並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 188件

新着順 人気順

衆院選後の検索結果81 - 120 件 / 188件

  • 橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった

    ロシアのウクライナ侵略を巡る、橋下氏と鈴木宗男氏の言動が批判招く 松井氏はツイッターで度々「火消し」に追われるシーンも 自民関係者「外交・安全保障に疎い弱点出た」。年明けからの失速に拍車? ロシアのウクライナ侵略を巡る、橋下徹氏と鈴木宗男参院議員の言動に対する批判が強まっている。 橋下氏は政治的妥結による停戦への持論を振りかざすあまり、在日ウクライナ人有識者や国際政治学者らの専門家とも度々衝突。一方、鈴木氏は、ロシア寄りの発言を繰り返しており、両氏に対するネット上の批判が強まるばかりだ。 松井一郎代表(大阪市長)は橋下氏や鈴木氏の発言の「火消し」に追われツイッターでのフォローを連日余儀なくされている。 9日には親交ある作家の百田尚樹氏に「私は松井さんが好きなので、維新に投票したい気持ちがあります。しかし懸念は維新がいまだ橋下徹氏の影響下にあるのかということです」などと水を向けられ、松井氏は

      橋下氏、宗男氏の炎上やまず…やっぱりロシアが維新の「鬼門」だった
    • 維新の躍進とリベラルの焦りが日本に韓国型の分断を生む?(木村幹)(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

      <衆院選後、韓国が地域対立を伴うイデオロギー分断に陥った「レッテル貼り」の愚が日本でも繰り返されている> 2021年10月31日、日本の衆議院選挙の投票が行われた。岸田新政権直後の状況の中、果たして与党がどの程度の議席を維持できるか、注目されたこの選挙の結果は、自民党が単独で安定多数を確保する一方、選挙協力を組んで臨んだ望んだ第一野党の立憲民主党と共産党が議席を減らす、という選挙開始当初の予想とは異なる結末になっている。新型コロナ禍の下、苦戦が伝えられていた自民・公明両党にとっては実質的な勝利であり、逆に横浜市長選挙の結果等を受け、大きく躍進することすら期待されていた立憲民主党や共産党にとっては、惨敗だったということができる。【木村幹(神戸大学大学院教授)】 日本の元セクシー女優、フィリピンに遊びに行ったら人生が急展開した そして、この中で注目されているのが、選挙前の11議席から41議席へ

        維新の躍進とリベラルの焦りが日本に韓国型の分断を生む?(木村幹)(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
      • 令和3年皇位継承ヒアリング開催の経緯 - 事実を整える

        令和3年皇位継承ヒアリング開催の経緯から見えてくる問題点をあぶりだします。 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法」成立沿革とその附帯決議 「天皇の退位等についての立法府の対応」に関する衆参正副議長とりまとめ 「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことばとそれまでの経緯 皇室の儀が政治マターになっていることによる議論の懈怠・遅延 まとめ:令和3年皇位継承ヒアリング開催までの経緯 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」に関する有識者会議|内閣官房ホームページ 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」(平成 29 年6月1日衆議院議院運営委員会・同月7日参議院天皇の退位等に関する皇室典範特例法案特別委員会)の

          令和3年皇位継承ヒアリング開催の経緯 - 事実を整える
        • 「暴風なみの風」小田原市長選で自民党系候補が屈辱の大敗…河野太郎氏、小泉進次郎氏の “神通力” も通じず - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

          「暴風なみの風」小田原市長選で自民党系候補が屈辱の大敗…河野太郎氏、小泉進次郎氏の “神通力” も通じず 社会・政治 投稿日:2024.05.20 16:00FLASH編集部 任期満了にともなう神奈川県小田原市長選が、5月19日、投開票された。4月28日の衆院3補選で事実上の3敗を喫した連鎖はここでも止められず、自民党が推薦した候補がまたも大敗して幕を下ろした。 「選挙は再選を目指して自民党、日本維新の会、国民民主党から推薦を受けた現職の守屋輝彦氏(57)、前回選挙で敗れるまで市長を3期12年務めた元職の加藤憲一氏(60)、新人で元会社員の古川透氏(64)の戦いになりました。 【関連記事:「ポスト岸田」自民・茂木幹事長に大批判…小沢一郎氏も苦言を呈した“YouTubeでの発言”の中身】 守屋氏は前回選挙で『市民ひとり10万円支給』という公約を掲げて当選しましたが、当選直後、『あれは、新型コ

