並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1394件

新着順 人気順

生活者の検索結果281 - 320 件 / 1394件

  • 国家は失敗する、市場も失敗する - 地下生活者の手遊び

    某掲示板でだいぶ前にお奨めしてもらった「市場対国家」を読みましたにゃ。 市場対国家―世界を作り変える歴史的攻防〈上〉 (日経ビジネス人文庫) 作者: ダニエルヤーギン,ジョゼフスタニスロー,Daniel A. Yergin,Joseph Stanislaw,山岡洋一出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2001/11メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 10回この商品を含むブログ (10件) を見る市場対国家―世界を作り変える歴史的攻防〈下〉 (日経ビジネス人文庫) 作者: ダニエルヤーギン,ジョゼフスタニスロー,Daniel A. Yergin,Joseph Stanislaw,山岡洋一出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2001/11メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る現在に至るまでの経済政策の流れについて、実にわかりや

      国家は失敗する、市場も失敗する - 地下生活者の手遊び
    • 僕たちの思うようにならないモノ - 地下生活者の手遊び

      前回エントリの補足やらなにやら 科学と宗教の機能的相同性 現代に生きる僕たちは、科学というものを総体として「信じる」のが多数派ではにゃーかと思いますにゃ。個々の科学者は確かに名誉欲や権力欲、金銭欲に駆られた存在かもしれにゃーが、客観的なる自然というものは厳として存在し、その自然を追求するほぼ唯一の方法が科学なのだから、科学を「信じる」しかにゃーわけだ。 代替医療やニセ科学を信じ込んで現代科学を否定するヒトタチは確かにいるけれど、彼らが現代科学を否定しているのは陰謀やら権力が科学に介在していると思いこんでいるからであって、実は科学そのものを否定しているわけではにゃー。むしろ彼らは科学が大好きといっていい。 僕たちの思うようにならにゃー自然というものは確かに存在し、それを探求するのが科学ですにゃ。僕たちニンゲンの思い通りにならにゃーものはある。自然の前で僕たちニンゲンはあまりにも矮小であるとい

        僕たちの思うようにならないモノ - 地下生活者の手遊び
      • 年金生活者=山賊論。ルソーと、死をつぶやく若者たち - 悟りの書:なぜ勉強しなければならないの?(はてな出張所)

        超絶品!死ぬまでに一度は食べてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度は食べてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

          年金生活者=山賊論。ルソーと、死をつぶやく若者たち - 悟りの書:なぜ勉強しなければならないの?(はてな出張所)
        • 死を笑う集落~秩序を守る、生活者としての現実~

          仲睦まじい人の繋がり、絆を感じさせる地方の集落。都会の喧騒や希薄な人間関係から離れ、人の温かさを感じたいがために移住してくる人も多い。しかしそこで待っているのは、共同体の中で秩序を守りながら生きるという現実、死をも笑う現実。

            死を笑う集落~秩序を守る、生活者としての現実~
          • 飢え渇き卑しい顔をして、生きねばならぬこの賭はわたしの負けだ - 地下生活者の手遊び

            僕にとって春というのは陰鬱なことを考えがちになる季節で、思えば去年の今ごろもチンパンジーの子殺しとカニバリズムの話をえんえんとしていましたにゃ。まあ、陰惨なことを考えられる時期というのははなはだ元気なんだけどさ。 しかし、ここ数日なにかこういやーな感じがしているのは、僕の内面なんかよりもずっと醜悪な娑婆の世界の事件を耳にしていたからでしょうにゃ。ええ、新風のヘイトスピーチと在特会のデモですよ。 というわけで元気がなくなってきたので、中絶の話についてはとりあえず今日で小休止としますにゃ。 1 ごくごく個にゃん的感覚についてつれづれと 僕の感覚では胎児を殺すことが倫理的に悪いことだと感じられにゃーのですね。 生まれないこと(=未生)と、死なないこと(=不死)とは僕にとっては同じことのように感じられる。光を知らぬままに闇にかえることが、何らかの意味で悪いことだという感覚がにゃーのです。 ベルセル

              飢え渇き卑しい顔をして、生きねばならぬこの賭はわたしの負けだ - 地下生活者の手遊び
            • 路上生活者:6割以上が精神疾患 池袋周辺で医師らが調査 - 毎日jp(毎日新聞)

              路上生活者の6割以上がうつ病や統合失調症など何らかの精神疾患を抱えていることが、東京の池袋駅周辺で精神科医らが実施した実態調査で分かった。国内でのこうした調査は初めて。自殺願望を伴うケースも目立ち、調査に当たった医師は「精神疾患があると自力で路上生活から抜け出すのは困難。状態に応じた支援や治療が必要だ」としている。【市川明代】 国立病院機構久里浜アルコール症センター(神奈川県横須賀市)の森川すいめい医師らが昨年末~今年1月上旬、池袋駅周辺で路上生活者の支援に取り組むNPO法人「TENOHASI(てのはし)」(清野賢司事務局長)の協力を得て実施。駅1キロ圏内に寝泊まりする路上生活者約100人に協力を求め、応じた80人を診察した。 それによると、うつ病が40%、アルコール依存症が15%、統合失調症など幻覚や妄想のあるケースが15%。複数の症状を発症しているケースもあり、不安障害やPTSD(心的

