並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 181件

新着順 人気順

生態学の検索結果1 - 40 件 / 181件

  • 保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT

    昔々あるところで、おじいさんとおばあさんが、ベースキャンプを構えていました。周辺では、伝統的な休耕田サイクルが存在し、水田の水路は自然護岸により高い生物多様性が維持されている里地でした。周辺は二次林ながら、植林地帯は一部で常緑樹林と一部夏緑樹林とが交じる森が広がっていました。おじいさんが山に薪炭採集と毎木調査とシカの密度調査、おばあさんが川に環境DNAと水質の定期サンプリングに行くと、川上から通常の平均値を大きく上回るなんてものじゃない、ともかく巨大な桃が流れてきました。「こんなサイズの桃は見たことがない。ゴール(虫瘤)?中に新種の寄生蜂(きせいほう)でも入っているかもしれない。リンゴツバキじゃないから共進化モデルは関係ないわね。ありえないかもしれないけどこのサイズ、社会性コロニーが出来ているかも。だとしたら興味深い。持って帰って、調べてみましょう」おばあさんが桃を家に持ち帰り、只の鉈を使

      保全生態学用語だらけの桃太郎 : COMPLEX CAT
    • 「セクハラが多様性維持」 生態学専門用語に批判集まる:朝日新聞デジタル

      「性的嫌がらせ(セクシュアルハラスメント)が生物多様性を維持する」というタイトルの論文を京都大の講師が英科学誌に発表し、ネット上で批判があがる騒動となっている。論文では生態学の専門用語として使っており、社会問題のセクハラとは無関係だが、講師と科学誌は論文タイトルの変更を検討している。 今回の論文における「性的嫌がらせ」とは、同じ種類の生物で、オスがほかのオスの交尾をめぐる行動を妨害するような性質を指す。こうした性質は、同種類の生物の個体数の増減に関わる。だが、多様な生物が共存する自然界全体への影響はわかっていなかった。 論文は、数百種類の生物が性的嫌がらせの影響で長期間共存できることをシミュレーションで示した。英科学誌電子版に11月14日(日本時間)、掲載された。 論文のタイトルなどは同誌のサイトで誰でも見ることができ、英語圏のネット上で「不適切を超えている」「常識外れだ」などの批判が続出

        「セクハラが多様性維持」 生態学専門用語に批判集まる:朝日新聞デジタル
      • 死ぬまでに読みたかったベイトソンが「いま」読める幸せ『精神の生態学へ』

        面会にやってきた母親を、息子はハグしようとする。母親は身をすくませるため、息子はハグを諦めて、少し離れる。すると母親は悲しげに言う「もうお母さんのことを愛してくれなくなったの?」 母親が帰った後、息子は暴れ出したので、保護室へ収容される。 グレゴリー・ベイトソンは、統合失調症の息子ではなく、母親の言動に注目する。息子のことを愛していると言う一方で、息子からの愛情を身振りで拒絶する。さらに、息子からの愛が無いとして非難する。 息子は混乱するだろう。ハグしようとする愛情表現を拒絶するばかりでなく、そもそもハグそのものが「無かったこと」として扱われる。にも関わらず、息子のことを愛していると述べる……そんな母親に近づけばよいのか、離れればよいのか、分からなくなる。 矛盾するメッセージに挟まれる ベイトソンは、この状況をダブルバインドと名づける。会話による言葉のメッセージと、身振りやしぐさ、声の調子

          死ぬまでに読みたかったベイトソンが「いま」読める幸せ『精神の生態学へ』
        • 生態学データ解析 - 本/データ解析のための統計モデリング入門

          講義のーと の内容を詳しく説明したものです 著者: 久保拓弥 出版社: 岩波書店, シリーズ「確率と情報の科学」 編集: 甘利俊一,麻生英樹,伊庭幸人 このペイジの省略 URL: http://goo.gl/Ufq2 刊行と まちがい・修正一覧) 第 1 刷刊行: 2012 年 5 月 18 日 第 15 刷刊行: 2018 年 3 月 15 日 原稿時点の PDF ファイル (参考用) 目次, さくいん, まえがき 韓国語版 (翻訳は滋賀大の李鍾賛さん, 2017-09-15) 「統計モデリング入門」ネット上のあれこれ (のごく一部) 丸善・ジュンク堂書店の「今年驚いた! 1 冊」の「驚きの出版賞」 に選ばれました! (web archive, KuboLog 2012-12-20) Amazon カスタマーレビュー はてな出版物 -- 言及ブログへのリンクなどがあります! ブクログ,