            「暴風なみの風」小田原市長選で自民党系候補が屈辱の大敗…河野太郎氏、小泉進次郎氏の “神通力” も通じず - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
          • 自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か - 岡野裕元|論座アーカイブ

            自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【1】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を始めます。1999年に自民党と連立を組んでから、民主党政権の時期をのぞき、一貫して与党であり続けたこの党はどういう党なのか。実証的に研究します。おおむね月に1回のペースで「公開」する予定です。ご期待ください。(論座編集部) ◆連載 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究 なぜ、公明党を研究するのか 公明党とは、いったいどのような政党なのか。本連載を行う機縁は、この点につきる。 おそらく、社会一般に多くの国民が知っている公明党像は、「自民党と連立している政党で、支持母体が創価学会である」という程度だろう。実際、公明党を対象とした書物を概観すると、支

              自民党との連立で「質的役割」を果たした公明党~ライバルは日本維新の会か - 岡野裕元|論座アーカイブ
            • 岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査【解説委員室から】:時事ドットコム

              時事通信社の5月世論調査によると、岸田文雄首相に自民党総裁任期が切れる9月以降も続けてほしいとの回答はわずか6.0%だった。政権の枠組みに関しても、「政権交代」が「自民党中心の政権継続」を上回った。岸田首相が今国会中(会期末は6月23日)に衆院を解散しようがしまいが、総裁再選が困難なことを調査結果が示している。(時事通信解説委員長 高橋正光) 岸田文雄首相(右端)=2024年5月14日、首相官邸【時事通信社】 【目次】 ◇自民支持層でも2割届かず ◇二つのシナリオ、既に破綻 ◇野党の選挙協力、45%が支持 自民支持層でも2割届かず 調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で10~13日に実施。有効回収率は62.9%。それによると、内閣支持率は18.7%(前月比2.1ポイント増)、不支持率は55.6%(同3.8ポイント減)。自民党の支持率は15.7%(同0.4ポイント増)。内閣、

                岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査【解説委員室から】:時事ドットコム
              • 「ヘイトスピーチに襲われた街」からのヒント 萎縮が招く分断と暴走

                半分も開かれなかった国会 「反対ばかり」という萎縮 理念を粘り強く実践し続けようとする姿 【金曜日の永田町(No.42)2021.12.27】 新型コロナウイルス禍で緊急事態宣言などが繰り返された2021年。国会が開かれていた日数は半数未満で、過去20年間で最少でした。「批判ばかり」というレッテルを貼られた野党が萎縮し、分断される先にあるのは、検察庁法改正案も入管法改正案も食い止められない国会か――。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 自民党候補の悲鳴 衆院選の選挙戦最終日だった10月30日。神奈川県内の駅前で、4期目を目指す自民党候補がこんな悲痛な訴えをしていました。2012年の衆院選で初当選し、安倍政権、菅政権の国会になじんできた議員の1人です。 「私たちがいま考えなければいけないのは、自民党も変わらなければいけないということであります。モリカケや桜、

                  「ヘイトスピーチに襲われた街」からのヒント 萎縮が招く分断と暴走
                • 維新幹事長、自公連立参画を否定「真正面から対峙」

                  日本維新の会の藤田文武幹事長は9日の記者会見で、自民、公明両党による連立政権に参画する可能性を否定した。「連立入りを目指して選挙を戦う意思は全くない。真正面から自民と対峙できる政党づくりに一点集中したい」と述べた。 馬場伸幸代表は6日のラジオ番組で、次期衆院選後に自公が過半数を割った場合、連立に加わる可能性を問われ「交渉の仕方など、いろいろ考える余地が出てくる」と言及していた。 藤田氏は、馬場氏の発言に関し「実現したい政策が前に進むならば取引の余地を残すのは当たり前だ。馬場氏が安易に連立入りを考えることはない」と強調した。

                    維新幹事長、自公連立参画を否定「真正面から対峙」
                  • 緊張感ある政治取り戻す 玉木雄一郎国民民主党代表【各党インタビュー】:時事ドットコム

