並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

田野の検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 築136年の世田谷の洋館 漫画家の山下和美さんらの尽力で保存 3月1日に「旧尾崎テオドラ邸」としてオープン、漫画文化の発信担う

    東京都世田谷区の住宅地の一角にあり、一時建て壊しの危機にも瀕していた築136年の2階建て洋館が、漫画家の山下和美さんらの尽力で保存され、ギャラリーやカフェを備えた「旧尾崎テオドラ邸」として3月1日、オープンすることになりました。漫画文化の発信拠点になります。2月8日、同邸で山下和美さんらが記者発表して明らかにしました。 保存活動にかかわり、記者発表に集まった漫画家。左から三田紀房、高橋のぼる、高橋留美子、山下和美、笹生那実、新田たつお、福本伸行の各氏 元は六本木交差点そばの洋館 発表によると、この建物はもともと明治21年(1888年)、現在の東京・六本木交差点のそば、現在の「アマンド」の裏あたりに男爵の尾崎三良(1842-1918)が建てた洋館でした。イギリスに留学した尾崎三良が現地女性と結婚。そこで生まれた娘、テオドラ(1870-1932)がのちに日本で暮らすことになり、彼女のために建て

      築136年の世田谷の洋館 漫画家の山下和美さんらの尽力で保存 3月1日に「旧尾崎テオドラ邸」としてオープン、漫画文化の発信担う
    • 専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから

      文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 2023年9月30日、ジュンク堂書店池袋本店で開催された『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントでは、著者の小野寺拓也さん、田野大輔さん、そして『土偶を読むを読む』(文学通信)編著

        専門知と民主主義を考える――行き過ぎた相対主義の中でーー『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)刊行記念イベントから
      • ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb

        『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店) 2023年12月15日に発表された「紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ人文書ベスト30」。大賞に選ばれたのは『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店)だった。 読者の選ぶ「2023年のベストの人文書」が、もう100年近くも前になるナチス・ドイツの政策を検証した本……というのは、いささか奇妙に感じる人もいるだろう。だが実際に読んでみると、この本は「いま読むことに大きな意味がある本」だと感じたし、「人文書の矜持と歴史の専門家の責任を示した本」にも感じられた。 そもそも本書が執筆された背景は、インターネット上で「ナチスは良いこともした」と声高に主張する人が増えていたことにある。 著者のひとりの田野大輔氏がそうしたTwitter(現・X)の投稿の一つに、「30年くらいナチスを研究し

          ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb
        • ナチス入門本『検証 ナチスは良いこともしたのか?』が売れる

          岩波書店 @Iwanamishoten 【今月のブックレット】「ナチスは良いこともした」との言説は、定期的に議論の的になり続けています。アウトバーン建設、福祉政策――ナチスの功績とされがちな事象をとりあげ、事実性や文脈を検証します。 小野寺拓也・田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』☞ iwnm.jp/271080 pic.twitter.com/GipJ3aMbOJ 2023-07-05 12:00:19

            ナチス入門本『検証 ナチスは良いこともしたのか?』が売れる
          • もし、ヒトラーが濡れた子犬を拾っていたら。 - Something Orange

            話題の一冊『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』を読んでいる。 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット) 作者:小野寺 拓也,田野 大輔 岩波書店 Amazon 「ナチスは「良いこと」もした」という俗論を専門家の視点から批判的に検証した本で、とても面白いし、勉強になる。 本書では「ナチスは「良いこと」もした」という一種のまぜっかえし的な理屈が取り上げられ、それが歴史学的には端的に「まちがい」といってしまえることを詳細に検証していく。 そうはいってもナチスも「良いこと」もしているのではないかと漠然と考えているような人にとっては刺激的な内容といえるだろう。 歴史一般やいわゆる「歴史修正主義(リヴィジョニズム)」について知りたい方には文句なしにオススメできる一冊だ。 もっとも、「文句なし」というのは少し過言であるかもしれない。 ぼくはナチスやドイツ史について何ら専門的な知

              もし、ヒトラーが濡れた子犬を拾っていたら。 - Something Orange
            • 2024年冬開始の新作アニメ一覧

              放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2024年冬(年末年始)に始まるアニメの数はショートアニメや特撮も含めると60本ほどで、70本を超えた前期に比べると控えめ。 漫画や小説などの原作を持たないオリジナルアニメとしては、麻雀と題材とした「ぽんのみち」、メカデザイナー・出渕裕とボンズが手がけるバトルアクションアニメ「メタリックルージュ」、過去に「Free!」「SK∞ エスケーエイト」を手がけた内海紘子が脚本家の岸本卓やMAPPA、東宝と組んだ「ヤンキー×千夜一夜物語」がテーマの「ぶっちぎり?!」、シリーズもの以外では制作されることがわりと珍しくなってきたロボットアニメの新作「勇気爆発バーンブレイバーン」、さらにオリジナルアニメの2期として「HIGH CARD」や「SYNDUALITY Noir」の新シリーズが放送されます。 以下、作品リストは放送・配信時期が