              • 電通、ソーシャルメディア対応の生活者消費行動モデル「SIPS」を発表 | Web担当者Forum

                  電通、ソーシャルメディア対応の生活者消費行動モデル「SIPS」を発表 | Web担当者Forum
                • 自由科学と真正性の水準 - 地下生活者の手遊び

                  美人投票の果てに - 地を這う難破船 ローチの議論を検討するにあたり、ちょっちハーバーマスから離れますにゃ。 長くなっちゃったよ。 価値は知識についてくる ローチの議論は差別的な言説に対してきわめてラディカルな「観点」「立場」に立っている。いかなる命題も特定の「価値」「立場」において退けられてはならない、「すべての女は肉便器である」という命題に対してさえも、「批判の前にさらけだされ、しかもその間違いを暴露しようとする試み」なしに退けられてはならない――ということです。つまり、知識の自由をのみ否定する彼の議論は、「価値」「立場」に対する相対主義的な観点に支えられている。いや、相対主義という言葉は正しくない。ローチは「相対」するもの、「相対」させるもの、として「価値」「立場」を扱っていない。 ローチの議論は確かに魅力的だと感じますにゃ。 疑似科学とその批判に首を突っ込んでいる身としては、知識の

                    自由科学と真正性の水準 - 地下生活者の手遊び
                  • 【低収入年金生活者支援金】申請が必要です。福祉は自分で手を挙げないとダメですよ! - 介護の道も一歩から

                    2019.09.23 たまに「社会的弱者」になってしまっているのに、自ら動かない人がいます。待っているのでしょうか? 人生は短いようで長い…いろいろありますよ。何かで躓いて福祉のお世話になる事は、恥ずかしい事ではありません。 ただ、「福祉は自己申告制」です。生活費が0で、「さぼる」と言う事ではなく仕事が出来ないなら生活保護を受ける事が出来る可能性があります。でも、現状を自己申告して「審査」してもらう必要があります。 ちょっと前振りが長くなりましたが、今回のテーマは「【定収入年金生活者支援金】申請が必要です。福祉は自分で手を挙げないとダメですよ!」でお送りします。 神戸新聞(2019.09.23) この制度は、10月の消費税UPを受けて始まるものです。一応、対象者には日本年金機構から申込書が郵送されています。ただ、受け取るには「申請が必要」です。申請と言っても、申込書に必要事項を書いて返送す

                    • クルーグマン「欧州経済の誇大広告」/「金利生活者の安楽死」

                      Paul Krugman, “Economic Exaggerations in Europe,” Krugman & Co., January 31, 2014. [“Running Economies Into the Sand” & “The Euthanasia of the Rentier“] 欧州経済の誇大広告 by ポール・クルーグマン Doug Mills/The New York Times Syndicate ふーむ.『フィナンシャル・タイムズ』によると,イギリス首相デイヴィッド・キャメロン政権の盟友たちは,フランス大統領フランソワ・オランドがフランス経済を「台無しにしている」と言って非難しているそうだ――おそらくは,イギリスの好調ぶりと対比してそう言ってるんだろう. さて,実際の数字で眺めてみるとどんなもんだろう? グラフを見てもらおう.イギリスとフランスそれぞれの実

                        クルーグマン「欧州経済の誇大広告」/「金利生活者の安楽死」
                      • まっとうなニセ科学批判・批判とは何か - 地下生活者の手遊び

                        ニセ科学でヒトは死ぬ - 地下生活者の手遊びへの反応がいくつかありましたにゃ。 このエントリは、 circledの日記 http://d.hatena.ne.jp/kuro05/20090219/1235006672 2009-02-18 などに典型的に見られる 「疑似科学批判って、有効なの? ニセ科学批判者は行動がアホだし、自己満足で無駄なんじゃね」 というリアクションに対する反論でしたにゃ。 ところが、「ニセ科学でヒトは死ぬ」の内容が、「ニセ科学批判は役に立たない自己満足だ論」の反論になっているということを理解できない(理解したくない)という向きがあるようにゃんな。 効果があろうがなかろうが批判されるべきものは批判される - [es] 「仲間うちに甘い」ことを実証する困った人たち(2/24 23時頃 追記あり) - blupyの日記 のコメント欄でそのあたりの話が続けられていますにゃ*

                          まっとうなニセ科学批判・批判とは何か - 地下生活者の手遊び
                        • 保守政治の保守すべき時代と経済第一主義が目的となる経済的覇権主義 〜大きな経済は守るが、歴史や文化や小さな経済の生活者は守らなくなる保守の捻れ【福田恆存『保守とは何か』 】 - 日々是〆〆吟味

