並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 185件

新着順 人気順

産業と経済の検索結果121 - 160 件 / 185件

  • 赤門マネジメント・レビュー 22(3), 71-112

    赤門マネジメント・レビュー 22 巻 3 号 (2023 年 6 月) 71 〔研究ノート〕 日本の初期パソコン市場における競争 ―NEC PC-98 帝国の誕生から崩壊まで (前)― Competition in the Early Japanese PC Market: From the Birth to the Fall of the “NEC PC-98 Empire”: Part 1 高 井 文 子a 近 能 善 範b AyakoTAKAI YoshinoriKONNO 要約:本稿は、1970 年代後半から1990 年代半ばにかけての日本のパソコン市場を対象に、市場の立ち上がりから NECによる寡占 体制が確立し、やがてそれが崩れ去っていくまでのプロセスを時系列的に丁寧に記述することを通じて、リーダー企業が新たなイノ ベーションに十分に対応できず、競争力を大幅に毀損してしまう原因

    • いま「トルコ製」ショットガンが、世界で大躍進中?~知られざる軍事産業国家

      全然知りませんでした…やはり銃と言えば、それなりに工業力が無いと、世界に通用するものは作れないと思うんですが(ただし、超最先端の技術が必要というわけでもなさそうなこともわかります)、トルコ製のショットガンが世界を席巻するとしたら、それはなぜなんでしょう。トルコの技術力や産業力、経済力自体が、あまり伝わっていないのでしょうか?

        いま「トルコ製」ショットガンが、世界で大躍進中?~知られざる軍事産業国家
      • テレワーク時における    秘密情報管理のポイント    (Q&A解説)

        経済産業省知的財産政策室 令和2年5月7日 テレワーク時における 秘密情報管理のポイント (Q&A解説) i はじめに 昨今の情勢に鑑み、多くの企業でテレワークが実施されています。テレワークの実施 にあたっては、日頃は企業内部で厳密に保管されている情報を紙媒体で持ち帰って、ある いは、自宅等外部から共有ドライブにアクセスして業務を遂行することも生じます。 一方で、企業の保有する技術情報、営業情報、顧客情報などは、秘密としておくこと で自社の競争力を高め、また、他社との差別化を図ることができる情報も多くあり、これ らが一度漏えいしてしまうと、情報資産としての価値が失われるだけでなく、企業経営に も甚大な影響を及ぼしかねません。 こうした中で、秘密情報を持ち帰らせることなどによる情報漏えいリスクや法的保護 の毀損への懸念から、テレワークへの切り替えを躊躇するケースも想定されますが、適切 な管理

        • ⅠOECD諸国の労働生産性の国際比較

          [目次]1 1. OECD 加盟諸国の国民 1 人当たり GDP と労働生産性 (1) 国民 1 人当たり GDP の国際比較........…………………………………...…………..1 (2) 就業者 1 人当たり労働生産性の国際比較……………………………….…………..3 (3) 就業者 1 人当たり労働生産性上昇率の国際比較…………………………………...8 (4) 時間当たり労働生産性の国際比較……..…………………………………………….9 (5) 時間当たり労働生産性上昇率の国際比較………………………………………….14 (コラム) コロナ禍における主要国の労働生産性の動向………………………..…….16 2. 産業別労働生産性の国際比較 (1) 主要先進 7 カ国の産業別労働生産性のトレンド…………….…………………….19 (2) 製造業の労働生産性水準の国際比較….….…

          • 若者の起業熱高まる韓国 - MIYOSHIN海外ニュース

            韓国の経済成長 1990年頃、初めて韓国を訪れました。 その頃の韓国は日本と比べれば遅れが目立ちました。 韓国車にも乗りましたが、日本車と比べれば、乗り心地も装備も明らかに劣っていました。 特に内部のプラスチックはいかにも安物感があり、韓国産業界のレベルがまだまだである事を示していました。 その頃、韓国企業は日本の技術者を週末に韓国に招いて、日本の技術を熱心に学びとろうとしていました。 その後、日韓共催ワールドカップが開かれた2002年にソウルを再訪した際、韓国が急速に進歩してきた事を感じました。 昔は「安かろう悪かろう」だった韓国車は、今や米国市場でも高い評価を受けている様で、昨年の新車初期品質調査では、日本勢や欧米勢を押し退けて、韓国の起亜自動車が首位となりました。 韓国の一人当たりのGDPは日本を追い抜く勢いです。 現在韓国最大の時価総額を誇るサムスン電子の価値は約47兆円で、日本最

              若者の起業熱高まる韓国 - MIYOSHIN海外ニュース
            • 福島第一原発周辺の2021 個人でも充分見学できるよ 東日本大震災から10年 - sekaiの違い

              ※今回の記事はセンシティブな内容が含まれるので閲覧は自己判断でお願いします。 2021年5月、この日の原発周辺視察のプランは相馬市からスタートし沿岸部に沿ながら南へ向かい南相馬、浪江町、そして双葉町まで行く計画。 今回はボランティアの方に同行いただけた為、その道中では震災当時の話や現在まで継続する問題点などを色々話をして頂き10年経っても問題を解決しきれない福島の現状を目の当たりにした。 あれからもう10年。 あの地震が発生した瞬間は埼玉で廃車寸前のポンコツ車を運転しており急に車が縦に揺れ出したので「遂にエンジンがぶっ壊れたか?」と勘違い。 こりゃダメだ、と減速して停車しようと周囲を見渡してみると道路脇の家々から続々と人が出てきたのが目に入りそこで初めて地震だと気がついた。 そして只事ではないな、と直感的に感じたので取り敢えず家に戻るため高速道路に向かうと当然のごとく入口は封鎖。 高速道路

