並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 602件

新着順 人気順

留学生の検索結果361 - 400 件 / 602件

  • フィジーに取り残された日本人留学生ら約170人、自前チャーター機で帰国

    【読売新聞】 【ジャカルタ=一言剛之】太平洋の島国フィジーで、新型コロナウイルスの影響で帰国できずに取り残されていた日本人の語学留学生ら約170人を乗せたチャーター便が25日、成田空港に到着した。島西部ラウトカ市がロックダウン(都市

      フィジーに取り残された日本人留学生ら約170人、自前チャーター機で帰国
    • 伊瀬 on Twitter: "中国人留学生に風俗いこうよ!って誘われたんだけど、金がねえつって断ったら 「飲みもいかないし買い物もしない。日本人、なにがたのしい?」 とかいうから、俺んち連行してスト缶飲ませて64のスマブラさせてんだけど 「めちゃ楽しい…だから… https://t.co/wT1xa00t2b"

      中国人留学生に風俗いこうよ!って誘われたんだけど、金がねえつって断ったら 「飲みもいかないし買い物もしない。日本人、なにがたのしい?」 とかいうから、俺んち連行してスト缶飲ませて64のスマブラさせてんだけど 「めちゃ楽しい…だから… https://t.co/wT1xa00t2b

        伊瀬 on Twitter: "中国人留学生に風俗いこうよ!って誘われたんだけど、金がねえつって断ったら 「飲みもいかないし買い物もしない。日本人、なにがたのしい?」 とかいうから、俺んち連行してスト缶飲ませて64のスマブラさせてんだけど 「めちゃ楽しい…だから… https://t.co/wT1xa00t2b"
      • 北朝鮮・金日成総合大学に通う留学生を直撃。「研究テーマは北朝鮮の恋愛スタイル」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

        金日成総合大学博士課程留学中のオーストラリア人、アレック・シグリー氏。妻は日本人で、休暇の際は日豪に帰国する 北朝鮮の金日成総合大学は、同国のエリートが集う最高学府であり、政府の根幹となる人材を多数輩出するいわば“北朝鮮の東大”ともいえる。 その実態は明らかにされていないが、同大学の博士課程に、日本人の妻を持つオーストラリア人学生が留学している。アレック・シグリーさん(29歳)である。 欧米に時折存在する「朝鮮ファン」の一人に過ぎなかった彼が、金大への留学を夢見るようになったのは2011年。 そうして念願叶い、2018年4月に入学が許された。入試はなく、「自己紹介書」と、健康診断書の提出のみだったという。妻の森永友果さんとは中国の大学に留学していたときに出会い、現在は日本と北朝鮮の遠距離婚生活を送る。 最初のデートの誘いは、「僕の部屋で北朝鮮の切手を見ませんか」だった。友果さんは当初、北朝

          北朝鮮・金日成総合大学に通う留学生を直撃。「研究テーマは北朝鮮の恋愛スタイル」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
        • asahi.com(朝日新聞社):中国人留学生、夢破れ転落――第9部〈続・犯罪底流〉 - シリーズ「在日華人」

          中国人留学生、夢破れ転落――第9部〈続・犯罪底流〉2010年2月1日11時9分 事件翌年の2004年4月、福岡拘置所にいる魏巍被告が中国の父に送った唯一の手紙。「悔」と1文字だけが書かれてあった=関口聡撮影 あれから7年がたった。魏巍(ウェイ・ウェイ)被告(30)は福岡拘置所にいる。同じ在日華人の留学生2人とともに2003年、福岡市の一家4人を殺したとして一、二審で死刑判決を受け、上告審を待つ。 記者は30日までに魏被告と9回会った。丸刈りで、銀縁のめがねをかけた魏被告は視線をほとんど合わさない。雑談では「そうですね」と少しだけ口を開くが、事件の問いにはまったく答えない。 05年の一審判決の数日後、日本人女性(67)が魏被告に面会した。福岡県に住み、キリスト教を信仰している。更生を願い、かつて別の殺人事件の受刑者を養子にした。08年に魏被告も養子にし「生きて償って」と求めている。 女性は魏

          • 外国人留学生の起業支援 政府、特区でビザ緩和へ 10月に法案提出 - 日本経済新聞

            政府は国家戦略特区内に限り、外国人留学生が保有する査証(ビザ)を起業ができる経営管理ビザに切り替えることができるようにする。外国人留学生の起業を後押しする狙い。地方の技術革新や産業振興、活性化につなげる。10月に召集予定の臨時国会に国家戦略特区法の改正案を提出し、早期成立を目指す。日本で外国人が起業する場合は経営管理ビザが必要になる。現在の制度では外国人留学生の場合、在学中に留学ビザを経営管理