                2024年冬開始の新作アニメ一覧
              • ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                最近、田野さんの本が話題になっているということなので、この点はきちんと明確にしておかなければならないと思い、昨年のエントリをそのまま再掲することにしました。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-ed416b.html 昨日の朝日新聞の15面に、「逆張りの引力」という耕論で3人が登場し、そのうち田野大輔さんが「ナチスは良いこともした」という逆張り論を批判しています。 https://www.asahi.com/articles/ASQ5S4HFPQ5SUPQJ001.html 私が専門とするナチズムの領域には、「ナチスは良いこともした」という逆張りがかねてより存在します。絶対悪とされるナチスを、なぜそんな風に言うのか。私はそこに、ナチスへの関心とは別の、いくつかの欲求があると感じています。 ナチスを肯定的に評価する言動

                  ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                • 「源泉徴収はナチスの発明」というウソ(田野 大輔) @gendai_biz

                  ナチスの政策のなかにも「良いもの」はあった。ネット上を中心にしばしばそんな主張を見かける。 しかし実はそうした主張の多くは少なからぬ事実誤認を含んでいたり、政策の全体を見ずに一部だけを切り取っていたりする――そうした巷間の「ナチス擁護論」の杜撰さと危うさを指摘した『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也・田野大輔)がベストセラーとなっている。 「ナチスは良いこともした」という主張の根拠の一つとしてしばしば持ち出されるのが、「源泉徴収はナチスが発明した」という説だ。同書の著者の一人である甲南大学教授の田野大輔氏が、この説の虚実、そして、なぜこの説が広まったのかを検証する(文中敬称略)。 本当に「ナチスの発明」か? 日本の税制のことが話題になるとき、しばしば紹介される俗説がある。「源泉徴収はナチスの発明」――給料から税金を天引きする制度を作ったのはナチスだという説である。SNS上

                    「源泉徴収はナチスの発明」というウソ(田野 大輔) @gendai_biz
                  • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』といつものはてな民たち。

                    以下のエントリにぶら下がったはてな民によるブコメを読んでいて、「ああやっぱりいつのもはてな民達だ…」などとぼんやり考えていたらふと、芥川龍之介の蜘蛛の糸を思い出した。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-509289.html 血の池地獄で他の罪人と共に浮き沈みを繰り返していたカンダタは、生前にたった一度、蜘蛛を殺さなかった。たったそれだけの「良いこと」をその血の池地獄の様子をたまたま眺めていた天上界のお釈迦様が思い出し、天界から蜘蛛の糸を垂らしてカンダタを地獄から救ってあげようとしたが、その蜘蛛の糸を上っていたカンダタは、自分の後から続々と上ってきた他の罪人に気づき、「こらっ!落ちてまうやろ!上ってくんな!」と叫んだら、その瞬間、糸はプチッと切れて血の池地獄に真っ逆さま、というあの話だ。 ていうか、田野氏の2年前の

                      『ナチスは「良いこと」もしたのか?』といつものはてな民たち。
                    • 紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ2023年の人文書ベスト30

                      読者と選ぶ2023年の人文書ベスト30「紀伊國屋じんぶん大賞2024」 (2022年11月~2023年11月/第14回) 「読者の皆さまと共に優れた人文書を紹介し、魅力ある『書店空間』を作っていきたい」――との思いから立ち上げた「紀伊國屋じんぶん大賞」。おかげさまで、毎年たくさんのご応募と推薦コメントをお寄せいただいております。一般読者の方々からいただいたアンケートを元に、出版社、紀伊國屋書店社員による推薦を加味して事務局にて集計し、ベスト30を選定いたしました。 大賞『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』特別寄稿 小野寺拓也さん 「歴史研究者の仕事は、事実があったかなかったかを見極めて社会に提示すること。それ以降は人びとが各自で判断すればよい」。そう考える方は少なくないのではないでしょうか。確かに事実の確定は重要です。でもそれ以上に歴史研究者にとって重要な仕事は、その事実を「文脈の中