                福島第一原発周辺の2021 個人でも充分見学できるよ 東日本大震災から10年 - sekaiの違い
              • 世界の省エネ息切れ 効率改善率、3年連続で低下 - 日本経済新聞

                【ブリュッセル=竹内康雄】世界の省エネ努力が息切れしている。国際エネルギー機関(IEA)によると、2018年のエネルギー効率の改善率は前年比1.2%にとどまった。改善率は3年連続で低下し、10年以降で最も小さい。米国や中国、インドなど主要国が軒並み勢いを落としている。温暖化対策への関心の高まりとは裏腹に、エネルギー多消費型の産業に経済成長を依存する現実が浮かび上がる。エネルギー効率はモノなどを

                  世界の省エネ息切れ 効率改善率、3年連続で低下 - 日本経済新聞
                • 習近平「ブロックチェーンとデジタル人民元」国家戦略の本気度(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  習近平は10月24日の中共中央政治局会議でブロックチェーンを国家戦略として取り込めと発言。中国人民銀行はデジタル人民元に意欲的だ。実現可能性を中国の本気度と内情から読み解く。 ◆中共中央政治局学習会での習近平の驚くべき発言  10月24日、中国共産党中央委員会(中共中央)政治局第十八回集団学習という会議で、「ブロックチェーンを核心的技術の自主的なイノベーションの突破口と位置づけ、ブロックチェーン技術と産業イノベーション発展の推進を加速させよ」と述べた。 具体的に何を考えているかを知るために、少し詳細に発言の内容を掘り下げてみよう。 1.ブロックチェーン技術を他の技術 と結合させ応用することは、新しい技術革新と産業変革の中で重要な役割を果たす。 2.ブロックチェーン技術応用は既にデジタル金融、IoT(モノのインターネット)、スマート製造、サプライチェーン管理、デジタル資産取引など、多くの領域

                    習近平「ブロックチェーンとデジタル人民元」国家戦略の本気度(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • イギリスが世界の覇権を握れた理由「手数料」とあと1つは何?

                    たまき・としあき/1964年、大阪市生まれ。同志社大学大学院文学研究科(文化史学専攻)博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経済学部教授。専門は近代ヨーロッパ経済史。著書に『ヨーロッパ覇権史』『ヨーロッパ 繁栄の19世紀史』(ちくま新書)、『近代ヨーロッパの誕生』『海洋帝国興隆史』(講談社選書メチエ)、『〈情報〉帝国の興亡』(講談社現代新書)、『近代ヨーロッパの形成』(創元社)、『ダイヤモンド 欲望の世界史』(日本経済新聞出版社)、『手数料と物流の経済全史』(東洋経済新報社)など多数。訳書にヤコブ・アッサ『過剰な金融社会』(知泉書館)などがある。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵

                      イギリスが世界の覇権を握れた理由「手数料」とあと1つは何?
                    • 「強い」だけでなく「優しい」。最強のサステナビリティ賢者5社 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                      サステナビリティの観点でみたとき未来を切り拓くのはどんな企業か。SDGs特化の非財務データを分析するサステナブル・ラボが予測する。 未来を切り拓く鍵は「強さ」と「優しさ」の両立にあり 昨今、企業経営を取り巻く環境変化の不確実性が一段と高まり、サステナビリティ(持続可能性)への要請が高まっています。特に2020年は、新型コロナウイルスの感染拡大によって、現代社会の都市や経済構造そのものが、パンデミックのリスクをはらんでいることが明白になりました。これに伴い、ビジネスのあり方も、従来の経済利益のみの追求から、経済・社会・環境利益の総和の追求へとアップデートされていくでしょう。 日本でも、Z世代やリーダー層・富裕層を中心に、投融資判断、就職判断、消費判断の際に、サステナビリティを重視する人が徐々に増えています。経済産業省経済産業政策局の「サステナブルな企業価値創造に向けた対話の実質化検討会」が2

                        「強い」だけでなく「優しい」。最強のサステナビリティ賢者5社 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                      • 署名を立ち上げるに至った12/28大阪府市の仕事納め会議。コロナではなく都構想だった件

                        大石あきこです。 年末、実家に帰ろうとしていたけど、やっぱこれだけはやっておかないと!と署名を立ち上げました。 ★重要★陳情署名として大阪市議会に正式にカウントされる紙の署名。 次のファイル(PDF)をダウンロード又は画像データを印刷して、大石あきこ事務所まで郵送または持ち込みをお願いします! 〒532-0013 大阪市淀川区木川西2-1-11 大石あきこ事務所 ★郵送までは無理だけどオンライン署名なら協力できるかた★ 「大阪市と府は、都構想の住民投票の結果を尊重してください。コロナ禍で大阪市のお金を市民に使ってください!」 オンライン署名リンクは以下↓ご協力お願いします(__) https://www.change.org/stop_tokoso_ver2 大石あきこ事務所気付ですが、政党関係なく、個人・団体で取り組みを呼びかけます。ぜひ拡散ご協力お願いします! ※なお、ネット署名は、大

                          署名を立ち上げるに至った12/28大阪府市の仕事納め会議。コロナではなく都構想だった件
                        • 朝鮮語を覚え、思想教育を受け…北朝鮮から帰国20年、蓮池薫さんが語る拉致の実態 解決へ「日本は現実的な対策示せ」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