              外国人留学生の起業支援 政府、特区でビザ緩和へ 10月に法案提出 - 日本経済新聞
            • 「アルバイト減少」「内定取り消しの可能性」留学生から悲鳴、日本経済支える外国人と30万人計画のひずみ(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              新型コロナウイルスの流行拡大を受け、日本で学ぶ留学生の中に様々な課題に直面する人が出ている。生活を支えてきたアルバイトが減り収入が激減したり、就職の内定が取り消されるリスクに直面したりする留学生が出てきているのだ。 日本政府はかねて「留学生30万人計画」を打ち出し、留学生の受け入れを推進してきた。実際に、留学生の数はすでに30万人を超えている。だが留学生の中には経済的困難を抱えながら日本で暮らす人たちが以前から存在してきた。特に日本語学校や専門学校の留学生は奨学金の受給率が低く、不安定なアルバイトの収入でなんとか暮らしてきた人も少なくない。そこに来て、新型コロナウイルスの流行拡大による景気悪化により、経済的なぜい弱性を抱える留学生が窮地に立たされている。 ◇イベント自粛でアルバイトが減少 アルバイトの仕事が減り、収入が減少したと困り果てているのは、フィリピン出身の男性、エンリレさん(仮名)

                「アルバイト減少」「内定取り消しの可能性」留学生から悲鳴、日本経済支える外国人と30万人計画のひずみ(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 米移民局「オンライン授業のみの留学生は滞在認めない」方針発表

                米国移民税関捜査局(ICE)は秋から開始する新学期において、すべての授業をオンラインで実施するコースを受講する留学生は米国滞在および入国ができず、場合によっては国外退去手続きを取る可能性があると発表しました。 秋学期の授業についてICEが発表(画像はICEより) ICEの発表によると、米国滞在ができなくなるのは、学生ビザ「F-1」「M-1」を保持しており新学期の授業が完全にオンラインで実施される学校に通う留学生。学校では対面形式の履修を基本として、オンライン授業は最大1クラスもしくは3単位まで可能。オンラインコースしかない学校に在籍する学生がとれる対策として、出国するか対面授業を行う学校への転校があるとしています。 オンラインと対面での授業を併用する学校では、オンライン授業を受けることも可能ですが、受講中のコースが完全オンラインでないことや学位取得に必要な授業を受けていると証明する手続きが

                  米移民局「オンライン授業のみの留学生は滞在認めない」方針発表
                • 留学生名乗る“ナゾの菓子売り” 駅前に出没 購入迫る女性直撃(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

                  これは手作りのお菓子だが、これが今、SNSなどを中心に注目されている。 実は、駅などで、いきなり外国人とみられる女性に話しかけられ、このお菓子の購入を迫られるという事例が相次いでいて、そうした目撃情報が東京や大阪、福岡など各地に広がっている。 いったい、誰が何のために。 その実態をFNNが取材した。 路上に立つ外国人女性。 手には、かばんを持っていた。 人通りの多い駅前で、通行人に何かを売っているもよう。 外国人女性「(何をしている?)何もないです」、「ノーノーノー。帰ります、帰ります」 この外国人女性が売っていたのは、謎のお菓子。 取材班は、その実態を追った。 「留学生を名乗る外国人女性が駅前で手作りのお菓子を販売している」と、ネット上では今、そうした内容の投稿が相次いでいる。 実際に、路上でお菓子を買ったという女性に話を聞くことができた。 東京・武蔵野市のJR武蔵境駅前。 女性が声をか

                    留学生名乗る“ナゾの菓子売り” 駅前に出没 購入迫る女性直撃(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
                  • 留学生からみた日本の「水際対策の延長」 --- 李・ユハ

                    私は韓国国籍で、2017年から2019年まで日本の大学に留学した後、兵役のために韓国に一時帰国し、コロナ禍により兵役を除隊したにも関わらず日本の大学に戻れなくなった者です。 私は当初、コロナ禍以降新しく設置された「レジデンストラック」制度を利用して2021年3月末に渡日する予定でした。そのため、日本現地の住居も契約し帰国する友人から家財道具も譲ってもらうなど様々な準備を進めていました。 しかし、日本国外務省に査証(VISA)を申請する際に必要な日本国法務省の在留資格認定証明書(CoE)を去年年末に申請し、待機していたところコロナの再拡散による当時菅政権の全世界対象外国人新規入国禁止の影響で、3月に日本現地の大学に戻る予定であった私の計画は余儀なく中止されてしまいました。 最初は、当時日本に発令されていた「緊急事態宣言」が解除されればすぐ入国出来ると思っていました。何故なら2021年1月13

                      留学生からみた日本の「水際対策の延長」 --- 李・ユハ
                    • 【ガチ中華】池袋に100店舗以上!なぜ急増?背景に中国の“超競争社会”…留学生「日本で再出発したい」【news23】

                      東京・池袋に本格的な中華料理を提供する“ガチ中華”が増えています。飲食店が苦境にあえいだコロナ禍でも増え続けた背景を取材すると意外な日本の姿が見えてきました。 ■“ガチ中華”では本場の味をアレンジせずにそのまま提供! 東京・池袋。この街に、ある“変化”が起きています。駅の北側を歩いていると…至るところに、見慣れない漢字の看板が溢れかえっています。 どれも中華料理店のようですが、“町中華”とは少し雰囲気が違います。 その中の一軒に入ってみました。席に案内され、メニューの説明を受けますが… 店長 「(中国語で)もしどうやって注文するのか分からなかったらいつでも私を呼んでね、イケメンさん」 喜入キャスター「ちょっと一言も分からない…」 すべて中国語。日本語はほぼ通じません。メニューは日本語にも対応していますが、その料理名は「毛血旺」「姜抱猛男蛙」など馴染みの薄いモノばかり。ですので

