並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 748件

新着順 人気順

相手 英語 スポーツの検索結果121 - 160 件 / 748件

  • 欧州スーパーリーグ構想の顛末:ビッグクラブは自身の力を過信していた|twitistwit

    自分は今回スーパーリーグ側が負けるだろうと踏んでるんだけど、理由は欧州サッカーの金満化への寄与度は自国視聴者の払う放映権料が最大である、ということを調べていたからなんですね。 プレミアは海外売上比率最大のリーグだけど、それでも比率は半分で、イギリス人は残りの世界と同額を払ってる — ταυτολογία (@TwitIsTwit) April 19, 2021 上記ツイートの通り、筆者は欧州スーパーリーグ(ESL)構想が発表された初日にその失敗を予想していた。ツイートにも書いた通りある程度の根拠があるのだが、今回はそのまとめとしてnoteに長文をしたためようと思う。 今回の紛争はUEFA・スモールクラブの完勝であり、ビッグクラブの交渉力は落ちた今回の紛争は、ビッグクラブが「我々が視聴者を集め稼ぐ原動力となっているのに、UEFA主催の大会では十分なリターンを得られていない」という不満がもとに

      欧州スーパーリーグ構想の顛末:ビッグクラブは自身の力を過信していた|twitistwit
    • 天皇陛下 64歳の誕生日 【記者会見全文掲載】 | NHK

      天皇陛下は、誕生日を前に、皇居・宮殿で記者会見に臨み、元日に発生した能登半島地震について、「多くの方が犠牲となられ、今なお安否が不明の方がいらっしゃることや、避難を余儀なくされている方が多いことに深く心を痛めております」と述べられました。 そのうえで、「現地の復旧の状況を見つつ、被災者の皆さんのお気持ちや、被災自治体を始めとする関係者の考えを伺いながら、訪問できるようになりましたら、雅子と共に被災地へのお見舞いができればと考えております」と話されました。 また、ことし5月で即位から5年となるのを前に、これまでの天皇としての歩みを振り返って、「国民の皆さんの中に入り、少しでも寄り添うことを目指して、行く先々で多くの方々のお話を聴き、皆さんの置かれている状況や気持ち、皇室が国民のために何をすべきかなどについて的確に感じ取れるように、国民の皆さんと接する機会を広く持つよう心掛けてまいりました。こ

        天皇陛下 64歳の誕生日 【記者会見全文掲載】 | NHK
      • 『26歳エリート男子と、30歳おっとり女教師の婚活〜モンハンを添えて〜』

        結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 彼女(30歳) 学校の先生 家事が大好き・大得意 超インドア・ゲーム大好き モンハンの武器・双剣 彼(26歳) 東大卒 東証一部上場勤務の超エリート 英語・中国語・日本語のトリリンガル 真面目・ゲームが大好き モンハンの武器・狩猟笛 (特殊すぎるやろ) さあ、 一狩り行こうぜ!! 兵庫県高砂市と、 東京の恵比寿に事務所がある結婚相談所、 結婚物語。の仲人Tです。 当社のホームページはこちら さて、本日は、 なんと、会って三週間で結婚を決めたお二人のお話をしたいと思います! さて、彼女は、学校の先生だけあり、 黒髪で、見た目はどちらかと言えば地味で目立たない印象でした。 しかし、とにかく中身が凄かった!! 家事、特に料理が大好きで、 パスタは生地から、ハムも手作り、実家にいた時はお祖母

          『26歳エリート男子と、30歳おっとり女教師の婚活〜モンハンを添えて〜』
        • 【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(1歳、3歳、4歳、5歳) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

          この記事ではボードゲームではじめるプログラミング学習についてご紹介します。 プログラミング教育とは プログラミング思考力 3歳からのプログラミング的思考に KATAMINO(カタミノ) 幾何学図形が空間認識力、数学的論理性を育む 1歳からの「育脳」にも使える! 積み木遊び 色遊び 型はめ 4歳からのプログラミング的思考に ZINGO(ジンゴ) ROBOT TURTLES(ロボット・タートルズ) 5歳からのプログラミング的思考に RUSH HOUR JR(ラッシュアワー ジュニア) BALANCE BEANS(バランス・ビーンズ) HOPPERS(ホッパーズ) QUORIDOR KID(コリドール・キッズ) MIND LAB(マインド・ラボ)とは? プログラミング教育とは 文部科学省が小学校におけるプログラミング教育を2020年から必修化することを発表しましたが、プログラミング教育とは、コン

            【大人と子ども】世界中のボードゲームではじめるプログラミング学習(1歳、3歳、4歳、5歳) - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
          • 主観 Esports の歴史