                          北朝鮮に拉致された日本政府認定の被害者17人のうち、5人は2002年10月15日に帰国したが、鹿児島県内の市川修一さん=失踪当時(23)、増元るみ子さん=同(24)=ら12人は戻らないまま20年が過ぎた。帰国した被害者の1人、蓮池薫さん(65)=新潟県柏崎市=に北朝鮮での様子や、全面解決に向けて政府がどう取り組むべきか聞いた。 -1978年7月31日、後に妻となる蓮池(旧姓奥土)祐木子さん(66)と共に新潟で拉致された。 「夕日を見に来る人が多い海岸を祐木子と訪れた。人がいない方へ歩いていたら、近づいてきた数人の男に襲われ、くぼみに引きずられた。彼らは手足を縛って私を袋に入れ、真っ暗になってからモーターボートに乗せた。沖合の船で連れて行かれた」 -祐木子さんは北朝鮮で79年10月までの約1年間、増元さんと同じ招待所(被害者の住居)にいた。 「祐木子によると、増元さんは『拉致された後、南浦(

                            朝鮮語を覚え、思想教育を受け…北朝鮮から帰国20年、蓮池薫さんが語る拉致の実態 解決へ「日本は現実的な対策示せ」 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
                          • WASH! 洗濯ブラザーズに訊け。 - ほぼ日刊イトイ新聞

                            毎日のようにお気に入りが着たいし、 なるべく清潔な状態でいたい。 だから服は着たらすぐ家で水洗いがしたい。 でも、好きな服にかぎって ドライクリーニングっていう表示がある! ‥‥困っちゃいますよね。 この服、家で洗えそうなのに! あるいは、きれいな色柄ものを 色あせさせずに洗いたい。 首のまわりが黄変しちゃったTシャツを もういちど真っ白にしたい。 うっかりつけちゃったシミを、 家でなんとかきれいにしたい。 洗濯の悩みって尽きません。 このコンテンツでは、洗濯のプロ集団である 「洗濯ブラザーズ」に、 家での洗濯のいろいろを教わります。 「洗濯ブラザーズ」は、茂木貴史さん、茂木康之さん、 今井良さんからなる男子3人組の洗濯ユニット。 母体はクリーニング店なのですけれど、 シルク・ドゥ・ソレイユをはじめとして、 幾多のアーティストの舞台衣裳の洗濯を手がけている、 凄腕の洗濯チームなのです。 週

                              WASH! 洗濯ブラザーズに訊け。 - ほぼ日刊イトイ新聞
                            • 【ホームメイト】省庁について分かりやすく教えて!

                              日本の行政機関についてどれくらいご存知ですか?なんとなく聞いたことはあるけれど、実はよく分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、中央省庁について、編成や役割などを詳しく解説していきます。 そもそも省庁とは? ニュースや新聞で目や耳にする機会が多い「省庁」というワード。大人なら知っていて当然と思われがちですが、具体的に説明するのは難しいです。省庁とはどういう意味なのか基本をおさらいしましょう。 行政機構である内閣の機関 日本の統治機構は「立法」「行政」「司法」に分かれています。「立法」とは、衆議院と参議院から成る組織で国会が最高機関です。衆議院と参議院には、それぞれ事務局・法制局が属しています。他にも、立法に含まれているのが裁判官弾劾裁判所や裁判官追訴委員会、国立国会図書館です。 「司法」とは、最高裁判所のもとに、高等裁判所や地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所が属する組織

                                【ホームメイト】省庁について分かりやすく教えて!
                              • ニューロダイバーシティの推進について (METI/経済産業省)

                                1.ニューロダイバーシティとは  ニューロダイバーシティ(Neurodiversity、神経多様性)とは、Neuro(脳・神経)とDiversity(多様性)という2つの言葉が組み合わされて生まれた、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方であり、特に、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、学習障害といった発達障害において生じる現象を、能力の欠如や優劣ではなく、『人間のゲノムの自然で正常な変異』として捉える概念でもあります。 イノベーション創出や生産性向上を促すダイバーシティ経営は、少子高齢化が進む我が国における就労人口の維持のみならず、企業の競争力強化の観点からも不可欠であり、さらなる推進が求められています。この観点から、一定の配慮や支援を提供することで「発達障害のある方に、その特性を活かし

                                • 法務省統計『特定技能在留外国人数』から紐解く「特定技能」の現状 2023年6月版

                                  2019年4月の制度創設から4年間が経過した「特定技能」制度ですが、制度活用が大きく進み、法務省在留統計を見ても、2019年から2022年の期間で全在留資格中、最も在留数が増えた在留資格となっています。 特定技能の増加が背景かは分かりませんが、法務省が四半期毎に公表していた『特定技能在留外国人数』も2023年3月期の公表が無く、どうやら半年毎の公表となったようです。 少子高齢化が進み、生産労働人口が減少する一方の我が国において、特定技能制度は「労働力不足」を理由に外国人材の採用が可能になった初めての在留資格でもあり、我が国の今後の採用/労働問題に大きな影響を与える制度と言えます。また、各メディアが既報の通り、来年度(2024年度)には、これまで外国人材が多く働いてきた外国人技能実習制度が廃止/発展的解消となる可能性が高く、新しく創設される制度とも併せて「特定技能」制度を有効活用していくこと

                                    法務省統計『特定技能在留外国人数』から紐解く「特定技能」の現状 2023年6月版
                                  • 岸信介・安倍晋三一族は、韓国や在日朝鮮人とどのように関わってきたのか? | The HEADLINE