                        【ガチ中華】池袋に100店舗以上!なぜ急増?背景に中国の“超競争社会”…留学生「日本で再出発したい」【news23】
                      • あいちトリエンナーレ騒動、どう思った? ロンドンで留学生たちに聞いてみたら…

                        留学のためにイギリスに渡ったばかりの私は、あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」に関する情報をネットニュースやSNSで追いながら、少し焦りを感じていた。 「表現の自由」という非常に曖昧な概念に対して“対話不全”に陥っている人々の姿に、海外から見たステレオタイプ的な日本人像を見せつけられた気がしたのだ。それは、建設的なコミュニケーションが苦手で、なんとなく空気を読んで意見を言わない、渡英した日本人の私そのものだった。

                          あいちトリエンナーレ騒動、どう思った? ロンドンで留学生たちに聞いてみたら…
                        • 守谷勇人 on Twitter: "完全に最近の癒し。 留学生アルバイトが多い近所のコンビニ、各コーナーに留学生たちからのメッセージがある。 ほっこりすると同時に斬新すぎていつも笑ってしまう笑 https://t.co/0d3u0ivEbW"

                          完全に最近の癒し。 留学生アルバイトが多い近所のコンビニ、各コーナーに留学生たちからのメッセージがある。 ほっこりすると同時に斬新すぎていつも笑ってしまう笑 https://t.co/0d3u0ivEbW

                            守谷勇人 on Twitter: "完全に最近の癒し。 留学生アルバイトが多い近所のコンビニ、各コーナーに留学生たちからのメッセージがある。 ほっこりすると同時に斬新すぎていつも笑ってしまう笑 https://t.co/0d3u0ivEbW"
                          • 水際対策、一部緩和へ 外国籍家族・留学生ら念頭に政府調整:時事ドットコム

                            水際対策、一部緩和へ 外国籍家族・留学生ら念頭に政府調整 2022年01月10日20時27分 成田空港に到着し、検疫を受ける人たち=2021年11月、千葉県成田市 政府は10日、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」発生を受けて厳格化している水際対策について、一部緩和する方向で調整に入った。外国人入国の原則停止は維持しつつ、日本人らの外国籍の家族や留学生の入国を例外的に認める案を検討している。岸田文雄首相は11日に今後のコロナ対策を説明する考えだ。 台湾、空港クラスターで水際強化 オミクロン株拡大警戒 政府は昨年11月30日から外国人の新規入国を原則的に認めておらず、例外の範囲も絞り込んでいる。この措置の期間は当初、1カ月をめどとしていたが、首相は昨年12月21日に「当面の間、延長する」と表明。年末年始の状況を見極め、扱いを今月11日以降に判断するとしていた。 政府内では新たな期限とし

                              水際対策、一部緩和へ 外国籍家族・留学生ら念頭に政府調整:時事ドットコム
                            • 名前だけで「留学生」と判断され不採用に…企業の対応が炎上 投稿者の学生「非常に残念」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

                              日本国籍を持ち、日本国内で日本人として生活しているにもかかわらず、名前から留学生と判断され採用を断られたという就活生の投稿がネット上で物議を醸している。いったい何があったのか。2025年に専門学校を卒業予定だという投稿者の学生に話を聞いた。 【写真】「留学生さんの採用はおこなっておりません」実際に企業から送られてきたという不採用通知 「こんにちは エントリー、セミナーエントリーありがとうございます。スカウトメールをお出ししておきながら、大変申し上げにくいのですが、弊社では留学生さんの採用はおこなっておりません。誠に申し訳ありませんでした。なにとぞ、ご了承願います。 人事部」 今月20日、ある学生が投稿した企業からの不採用通知がSNS上で拡散。学生は不採用通知の内容を受け、「名前のみで留学生だと判断されたこと、非常に残念に思います」「結論から申しますと、私は日本人です。留学生ではございません

                                名前だけで「留学生」と判断され不採用に…企業の対応が炎上 投稿者の学生「非常に残念」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
                              • 邦人留学生不明、仏引き渡し容疑者の監視厳格化を チリ検察

                                チリの首都サンティアゴの裁判所を去るニコラス・セペダ容疑者(2020年3月5日撮影、資料写真)。(c)Claudio REYES / AFP 【5月20日 AFP】フランス東部ブザンソン(Besancon)で2016年12月、留学中だった黒崎愛海(Narumi Kurosaki)さん(当時21)が行方不明になった事件で、チリの検察官は19日、殺人罪でフランスへの身柄引き渡しが決まったチリ人の元交際相手ニコラス・セペダ(Nicolas Zepeda)容疑者(29)を、より厳格な監視下に置くよう要求した。 セペダ容疑者は現在、チリからの出国を禁じられており、週に1度の当局への報告が義務付けられている。 AFPが確認した文書によると、検察官は「容疑者の確実な身柄引き渡しの実現のため、至急より強力な措置を講じなければならない」と強調。18日にセペダ容疑者の身柄引き渡しを支持した最高裁に対し、現在の