                          政治的保守と経済的覇権主義 〜大きな経済は守るが、歴史や文化や小さな経済の生活者は守らない? 保守の立場 〜自らで明確化、歴史的文化 今の政治的保守とは 経済第一主義の保守 〜もしくは経済的覇権主義 経済第一主義にとっての歴史や文化 〜非効率な金にならないもの 経済第一主義が保守の理由 〜国民の生活を守るためには経済を守る 大きな経済を守る 小さな経済は切り捨てられる 消費社会にも関わらず生産中心思考? 大きな経済を守って零れ落ちてゆくものたち 欠乏した自力と野心の経済的覇権主義 気になったら読んで欲しい本 福田恆存『保守とは何か』 江藤淳『成熟と喪失』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/12/04/190003 政治的保守と経済的覇権主義 〜大きな経済は守るが、歴史や文化や小さな経済の生活者は守らない? 保守の立場 〜自らで明確化、

                          • 馬鹿はメタに逃げようとしてデマに堕する - 地下生活者の手遊び

                            さて、前回のエントリにおける、僕らの希望、id:Midas閣下に対する僕の応答をまず再掲いたしますにゃ。 id:Midas 歴史は自然科学でない。歴史を科学とするのは事象間の因果性においてのみ(ベルンハイム)。更に「同一事象でも観察者が違えば把握は異なる」東発言は許容内。全員、歴史学の基本がダメ。今回の批判者は皆嘘つきか小6 たいへんにオイシイので逐語的にいきますにゃ。 >歴史は自然科学でない。 誰もそんなことは言ってにゃーのだが。 >歴史を科学とするのは事象間の因果性においてのみ(ベルンハイム)。 問題となっているのは、南京虐殺の【有無】についてですにゃ。存在とはまさに事象なんだから、事象間の因果性によりその有無を科学として判断できるということですにゃー。 ベルンハイムって歴史学の大御所みたいにゃんね。こういう大御所の脂っこいところで僕の言説を補強してくれてアリガトウ。 >更に「同一事象

                              馬鹿はメタに逃げようとしてデマに堕する - 地下生活者の手遊び
                            • ブランド力を強化する「デジタル広告」のあり方とは?:現代の生活者に受け入れられるために | DIGIDAY[日本版]

                              本記事は、WPPグループ最大のデジタルエージェンシー、VMLの日本法人の代表と、株式会社FICCの代表取締役を兼務する、荻野英希氏による寄稿コラムとなります。今回のテーマは、デジタルメディアの特性を活かした、新しいブランド広告の考え方について。 本記事は、WPPグループ最大のデジタルエージェンシー、VMLの日本法人の代表と、株式会社FICCの代表取締役を兼務する、荻野英希氏による寄稿コラムとなります。 ◆ ◆ ◆ デジタル広告の大半は、オンラインの購買行動を直接的に刺激するダイレクトレスポンス広告です。リスティングやリターゲティングなど、購買ファネルの後半で、顕在化した需要を刈り取る役割をもっています。しかし、生活者のアテンションがマスメディアからスマートフォンへと移行し、デジタル広告にも間接的な店頭での販売促進や、ブランド力の強化などを目的とした、「ブランド広告」の役割が求められるように

                                ブランド力を強化する「デジタル広告」のあり方とは?:現代の生活者に受け入れられるために | DIGIDAY[日本版]
                              • にせの思考 - 地下生活者の手遊び

                                さらに、「自由からの逃走」からネタを仕入れますにゃ。 疑似科学というものを考えるうえで示唆的な視点を紹介いたしますにゃ。 いま、ある島にいると仮定しよう。そこには、漁師や都会から避暑にきたひとたちがいる。天気がどうなるか知ろうと思って、一人の漁師と二人の都会人に尋ねてみる。かれらはみな、ラジオの天気予報をすでに聞いている。 漁師は、われわれが尋ねるまではまだその意見をきめていなかったとすれば、天気についての長年の経験と交渉をとをもとにして、考えはじめるであろう。かれは風向きや温度や湿気などが、天気予報のためにどんな意味をもっているかを知っている。そこでさまざまの要因をそれぞれの意味にしたがってはかり、はっきりとした判断に到達するであろう。 かれはおそらくラジオの天気予報を思い出し、それを引きあいに出すであろう。しかしそれにしても、まず自分自身の意見が先にあり、それにラジオの天気予報が一致す

                                  にせの思考 - 地下生活者の手遊び
                                • ローマ法王、路上生活者のためのシャワー設置を命令

                                  バチカン市国のサンピエトロ広場(St Peter's Square)で一般謁見を行うローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王(2014年11月5日撮影)。(c)AFP/ALBERTO PIZZOLI 【11月15日 AFP】ローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王が、バチカン市国のサンピエトロ広場(St Peter's Square)周辺で暮らす路上生活者のためにシャワー設置を命じた。法王に最も近い補佐役と、ある路上生活者との出会いがきっかけとなっている。 バチカンを訪れる巡礼者や観光客のための公共トイレを改修し、路上生活者が体や衣服を洗えるよう、3つのシャワーを設置する作業が11月中に始まる。設置場所は、豪華な宮殿住まいを辞したフランシスコ法王が暮らす質素な建物のすぐそば。こうした取り組みがすでにローマ市内の10か所の教区で進行中だ。 ローマ教会で貧し