          • 研究員の生活コラム::ポスト「ポスト団塊ジュニア」の生態学〜「近頃の若いもんは」という前に〜

            • 生態学データ解析 - FrontPage

              生態学で使われるデータ解析・統計モデリングをあつかうサイトです. サイト管理者: 久保拓弥 内容: 統計学授業, R 関連, GLM 関連, GLMM 関連, ベイズ統計 & MCMC, よくある質問 などなど 全ペイジ一覧 統計学授業など 統計学授業: 久保の北大での授業 (cf. ELMS) 統計学授業の教科書: 「データ解析のための統計モデリング入門」 集中講義・セミナーなどはこちら 配信版: 配信版・統計モデリング入門 よくある質問あれこれ 生態学会大会などでの活動 生態学会の自由集会など (これまでの一覧) 2018 年 3 月 札幌大会: データ解析で出会う統計的問題: R の新しい作図・作表 生態学会誌などに掲載された 解説文一覧 (ダウンロードできるものものあります) 参考:Statistical Ecology Virtual Issue (Methods in Ecol

              • 生態学データ解析 - ベイズ統計 & MCMC

                ここはベイズ推定と MCMC 法 (Markov Chain Monte Carlo method; マルコフ連鎖モンテカルロ法) 関連についてのペイジです 特に階層ベイズモデルについて [もくじ] ネット上の Bayes 推定・MCMC 計算の解説 「ベイズ推定を MCMC 計算で」なソフトウェアたち ベイズ推定と R ベイズファクターなど 書籍 べいじあんな生態学研究者 Ben Bolker Ottar N. Bjørnstad James S. Clark Kiona Ogle John Silader Christopher K. Wikle ネット上の Bayes 推定・MCMC 計算の解説 講義とか:統計学授業 や 出張統計学授業 解説記事: 岩波DS01 2016 階層ベイズモデルの解説記事 信学会誌ベイズ解説: 電子情報通信学会誌に書いた階層ベイズ解説 (2009 年 10

                • 生態学データ解析 - 統計学授業 2008

                  教科書化のお知らせ: この「講義のーと」が 教科書 として出版されました!! (2012-05-18) 講義のーと PDF ファイルは北大図書館 HUSCAP からダウンロードできます (2012-07-13) 統計学の授業やります (2008 年度後期, 2008 年 10 月 27 日より) 教室: 北大・地環研 A 棟 8F A803A 教室 講釈: 久保拓弥 2008 年 10/27-11/13 の講義 (+ 補講 2 回) (第 1 回) 10/27 (月) 生態学データ解析の統計モデリングとは? (第 2 回) 10/30 (木) さまざまな確率分布と最尤推定 (第 3 回) 11/06 (木) 一般化線形モデル (GLM) 1 -- ポアソン回帰 (第 4 回) 11/10 (月) 一般化線形モデル (GLM) 2 -- ロジスティック回帰 (第 5 回) 11/13 (木)

                  • デザインの生態学—新しいデザインの教科書

                      デザインの生態学—新しいデザインの教科書
                    • 【研究室】研究室に行ってみた。神戸大学 群集生態学 佐藤拓哉

                      宿主を操り、自らに都合のよい行動を取らせる寄生虫がいる。聞いただけで気持ち悪いが、そんな寄生虫であるハリガネムシと宿主の異常行動を、森と川の生態系の中に位置づけて研究し、次々と成果をあげている佐藤拓哉さんの研究フィールドに行ってみた!(文=川端裕人、写真=的野弘路)

                        【研究室】研究室に行ってみた。神戸大学 群集生態学 佐藤拓哉
                      • Amazon.co.jp: いじめの社会理論—その生態学的秩序の生成と解体: 本: 内藤 朝雄