                                  邦人留学生不明、仏引き渡し容疑者の監視厳格化を チリ検察
                                • 留学生不明の東京福祉大など助成金ゼロに 異例の処分 :朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    留学生不明の東京福祉大など助成金ゼロに 異例の処分 :朝日新聞デジタル
                                  • カナダのPayPay?審査無しで即日!さらに無料で使えるプリペイドクレカ、KOHOが便利すぎたので短期留学生とかワーホリの人にオススメしたい|sgw.today

                                    カナダのPayPay?審査無しで即日!さらに無料で使えるプリペイドクレカ、KOHOが便利すぎたので短期留学生とかワーホリの人にオススメしたい どうもこんにちは。カナダ、バンクーバーに絶賛8年目、滞在中なのですが インフレの影響もあって、出費と収入を上手に管理しないといけないなって思っているのですがなかなか難しい。クレカ、デビットだと使いすぎちゃうので先にいくらかチャージしといてそれ以上は使わないような制約をかけたいと思っていました。 そして、日本のPayPayみたいに最初にチャージして使えるキャッシュレスサービスはないなと探していたら、KOHOというチャージして何度でも使えるプリペイドクレカを見つけたのでシェアできたらと思います。 ちなみにQRで支払うみたいな機能はないのであしからず(PayPayではない?w) ただスマホでタッチとAppleWatch(アップルウォッチ)決済はできる!ので

                                      カナダのPayPay?審査無しで即日!さらに無料で使えるプリペイドクレカ、KOHOが便利すぎたので短期留学生とかワーホリの人にオススメしたい|sgw.today
                                    • 大学のオンライン授業「60単位上限」規制緩和へ 留学生獲得後押し | 毎日新聞

                                      中央教育審議会大学分科会の作業チームは3日、大学の卒業に必要な124単位のうち60単位が上限と決められているオンライン授業の単位規制について、一定の条件で特例的に緩和する案を大筋で了承した。「新型コロナウイルス禍」で広まったオンライン授業は、場所や時間を問わずに受講できる。この利点を生かし、授業交換などを通じた大学間の連携や、優秀な外国人留学生の獲得などを後押ししたい考えだ。 オンライン授業で取得できる単位数の上限は大学設置基準(文部科学省令)で定められている。作業チームの案では、60単位を上限とする原則は維持しつつ、教育や研究の質が保証されることなどを条件に緩和する特例を設ける。オンライン授業が増えれば、日本と時差が少ない中国や韓国、東南アジアの留学生は日本の大学の授業を母国からでも受けやすくなる。

                                        大学のオンライン授業「60単位上限」規制緩和へ 留学生獲得後押し | 毎日新聞
                                      • 在日ベトナム人の「第2の家」 元留学生の住職 神戸・和楽寺 | 毎日新聞

                                        神戸市長田区の住宅街の細い路地を進むと、赤いちょうちんが飾られた茶色い門が現れる。全国で10カ所あるベトナム仏教寺院のひとつ、和楽寺。こぢんまりとした家屋の扉を開くと、茶色い僧服に身を包んだベトナム人僧侶、ティック・ドゥック・チーさん(31)が笑顔で出迎えてくれた。 和楽寺は、日本では埼玉県にしかなかったベトナム仏教寺院を関西にも作ろうと2012年に建立された。信者らの寄付で、11年に空き家となっていた2軒の木造2階建て住宅を購入し、約半年かけて改築した。1階は交流スペース、本堂の2階に釈迦如来座像など全長約2メートルの3体の仏像が安置されている。 神戸市によると3月31日現在、市内に7718人、長田区内に1527人のベトナム人が暮らす。和楽寺にも毎日、ベトナム人が参拝に訪れる。仏教信者にとって寺は「帰る場所」であり、日本にいながらふる里の雰囲気を味わえる「第2の家」になるという。

                                          在日ベトナム人の「第2の家」 元留学生の住職 神戸・和楽寺 | 毎日新聞
                                        • 中国の大学の宿舎で、中国人学生が留学生用の浴室に侵入 - 黄大仙の blog

                                          中国の大学で寄宿する大学生が、ルームメイトとともに留学生用の宿舎の浴室に侵入しました。その顛末は。。。。 中国国内メディアが報じたところによりますと、12月23日、中国政法大学の女子学生が、彼女たちのシャワー室が断水したため、ルームメイトと一緒に、香港・マカオ・台湾からの留学生用のシャワー室にシャワーを浴びに行来ました。 ルームメートはシャワーの後に、メガネをシャワー室に忘れたことに気づき、メガネを取りに行ったところ、留学生から「あなたはここでシャワーを浴びる資格がない」と面と向かって注意され、大学の管理課に通報されました。 結局メガネは返却されず、 後日、留学生の管理を担当していた職員がメガネを取り上げていたことが判明しました。 ルームメイトは近視度が高く、論文を提出する時期だったため、メガネがないことが大きな支障になりました。 ルームメイトは近視度が高く、論文を提出する時期だったため、