            「あなたはずっと esports に携わっていたのですか?」…仕事で新しく関わる方から訊かれることが、よくあります。筆者にそういう自覚はありません。 筆者は厳密には「ライブ配信」の者です。あとはスマブラ勢です。おそらく同様に、長く「対戦ゲーム」に携わっていても「ずっと esports」という自覚が無い方はいらっしゃると思います。そこで、訊かれることも多いので、なぜスマブラをプレイしていた私が “esports” という意識がないのか、個人的な視点をまとめておこうと思い立ちました。 前提として、筆者の視点はアメリカ西海岸で StarCraft, Counter-Strike をやっていた連中の意見を元に構成していること。筆者がスマブラ勢であること。この辺に留意してください。 筆者の周りの方にはそんなに改めて申し上げるような内容ではないのですが、最近はじめられた方や、スマブラ勢向けに記していま

            • 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ

              メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 トップページ  ≫ 記事一覧 ≫ 「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く 現在も整備が進む「メディア芸術データベース」は、マンガ、アニメ、ゲーム、メディアアートの全4分野を総合的に検索できる、分野横断型のデータベースだ。2019年11月からはベータ版がリリースされ、誰でもアクセスし、活用できるサイトとして公開されている。本稿ではゲームメディアの「電ファミニコ

                「台帳」なくして文化なし!? マンガ・アニメ・ゲーム・メディアアート文化を次の1000年に残す「メディア芸術データベース」の意義を「電ファミニコゲーマー」が訊く - メディア芸術カレントコンテンツ
              • 陸上新規則で壁にぶつかる南アのセメンヤ選手 「体の性の様々な発達状態」(DSD:性分化疾患)とは?(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                今年5月、ダイヤモンドリーグ開幕戦の800メートルで快進撃を見せるセメンヤ選手(写真:ロイター/アフロ) 国際陸連の新規則で、立ちはだかる大きな壁 7月末、南アフリカ出身の陸上女子中距離選手キャスター・セメンヤ(28歳)が、この秋に開かれる世界陸上ドーハ大会に参加しないことを代理人を通じて発表した。 男性に多いホルモンであるテストステロン値が生まれつき高いセメンヤ選手は、今後も女子陸上選手として競技に参加できるのか、できないのか。 この問題は過去何年もくすぶってきたが、昨年4月、国際陸上競技連盟(IAAF、「国際陸連」)が、テストステロンなど男性に多いホルモンが基準より高い女子選手が400メートルから1マイル(約1600メートル)の種目に参加しようとする場合、薬などでこれを人為的に下げる、とした新規則の採用を発表したことで、セメンヤ選手は取り消しを求めてスポーツ仲裁裁判所(CAS、本部スイ

                  陸上新規則で壁にぶつかる南アのセメンヤ選手 「体の性の様々な発達状態」(DSD:性分化疾患)とは?(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 僕らは人生をどう生きるべきか…37歳で初めてサッカー界の外側を見た男・大友慧の不器用な職探し【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん

                  新連載「ごはん、ときどきサッカー」では、サッカーやフットサル関係者の人たちがピッチやコートから去った後、どんな生き方をしているのかを追っていきます。まるで違う世界に、それまでとは異なる立場で挑んでいる生き様を語っていただこうと思います。どうかよろしくお願いいたします。 今でこそ東南アジアでプレーする選手は増えた 元日本代表選手も活躍の場を求めるなど サッカー選手の世界はアジア各地に広がっている 今回登場していただく大友慧も10年前に東南アジアを目指した そこではマウンティングされ悔しい思いをした 現地でエージェントに言われた警告の意味もわかった 帰国して友人と思っていた人物からの言葉に傷ついた 社会経験のなさは取り戻そうと精一杯奮闘もしている 今ももがき続けている姿は現役の時と同じくらい輝いている 現役を終え、何をやればいいのかわからなかった 海外行ったときに感じたのは、サッカー選手の地位

                    僕らは人生をどう生きるべきか…37歳で初めてサッカー界の外側を見た男・大友慧の不器用な職探し【ごはん、ときどきサッカー】 - ぐるなび みんなのごはん
                  • 東京五輪:中国選手が韓国戦でずっと発していた気合い…実は罵り言葉だった

                    まあ、チョレイの人も批判されたけど、 スポーツマンシップという意味では対極にあるとは思う しかし戦争・殺人といった気合で臨んでいるのであればまあやむなしという感じだろうか 彼らは戦争・殺人をしているのであって、その方法としてスポーツを使っているのだと考えればいい 彼らは100年前の民度から変わることはない、むしろ後退していることがコロナで明らかになった 世界中の民主連合でどんどん囲い込んでいこう 東京五輪で中国のバドミントン選手たちが韓国との試合中に発していた気合いのような声が、実際には罵り(ののしり)言葉だったことが分かり、物議を醸している。 27日に東京・武蔵野の森総合スポーツプラザで行われた東京五輪バドミントン女子ダブルス1次リーグD組第3戦、韓国の金昭映(キム・ソヨン)、孔熙容(コン・ヒヨン)組と中国の陳清晨、賈一凡組の対戦で、陳清晨は試合中ずっと大声で気合いを入れていた。 ■国力

                      東京五輪:中国選手が韓国戦でずっと発していた気合い…実は罵り言葉だった
                    • 日ハム「日サロ」問題でよみがえる「悪意なき差別」の記憶 母が中国の私、怒りと後悔:朝日新聞GLOBE+