                    緊張感ある政治取り戻す 玉木雄一郎国民民主党代表【各党インタビュー】 2021年10月14日21時17分 インタビューに答える国民民主党の玉木雄一郎代表=14日午前、衆院議員会館 国民民主党の玉木雄一郎代表は14日、時事通信のインタビューに応じた。主なやりとりは次の通り。 ―衆院選の位置付けは。 約9年間続いてきた安倍・菅政権を総括する意義がある。アベノミクスなどいろいろやってきたが、実質賃金は下がり続けている。同じことを繰り返す岸田政権か、経済回復パッケージを示したわれわれの案か選択してもらう選挙だ。 ―岸田政権の評価は。 岸田文雄首相は(自民党総裁選で)「所得倍増」と言いながら所信表明演説からは消えた。経済回復だと言いながら、具体的な金額も計画も何も明らかにしていない。 ―衆院選の争点は。 与野党の勢力が拮抗(きっこう)して、緊張感のある政治を取り戻せるかどうかだ。聞かれたことに答えな

                      緊張感ある政治取り戻す 玉木雄一郎国民民主党代表【各党インタビュー】:時事ドットコム
                    • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                      各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                        各政党の集票組織・資金源|野良放送
                      • 【我流~社会部発】自民・竹本氏 令和の世襲宣言にあ然

                        自民党の竹本直一(なおかず)衆院議員(80)が8月27日、次期衆院選への不出馬を表明した。自民党本部で開いた記者会見では、娘婿で元国土交通省官僚の加納陽之助氏(41)を引き合いに「適切な方法で彼を選んでもらえるなら、引き継ぎたい」と明言した。令和の時代に世襲宣言とは、あきれるほかない。 会見によると、昨年末に新型コロナウイルスに感染した竹本氏は1カ月半入院し、今年2月に復帰。次期衆院選は「もちろん自分が出るつもりだった」と語ったが、地元の大阪15区(富田林市など)の認識とは必ずしも一致しない。 ある地方議員は今春に竹本氏のポスターを貼り替えていた際、複数の有権者から「まだ出るつもりか」との声を聞いたという。 令和元年9月から1年、閣僚を経験し、傘寿(さんじゅ)の高齢でもある。ここが引き際とみていた有権者は少なくないのだろう。竹本氏が平成29年の前回衆院選後、挨拶回りに加納氏を連れていたこと

                          【我流~社会部発】自民・竹本氏 令和の世襲宣言にあ然
                        • 岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査【解説委員室から】(時事通信) - Yahoo!ニュース

                          時事通信社の5月世論調査によると、岸田文雄首相に自民党総裁任期が切れる9月以降も続けてほしいとの回答はわずか6.0%だった。政権の枠組みに関しても、「政権交代」が「自民党中心の政権継続」を上回った。岸田首相が今国会中(会期末は6月23日)に衆院を解散しようがしまいが、総裁再選が困難なことを調査結果が示している。(時事通信解説委員長 高橋正光) 【図解】岸田内閣の支持率推移 ◇自民支持層でも2割届かず 調査は全国18歳以上の2000人を対象に個別面接方式で10~13日に実施。有効回収率は62.9%。それによると、内閣支持率は18.7%(前月比2.1ポイント増)、不支持率は55.6%(同3.8ポイント減)。自民党の支持率は15.7%(同0.4ポイント増)。内閣、自民党ともわずかに増え、極めて低水準ながら支持率は底を打った感じだ。とはいえ、自民党安倍派などの裏金事件とその後の政権の対応に、有権者

                            岸田再選支持、6%の衝撃 募る政権交代待望論◆時事世論調査【解説委員室から】(時事通信) - Yahoo!ニュース
                          • なぜ国民民主党は若者に人気なのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            最近、国民民主党の若者人気がすごい。 特に、玉木雄一郎代表の人気が高い。 筆者の周りの高校生や大学生でも「ファン」になっている若者が多く、ネット上でも高い評価となっている。 昨年末、2021年に活躍した国会議員を若者に聞いた際には、「玉木雄一郎」の名前が最も上がった。 若者が選ぶ、2021年活躍した国会議員はだれか? ・政策提案型そして政策先導型の野党、国民民主党の代表。衆議院選挙では給料が上がる経済政策や教育の無償化、トリガー条項の凍結解除などを訴え、まさにこれからの日本に必要な経済政策等を訴えてきた。 そして実際に12月の臨時国会ではトリガー条項凍結解除法案や消費税減税法案を提出し、まさに批判で与党の足を引っ張るのではなく、提案して与党のケツを叩いて政策を実現していく、本来のあるべき野党の姿を実践されている。これからの活躍にも期待したい。 ・積極財政、若者政策などを掲げ、政策で支持され