                                            中国の大学の宿舎で、中国人学生が留学生用の浴室に侵入 - 黄大仙の blog
                                          • 成績トップだった中国人留学生は、母国の“依頼”を断れずスパイ活動の「末端」に転落した 夢を持つ若者を引き込む中国軍の情報活動 日本へのサイバー攻撃関与の疑いで国際手配へ

                                            成績トップだった中国人留学生は、母国の“依頼”を断れずスパイ活動の「末端」に転落した 夢を持つ若者を引き込む中国軍の情報活動 日本へのサイバー攻撃関与の疑いで国際手配へ

                                              成績トップだった中国人留学生は、母国の“依頼”を断れずスパイ活動の「末端」に転落した 夢を持つ若者を引き込む中国軍の情報活動 日本へのサイバー攻撃関与の疑いで国際手配へ
                                            • 混乱続く香港 日本人留学生に帰国の動き | NHKニュース

                                              香港で、抗議活動による混乱が続くなか、激しい衝突が起きた大学に通っている日本人留学生の間で帰国する動きが始まっています。 このうち若者たちと警察の間で火炎びんや催涙弾の応酬が続いて激しい衝突が起きた香港中文大学では、2週間余りを残して今学期中の授業が取りやめとなり、各国からの留学生が帰国する動きが始まりました。 ことし8月から中文大学で中国語を勉強していた上智大学の喜多唯千香さん(19)は、来月中旬までだった留学の予定を切り上げ、帰国することになり、14日夜、大学の外に出ました。 そのときの様子について、喜多さんは「急に寮が閉鎖されると言われ、あわてて荷物をまとめ避難することになりました。学内には催涙弾がたくさん打ち込まれ、戦場のようになっていて、学生たちがけが人の救助などにあたっていました」と話していました。 また、多くの学生が、まもなく警察の突入があるのではないかと話していたということ

                                                混乱続く香港 日本人留学生に帰国の動き | NHKニュース
                                              • 睡魔との戦い/9月27日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記

                                                Aloha🌺 ハワイのヒロにあるコミカレに留学しているぱなです。 留学生活や学校生活がどんなものか毎日綴っていきます! 9月27日 🌤 今日は昨日の夜星を見に行ったので4時間しか寝れませんでした 誕生日の友達がいてMaunakea visitors centor(星を見たところ)で誕生日を迎えようってなって、日付が変わるまでいたので遅くなりました その間は写真を撮ったり星を眺めたりして過ごしたので結構一瞬で日付が変わりました 自分もいい感じの写真を撮ってもらいましたよ! 杖で天の川を作っているみたいになってお気に入りです😁 スカートでどうしても撮りたかったので寒さと闘いながらの撮影です 上はローブの下に着込んでなんとか凌ぎました 他にも面白いのも撮りましたよ! これもお気に入りです 杖とライトがいい仕事をしています 上下の写真で背景が違いますが、上の写真は小山を登っていて、下の写真は

                                                  睡魔との戦い/9月27日【ハワイ留学】 - ハワイヒロ留学生の毎日日記
                                                • サナダ on Twitter: "全国191もの日本語学校が加盟する「全国日本語学校連合会」という法人の留学生向け(?)の会報が気持ち悪い。 コテコテの「日本がアジアを解放した」論はもちろんだが、ホラ吹きで有名な名越二荒之助さんが捏造したコピペを使って留学生を洗脳… https://t.co/1iVN1plXyD"

                                                  全国191もの日本語学校が加盟する「全国日本語学校連合会」という法人の留学生向け(?)の会報が気持ち悪い。 コテコテの「日本がアジアを解放した」論はもちろんだが、ホラ吹きで有名な名越二荒之助さんが捏造したコピペを使って留学生を洗脳… https://t.co/1iVN1plXyD

                                                    サナダ on Twitter: "全国191もの日本語学校が加盟する「全国日本語学校連合会」という法人の留学生向け(?)の会報が気持ち悪い。 コテコテの「日本がアジアを解放した」論はもちろんだが、ホラ吹きで有名な名越二荒之助さんが捏造したコピペを使って留学生を洗脳… https://t.co/1iVN1plXyD"
                                                  • 平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "私は玉木さんが排外主義者だとは思いませんし、そのような趣旨のツイートとも思わないです。 ただ、ネットで拡散される文法として「外国人留学生には配られているのに」という前置きを(意図せずとも)つけてしまったとしたら、公党の代表として、責任は軽くないと思います。"

                                                    私は玉木さんが排外主義者だとは思いませんし、そのような趣旨のツイートとも思わないです。 ただ、ネットで拡散される文法として「外国人留学生には配られているのに」という前置きを(意図せずとも)つけてしまったとしたら、公党の代表として、責任は軽くないと思います。

                                                      平河エリ / Eri Hirakawa 🇺🇦🏳️‍🌈 on Twitter: "私は玉木さんが排外主義者だとは思いませんし、そのような趣旨のツイートとも思わないです。 ただ、ネットで拡散される文法として「外国人留学生には配られているのに」という前置きを(意図せずとも)つけてしまったとしたら、公党の代表として、責任は軽くないと思います。"
                                                    • アメリカ在住者・留学生のための簡単和食(日本食)自炊レシピ21点!