                      「日サロ行きすぎだろ」と言われた直後の万波中正選手(中央)。苦笑したような表情を浮かべている。球団がTwitterに投稿した動画に一部始終が映っていた(現在は削除)=@FightersPR/Twitter 【関連記事】「日サロ行きすぎ」発言、父がコンゴ人の日ハム・万波選手に? 球団「聞こえるが…」 私は日本人の父と中国人の母の間に生まれた。子どもの頃から「悪意なき差別」にさらされてきた。 Twitterで問題の動画を見たとき、私が最もつらかったのは、発言直後に万波選手が見せた苦笑と凍り付いたような表情だ。まるで過去の自分を見ているようだった。 「小川くん、天然だよね。お母さんが中国人だから?」 小学校高学年のころ、同級生からそう言われたことがあった。当時は、差別という概念も知らず、「よく意味が分からない」と思う程度だった。「そうかな?」。何度かやり取りをして終わった。 その何カ月か後。「ハ

                        日ハム「日サロ」問題でよみがえる「悪意なき差別」の記憶 母が中国の私、怒りと後悔:朝日新聞GLOBE+
                      • 『すごい!!!! これですよ!これ!!! まさにこれです!!!!!!!』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        聴いた瞬間、 (そう!!! これよこれ!!! まさにこれなんよーーーーー!!!) と思ったら、テンション爆上がりで、 部屋で一人でいるのに、狂喜乱舞してしまいました♪ ここ数日、ずーーーっと探している 『らんらんらん ららららんらん』で始まる曲。 なかなかない。 昨日、(過去流行った洋楽のサビ集)というのを 聴いたのですが『らんらん』で始まるけど、 全く違う曲をまた1つ見つけただけでした(泣) (私は2度とあの曲を聴くことは出来ないのだろうか。。。) と意気消沈した状態で昨日は寝たのですがね。。。 今日起きて、はてなぶろぐのコメントを見て、 (この曲ではないですか?)とコメントが。 (うーん、それはどうでしょう。。。)と思い、 早速、教えて頂いた曲をYouTubeで検索!!! すると。。。。。。。。。 あぁ!!!!! これですよ! まさにこれ!!!! 【カイリー・ミノーグさんの Can't

                          『すごい!!!! これですよ!これ!!! まさにこれです!!!!!!!』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標

                          VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標 2019年の締めくくりとなる企画記事は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2020年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」という質問に回答していただきました。(敬称略/五十音順) 朝ノ瑠璃 Q1 2019年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など 一番は、「声優としてたくさんの作品に出演する」という密かな夢を叶えられた事です。VtuberってYouTubeに限らず様々な場所に露出して着実に認知度を上げていて、自分もその中の一人になれたことがとっても嬉しかったです!Vtuberとして声優出演した作品数最多を誇っていきたいと思います! 二番は、妹の茜が長期任務から帰還したことです。ずっと一人ぼっちだったので、すごく支え

                            VTuber48名のコメントが集合 2019年の思い出と2020年の目標
                          • ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部

                            2019年11月14日にピースオブケイクで開催されたイベント「noteの躍進を支えた”定性と定量の甘い関係” ─ データと世界観をどう組み合わせる?」。 noteは、これまでCXO・深津貴之によって「世界観」に照らし合わせることで開発の意思決定をドライブしてきましたが、さらなる加速のために「データ」を活用するようになりました。具体的には、メルカリのデータアナリスト・樫田光がnoteのグロース戦略顧問に就任。 世界観(=定性)とデータ(=定量)と、一見相反するふたつをいかにバランスを取りながら意思決定を進めていったのか。CXO・深津貴之、そしてグロース戦略顧問・樫田光が語りました。 ▼動画アーカイブはこちら <登壇者> 樫田 光(かしだ ひかる) 2016年メルカリに入社、データ分析チームの責任者を務める。US事業/国内フリマ事業の分析と戦略立案などの業務を経て、2019年現在は新規事業のメ

                              ぼくたちは健全なケンカ仲間。「定性」と「定量」のオトナな関係 #note_growth|note編集部
                            • 日本の競争社会が子供を不幸にする【英語脳】で自己肯定感が高められる - らしくないblog

                              心とカラダのバランスがとれていない日本の子どもたち。 ユニセフの調査によると、カラダの発育はトップクラスなのに幸福度が最低レベルだという。 【英語脳】が自己肯定感を高めます。 《目次》 日本の子供、幸福度が最低 世界の子どもたちとの違い なぜ日本の子供は幼稚なのか? 日本の子供・自己肯定感が低い理由 いじめ問題 大きくなるに従い元気がなくなる日本の子供 【英語脳】でかわること 英語の構文と日本語の構文の大きな違い 「英語脳」とは? 【英語脳】でかわること 【英語脳】で活躍している人 プレゼン力・営業力が上がった経験 【英語脳】の身につけ方 オンライン英語学習の活用 オンライン英語学習 □小さな子供向けのオンライン英会話 □仕事を意識した、高校生以上、オトナ向けのオンライン英会話レッスン まとめ リンク 日本の子供、幸福度が最低 今、コロナ禍のなかで様々なことが変わろうとしています。 そんな