                              なぜ国民民主党は若者に人気なのか?(室橋祐貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 米山隆一議員、衆院選後の炎上ツイートを振り返る「野党側はキャンペーンとしてジェンダーを前に出しすぎていたところがあると思う」 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                              米山隆一議員、衆院選後の炎上ツイートを振り返る「野党側はキャンペーンとしてジェンダーを前に出しすぎていたところがあると思う」

                                米山隆一議員、衆院選後の炎上ツイートを振り返る「野党側はキャンペーンとしてジェンダーを前に出しすぎていたところがあると思う」 | 政治 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                              • 自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」設立総会の全貌(上)

                                昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 2月9日、積極財政により特化した議論・検討を行うべく、当選期数が4期以下の自

                                  自民党「責任ある積極財政を推進する議員連盟」設立総会の全貌(上)
                                • 自民・谷川氏の事務所、運動員に報酬渡した疑い 元会計担当者が衆院選時の資料公表 | 毎日新聞

                                  元会計担当者が作成した資料には、報酬を支払うことができない運動員への支払いなどが記録されている=長崎県庁で2019年6月25日、浅野翔太郎撮影 自民党の谷川弥一衆院議員(77)=長崎3区=の事務所が、2017年10月の衆院選後、公職選挙法に違反して複数の運動員に報酬を渡した疑いがあることが判明した。当時、会計担当者だった50代男性が25日、長崎市で記者会見して明らかにした。 谷川氏側は「選挙費用は適正に処理」 事務所は取材に対し「選挙費用は適正に処理しており、現在事実関係を確認している」としたが、男性は刑事告発も検討している。 公選法は、報酬の支払い対象を選挙カーのアナウンス担当などに限り、電話や街頭で有権者に支持を呼び掛ける運動員への報酬は原則禁じている。支払いが認められた人でも、金額が上限を超えると同法違反(運動員買収など)に問われる可能性がある。

                                    自民・谷川氏の事務所、運動員に報酬渡した疑い 元会計担当者が衆院選時の資料公表 | 毎日新聞
                                  • 「次期衆院選が間近に迫る、維新から袖にされて進退窮まった立憲泉代表はどうする」(『広原盛明のつれづれ日記』) - kojitakenの日記

                                    政局が風雲急を告げている。 傍目には唐突に見える、立民代表・泉健太の「150議席とれなければ辞任」発言は、立民党内で「泉では衆院選を戦えない」との声が高まってきたために、岡田克也ら長老を押さえる党内権力工作の巧みさによって「内弁慶」を誇ってきた泉がいよいよ持ちこたえられなくなりつつある表れだと私はみた。 弊ブログにいただいた下記コメントは私の実感に極めて近い。 kojitaken.hatenablog.com shinonome0000 この泉発言の前後に立憲内でかなり大きな動きがあったようで、結局維新との「共闘」は終焉したらしい。どんなに維新に媚びてすり寄っても足蹴にされあしらわれ、それでもなお維新に抱きつきを続ける構図の異様さに気づく議員が増えたのなら結構だが、ここまで混乱させた執行部は本来なら総退陣すべきと思う。 しかし執行部より更に不快だったのは(こちらのブログでも再三指摘されてい

                                      「次期衆院選が間近に迫る、維新から袖にされて進退窮まった立憲泉代表はどうする」(『広原盛明のつれづれ日記』) - kojitakenの日記
                                    • 小池氏国政復帰説じわり 自民秋波、立民警戒:時事ドットコム

                                      小池氏国政復帰説じわり 自民秋波、立民警戒 2021年07月14日07時58分 小池百合子東京都知事=9日午後、都庁 小池百合子東京都知事が女性初の首相を目指して秋までにある衆院選に出馬するのではないかとの臆測が、与野党にじわりと広がっている。小池氏が特別顧問を務める地域政党「都民ファーストの会」が都議選で善戦し、根強い「小池人気」を見せつけたからだ。自民党の一部が小池氏に秋波を送る一方、立憲民主党は警戒感を強める。 小池氏国政復帰なら歓迎 二階氏 「頭の片隅にもない」。小池氏は9日の記者会見で、国政復帰は全く念頭にないと強調した。 首都東京のリーダーとして「新型コロナウイルス対策は投げ出せない」(自民党幹部)と、国政復帰に否定的な見方は少なくない。しかし、都議選で1桁台の議席予想もあった都民ファは31議席と健闘し、菅政権への不満と小池氏への期待の双方を浮き彫りにした。都幹部は「知事は諦め