                          Amazon.co.jp: いじめの社会理論—その生態学的秩序の生成と解体: 本: 内藤 朝雄
                        • 進化心理学・人間行動生態学 進化研究と社会 用語集

                          シンポジウム、講演会、学会、催事情報 [ イベント開催予定リストの一覧 ] セミナー情報などの広報告知は 掲示板 にどうぞ Try Japanese-English translations page _ 無料で日英/英日翻訳

                          • 『生態学と化学物質とリスク評価』 - NATROMのブログ

                            ■生態学と化学物質とリスク評価 (共立スマートセレクション) 加茂 将史 (著) 生態学と生態リスク評価はだいぶ違うものらしい。本書は基本的にはリスク評価、とくに生態リスク評価の方法の解説であるが、ちょいちょい挟まれる著者の経験が興味深い。著者の加茂将史さんは生態学が専門で理学出身だ。一方で、リスク評価は工学的な考え方をするそうである。 リスク評価は工学の世界で誕生しました.理学者は「飛行機がなぜ飛ぶのか」を知ろうとします.工学者は「どうすればちゃんと飛ぶ飛行機を作ることができるか」を考えます.「なぜ飛ぶのか」といった原理はさておいて,とにかく安全に行って帰ってくる飛行機を作ることが最大の目的なのです.化学物質の影響なんて,細かく詰めていけばわからないことだらけです.わからないことはわからないというべきであって,わからないから研究を行うのである.何か主張したければまず証拠を示せ,というのが

                              『生態学と化学物質とリスク評価』 - NATROMのブログ
                            • 行動生態学の授業でゲーム理論を演じさせられる

                              通常の大学の試験では周囲と協力して解答を書くことは禁じられているが、UCLAのPeter Nonacs教授は行動生態学の授業で、グループで議論して解答する事を許してみたそうだ。つまり学生を被験者とする行動生態学の実験を、試験時間を使ってやってみたと言う事らしい(POPSCI)。 授業は医学、歯学、薬学などの学生の初級コースで、学生に行動生態学者として思考することを求めているそうだ。行動生態学ではゲーム理論を使って、なぜ蟻の巣があのようになるか、どのぐらいウイルスは宿主に有害なのか、どのように人間社会が組織され機能する事など、生物の行動を記述している。 さて、この行動生態学の教授は、試験が教育ゲームがどのように進むか測る良い方法だと思いついた。教授は教育の成果を評価するために試験を行う。学生は良い成績を得るために試験を受ける。教授と学生の目標は同時に最大化されるであろうか。もし学生に自由にさ

                                行動生態学の授業でゲーム理論を演じさせられる
                              • 秩序の生態学モデル - Apeman’s diary

                                内藤朝雄、『いじめの構造 なぜ人が怪物になるのか』、講談社現代新書 本書で直接取り扱われているのは学校におけるいじめだが、著者自身「はじめに」で「いじめは、学校の生徒たちだけの問題ではない」とし「普遍的な現象としてのいじめに取り組む」(強調原文)と宣言しているので、私の関心*1に引き寄せてここでとりあげることも許されるだろう。 著者はまず「いじめの原因論」に関して多くの識者が互いに矛盾しあう主張をしていることに注目する。例えば「学校の過剰な管理」vs.「規範意識の希薄化」、「個が突出して強すぎる」vs.「個の脆弱化」、「学校や地域社会の共同性の解体」vs.「学校や地域の共同体的しめつけ」、「日本の「文化」が崩壊したから」vs.「日本の「文化」が残存しているから」、等々。 結論を先に言えば、こういう思考の混乱は、秩序を単数と考えることから生じる。秩序を、Aタイプの秩序、Bタイプの秩序、Cタイ

                                  秩序の生態学モデル - Apeman’s diary
                                • 進化心理学・人間行動生態学 〜進化研究と社会 用語集

                                  シンポジウム、講演会、学会、催事情報 [ イベント開催予定リストの一覧 ] セミナー情報などの広報告知は 掲示板 にどうぞ Try Japanese-English translations page _ 無料で日英/英日翻訳

