並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2961件

新着順 人気順

習慣の検索結果321 - 360 件 / 2961件

  • 【スマスロ北斗の拳】違和感演出発生時は継続確定!?バトルパートで1G目にラオウアップが来た時は至高

    お疲れ様です、ミヤチェケです。前回稼働はこちら↓6月16日は何の日?さて本日6月16日は616の語呂合わせから「麦とろの日」です。・・・いくらなんでも語呂合わせに無理がありませんか?そんな事よりも今日は「和菓子の日」でもあります。日本文化としての和菓子をPRするために制定された日で仁明天皇が菓子や餅を神にお供えして疫病退散を祈ったとされることから和菓子の日というものが制定されています。普段和菓子ってなかなか食べないんですよね。子供のころあんこが苦手だった事もあり和菓子を食べる習慣がありません。何か... そろそろお梅雨の時期ですね さて今週も頑張っていきましょうといったところ。 今週は平凡な一週間になる予定なのですが どうにもこうにも天気が怪しいですね。 今年は6月16日くらいから梅雨入りの見込みらしいですが このタイミングで梅雨入りしないと 高気圧に見舞われ梅雨入りが記録的な遅さになる可

    • 2024年6月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

      2024年6月に読んだ本は31冊。冊数は多いけどさらっと読める文庫本が中心。 会社の中の困った人達に対処するのに読んでおいて心強いのは精神科医「片田珠美」の本。 古典として、再度読んでおこうと思って読んだ本は夏目漱石の「それから」 人生をレベルアップのゲームと捉えて、前向きにステップアップしたくなる本が「人生ドラクエ化マニュアル」 ケーキの切れない非行少年に第2弾が出ているのは知らなった。図書館で偶然見つけた。 佐藤優は奥様からの肝移植が成功したらしい。(組織を生き抜く極意) よかった、よかった。 正しい恨みの晴らし方 (ポプラ新書) 読了日:06月28日 著者:中野 信子,澤田 匡人 人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ! - 読了日:06月27日 著者:JUNZO 許せないという病 (扶桑社新書) 読了日:06月25日 著者:片田 珠美 女は覚悟を

        2024年6月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
      • 岡村塾の売りは。。。。ここが他塾と違う! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾

        岡村塾の売り。。。。 他塾と違うところ。。。 ここが強み!と言えるのはどこか?? 岡村塾は個人塾だ 規模は大きくない だから 少人数でどの生徒にも目が届く 分かりやすい授業とアットホームな雰囲気 というのが特徴だと思っていたが。。。 いやいや それだけじゃないって最近思う じゃどこか?? 分かりやすい授業??? んー、それも当たり前すぎるでしょ。。。 分かりやすく授業するのは 塾として最低限のスペックだから そこが売りや他塾との違いにはならない まぁ普通の大学生講師に比べれば 経験値や知識は当然ある 30年以上この仕事をしてるんだからねー とはいえ そこが岡村塾の売りかといえば んー。。。。ちょっと違うんだな 岡村塾の一番の特徴! これは岡村塾しかできない! 他塾とは違う! と胸を張って言えるのは。。。 ここなんだ こんなに毎日生徒と関わる塾はない ここだと思う 毎日毎日 365日ずっと

          岡村塾の売りは。。。。ここが他塾と違う! - 塾長ブログ | 岡村塾 大阪茨木の学習塾
        • 【irom】デッドライン症候群(Lyric Video)

          リリース〆切ギリセーフ [DL / Streaming] https://lnk.to/irom_ds [二次創作用データ] https://drive.google.com/drive/folders/10jHWj4eCjlMWihfl7AbEzqhVLQr19c_k?usp=drive_link [クレジット] ・Music/Lyrics/Vocal: irom(https://www.twitter.com/iromdesu) ・Mix/Mastering: yasu2000( https://www.twitter.com/_yasu2000 ) ・Animation: Sayuri( https://www.twitter.com/dango_sayuri ) [歌詞] た、大変だ! 本当今思い出した明日〆 なのに全くもってほんの1ミリもやる気が無。 寝ちゃおっかなとか言

            【irom】デッドライン症候群(Lyric Video)
          • ランド・ノリス&オスカー・ピアストリだけど「F1」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan

            F1ドライバーのランド・ノリスとオスカー・ピアストリが「Tech Support」(#テックサポート)に登場し、インターネット上のFormula 1に関する質問に回答する。 00:00 Intro 00:12 F1ドライバーは音を聞くだけでコースが分かる? 01:13 なぜF1ドライバーはレースの後に体重を量る? 01:52 F1で最も難しいコースは? 02:11 好きなライバル関係は? 03:15 現在のF1でフロントウィングは重要? 04:30 ドライバーの視界は? 05:50 ピットストップのタイミングをどう知る? 07:05 お気に入りのF1マシンは? 07:55 F1ドライバーはみんな時速387キロまで出せる? 08:42 レース前の習慣やウォーミングアップは? 09:27 どんな訓練をすれば反射神経が身に着く? 10:09 曲がる時はアクセルやブレーキをかける? WIR

              ランド・ノリス&オスカー・ピアストリだけど「F1」について質問ある?| Tech Support | WIRED Japan
            • 壁を塗りに来ないか - 傘をひらいて、空を