                                        小池氏国政復帰説じわり 自民秋波、立民警戒:時事ドットコム
                                      • 社民党が政治団体“格下げ”崖っぷち 福島瑞穂党首も危機感「大変だから助けて」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                        第26回参院選(7月10日投開票)で、社民党が政党としての存続危機に直面している。現職の国会議員は衆参各1人で、今回の選挙で政党要件を満たすには3人の当選が必要だが、直近3回の参院選では当選者は1人だけ。もう一つの条件である「得票率2%以上」をクリアできなければ、政治団体に“格下げ”となる。自身も改選を迎える福島瑞穂党首(66)は「私も社民党も正念場」と危機感をあらわにした。(坂口 愛澄) 5選を目指し、連日声をからす福島氏にとって、今回の選挙は「自分だけのもの」ではない。結果次第では、前身も含め70年以上の歴史を誇る社民党が、政党から転落するピンチに陥っているからだ。「もちろん、危機感はあります。だけど、ブレない社民党はなければならない」と福島氏は悲壮感を漂わせつつも語気を強めた。 現在の国会議員数は2人で、長らく野党第1党を担い、一時は衆院で166議席の勢力を誇ったのも今は昔。公職選挙

                                          社民党が政治団体“格下げ”崖っぷち 福島瑞穂党首も危機感「大変だから助けて」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                        • 立憲「共産との連携で一定層の離反」 衆院選総括案判明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                          立憲民主党がまとめた2021年10月の衆院選総括案が判明した。議席を公示前の110から14減の96に減らした結果を「敗北」と位置付け、「政権の選択肢としての負託を受けるまで、国民に浸透するに至らなかった」とし、共産党との連携により「一定層の離反」があったと分析した。「全体的な戦略の見直し」と「自力と地力を党と候補者が強くしていく」ことの必要性を強調した。 【写真で見る】あの大物も…小選挙区で敗れた候補者たち 立憲は衆院選を巡り、政権枠組みに関して共産党から「限定的な閣外からの協力」を得ると合意した。総括案では当時の趣旨は「政権は一緒にしないという合意」だったにもかかわらず「誤解で世の中を染められてしまった」形になったと指摘。「選挙戦に影響を与えた」と指摘した。 総括案では、衆院選後、1万票以内の差で惜敗した31小選挙区で独自調査を実施した結果、共産との連携を理由に立憲候補から他候補に投票先

                                            立憲「共産との連携で一定層の離反」 衆院選総括案判明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 岸田文雄「旧宮家の男系男子の皇籍復帰をしっかり検討、女系天皇は考えるべきではなく女性宮家も慎重であるべき」 - 事実を整える

                                            岸田文雄総裁の皇位継承問題に関する認識が… 岸田文雄が護る会に皇位継承問題に関して返答 「旧宮家の男系男子の皇籍復帰を検討、女系天皇は考えるべきではなく女性宮家も慎重であるべき」 総裁選後、衆院選後の皇統に関する認識を注視 岸田文雄が護る会に皇位継承問題に関して返答 護る会への岸田文雄氏の回答です↓ ○例外なく男系天皇が継承してこられたという歴史・伝統を踏まえれば、女系天皇は考えるべきでなく、女性宮家の創設についても慎重であるべき。 ○安定的な皇位継承策については、旧宮家の男系男子が皇籍に復帰する案も含め、女系天皇以外の方法をしっかり検討する。 https://t.co/lgmtBlUqJs — 山田宏 自民党参議院議員 (@yamazogaikuzo) 2021年9月29日 岸田文雄が日本の尊厳と国益を護る会に対して、皇位継承問題に関する質問の回答をしたと同会の山田宏議員が発信しています

                                              岸田文雄「旧宮家の男系男子の皇籍復帰をしっかり検討、女系天皇は考えるべきではなく女性宮家も慎重であるべき」 - 事実を整える
                                            • 立民・共産の閣外協力「あり得ず」 連合新会長が不快感:時事ドットコム