                                日本の競争社会が子供を不幸にする【英語脳】で自己肯定感が高められる - らしくないblog
                              • 京都大学法学部 2023年度前期 演習(国際機構法)

                                ゼミ開始(4月)まで 期末試験終了後、春休みの早い時点で、問題の読み合わせ会を行うとともに、4月までの準備について指示する。英語については、英語が得意な者は自分なりの方法で準備を進めておけば十分であり、並の京大生程度の英語力しかないと自覚する学生向けには、4月までにしておくべき準備について、別途指示する。 ゼミ開始後 このゼミは、「世界水準の大会に出て、勝つ」ための準備をする。世界トップレヴェルで活躍するスポーツ選手や芸術家を想像されたい。その彼・彼女と同じ程度の努力が、わずか半年程度の間だけではあるが、求められる。 日本の中で日本語の壁に守られてぬくぬくと一生を送るのでなく、世界の場で同世代の学生たちと知的な真剣勝負をしてみたい、あるいは、将来どの道に進むにせよ世界水準で通用するプロになりたい、という者を歓迎する。 ゼミではそのための努力が求められる。まず、「個」の力を付けなければならな

                                • 外国人選手の胃袋をも知り尽くす!奥深い「プロ野球の通訳」という仕事 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  世界的に猛威をふるう新型コロナウイルス感染症の影響で、約3カ月遅れの開幕(6月19日)となったプロ野球。 日本じゅうが「ステイホーム」を余儀なくされた期間中、日本人選手たちの多くは、SNSでファンと交流したり、自宅でのトレーニング風景や料理動画を公開したりと、それぞれの“おうち時間”を過ごしてきた。 一方、日本に不慣れな外国人選手がこの期間をどう過ごしていたかは、あまり報じられてはいない。グラウンドの内外で常に彼らと行動をともにする球団所属の通訳さんたちが、日々どんなサポートをして、どう立ち回っているかもよく知る人は少ないだろう。 そこで今回は、プロ野球を裏で支えるスペシャリスト「通訳」の仕事ぶりにスポットライトを当ててみる。通訳という仕事を選んだ経緯から、食事面を含めた異文化コミュニケーションの実情、さらに“コロナ禍”のなかでの外国人選手との関わり方まで、気になるところをうかがった。 話

                                    外国人選手の胃袋をも知り尽くす!奥深い「プロ野球の通訳」という仕事 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報

                                    【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 19/12/07(土)22:42:12 ID:pyE 100位.クマムシ 熱帯から極地、深海から高山までありとあらゆる環境に生息している緩歩動物 一切の代謝活動を停止させる『クリプトビオシス』という状態に突入することによって凄まじい環境適応能力を獲得する たとえば、151度の高温から絶対零度までを耐え抜く『温度耐性』、真空から75000気圧の気圧に耐えうる『気圧耐性』 人間の1000倍以上の『放射線耐性』などがその例だ しかし、所詮は微生物なので物理攻撃には非常に弱かったり、寿命も通常状態なら2ヶ月程度など弱点もたくさんある まあ、ポケモンで言うところのヌケニンのようなものか とくせい:クリプトビオシス 種族値(※)→HP:1 こうげき:1 ぼうぎょ:1 すばやさ:1

                                      【閲覧注意】世界で最も危険で邪悪とされる『最強生物』ランキング、BEST100!! : 暇人\(^o^)/速報
                                    • 韓国選手がC.ロナウドに侮辱行為 試合後に監督証言「彼が怒っていたのはそれが理由」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

                                      サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は2日、H組の韓国がポルトガルに2-1で勝って勝ち点を4に伸ばし、同組2位で決勝トーナメント(T)進出を決めた。世界的スターFWクリスティアーノ・ロナウドが、交代時に韓国選手から罵倒されたと米スポーツ専門局「ESPN」が報じている。 【画像】「彼が怒っていたのはそれが理由」「写真を見れば分かるだろう」 C.ロナウド、言い寄られた韓国選手に怒りの表情を向けたシーン 1-1の後半20分、ロナウドはアンドレ・シウバとの交代でベンチに下がったが、相手選手と言い争うような姿も。指を口元に当て、厳しい表情を見せていた。 米スポーツ専門局「ESPN」は「クリスティアーノ・ロナウドが交代の際、韓国の選手に侮辱された。ポルトガルの監督が明かす」との見出しで記事を掲載。「ロナウドはベンチに戻る際にチョ・ギュソンと言い合いになっているように見えた。指で口を押えていた」と

                                        韓国選手がC.ロナウドに侮辱行為 試合後に監督証言「彼が怒っていたのはそれが理由」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
                                      • 日本の無能なマネジャーは、情報の流れを止める「壊れたルーター」だ (ダイヤモンド・オンライン)