                                    しかし2018年、日本海において韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊のP-1哨戒機に対して火器管制レーダーを照射した問題や、徴用工訴訟をめぐる問題が激化したことから、再び日韓関係は悪化した。安倍元首相も文在寅大統領も(いずれも当時)問題解決のための姿勢を見せていたが、最終的にコロナ禍や安倍元首相の退陣によって「戦後最悪」と称された日韓関係が修復することはなかった。 排外主義の盛り上がり 一方、安倍元首相が、いわゆる「嫌韓」言説に影響力を持っていたことは間違いない。2014年11月には自身の Facebook で、まとめサイト「保守速報」をシェアしたことが波紋を呼んだ。同サイトは、2018年に在日朝鮮人の女性に対する差別が最高裁で認定されるなど、韓国や中国に対する差別的な言説で知られていた。 こうした姿勢は、首相退任後にも見られた。たとえば今年1月には佐渡金山の世界遺産登録をめぐって、韓国から「歴

                                      岸信介・安倍晋三一族は、韓国や在日朝鮮人とどのように関わってきたのか? | The HEADLINE
                                    • 無料で使える! 情報セキュリティの教育教材と対策の手引書 || ISM Web store 資料集

                                      インターネットやパソコン、スマートフォンといったデバイスの普及により、ビジネスシーンにおいても、ITの利活用は企業の収益性向上に不可欠なものとなっています。 しかし、保有する個人情報や重要な技術情報等の情報資産を狙う行為も年々増えており、それらの手口も巧妙になってきており、これらの行為から組織を守るため、各種機関はさまざまな教材や手引書などを、無料でインターネットに公表しております。 以下に、一部ではございますが、参考となる教材や資料、手引書などをまとめましたので、ご紹介いたします。 目次 普及啓発 学習教材 研修向け 対策・手引書 セルフ診断ツール 普及啓発 インターネットの安全・安心ハンドブック 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が、サイバーセキュリティに関する普及啓発活動の一環として作成した情報セキュリティハンドブックです。身近な話題からサイバーセキュリティに関する基本的な

                                        無料で使える! 情報セキュリティの教育教材と対策の手引書 || ISM Web store 資料集
                                      • 特別コラム「新型コロナと経済活動:緊急事態宣言解除基準の考察」

                                        2020年から感染拡大が続いている新型コロナウイルスはいまだ収束の気配を見せておらず、本コラム執筆時点(2021年2月1日)で東京を含む11都道府県に緊急事態宣言が発令されている。感染防止策が強化される中で、飲食業や観光業をはじめとするさまざまな産業で経済的打撃が大きくなっており、とりわけ女性や非正規雇用の労働者を直撃しているという報告もなされている。感染抑制と経済活動の両立という議論がなされる中、日本における新型コロナとマクロ経済の関係性を分析した研究はまだ少ない。 このコラムでは現在筆者が東京大学の仲田泰祐氏と進めているコロナと経済の研究から、両者の間にどのような関係が存在するか、また緊急事態宣言のいくつかの解除シナリオのシミュレーション結果を提示したい。疫学モデルから出てくる予測数値は不確実性が非常に大きいため、本研究での結果は1つのベンチマークシナリオにおける試算であることにくれぐ

                                          特別コラム「新型コロナと経済活動:緊急事態宣言解除基準の考察」
                                        • リモートワークで浮き彫りになった「時間泥棒」とは? 浸透が加速する「ワークマネジメント」という概念とは?

                                          リモートワークで浮き彫りになった「時間泥棒」とは? 浸透が加速する「ワークマネジメント」という概念とは? コロナ禍で急速に導入が進んだリモートワーク。チームメンバーが点在して働く環境下で、生産性を上げることが企業の喫緊の課題となった。その結果、多くの企業はコミュニケーションツールを導入し、在宅勤務でも意思疎通できる環境を用意しようとした。しかし、現場からは膨大なチャット・メールのやり取りや、度重なるウェブ会議、ツールを使った上司への報告などに追われ、「本来の“自分の仕事”に集中できない」「メンバー間の意思疎通がうまくいっていない」といった声が多く聞こえる。ところが最近、そうした現場を救う切り札として、「ワークマネジメント」という考え方が脚光を浴びている。理想的なチーム作りと生産性の向上をもたらす概念だという。Asana Japanの田村元代表取締役に詳しく話を聞いた。 「分散型ワーク」への

                                            リモートワークで浮き彫りになった「時間泥棒」とは? 浸透が加速する「ワークマネジメント」という概念とは?
                                          • 第4章 初等中等教育の充実:文部科学省

                                            総論 教育は,子供たち一人一人の人格の完成を目指すものであり,子供たちが将来にわたって幸福な生活を営んでいく上で不可欠です。また,将来この国や社会を担っていく人材を育てていくという使命もあり,このような教育の重要性はどのような時代にあっても変わることはありません。特に,昨今では,グローバル化や知識基盤社会の到来,少子高齢化の進展など,社会が急速な変化を遂げており,教育の重要性はますます高まっています。 このような時代の中で子供たちへの教育を一層充実していくよう,文部科学省では,教育機会の確保や教育水準の維持向上のため,学習指導要領が目指す教育の実現,科学技術系人材を育成するための理数教育の推進,グローバル人材の育成に向けた教育の充実,キャリア教育・職業教育の推進,高等学校教育改革の推進,教科書の充実,いじめ・不登校等の生徒指導上の諸課題への対応,道徳教育の充実,人権教育の推進,子供の健康と