                                              立民・共産の閣外協力「あり得ず」 連合新会長が不快感 2021年10月07日17時49分 連合の芳野友子新会長=6日(ユーチューブより) 連合の芳野友子新会長は7日、東京都内で記者会見し、衆院選後に立憲民主党中心の政権が樹立された場合、共産党は「限定的な閣外からの協力」をするとした立共党首合意について、「共産の閣外協力はあり得ない。(立民の)連合推薦候補にも共産が両党合意を盾に、共産の政策をねじ込もうという動きがある」と述べ、不快感を示した。 立・共、「閣外協力」で温度差 衆院選共闘、効果は微妙 芳野氏は「立民には(選挙の)現場に混乱を来さないよう、しっかりとコントロールしてほしい」と注文を付け、立民の枝野幸男代表に対し、共産とは一線を画すよう近く申し入れる考えも明らかにした。将来の立民、国民民主両党の合流の可能性については「(野党の)大きな塊をこの先も求めていきたい」と述べた。 芳野氏の

                                                立民・共産の閣外協力「あり得ず」 連合新会長が不快感:時事ドットコム
                                              • 【速報】菅義偉・二階俊博を…「二階幹事長の交代など刷新検討」 | うさぎでもわかるニュース

                                                二階幹事長の交代など刷新検討 : 2021/08/30(月) 22:26:48.53 菅政権、二階幹事長の交代など刷新検討 8/30(月) 22:13 Yahoo!ニュース 396 菅政権が二階俊博自民党幹事長の交代を含めた衆院選前の党役員刷新を検討していることが分かった。複数の関係者が30日、明らかにした。 https://news.yahoo.co.jp/articles/b3573cf772d3334e95e96195d055411b7d63fdf0 引用元: ・【速報】菅義偉 二階俊博を更迭 [スダレハゲ★] : 2021/08/30(月) 22:29:10.38 >>1 初めてスダレハゲを評価するわ よくやった : 2021/08/30(月) 22:30:38.60 >>31 だね : 2021/08/30(月) 22:30:02.53 >>1 >衆院選前の党役員刷新を検討してい

                                                  【速報】菅義偉・二階俊博を…「二階幹事長の交代など刷新検討」 | うさぎでもわかるニュース
                                                • 河野太郎ワクチン担当大臣の登場は、菅内閣挽回の救世主になるか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  菅内閣の目玉政策に「ワクチン対策」が急浮上 通常国会初日から、大ニュースが飛び込んできました。菅総理は、2月中旬にもはじまる新型コロナウイルス感染症のワクチン接種について担当大臣を新設し、河野太郎行政改革担当大臣を充てる方向だと報道各社が一斉に報じました。施政方針演説ではこのような内容には触れられていませんでしたから、一種のサプライズ発表とも言えます。 菅内閣は昨年発足後に、新型コロナ対策に加えてデジタル庁の創設や不妊治療補助、携帯電話料金引き下げ、カーボンニュートラルへのコミットをはじめ様々な政策を発表し、「スピーディーな政策実現」を打ち出していました。それらの政策は国民目線的には喜ばれそうな内容だったものの、一方で「ビジョンのない近視眼的政策」との批判があったほか、今は新型コロナの収束を第一に考えるべきだとの指摘も多かったことから、今日発表された施政方針演説でも「まずはコロナ対策に全力

                                                    河野太郎ワクチン担当大臣の登場は、菅内閣挽回の救世主になるか(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • ポイント乱発も普及遅れ マイナカード、「使える」が先決 プライバシー懸念も根強く【けいざい百景】:時事ドットコム

                                                    政府がデジタル社会の基盤と位置付けるマイナンバーカード(個人番号カード)の普及が進んでいない。2022年度末までに「ほぼ全国民に行き渡らせる」との目標に対し、現在の普及率は4割程度。今年6月ごろから「マイナポイント」事業の第2弾が本格化するが、ポイントを受け取る以外に使い道がない保有者も多く、生活必需品への「脱皮」が課題だ。(時事通信経済部 編集委員・田村佳久) 【図解】マイナンバーカード交付枚数【時事通信社】 ポイントに「6割反応せず」 15年10月以降、国内に住民票を持つ人には全員、12桁の個人番号(マイナンバー)が割り振られており、行政機関は、社会保障と税、災害対策の分野で各機関が持つ個人の情報をひも付けることができ、住民にとっては各種手続きで申請書類を省略できるなどのメリットがある。 顔写真や氏名、マイナンバーなどが記載されたマイナンバーカードは16年1月に登場。希望者のみに交付さ