                      • 切り干しバージョンのスッキリダイコン - ツレヅレ食ナルモノ

                        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あの日のスッキリダイコンが忘れられない。 だけどあの大根の食感を再現するにはまだ研究不足なので、ひとまず切り干し大根で似たようなものを作ってみる。 ot-icecream.hatenablog.com 切り干し大根を戻し汁と共に昆布で煮ただけ。さすが切り干しで760gは厳しいので、量は約半量です。 煮汁の味は、かなり近い。やっぱりあの大根も1度干したものを使っているのかな。 塩分は梅干しだけ。汁も全て飲み干します。もう断食明けではないけれど、お昼を食べる前にこの一杯。お腹が膨れて食べ過ぎを防げる。 あの日のスッキリダイコンみたいに、即トイレへ直行、とまではならなかったけど、あのファスティングからずっと胃腸は絶好調のまま。いつも通り食べているけど、体重も増えなくなりました。 多めに作ったのでしばらく食前のオリジナルスッキリダイコンでキープしてい

                          切り干しバージョンのスッキリダイコン - ツレヅレ食ナルモノ
                        • オンラインゲームで変な名前にしていたら味方に見捨てられ続けたので、可愛い名前に変えたら味方から手厚く介抱してもらえるようになった話

                          道雪葵 @michiyukiaporo オンラインゲームで変な名前にしていたら味方に見捨てられ続けたので、ためしに「たまご蒸しパン」に変えたら味方から手厚く介抱してもらえるようになった。 人はたまご蒸しパンに優しい。 ただ「コッペパン」という人とマッチしてしまった時は、一気に春のパン祭り感が出てしまい、恥ずかしかった。 2024-03-06 19:05:16 リンク LINEマンガ 【2話無料】クールなふたりは見かけによらない|漫画無料・試し読み|LINE マンガ クールなふたりは見かけによらない|凛々しい顔立ちとオーラで「デキる男」感満載の多田野は、びっくりするほど仕事ができない。今日も取引先を怒らせた挙句、氷の帝王・氷鷹社長にコーヒーをぶっかけてしまった…。落ち込む多田野はスーパーで氷鷹社長と鉢合わせ。いつもクールで完璧な社長なら家事もスマートにこなせ――………てない!!?【仕事はでき

                            オンラインゲームで変な名前にしていたら味方に見捨てられ続けたので、可愛い名前に変えたら味方から手厚く介抱してもらえるようになった話
                          • 小野寺拓也・田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』雑感 - 誰がログ

                            はじめに 構成や文体など全体的な特徴 評価への踏み込み方 具体的な検討と切り取りや単純化への危惧 専門家によるデバンキング おわりに はじめに webで見かける評価が同じ書籍に対するものとは思えないほどばらついているように見えたり、この書籍について評価が対立している人たちの話がどうもかみ合っていないように見えたりするのが気になったので、電子書籍版を購入して読んでみました。結果として私は読んで良かったと強く思いましたので、もうすでにいろいろな感想や書評が出ているのでしょうけれどもおすすめするために記事を書くことにしました。 検証 ナチスは「良いこと」もしたのか? (岩波ブックレット) 作者:小野寺 拓也,田野 大輔岩波書店Amazon これから書く私の感想の中で特に重要なところだけ先に書いておきます。 ナチス(がやったこと)はとにかく悪いんだと決めつけたり断罪するような本ではありません。 ナ

                              小野寺拓也・田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』雑感 - 誰がログ
                            • 冤罪 - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を

                              2ヶ月の間、何にも音沙汰なし。 「調査」する意思も能力もない。 人を病気に追い込んで、挙句に何も連絡なく放置。どうなっているのか聞くと「調査中だ!」としか返さない。2024年5月7日現在、いまだに次に所属する単位も告げられていない。権利の蹂躙である。 進捗すら報告しないって、まともな組織のすることかね。 正式調査から10ヶ月。予備調査から1年3ヶ月。あれだけ頭のおよろしい方々が雁首そろえて血眼になって調べたけど、なーんにも出てこなかったってこと。 完全な冤罪だろ。 冤罪じゃないっていうなら、なぜ証拠を示さないのか。 示せないからだろ? 「時間をかけて調査している」というのなら、なぜ何も連絡してこない? 「今後調査すべき項目」のリストくらい渡したらどうか? 調査される側はその間に準備もできて、ウィン・ウィンじゃないか。 でも、しない。できないから渡さないんだろう? 調査することなんかもう何も

                                冤罪 - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を
                              • 「ナチスは良いこともした」という虚妄 通説「アウトバーン建設 = 失業率低下」もほぼ間違いだった | Merkmal(メルクマール)

                                一般的にナチスが行った「良いこと」を俎上に載せながら、「それは本当に良いことだったのか」を確かめる。アウトバーン、フォルクスワーゲンなどについても言及する。 今回紹介する小野寺拓也・田野大輔『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)は、すでに話題を集めている本で、このタイトルを耳にしたことがある人も多いだろう。 タイトルから「ナチスは「良いこと」もしたのか?、いや、そうではない」という反語の命題を読み取り、 「ナチスの行った「絶対悪」の前では、いかなる行為も「良い」とは認められない」 という主張を行っている本だと想像する人もいるかもしれないが、ポイントはタイトルに「検証」という言葉が入っているところにある。 本書は、「ナチスも「良いこと」をした」というときにあげられる行いを俎上(そじょう)に載せながら、「それは本当に良いことだったのか」ということを確かめていった内容になる。 ナ

                                  「ナチスは良いこともした」という虚妄 通説「アウトバーン建設 = 失業率低下」もほぼ間違いだった | Merkmal(メルクマール)
                                • 【MLB】山本投手(ドジャース)・上沢投手(レイズ)に共通する落とし穴|多田野 数人

                                  今季からNPBより今永投手(カブス)、松井投手(パドレス)、山本投手(ドジャース)、上沢投手(レイズ)の4投手が、MLBのマウンドに立つ準備段階として、オープン戦に登板している。現時点で、思い通りの結果が出ていない山本投手と上沢投手に共通する特徴がある。球種の多さだ。今永投手はストレートの他に3つの変化球でほぼ組み立てている。松井投手も主に投げている変化球は2つ。しかし、山本投手はストレートの他に5球種、上沢投手は更に勝負球でも通用するチェンジアップも配球に入れてくるため、6つの変化球で組み立てる。この両投手の変化球は、毎試合コンスタントに投球するため、1つでも欠けると他の球種にも影響し、結果も異なってくる。以前、スローボールを投球していた三流投手がいたが、その投手のように気まぐれで投げるような球種とは違うのだ。 MLBの捕手は、両投手のように多彩な変化球を装備している投手のリードに慣れて

                                    【MLB】山本投手(ドジャース)・上沢投手(レイズ)に共通する落とし穴|多田野 数人
                                  • 台湾議会、民進党が少数与党に 政策推進に足かせ - 日本経済新聞

                                    【台北=羽田野主】13日投開票の台湾総統選と同時に実施された立法委員(国会議員)選で、米国との関係を重視する与党・民主進歩党(民進党)の議席が過半数を割り込み、第2党に転落した。少数与党となったことで予算・法案の通過が不安定になり、米国との安全保障の連携の足かせになる。台湾の立法院(国会)は一院制で、4年ごとに113議席がすべて改選される。民進党は62議席から51議席に議席を減らし、第2党にな

                                      台湾議会、民進党が少数与党に 政策推進に足かせ - 日本経済新聞
                                    • 【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国

                                      津軽・中山山脈(梵珠山脈)山中の #淡島神社(前田野目山神社)。かつて地蔵堂があった山から転げ落ちてきた巨石は地蔵様と考えられていましたが、昭和初期に掘り返そうとしたところ5メートルを超える日本最大級の #巨大陽石 であったと判明 目次 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 前田野目 淡島神社(アワシマサマ) アワシマサマ 巨大陽石 本文 前田野目 淡島神社(アワシマサマ)への行き方 まずは、国道101号線を外れて前田野目野脇の集落に降りてゆき、松倉神社の石碑が立っている道を北に、トンネルをくぐります(トンネルの上を国道101号線が通っています。 (行き方は先日紹介した松倉神社(奥宮)と途中まで同じです) www.zero-position.com 前田野目野脇の集落のトンネル。上を左右(東西)に国道101号 一本道を進むと赤い消火栓のある分岐に「淡島神社」の看板が立っていますので

                                        【アワシマサマ(前編)】山から転げ落ちてきた地蔵様の正体は日本最大級の巨大陽石【津軽・前田野目 淡島神社】 - ものづくりとことだまの国
                                      • 【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国

                                        中山山脈(#梵珠山脈)の #アワシマサマ と #胎内くぐり岩 は古くて巨大な#男女一対の信仰のこん跡。蝦夷と大和が対峙する中、文化や信仰が対立し、また、融合した歴史を垣間見ることができるのも #津軽 の魅力です 目次 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 【よく似た話】山から転げ落ちた男石のお話(明日香) 男女一対の信仰(胎内潜り岩とアワシマサマ) 本文 【アワシマサマ(前編)】 www.zero-position.com 転び地蔵、転じて、うなり地蔵 陸奥の伝説(森山泰太郎) 前回記事で、山中の巨大陽石・アワシマサマの紹介文(青森県における生殖器崇拝資料)の中に「…地蔵が転げ落ちた際に、うなり声をあげたという伝説がある。」とありましたが、 青森市の古本屋さんで入手した『陸奥の伝説(森山泰太郎 編著)昭和51年』には「うなり地蔵(p139)」として紹介されていました。 五所川原市前田野目(まいだの

                                          【アワシマサマ(後編)】巨大な男女一対の信仰のこん跡。古いアラハバキ的な死生観 - ものづくりとことだまの国
                                        • 2023年に読んだ本と今年の仕事 - Close To The Wall

                                          今年読んだ本の10選とかそういうの。 ミハイル・ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』郁朋社 山野浩一『花と機械とゲシタルト』小鳥遊書房 石川博品『冬にそむく』ガガガ文庫 黒川創『世界を文学でどう描けるか』図書出版みぎわ 八杉将司『LOG-WORLD ログワールド』SFユースティティア 室井光広『おどるでく 猫又伝奇集』中公文庫 市川沙央『ハンチバック』文學界 高原英理『祝福』河出書房新社 ボフミル・フラバル『十一月の嵐』松籟社 佐藤哲也『シンドローム』キノブックス文庫 仕事 ミハイル・ブルガーコフ『巨匠とマルガリータ』郁朋社 巨匠とマルガリータ 作者:ミハイル・アファナーシエヴィチ ブルガーコフ郁朋社Amazonウクライナ、キエフ出身の作家による1940年頃に書かれ死後20年以上経つまで発表されなかった大作。モスクワを混乱に陥れる黒魔術師の一味やキリストをめぐる発表を禁じられた作中作を用いて

                                            2023年に読んだ本と今年の仕事 - Close To The Wall
                                          • 一度はエンジニアを諦めかけた私がこだわり続ける、刺激ドリブンなキャリアの歩み方 - Findy Engineer Lab

                                            こんにちは!めもりー(@m3m0r7)です。現在、株式会社エンペイでソフトウェアエンジニアとして働いています。2023 年に入って「レガシーコードとどう付き合うか」「Swooleで学ぶPHP非同期処理」など複数の書籍を出版したり外部登壇したりと精力的に活動しています。 エンペイに入社する前の前職は執行役員 CTO という立場ではあったのですが、本記事でも触れている転職活動を 5 月から始めることになりました。2023 年 6 月に、今回の転職活動の備忘録として note を公開しています(一部有料記事)。この note では、コンフォートゾーンから出ることによる刺激ある毎日を送りたいという私自身の「刺激ドリブン」なキャリア観についても語っています。 私がソフトウェアエンジニアとしてここまでこれたのは「刺激ドリブン」を重視していたからです。刺激ドリブンを重視するようになったのは、これまでの経

                                              一度はエンジニアを諦めかけた私がこだわり続ける、刺激ドリブンなキャリアの歩み方 - Findy Engineer Lab
                                            • 識者や記者がみた学者知事・川勝氏の素顔 「海洋史観」で名を上げる:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                識者や記者がみた学者知事・川勝氏の素顔 「海洋史観」で名を上げる:朝日新聞デジタル
                                              • 友部SA(茨城)で車中泊!/常磐自動車道 関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                                友部サービスエリア(茨城県笠間市長兎路)に行ってみた!! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにあるSA(PA)? 友部(ともべ)サービスエリアは茨城県笠間市長兎路にある常磐自動車道のサービスエリア。 2010年12月15日に大規模な改修工

                                                  友部SA(茨城)で車中泊!/常磐自動車道 関東地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                                • 【松倉神社(1)】道しるべの観音さまに見つめられて山奥のお社に参拝【津軽三十三観音霊場・第二十五番】 - ものづくりとことだまの国

                                                  江戸期に始まり盛んになった #津軽三十三観音霊場 めぐり、第二十五番札所 #梵珠山 #松倉神社 に参拝。山道の参道には三十三体の観音さまが並んでいました。山奥のたいへん古いお社の創建は飛鳥~奈良時代と伝えますが、それよりも古い磐座信仰の聖地であった可能性もあります 目次 松倉神社(松倉観音堂、梵珠山神社) 松倉神社誌(山道の参道の三十三観音) 松倉神社 本文 【前回記事/梵珠北斗星】 www.zero-position.com 松倉神社(松倉観音堂、梵珠山神社) 行き方がややこしい(神社までの約4キロ(①~③)はナビに表示されない道)ので、グーグルマップも見ながら行くのがよいでしょう。 (青森県五所川原市前田野目)/①御朱印所(40.77025933899663, 140.55196134773766)~約4キロ~②途中600M手前の分岐(看板あり)~③入口鳥居(40.8026981766

                                                    【松倉神社(1)】道しるべの観音さまに見つめられて山奥のお社に参拝【津軽三十三観音霊場・第二十五番】 - ものづくりとことだまの国
                                                  • 太平洋沿岸各地に津波到達 フィリピン地震で注意報対象追加 -

                                                    太平洋沿岸各地に津波到達 フィリピン地震で注意報対象追加 – 記事詳細|Infoseekニュース気象庁は3日、フィリピン付近で発生したマグニチュード(M)7.7の地震に伴い、津波注意報の対象に鹿児島県の奄美群島・トカラ列島を追加した。気象庁によると、3日午前3時12分、鹿児島県奄美市で20センチの津波が到達したことを観測した。その後も東京・八丈島で40センチの他、千葉、静岡、愛知、三重、和歌山…【全文を読む】 南海トラフの前兆かこれ??? M7.7マグニチュード7.7津波注意報がでて緊急警報放送やってて 津波1mでもこの威力…太平洋海岸、太平洋側の海の近くには近づかないようにしてください! 拡散お願いします!pic.twitter.com/I1SXa3szUY — 猫にゅーすりりーす🌸🍃 (@SXH_XR) December 2, 2023 南海トラフの前兆かこれ??? M7.7マグニ

                                                      太平洋沿岸各地に津波到達 フィリピン地震で注意報対象追加 -
                                                    • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』をめぐる雑感① : 小野寺拓也の研究室

                                                      田野大輔さんとの共著『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』が想像を上回る売れ行きということで、非常に嬉しく思いますし、また驚いてもいます。 読んでくださった皆さんの感想をネット上で拝見していますが、ほとんどは励まされるものばかりで、それなりに苦労してこの本を書いた甲斐があったなと、しみじみ感じています。 そうした中で、読んでくださった方から寄せられたものとしてはもっとも真っ当で、かつ核心を突いた批判を、世界史教員をなさっているターリヒさんからいただきました。 https://twitter.com/you5he5she/status/1678388932449533954 ご指摘いただいたなかで特に重要だと感じたのは、以下の三点です。 ①内容的にとくに目新しさはない。 ②「歴史事実」についてはよく書かれているが、「歴史意識」についての説明がうまくいっているとは思えない。 ③<事実><解

                                                        『ナチスは「良いこと」もしたのか?』をめぐる雑感① : 小野寺拓也の研究室
                                                      • 米特殊部隊、台湾に常駐開始 国防相「学習できる」 - 日本経済新聞

                                                        【台北=羽田野主】台湾紙の自由時報は14日、米陸軍特殊部隊(グリーンベレー)が台湾で常駐を始めたと報じた。最先端のドローン(無人機)の操縦など台湾軍の強化訓練を指導する。中台間の緊張が高まっており、台湾を支援する狙いがある。同紙は台湾与党の民主進歩党(民進党)寄りの論調で知られる。米メディアの報道などを基に伝えた。台湾の邱国正・国防部長(国防相)は14日、立法院(国会)で記者団に「友好的な国と

                                                          米特殊部隊、台湾に常駐開始 国防相「学習できる」 - 日本経済新聞
                                                        • 『ナチスは「良いこと」もしたのか?』をめぐる雑感② : 小野寺拓也の研究室

                                                          普段は閑散としているこのブログに、昨日は1800を上回るアクセスがあり、本書の反響に改めて驚いています。ありがとうございます! 先日、本書をお贈りしたとある同僚から、「ツイッターやSNSをやっていた人だからこそ書けた文章なんだろうね」という感想をいただきました。 速水螺旋人さんからも、 「著者が二人ともSNSに慣れた人なので、ネットでありそうなナチ再評価に対するカウンターの精度がやたら高くて苦笑してしまいます。読まずに反論してくる意見の9割5分ぐらいにはもう返事が書いてあるんじゃないかしら」 というコメントをいただき、また別の方からも、 「「こう書いたらこう読んでこう言ってくるだろう」という推測が見える周到な文章がTwitterないし「インターネット」に満ちていて面白い」 というコメントがありました。 ツイッターをやめて一年半が経ち、戻りたいとも未だに思えないのですが、それでもあの(修羅)

                                                            『ナチスは「良いこと」もしたのか?』をめぐる雑感② : 小野寺拓也の研究室
                                                          • 【ゾンビランドサガ:感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報

                                                            この記事ではゾンビランドサガのレビューをいたします。 末尾までぎっしり綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ ゾンビランドサガ スコアカード タイトル/ゾンビランドサガ 評価/89.6pt ★★★★☆(4.0) おすすめ度/S 2018年秋アニメ(第2位) 2018年総合ランキング(第6位) 9 脚本 8 作画 10 キャラ 9 音楽 9 声優 ゾンビランドサガの詳細 ジャンル ゾンビ、ローカルアイドル ブラックコメディ放送時期2018年秋アニメ 〈代表作〉 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない やがて君になる SSSS.GRIDMAN ゴブリンスレイヤー 転生したらスライムだった件制作会社MAPPA 〈代表作〉 呪術廻戦 体操ザムライ 進撃の巨人 The Final Season チェンソーマン 賭ケグルイ×× いぬやしき この世界の片隅に監督境宗久(さかい むねひさ)

                                                              【ゾンビランドサガ:感想,レビュー】アニメの評価は?声優・動画配信情報
                                                            • hamachanブログ2023年ランキング発表 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                              まだ年末までに半月ありますが、そろそろ今年の総決算ということで、本ブログの2023年ランキングを発表します。 まず第1位は、これは正直やや意外でしたが、7月の「ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲) 」でした。これはそもそも昨年のランキングで第3位になった記事ですが、昨年は朝日新聞の耕論に対するコメントだったのを、今年田野さんの本が出て話題になっていたので再掲したものです。 私はそもそもこの問題をナチス側からではなくナチスに叩き潰された社会民主党や労働組合の側から見ているので、こういう感想にならざるを得ないのです。 ナチス「逆張り」論の陥穽(再掲)(ページビュー数:5,905) 最近、田野さんの本が話題になっているということなので、この点はきちんと明確にしておかなければならないと思い、昨年のエントリをそのまま再掲することにしました。 http://eulabourlaw.cocolog-nift

                                                                hamachanブログ2023年ランキング発表 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                              • 識者や記者がみた学者知事・川勝氏の素顔 「海洋史観」で名を上げる:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                  識者や記者がみた学者知事・川勝氏の素顔 「海洋史観」で名を上げる:朝日新聞デジタル
                                                                • Daisuke Tano @tanosensei この2週間ほどの田野調査で得られたとりあえずの成果は、「ナチスは良いこともした」と言いたがる人々はナチスを賞賛する確信的な歴史修正主義者というより、「100%の悪などない」「物事は是々非々で見るべき」という価値相対主義の信奉者、その意味で「ソフト」な歴史修正主義者だということです。

                                                                  • 台湾立法院長に親中派・韓国瑜氏 頼清徳次期総統に足かせ - 日本経済新聞

                                                                    【台北=羽田野主】台湾の立法院(国会、定数113)で1日、最大野党・国民党の推す親中派の韓国瑜氏が立法院長(国会議長)に選ばれた。少数与党に転落した与党・民主進歩党(民進党)は同党の現職議長を続投させられなかった。5月に発足する頼清徳政権の運営に足かせになる。民進党は游錫堃立法院長、国民党は韓国瑜・前高雄市長、台湾民衆党は黄珊珊・元台北市副市長をそれぞれ候補として推した。得票数の多い上位2人に

                                                                      台湾立法院長に親中派・韓国瑜氏 頼清徳次期総統に足かせ - 日本経済新聞
                                                                    • 【TOP100】茶髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象

                                                                      どうも、はまちーずと申します。今回は可愛い茶髪女性キャラクター百選をご紹介いたします。 (ロング、ショート、ポニーテール、ツインテール)茶髪の女性であればどんな髪型でも対象としております。 個人ルールとして、1作品につき最大1キャラクターのみ対象とさせていただきます。 ※管理人のお気に入り順にキャラクターをご紹介いたします。 因みに私が1番好きな髪色は茶髪です! それでは早速茶髪の女性キャラクター百選(本編)へどうぞ…! 茶髪の可愛い女性キャラ一覧 加藤恵/冴えない彼女の育てかた TVアニメ『冴えない彼女の育てかた♭』公式サイト (saenai.tv) 「どうかな?わたしは、あなたが望む、メインヒロインに、なれたかな?」 プロフィール-Profile- 誕生日 9月23日(てんびん座) 身長 160cm 3サイズ B84/W57/H83 CV 安野希世乃 ★好きなポイント 童顔ながら目鼻立

                                                                        【TOP100】茶髪の可愛い女性キャラ一覧 ロング,ショート,ポニー/ツインテール全対象
                                                                      • 検証「ナチスは良いこともしたか」 SNS上の俗説退ける - 日本経済新聞

                                                                        『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(岩波書店)という、挑発的なタイトルをもつブックレットが売れている。7月の発売から3カ月で6刷、5.5万部に達した。書店の棚に常備され息長く売れることの多い同形式の中では「異例のスピード」(編集担当の高野照子氏)だ。世界史に関心のある学生、教員にとどまらず、一般読者の耳目を引く力があってこその結果といえる。著者の小野寺拓也・東京外国語大学准教授と田野大

                                                                          検証「ナチスは良いこともしたか」 SNS上の俗説退ける - 日本経済新聞
                                                                        • 北海道庁、国予算成立時に自民・長谷川岳議員への「お礼」指示:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            北海道庁、国予算成立時に自民・長谷川岳議員への「お礼」指示:朝日新聞デジタル
                                                                          • 【プリキュア歴代順一覧】人気キャラの名前は?声優・主題歌・放送時間まとめ※画像付き

                                                                            今回は、プリキュアの全シリーズを歴代順にご紹介いたします。人気キャラクターの名前や声優・主題歌・放送時期もまとめましたので是非、最後までご覧ください。 【プリキュア歴代順一覧】人気キャラクター・声優・主題歌・放送時間まとめ ふたりはプリキュア|全49話 ふたりはプリキュア (toei-anim.co.jp) ■放送期間 2004年2月1日~2005年1月30日 話数 / 49話 通算話数 / 49話 ■あらすじ スポーツ万能、勉強嫌いで無鉄砲だけど人一倍正義感が強くクラスでも人気者の美墨なぎさ、成績優秀で常にクラスのトップだが、実は天然ボケの雪城ほのか、ふたりは同じベローネ学院女子中等部の2年生。なぎさとほのかはそれぞれ不思議な生き物メップルとミップルに出会う。邪悪なドツクゾーンがメップルたちの故郷・光の園を襲撃し、地球に逃れてきたのだった。そして、メップルとミップルによってなぎさとほのか

                                                                              【プリキュア歴代順一覧】人気キャラの名前は?声優・主題歌・放送時間まとめ※画像付き
                                                                            • 戦国の雄・甲斐武田氏、天目山に滅ぶ…武田勝頼終焉の地「景徳院」

                                                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、戦国の雄・甲斐武田氏、天目山に滅ぶ…武田勝頼終焉の地「景徳院」です。 (景徳院総門) ■武田勝頼の末路 かつては戦国最強と謳われた甲斐・武田軍…。 しかし信玄の跡を継いだ武田勝頼は、長篠設楽原の戦いでの大敗や度重なる軍役への不満鬱積もあって、次第に統率力を失っていきます。 天正10年(1582年)2月、武田一門衆の木曽義昌が離反。これを機に織田・徳川連合軍が甲斐に侵攻を開始します(甲斐征伐)。 すると武田方の武将は次々と勝頼のもとを離れます。一門衆の穴山梅雪が徳川家康に通じて離反、信玄の弟・武田逍遥軒も織田軍を前に逃亡しました。 兵力を大きく減退した勝頼は、諏訪から甲斐の新府城に撤退。その新府城も未完成であったことから火を放ち放棄

                                                                                戦国の雄・甲斐武田氏、天目山に滅ぶ…武田勝頼終焉の地「景徳院」
                                                                              • 静岡県の大井川鉄道、台風被害から全面復旧遠く 支援訴えツアー - 日本経済新聞

                                                                                大井川鉄道(静岡県島田市)の全面復旧に難路が続いている。2022年9月の台風15号で大きな被害を受けた後、運行区間を順次延ばしてきたが、なお本線の約半分が不通のままだ。費用負担の重さがネックとなっている。同社は5月中旬、鉄道ファンに被災区間を歩いてもらう日帰りツアーを実施し支援を訴えた。「大井川鉄道被災区間見学ツアー」は5月11日と18日に実施された。参加者は下泉(川根本町)―田野口(同)間の

                                                                                  静岡県の大井川鉄道、台風被害から全面復旧遠く 支援訴えツアー - 日本経済新聞
                                                                                • 〜は良いこともした(影響もあった)みたいな話は難しいらしい - 山下泰平の趣味の方法

                                                                                  戦争の話が多いんだけど、悪いことをしたとされている存在を擁護するために、良いこともしたみたいな話が出てくる時がある。これは別に難しいことではなくて、そりゃ良いこともしたでしょとしかならない。 例えとして扱うだけなのでなんでもいいんだけど、この文章は日本語で書いているので日本軍にしておくとして、例えば日本軍が全体的にみると悪いことをしていたとして、良いことをしたケースもある。最も多くなされた善行はというと、早起きだと思われる。 早起きが善行なのかといえば、これは社会によって異なってくるが、戦前の日本では善行会が早起を推賞をしていたことは一般常識である。周知のとおり一日一善運動の際には、早起きが一善として扱われるケースが多くあった。これが早起推賞運動につながっていき、善行会が早起を推進することとなった。つまり戦前の日本の社会では、早起きが良いことであるというのが真実であったのだから、日本軍で大

                                                                                    〜は良いこともした(影響もあった)みたいな話は難しいらしい - 山下泰平の趣味の方法