                                  • 生態学的視覚論―ヒトの知覚世界を探る

                                    商品パッケージの寸法: 21.2 x 15.2 x 2.6 cm

                                      生態学的視覚論―ヒトの知覚世界を探る
                                    • 精神の生態学

                                        精神の生態学
                                      • 経験のための戦い―情報の生態学から社会哲学へ/エドワード・S・リード: DESIGN IT! w/LOVE

                                        不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「いわゆる情報化時代のアイロニーには、当惑をおぼえざるを得ない」。 この本の著者であり、アフォーダンス理論の創始者J.J.ギブソンの流れを引くエドワード・S・リードでそう書いて、「経験のための戦い」をはじめます。 情報を処理し伝達するためのテクノロジーはここ数十年で急速に進んだが、テクノロジーのこの進歩にもかかわらず、人々のあいだの、意味にみちたコミュニケーションは、はなはだ退化しつつある。 と続けながら。 この情報化時代にあって、人々が経験から積極的に意味を形作り、経験から知を獲得することから離れて、すでに加工済みのテキスト情報や動画情報などを受動的に受け取ることやその情報の加工や処理ばかりに、時間や労力を費やすことを、著者は問題にするのです。 それが日常生活のみならず、

                                        • 生態学データ解析 - FAQ モデル選択

                                          統計学的なモデル選択 (とくに AIC を使ったモデル選択) についてよくある質問と 久保 によるてきとーなる回答を並べてみました 参照: FAQ 系ペイジ一覧, FAQ stepAIC() モデル選択 [項目] モデル選択とは何ですか モデル選択したあとに検定すればいいのですか? モデル選択規準 AIC が一番小さいモデルは一番あてはまりの良いモデルですか? AIC によって選択された統計モデルってどういう意味で「良い」のですか? AIC で選ばれる統計モデルは標本数に影響されますか? AIC が少しでも小さい統計モデルが「良い」モデルなのですか? 統計ソフトウェアが出力する AIC の値だけ確認すればいいのですか? 比較すべき統計モデルの個数が 100 個ぐらいあるんですけど,このときも AIC 最小のモデルを選べばよいのですか? 「パラメーターの重要性」をみるために ``Akaike

                                          • 生態学データ解析 - 最尤推定法とは

                                            最尤推定 (さいゆうすいてい): 「最ももっともらしい」パラメーターの推定 「尤」の音読みは「ゆう」,訓読みは「もっともらしい (尤もらしい)」です. 尤度とは,ある確率論的モデルを仮定しているときに,その観測データが得られる確率 (あるいは確率密度) 簡単には,ある観測データに (あるパラメーターのもとで) 確率論的モデルが「どれぐらいあてはまっているか」を確率で表す尺度です 最尤推定とは,尤度を「手持ちの観測データのもとで,あるパラメーター値が得られる確率」とみなして (つまり尤度が未知パラメーターの関数とみなして),尤度を最大化するようなパラメーター値を探索する推定方法です 最尤推定法を使う手順は 尤度方程式を作る: 確率論的モデルを作り (データがどういう確率分布に従うか,確率分布のパラメーターの関数型はどうなってるか),それを数式として定義する……これが尤度方程式である 尤度最大

                                            • ミツバチの大量失踪の原因 - アジア保全生態学ブログ

                                              Mullin CA, Frazier M, Frazier JL, Ashcraft S, Simonds R, et al. (2010) High Levels of Miticides and Agrochemicals in North American Apiaries: Implications for Honey Bee Health. PLoS ONE 5(3): e9754. 2007年2月に顕在化したミツバチの大量失踪の原因については、(1)農薬、(2)病気、(3)ストレス、などが関与していることが明らかになってきた。この論文では、ミツバチが集めてくる花粉や、巣のワックスから、多種類の農薬が検出されることを報告している。その数は、なんと98種類。殺虫剤、殺菌剤、除草剤のすべてが検出された。このうち10種類の殺虫剤では、LD50(ミツバチの半数が死ぬ量)の1/10をこえる