                                                      ポイント乱発も普及遅れ マイナカード、「使える」が先決 プライバシー懸念も根強く【けいざい百景】:時事ドットコム
                                                    • 同じような介護の仕事なのに…働く施設の違いで賃上げ対象外に 看護補助者の処遇改善を求める声:東京新聞 TOKYO Web

                                                      介護などの分野の賃上げは、岸田文雄首相が9月の自民党総裁選で分配政策の目玉の一つに掲げた。衆院選後の11月にまとめた経済対策に明記され、先に成立した2021年度補正予算や24日に閣議決定した22年度予算案で賃上げの財源が盛り込まれた。 介護職の賃上げは介護福祉士などの資格の有無にかかわらず、介護事業所で働く138万人を対象とした。一方、医療機関で看護師らの指示を受けて高齢患者の食事や入浴などを担う看護補助者は、介護職と仕事内容は変わらないが対象外となった。看護補助者は16年時点で約18万人。 同様の仕事をするのに賃上げの対応が異なる理由について、厚生労働省の担当者は「働く施設の違い」と説明する。介護職の賃上げは介護報酬で行われるが、医療機関で働く看護補助者の給与は診療報酬から出るため、対象から漏れる。民間を中心に約2500の病院でつくる「全日本病院協会」によると、介護職の月給水準は看護補助

                                                        同じような介護の仕事なのに…働く施設の違いで賃上げ対象外に 看護補助者の処遇改善を求める声:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 大石あきこ橋下徹に訴えられたってよ 名誉毀損で300万円請求 「維新の名誉って何?」 | 長周新聞

                                                        れいわ新選組の大石晃子衆議院議員(近畿比例)が3日、大阪維新の会元代表の橋下徹(元大阪府知事)から名誉毀損で提訴されたことを明かした。訴状の内容は公表されていないが、大石氏が衆議院議員当選後にメディアのインタビューで橋下府政時代の問題点について言及した内容を「名誉毀損」とし、損害賠償金300万円を要求しているという。また、立憲民主党の菅直人元首相が、ツイッターで橋下氏の名前を挙げ「主張は別として弁舌の巧みさでは政権を取った当時のヒトラーを思い起こす」(1月21日)と投稿したことについて、日本維新の会代表の松井一郎大阪市長が「ヘイトスピーチだ」と批判し、日本維新の会の馬場共同代表が抗議するなど丁々発止をくり広げている。「名誉」を声高に主張する維新にはどんな名誉が存在するのか――この間の事実経過をふり返って見てみたい。 れいわ新選組よ、もっとやれ! 大石氏によれば、2月2日に大阪地裁から事務所

                                                          大石あきこ橋下徹に訴えられたってよ 名誉毀損で300万円請求 「維新の名誉って何?」 | 長周新聞
                                                        • 半導体メーカーTSMCが日本に工場を設置する理由

                                                          2021年10月14日、半導体の受託生産で世界最大手のTSMC(台湾積体電路製造)は、かねてより報じられていた日本への半導体製造工場の建設について、ついにその方針を明らかにした。同社が日本に生産拠点を置くのは初である。 建設予定地は熊本県。2022年に着工、2024年に稼働と計画されており、22ナノメートルと28ナノメートルプロセスの半導体が生産されるという。20ナノメートルプロセスの半導体は、スマートフォンに搭載される最先端の半導体と比較すると数世代前の技術だが、自動車や産業分野で需要が見込まれる技術だ。TSMCの日本工場で製造される半導体は、主にソニーのイメージセンサーとトヨタの車載半導体として供給されるだろう。 TSMCの日本工場建設への総投資額は7000〜8000億円にのぼる見通しだ。ソニーが少額出資を検討していると伝えられているが、驚くべきは日本政府が最大で総投資額の50%、金額

                                                            半導体メーカーTSMCが日本に工場を設置する理由
                                                          • 石破氏、出馬排除せず 自民総裁選、姿勢に変化:時事ドットコム