                                    ローマ法王、路上生活者のためのシャワー設置を命令
                                  • 背中の激痛に排泄障害…所持金数十円「車上生活者」の過酷な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                    車の中で生活をする人々を「車上生活者」と呼ぶ。車を住居の代わりとして、そこで寝起きしながら暮らしている人たちだ。 【画像】車上生活者 ゴミ屋敷と化した「内部」写真 特に地方では、車が大きな移動手段になっているため、都会に比べて車の所有者の割合が高い。そうした人たちは、生活に困っても車を持ちつづけるので、住居を手放した後に、車に寝泊まりすることがある。そういう意味では、地方に暮らす生活困窮者の方が車上生活者になりやすい。 ただし、その生活は決して楽なものではない。九州で生活困窮者支援を行っている自治体の関係者は次のように述べる。 「彼らが暮らす車の中は、ゴミ屋敷みたいになっていることが多いです。汚れた弁当の容器なんかはもちろん、車内でカップ麺やお米を炊いたりするため、支援につながった時には車内が虫と悪臭だらけで、本人もいくつかの病気を併発していたということが何度かありました。いったん車上生活

                                      背中の激痛に排泄障害…所持金数十円「車上生活者」の過酷な現実(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                    • のじれん-渋谷で路上生活者支援をしています

                                      例年開催してきた渋谷越冬実による渋谷越年活動は、現在(2023/12/29)のところ始まっておらず、今後の開催も議論中です。昨年度迄の越年現場やのじれんによる渋谷共同炊事 の取り組みの中で、深刻なセクハラ・パワハラが生じていた事、対応が不十分だった事がわかった為です。 現在渋谷越冬実の枠組みで、問題の把握と対応について検討を行っています。その為、新規のボランティア受付や支援物資の募集は行いません。ご了承ください。 ​ 関連記事:「越年中止します」(しぶや通信 2023年12月30日号)

                                      • 博報堂行動デザイン研究所と東京大学先端研、生活者の「行動の習慣化」モデルに関する第一回調査レポートを発表 |ニュースリリース|博報堂 HAKUHODO Inc.

                                        博報堂行動デザイン研究所と東京大学先端研、生活者の「行動の習慣化」モデルに関する第一回調査レポートを発表 株式会社博報堂 東京大学 先端科学技術研究センター 株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:戸田裕一)の専門組織博報堂行動デザイン研究所(所長:國田圭作)は、東京大学先端科学技術研究センター渡邊克巳(専門:認知科学分野)の監修のもと、生活者の「行動の習慣化」に関する調査を実施、分析結果の一部をレポートにまとめました。 当レポートは生活者の新しい行動がいかに定着し、また離脱にいたるのか、という「行動の習慣化」および「習慣行動の離脱」のプロセスを考察しています。日々、多くの新製品/新サービスが生まれるものの、定着せずに短い期間に世の中から消えてしまうケースが後を絶ちません。これらは生活者の行動を目新しさで「一度だけ」喚起することに成功しても、継続的な習慣行動として定着せず、早期に離脱し

                                          博報堂行動デザイン研究所と東京大学先端研、生活者の「行動の習慣化」モデルに関する第一回調査レポートを発表 |ニュースリリース|博報堂 HAKUHODO Inc.
                                        • <路上生活者>34%に知的障害の疑い 東京・池袋で調査(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          東京・池袋で臨床心理士らが実施した調査で、路上生活者の34%が知能指数(IQ)70未満だったことが分かった。調査グループによると、70未満は知的機能障害の疑いがあるとされるレベル。路上生活者への別の調査では、約6割がうつ病など精神疾患を抱えている疑いも判明している。調査グループは「どうしたらいいのか分からないまま路上生活を続けている人が大勢いるはず。障害者福祉の観点からの支援が求められる」と訴えている。 調査したのは、千葉県市川市職員で路上生活者支援を担当する奥田浩二さん(53)ら臨床心理士、精神科医、大学研究者ら約20人。池袋駅周辺で路上生活者を支援する市民団体と協力し、本格的な研究の先行調査として昨年12月29、30日に実施。普段炊き出しに集まる20〜72歳の男性168人に知能検査を受けてもらい、164人から有効回答を得た。 それによると、IQ40〜49=10人▽IQ50〜69=4