                                            • 茅ヶ崎の商店街、東海岸商店会の魅力と現状をレポート | SPOT

                                              こんにちは! 茅ヶ崎市在住の小野寺将人(@roolues)です。 新型コロナウイルスの影響でイベントの中止が相次いで人々が外出を控えるようになり、飲食店や観光に関わる産業が経済的にピンチだそうです。 もちろん予防はすべきと思う一方で、お金が巡らないことも考える必要がありそうです。 ……いや、すみません。考える必要が「ありそう」じゃなくて、「あります」! この記事では、茅ヶ崎の商店街「東海岸商店会」の魅力と、新型コロナウイルスの影響を受けての現状をお伝えします。 私は5年前に茅ヶ崎に引っ越してきてから、商店街の皆さんと仲良くさせてもらっています。 今回はいつもお世話になっている、東海岸商店会の花屋さん、カフェ、レストラン、パン屋さん、魚屋さん、アイス屋さんにお話を伺いました。 ↓東海岸商店会の紹介ムービー ふれあい編 この記事で地域のお店が今どんな状況なのかをご確認いただき、応援するアクショ

                                                茅ヶ崎の商店街、東海岸商店会の魅力と現状をレポート | SPOT
                                              • 【特集】書店振興プロジェクト 〈寄稿〉書店が求める支援、学び・文化の拠点を絶やさないために - BookLink

                                                日本の書店数は減少が続き、特に小規模店舗が多い「街の書店」は経営状況の悪化に拍車がかかっている。日本出版インフラセンター(JPO)が公開している資料によると、2003年度は2万店を超えていた書店の総店舗数が、2023年度には約1万店にまで落ち込んだ。 売り場を持つ実店舗数に近い「坪あり店舗(坪数を報告している書店)」は8051店で、この20年間で約5600店が閉店した。2012年度に店舗数が増えているのは、坪数不明であったデータを反映させた結果であり、書店の減少には歯止めがかかっていない状況だ。 書店の閉店数と新規店には大きな差が生じており、この問題を解決するためには既存書店の経営をサポートし、新規書店の参入を容易にする環境整備が重要となる。 特集では全国的に書店の閉店が相次ぐ中、経済産業省で立ち上がった「書店振興プロジェクトチーム」を取材し、齋藤健経済産業大臣に支援策の内容や今後の方針な

                                                  【特集】書店振興プロジェクト 〈寄稿〉書店が求める支援、学び・文化の拠点を絶やさないために - BookLink
                                                • 新函館北斗~長万部間の存廃問題、貨物輸送のホワイトナイトは誰か

                                                  北海道新幹線の並行在来線のうち、函館~長万部間について、ついに国と北海道の協議が始まりそうだ。沿線自治体は函館~新函館北斗間の存続に前向きだが、新函館北斗~長万部間の維持費を捻出できない。一方、国は食糧安全保障、道は産業振興のため、貨物輸送経路として残したい。並行在来線の新たな枠組みは作れるだろうか。 自治体が難色を示す中、ついに国と北海道の取組みが始まる(地理院地図を加工) 2022年9月15日、北海道商工会議所連合会は、「道内、道内-本州間の輸送力確保・再構築に向けた緊急提言書」を公式サイトで公開した。道内の物資輸送の総合的な観点から、第1に「北海道の産業と暮らしを支えている輸送力の破綻回避」として、北海道新幹線の並行在来線、函館~長万部間の維持存続と、ドライバー不足や2024年問題に対応する物流インフラの整備促進を掲げた。第2に「第2青函トンネルの早期実現」、第3に「カーボンニュート

                                                    新函館北斗~長万部間の存廃問題、貨物輸送のホワイトナイトは誰か
                                                  • 株2020/4/27週 / 4月の結果 / まとめ(確定損益:+29,000円/週、+135,110円/月) - 健康のために株を始めました

                                                    今週もお疲れさまでした。 自粛自粛の4月、お疲れさまでした。 そんな中、27歳になりました。アラサー?でしょうか。 「アラサーOL」のみなさまは、実際おいくつぐらいなのか地味に気になっています。 さて株の方は、決算発表が増えてきました。 個人的には、決算またぎをしてみるか悩んで悩んで買わなかった<3658>イーブックが翌日ストップ高になって悔しい思いをしました。 でも、それに関しては損失を出したわけではないので…。よしとする。 またいでみた中では、 ・コア:決算まずまずだけど株価微妙 ・SBIHD:決算微妙だけど期待感?で株価上昇 など。やはり分からぬ。。。 今年は大型っていうほどではないですが、「GWをまたぐか」は結構悩みました。 去年のGW明けにけっこう打撃を受けた(そのときは米中貿易摩擦)のと、 コロナ関連の織り込み方向が不明すぎるので、 軽めにしようと思っていたのですが。 結局は、

                                                      株2020/4/27週 / 4月の結果 / まとめ(確定損益:+29,000円/週、+135,110円/月) - 健康のために株を始めました
                                                    • インド人がトヨタに目もくれず、スズキの小型車を溺愛する理由 - ライブドアニュース