                                                      アメリカでも簡単に作れる和食の朝ごはんレシピ 日本の朝ごはんと言ったらご飯、シャケ、卵焼き、お味噌汁。実は一般的なアメリカのスーパーでも探せばこれらの材料は手に入ります。和朝食が食べたくなったら、ぜひ作ってみましょう。 和食1. ごはん 白いご飯はカリフォルニア米を炊くことで日本の白米に劣らないものができます。カリフォルニア米は米系スーパーでも複数の銘柄が売られています。 炊飯器(Rice Cooker)があれば楽ですが、なくてもお米のパッケージの調理方法に従って、鍋で炊くことができます。 和食2. 豆腐の味噌汁 豆腐と味噌は最近は大手のスーパーではインターナショナルの冷蔵コーナーで扱っている場合が多くなりました。日系企業のお味噌も種類が多く展開されています。 お鍋にお水を入れ、切った豆腐を煮て最後に火を止めてから、だし入りの味噌を入れ、混ぜる。とても簡単、時間も短くできる基本の一品ですね

                                                        アメリカ在住者・留学生のための簡単和食(日本食)自炊レシピ21点!
                                                      • 新型コロナウィルス感染拡大に伴い日本人留学生の受け入れを一時的に停止しております。

                                                        治安が良い地域ターラックでホームステイ感覚のフィリピン留学。もちろんマンツーマンレッスン!少人数制でアットホームな雰囲気だから英語学習初心者にも安心オススメ! 優秀な講師による 充実したマンツーマンレッスンが受けられます!

                                                          新型コロナウィルス感染拡大に伴い日本人留学生の受け入れを一時的に停止しております。
                                                        • 日韓間にも「中国人留学生のバイト代免税」と似た“不平等条約”が存在した

                                                          はだ・まよ/同志社大学卒業後、日本企業にて4年間勤務。2014年に単身韓国・ソウルに渡り、日本と韓国の情勢について研究。韓国企業で勤務する傍ら、執筆活動を行っている。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 先日、「日本で働く中国人留学生のバイト代は免税されていたのが、撤廃の方向で調整が進んでいる」というニュースが注目を集めた。実はこのニュース、韓国でも大きな話題になっている。1980年代に中曽根内閣が締結した日中租税条約のように、日本にはそろそろ見直すべき“不平等条約“がいろいろある。(ビジネスライター 羽田真代) 「中国人留学生のアルバイト代免税撤廃」 が韓国でも話題に 産経新聞が「<独自>中国人留学生のバイト給与の免

                                                            日韓間にも「中国人留学生のバイト代免税」と似た“不平等条約”が存在した
                                                          • 豪で中国人留学生を狙ったバーチャル誘拐が多発、身代金を本土の家族に要求

                                                            オーストラリアのシドニーで、中国人留学生が誘拐詐欺のターゲットにされているとして、警戒が呼びかけられている。 バーチャル誘拐で身代金を要求 オーストラリアの警察によれば、多くのケースでは中国人の学生が人質を演じさせられ、犯人がその証拠写真を中国本土にいる親類に送り、身代金を払うよう要求しているという。 すでに今年は8件も同様の事件が起きており、そのうちの1件では実際に200万豪ドル(約1億5000万円)の身代金が支払われたそうだ。 そして詐欺にあった被害者は、自分たちの愛する人や自分自身が危険な状況に置かれていることを信じてしまうらしい。 組織的な規模で犯罪が行われている ニューサウスウェールズ警察によれば、この種の犯罪は2020年を通して増加しており、組織的な規模で行われているという。 警察は学生らに脅迫するような電話を受け取った場合、直ちに通報するよう促している。 ただこのような詐欺の

                                                              豪で中国人留学生を狙ったバーチャル誘拐が多発、身代金を本土の家族に要求
                                                            • 孔子学院奨学金を受け取った留学生が5万人に、中国への理解に貢献

                                                              イタリアのボローニャ大学で行われた孔子学院成立10周年コンサート(2019年5月3日撮影、資料写真)。(c)CNS/彭大偉 【11月16日 CNS】中国語と中国文化の普及を進める孔子学院(Confucius Institute)が2009年に設立した奨学金を、これまでに166か国・地域で約5万人の学生が受け取っていることが分かった。 【関連記事】日本で高まる中国語ブーム、中日交流の懸け橋は一層堅固に 孔子学院本部は8日、北京でオープンイベントを開催。奨学金の設立10周年にあたり、エジプト、ケニア、米国などから来た11人の奨学生が、自分がどのように中国語と中国文化を学んできたかを説明した。 孔子学院本部の馬箭飛(Ma Jianfei)副幹事長は「10年前のこの日、ドイツ人留学生ルーカスさんが奨学金プログラムを受けて北京語言大学(Beijing Language and Culture Uni