                                          • 年金生活者と非正規労働者の主観的違い(または主な勘違い) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                            dongfan99さんの例によってブリリアントな分析が見事ではあるのですが・・・。 http://d.hatena.ne.jp/dongfang99/20110915(泥臭い政治) >しかし、近年選挙の趨勢を左右している年金生活者や非正規雇用者は、良くも悪くも団体・組織の拘束から解放されている存在である。既存の政党は、彼らを安定支持層へと組織化する手がかりを、依然としてまったくつかめないでいる。・・・ >この年金生活者や非正規雇用者の支持を獲得するために、まず常識的に考えられる戦略は、年金制度の維持・充実と、健全な雇用の拡大を両立させるような政策論を提示することであっただろう。・・・ >ところが、この10数年の間、各政党とくに民主党が実際に採用した戦略は、全く別のものであった。一言で言うと、「利権政治」「既得権」「官僚支配」への批判を大々的に展開することで、年金生活者や非正規雇用者の政治的

                                              年金生活者と非正規労働者の主観的違い(または主な勘違い) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                            • 高齢・年金生活者になっても稼げるポイントサイトのメリット! - そのメリットとは?

                                              こんばんは、しばらくブログ更新を怠ってたバカワインです。 ブログ更新をしなかったのではなく、できなかったのですが。 それは、「魔女の一撃」! つまりぎっくり腰になっちゃいました。 今年は仕事やプライベートが忙しいからか、体調もなぜか崩しやすい。 皆さんも体調管理をしっかりして、節約とお小遣い稼ぎに勤しみましょうね。 下のランキングサイトのバナーをクリックしてくれると、明日からも頑張れます! 魔女の一撃を喰らったバカワインの生活… この画像、ハロウィンのコスプレじゃないんですよ。魔女です、僕の腰を襲ったこわーい魔女。(笑) 「魔女の一撃」とは、その名の通り魔女から一撃をを喰らったような激しい腰痛が生じます。 ここ最近、毎週のように草刈りだ、テント立てだ、やぐら建てだで、重労働を課せられていたバカワイン。 蓄積してきた腰痛が、先日の運動会の騎馬戦で、ついに「魔女の一撃」を喰らっちまいましただ。

                                                高齢・年金生活者になっても稼げるポイントサイトのメリット! - そのメリットとは?
                                              • おサルの世間の真正性 - 地下生活者の手遊び

                                                表現規制から遠く離れて - 地を這う難破船 では、違いを確認していきましょうにゃー サルとしてのニンゲン 子供は他者であり、他者であるがゆえに育児は公共的である。そのようにtikani_nemuru_Mさんは述べておられたと記憶していますが、私の考えではこうなります。育児は公的領域であるところの社会に帰属する、と。当然、ここには差異がある。その差異が、私とtikani_nemuru_Mさんの社会観の根本的な相違なのでしょう。 にゃるほどちがうものですにゃ。 僕は、諸個人は社会という大きなものに直接に帰属することはできにゃーと思っているのですにゃ。べき論でなく、事実認識としてムツカシイと思っている。 sk-44は「土人」「土人部落」というレトリックを使うけれど、僕ならば人類すべては「サルの一種」「サルの群れ」といいますにゃ。 そもそも、私は阿部謹也の世間論に必ずしも同意しないので、tikan

                                                  おサルの世間の真正性 - 地下生活者の手遊び
                                                • 進化論関連で、怪作がまた1冊(追記アリ - 地下生活者の手遊び

                                                  「進化論の5つの謎 いかにして人間になるのか」という本を読みましたにゃ。 ひとことでいえば、駄本にして怪作。マニア向け。 著者の船木亨はフランス哲学者で、現在は専修大学教授ですにゃ。 進化論の5つの謎―いかにして人間になるか (ちくまプリマー新書) 作者: 船木亨出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/07メディア: 新書 クリック: 11回この商品を含むブログ (11件) を見る 図書館にいってみたら、進化論関連の新書が出ていたので手に取ってみたんだよにゃ。 ぱらぱらと眺めていたら、あまりにも香り高い記述がつぎつぎとでてくるんで、ついつい借りてしまいましたにゃー。 進化論は実験をすることができないのだから、自然科学ではないのである P38 進化は実証されてはいないのである。進化論はただ、化石など、数万年単位でしか何も特定できない乏しい資料を状況証拠として使って作りあげられた「仮説

                                                  • 利上げしないと年金生活者の生活が脅かされますか? - Economics Lovers Live

                                                    すなふきんさんの日記から http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20081029 以下、経済学でもな〜んでもない話として書く。 さてもし預金の利子が上って年率1%ととしよう。貯金を100万円もっている人は1万円を得ることができる。1000万円の貯金の人は10万円、1億円の貯金の人が100万円だ。まあ、1億円ぐらいの貯金をもっていると預金の利子がゼロみたいなことになると「深刻」そうだね*1。 でもよ〜〜〜く、考えてみよう。この毎日新聞の論説委員の発言はあたかも年金生活者の生活が脅かされるといっているよね。さあ、あなたはこの1億円も預貯金をもっている人たちの「生活を脅かさない」ために利上げを不況の中ですべきなのか、それとも失業や事業の不振を回避するために利下げをするべきか? こういうのは僕には常識の問題でしかないように思えるけれどもどうなんだろうか? 逆にもっと少

                                                      利上げしないと年金生活者の生活が脅かされますか? - Economics Lovers Live
                                                    • ギリシャの年金生活者が号泣 「どの銀行に行っても年金を引き出せない…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      ギリシャの年金生活者が号泣 「どの銀行に行っても年金を引き出せない…」 1 名前: トペ スイシーダ(東京都)@\(^o^)/:2015/07/04(土) 15:38:25.63 ID:LqTGp0NE0.net 【7月4日 AFP】ギリシャ第2の都市テッサロニキ(Thessaloniki)で3日、3つの銀行に足を運んできたという年金生活者、イオルゴス・チャッチフォシャディス(Giorgos Chatzifotiadis)さん(77)の姿があった。妻の代わりに年金を引き出そうとしたが、どこの銀行でも駄目だったという。 4つ目の銀行で、「120ユーロ(約1万6000円)は引き出せません」と告げられ、彼はついに泣き崩れた。 チャッチフォシャディスさんはAFPの取材に対し、自分が取り乱したのは、「自分の国がこれほどの窮地にあることに耐えられなかった」からだと明かした。「すっかり打ちのめされた。個

                                                        ギリシャの年金生活者が号泣 「どの銀行に行っても年金を引き出せない…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 神ならばわれを殺せ。死の練習と自由について - 地下生活者の手遊び

                                                        「哲学は死の練習である」とソクラテスは喝破していますにゃ。不断の思索と行動によりニンゲンは自らの魂を鍛えることができること、そして自らの死によって大いなる自由を手に入れることができるという逆説を説いているのでしょうにゃ。 ソクラテスのいう「死の練習」と自由について、その最良の例と確信する事例を今昔物語集から拾ってみますにゃ。7月8日に公務の執行を妨害する自由は たいせつだよ やねごんの日記に難癖をつけて以来、自由について考えてきたけれども、「殺す自由」というものがあるのならばどういうものなのかを考えたくもありましたにゃ。 今昔物語集 巻第二十六 に 「美作の国の神、猟師の謀に依りて生贄を止むる語」という物語がありますにゃ。「しっぺい太郎」などの民話のもとになった話と思われますにゃー。この物語の全文と現代語訳については以下のブログを参照のこと。 ここでの現代語訳は僕がテキトーにやりますにゃ。

                                                          神ならばわれを殺せ。死の練習と自由について - 地下生活者の手遊び
                                                        • 庶民から大衆への変化と情報化社会 〜自律した生活者とは異なるメディア空間に漂い情報に流されていく大衆への庶民の変貌と転向 - 日々是〆〆吟味

                                                          庶民から大衆への変化と情報社会 〜メディアが当たり前になって庶民は大衆になった? 【100分de名著 オルテガ『大衆の反逆』】 大衆の原像=自足自律した生活様式=庶民? 庶民の転向と情報化社会 【柄谷行人『ダイアローグ』】 大衆と情報化社会 【オルテガ『大衆の反逆』】 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/02/04/200016 庶民から大衆への変化と情報社会 〜メディアが当たり前になって庶民は大衆になった? あまりに大衆のお話が陰気になってしまいますので、中島岳志の解釈を添えて大衆に対置する選ばれた少数者(貴族/エリート)=庶民という考え方を持ってきてみました。これはほっと安心するお話でもありますが、こうした庶民と大衆の移動(変化?)みたいなお話を、ちょっと私なりに読んだ話から勝手に理解したものをまとめてちょっぴり書いてみたいと思いま

                                                          • 「広告をニュースにして企業と生活者をつなぐ」--新会社NEWSYが目指す新境地

                                                            博報堂DYホールディングス傘下のAD plus VENTUREは5月1日、リサーチ会社ゲインと共同で、クリエイティブエージェンシーの新会社「NEWSY(ニュージー)」を設立した。「ニュースをつくるクリエイティブエージェンシー」を標榜している同社は、広告クリエイティブ制作のノウハウとニュースサイトの運営ノウハウを融合し、新たな形の広告会社を生み出すことを目指しているという。 5月10日からは、同社クライアントとして第1弾案件となるスマートフォン向けフリマアプリ「メルカリ」のテレビCMを放映開始。そこで、NEWSYはクライアントとどのようなシナジーを生み出し、そしてどのような広告会社を目指そうとしているのかについて、NEWSY代表取締役CCO クリエイティブディレクターのタカハシマコト氏と、メルカリ代表取締役社長の山田進太郎氏にお話を伺った。 膨大な広告実績を分析し“ニュースになる企画”を模索

                                                              「広告をニュースにして企業と生活者をつなぐ」--新会社NEWSYが目指す新境地
                                                            • もはや長生きは地獄。生活保護の半数が高齢者世帯、“最低限度”以下の年金生活者も少なくない厳しい現実=神樹兵輔 | マネーボイス

                                                              プロフィール:神樹兵輔(かみき へいすけ) 投資コンサルタント&マネーアナリスト。富裕層向けに「海外投資懇話会」を主宰し、金融・為替・不動産投資情報を提供。著書に『眠れなくなるほど面白い 図解 経済の話』 『面白いほどよくわかる最新経済のしくみ』(日本文芸社)、『経済のカラクリ』 (祥伝社)、『見るだけでわかるピケティ超図解――21世紀の資本完全マスター』 (フォレスト出版)、『知らないとソンする! 価格と儲けのカラクリ』(高橋書店)など著書多数。 60人に1人が生活保護… みなさま、こんにちは!『 衰退ニッポンの暗黒地図 衰退ニッポンの暗黒地図 』をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき へいすけ)です。 今回は、「生活保護」と「年金」の問題、その関連性について取り上げていきます。 生活保護制度は、憲法25条の生存権の保証を具現化したものです。「すべて国民は、健康で文化的な最低限度

                                                                もはや長生きは地獄。生活保護の半数が高齢者世帯、“最低限度”以下の年金生活者も少なくない厳しい現実=神樹兵輔 | マネーボイス
                                                              • 中学生のときに通過すべき真理 - 地下生活者の手遊び

                                                                はいはーい、全世界数十人はいると見積もられるid:Midas閣下ファンのみにゃさま、今日も元気ですかにゃ? 僕はすこぶるご機嫌。近くの神社に家族と鳩の餌をあげにいって、神池でカワセミが小魚をとるところを目撃しましたにゃ。生まれて二度目の目撃だけど、今回は目の前5メートルの距離でしたあ。うらやましいだろー。 あれは本当に見事な鳥にゃんねえ。翡翠、という漢字をあてた先人の気持ちがよくわかる。 小便チビってにげだしたMidas閣下 馬鹿はメタに逃げようとしてデマに堕する - 地下生活者の手遊びで、あれだけ「具体的に」と僕は閣下にお願いしましたにゃ。 各質問に番号までふりましたにゃ。 以前はコメ欄におこしいただいたことを記し、ブクマコメにこだわっておいでではにゃーこともわかるようにしましたにゃ。 前回エントリの閣下にあてた締めの部分を再掲すると まるで読めてにゃーくせにクチバシつっこんできて、他人

                                                                  中学生のときに通過すべき真理 - 地下生活者の手遊び
                                                                • 保守派なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び

                                                                  だいぶおそくなったけど、自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び への応答に対する再応答ですにゃ。 民族教育以前の問題として 教育というのは、そもそもガキどもが将来において自分で食えるようになるために行われるものですにゃ。また、ガキどもが大人になったときに、自分で食えるようになってもらわなければ、社会の側も大弱りなので、教育を行うことは社会の側にもガキの側にもその親にとってもメリットがありますよにゃ。 そして、自分で食うということは現実には他者との協働*1によるものであり、他者との関係性を基盤に行われる仕事というものが、僕達の幸福感の重要な源泉のひとつでもあるわけですにゃ*2。 つまり、教育を受ける権利・働く権利・幸福になる権利、というのはひとつづきのものであり、各人が教育を受け・働き・幸せになるということは社会全体にとっても必須ということになりますにゃ。個々人の幸福と社会全体

                                                                    保守派なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び
                                                                  • イノベーションとマーケティングの結合へ、シャープの「勇気」が切り開いた生活者との接点

                                                                    イノベーションとマーケティングの結合へ、シャープの「勇気」が切り開いた生活者との接点 ~企業がソーシャルに乗り出さなくてはいけない理由

                                                                      イノベーションとマーケティングの結合へ、シャープの「勇気」が切り開いた生活者との接点
                                                                    • 憑きものというスティグマ - 地下生活者の手遊び

                                                                      小松和彦「憑霊信仰論」をテキストにして、呪術思考で富の偏在などを説明するという例を以下に示しますにゃ。 憑霊信仰論 妖怪研究への試み (講談社学術文庫) 作者: 小松和彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 1994/03/04メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (45件) を見る マナ マナについての日本大百科の記述を引用 mana オセアニアに起源をもつ語で、超現実的で不可思議な力の観念とされるが、最近では地域や脈絡によってさまざまな意味を示すことが明らかになってきた。すなわち、マナは、超自然力、影響力、呪力(じゅりょく)、心力、非人格力、神(聖)力、効力、奇蹟(きせき)、権威、威信などの意味をもつとされる。 特質 マナは人間のもつ通常の力を超えて、あらゆる方法であらゆるものに作用する超自然力で、それ自体としては非人格的であるが、つねにそれを行使する人間