              壁を塗りに来ないか。 そのように誘われたので行くとこたえた。変わった誘いにはとりえあず乗っかるたちである。中古の一軒家を買って自分で壁を塗っているからやってみないかと、そういう話だった。 往路の電車で友人が作成した作業解説動画を閲覧する。大切なことだけれど、と画面の中の彼女は言う。このペンキは水性だから臭くない。動画を三十秒を残して電車が駅に着く。 通されたのはリビングと思われる広い部屋で、まだ空っぽだ。真ん中に大きなブルーシートが敷いてあり、友人の小学生の娘がいっぱしの手つきで木箱を塗っていた。聞けば「一年生のときに選んだ色に飽きた」のだそうである。床材は友人のパートナーがその仲間たちと張ったという。ビーバーみたいな家族である。 友人に借りた作業用の上着を羽織る。 わたしはまったく知らなかったのだけれど、塗る時間より塗る準備をする時間のほうがずっと長いのだった。ペンキを塗る面のキワにマス

                壁を塗りに来ないか - 傘をひらいて、空を
              • アイドルマスターシャイニーカラーズのアニメについて

                12話全部見た 端的に言うとこのアニメは記録的ク◯アニメ 何がク◯なのかの備忘録 なお前提として増田はキャラは全員知っている ただし原作モノアニメだとしても原作の知識はないものとして視聴する習慣である 一貫したストーリーがないふつうアイドルアニメというのは 結成→最終話までの大目標設定→それまでの小目標の設定と解決→最終話で大目標が解決 という流れを取ることが多いが本作はW.I.N.G.(6-7話)といい事務所合同ライブ(11-12話)といい全部いきなり沸いてくる それ自体は別にどうでもいいがおかげで2-5話が各ユニットの顔見せ以外になんの意味もない だが1話で事務所に16人目として入った櫻木真乃が8話以降のストーリーの軸である合同ライブでセンターを務めるというストーリーの流れがあるので そこまでに視聴者が櫻木真乃の成長とかを感じられるお話がなければならないが、そういったものは存在しない

                  アイドルマスターシャイニーカラーズのアニメについて
                • 未経験エンジニア転職から4年半〜これから先をどう生きるか〜 - Qiita

                  はじめに 未経験からエンジニアに転職を決意したのは20代後半の2019年でした。 「エンジニアは、ブラックだからやめておくほうがいいですよ」 「エンジニアの何がいいの?」 なんていう話をいろいろ聞きました。 この時期に転職した人も比較的多いんじゃないんでしょうか? JavaとJavaScriptの違いもわからないし、ソースコードを見て「文字の羅列がすごい」くらいのレベルでした。 ITパスポートに書いてある内容を1文字読むだけで眠くなったりは懐かしいです。 それでも、「面白そうだしやってみなくちゃわからない!」が勝って転職しました。 結論から言うと、転職してやることは増えるし常に自分の見ていた世界は狭かったと思うけどやって良かったと言う話です。 現在、転職して4年半、経緯を振り返るとともにこれから先をどう生きるかを整理したいと思います。 転職初期の挑戦 冒頭で話しましたが、ソースコードも全く

                    未経験エンジニア転職から4年半〜これから先をどう生きるか〜 - Qiita
                  • Z世代も夢中の星占い、始まりは紀元前2千年紀の古代メソポタミア

                    1384年4月25日に誕生したティムールの孫イスカンダル王子のホロスコープ。イマッド・アル・ディン・マフムード・アル・カシが「イスカンダル誕生の書(The Book of the Birth of Iskandar)」に描いたものだ。疑似科学であるにもかかわらず、占星術や星占いは今も人気があり、天体の動きの解釈に基づき、多くの人が自分自身や人間関係、人生の選択についての洞察を得ている。(PHOTOGRAPH BY WERNER FORMAN, UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES) 多くの人が星に安らぎを見いだしており、自分自身の性格の謎を解き明かし、この先に何が待ち受けているかを予見するため、星占いを頼りにしている。星座や星占いは現代的なものに見えるかもしれないが、経験的証拠や科学的厳密性に欠けるという批判にもかかわらず、占星術は数千年にわたって文明を形

                      Z世代も夢中の星占い、始まりは紀元前2千年紀の古代メソポタミア
                    • 習慣化 振り返り(2024年1-6月) - kakakakakku blog

                      2024年から Habitify を使って個人的な習慣化管理を楽しんでいる❗️ 2024年前半(1-6月)の習慣化を振り返ろうと思う \( 'ω')/ www.habitify.me 朝活🌅 2023年2月から1年半ほど「朝活」を続けていて,Google Sheets に記録していた朝活メモを2024年から Habitify に移行した.2023年の朝活に関しては以下の記事にまとめてある☕ kakakakakku.hatenablog.com 2024年前半(1-6月)で朝活を「176日」継続できたー👏 以下の Habitify ログは 7/9 に取得したため,9日間は差し引いてある. 朝活メトリクス ちなみに朝活を skip して OK という条件として「飲み会の翌朝」と「体調不良の日」の2つを決めていて,半年間で6日は skip した.言い換えると「今日は朝活したくないな〜」という

                        習慣化 振り返り(2024年1-6月) - kakakakakku blog
                      • NTT、医療データ基盤構築へ新会社 病院と連携 - 日本経済新聞

                        NTTは11日、個人に最適な医療の提供を目指す新会社「NTTプレシジョンメディシン」を立ち上げると発表した。病院などと連携して医療データ基盤をつくり、遺伝子や生活習慣を考慮したオーダーメードの医療の確立につなげる。完全子会社のNTTライフサイエンスを7月1日付で商号変更する。医療機関の治験支援事業や電子カルテサービスなどグループ内の事業を統合する。NTTが100%

                          NTT、医療データ基盤構築へ新会社 病院と連携 - 日本経済新聞
                        • うがい薬で血糖状態改善 口内殺菌による炎症減の効果? - 日本経済新聞

                          どんな食事が病気の予防になるの? また、どんな習慣がアンチエイジングにつながるの? 世界中で進む、「健康」にまつわる研究について、注目の最新結果をご紹介します。今回は、うがい薬で歯周病菌を抑えて血糖をコントロールできるのか──という大阪大学の研究です。うがいで糖尿病患者の血糖をコントロールうがい薬によるうがいで歯周病の原因となる細菌を減らすことで、2型糖尿病患者の血糖状態が改善する傾向にあるこ

                            うがい薬で血糖状態改善 口内殺菌による炎症減の効果? - 日本経済新聞
                          • 論語と算盤と技術 ーー LayerX 入社エントリ|Qluto

                            はじめにLayerX の @qluto です。 今年4月に LayerX へ機械学習エンジニアとして入社しました。 ごく簡単にバックグラウンドをお伝えすると、これまで、機械学習エンジニアやエンジニアリングマネージャー(VPoE 的な役回りも)としての経験をそこそこ積んできたという感じのバックグラウンドを持ったという人です。 早くも3ヶ月近くが経とうとしており、入社前に LayerX に抱いていた気持ちや実際に入ってみて感じたことが言語化できるくらいに固まってきたので、筆を取っています。 「論語」と「論語と算盤」という書籍が両方とも好きなので、それに LayerX で感じたことを重ね合わせてのタイトルに仕立ててみました。 論語 -> LayerX の掲げる行動指針 "徳" に照らし合わせて 算盤 -> LayerX の掲げる行動指針 "Fact Base" や経済活動をデジタル化するというミ

                              論語と算盤と技術 ーー LayerX 入社エントリ|Qluto
                            • 指数Watch:Week 2024/6/30 - 2024/7/6 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                              S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 1. 分散投資を心がける 2. 定期的なリバランス 3. 長期的視点を持つ 4. 価値投資を検討する 5. 教育と情報の更新 6. 感情に流されない 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めていきま

                                指数Watch:Week 2024/6/30 - 2024/7/6 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                              • 小学生の独学に必要だと思う3つの要素|うちらぶ

                                小学生くらいから、ある程度は独学が出来たほうがいいと思っています。 理由は、勝手に勉強してくれて勝手に出来るようになってくれたら楽・・・すんごい楽・・・経済的にも精神衛生上も。。。 勉強を教えようとすると感情的になってしまうし、かといって塾はお金がかかりますからね(塾に行っても独学力は必要です)。 というわけで今回は、小学生の独学に必要なものについて考察していきます。 この記事には広告が含まれています。 小学生の独学に必要だと思う3つの要素小学生だけでなく独学に必要な要素は 【学習習慣】自分で勉強をはじめて、必要な量をこなすことが出来る 【読解力】自分で学習する内容を理解して学ぶことが出来る 【学習管理力】自分で目標達成に必要な課題を発見し、それを解決するための材料を用意する。 といった感じです。 小学生の場合はこのうちの学習習慣と読解力が身についていればいいんじゃないかなと思います。 長

                                  小学生の独学に必要だと思う3つの要素|うちらぶ
                                • なぜ、あなたは動けないのか。「即座に行動できる人」になるために必要な2つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  労働力人口の減少や国際競争力の低下といった要因から、生産性の向上が課題とされる日本のビジネスパーソンにとって、時間は非常に貴重なものです。先延ばしをせず、即座に行動できる人になるにはどうすればいいのでしょうか。共著『「心の勢い」の作り方』(東洋経済新報社)を上梓した、禅僧であり精神科医でもある川野泰周さんと、組織開発を主としたコンサルティングを手がける恩田勲さんは、「マインドフルネス」と「モメンタム」が必要だと言います。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 川野泰周(かわの・たいしゅう) 1980年生まれ、神奈川県出身。精神科・心療内科医、臨済宗建長寺派林香寺住職。精神保健指定医・日本精神神経学会認定精神科専門医・日本医師会認定産業医。一般社団法人日本モメンタム協会理事。2005年、慶應義塾大学医学部医学科卒業。臨床研修修了後、慶應義塾大学病院精神神経科、国

                                    なぜ、あなたは動けないのか。「即座に行動できる人」になるために必要な2つのもの - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 「どうしても興味のないお誘い」を受けたとき、感じのいい人が使う“絶妙に大人な断り方”とは?

                                    株式会社シーストーリーズ 代表取締役。元・株式会社リクルートCS推進室教育チームリーダー。 高校卒業後、カリフォルニア州College of Marinに留学。その後、米国で永住権を取得し、カリフォルニア州バークレー・コンコードで寿司店の女将を8年経験。2005年、株式会社リクルート入社。CS推進室でクレーム対応を中心に電話・メール対応、責任者対応を経験後、教育チームリーダーを歴任。年間100回を超える社員研修および取引先向けの研修・セミナー登壇を経験後独立。株式会社シーストーリーズ(C-Stories)を設立し、クチコミとご紹介だけで情報サービス会社・旅行会社などと年間契約を結ぶほか、食品会社・教育サービス会社・IT企業・旅館など、多業種にわたるリピーター企業を中心に“関係性構築”を目的とした顧客コミュニケーション指導およびリーダー・社内トレーナーの育成に従事。コンサルタント・講師として

                                      「どうしても興味のないお誘い」を受けたとき、感じのいい人が使う“絶妙に大人な断り方”とは?
                                    • 毎日のウォーキングは逆効果?注意すべきポイントとその理由 - ウォーキング研究所

                                      ウォーキングは健康に良いとされる運動ですが、やり方によっては逆効果になることがあります。ここでは、毎日のウォーキングが逆効果になりうる理由と、その対策についてご紹介します。 長時間のウォーキングはコルチゾールが分泌されて良くないと言われています。 コルチゾールとは コルチゾールは、副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンで、一般的に「ストレスホルモン」として知られています。このホルモンは、ストレスに対する体の反応を調節し、エネルギーの供給、免疫機能の調整、血糖値の維持など、多くの重要な生理的役割を果たします。 コルチゾールの主な役割 ストレス応答 ストレスがかかると、脳の視床下部が副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン(CRH)を分泌し、それが脳下垂体に作用して副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)の分泌を促します。ACTHが副腎に到達すると、コルチゾールが分泌されます。 コルチゾールはストレスに対処

                                        毎日のウォーキングは逆効果?注意すべきポイントとその理由 - ウォーキング研究所
                                      • マルチビタミンを毎日摂取しても死亡率は下がらない 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                        マルチビタミンのサプリメントを毎日摂取しても死亡率は下がらないことが、医学誌「米医師会紀要(JAMA)」に26日掲載された論文から明らかになった。 米国立がん研究所が今回行った研究では、年齢中央値61.5歳で、慢性疾患の既往歴がなく全般的に健康な39万人以上の被験者の健康記録を20年以上にわたって追跡した。一般的に、健康的な生活習慣を心掛けている人や疾患を持つ人はマルチビタミンを摂取する機会が多い傾向にあるため、研究ではこれを考慮に入れ、結果に影響を与えないようにした。 それによると、マルチビタミンを毎日摂取していた参加者は、大卒の割合がやや高く、毎日摂取していなかった群より肥満の指標となる体格指数(BMI)が低く、睡眠の質も高かった。他方で、マルチビタミンを毎日摂取している人は、がんや心臓病のほか、脳卒中や動脈瘤(りゅう)などの脳血管疾患による死亡率に差はなかったものの、すべての死因によ

                                          マルチビタミンを毎日摂取しても死亡率は下がらない 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                        • 【納得】なぜか「誰からも好かれる人」が必ず習慣にしている、たった1つのこと

                                          作家、作詞家、コピーライター。作詞家としてデビュー後、多数の企業でコピーライターとして活躍。現在はInstagramを中心に人生に関するエッセイを連載中。韓国で2022年全体1位のベストセラーを記録したエッセイが本書。ほかの著書に『誤解されても放っておく』(三笠書房)がある。 Instagram @seulwrite 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 韓国で発売から3か月で10万部を突破したベストセラーが日本上陸。「気分」がコントロールできれば人生もコントロールできる。「気分」をコントロールし、最高の一日を一生続けるためにいますぐ取り入れられる106の習慣をお伝えするのが本書だ。 バックナンバー一覧 「毎日を気分良く過ごしたい」「他人に振り回されるのをやめたい」「自己肯定感を高めたい」……そんなあなたにおすすめなのが、韓国で10万部を超えるベストセラーとなった『人

                                            【納得】なぜか「誰からも好かれる人」が必ず習慣にしている、たった1つのこと
                                          • 反乱から1年 いまだに神格化されるプリゴジン氏―ロシアの極右勢力の不満(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                            2023年6月23日にロシアで突如勃発した民間軍事会社「ワグネル」の反乱から一年。 【画像】プリゴジン氏の墓に献花をする兵士や市民 いまロシアで反乱の首謀者エフゲニー・ビクトロビッチ・プリゴジンを神格化するような動きが加速している。反乱のちょうど2カ月後に起こった飛行機事故での“死亡”からもすでに10カ月が経過しているのに、なぜ今、このような動きが起きているのか? ウクライナへの侵攻が長期化する中で、一体なにが起こっているのだろうか? コンクリートで埋められる墓地の謎「もっと高く、もっと高く。もっと高くしなさい!」 5月31日、ロシアの古都サンクトペテルブルク市の北西に位置するポロホフスコエ墓地で、サングラス姿の女性が作業員たちに厳しい口調で指示をだしていた。ワグネルの旗が、隣のロシアの国旗より低い位置にあってはならないということのようだ。 作業員は2人がかりでワグネルの旗の黒いポールを持

                                              反乱から1年 いまだに神格化されるプリゴジン氏―ロシアの極右勢力の不満(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                            • Wear OSスマートウォッチで再びYAMAPが使えるようになったので試してみた、結構いいかも? - I AM A DOG

                                              前回に続いて気付くのが遅い話題。山に行ってないと山岳ネタのアンテナも錆びついてしまいがち…… なんて言い訳はともかく、久しぶりのスマートウォッチです。この懐かしいギアが再び使えるようになった!? Wear OSで再びYAMAPが使えるようになった 昔のPRO TREK Smart&YAMAPとの違い WSD-F30でWear OS版YAMAPを使ってみた やっぱり見慣手元のYAMAP地図 「みまもり機能」と「こんにちわ通信」も試した Wear OSで再びYAMAPが使えるようになった 2023年3月末でサポート終了していたカシオのWSDシリーズ(PRO TREK Smart)用のYAMAP。これ以降、YAMAPを「Wear OS by Google」のスマートウォッチで使う手段はありませんでした。 1年前にはこんなブログも書いています。 それから1年ちょっとの間、Wear OS版のヤマレコ

                                                Wear OSスマートウォッチで再びYAMAPが使えるようになったので試してみた、結構いいかも? - I AM A DOG
                                              • 今年の夏ののりきり方を考える - ここがこの世の地獄なり

                                                最近、すっかり5連勤が当たり前になってきました。 今までとは違う生活習慣を、身に付けないといけないな~と思ってる今日この頃です。 そこに加えて、最近のこの暑さですよ。 もう、できることなら1日中、エアコンの効いた部屋でのんびりしたいと思うのが普通ですよ。 なので休みの日は、家でのんびりするのが正解のような気はするんです。 ただのんびりしすぎちゃって。 もちろん、最初はいろいろやろうと思ってることはあるんです。 ブログを更新したり、作りかけの曲を完成させたり、ネット系でいろいろやってみたり。 ただね~すっかりのんびりしちゃってるもんだから、もう全然捗らないんですよ。 そういえば、去年の夏は、たまに訪れる「ちょっと痩せようかムーブ」のおかげで、いっぱい汗をかいたりしてました。 運動することで、気力が充実してた気がします。 それが今年は、なんかダラけきっちゃって。 ということで、軽い運動と気力充

                                                  今年の夏ののりきり方を考える - ここがこの世の地獄なり
                                                • 【基礎社会学第十四回】マックス・ウェーバーの社会的行為の四類型とはなにか – 創造法編集社

                                                  はじめに概要社会的行為とはなにか→他者とのかかわりにおいてなされる行為社会的行為の四類型とは→目的合理的行為、価値合理的行為、感情的行為、伝統的行為の4つ。近代化につれて合理的行為が増えていった。なぜ社会的行為の分類が大事なのか→目的合理的行為を他からわける点(分析の便利だから)目的合理的行為をどのように使うのか→理念型として構成する場合はほとんどのケースで目的合理的行為を前提にする合理的行為以外の行為はどのように分析するのか→目的合理的行為によって構成された理念型(要するにモデル)からの偏差として索出し、分析する。つまり合理的なある種の非現実的・ユートピアとしてのモデルを使って現実の非合理的なものをも分析していく。理念型は理想型ともいわれるが、理想とは「こうあるべき」という意味ではなく「分析のためには便利なのでこう考えておく」といったようなニュアンス。動画での解説・説明 ・この記事のわか

                                                    【基礎社会学第十四回】マックス・ウェーバーの社会的行為の四類型とはなにか – 創造法編集社
                                                  • 八戸で「マイワシ」大豊漁…気仙沼で「マダイ」水揚げ30倍 東北の海に異変(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                    青森県の八戸で、マイワシが異例の大豊漁。そして、宮城の気仙沼では高級魚「マダイ」が例年の30倍以上の水揚げ量となっている。 【画像】高級魚マダイ大豊漁も…「食べる習慣なく浸透しづらい」 鮮魚店では丸ごと1匹“500円” ■大豊漁で…運送業者や製氷業者も歓喜 網いっぱいに詰められ、水揚げされているのはマイワシだ。次から次へと勢いよく網から出てくるマイワシは、大量すぎてこぼれ落ちるほど。 マイワシに釣られウミネコも大量に飛来し、空を埋め尽くしている。 八戸では先月初めから異例の豊漁が続いている。 漁師 「6月あたりから豊漁です。市場がパンクするぐらい」 八戸ではここ10年、一日の漁獲量は多いときで1500トンほどだったのが、先月13日には2911トンと倍近くを記録したという。 マイワシ豊漁の影響はこんなところにも出ている。 運送業者 「最高だね。漁があるからね、仕事ができるから。この後は、これ

                                                      八戸で「マイワシ」大豊漁…気仙沼で「マダイ」水揚げ30倍 東北の海に異変(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                    • 世界の3分の1以上のミイラから見つかった「とある心臓病」の正体|@DIME アットダイム

                                                      古代人にも動脈硬化、ミイラの調査で判明 心臓病といえば現代生活の副産物だと思われがちだ。しかし、4,000年以上に及ぶ7つの異なる文化圏の成人のミイラのCT画像を調査した結果、3分の1以上のミイラに動脈硬化の痕跡が見つかり、心臓病が何世紀にもわたって人類を苦しめてきた疾患であることが明らかになった。 米セントルークス・ミッドアメリカ心臓研究所のRandall Thompson氏らによるこの研究結果は、「European Heart Journal」に5月28日掲載された。 この研究では、世界中の成人のミイラのCT画像データを用いて、動脈硬化の有無を調べた。動脈硬化は、動脈と予測される場所にカルシウムの沈着が見られる場合を「ほぼ確実な動脈硬化」、識別可能な動脈の壁にカルシウムの沈着が見られる場合を「確実な動脈硬化」と見なした。 調査対象のミイラは、古代エジプト人(161体)、低地の古代ペルー

                                                        世界の3分の1以上のミイラから見つかった「とある心臓病」の正体|@DIME アットダイム
                                                      • [今後のブログについて] アクセス数の増加を一瞬頑張ってみます。収益化はしません。 - 無駄の美学

                                                        ちょっと振り回されている気もするが。 長期的な目線で見た時、このブログをどう見たらいいのか。 今まで通り、「ゆっくり、気長に、取り敢えず続ける」という目標は譲らない。 でも、もう一つ、目的・目標を追加してもいいんちゃうかなと思い始めた こんにちは、こんばんは、おはようございます✨(=^ェ^=) "そすう"と申します⭐︎彡∧( 'Θ' )∧ ゆっくり、気長に、続ける それがこのブログの、唯一の目標でした。なんつったって、当方何の専門スキルも持たないし、格別頭が良いわけではないし、ゲーム禁止を幾度となく破って来た自律心無し男です。 何か一つ、「他の人とは違う」ことをしたくて始めたこのブログ。何ともう3年目で、300記事に至るまで続いている。 毎日投稿出来ているわけでは無いが、ここ最近は、ブログを書くこと/読むことが習慣付いていると言っても全くもって過言ではない。 それくらい、自分の人生には外せ

                                                          [今後のブログについて] アクセス数の増加を一瞬頑張ってみます。収益化はしません。 - 無駄の美学
                                                        • 「その仕組みは効果を出し続けているだろうか?」を問う - CARTA TECH BLOG

                                                          デジクルのあっきー(akkiihs)です。 小売企業様の販促活動をDX推進する プロダクトの開発リーダーをやっています。 今回は社内ブログに書いた記事を公開します。 「仕組みをつくる」という話はよくあるけど、果たして "その仕組みは効果をだし続けているだろうか?" と自分に問うている今日このごろ。 ここでの “仕組み” とは、システムに何かをやらせる仕組みではなく、チームや組織の仕組みの話である。例えば、全体定例も、情報共有や意思決定などの目的をもった1つの仕組みとも言える。ルーティーンや習慣、かなり大袈裟に言うと思想や文化を醸成する要素といってもいいかもしれない。 仕組みは、つくって終わりではなく、継続して効果をだし、事業組織の状況に合わせて適応し続けることが大事だと感じている。この手の仕組みは、管理や準備を怠れば、すぐに形骸化し、効果のないものに変わり果ててしまう。これがシステムのみで

                                                            「その仕組みは効果を出し続けているだろうか?」を問う - CARTA TECH BLOG
                                                          • 母のリハビリ、恩送り。

                                                            京都駅で「のぞみ」を降りようとした時、高齢の母親からスマホに着信があった。 電話をかけてくることなど、めったにない人だ。 なにか良くないことが起きたのかと、階段を下りながら慌てて対応する。 「もしもし、すごいじゃないのこの講演会の写真!もしかしてこれ、今話してる最中?」 (何かの記事をみて、嬉しくなり電話をしてきただけか…) ご機嫌をとりながら少しばかり話し、電話を切る。 しかし、何かがおかしい。 言っていることがズレている上に、気のせいか滑舌も悪い。何よりも、そんな電話を平日の昼間にかけてくるなど、絶対にしない人だ。 そんな漠然とした違和感は、その日の夜に答え合わせがある。 「もしもし、ヤスノリか?オカンが意識不明で家で倒れてた。今、病院に搬送中や」 そう話す兄の向こう側から聞こえるのは、救急車のけたたましいサイレン音。 (脳梗塞か…) 違和感を放置しなければ良かった、もっと話しておけば

                                                              母のリハビリ、恩送り。
                                                            • 「10年後には若返りへのアプローチが人で現実に」 エイジング革命を志す気鋭の生命科学者が描く「老いのない未来」 | 医療プレミア特集 | 渡辺諒 | 毎日新聞「医療プレミア」

                                                              研究室で実験動物「ICEマウス」を手にする慶応大医学部の早野元詞特任講師=東京都新宿区で2024年2月15日、幾島健太郎撮影 老化をコントロールできる未来が近づいているという。加齢に伴う病気や身体機能の低下を予防したり、元に戻したりできる可能性が出てきているのだ。近年、米国を中心に研究が急速に拡大している。この分野をリードする世界的権威、デビッド・シンクレア・米ハーバード大教授の研究室にかつて在籍していた早野元詞・慶応大特任講師が「エイジング革命 250歳まで人が生きる日」(朝日新書)を出版した。老化研究の第一線にいる早野さんに、「老いのない未来」とは何かについて語ってもらった。 ――老化とはなんでしょうか。 ◆近年の研究で、老化の一端が明らかになり始めています。細胞は、紫外線や暴飲暴食、不規則な生活習慣などがもたらすストレスがかかると、生命の設計図であるDNAに傷が付きます。この傷自体は

                                                                「10年後には若返りへのアプローチが人で現実に」 エイジング革命を志す気鋭の生命科学者が描く「老いのない未来」 | 医療プレミア特集 | 渡辺諒 | 毎日新聞「医療プレミア」
                                                              • 異論は無いんだけど もっと大きな理由があってね ④タブーの増加は社会を停..

                                                                異論は無いんだけど もっと大きな理由があってね ④タブーの増加は社会を停滞させる なんだわ、 キャンセルカルチャーというのは言い換えればタブーの追加で 古今東西様々な文化や民族を見渡してタブーが増えて社会が閉塞し滅亡する事例は多い 変化を妨げ適応性を阻害する 宗教はある意味ではタブーをそれ以上増やさない楔でもある 宗教観の薄い現代、日本で衆愚的なタブーのとめどない追加は生活をがんじがらめにする 先人たちもその時代において「最先端の科学と無謬の理論」でタブーを追加してきた 傲慢な現代人もまた同様に「議論の余地なし」とタブーを追加し続ける 一度破った例外は例外ではなくなる 1千万人の人が「嫌だ」と感じる習慣をキャンセルさせた前例を作ると 次は百万人、1万人、百人、2,3人となる 少しの人でも不快に感じるならやるべきでは無い理論 多少の不自由は発生するが、許容しましょう 一つ一つは小さな影響しか

                                                                  異論は無いんだけど もっと大きな理由があってね ④タブーの増加は社会を停..
                                                                • 介護の仕事: 人の気持ちを受け止めるプロフェッショナル#介護 - ソンチョル’s blog

                                                                  人の気持ちを受け止めるのが仕事 こんにちは、ソンチョルです みなさま いかがお過ごしでしょうか? 今回のテーマは 介護の仕事でのお話となります わかりにくいかもしれませんが 伝わりにくいかもしれませんが 読んで頂けると嬉しいです ・・・ 介護の仕事は 人の気持ちを受け止める事から始まります 始まると言っても過言ではありません 何故そう思うのかは 読んでいくと伝わると信じてます ・・・ 介護施設や病院などで ほぼ寝たきりの方は 疾病をお持ちの方 つまり 病気は持っているけど完治できない その病気と一生向き合って 余生を生きなければならない そんな方がたくさんいます そのほか 先天性つまり 生まれた時から病気を持っている方も いらっしゃいます それこそ後天性つまり 交通事故や病気の発覚によって 施設生活を余儀なくされている方もいます 僕たちはそんな 人生においていわゆる 前向きにとらえることの

                                                                    介護の仕事: 人の気持ちを受け止めるプロフェッショナル#介護 - ソンチョル’s blog
                                                                  • ストレスを感じない夢の叶え方のコツ〜2つのタイプ - 前向き気づき日記

                                                                    「オンライン瞑想セミナー4」2024年前期の「オンライン瞑想セミナー4」受付中です♪ 7月28日(日)13時〜16時と、 7月30日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー4 「高次元からのメッセージを受け取る」 - 前向き気づき日記」 今日は、夢を実現する時の 2つのタイプについてのお話です。 引き寄せや願望実現の方法はたくさん書かれていますが、 その方法を大きく分けると2つあり、 これが混ざってしまうとパワーがぼやけて、 うまく引き寄せられなかったり、 夢の方向に進もうとしているのに 前に進めなかったりしてしまいます。 今日はその2つの特徴と、 どこに気をつければいいかについて 詳しくお話しします。 長くなりましたが、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。 そして使ってみてくださいね(^^) ・ 引き寄せや願望実現についてのお話で、 目標

                                                                      ストレスを感じない夢の叶え方のコツ〜2つのタイプ - 前向き気づき日記
                                                                    • [本日の一品]チョコザップ入会特典のヘルスウォッチと体組成計で運動習慣の継続を!

                                                                        [本日の一品]チョコザップ入会特典のヘルスウォッチと体組成計で運動習慣の継続を!
                                                                      • 「かつかつの生活」を送っている人がNISA投資をするには - 貯金2000万からのセミリタイア継続中

                                                                        赤字生活から抜け出せない人がやるべき習慣 www.moneypost.jp カツカツの生活で無理に積立しても、すぐに売却を強いられることになり意味がありません。まずはお金の使い方を見直して、積立資金を出せる家計にすることを最優先に考えましょう。今回は、家計簿を付けるなど色々やってみたけれど、どうしても赤字生活から抜け出せない人に、今すぐやってほしい習慣を9つ紹介します。 「カツカツの生活」と聞いて想像するのは、収入が少ない中でなんとか節約してギリギリの生活を送っている様子です。 ただ「かつかつ」とは「ぎりぎり」という意味ですから、収入がそれなりにあるが支出も多くて赤字ぎりぎりの生活でも当てはまります。 本人が節約をして「かつかつ」だと思っていても、節約ガチ勢からみれば「まだまだ」かもしれませんし。 今回の場合は、節約にチャレンジしたものの、成果が上がらなかった人向けの記事だと思います。 多

                                                                          「かつかつの生活」を送っている人がNISA投資をするには - 貯金2000万からのセミリタイア継続中
                                                                        • 継続に効く一番の方法は「毎日する」

                                                                          黒坂岳央です。 自分は成功者でも何でもないが、「物事を継続すること」については自信がある。勉強、記事や動画制作、筋トレなど「これをやろう」と決めたことは毎日毎日やり続けることができている。 継続をするためには無数の知識や技術が世の中に提供されていて、どれも重要なものばかりではあるが、たった1つのシンプルかつ効果的なものをあげるとすれば「毎日すること」だと思っている。 やらない日を1日も作らない 継続のコツはやらない日を一日も作らないことだ。これほど継続に強力に効くものはないと断言する。それは成果物として仕上げるのは毎日でなくてもいい。自分の場合、記事や動画を毎日完成品ができていなくても、制作活動自体は毎日必ずしている。 また、自分は子どもの勉強を見ているが完全に習慣化した。最初の頃、「学校の宿題は?」と聞くと渋々やっていたが、毎日帰ったらまず宿題をするように習慣化したことで、今では何も言わ

                                                                            継続に効く一番の方法は「毎日する」
                                                                          • 認知症の前兆は40歳前後から現れる!50代になる前に回復すべき「脳機能」の仕組みを医師が解説

                                                                            Unsplash ▶︎すべての写真を見る 65歳以上の5人に1人が軽度認知症といわれる昨今、40代でもプレMCI(軽度認知障害)であることも珍しくない。働き盛りで脳を酷使している40代男性こそ、ケアを始めるべきではないだろうか。 難しいことではなく、「ちょっとだけ、できることを」の積み重ねが、10年後の人生を変えられる。そう教えてくれたのは、認知症予防専門クリニック・ひろかわクリニック院長の広川慶裕さんだ。 40代のうちにいかに脳ケアを取り入れておくかが、10年後、20年後に差をつけるようだ。 聞いたのはこの人! 広川慶裕さん●認知症予防専門クリニック・ひろかわクリニック院長、品川駅米MIC相談室室長。精神科医・認知症診療医。認知度やうつ病、と統合失調症などの精神疾患治療に携わる傍ら、“認トレ®”(認知症予防トレーニング)創設者。著書に『脳が若くなるまいにちの習慣』(サンマーク出版)など多

                                                                              認知症の前兆は40歳前後から現れる!50代になる前に回復すべき「脳機能」の仕組みを医師が解説
                                                                            • 「日本人」、じつはインスリンの分泌量が「白人の半分から4分の1」しかなかった…!(奥田 昌子)

                                                                              日本人には、日本人のための病気予防法がある! 同じ人間でも外見や言語が違うように、人種によって「体質」も異なります。そして、体質が違えば、病気のなりやすさや発症のしかたも変わることがわかってきています。欧米人と同じ健康法を取り入れても意味がなく、むしろ逆効果ということさえあるのです。見落とされがちだった「体の人種差」の視点から、日本人が病気にならないための方法を徹底解説! *本記事は『欧米人とはこんなに違った 日本人の「体質」 科学的事実が教える正しいがん・生活習慣病予防』(講談社ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。 日本人のインスリンが効かなくなってきた 厚生労働省が2012年に実施した調査によると、糖尿病患者とその予備軍が合わせて約2050万人にのぼり、40歳以上に限ると約10人に1人が糖尿病と推計されています。糖尿病の予備軍は、糖尿病とは診断されないものの、血糖値が正常より高

                                                                                「日本人」、じつはインスリンの分泌量が「白人の半分から4分の1」しかなかった…!(奥田 昌子)
                                                                              • 【世界的な有名作家がアドバイス!】1000日間続ければあなたも天才に近づける「寝る前の3つの習慣」

                                                                                編集者/株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役。1964年宮崎県生まれ。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』の編集長を務め、現在は編集から内外クライアントのコンサルティングを手がける。写真集では篠山紀信、森山大道、上田義彦、マーク・ボスウィック、エレナ・ヤムチュック等を編集。坂本龍一のレーベル「コモンズ」のウェブや彼のコンサート・パンフの編集も。アートブック出版社ユナイテッドヴァガボンズの代表も務め、編集・出版した片山真理写真集『GIFT』は木村伊兵衛写真賞を受賞。著書に『はじめての編集』『物欲なき世界』等。 教育関連では多摩美術大学の非常勤講師を4年務め、2022年より東北芸術工科大学教授。1年生600人の必修「総合芸術概論」等の講義を持つ。下北沢B&Bにてプロ向けゼミ<編集スパルタ塾>、渋谷パルコにて中学生向けのアートスクール<東京芸術中学>を主宰。2024年4月から

                                                                                  【世界的な有名作家がアドバイス!】1000日間続ければあなたも天才に近づける「寝る前の3つの習慣」
                                                                                • 日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】

                                                                                  和田秀樹の医者ではなく、大先輩に聞け 日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】 健康に長生きするには「コレステロールは下げる」のが常識。でも実はこれ、間違いなのです。実証研究に基づく対談は“目から鱗”の連続。日本人の生活を根本から変えてしまうかも。『80歳の壁』著者・和田秀樹が“長生きの真意”に迫る連載。今回の対談者は医学博士・柴田博氏。第2回。 脳卒中が減ったのも「減塩運動のおかげ」と言ってる人がいるけど事実は違う 和田 コレステロール低下薬は出た当時すごい薬価が高かった。これに関しては諸説あります。ある製薬会社が全然効かない抗がん剤を出していて、それをやめさせる代わりに、この薬で儲けることを提案されたとか。 柴田 真相はわからないけど、不必要な薬を飲まされているのは確かです。アメリカは家族性高脂血症の人が多く、その人たちは心筋梗塞に

                                                                                    日本はがん死亡率1位だから、40歳からはコレステロールを下げてはいけない【柴田博×和田秀樹②】