                                                                孔子学院奨学金を受け取った留学生が5万人に、中国への理解に貢献
                                                              • 私学助成2億円超過大交付 留学生不明の学校法人などに―検査院報告:時事ドットコム

                                                                私学助成2億円超過大交付 留学生不明の学校法人などに―検査院報告 2019年11月08日13時37分 日本私立学校振興・共済事業団(私学事業団)が、多数の外国人留学生の所在不明問題があった東京福祉大を運営する「茶屋四郎次郎記念学園」を含む12の学校法人に、助成金計約2億7800万円を過大に交付していたことが8日、会計検査院の調べで分かった。 税の無駄1002億円 335件、04年度以降最少―18年度決算報告・会計検査院 私立大学等経常費補助金には、専任教員や学生数などに基づく「一般補助」と、外国人留学生の受け入れなど特色ある教育研究の実績に応じて増額される「特別補助」がある。法人が算定資料などを提出して申請し、事業団が配分を決める。 検査院によると、一般補助では通信教育課程で、新年度の学費納入により在籍を確認した以外の学生を交付の算定対象にしたり、特別補助で在留資格がない外国人留学生を対象

                                                                  私学助成2億円超過大交付 留学生不明の学校法人などに―検査院報告:時事ドットコム
                                                                • 杉田 水脈 on Twitter: "アンドリーくんは、ウクライナからの留学生。日本語がとても上手で、私のことを「日本のお母さん」と呼んでくれます。ウクライナの歴史や現状を踏まえたうえで日本の未来を心配してくれる彼のお話はとても参考になります。そして、ズバリ本質を突いてきます。"

                                                                  アンドリーくんは、ウクライナからの留学生。日本語がとても上手で、私のことを「日本のお母さん」と呼んでくれます。ウクライナの歴史や現状を踏まえたうえで日本の未来を心配してくれる彼のお話はとても参考になります。そして、ズバリ本質を突いてきます。

                                                                    杉田 水脈 on Twitter: "アンドリーくんは、ウクライナからの留学生。日本語がとても上手で、私のことを「日本のお母さん」と呼んでくれます。ウクライナの歴史や現状を踏まえたうえで日本の未来を心配してくれる彼のお話はとても参考になります。そして、ズバリ本質を突いてきます。"
                                                                  • 国の給付金は「留学生に不公平」大学判断で支援の動き :朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      国の給付金は「留学生に不公平」大学判断で支援の動き :朝日新聞デジタル
                                                                    • 政府、5月末までに全留学生受け入れへ…平日便の空席活用で10万人超入国計画

                                                                      【読売新聞】 政府が新型コロナウイルスの水際対策緩和を受け、5月末までに、日本への入国を希望する外国人留学生全員の受け入れを検討していることがわかった。平日の航空機の空席を活用して、10万人超の入国を計画している。 岸田首相は14日

                                                                        政府、5月末までに全留学生受け入れへ…平日便の空席活用で10万人超入国計画
                                                                      • 「コロナ困窮の留学生を大使館が支援」そんな美談に群がるマスコミの罪 NHKがコロンビア留学生を選ぶ理由

                                                                        新型コロナウイルスに関する情報について、平易に書かれた資料を使って留学生に説明するインドネシア人スタッフ(左)=2020年5月9日、東京・銀座 「困窮留学生」がよく取り上げられているが… 新型コロナの影響で苦しむ「困窮留学生」を取り上げる大手メディアが増えている。NHKや朝日新聞は、留学生に対して広がる支援を美談として報じた。 ・新型コロナで帰国できず 困窮する外国人留学生に支援広がる|NHKニュース ・失ったバイト、途絶えた仕送り 困窮留学生に広がる支援|朝日新聞デジタル 新型コロナウイルスの感染拡大は、在留外国人の中でとりわけ留学生に影響が及んだ。上記の報道にもあるように、アルバイトを失った留学生も少なくない。そんな彼らを支援する方々には頭が下げる。 ただし、留学生の受け入れ現場を長く取材している筆者には、大手メディアの姿勢には強い違和感を覚える。「美談」を伝えるのは構わないが、「困窮

                                                                          「コロナ困窮の留学生を大使館が支援」そんな美談に群がるマスコミの罪 NHKがコロンビア留学生を選ぶ理由
                                                                        • TeyanTar on Twitter: "日本が大好きで韓国から来た留学生が言います もう日韓交流なんてどうでも良いレベル 日本のヘイトに疲れ日本が嫌いになります 留学生は韓国の学歴社会が産んだ高学歴の優秀な学生達です 日本の方、貴方の国ですよね? ネ○ウ○は日本国民… https://t.co/pT3IcmbRBr"

                                                                          日本が大好きで韓国から来た留学生が言います もう日韓交流なんてどうでも良いレベル 日本のヘイトに疲れ日本が嫌いになります 留学生は韓国の学歴社会が産んだ高学歴の優秀な学生達です 日本の方、貴方の国ですよね? ネ○ウ○は日本国民… https://t.co/pT3IcmbRBr