                                        部下の行動をただ管理することがマネジメントだと思い込んでいる日本のマネジャーは多い。マイクロソフト、グーグルでエンジニアとして活躍し、現在は複数の企業で技術顧問を務める及川卓也氏が「壊れたルーター」と評する日本のダメなマネジャーの問題点と、本来あるべきマネジメントの姿について語る。 タレントやスポーツ選手のマネジャーと 管理職の本質は同じ 世間で「マネジャー」というとき、大きく2通りの捉え方があると思います。1つは管理職としてのマネジャー。もう1つは部活動などスポーツチームや芸能人を支える人としてのマネジャーです。 前者は上司と部下という上下関係のイメージ、後者はタレントや選手が主役で、マネジャーはその成長やパフォーマンスを支える役割を担うイメージが強いかと思うのですが、私はこの2つのマネジャーの本質が、実は同じなのではないかと考えています。会社の管理職においても、主役はチームメンバーであ

                                          日本の無能なマネジャーは、情報の流れを止める「壊れたルーター」だ (ダイヤモンド・オンライン)
                                        • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                          「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

                                            2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                          • 年俸4億円のNBAルーキー八村塁の英語こそ喉発音でネイティブ同然 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                            @ ルーキーにして年俸4億円・・・規格外のこの青年は、開幕スタメンさえ実現するかも知れない。本年(2019年)6月20日、ニューヨークはブルックリンのバークレイズ・センターにおいて開催されたNBAドラフトにおいて、八村塁はワシントン・ウィザーズに1巡目で指名された。その場に居合わせた日本人が皆、総立ちになって歓声を上げた。 https://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2019071002000303.html ~高3から始めた英会話がもはやネイティブ同然の八村塁~ 八村塁選手は日本人として初めて1巡目(9位)で指名されるという快挙を成し遂げたのだ。NBAドラフトで日本人が指名を受けたのは、1981年の岡山恭崇選手以来二人目で、岡山はゴールデンステート・ウォリアーズから8巡目(10位)の指名だった。 余談だが、岡山選手の場合は主力選手を失い

                                              年俸4億円のNBAルーキー八村塁の英語こそ喉発音でネイティブ同然 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                            • NBAドラフト快挙の八村塁がネイティブ英語同然である根本は喉だ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                              本年(2019年)6月20日、ニューヨークはブルックリンのバークレイズ・センターにおいて開催されたNBAドラフトにおいて、ワシントン・ウィザーズの1巡目指名選手が発表されたとき、会場内のすべての日本人が総立ちになって歓声を上げた。その選手の名は「八村塁」。 https://syonosuke.com/hatimura-bassyu-kyoudai/ ~高3から始めた英会話がもはやネイティブ同然の八村塁~ 八村塁選手は日本人として初めて1巡目(9位)で指名されるという快挙を成し遂げたのだ。NBAドラフトで日本人が指名を受けたのは、1981年の岡山恭崇選手以来二人目で、岡山はゴールデンステート・ウォリアーズから8巡目(10位)の指名だった。 余談だが、岡山選手の場合は主力選手を失いたくない住友金属が移籍に難色を示す上に、岡山本人もオリンピック出場を希望していた(当時はNBA選手のオリンピック出

                                                NBAドラフト快挙の八村塁がネイティブ英語同然である根本は喉だ! - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                              • 小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記

                                                習い事にかける平均費用は?人気の習い事は? 一人あたり一か月いくら?いくつ習い事をする? どんな習い事が人気?運動系・音楽系・お勉強系をバランスよく? 小学生が通う公文や塾の費用は? 低学年一人っ子家庭の場合 習い事は変化する ピアノ 英会話 スイミングスクール 通信教育 コロナ前より習い事の費用が減った 高学年は通塾するかどうかで費用が大きくかわってくる 習い事以外の教育関連出費 検定料 書籍代 交通費・外食代 コピーにかかる費用や文房具など 初期にかかった費用 今回は教育費の話です。 以前、貯め代 (id:tameyo)さんから次のようなコメントを頂いていたので、教育費について書いてみたくなりました。 チャレンジ3年生9月号の特別教材『言葉じてん500』・『自分でまるつけの書』など - 知らなかった!日記 [😃😃😃] [勉強になります(・▽・)] チャレンジ3年生、充実しています

                                                  小学生の教育費はどれくらい?習い事は平均いくら?運動系・音楽系・学習系バランスよく? - 知らなかった!日記
                                                • 仕事を「楽しめる人」の考え方。「楽しめない人」の考え方。4つの決定的違い - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「朝、仕事のことを考えるだけで憂うつになる……」 「同僚のあの人は、忙しくても楽しそう。どうしたら自分も楽しく働けるだろうか……」 こうした悩みを抱えている人に向けて、 “いつも楽しそうに働く人” がどんなことを考えているのか、1日の流れに沿ってご紹介します。あなたも実践すれば、いまよりもっと仕事を楽しむことができるはずですよ。 朝は「仕事が終わったら何をしよう」と考える 仕事中は「まわりの人のタスクも手伝おう」と考える 仕事中は「とにかくやってみよう」と考える 夜は「失敗のあとはいいことが起こる」と考える 朝は「仕事が終わったら何をしよう」と考える 「今日の会議、憂うつだな……」などと、朝から仕事のことばかり考えていると、楽しく働けなくなるかもしれません。 公認心理師の大美賀直子氏によると、「“生活の彩り”のバランスがよい人」には「仕事のストレスをうまく解消できる人」が多いのだそう(引用

