並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 383件

新着順 人気順

生活クラブの検索結果1 - 40 件 / 383件

  • フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」

    おたま@男子二児の母 @otamashiratama NHK「フレンチトーストを作る際、牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸しがちです。でも卵が混ざると染み込みにくくなる上に、卵に火が通らないと生臭くなります。牛乳と砂糖を混ぜた液にパンを浸し、卵液はフライパンでパンを焼く際に上からかけましょう」 私は…こういう知識を…!家庭科で学びたかった! 2020-07-30 12:02:29 おたま@男子二児の母 @otamashiratama 番組はNHK「ひるまえほっと」、レシピの名前は「レーズンパンのパンぺルデュ」です。 食パン2枚で分量は下記の通り。試そうっと😋 牛乳液:牛乳カップ1、グラニュー糖20g、ラム酒(あれば)小さじ1、バニラエッセンス 卵液:卵1個、グラニュー糖10g 2020-07-30 12:07:41 リンク おたまの日記 セブンイレブンの紅茶ポーションを生活クラブのバニラアイス

      フレンチトーストは牛乳に卵を混ぜると染み込みにくくなり、生臭くなるという解説に「こういう知識を家庭科で学びたかった...!」
    • 原子力はやめよう - シートン俗物記

      20年以上前になるのだが、学生の頃にチェルノブイリ原子力発電所事故が起きた。 私はすでにスリーマイル島(TMI)原子力発電所事故の経験を経て原子力というものに疑問を持っていたのだが、チェルノブイリはハッキリと原子力反対、へと押しやった。当時、物理学科の仲間にもそうした意見を表明する者も少なくなく、我々はささやかではあるが「反原発」活動を始めた。 今でも鮮明に覚えているのが、学科の教授達を交えた討論会で、学生・教員の区別無く「原発は是か非か」について話し合った。 意外というべきか、教授の中にはハッキリと反原発の立場に立つ先生もいた。核物理の教授は「原子力は必要だ。安全措置を施してある日本の原発で事故が起きることはありえない」と述べた。 だが、大方の先生の意見はこうだった。 「原子力は既に電力の4分の1を占めている。代替手段が無ければ原子力は仕方がない」 つまり、消極的賛成、という事だ。 その

        原子力はやめよう - シートン俗物記
      • でんきを消して、スローな夜を。1000000人のキャンドルナイト ― Candle Night

        私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。 夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、 みんなでいっせいにでんきを消しましょう。 ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。 しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。 ある人は省エネを、ある人は平和を、 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。 プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。 それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、 文明のもっと大きな可能性を発見する プロセスであると私たちは考えます。 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、 ただ2時間、でんきを消すことで、 ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を 地球上にひろげていきませんか。 でんきを消して、スローな夜を。 100万人のキャンドルナイト。 辻 信一 明治学院大学教授 / ナマケモノ倶楽部世話人 藤田和芳 大地

          でんきを消して、スローな夜を。1000000人のキャンドルナイト ― Candle Night
        • 介護事業所の2割近くがマスクの在庫切れ 介護職の組合調査 | NHKニュース

          新型コロナウイルスの感染拡大による影響で、介護事業所の2割近くがマスクの在庫がすでになくなった状態となっていることが組合の調査で分かりました。 それによりますと、マスクやアルコール消毒液などの衛生用品がそろっていないと答えたのは全体の34.1%に上り、このうち小規模な事業所が多い訪問介護では45.8%と半数近くに達したことが分かりました。 さらに、マスクの在庫が何日分確保できているか尋ねたところ、18.8%の事業所が「すでに在庫が無い」と答えました。 訪問介護では27.8%に上っています。 介護事業所のマスク不足については、厚生労働省や内閣府が実態を把握するため都道府県に調査を求めていますが、68.1%の事業所は「調査をまだ受けていない」と回答しています。 調査にあたった日本介護クラフトユニオンは「介護現場では、マスク不足などで日常的な感染予防すら困難になるなど、深刻な衛生用品不足に陥って

            介護事業所の2割近くがマスクの在庫切れ 介護職の組合調査 | NHKニュース
          • 21年間コンビニで販売している食品を欠かさずに調べ続けた私が選んだ最も危険な食品添加物10選 | Just Simple

            健康を阻害する要因となる食品添加物について、物心がついた頃から欠かさずチェックしてきた、危険な食品添加物をまとめます。 いずれも多くの箇所で議論されているテーマですが、国によって使用を認めるか否か、認める基準量に違いがあります。ここでは、日本以外の国で危険とされているもの、認可を受けているが危険と提唱する学者らが多いものを掲載しています。 書籍や論文から調べていますが、ここではすぐに確認していただけるよう関連リンクを記載しました。 一つひとつの項目について、①有害性(どのような病気や事象に繋がるとされているか)、②含有食品(含有される代表食品類)、③用途(添加物を使用する目的)を記載しました。 1. ガムやノンカロリー食品に必ずといっていいほど含まれる甘味料、アスパルテーム L-フェニルアラニン化合物 【アスパルテーム L フェニルアラニン化合物】 ①有害性:発がん、失明・視力低下、内臓異

              21年間コンビニで販売している食品を欠かさずに調べ続けた私が選んだ最も危険な食品添加物10選 | Just Simple
            • トランス脂肪酸 - Wikipedia

              トランス脂肪酸(上:trans-オレイン酸)とシス脂肪酸(下:cis-オレイン酸) トランス型不飽和脂肪酸(トランスがたふほうわしぼうさん、英: trans unsaturated fatty acids)、トランス脂肪酸は、構造中にトランス型の二重結合を持つ不飽和脂肪酸。 トランス脂肪酸は天然の動植物の脂肪中に少し存在する。水素を付加して硬化した部分硬化油を製造する過程で多く生成される。マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングはそうして製造された硬化油である。他にも特定の油の高温調理やマイクロ波加熱(電子レンジ)によっても多く発生することがある。また天然にはウシ、ヒツジなど反芻動物の肉や乳製品の脂肪に含まれる。 LDLコレステロールを増加させ心血管疾患のリスクを高めるといわれ、2003年に世界保健機関(WHO)/国際連合食糧農業機関(FAO)合同専門委員会によって1日1%未満に控え

                トランス脂肪酸 - Wikipedia
              • <日本礼賛本>嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                書店で“嫌韓・嫌中本”をしのぐ勢いで売れているのが「日本はこんなにスゴイ!」と褒めたたえる“日本礼賛本”だ。謙遜が美徳、自己PRは下手だったはずのこの国で今なぜ、この手の本が売れるのか。理由が知りたくて、尋ねて回った。【小国綾子】 【増える非正規雇用、3割の世帯が預貯金ゼロ】日本はこのままで大丈夫?  ◇将来不安癒やす安定剤? 震災機に広がり 書店でタイトルを拾ってみる。「ドイツ大使も納得した、日本が世界で愛される理由」「やっぱりすごいよ、日本人」「イギリスから見れば日本は桃源郷に一番近い国」「イギリス、日本、フランス、アメリカ、全部住んでみた私の結論。日本が一番暮らしやすい国でした。」「だから日本は世界から尊敬される」。どれもこの1年間に出版された。 そういえば、テレビでも「所さんのニッポンの出番」「世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ!!視察団」など外国人に日本を褒めてもらう番組が

                  <日本礼賛本>嫌韓・嫌中しのぐ勢い? ブームの理由を探る (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                • かくされてきた被曝「ぶらぶら病」−JanJanニュース

                  8日に生活クラブ生協埼玉の講演会で、肥田舜太郎さんは低線量内部被曝の健康被害と、日本の核武装化の懸念などについて語った。 本年夏より六ヶ所村施設の本格稼動が予定されている、核燃料サイクルに反対している 生活クラブ生協埼玉 では、2月8日の午後に 肥田舜太郎 氏を講師に招き「内部被曝について」講演会を行った。肥田舜太郎さん( 日本被団協 原爆被害者中央相談所・理事長/ 全日本民医連・ 顧問)は、仮説ながら徐々に明らかになってきている低線量内部被曝の健康被害問題などについて語った。当日の講演を、以下に報告する(要約・補足・文責:筆者(青木智弘))。 すすまないヒバク研究 90歳になって私は、いよいよ、ヒロシマの被爆を目の当たりにした最後の医療者になってしまいました。被爆/被曝についての医療はすすんでいません。61年間もずーっと臨床でヒバクシャを診てきた医療者は私ぐらいでしょう。公立の病院で

                  • 生活クラブ連合会|生協の食材宅配 生活クラブ生協

                    生活クラブのビオサポレシピ 生活クラブのカタログに掲載されたレシピや、会員の投稿レシピがたくさん!!食べものや食べ方の情報をさまざまな角度から紹介する「ビオサポ記事」には健康や旬の食材などの情報が満載です。

                    • サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え

                      1983年に発売した、イタリアンレストランのサイゼリヤ不動の一番人気メニュー「ミラノ風ドリア」。 実はサイゼリヤ以外からも数々のミラノ風ドリアが登場し、もはや国民食としての様相を呈している。 かつての「ナポリタン」に迫るほどの浸透ぶりを見せる、“日本で生まれたイタリアン”。その快進撃はとんでもなかった。 ※この記事を書き終えたあとに気づきましたが、小野法師丸さんによる記事「サイゼリヤ以外のミラノ風ドリアを食べたい」が以前に出ていたので、そちらも読んでください。 ライター、番組リサーチャー。過去に秘密のケンミンSHOWを7年担当し、ローカルネタにそこそこくわしい。「幻の○○」など、夢の跡を調べて歩くことがライフワークのひとつ。ほか卓球、カップラーメン、競馬が好き。(動画インタビュー) 前の記事:富士そばのうどんが好きだ!~立ち食いそばこそ「うどん」を食え~ > 個人サイト 文化放想ホームラン

                        サイゼリヤ以外でも圧倒的普及! 「ミラノ風ドリア」が国民食になった歴史を追え
                      • 買い物の時気をつけること(放射能を家に持ち帰らない) | おいしいたのしいくらし

                        内部被曝の9割近くが食べ物からのものだそうです。 ネットでたくさん食べ物に関して注意すべきことが見られます。 それを普段真剣に調べていても、仕事で疲れて買い物に行ったりすると、原発事故以前の感覚で無意識にカゴに入れて、家に持ち帰ってしまうことがあります。 そんなことがないように、これだけは気を付けようという、ざっくりとしたところをまとめました。 放射能を軽減させる下ごしらえについても記事をまとめる予定ですが、まずは家に汚染された食品を入れないことが大事です。(まとめました→放射能を減らす食品下処理法) 長い間守られてきたという1年間1ミリシーベルト以内という基準を正確に守ろうとすると、個人でガイガーカウンターを購入する必要がありますが、国内では品薄だったり、どの製品がいいのかわからなかったりして、手に入れられていない人が多いのではないでしょうか。私も当てずっぽうに買うには高い品物なので、ま

                          買い物の時気をつけること(放射能を家に持ち帰らない) | おいしいたのしいくらし
                        • キミの無理解がボクのメシの種 - とラねこ日誌

                          どらねこ家は生協の生活クラブに入っていて、たま〜に注文をすることがあります。ちょっと気の利いた食材はなかなか手に入らなかったりするので、主にそういった商品を購入するのに利用してます。 ある日どらねこがテーブルの上においてあった生協のチラシをぱらぱらめくっていたところ、こんなモノを見かけました。生協って本も売っているのねぇ、そんなコトを考えていると、ふと見覚えのあるタイトルに釘付けになりました。 よく見ると、そのタイトルだけでなくその類の本がずらりと並んでいるじゃあないですか。予防接種に不信感を植え付ける代表格のぽんぽこたぬきさんまでいらっしゃるじゃあありませんか。 どらねこは膝から崩れ落ちましたよ。 何とか立ち直って、食材カタログをみようと手を伸ばしたところ、表紙を見てくらくら、にゃ〜〜〜。そのカタカナを見た瞬間、ページをめくる気力はすっかり無くなってしまいました。 ■不健全な商売 『食品

                            キミの無理解がボクのメシの種 - とラねこ日誌
                          • 若草プロジェクトの村木厚子さんが霞が関と組んで数十億円のプロジェクトを動かしている|ペーパーハウスくん|note

                            予め言っておきますが本記事はいつもより長くなります 内容が濃いので読むのは大変だとは思いますが中身には自身があります 是非最後まで読んでいってください 村木厚子さんについて暇空茜さんの記事を見て若草プロジェクトの村木厚子さんの名前は知っているけれども「なんかすごい人っぽいな」ぐらいで終わっている人も多いのではないでしょうか 最も有名な肩書きは元厚労省事務次官でしょう。ほぼ男性が占めている事務方トップの事務次官に女性として就任した素晴らしい実績です。では事務次官を退官した後はどのような活動をしているのでしょうか。全てを網羅することは出来ないのでその一部としてPRTIMESで「村木厚子」と検索して出てきた結果を中心にまとめてみました https://prtimes.jp/より筆者が作成note画質では見ずらいと思うので以下に要点をまとめます 村木さんが呼ばれたイベントの主催団体は ・市区町村

                              若草プロジェクトの村木厚子さんが霞が関と組んで数十億円のプロジェクトを動かしている|ペーパーハウスくん|note
                            • 子どもにワクチン打たせない、薬も飲ませない…“自然派育児”をするママの沼 | 女子SPA!

                              子どもが虫歯になったらレメディという砂糖玉(民間療法のひとつ、ホメオパシーで薬として使うもの)を与える。ワクチンを打ったり医薬品を使ったら負け。発熱したらキャベツを頭にかぶせる。市販のお菓子は与えない。おむつは布が基本で、使い捨ての紙タイプは体に悪いと信じていた。 そんな「自然派育児」にハマっていたことを「黒歴史」だと話すのは、40代の女性Mさん。今なぜそう感じているのか。今回はこの沼について、話を聞いていく。 【自然派ママの沼・中編を読む】⇒赤ちゃんのおしり丸出しでピクニック?ディープな“自然派ママ”の仲間だった私が黒歴史を語る 【自然派ママの沼・後編を読む】⇒「子どもにワクチンを1本も打ってないことが不安になった」ディープな“自然派育児”から抜けだした女性が語る後悔 Mさんが自然志向となったのは「アルコールを飲み過ぎて胃を壊した」ことがきっかけ。いわゆる「健康不安」というヤツだ。 「そ

                                子どもにワクチン打たせない、薬も飲ませない…“自然派育児”をするママの沼 | 女子SPA!
                              • 映画『モンサントの不自然な食べもの』公式サイト

                                DVD発売中&動画配信中 監督:マリー=モニク・ロバン カナダ国立映画制作庁・アルテフランス共同製作 (2008年/フランス、カナダ、ドイツ/108分/原題:Le monde selon Monsanto) 協力:作品社、食と農から生物多様性を考える市民ネットワーク、大地を守る会、生活クラブ生協、株式会社アヴァンティ、日本オーガニックコットン協会

                                  映画『モンサントの不自然な食べもの』公式サイト
                                • 柄谷行人 - Wikipedia

                                  構造主義・ポスト構造主義・価値形態論の再吟味、トランスクリティーク、アソシエーション、イソノミア、交換様式、その可能性の中心、ゲーデル的問題、建築への意思 など多数 柄谷 行人(からたに こうじん、1941年8月6日 - )は、日本の哲学者、文学者、文芸批評家。兵庫県尼崎市出身。本名は柄谷 善男(からたに よしお)。筆名は夏目漱石の小説『行人』にちなむとされているが、本人は「kojin」という語感と響きから偶然思いついたと語っている[1]。 「国家」「資本」「ネーション」とは区別されるものとして、近年は「アソシエーション」という言葉を強調している。 『意識と自然ー漱石試論』(1969年)で論壇に登場。言葉と人間との関係を追究し、近代を読み直す。著書に『意味という病』(1975年)、『坂口安吾と中上健次』(1996年)、『トランスクリティーク カントとマルクス』(2001年)、『哲学の起源』

                                    柄谷行人 - Wikipedia
                                  • とてつもなく日本

                                    すぎやまこういちはやっぱり男だ・・・・。 自腹切って新潮に意見広告してる。 posted on2009年08月06日01:36 bygekisha Permalink » gekisha no comments no trackbacks Category :その他第45回衆院選 Tag : すぎやまこういち 意見広告 民主党 ランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 いざとなったら、ウリはメガンテを唱えるニダ。スレ住民各位ザオリクを頼むニダ。 posted on2009年08月06日01:23 bygekisha Permalink » gekisha no comments no trackbacks Category :献金ニダ氏チラ裏 Tag : 献金ニダ氏 チラ裏 広島県 ランキング参加中です。応援よろしくお願いします。 独行全廃を政策に掲げてるアンタらは金持

                                    • [pdf] 東京工芸大学 - ボーカロイドに関する調査

                                      受験生の方へ 工学部 受験生向け情報 芸術学部 受験生向け情報 大学院の情報はこちら 資料請求 願書請求 学部・学科・コース情報 工学部 機械コース 電気電子コース 情報コース 化学・材料コース 建築コース 芸術学部 写真学科 映像学科 デザイン学科 インタラクティブメディア学科 アニメーション学科 ゲーム学科 マンガ学科 学生生活 学生生活 クラブ・サークル紹介 各種奨励費 KOUGEI PEOPLE(ブログ集)新規ウィンドウ 厚木キャンパスストリートビュー新規ウィンドウ 入学を希望される方へ 学費 奨学金・特待生制度 大学指定寮・アパート 東京工芸大学を直接体験したい方へ キャンパス見学 オープンキャンパス 学外進学相談会 出前授業 その他、問い合わせたい事柄がある方へ よくある質問 お問い合わせ

                                        [pdf] 東京工芸大学 - ボーカロイドに関する調査
                                      • 遺伝子組換えと自閉症…ニセ科学に荷担する生協、オーガニック販売企業 | FOOCOM.NET

                                        どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の食事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点で食の課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 遺伝子組換えの反対活動家、Jeffrey Smith氏が来日して、全国3カ所で講演中だ。だれがいかなる主張をしようと自由だが、情報を受け取る側は、十分に吟味したい。FOOCOM.NETでは、宗谷敏さんが米国のサイトを運営するUCデービスの教授の了解を得て、サイトに掲載されているSmith氏に関する解説全文を翻訳し、紹介してくださっている(GMOワールドII GM反対派が招聘したJeffrey Smith氏のトンでる肖像)。こうした情報も読んで、Smith氏が米国の主流科学界からどのように扱われ、主張が科学的に妥当なのかどうか、

                                          遺伝子組換えと自閉症…ニセ科学に荷担する生協、オーガニック販売企業 | FOOCOM.NET
                                        • 子供に食べさせたくない食品選びの4つのチェックポイント - Ippo-san’s diary

                                          はじめに 原材料欄と添加物欄の表示義務 食の安全にこだわる生活クラブ 子供に食べさせたくない食品選びの4つのチェックポイント ヨーグルト手作り情報 食品の安全性や効果などについて知ろう おわりに はじめに 知り合いの管理栄養士さんに聞いてみた。「食品選びで気を付けているポイントはありますか?」。「子供に食べさせたくない」という理由で4つのポイントを挙げてくれた。 食べさせたくない食品のチェックポイントは、 中国産 保存料が使われている 人工甘味料が使われている 人工着色料・発色剤が使われている 防止剤・漂白剤など危険視されている添加物は他にも沢山あるが省略。 添加物に関しては、国によって許可状況がかなり異なっている。日本は添加物大国。空気・水・土壌・食品等々の汚染大国の中国でさえ許可していない添加物が日本で許可されている。 そこでネット上で収集した情報などをベースに「子供に食べさせたくない

                                            子供に食べさせたくない食品選びの4つのチェックポイント - Ippo-san’s diary
                                          • 食材宅配6サービスを試してラクで豊かな生活を模索した - グッドジョブ本人

                                            生活環境の変化や加齢に伴って、最近は主に体力的な意味での「余裕ある暮らし」を求めるようになった。そんな想いから日々いろいろなものを試用するようにしていて、今回はそのトライのひとつだった宅配食材のお試しについてまとめておきたい。 この宅食トライは、「自分の手で料理をすれば生活が豊かになるけど準備クソダルいよね」というお気持ちから興味を抱き、調べたら各社さまざまなお試しキットを販売していたからやってみたものだ。本記事ではあくまでそのキットの感想だけなので、実際に本会員になってカタログ利用したものとは異なる点だけ注意。 新鮮素材デリバリーから温めるだけ食品まで形態さまざま まず最初に知ったのが、一言「宅食」と言ってもいろいろな種類があるってことだった。素材の箱詰めだけでなく冷凍食品もあるし、素材がカット&加工済みミールキットというのもある。 皮むきや下ごしらえはダルいけど調理はしたいYARI-G

                                              食材宅配6サービスを試してラクで豊かな生活を模索した - グッドジョブ本人
                                            • ベラルーシの25年 段階的な対策に学ぶ

                                              執筆者 瀬古 博子 消費生活アドバイザー。食品安全委員会事務局勤務を経て、現在フーコム・アドバイザリーボードの一員。 今月の質問箱 瀬古 博子 2011年7月4日 月曜日 キーワード:放射能 食文化 原子力緊急事態宣言の解除はいつ? 原子力緊急事態宣言が出されてからすでに3カ月が過ぎました。原子力災害対策特別措置法(原災法)では、原子力に関する緊急事態が発生したと認められるときに、内閣総理大臣がこの宣言を行うことになっています。では、この宣言はいつまで続くのでしょうか? 原災法では、下記のように書かれています。 「内閣総理大臣は、原子力緊急事態宣言をした後、原子力災害の拡大の防止を図るための応急の対策を実施する必要がなくなったと認めるときは、速やかに、原子力安全委員会の意見を聴いて、原子力緊急事態の解除を行う旨の公示(「原子力緊急事態解除宣言」という。)をするものとする。」(第15条第4項

                                                ベラルーシの25年 段階的な対策に学ぶ
                                              • 「スピリチュアル・マーケット」正しいメディアの見分け方

                                                10月17日、東京・両国で「第54回スピリチュアル・マーケット」が開催され、占いやチャネリングなどのスピリチュアル業者が計110のブースを出店しました。ずいぶんと取材規制が厳しくなっていました。主催者の取材対応姿勢から、スピリチュアル・マーケットは、主催者におもねるメディアでなければ誌面で紹介することを許さないイベントだということがわかりました。 ■勝手に記事にすると弁護士からご連絡 「スピリチュアル・マーケット」は、「癒しとスピリチュアル」をテーマに全国10都市で開催されている、スピリチュアル業者の見本市です。入場は有料で、各業者はブースで客から数百円~数千円の料金を取って、占いやヒーリング、カウンセリング、物販などを行います。たいていは、各業者が通常行っているものより短時間だったり簡易な内容だったりするので、ダイジェスト版を通用料金よりは安く提供するお試し版のようなものです。 17日、

                                                  「スピリチュアル・マーケット」正しいメディアの見分け方
                                                • 東京新聞:73人が「要精密検査」 取手市内24校心臓検診:茨城(TOKYO Web)

                                                  取手市の市民団体は二十五日、市立小中学校二十四校の二〇一二年度の心臓検診で、一次検査で「要精密検査」と診断された児童・生徒の数が一一年度に比べて急増していることを公表した。 心臓検診は取手市教委が毎年五月中に小学一年生、中学一年生に実施している。公表したのは「生活クラブ生協取手支部」(根岸裕美子代表)、「放射NO!ネットワーク取手」(本木洋子代表)、「とりで生活者ネットワーク」(黒沢仁美代表)の三団体で、市教委などの資料を基に調べた。 それによると、一二年度に一次検診を受けた小中学生千六百五十五人のうち、七十三人が要精密検査と診断された。一一年度の二十八人から二・六倍になり、中学生だけで見ると、十七人から五十五人と三倍強に増えていた。

                                                  • 新たな支援制度の実態とは――生活困窮者自立支援法の問題点/大西連 - SYNODOS

                                                    7月21日の参議院議員選挙は、自民・公明両党の圧勝となった。今後の社会保障をめぐる議論においても、与党の「意向」が強く反映され、進められていくことは間違いない。 政府は選挙前の6月に閣議決定した「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針)」において、『聖域とはせず、見直しに取り組む』と、今後の社会保障の削減を明言している(*1)。 また、社会保障制度改革国民会議においても、 (1)「自助を基本としつつ、自助の共同化としての共助(=社会保険制度)が自助を支え、自助・共助で対応できない場合に公的扶助等の公助が補完する仕組み」が基本 (2)政策効果を最小の費用で実施できるよう、同時に徹底した給付の重点化、効率化が必要 などが基本的な考え方として提言されている。 ここでの議論は、年金や医療、介護などの「社会保険」に関するものが中心だが、全体として「財源的な持続可能性」という基軸の下で語られている(

                                                      新たな支援制度の実態とは――生活困窮者自立支援法の問題点/大西連 - SYNODOS
                                                    • PARC NPO法人アジア太平洋資料センター

                                                      4/21 【5/29】鼎談 水俣⇒福島:「生存」の叫びと「希望」の呼びかけnew! 3/28 【4/15】【会場・オンライン】ここがヘンだよ、日本の脱炭素 3/14 【4/8】【会場・オンライン】アジア太平洋とつなぐ ふくしま環境フォーラム 3/14 PARC自由学校2023の募集を開始しました!new! 3/2 【3/15】【オンライン】拡大し続けるニッケル鉱山で住民の生活は今? 脱炭素技術の裏側で 2/28 『新型コロナが映す いのちの格差』DVD発売!new! 2/27 【3/18】第16回国際有機農業映画祭 1/23 【2/7】『新型コロナが映す いのちの格差』完成記念上映会 1/16 『希望の給食』特設ウェブサイトを開設! 12/26 【12/30-1/9】PARC冬季休業のお知らせ 11/15 【12/20】辺野古・軍事強化される琉球弧(南西諸島)の今 ~現場からの最新報告 1

                                                        PARC NPO法人アジア太平洋資料センター
                                                      • KEN-CHIK LIBRARY NDC 500-599

                                                        KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC500-599 技術・工学/家政学 Technology, Domestic Science Since April 14th 2004 Access Counter No.3 (主に理系)  ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・各項目内部の配列は「あいうえお順」です。 ・容量の平均化のため、490-499医学と800-999言語/文学、300-399社会科学と600-799産業/芸術をひとつの頁にしています。完全なNDC順でなくて、検索にご不便をお

                                                        • asahi.com(朝日新聞社):放射能基準を独自に検討 生協など4団体、国任せにせず - 社会

                                                          印刷  生協と大手の食材宅配サービス企業など4団体は21日、食品に含まれる放射性物質の基準について共同で検討すると発表した。厚生労働省が暫定基準の見直しを進めているが、基準づくりを国任せにせず、市民が信頼できる物差しを提案したいという。年度内の結論を目標にしている。  検討を始めるのは、パルシステム生活協同組合連合会、生活クラブ事業連合生活協同組合連合会、大地を守る会、カタログハウス。専門家の意見を聞き、各団体の担当者が定期的に議論する。検討結果を各団体共通の基準として採用するかどうかは未定という。  現在の暫定基準値は、穀類や野菜、肉・魚・卵なら放射性セシウムで1キロあたり500ベクレル。これに対し4団体はすでに独自の対応をとってきた。パルシステムは10月から暫定基準値を5分の1にした独自基準を設定。カタログハウスはウクライナの規制値(野菜なら1キロあたり40ベクレル)を自主検査で下回っ

                                                          • 映画『世界が食べられなくなる日』公式サイト

                                                            DVD発売中&動画配信中 監督:ジャン=ポール・ジョー (『未来の食卓』『セヴァンの地球のなおし方』監督) 製作:ベアトリス・カミュラ・ジョー ナレーション:フィリップ・トレトン パーカッション:ドゥドゥ・ニジャエ・ローズ (2012年/フランス/118分/原題:Tous Cobayes?) 協力:大地を守る会、生活クラブ生協 宣伝・配給:アップリンク

                                                              映画『世界が食べられなくなる日』公式サイト
                                                            • 「大地を守るDeli」の人気No.1の「佐助豚の豚めし」食べた感想 - 俺の食べログ

                                                              「大地を守るDeli」の人気No.1の「佐助豚の豚めし」食べた感想 今回は会社の出張で、東京からとある地方に行くになりました。 お客さん先で商談のため、1泊2日の予定です。 東京駅にから新幹線に乗って、目的地に向かう予定でした。 せっかく東京駅に寄るのだから美味しいものを食べたいよねとネットで幾つか候補店を調べていましたが、前の予定が延びてしまい、調べたお店には行くことが出来ず、 結局、駅弁を買うことになりました。 今回は東京駅で買った駅弁について紹介します。 「大地を守る会」の「大地を守るDeli」で駅弁を買いました 大地を守る会と聞くと、知らない人にとっては宗教法人とかだと思われました。 名前を知っている人には割と有名な宅配業者ということをわかるのですが・・・。 大地を守る会は野菜の宅配業者です。 有機・無農薬野菜通販「大地宅配」を運営しています。 「らでぃっしゅぼーや」や「Oisix

                                                                「大地を守るDeli」の人気No.1の「佐助豚の豚めし」食べた感想 - 俺の食べログ
                                                              • 原発事故後、学校検診で心電図異常が増加した市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                                茨城県取手市の市立小中学校の学校検診で、心電図に異常がみられる児童、生徒の数が、昨年度から増加していることが、生活クラブ生協取手支部など市内3団体の調査でわかった。 メンバーは福島第一原発事故との関連を懸念し、年明けにも市に調査を要請するという。 検査は小中学校の1年生に実施し、毎年度5月に1600~1700人が受診。精密検査が必要とされた子供は、2010年度までは最高で1・79%だったのが、11年度は2・38%、12年度は5・26%になった。 また、精密検査で疾患や異常が見つかった子供は、10年度までは最高0・71%だったが、11年度は1・28%、12年度は1・45%だった。ただし、12年度は「要精密検査」とされながらも、公表時点で受診していない子供が3分の1以上おり、3団体は「受診者が増えれば数値が上がる可能性がある」とみている。 3団体は10月、児童、生徒の健康状態を知るために、市教

                                                                • 福島 信夫山ネコの憂うつ

                                                                  「反原発」による「放射能で福島壊滅、逃げてください!」デマを除染するにゃ 「デマ死ね」 福島は「フクシマ(差別語)」ではない (固定された呼びかけ) Ⅰ:朝日新聞2011年12月2日朝刊「プロメテウスの罠 第9回 我が子の鼻血 なぜ」(前田基行)の主人公「原発事故後4か月で10回、30分以上の大量の鼻血が出た小学生の息子を持つ町田市の主婦 有馬理恵」は、主婦ではありません。「従軍慰安婦ミュージカル」主演の「俳優座の幹部女優&日本共産党系『日本平和委員会』代表理事」です。この「身分隠し」は完全な「フェイクニュース」で動かぬ証拠があります(このリンク先エントリーの②を読んでください)。 市民団体のメール魚拓=「有馬さんは、“従軍慰安婦”をテーマにした憲法ミュージカルを演していらした方で、「プロメテウスの罠」の取材も受けていらっしゃいます。」 有馬理恵主演CM 「ハインツ・パスタ 牛肉とイベリコ

                                                                  • 13年前からひたすらにコミュニティー研究、苦節乗り越えた39歳

                                                                    近年、「コミュニティーデザイン」という言葉が流行りを見せるが、13年前からコミュニティー研究を続けている一人の男がいる。企業やNPO団体向けにコミュニティー支援活動を行うNPO法人CRファクトリーの呉(ご)哲煥(てつあき)代表(39)だ。大学生活で体感した「コミュニティーの温かさ」をつくりあげたいと26歳のときに、独立した。創業しても数年は事業が軌道に乗らず、電気やガスを幾度となく止められた。うまくいかず悩んでいたとき、母親からの、「そのままの哲で良い」という言葉が転機となり突破口を見つけた。 ■プロローグ コミュニティーの存在なくして、私たちの人生は語れない。学校生活、クラブ活動、地域、サークル、会社。これまでコミュニティーに所属し、そこに集う仲間と一緒に何かを行った経験が誰にでもあるはずだ。 私たちの社会は便利になり、1人で何かをすることも易しくなった。けれども、人はたった1人で幸せに

                                                                      13年前からひたすらにコミュニティー研究、苦節乗り越えた39歳
                                                                    • ぼやきくっくり | 「アンカー」ISD条項は“インチキな訴訟で大打撃”条項by宮崎哲弥氏

                                                                      ■11/3放送 関西テレビ「アンカー」ISD条項について宮崎哲弥さんの解説 ISD条項、またの名を投資家保護条項。 毒素条項(のひとつ)とも呼ばれているようです。 ※毒素条項の詳細は、拙エントリー10/21付:「アンカー」東谷暁氏解説第2弾 TPP参加で日本に迫る知られざるリスク(2)終を参照 「アンカー」では連日TPP参加問題を取り上げているのですが、この日は特にISD条項がクローズアップされました。 TPP自体はテレビでもよく報道されるようになったものの、ISD条項についてはまだまだ説明が不十分ではないでしょうか。 TPP参加の是非を議論する上で、絶対に外せないことだと思うのですが。 そこで今日は11月3日(木)放送「アンカー」から、その箇所を文字に起こしました。 分かりやすいVTR&分かりやすい宮崎哲弥さんの解説をご覧下さい。 間投詞(「あの」「その」など)や言い直しもできるだけ再現

                                                                      • マイクロファイナンス - Wikipedia

                                                                        この記事の内容の信頼性について検証が求められています。 確認のための文献や情報源をご存じの方はご提示ください。出典を明記し、記事の信頼性を高めるためにご協力をお願いします。議論はノートを参照してください。(2009年3月) カンボジアの地域に根ざした貯蓄銀行。貧困層の人々に貢献する多様な種類の金融機関がある。 マイクロファイナンス(Microfinance)は、貧困者向けの「小口(マイクロ)金融(ファイナンス)」の総称。マイクロクレジット(小口融資)のほか、マイクロインシュアランス(小口保険)など、様々なサービスがある。 ここではマイクロファイナンス機関のことをMFIs(Microfinance Institutions)と呼ぶ。 概要[編集] 他の金融と比較して、マイクロファイナンスの特徴として、貧困緩和と事業収益の両方を追求していることが挙げられる。 一般の銀行は、担保や客観的な信頼が