                                                                            TeyanTar on Twitter: "日本が大好きで韓国から来た留学生が言います もう日韓交流なんてどうでも良いレベル 日本のヘイトに疲れ日本が嫌いになります 留学生は韓国の学歴社会が産んだ高学歴の優秀な学生達です 日本の方、貴方の国ですよね? ネ○ウ○は日本国民… https://t.co/pT3IcmbRBr"
                                                                          • スタンフォード底辺留学生がほぼオールAの訳 起業3年で100億円売却を目指す授業

                                                                            使えるものは、何でも使う 大学時代の語学留学、大学卒業後に行ったインディアナ大学大学院、そして社会人になってから行ったスタンフォードのMBA。アメリカには留学を3回しましたが、なかでも印象深いのは、やはりスタンフォードです。 何より驚いたのは、優秀な人がごろごろしていたことです。私は最初の語学留学のときからスタンフォードに憧れていて、7年かけて英語を仕上げてなんとか入学できました。一方、ルームメートは「スタンフォードしか受けていない」と、自分が落ちることをまったく想定していなかった。私の感覚でいうと、1学年約400人中、半分はナチュラルに優秀な人たち。私はボトム(底辺)のほうで、最初は授業についていくのが大変でした。 ただ、苦労した分、勉強法については私のほうがいろいろ工夫していたかもしれません。 まず意識していたのは、やらないことを決めることです。授業ごとに読まなければいけないものがあり

                                                                              スタンフォード底辺留学生がほぼオールAの訳 起業3年で100億円売却を目指す授業
                                                                            • 中国が「外国人ジャーナリストや留学生」をターゲットにした新たな監視システムの構築を進めている

                                                                              中国は近年、監視カメラやAIなどの最新テクノロジーを採用して国民を監視するシステムを強化しており、監視カメラの映像からAIで個人を識別する天網(スカイネット)、地元住民が近隣の監視カメラをチェックして警察に連絡可能な「Sharp Eyes(シャープアイズ)」などが運用されています。新たに、アメリカに本拠を置く映像監視システム調査機関のIPVMが、「中国の河南省で外国人ジャーナリストや留学生をターゲットにした監視システムの構築が進められている」と報告しました。 Punishing Journalists PRC Province's Latest Mass Surveillance Project, Won by Neusoft Powered By Huawei https://ipvm.com/reports/henan-neusoft EXCLUSIVE Chinese provinc

                                                                                中国が「外国人ジャーナリストや留学生」をターゲットにした新たな監視システムの構築を進めている
                                                                              • 日本初の女子留学生、津田梅子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                                年末年始とインフルエンザで寝込んでいた私は、ネット配信の映画やドラマを片っ端に見ていました。 『大奥 season2』もその1つです。 『大奥 season2』の最終回、天璋院と瀧山が船上で出会った女の子たちの1人が「津田梅子」でした。 目次 官費女子留学生 アメリカへ 日本への帰国 再留学 女子英学塾を創設 官費女子留学生 留学期間は10年という長いアメリカ滞在を経験させるという官費女子留学生。 日本政府が旅費・学費・生活費を全額負担した上で、さらに奨学金として年800ドルを支給するという破格の留学制度ではありましたが、10年の留学によって結婚適齢期を逃がしてしまう危惧もあり、官費女子留学生の募集に応じたのは、明治政府から冷遇されていた旧幕府側(幕臣または賊軍)士族の女子5名でした。 その中には、山川捨松もいました。当時満11歳。 津田梅子は、幕臣津田仙の娘で、留学生の中では最年少の満6

                                                                                  日本初の女子留学生、津田梅子 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                                • コロナ禍も急増「ベトナム人留学生」利用し棄てる「罪と矛盾」(上):出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                                  菅義偉首相は1月13日、緊急事態宣言の対象に7府県を追加した際、11カ国・地域の外国人に例外的に認めていた入国制限の緩和措置を、一時停止すると発表した。菅首相にとっては、さぞや不本意な決断だったに違いない。 というのも、1週間前の1月7日に同宣言が1都3県に発令されたとき、菅首相は同措置の継続に拘っていた。新型コロナ「陰性証明」を条件に、外国人を受け入れ続けると語っていたのである。 しかし、菅首相の姿勢には自民党内からも異論が相次いだ。また、コロナの感染状況も悪化し続けた。そのため菅首相は、主張を取り下げざるを得なくなった。 なぜ、菅首相は外国人の受け入れを続けたかったのか。 新聞など大手メディアは同措置に関し、「中韓を含む11カ国・地域からビジネス関係者などの入国を受け入れている仕組み」(1月7日『朝日新聞』電子版)と報じるが、具体的にどこの国から、いかなる「ビジネス関係者」が入国するた

                                                                                    コロナ禍も急増「ベトナム人留学生」利用し棄てる「罪と矛盾」(上):出井康博 | 「人手不足」と外国人 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト