===== 2024年1月1日に発生した地震(令和6年能登半島地震)によって、石川県輪島市の伝統産業「輪島塗」の工房や店舗の大半が被災し、産業全体に大きな被害が発生しています。伝統ある文化を継承し、携わる職人のみなさんのなりわいを支えていきたい、そのような思いのもと、今回CAMPFIREでは輪島塗の復興を応援するべく、103社の事業者を支援するプロジェクトを立ち上げました。 本プロジェクトで集まったご支援は、決済手数料5%(税別)を除く全額を輪島漆器商工業協同組合さまへ寄付し、事業所や工房の再建を支援いたします。 令和6年能登半島地震による被害でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、ご遺族の皆さまにお悔やみを申し上げます。また、今回の地震で被災されたすべてのみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。 皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。 ※本取り組みは一般財団法
能登半島地震が発生した直後に潮位計からデータが届かなくなったのは、地震による隆起で海面より高くなってしまったためだったことが分かりました。 津波の観測ができなくなっているのは石川県の「珠洲市長橋」という観測点です。 気象庁によりますと、能登半島地震で最大震度7の揺れが観測された1日午後4時10分ごろから、海面の高さを測る潮位計のデータが届かなくなりました。 地震の後に撮られた空中写真を分析したところ、海だったはずの観測点周辺に地面が広がっていました。 地盤が隆起し潮位計が海面より高くなってしまい、観測できなくなってしまったとみられます。 また、輪島市にある2カ所の潮位計でもデータが届かない状態が続いているということです。
政府は25日、能登半島地震に関する政府の非常災害対策本部で、「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」を決定した。 切れ目のない被災者支援に取り組むための方策を盛り込み、災害特例で個人住民税が免除される水準となった被災者を含む世帯を物価高対策支援金の対象に含め、10万円を支給することなども含まれている。 また、北陸の観光業を支援するための「北陸応援割」が、1泊2万円を上限に、北陸地方への旅行代金の50%を割り引く制度として盛り込まれた。 これに関して岸田首相は記者団に対し、「今回被害がもっとも甚大な能登地方においては今後、全力で復興復旧に努めなければならない。その上で観光客の受け入れが可能になった段階で、地元の意向も踏まえ適切なタイミングでより手厚い観光需要の喚起策、例えば割引率を70%にするなどの喚起策を検討したい」と述べた。 FNN https://news.yahoo.co.jp/
大阪府の吉村洋文知事が、昨日5日放送『探偵!ナイトスクープ』(朝日放送テレビ)に出演し、SNS上で批判を浴びている。 吉村知事は大阪・関西万博のジャンパーを着て出演し、「めちゃめちゃ嬉しいですね、きょう来れるの」「高校生ぐらいのときにめちゃめちゃ観てた」と大はしゃぎ。同番組の“局長”であり、大阪万博のアンバサダーを務める松本人志は「(吉村知事が来て)いつもと雰囲気、全然変わりましたよ!」などと盛り上げた。もちろん、番組の最後にはミャクミャクも登場し、万博をPR。吉村知事は「世界ではじめて海の上でやる万博なんですよ」「空を見れば空飛ぶクルマが飛んでる」「ぜひ万博、来てください」などと宣伝した。 しかし、共演した松本は周知のように、性加害疑惑の渦中にある。吉本興業は性加害疑惑に対し「当該事実は一切なく、今後、法的措置を検討していく予定」としているが、海外メディアも松本の疑惑を報じるなど、このま
能登半島地震でできたとみられる海底の段差を、大学などの研究チームが2か所で発見しました。このうちの1つについて研究チームは海底の活断層の可能性があるとしています。 東京大学大気海洋研究所など13の大学や研究機関で作る研究チームは、学術研究船「白鳳丸」で能登半島地震の震源域の海底を、ことし3月に調査し、段差を2か所発見しました。 ▼1つは珠洲市から北西に2.5キロ余り離れた水深73メートル、 ▼もう1つは輪島市から北西におよそ3キロ離れた水深88メートルの地点で、 段差はいずれも1メートル未満とみられています。 このうち珠洲市沖の段差は、北東から南西に20メートル以上延びていて、断面に生物が付着していないことなどから、数か月以内にできたとみられ、今回の地震でずれ動いたとされる「珠洲沖セグメント」の影響を受けた活断層の可能性があるとしています。 また、輪島市沖の段差は、「猿山沖セグメント」と位
最初に立場と考えを明示しておくと 能登半島にたくさんの支援が必要、たくさんのボランティアさんも必要、と考えています。 しかし今回の甚大な被害と報道に、モヤッともするのでここにまとめます。 被災地への支援がまだまだ必要能登半島の状況を簡単に箇条書きすると ・復旧はまだ始まったばかりで、倒壊した家屋は基本的にそのまま ・発災直後の道路状況からは少しずつ改善、かなり道は通りやすくなってきた ・1月から風景がそのままな場所は多い ・水道復旧率が上がっている。しかし、宅内漏水は自力での修復が必要。自身で業者さんを手配したくても、電話をとってもらえない・1ヵ月単位で待たねばならないとの話もある。浄化槽の修復も同じで、排水ができないままの家庭もある ・被害が大きいがゆえに、住民の方も2次避難で遠方に出ている。少しずつ地域に戻ってきて、1次避難所の人数が増えている場所もある ・まだ住民さんが避難先から帰っ
東京都は2月2日、サイバー空間上に3D都市モデルを公開する「東京都デジタルツイン3Dビューア」に、令和6年能登半島地震の被害状況に関する地理空間データを掲載したと発表した。復旧、復興活動での活用を見込む。 掲載データは発災前の点群データや微地形表現図、写真地図画像、発災後の斜面崩壊や堆積分布データなど。Webブラウザ上で震災前後の地形データや被害状況に関するデータを重ね合わせて見ることができる。 点群データは、石川県のデータを東京都がカラー化などの加工を行った上で掲載した。今後、国などが発災後の点群データを取得する予定のため、これらを重ね合わせることで災害状況の正確な把握・分析に活用できるという。 また、3Dデータの活用経験がある東京都と静岡県が連携し、技術的な支援も行う。
【目次】◆ご挨拶 ◆プロジェクト立ち上げの経緯 ◆被災状況と復興状況 ◆募集の背景 ◆支援金の使い道 ◆スケジュール ◆リターンについて ◆最後に 【ご挨拶】本ページをご覧いただきありがとうございます。NOTO高農園の高 利充と博子です。 令和6年1月1日に発生しましたこの度の令和6年能登半島地震に際しご心配をいただきまして、誠にありがとうございます。私たちは2000年に脱サラをし能登島で新規就農いたしました。能登島の人の温かさや風景に一目ぼれして移住を決め、料理人の方々とのご縁でレストラン向けの野菜を育て24年が経ちました。 『能登島赤土野菜』とは、能登島の標高の一番高い位置にあり四季のはっきりとした天候の中で育てた野菜です。日中と夜の寒暖差がかなりあるので野菜の味の濃さや甘みにもつながっていると思います。また農園の特徴は畑の土と風と水にあります。赤土という粘土質の土に海から吹くミネラル
こんにちわ。 こもれび( @komorevi_net)です。 新年の挨拶が遅れ申し訳ありません。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回の記事は、年末年始のニュースについて、 わたしの感想を記録として残そうかと思います。 この年末年始は、いろいろな感情がわいて疲れました。 能登半島地震は予想外で驚きました ダウンタウンの松ちゃん、活動休止 能登半島地震は予想外で驚きました 令和6年能登半島地震により甚大な被害を受け、 被災された方々に心よりお見舞いを申し上げます。 この地震が起きたのは、 わたしの誕生日である元旦です。 (49歳になりました💦) 2024年は、台湾や米国で大きい選挙があることから、 大変波乱な年になるだろうと思っていましたが、 まさか元旦からこんなことが起きるとは! わたしは被災地を心配するかたわら、 こんなことを思ってました。 次、大地震がくるなら、 南海トラフだ
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
能登半島地震をめぐり、海外メディアは災害対応を相次ぎ速報するとともに、日本人の地震への備えに焦点を当てるなど、地震に見舞われる他国との対応の違いを強調している。 英BBC放送(電子版)は雪降る状況の中、北陸地方以外から応援に来た警察官らが人命救出を懸命に行っている写真を掲載。また、家屋が崩壊し、避難を余儀なくされている被災者に対し、自衛隊員が食料や水、毛布などを手渡ししている様子を詳述した。 また、積雪の多さで知られる米中西部ウィスコンシン州拠点の「ウィスコンシン州ジャーナル」(電子版)も、輪島塗の漆器とみられる器やギターなどの日常品が、半壊した民家から庭に持ち出されている写真を掲載し、被害の大きさを伝えた。 一方、「『準備の文化』を持つ日本」との見出しで今回の地震を報じた米ニュースサイト「ビジネス・インサイダー」は、「数々の自然災害に見舞われた歴史を持つ日本は緊急事態の準備を的確に行う国
能登半島地震で被災した人を対象に弁護士が国などの支援制度を紹介する説明会が石川県能登町で開かれ、集まった人からの、り災証明書や公費解体などに関する質問に回答しました。 能登町で12日開かれた説明会では、日本弁護士連合会災害復興支援委員会の副委員長を務める永野海弁護士が、生活再建に向けて国などが整備している支援制度を説明しました。 この中で永野弁護士は、全壊や半壊とされた住宅を修理する際に補助を受けられる「応急修理制度」を使うと、公費解体の制度が利用できなくなるため、どう対応するかは慎重に考えてほしいと話していました。 集まった人たちからは、り災証明書や公費解体についてなど、さまざまな質問が出され、この中で「公費解体をする際、たくさんの家具を運び出していた人がいるが、その必要はあるのか」という問いに対しては「原則として、自分に必要なもの以外は運び出す必要は無い」と答えていました。 国などの支
能登半島地震から、今日で2週間が過ぎました。 断水や停電で、不便な避難生活を送っている方を見ると、本当に心が痛みます。 この度の震災に際し心よりお見舞い申し上げます。 4年前から軽井沢と鎌倉で、2拠点生活をしている私の観点からセカンドハウスについて感じた事を綴ってみました。 数年前から注目を浴びる軽井沢 軽井沢は数年前から、移住者や別荘購入者が増え、不動産の動きが活発です。 その理由に1つに、コロナ禍でリモートワークが普及した事。 毎日都心の会社に通わなくても良いのなら、軽井沢での仕事も可能です。 冬の浅間山 軽井沢は自然豊かな所ですが、新幹線の軽井沢駅から東京駅まで1時間程です。 また、車なら高速道路を使って碓氷軽井沢インターから都心まで2時間半と交通が便利なので、時々なら通勤も無理ではありません。 人気の2つ目の理由には、夏の猛暑。 去年は記録的暑さでしたが、今年も暑くなるようで、今後
1月1日に発生した能登半島地震で、石川県輪島市の漁港付近の広い範囲で3mを超える隆起があったと推定される他、隆起に伴って海岸線が海側に約250m前進したことが分かった。東京大地震研究所などが現地調査の結果を公表した。 地震研や岡山大などの研究チームは、地震発生翌日の2日から震源域の南西部にあたる能登半島北部の海岸地形を調査。調査範囲の中で最も顕著な隆起がみられたのは鹿磯(かいそ)漁港(輪島市)で、約3.9mの隆起があったと推定されるという。この漁港付近の海岸線沿い約4kmにわたって、複数地点で3mを超える隆起が確認されたとしている。 また、同漁港近くの砂浜で隆起に伴って約250mの海岸線の前進が確認されたという。 一方、赤崎漁港(志賀町)では隆起が約0.25mにとどまったものの、港湾施設への津波被害が確認された。倉庫の外壁に残された痕跡から津波の高さは約4.2mと推定されるという。 海岸隆
クラウドファンディング目標達成のお礼 この度は、和倉温泉のクラウドファンディングに多大なるご支援を賜り、誠にありがとうございます。 皆様の温かいサポートのおかげで、2月29日に目標額2000万円を達成することができました。皆様のご支援と応援がなければこのような大きな目標を達成することができませんでした。和倉温泉を大切に想ってくださる皆様に心より感謝申し上げます。 能登は真冬並みの厳しい日々が続いていますが、皆様からの温かいメッセージに一同心癒されております。全てのメッセージを何度も目を通し、私たちはひとりではないことを改めて実感しています。復興の道のりはまだまだ始まったばかりですが、一歩一歩前に進んでいく所存です。 ■ネクストゴールの設定につきまして これからも、私たちはご支援いただいた皆様のご期待に応えるべく、和倉温泉の復興に取り組んでまいります。目標は達成いたしましたが、新たな目標40
プロジェクトの実行者について七尾市で船舶建造、修理を行っている株式会社近藤造船所 代表の近藤信弘と申します。 このプロジェクトで実現したいことこのプロジェクトでは、船舶整備施設の復旧を通じて今後漁業者様や船舶所有者様の大事な船舶を再び海で活躍できるよう応援したいと思います。 プロジェクト立ち上げの背景能登半島地震により、弊社の設備に大きな損傷を受けました。船舶修理を行うための上架設備も壊れてしまいました。そのため、能登地方の漁業者様や船の所有者様の船舶修理が行えなくなってしまいました。我々は、地域の水産業及び漁業業界の復興の一助になるため、設備復旧費の調達を目指しています。 これまでの活動と準備状況震災前は能登地方を中心に漁業者の船舶修理をさせて頂いていました。震災後は設備業者様に現状被害の確認作業と復旧方法の検討をしている状況です。 リターンについてこのプロジェクトへの支援に対して、大変
1日発生の能登半島地震では、被害の大きかった石川県輪島市など半島の北西部を中心に、地盤が大きく隆起したと報告されている。専門家は、今回の隆起を「この地域で3000~4000年の間隔で発生する規模」と推定。最大で4メートルを超え、国内の地震では観測史上で最大級とみられている。 東北大の遠田晋次教授(地震学)によると、地震のエネルギーの規模を示す「モーメントマグニチュード(Mw)」の尺度では、今回の地震は 7.5だった。1995年の兵庫県南部地震(Mw 6.9)の9倍、2016年の熊本地震(Mw 7.0)の4倍超もの規模。明治にあった断層型の地震で現代日本で観測史上最大とされてきた 1891年の濃尾地震(推定Mw 7.4)をも上回った。9日に同大が開いた報告会で発表した。 地震によって引き起こされた地盤の隆起も際立って大きかった。今回の地震は、能登半島の西側から北東に縦断し、佐渡島方向に延びる
初動対応の在り方が問われた―。神戸大名誉教授で石川県の災害危機管理アドバイザーの室崎益輝さん(79)(防災計画)は、元日の能登半島地震直後の国や県の対応を問題視する。阪神大震災や東日本大震災などの教訓が生かされなかった部分も多いと指摘。地震から1カ月以上がたち、防災研究の第一人者は発災からこれまでをどう見ていたのか、復興に向けた提言や今後起こり得る災害への備えを含め聞いた。(共同通信=清水航己) ▽阪神大震災の10倍以上、被害推定と実態の乖離 マグニチュード7・6という能登半島地震の規模の報に触れた際、1995年の阪神淡路大震災の10倍以上、「とんでもないことが起きている」と瞬時に感じました。直下型の地震では過去にない規模にもかかわらず、現地からの情報がすぐには入らず初期の段階では国や行政が被害を軽く見てしまったのではないかと思います。災害が起きた際に一番重要なのは現地の被害の情報を迅速、
●自己紹介はじめまして。谷川醸造・四代目の谷川貴昭と申します。 この度の令和6年能登半島地震に際しまして、たくさんの励ましとご心配のメッセージをいただき、心より感謝申し上げます。 おかげさまで、私を含め従業員はみな無事でございます。 ただ、水道の復旧が未定なことや設備の損傷などにより、当面は休業せざるを得ない状況でございます。 従業員もみな被災しており、ほとんどが避難生活を送っています。 まずは従業員の生活の再建を最優先とし、少しずつ復興に向けて進めていけたらと考えております。 再開までの道は長いと覚悟しておりますので、どうぞお力添えのほどよろしくお願い申し上げます。 ●谷川醸造とは 明治38年石川県輪島市釜屋谷町にて創業しました。 もともとは酒造業を生業としていましたが、大正7年より、酒造業で培った知識と知恵を活かし、醤油造りにも取り組み、会社を代表する『サクラ醤油』というブランド商品が
「再起への一歩 - 能登半島地震被災地と共に」新年の幕開けと共に、私たちの地域は想像を絶する試練に直面しました。令和6年1月1日、能登半島地震が私たちの日常を一変させました。この地震は、ただの自然災害ではなく、多くの人々の生活と希望に影を落としました。 石川のことはニュースに大きく取り上げられましたが、弊社がある富山県も自衛隊派遣など災害派遣を行ってもらった地区の1つです。 事実、弊社倉庫がある岩瀬と婦中、八尾地区にも大きな損害が出た店舗や倉庫がありました。店舗が破損して修理をあきらめ、店をたたむ経営者。精密加工を得意とする工場が機械が狂ってしまい、生産を終了した会社。また弊社のように倉庫に積み上げていた商品が落下し、商品販売できなくなる会社など出ています。富山県のことはあまり報道されておりませんが、震災により、事業をやめてしまう企業など多数出ております。 私たちの事業も例外ではありません
1995年1月17日(月)午前5時46分、それは突然やってきた! 体が突き上げられ、横で寝ていた家族に覆いかぶさろうとしても思うように動けない。ガラスが割れる音、なにかが倒れる音、建物が悲鳴をあげる。世も明けぬ暗闇の中、何が起こったのかまるで分らない…。 1月1日の能登半島地震も突然の出来事だっただろう。とても他人ごととは思えない! テレビではどのチャンネルでも報道に切り替わり、ずっと「大津波警報!」「高台に逃げてください!」「海岸や河川から離れてください!」「命を守る行動を!」と叫び続けている。途中から気分が悪くなり(地震の映像はどうしたって29年前を思い出す)、気にはなるけどテレビを消した。そしてふと思った。この放送は一体誰に向かって訴えているんだろう?と。 神戸の時は一瞬にしてライフラインが止まったので、テレビは見れず、新聞も届かず、今のようなインターネットも普及していない。何が起こ
ゴールデンウィークの初めに、石川県輪島市の震災支援ボランティアに参加した。被災したお宅から震災ゴミを運び出す作業。とても良質な労働力とは言えない非力な私が行ってもいいものか。そんな迷いが最後まで頭を離れなかったけど、私が住む街と石川県はNHKの放送エリア(東海・北陸)が同じで、お昼の地方ニュースで日々淡々と読み上げられる給水所や避難所のお知らせを聞くうちに、何か直接的に役に立つことがしたいという気持ちが強くなっていった。自分のルーツがある東日本大震災の時は子どもが小さくて身動きが取れなかったこともあるし、指先とスマホでしか自分の社会的意思を表明できない違和感をなんとかしたいという個人的な動機もあった。とにかくできる時にできる人ができることをやる、ということが大切だろうと思い、参加を申し込むことにした。 しかしこのボランティアの申込もなかなか大変だった。窓口が石川県災害対策ボランティア本部の
(科学ジャーナリスト:添田 孝史) 30年前の阪神・淡路大震災で、神戸市の中心部は震度7に襲われた。研究者は震災の21年前に活断層による大地震を警告して報告書を神戸市に送っていたが、神戸市は聞き入れず、震度5強しか想定しなかった。それは住宅や水道の耐震化など備えの不十分さにつながり、多くの死者を生じさせた。 2024年1月の能登半島地震も事情が似ている。研究者は14年前に震源の活断層を見つけていた*1が、石川県は地震の研究がどんどん進んでいたのに27年前に策定した被害想定を見直ししておらず、それが被害の拡大につながった可能性がある。 地震の最新の研究成果を、地元の行政が防災に生かさない。その失敗はなぜ繰り返されたのだろうか。 *1 産総研TODAY 2010.09 なぜ揺れの想定を見直さなかったのか 2024年1月1日に発生した能登半島地震(M7.6)で、石川県では死者408人、全壊605
福島瑞穂さん「社民党は能登半島等地震対策本部を立ち上げました」なお何をするのかは不明 1 :草井満子:2024/01/02(火) 09:55:42.23 ID:vPk8XeyR0●.net 社民党は、能登半島等地震対策本部を立ち上げました。本部長は私党首、事務局長は服部幹事長です。被害のあった県の社民党と連携し情報収集をし、対策を講じていきます。 改めて被害にあわれたみなさんにお見舞いを申し上げます。— 福島みずほ 参議院議員 社民党党首 (@mizuhofukushima) January 1, 2024 3: 名無しさん@涙目です。(茸) [GB] 2024/01/02(火) 09:56:32.07 ID:sdLeGY4/0 いらないです 4: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/01/02(火) 09:56:33.64 ID:XVTAqn2I0 募金っぽい何かをしそう
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
今後の災害時の教訓。 ランキング参加中社会 能登半島地震で大量に溢れた「助けてください」系投稿 本物の救助要請や虚偽の救助要請とそのコピペなどが横行 安定した環境と時間がある「ネット民」がするべきこと X(旧Twitter)インプレッションで収益化、認証マークの秘匿化 救助要請時の注意点と対策:X(旧Twitter)の推奨行動 「ほとんどデマ」がスタートライン:本物であるかどうかの見分け方 1:その住所や名前での救助要請の初出か否か 2:記載されているのは実在の住所か 3:当該アカウントは(被災地における)実在性があるか 4:訴えている被害状況に真実性があるか 5:その後のアカウントの動きが不自然ではないかなど、その他 本物の確信が持てないがその可能性も否定できない場合 SNS投稿がきっかけで救助が始まったかどうかは不明 まとめ:ネット上でできることはほとんどなく、「邪魔をしない」が東日本
■ご挨拶能登半島地震にて被災した石川県七尾市の浄土真宗・真宗大谷派(総本山は東本願寺)の願正寺というお寺です。創建360年、本堂は文久元年建立、築163年の歴史を誇ります。今では珍しい聖徳太子を祀った太子堂を有します。今回の地震により鐘楼堂は全壊、本堂は大規模半壊(みなし倒壊)で解体せざるを得ない状況になってしまいました。専門家数名に相談するも倒壊の恐れがあり今後の余震や積雪に耐えれる確証がないと診断されました。二次被害を防ぐため、皆さんの拠り所となるお寺を再生するために解体に向けて動き出しています。 同じく被災されたご門徒の皆さんと共に未来への一歩を踏み出すために、皆さまのご支援をお願い申し上げます。 願正寺第二十四世住職、門徒衆一同 地震により大きく傾いた大屋根 本堂前廊下は横木が落下する甚大な被害 本堂裏は壁が裂け本堂台所前は入れない状態に ■お寺再生プロジェクト、ご支援のお願い歴史
能登半島地震の発生から3か月です。100人以上が利用する輪島市内の避難所では、これまで全国から入っていた炊き出しボランティアが4月以降、減ることが見込まれていて、厳しい現実に直面しています。 【写真を見る】 輪島市門前町の諸岡公民館。 3月26日の昼、岐阜県高山市の男性3人が揚げパン300食の炊き出し支援に訪れていました。 この避難所に来るのは3回目だという村井祐介さんは、片道4時間ほどかけて駆けつけています。 村井祐介さん 「自分にできることはこれくらいしかないので、できることを困っている人にやっていこうという思いだけで来ているので、それ以外ないですね」 地震発生から3か月。 避難所を支えてきたのはこうした温かい支援の手でした。 一方でその支援の継続が今課題となっています。 諸岡公民館の炊き出し責任者 柴田寿美香さん 「朝昼晩とこの青い線がボランティアに来ていただいている日なんですけど、
石川県の能登半島で21日に発生した豪雨は、半島各地で河川氾濫や浸水、土砂崩れといった被害をもたらし、死者や行方不明者が相次いだ。元日の地震で甚大な被害を受けたばかりの被災地を襲った新たな災害。専門家は「地震で備えが脆弱(ぜいじゃく)になった被災地に、観測史上最大規模の雨が降って被害拡大に拍車がかかった」と指摘した。 「1月の能登半島地震の揺れで、堤防や護岸が損傷している箇所が多数あった。復旧できていない箇所では低い水位でも氾濫の恐れがある」 21日正午から始まった気象庁と国土交通省の記者会見で、国交省の担当者はこう説明し、河川の氾濫に備えて早めの避難を呼びかけた。だが実際、被災地では午前中から氾濫が相次いでいた。 石川県河川課などによると、県管理の河川では、被災した護岸や堤防を地震後に応急復旧したものの、以降も避難や水防活動を呼びかける5段階の目安「基準水位」を1段階引き下げて運用。今回の
金沢百万石まつりが翌日から始まるので前日早朝にまず撮りたかった場所 ひがし茶屋街に行ってみる う〜〜ん素晴らしい!これぞイメージしてたザ・金沢だ もう1箇所金沢に来たからには兼六園やろやっぱね でもまだ朝の7時だし開いてないしな〜と油断してたらなんと!! 午前4時から開いてる!しかも7時までなら無料とな。ぶっ飛ばして到着したのが 7時20分・・・アウト!ぉ〜〜有料た〜〜いむ 噂どおりに美しい兼六園、だがしかし写真となると定番のあそこしか・・ないのだ 他もね綺麗なのよ、カキツバタとか盆栽みたいなすごい松の木とか 金沢終了〜〜いよいよのと里海海道に入り能登半島へ入って行きます ハマナスと日本海のどかで美しい ぶどう?のオブジェ つい先日終了したSSTR2022(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)の ゴール千里浜なぎさドライブウェイは静けさを取り戻していた 日本で唯一砂浜を走れる道路が
[動画あり・能登半島地震]上越市の関川などを遡上の津波、推定時速は「新幹線並み」240キロ 新潟県は内陸部まで押し寄せやすい地形・新潟大の安田浩保研究教授が分析 1月1日の能登半島地震で発生した津波は、新潟県の上越地域や佐渡市で住宅の浸水や漁船の横転などの被害をもたらし、上越市の関川や糸魚川市の筒石川を強い勢いで遡上(そじょう)した。新潟大災害・復興科学研究所の安田浩保研究教授(49)=河川工学=は、津波が能登半島から新潟市の信濃川河口まで「新幹線並みのスピードで移動した」と分析。平野部に勾配の緩やかな川が多い新潟県は「遡上した津波が内陸部まで押し寄せやすい」と、警鐘を鳴らしている。 安田研究教授は能登半島地震発生後、新潟県や石川県の河口付近に設置された水位計データを分析した=図表参照=。 午後4時(16時)10分ごろの地震発生から、関川に津波が到達したのは約20分後で、水位は約40センチ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く