                                                ミツバチの大量失踪の原因 - アジア保全生態学ブログ
                                              •  「進化生態学入門」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                進化生態学入門 ―数式で見る生物進化― 作者: 山内淳出版社/メーカー: 共立出版発売日: 2012/10/24メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 72回この商品を含むブログを見る 本書は数理生態学者山内淳による進化生態学の入門書.副題は「数式で見る生物進化」とつけられており,適応にかかる進化理論を数式で表現しながら解説していくことが骨格になっている. 本題の数式による適応進化理論にはいる前に,まず第1章では「進化に関する基礎知識」が解説されている.普通の解説ではダーウィンから始めるところだが,本書ではまず遺伝情報の実体から始めている.歴史的物語から始めるより進化の筋道を基礎から積みあげて説明したいという趣旨だろう.いかにも理論家らしく,その順序には含蓄がある. 具体的には,染色体,DNA,アミノ酸との対応コドン表,タンパク質合成機構,減数分裂,メンデル,連鎖と組換え,主働遺伝子と

                                                   「進化生態学入門」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                •  「視覚の認知生態学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                  視覚の認知生態学―生物たちが見る世界 (種生物学研究) 作者: 種生物学会,牧野崇司,安元暁子出版社/メーカー: 文一総合出版発売日: 2014/11/27メディア: 単行本この商品を含むブログ (3件) を見る 種生物学会は学会のシンポジウムの本を文一総合出版からシリーズものとして出版しており,本書もその一冊.内容的には2009年のシンポジウム「生きものの眼をとおして覗く世界:生理学が支える認知生態学の可能性」が元になっている. 第1章は視覚の基礎知識.光が電磁波であり,視覚とは地上に届く太陽からの電磁波スペクトルの中の一部分を感知しているものであること,電磁波を神経パルスに変えるのはロドプシンであり,それはオプシンとレチナールからなり,オプシンの種類により波長の感受性が異なること,ヒトには青,緑,赤に感受性の高い3種類のオプシンがあり,ヒトの色覚はその感受性の違いを「青ー黄(緑+赤)」

                                                     「視覚の認知生態学」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                  • 松岡正剛の千夜千冊『精神の生態学』上・下 グレゴリー・ベイトソン

                                                    • 利他主義は人間の中に「組み込まれて」いる(生態学と進化) / 科学ニュースあらかると - 利他主義,Altruism,協調性

                                                      This domain may be for sale!

                                                        利他主義は人間の中に「組み込まれて」いる(生態学と進化) / 科学ニュースあらかると - 利他主義,Altruism,協調性
                                                      • 生態学データ解析 - FAQ 一般化線形モデル

                                                        ここでは R の glm() を使って解析した場合の説明をしてみます 参照: FAQ 系ペイジ一覧, GLM 参照, summary(glm()) の星 この説明もしっかり読みましょう!信頼区間って難しい… [項目] 研究発表で「GLM を使った」と説明するときにはどうしたらよいでしょうか? GLM で得られた結果を発表・説明するときにはどうしたらよいでしょうか? 説明変数,応答変数って何ですか? family で指定する確率分布は「誤差の分布」ですか? family 指定はどうすればよいのでしょうか? 応答変数のばらつきが family 指定ではうまく表現できないときはどうすればいいのでしょうか? (一般化) 線形モデルは必ず交互作用項を含んでいなければならないのですか? glm() とかで Y ~ X1 + X1:X2 というふうに X2 は使わないときに交互作用項 X1:X2 だけを

                                                        • 1500のSNSに見る「SNS生態学」

                                                          「1500件のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を横断的に見た結果、“SNSの生態”が浮かび上がってきた」。ソネットエンタテインメント(So-net)でSNS運営サービス「So-net SNS」を担う千輝仁氏と生田哲也氏は、こう口をそろえる。 「SNSの多くは『盛り下がり』を経験する」、「上司とフレンドになるのは一番最後」――。見えてきたのは、ネット上で展開されるユーザーやSNSオーナー(管理者)の心の動きと言えるもの。それら心の動きは、ビジネスでSNSを使う際に、どう生かせるか。社内の情報共有にSNSを適用するうえで、どう生かせるか。SNSサービスのリーダーである千輝氏、SNSの各種機能の企画を手掛ける生田氏の2人に、SNSの生態を聞いた。 So-netが提供している「So-net SNS」の特徴は、ユーザー自身がSNSを開設し、オーナーになれること。つまり「mixi」や「

                                                            1500のSNSに見る「SNS生態学」
                                                          • 計算生態学 - GLMM

                                                            混合 (効果) モデル,とくに一般化線形混合モデル (generalized linear mixed model; GLMM; 一般化線形混合効果モデルとも) を簡単に紹介するペイジです 混合ではない一般化線形モデル (GLM) については GLM 参照 を 混合モデルは fixed effects と random effects の項を同時にもつ統計モデルです [もくじ] 2010 年代のニュース ネット上の GLMM の解説 混合モデルを推定計算する R の関数たち 尤度を数値積分しようとする方法 MCMC 計算によって解決するもの 尤度近似数値積分などつかう方法 罰則つき擬似尤度 (PQL) つかう方法 正規分布の線形・非線型混合モデル もっと複雑な random effects をあつかいたい 書籍 2010 年代のニュース 2017-10-26 glmmTMB bioRxiv

                                                            • 「なぜミカンは外も中も黄色いの」子供の質問が種子散布生態学的に検証されてない疑問の可能性…「リンゴの実は赤くない」他、知見と考察が集結

                                                              深野 祐也 @Alien_Evolve 生態学/作物学@千葉大学園芸学部。人間と生物の相互作用を広く研究しています。都市や農地に棲む生物の急速な進化、ICTと持続的な農業、進化心理と自然観などなど。最も基礎的な学問は最も応用的である(伊藤嘉昭)。SF好きです。つぶやくアイデアはCC0です。 yuyafukano.wixsite.com/portfolio 深野 祐也 @Alien_Evolve 無垢な(?)子供から鋭い質問されることに期待がありましたが、すごい一撃が来た気がします。 「なんでミカンは外も中も黄色いの?」 これは種子散布生態学的に重要な気がします。確かに、種子散布者へのアピールなら果皮だけで十分で果肉を着色する必要がない。検証されてない疑問な気がします。 2022-10-23 20:58:16 深野 祐也 @Alien_Evolve そもそも、果実のデータベースに果肉と果皮の

                                                                「なぜミカンは外も中も黄色いの」子供の質問が種子散布生態学的に検証されてない疑問の可能性…「リンゴの実は赤くない」他、知見と考察が集結
                                                              •  スヴェン・スタインモ『政治経済の生態学』 - 西東京日記 IN はてな

                                                                副題は「スウェーデン・日本・米国の進化と適応」。 「なぜ、同じ資本主義諸国であってもさまざまな社会政治制度が存在するのか?」という問題に、「進化と適応」という概念を適応してその答えを探ろうとした本。著者はアメリカの政治学者で、税制についての研究などを行ってきた人物です。 個人的に「進化と適応」という概念についてはそれほどピンとこなかったのですが、国際比較の本としては面白いですし、特に「小さな政府」というイメージを覆すアメリカの部分は非常に興味深く読めました。 目次は以下の通り。 第1章 進化と適応の物語―国家の多様性 第2章 スウェーデン―マルハナバチの進化 第3章 日本―新旧遺伝子の交配種 第4章 米国―特異な進化を遂げた「強い国、弱い国家」 第5章 「それでも地球は動く」 この手の社会制度を扱った本だと、スウェーデンなどの北欧諸国に高い評価を与えていることが多いですが(G・エスピン‐ア

                                                                   スヴェン・スタインモ『政治経済の生態学』 - 西東京日記 IN はてな
                                                                • アニメーターの日常を描いた同人誌 「アニメタ生態学」 : アキバBlog

                                                                  サークル中の人など居ないのアニメーター日常生態同人誌「アニメタ生態学」に、COMIC ZINでPOPが付いていた。 ZIN秋葉原店のPOPは『アニメ産業の土台を支える人達「アニメーター」。この本を見て「やってみたい!」と思った方、歓迎しますが、オススメはできません』とかで、COMIC ZIN通販の紹介は、『日々私達の目を心を楽しませ、政府が産業として力を入れようとしている「アニメ」、そのアニメの土台を支える人たち「アニメーター」の日常を描いた本。アニメが好きでアニメを作りたくてアニメーターを目指す、そんな方にオススメする一冊』。 アニメーションで使用される原画または動画を描く人(の総称)。漫画家やイラストレーターに転身する人もいる。労力の割には薄給(出来高払いなため)なことでも知られる。 アニメーターとは - はてなキーワード なお、同人誌『アニメタ生態学』の感想には、subculicさん

                                                                  • 「森の防潮堤」構想と宮脇昭理論の生態学上の問題点

                                                                    Suzuki Mahoro @mahoroszk 「緑の防潮堤づくり」運動について、生態学的観点から、主に樹種選定に関する問題点のみを整理します。3つ指摘します。(1)歴史性の軽視、(2)現存する生物相の無視、(3)苗木持ち込みによる遺伝的撹乱の恐れ。以下8つ連ツイ。 2012-11-19 22:33:58 Suzuki Mahoro @mahoroszk 宮脇昭氏は、自身の理論に基づいて岩手県宮古市付近に線を引き、宮古市以南で植樹をする時にはタブと常緑カシ類を主体とする常緑広葉樹を植え(宮城県以南はこれにシイを加える)、宮古市より北ではミズナラなどの落葉広葉樹を植えるべきである、としている。 2012-11-19 22:34:19

                                                                      「森の防潮堤」構想と宮脇昭理論の生態学上の問題点
                                                                    • 生態学データ解析 - GLM 参照

                                                                      一般化線形モデル (generalized linear model; GLM) を簡単に紹介するペイジです 一般化線形混合モデル (GLMM) については GLMM 参照 一般化 (generalized) ではない一般線形モデル (general linear model) も GLM とよばれることがあります 端的に言うと,一般線形モデル (正規分布モデル) は一般化線形モデル (他の分布も OK) の一部です [もくじ] GLM の特徴 ネット上の GLM の解説 GLM を推定計算する R の関数 雑 書籍 GLM の特徴 データのばらつきが二項分布やポアソン分布のときにも使える (その他,正規分布やガンマ分布の場合も) 「世の中は何でもかんでも正規分布でいいんだ」といったまちがった考えかた (まちがった統計モデリング) から脱出するときに有用でしょう link 関数を指定するこ

                                                                      • 人的資源の生態学的問題: DESIGN IT! w/LOVE

                                                                        不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、このブログのエントリーの人気の傾向ははっきりしていて、歴史系・民俗学系のエントリーはことごとく無視に近い状態にある一方で、「読解力」だとか「問題解決」だとか、「行動力 」、「フレームワーク思考」などといったライフハック系とも呼べるようなキーワードが含まれるエントリーには割と恒常的に人気があるように感じられます。 こうした傾向は以前からあって、昔のエントリーでも「粘り強さ、継続性」とか「アウトプット速度」とか「PR下手で損してる」とか「」なんていうフレーズがタイトルに入っていると人気は得やすいようです。 これらの問題は単に個人レベルだけの問題なの?人気はないよりあったほうが書くモチベーションも上がるが、かといって人気を得るためにそうしたエントリーばかりを書こうという風に

                                                                        • 中学レベルの数学で理解する『学んでみると生態学はおもしろい』 - HONZ

                                                                          サバクトビバッタ、ルリボシカミキリ、へんな虫、イワサキヘダカヘビ、ハキリアリ、トキ、フクロウ、ペンギン、ダチョウ、シロクマ、ウナギ、ぞわぞわした生き物、クロマグロ、ウイルス、コケ。HONZでレビューされた本に登場する生物、そのほんの一部だ。朝会で紹介された本も含めば、もっと珍種が登場する。おもしろそうだと、買ってはみるものの、とにかく話が各論過ぎて、全体感がつかめない。いったい何が当たり前で何が新しいのか、判断もできず、そのおもしろさを捉えられないまま、書庫に積み重なっていく。 本書はHONZで紹介され、ついついポチってしまったマニアックなサイエンス本が家に積まれている被害者におすすめの一冊、生物と環境の関係性をマクロで捉えており、全体感をつかめる。意外な事実や新発見が登場する本ではないが、生物進化、生物地理学、個体群生態学、群集生態学、生物多様性、行動生物学などを章ごとに体系的に理解でき

                                                                            中学レベルの数学で理解する『学んでみると生態学はおもしろい』 - HONZ
                                                                          • 生態学データ解析 - ランダム効果とは?