                                                    仕事を「楽しめる人」の考え方。「楽しめない人」の考え方。4つの決定的違い - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • 第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman

                                                    株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 第28回目「Musicman’sリレー」は、(株)スマイルカンパニー代表取締役社長・小杉理宇造氏の登場です! 不遇のミュージシャン時代を経て、音楽出版社、レコードメーカーで経験を積み、33歳で独立してレコード会社を設立。その後45歳という若さでワーナーミュージック・ジャパンの会長職にまで上りつめた小杉氏。現在は長年のパートナー、山下達郎氏を要するスマイルカンパニーの代表取締役社長として、またジャニーズエンタテインメントの音楽アドバイザーとしてその手腕を発揮しています。 音楽業界でも比類なきサクセスストーリーを生きてきた小杉氏に、自らその半生を語っていただきました。 プロフィール 小杉理宇造(Ryuzo KOSUGI) 株式会社スマイルカンパニー 代表取締役社長 1947年11月10日 東京生まれ。 1973年 (株)日音入社。1975年RCAレコ

                                                      第28回 小杉 理宇造 氏 | Musicman
                                                    • 【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                      こんにちは。 語彙問題編から始まった英検1級パート別対策記事も、ついにラストとなりました。今回は英検1級の最後の砦、二次試験のスピーキング編です。 先日からお知らせしているように、私、2019年第2回の英検1級において、一発合格を果たしました。しかも一次試験は英検バンド+12、二次試験は+3と、どちらも好成績で突破することができました。 英語学習を始めて4年、コツコツ頑張った成果が出て嬉しかったです! www.inspire-english.net www.inspire-english.net スピーキングテストで特に辛かったのは、2分間のスピーチです。英検1級というと、英語圏で生活していないと合格が難しいと思い込んでいらっしゃる方もいるようですが、そんなことはありません。わたしには留学や海外滞在の経験はありません。英語ではもちろん、日本語でもスピーチをしたことがなかったので、一次試験か

                                                        【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                      • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                                                        次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                                                        • 2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall

                                                          例年通り、今年見ていたアニメのなかで各クール10数作程度をピックアップして、ツイッターにその都度書いていたことを元にしたりしなかったりしながらまとめた。ネタバレを気にせず最終話の感想も書いてるのもあれば、ある程度未見に配慮しているものもある。いつものことだけど年始のものを年末にまとめたりしているのでわりと記憶が曖昧だったりする。基本的にクール単位で上にあるものほど高評価だけど上位数作以外は適当だし、ショートアニメは下の方に置いてる。年内に上げるために見直しが足りてないし、まだ終わってない作品もあるので後に追記訂正するつもり。いくらか各所見直しつつ、新規に項目を追記した*1。 2021年アニメ10選 冬クール(1-3月) ゲキドル 装甲娘戦機 ウマ娘 プリティーダービー Season 2 ゆるキャン△ SEASON2 のんのんびより のんすとっぷ SK∞ エスケーエイト WIXOSS DIV

                                                            2021年に見ていたアニメ - Close To The Wall
                                                          • 本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)

                                                            女は男並みに働けない現実 男女格差の原因は労働時間と職種(福祉は安いなど)です。 この研究でわかったのは、男女の賃金差は労働時間の長さと職業選択の違いであるということです。女性の多くは、男性に比べて労働時間が少なく、ハードワークではない仕事に就いている傾向にありました。 男と女の賃金格差がなくならない意外な理由 | (3/3) | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる” 強調引用者付記 日本の男性は女性より有償労働時間が1.7倍多く、OECDで最大の差があるから。https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r02/zentai/html/column/clm_01.html [B! labor] 男女の賃金格差の話になるとこれ言っときゃ勝った気になれるんだろ? これ

                                                              本当の男女平等とは男女とも同じ負担をすること - geopoliticsさんの日記(無回転思考)
                                                            • ハワイの日系二世作家が描く、対立した文化と社会(All I Asking For Is My Body by Milton Murayama) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

                                                              実は私はかなりのボクシングファンなのだが、それを知っている編集者の友人が面白いことを教えてくれた。ハワイの日系二世作家が書いた作品に、貧困から抜け出すためにボクシングを始めるという描写があるという。さらに、著者の意向で邦訳NGとなっているそうだ。それがミルトン・ムラヤマ(1923-2016)の連作短編集All I Asking For Is My Bodyだ。早速取り寄せて読んでみたが……この作品はボクシング小説云々以前に、文化と文化との間に揺れ動く人々を103頁に一文の無駄もなく詰め込んだ、移民文学の傑作だ。 ミルトン・ムラヤマ(1923-2016)は、九州からのハワイ移民の子として生まれる。1941年、高校卒業後にハワイ大学へ進学。同年12月、真珠湾攻撃によって日本とアメリカが交戦状態となると、ムラヤマは日本語話者として台湾へ送られ、日本兵捕虜などに対して通訳などの任務に就いていた。戦

                                                                ハワイの日系二世作家が描く、対立した文化と社会(All I Asking For Is My Body by Milton Murayama) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
                                                              • 「桜を見る会」「身の丈」「上級国民」……“選民意識”で見る2019年の日本と政治 | 文春オンライン

                                                                ◆ 「桜を見る会」ツイッター投稿数の多さ 鹿島 2019年の政界も色々ありました。年の瀬には“カジノ疑惑”の一報も入りましたが、下半期は「桜を見る会」に持っていかれた感じがありますよね。公私混同、公選法抵触疑惑、公文書廃棄問題……。ここ数年の論点が詰まってました。「桜を見る会」のツイッター投稿数は、閣僚の辞任や英語民間試験の導入と比べても、多かったみたいです(「『桜を見る会』SNS投稿で突出」、日本経済新聞11月26日)。 地獄耳 「桜を見る会」もネットが早かったですね。11月以降、「政界地獄耳」で10回は「桜を見る会」にまつわる問題に言及していると思います。このコラム、日曜以外はほとんど毎日書いているようなものだから、ネタ選びに悶々とする日も多いんですが、こういう桜とかがあれば、ネタがいっぱいあるので助かる……とはいえ、ちょっとひどいです。 鹿島 参加者のブログ発信を今さら削除したのもお

                                                                  「桜を見る会」「身の丈」「上級国民」……“選民意識”で見る2019年の日本と政治 | 文春オンライン
                                                                • ピンカーのハーバード講義「合理性」 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                                  harvard.hosted.panopto.com スティーヴン・ピンカーが2019年の冬から2020年の春にかけてハーバードの学生相手に行った「合理性」についての講義が公開されている.ハーバードでの呼び方は「GENED 1066: Rationality」ということで,GENEDはおそらく一般教養ということだと思われ,ハーバード入学直後の学生向けなのかもしれない.当初は講義室で行われていたが,当然ながら途中からリモート講義ということになった.また著名人のゲストレクチャラーがたくさん登場することも特徴だ. 私は4月の下旬に気づいてそれから順番に講義を視聴して,感想や要約をツイッターに投稿(@shorebird2000)してきたが,せっかくなので一部内容を追加し,感想を付け加えてブログにまとめておこうと思う 第1回「イントロダクション」 第1回目はまだ新型コロナによるロックダウン前なので,

                                                                    ピンカーのハーバード講義「合理性」 その1 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                                  • ♯3:ピッチフォーク買収騒ぎについて | ele-king

                                                                    音楽メディアにおける批評の時代は終わり、いまは「ファンダム」(ファン文化)の時代だそうだ。言葉の使い道は賞賛のためか、さもなければ人気者にぶらさがって、売れているものがどうして売れている(=どうして成功している)のかを分析し解説すること──ではないようだ。要するに、ファンダムこそが音楽の販売促進の有力な機動力で、アーティストにとってもレーベルにとっても必要なのはファンダムであると、そういう話だと。この解釈で合っていたら、なるほどそりゃそうだと思う。が、しかし音楽文化はそれだけでは語れない、より複雑なものなのだ。およそ1世紀前にアイシュタインが解読した宇宙空間のように。 去る1月、コンデナストによる『ピッチフォーク』の『GQ』への吸収が欧米で話題になった。『ニューヨーク・タイムス』から『ガーディアン』といった大手メディアが大きく記事にしているくらいだからこれはひとつの事件といっていいだろうし

                                                                      ♯3:ピッチフォーク買収騒ぎについて | ele-king
                                                                    • 『Apex Legends』コンソール版マッチにPC版チーターが“乱入”か。不正に頼って、煽り行為を重ねる恥知らずの末路やいかに - AUTOMATON

                                                                      ホーム ニュース 『Apex Legends』コンソール版マッチにPC版チーターが“乱入”か。不正に頼って、煽り行為を重ねる恥知らずの末路やいかに 『Apex Legends』のコンソール版マッチにおいて、PC版チーターと遭遇したとする動画が話題となっている。本来、PC版プレイヤーはコンソール版マッチに参加することはできないはずで、何らかの不正行為による“乱入”であると思われる。海外メディアPC Gamerなどが伝えている。 『Apex Legends』は、PC(Steam/Origin)およびコンソール(PlayStation 4/PlayStation 5/Xbox One/Xbox Series X|S/Nintendo Switch)向けに配信されている。さまざまな機種で配信中の本作には、2020年10月よりクロスプラットフォームプレイが導入された。これによって、PC版および各コン

                                                                        『Apex Legends』コンソール版マッチにPC版チーターが“乱入”か。不正に頼って、煽り行為を重ねる恥知らずの末路やいかに - AUTOMATON
                                                                      • 魅力的な技術アウトプットを出すために心がけている7つのこと|中川 伸一 / Engineer Manager

                                                                        気がつけばめっちゃ久しぶりどころか2023年初のnoteとなります。 色々書くので一旦前置きしておきます。 なお、これは個人の見解・意見であり所属組織及び業務とは何の関係もありません。 【前説】このエントリーは技術ブログや外部登壇、はたまた就職・転職活動において、 私(shinyorke)がどうやってアウトプット(スライド・ブログ・ドキュメント)を魅力付けしているか?その考えと少しだけテクニックを紹介 することを目的としたエントリーです。 ウケる・読まれる技術アウトプットを出したい 会社の技術ブログやイベントの資料をいい感じにしたい 魅力的なドキュメント(CVなど)を作って就職・転職に活かしたい 方に刺さるような話になっている可能性がありますが、基本的に私のポエムとして読んでいただけると幸いです。 あらすじ&今年の前半戦本題に入る前にちょいとした近況報告を。 気がつけば今年も半分が終わった

                                                                          魅力的な技術アウトプットを出すために心がけている7つのこと|中川 伸一 / Engineer Manager
                                                                        • #01「あけましておめでとうございます!」を2022人に言う! 今年の目標とか! - ねこのおしごと

                                                                          2022年になった瞬間! 2022年の目標 今年もやっちゃう? 0001~0025 0026~0050 0051~0067 お知らせ 前回のコメントのお返事 今日の猫さん 2022年になった瞬間! あけましておめでとうございます! 2021年に交通事故にあったり 裁判したりと嫌な事あった方も 居ると思いますが・・・ って猫月さんじゃん! 今年はまだ何も起きてません! つまり超平和に素晴らしい1年を 過ごせる可能性に秘めてます! うぇーい! 皆さまも去年アレだったしな~的な 問題あっても今年は最高の1年に なるように始めましょう! でさーやっぱり年が変わる瞬間って 大切って言うか楽しみじゃない? 去年はコレ! 超ハマってたあつ森でカウントダウンを して年越しした訳ですけど・・・ 今年はなんと! オンラインゲームに夢中で気が付いたら 年越ししてました! 出典:オンラインゲームズーム Sea o

                                                                            #01「あけましておめでとうございます!」を2022人に言う! 今年の目標とか! - ねこのおしごと
                                                                          • インフォグラフィック的世界地図 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2023年04月10日21:00 インフォグラフィック的世界地図 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:30:22 ID:uvF 転載元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1482035422/世界の奇妙な事なんでもいいから挙げて何番煎じか分からんが順不同で貼っていくやで 左側通行(青)と右側通行(赤) 2: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:30:46 ID:uvF 各国で優勢な宗教 3: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:31:09 ID:uvF 軍服の迷彩柄 5: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:31:48 ID:Pt1 >>3 黄色いのなんやねん 6: 名無しさん@おーぷん 2016/12/18(日)13:32:

                                                                              インフォグラフィック的世界地図 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                              録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                                                『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                              • 根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど

                                                                                八歳の娘で自慰行為をするようなやつはチャーチズのメイベリーでも抜く。彼女の政治的スタンスなど関係なしにだ。我々はそういう時代に生きている。 情報化社会は人々にほかの人々の存在を知らしめた。あなたがもし、人がまるごとで評価されるようになると思っているなら、それは間違いだ。人は自分の見たい側面を残して、後は徹底的に白塗りする。他人の人間性だけが剥落していく。内側から見た我々のエゴは肥大し続ける。 チェスター・ベニントンは百万人を自殺から救ったが、その百万人はチェスターを自殺から遠ざけておけなかった。ヨーロピアンの女で性的欲求を解消したい人間にとっては、エマ・ワトソンも胸囲に物足りないところのある女に過ぎない。 これは厳しい現実だが、受け入れざるを得ないものでもある。 これと関連していそうに見えるが、実はあまり関係ない話で1、根暗で異性愛者の男は髪の青いパンク女にどうしようもなく惹かれるという話

                                                                                  根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど
                                                                                • 【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                                                  「ブレインルール」というジョン・メディナ博士の本 今回は「序章」です 「これから歳をとること」に関心のある方にとって、衝撃的な内容です 下の方になります 昔のブランド(手離し) まずはファッションの話 一時期、爆発的に流行したブランドって、ありますよね 今もあるけれど、そこまで影響力はない まるで死んでいたようなブランドが、ある日突然、蘇ることもありますよね 色も茄子いろで綺麗ですし、作りも丁寧で流石です。 私はこういう「ブランドの服」を、古着屋さんで見つけるのが趣味でした 宝探しが特技 写真を撮って、感謝して、さようならを言います 「序章」だけでも驚異的な本「ブレイン・ルール」 1979年の、ハーバード大学のエレン・ランガー教授の「若返りの実験」 もう、最初から凄いです 40年も前の研究なのに、すごすぎる 実際に本を読んでいただきたいので、かいつまんで言うと、 80歳前後のお年寄り(ヨボ

                                                                                    【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」