                                                                          マイクロファイナンス - Wikipedia
                                                                        • 若者の社会運動とサブカルチャー――運動と日常を行き来する若者たちの葛藤/富永京子×鈴木謙介×阿部真大 - SYNODOS

                                                                          2011年以降、全国的に盛り上がりを見せた若者による社会運動。彼らの語りから運動の特質を浮き彫りにした、富永京子氏による新刊『社会運動と若者――日常と出来事を往還する政治』(ナカニシヤ出版)。この出版を記念して、社会学者・鈴木謙介氏(関西学院大学准教授)と阿部真大氏(甲南大学准教授)とのトークショーが開催された。若者の社会運動とその文化は現代社会において何を示唆しているのか。2017年6月19日、ジュンク堂書店大阪本店にて行われたイベント「若者の社会運動とサブカルチャー」より抄録。(構成/増田穂・大谷佳名) 2000年代以降、社会運動はどう変わったのか 鈴木 本日は『社会運動と若者:日常と出来事を往還する政治』(ナカニシヤ出版)の出版記念トークイベントとして、著者で立命館大学准教授の富永京子さん、甲南大学准教授の阿部真大さんと私、鈴木謙介で座談を進めて参ります。便宜的に私の方で司会を務めた

                                                                            若者の社会運動とサブカルチャー――運動と日常を行き来する若者たちの葛藤/富永京子×鈴木謙介×阿部真大 - SYNODOS
                                                                          • でんきを消して、スローな夜を。1000000人のキャンドルナイト ― Candle Night

                                                                            私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。 夏至・冬至、夜8時から10時の2時間、 みんなでいっせいにでんきを消しましょう。 ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。 しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。 ある人は省エネを、ある人は平和を、 ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。 プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。 それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、 文明のもっと大きな可能性を発見する プロセスであると私たちは考えます。 一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、 ただ2時間、でんきを消すことで、 ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を 地球上にひろげていきませんか。 でんきを消して、スローな夜を。 100万人のキャンドルナイト。 辻 信一 明治学院大学教授 / ナマケモノ倶楽部世話人 藤田和芳 大地

                                                                              でんきを消して、スローな夜を。1000000人のキャンドルナイト ― Candle Night
                                                                            • ピーター・バラカン - Wikipedia

                                                                              ピーター・バラカン(Peter Barakan、1951年8月20日 - )は、イギリス出身[1]のラジオパーソナリティ、音楽評論家。日本国内では主にラジオパーソナリティとして番組をいくつも担当している人物であり、世界的には世界各地で放送されているNHKワールドTVの番組『Japanology Plus』のプレゼンター役として、日本の文化を世界の人々に向けて紹介する役割を果たしている。 2014年10月からは自らが監修する音楽フェスティバル「Peter Barakan's LIVE MAGIC!」を企画し、毎年開催している(新型コロナウイルス禍の2020年、2021年はオンライン開催)。[2]2021年7月からは自らが選んだ音楽映画を上映する映画祭「ピーター・バラカン音楽映画フェスティバル」(Peter Barakan’s Music Film Festival)をスタートさせた。[3]全

                                                                              • ペットフードからサルモネラ菌 犬14匹死ぬ、汚染原因は不明(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                                                                生協の組合員向けに食品などを販売する生活クラブ連合会(東京)が扱っていた犬や猫用のペットフードから、サルモネラ菌や大腸菌群が検出されていたことが23日分かった。すでに販売は中止しているが、14匹の犬が死ぬなどの被害が出た。仕入れ先の製造工場などを調べたが、汚染の原因は分かっていないという。 問題があったのは「犬・猫用ササミ姿干し 無塩」で、北海道栗山町の工場で製造されていた。18年4月から約4万7千個を販売し、19年1月以降、ペットに嘔吐や下痢などの被害の相談があり、3月に販売を中止した。 調査によると、計68匹の犬と猫に症状が出て14匹の犬が死んだ。

                                                                                  ペットフードからサルモネラ菌 犬14匹死ぬ、汚染原因は不明(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ぷろどおむ えあらいん 遺伝子組換え作物の問題を解決するには,何が必要なのか

                                                                                  昨日の毎日新聞朝刊の一面(トップではありませんでしたが)に,気になる見出しの記事がありました。 遺伝子組み換えトウモロコシ:大手5社、清涼飲料の原料に(毎日新聞) 見出しを見て「なんのこっちゃ」と思った方が多いかと思いますが,要するに「清涼飲料水の甘味料として、遺伝子組み換えしたものが混ざった「不分別」トウモロコシが原料の「異性化糖」」を「ソーダ類などで「ブドウ糖果糖液糖」などと商品に表示」するだけで使っている,と言うある種の告発的な記事です。 事実を淡々と述べているように見えますが,「異性化糖は遺伝子組み換えの表示義務がなく、消費者の抵抗感もあるため、積極的には公表されていない。」などと書いたり,最後の締めを「日本では、遺伝子組み換え作物への不安感が根強く、「安全性にも不安があり、食べたくない人が選択できるようにしてほしい」(生活クラブ生協千葉)などと表示対象の拡充を求める声が多い。」と