                                                                            リンク GLMM 参照, R 関連の参照 自由集会 2006 「個体差」のモデリング Crawley 先生 が書いた生態学者むけの統計学と R 入門書 Michael J. Cawley. 2005. Statistics: An Introduction using R. Wiley (URL) の p.178 あたりに random effects の丁寧な説明があったので久保が 勝手ながら翻訳してみます.この random effects は (たとえば) logistic 回帰や Poisson 回帰の overdispersion の原因となったり,あるいは正規分布 + 線形モデルなら大きすぎる「測定誤差」をもたらすものです. てきとーなる訳者・久保からいくつか注意あるのですが…… そもそも久保訳文がよくわからない・意味不明ぎみなところがありますので,参考程度にしてください 気に

                                                                            • (新)第三の隣人 中国朝鮮族 : 中国東北女性の生態学

                                                                              朝鮮族嫁が日常写真を公開し、私が韓国朝鮮問題などの社会問題を執筆する日中コラボレーションブログです。※※迷惑コメントなどお断りいたします※※いつも堅い文章を仕事でもブログでも書いているせいか、中国朝鮮族嫁が、このブログを面白いよと薦めてきたものがある。  中国嫁日記である。4コマ漫画で中国嫁のことが書いてあり、確かに嫁が言うとおり面白い。実はここに登場する中国嫁さんは、私の嫁と同郷の瀋陽出身で性格も似ているなあと感じた。特に、中国東北人の熱しやすく冷めやすい性格をよく詳しく書かれている。うちの嫁も怒るときは全く口をきかない。  そしてすたすたと一人で歩き、私が必死になだめるのだが、しばらく口をきかない。ところが面白いテレビやネタがあると、「ねえねえ聞いて」とあっさり機嫌が直るのだ。東北3省である遼寧省、吉林省、黒竜江省の女性たちは寒いところで暮らしているせいか、そんな人が多い。  一度、新

                                                                              • アニメタ生態学2 「アニメーターの(ハードな)日常を、コミカル&マイルドにお届け」 : アキバBlog

                                                                                アニメーターの日常を描いた、サークル中の人など居ないの同人誌『アニメタ生態学2』をCOMIC ZINで委託販売していて、3月1日更新?の週間同人誌ランキング入りしていた。ZIN通販の紹介は『アニメを作っている人達の日常ギャグラブコメ少女マンガ』とかで、ZIN秋葉原店のPOPでは『アニメーターの日常を、コミカルにそしてマイルドにお届けします』。 サークル中の人など居ないの、アニメーターの日常を描いた同人誌『アニメタ生態学2』をCOMIC ZINで委託販売していて、COMIC ZIN秋葉原店の3月1日更新?の週間同人誌ランキングで8位になっていた。 ZIN通販の紹介は『アニメを作っている人達の日常ギャグラブコメ少女マンガ。大変だけど何だか楽しげなオタクライフとアニメーターライフをお楽しみ頂ければ!』で、ZIN秋葉原店のPOPでは『月給10万以下とか普通ですが何か?時給換算にして数十円もあり得る

                                                                                • 海洋微生物生態学入門

                                                                                  かいようびせいぶつせいたいがくにゅうもん “An Introduction to Marine Microbial Ecology” 浜崎 恒二 海洋における微生物(細菌、藻類、原生動物)と環境との関わりについて、生態学的な視点から概説したものです。前半は、海洋微生物の生態に関する研究の歴史と現状について細菌群集を中心とした概説、後半は海洋の藻類特に植物プランクトンに関する概説となっています。さらに読みやすく書いた微生物海洋学の入門書 「微生物の海」もあります。 ダウンロード(テキストのみ) ダウンロード(参考図入り) PDFファイルを読むには→Acrobat Reader(無料)をダウンロードしてください。