                                                      2020年6月12日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 人口13.5億人の巨大市場であるで、は圧倒的なシェアを確立した 進出時から分け隔てなく人と接したことで、仲間と思われていると社長 トヨタと協力し、小さな車はが提供するという形ができているそう 人口13.5億人の巨大市場・で、は圧倒的なシェアを確立した。の鈴木修会長は「最初から第三者ではなく、当事者として言うことは言う。分け隔てなく接したことで、の人たちが仲間だと思ってくれるようになった」という--。(聞き手・構成=ノンフィクション作家・野地秩嘉)※本稿は、グルチャラン・ダス、野地秩嘉『日本人と人』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 撮影=上野英和の鈴木修会長 - 撮影=上野英和■「個室は絶対認めない」事務所は日本流の大部屋は今年(2020年)、100周年です。当社がに進出したの

                                                        インド人がトヨタに目もくれず、スズキの小型車を溺愛する理由 - ライブドアニュース
                                                      • 中国よこれで「共産主義国」か!不動産経済崩壊で大失業時代到来とは(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                        7月中旬から8月中旬にかけて、中国国内の各業界や企業、あるいは政府当局が一連の経済関連数字を公表したが、それらを一目で見れば、中国経済全体は今、地滑り的な沈没が起きている最中であることが分かる。 【写真】恒大危機が地方財政破綻、公務員給与削減に直結する中国のカラクリ 例えば7月11日、中国汽車(自動車)工業協会が発表したところによれば、今年上半期、中国全国自動車販売台数は1205.7万台、前年同期比では6.6%減となった。 「6.6%減」は数字上では大きなマイナスではないが、裾の広い自動車産業が経済全体に占めるウエートの大きさからすれば、自動車市場の衰退は中国経済にとっての大打撃であることに変わりはない。 7月21日、国内各経済紙が報道したところによると、今年上半期、中国3大航空会社の中国国際航空・東方航空・南方航空は合わせて470億元(約9150億円)の赤字を計上したという。ゼロコロナ政

                                                          中国よこれで「共産主義国」か!不動産経済崩壊で大失業時代到来とは(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                        • 国産に負けない美味しさ!ブータン産松茸を食べてみました - ゆったリッチに暮らす方法

                                                          少しずつ秋めいてきました。 初物を食するのが好きな我が家ですが、デパートで松茸が並んでいるのを見つけました。 北海道産 松茸  50000円!!! 手が出ません!! このお値段なら、家族で豪華な外食ができます。 ふと、横を見ると5000円の松茸があります。 国産松茸のちょっと下に置いてあります。 色、形、共に国産っぽい! 中国産?韓国産? 売り場の方に聞いてみましたら、なんと ブータン産。 ブータン産の松茸なんて初めて見ました。 興味深々で買ってみました。 さて、お味はどうだったのでしょうか? ブータン産松茸のお味 日本に輸入されている松茸はどこの国からなのでしょうか? どこの国からの輸入が多いのか調べてみました。 国内の産地 収穫時期はいつ頃から 松茸の収穫に適した気候 松茸の保存方法 ブータン産は何故品質がよいのか? ブータンってどんな国なのでしょうか? ブータンはどこにある国 ブータ

                                                            国産に負けない美味しさ!ブータン産松茸を食べてみました - ゆったリッチに暮らす方法
                                                          • SOW@ on Twitter: "これけっこう洒落にならない問題で、現在ドイツだけでなく、ロシアへのガス依存が強かった国は、今回のウクライナ問題で声を上げられない。 ガス売ってもらえなくなるから。火力発電止まるから。 止まらないにしても高騰化するから。 そしたら産業や経済がガタガタになるから。"

                                                            これけっこう洒落にならない問題で、現在ドイツだけでなく、ロシアへのガス依存が強かった国は、今回のウクライナ問題で声を上げられない。 ガス売ってもらえなくなるから。火力発電止まるから。 止まらないにしても高騰化するから。 そしたら産業や経済がガタガタになるから。

                                                              SOW@ on Twitter: "これけっこう洒落にならない問題で、現在ドイツだけでなく、ロシアへのガス依存が強かった国は、今回のウクライナ問題で声を上げられない。 ガス売ってもらえなくなるから。火力発電止まるから。 止まらないにしても高騰化するから。 そしたら産業や経済がガタガタになるから。"
                                                            • セミナー: 経済産業省委託事業「欧米、韓国における営業秘密漏えい対策セミナー」 - 気になった特許の話題 -Patent Topics Explorer-

                                                              JETROで経産省の委託で欧米・韓国における営業秘密漏洩対策セミナーが開かれるそうです。 海外子会社等の情報漏洩対策が間に合っていない企業なども多いので参考になるかもしれません。特にアメリカは転職も多いこともあり、元従業員の転職先への情報持ち出しといったトレードシークレットに関連した訴訟も多いので興味深いですね。 www.jetro.go.jp グローバル化により海外に進出する日系企業が増加し、これに伴い技術情報等の漏洩・窃取リスクも増大しています。製造、販売等の拠点を海外に有する場合には、各国における営業秘密の保護に関連する法規や権利行使のプラクティス、商習慣等の相違を考慮したうえで、各拠点で営業秘密を管理する必要があります。 しかしながら、海外拠点での営業秘密管理体制の整備には、手付かずのままとなっている日系企業も少なくありません。 本セミナーでは、欧米(米国、欧州、ドイツ、イギリス)

                                                                セミナー: 経済産業省委託事業「欧米、韓国における営業秘密漏えい対策セミナー」 - 気になった特許の話題 -Patent Topics Explorer-
                                                              • 「政府債務=将来世代の負担」は誤り?政府債務の予算制約はインフレ率、賢い財政支出の姿

                                                                経産省「経済産業政策の新機軸~新たな産業政策への挑戦~」 はじめに 経産省が6月に公表した「経済産業政策の新機軸~新たな産業政策への挑戦~」が話題になっている。その趣旨はこうである。 「単なる量的な景気刺激策でなく、成長を促す分野や気候変動対策などへの効果的な財政支出による成長戦略が、新たな経済・財政運営のルール」 実際、中国のみならず、欧米においても、国民の生活と安全を確保すべく、大規模な財政支出を伴う強力な産業政策を展開している。 背景にある世界の変化 こうした背景には、まず英国のEU離脱や米中貿易摩擦、各国の保護主義的な動き等に加え、新型コロナウィルスの影響により、世界経済の不確実性がかつてないほど高まっていることがある。一方、中国が急速な経済成長を遂げる中でも、先進国は長期にわたって低金利、低成長、低インフレにとどまっている。そして、賃金低迷と格差拡大に加えて、新型コロナウイルスの

                                                                  「政府債務=将来世代の負担」は誤り?政府債務の予算制約はインフレ率、賢い財政支出の姿
                                                                • 地域発コンテンツの創り方 松本淳氏 敬和学園大学准教授(コンテンツ産業) - 日本経済新聞

                                                                  少子高齢化、人口減そして税収減に悩む地方自治体にとって、観光による交流人口の増加は悲願となりつつある。観光資源に恵まれる地域は限られるが、ここではコンテンツツーリズムの可能性を論じたい。地域に埋もれている資源を再発見し、「物語」を通じてそれを再編集し、追体験などのアクティビティーへの「参加」を誘発しようという取り組みだ。近年、この分野で注目されるのはアニメだ。茨城県大洗町が舞台のひとつの「ガー

                                                                    地域発コンテンツの創り方 松本淳氏 敬和学園大学准教授(コンテンツ産業) - 日本経済新聞
                                                                  • 蓮池薫 - Wikipedia

                                                                    蓮池 薫(はすいけ かおる、1957年(昭和32年)9月29日 - )は、日本の著述家、翻訳家、大学教員。北朝鮮による拉致被害者。新潟産業大学経済学部教授。 人物[編集] 新潟県柏崎市出身。新潟県立柏崎高等学校を経て中央大学法学部に進学、1978年(昭和53年)夏、大学3年生(当時20歳)のとき北朝鮮工作員によって拉致され、2002年(平成14年)10月に帰国するまでの24年間、北朝鮮において主として日本の新聞翻訳業務を強いられる生活を送る[2]。帰国後、復学して中央大学法学部を卒業、その後新潟大学大学院に進んで修士課程修了。新潟産業大学経済学部教授。 著書『半島へ、ふたたび』により新潮ドキュメント賞を受賞した(2009年8月27日 [3])。蓮池透の実弟。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 蓮池薫は、1957年、学校教員の父、市役所職員の母の次男として生まれた[4]。彼が通った柏崎市立日吉

                                                                    • シカゴ市警察のデータ分析マン、彼はいかにその座に着いたか

                                                                      鈴木 崇之:1987年生まれ。シカゴ市警察データアナリスト。東京大学工学部卒業、タフツ大学大学院修了(修士)。政府系金融機関にて地域調査、交通事業者への融資業務に従事した後、教育系ITベンチャーへ転職。アプリのプロジェクトマネジメントと研究開発を担当。都市政策分野でデータ分析に関わりたいと思い、シカゴへ移住。2018年12月より現職。 なぜ、データアナリストになろうと思ったのでしょうか。 大学の学部生時代、実は私は都市工学を専攻していました。卒業論文で、複雑に絡まったデータをひもとくことで新たな発見ができる快感を初めて味わいました。その後修士時代は米国に渡り、「事業改善地区制度」という研究に取り組みました。 データアナリストとしてのキャリアは、金融機関からスタートしています。主に官公庁のデータを使って地域産業や経済活動の分析や将来予測をしました。その後、教育系のITベンチャー企業に移り、学

                                                                        シカゴ市警察のデータ分析マン、彼はいかにその座に着いたか
                                                                      • [CEDEC 2020]「ポストコロナ社会とVRとゲーム」聴講レポート。VRのこれまでとコロナ禍で10年がショートカットされた社会におけるVRとは

                                                                        [CEDEC 2020]「ポストコロナ社会とVRとゲーム」聴講レポート。VRのこれまでとコロナ禍で10年がショートカットされた社会におけるVRとは ライター:大陸新秩序 2020年9月2日から4日の3日間,ゲーム開発者向けのカンファレンス「CEDEC 2020」がオンラインにて開催されている。その初日となる本日(2020年9月2日)に実施された基調講演「ポストコロナ社会とVRとゲーム」の模様をお届けする。 この講演では,東京大学先端科学技術研究センター 東京大学名誉教授 サービスVRプロジェクトリーダーの廣瀬通孝氏が,VRの歴史を振り返るとともに,昨今の新型コロナウイルス感染拡大がVR研究に与えるであろう影響に関して言及。そのうえで,東京大学のバーチャルリアリティ教育研究センターで進行中のサービスVRとオンラインVR研究の事例をベースに,今後のVR技術の方向性とゲームやエンターテインメント

                                                                          [CEDEC 2020]「ポストコロナ社会とVRとゲーム」聴講レポート。VRのこれまでとコロナ禍で10年がショートカットされた社会におけるVRとは
                                                                        • 第203回国会 厚生労働委員会 第5号(令和2年11月18日(水曜日))

                                                                          令和二年十一月十八日(水曜日) 午前九時開議 出席委員 委員長 とかしきなおみ君 理事 大岡 敏孝君 理事 門  博文君 理事 菅原 一秀君 理事 長尾  敬君 理事 橋本  岳君 理事 中島 克仁君 理事 長妻  昭君 理事 伊佐 進一君 青山 周平君    安藤 高夫君 上野 宏史君    大串 正樹君 大隈 和英君    木村 次郎君 木村 哲也君    木村 弥生君 国光あやの君    小島 敏文君 後藤 茂之君    後藤田正純君 高村 正大君    佐藤 明男君 塩崎 恭久君    繁本  護君 白須賀貴樹君    田畑 裕明君 百武 公親君    村井 英樹君 山田 美樹君    渡辺 孝一君 阿部 知子君    稲富 修二君 尾辻かな子君    大島  敦君 川内 博史君    白石 洋一君 津村 啓介君    西村智奈美君 屋良 朝博君    山川百合子君 山井 和則君 

                                                                          • 「未来の教室」をたずねる | さくら社

                                                                            今、日本は社会の変革期にあると言われています。この社会の変革期に、学校教育も含め、教育そのものを変えていく必要があるのではないでしょうか。 それをなんとか伝えたいという思いから私は、『まんがで知る 未来への学び』という本を使って教育の在りようを描いているのですが、一方で、教育の分野に経済産業省が積極的に関わりを持つようになってきたことにも注目しています。 経産省がいま何をやろうとしているのかということ、もう一つは、それを牽引する担当官が、今後どのような教育が必要になると思っているのかを知りたいと思い、経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課長で教育産業室長でもある浅野さんをたずねました。(前田康裕) 【たずねた相手】 浅野大介:経済産業省商務・サービスグループ サービス政策課長(併)教育産業室長 経歴: 2001年入省。資源エネルギー(石油・ガス)、流通・物流・危機管理、知的財産、

                                                                              「未来の教室」をたずねる | さくら社
                                                                            • 「物理の天才」でもトレーラー運転手になるしかない…日本の研究者が"食えない職業"になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                              日本の研究力が下がっている。約20年前まで、日本は「影響力が大きい論文数」で世界4位だったが、今や10位に落ちた。ジャーナリストの知野恵子さんは「研究力を上げようとする政府主導の取り組みが、逆に日本の研究力の低下を招いている」という――。 【この記事の画像を見る】 ■天才大学生はなぜ研究者を諦めたのか 9月15日にプレジデントオンラインが公開した「全国初の『17歳の大学生』になったが…早熟だった『物理の天才』が、いまトレーラー運転手として働くワケ」は、多数のアクセスと共感を呼んだ。千葉大学に飛び入学した1期生・佐藤和俊さんの半生を追った記事で、読売新聞の連載企画を『人生はそれでも続く』(新潮新書)というタイトルで書籍化し、その中から佐藤さんのエピソードが配信された。 飛び入学は、千葉大が「日本の受験制度に風穴をあけたい」と1998年から始めた。高校3年を経ずに大学入試を受けられる制度で、研

                                                                                「物理の天才」でもトレーラー運転手になるしかない…日本の研究者が"食えない職業"になった根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • NHK「ゲームゲノム」第1回は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」。ゲームの奥深さや魅力を哲学的に伝える教養番組が,ついに全10回シリーズでスタート

                                                                                NHK「ゲームゲノム」第1回は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」。ゲームの奥深さや魅力を哲学的に伝える教養番組が,ついに全10回シリーズでスタート 編集長:Kazuhisa いまを遡ること約1年前の10月15日,NHKが小島監督をゲストに迎えて「ゲームゲノム」なる番組を放映した(あれから1年が経っているとは)。NHKが,産業や経済的事象としてのゲームではなく,「カルチャーとしてのゲーム」に真正面からフォーカスしたことが珍しかったわけだが,大変な好評を博して,SNS上でも賑わっていたのをよく覚えている。 あれから1年。全10回のシリーズ化を果たした「ゲームゲノム」が帰ってきた。 MCに本田 翼さん,ゲストに山田孝之さんで送る第1回が,2022年10月5日に放送されたのだが,記念すべきシリーズ初回のタイトルは,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」。 パイロット版(0回目)が小島監督

                                                                                  NHK「ゲームゲノム」第1回は,「ワンダと巨像」と「人喰いの大鷲トリコ」。ゲームの奥深さや魅力を哲学的に伝える教養番組が,ついに全10回シリーズでスタート
                                                                                • 日本の家づくりに暗雲「ウッドショック」の危機

                                                                                  最近、街中を歩いていると基礎工事だけを終えた住宅の施工現場を目にする機会がないだろうか。 筆者宅のすぐ近くにもあり、そこではかれこれひと月近くにわたって工事がストップしている。なんだかもの悲しげな雰囲気が醸し出されているのだが、これはいわゆる「ウッドショック」と呼ばれる事態の象徴的な光景と言える。 ウッドショックとは、木材の調達が困難になり価格が高騰、その結果、住宅事業者の経営が難しくなることをいう。住宅産業は関連産業や就業者の多さなどといった点で裾野が広いことから、事業者の業績悪化、ひいては日本経済にもダメージを与えることになる。 新型コロナウイルスの感染拡大など事業環境がめまぐるしく変わる中で、住宅事業者はウッドショックという新たなリスクが発生したことに危機感を強め、その推移に強い関心を示している。 木材は構造材としてはもちろん、内装材や建具などとしても数多く活用され、住まいや暮らしの

                                                                                    日本の家づくりに暗雲「ウッドショック」の危機