                                                                      • パフォーマンスアートとして麻生邸見学ツアーを支持する(追記アリ - 地下生活者の手遊び

                                                                        詳しくは麻生でてこい!!リアリティツアー救援会ブログ フリーター全般労組執行委声明 不当逮捕への抗議と62億円の豪邸の持ち主への要求を読んでもらうとして、 この「ツアー」、社会の「貧困」「格差」を解決すべき人物が、私たちとどれだけかけ離れた暮らしをしているのかをこの目で見て実感する、誰もが歩くことができる公道を、渋谷駅頭から麻生邸の前まで歩きながら、その土地だけで62億ともいわれる豪邸をくっきり目に焼き付けて帰る、という趣旨のものでした。 このツアーから逮捕者が出たとかいうことですにゃ。どうやら不当逮捕だというのはここでは前提としますにゃ。ま、警察権力による「見せしめ」逮捕でしょうにゃ。 つまりこれは警察の側のデモンストレーションであった というあたりは明白かと。 で この被逮捕者=被害者の言い分がへたれであることが批判の対象になっているようにゃんね。 今回の件で何が一番違和感があるかって

                                                                          パフォーマンスアートとして麻生邸見学ツアーを支持する(追記アリ - 地下生活者の手遊び
                                                                        • 意志に自由があるという信仰 - 地下生活者の手遊び

                                                                          みたび自由についてなる再反論をいただきましたにゃ。しかし、反論の呈をなしてにゃーのだが。 まず「意思*1の自由」についてにゃんが、脳内でどう考えようがそりゃ確かに自由ですね、という論点については前エントリ追記ですでに触れているんだけどにゃ。 脳内お花畑の自由はあるよにゃ。想像の中でなら快楽殺人も民族浄化もやり放題。 公務の執行を妨害する自由を語っていたエントリにつっこまれて、脳内お花畑の自由にまで後退せざるをえなかったのに、まだ誤読とかレイヤーが違うとか言えてしまう面の皮の厚さにまず乾杯。 さらに、脳内お花畑の自由をして、根源的な自由などという庇い方がなされる強靭な心臓にさらに乾杯。 他者の根源性 僕は最初からlever_buildingのいう自由には他者が不在であるといってきましたにゃ。強者の論理であるともいってきましたにゃ。何度でも確認する必要があるのだけれど、lever_buildi

                                                                            意志に自由があるという信仰 - 地下生活者の手遊び
                                                                          • 船上生活者が急増中、住居費高騰で 英ロンドン

                                                                            英ロンドンのリージェンツ運河で、岸に係留された船(2015年5月28日撮影)。(c)AFP/JUSTIN TALLIS 【7月18日 AFP】住居費が高騰している英ロンドン(London)では、「ナロー・ボート」と呼ばれる宿泊設備を備えた船で暮らす人々の数が急増している。だが船の数が増えるにつれて、市内を結ぶ川や運河が「過密」状態に陥るなど、さまざまな問題が発生している。(c)AFP

                                                                              船上生活者が急増中、住居費高騰で 英ロンドン
                                                                            • ソーシャルメディアのクチコミパワーが変えた,生活者の新しい購買行動パターン "AIPUT":In the looop:オルタナティブ・ブログ

                                                                              クチコミは,最も古く,最もパワフルなメディア(情報伝達の媒介手段)だ。 古今東西,クチコミの恐るべきパワーを示す例には事欠かない。三大宗教は人類最大の成功事例と言えるだろうし,さらに遡れば日本語など言語の成り立ち自体もクチコミの成果と言えるかも知れない。しかしながらマスメディアの発達した現代において,クチコミパワーは軽視される傾向にあった。伝言ゲームは数名経由すれば情報が劣化してしまうし,クチコミ経路もその効果も見えにくいという欠点のためだ。何より手間のかかるクチコミより,瞬時に数百万人にメッセージを伝達できるマスメディアのほうが楽でわかりやすいではないか。 それがここにきて大きく変わりつつある。クチコミ・パワーがマスメディアを凌駕し,マーケティングの本流に復権しつつあるのだ。「ソーシャルメディア」が,リアルタイムに,情報劣化することなく,大人数にメッセージを伝えることのできる「完璧なクチ

                                                                                ソーシャルメディアのクチコミパワーが変えた,生活者の新しい購買行動パターン "AIPUT":In the looop:オルタナティブ・ブログ
                                                                              • エーザイのセルフケア製品情報 | エーザイの一般生活者向けサイト | Eisai.jp

                                                                                お知らせ 2020.3.12お知らせ 個装シュリンク包装変更のお知らせ 詳しくはこちら 2020.3.5重要 現在、イータックシリーズに関するお問い合わせを多くいただいております。 主なQAはこちらをご参照いただきますよう よろしくお願いいたします。 イータックのよくあるご質問はこちら

                                                                                • 低学歴無能俸給生活者の数学コンプレックス払拭日記 - C プログラミング参考書リスト(作成途中)

                                                                                  C++を使う場合に読んでおいた方が良いと思われる書籍を纏めてみます.Javaな方はJavaBlackさんのリストを参考にされると良いと思います.プログラミング言語C++ (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series)作者: Bjarne Stroustrup, 長尾高弘出版社/メーカー: アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン発売日: 1998/12メディア: 単行本C++開発者によるC++のバイブル.Generic programming―STLによる汎用プログラミング (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series)作者: Matthew H.Austern, 柏原正三出版社/メーカー: アスキー発売日: 2000/05メディア: 単行本"C