                                                            石破氏、出馬排除せず 自民総裁選、姿勢に変化 2021年08月27日20時03分 自民党総裁選について質問に答える石破茂元幹事長=27日午後、鳥取県庁 自民党の石破茂元幹事長は27日、菅義偉首相の任期満了に伴う党総裁選への対応について「現時点で全くの白紙」と述べた。これまでは新型コロナウイルス禍を踏まえ、総裁選を衆院選後に先送りすべきだと主張していた。総裁選を先行実施する流れとなり、姿勢を変化させたとみられる。 二階派「首相支持」に異論噴出 自民総裁選、動き活発化 地元・鳥取市内で記者団の質問に答えた。石破氏は「(9月17日の)告示前日まで考えないといけない。出るにせよ出ないにせよ、まだ時間はある」と語り、熟慮する考えを示した。 さらに「自民党の地域支部や青年部などから、お前が出ないでどうするんだという電話やメールが山ほど来る。同僚議員からも声をいただく。まだこれから先、いろんな変化がある

                                                              石破氏、出馬排除せず 自民総裁選、姿勢に変化:時事ドットコム
                                                            • 衆院選後、与党と連携も 21議席以上目標―馬場維新幹事長:時事ドットコム

                                                              衆院選後、与党と連携も 21議席以上目標―馬場維新幹事長 2021年08月22日14時59分 日本維新の会の馬場伸幸幹事長 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は22日放送のBSテレ東の番組で、次期衆院選後の与党との連携に含みを残した。与党の苦戦も見込まれる中、連立政権入りや閣外協力などの可能性を問われ、「本当にやりたいことをさせてもらえる担保があれば、その時の与党に対していろいろな協力は考え得る」と述べた。 【図解】政党支持率の推移 また、「(維新が主張する)日本大改革をするにはキャスチングボートを握ることが肝心だ」と指摘。衆院選の目標については、単独での法案提出が可能となる21議席が「最低ライン」だと表明した。維新の現在の会派勢力は11人。 政治 選挙 コメントをする

                                                                衆院選後、与党と連携も 21議席以上目標―馬場維新幹事長:時事ドットコム
                                                              • 菅首相、「二階外しで衆院解散」シナリオの大誤算

                                                                衆院選と自民党総裁選が複雑に絡み合う政局秋の陣は、9月を迎えて「百鬼夜行の状況」(自民長老)となってきた。 菅義偉首相(自民党総裁)がパラリンピック閉幕後の9月6日の週早々にも二階俊博幹事長の交代を軸とする党・内閣人事を断行。9月16日までの解散断行も視野に入れているという報道もあり、永田町に疑心暗鬼が広がっている。 仮に解散が先行すれば、9月17日告示・29日投開票の総裁選は自動的に衆院選後に延長される。菅首相の本筋の戦略は総裁再選を前提とした解散見送りによる任期満了選挙とみられるが、いずれの場合でも衆院選は衆院議員任期である10月21日の前の10月5日公示・同17日投開票となる見通しだ。 解散先行案に党内の不満が爆発 菅首相はもともと、議員任期を超えての衆院選には否定的で、ここにきて「10月17日の投開票しかないと腹を固めた」(周辺)とされる。これも踏まえ、解散権行使か任期満了かの選択

                                                                  菅首相、「二階外しで衆院解散」シナリオの大誤算
                                                                • 「限定的閣外協力」で合意 政権交代想定、一本化加速も―立民・共産:時事ドットコム

                                                                  「限定的閣外協力」で合意 政権交代想定、一本化加速も―立民・共産 2021年09月30日17時18分 会談に臨む立憲民主党の枝野幸男代表(右)と共産党の志位和夫委員長(中央)ら=30日午後、国会内 立憲民主党の枝野幸男代表は30日、国会内で共産党の志位和夫委員長と会談した。衆院選後に立民中心の政権が樹立された場合の共産との関わり方について、枝野氏は「消費税減税」や「安全保障法制の違憲部分の廃止」など、民間団体「市民連合」と合意した政策の実現に限定した閣外からの協力を提案。志位氏は「全面的に賛同する」と応じた。衆院選での選挙協力を強化していくことでも合意した。 国民、立民・枝野氏への投票拒否 首相指名選挙で党首会談 会談後、枝野氏は記者団に「政権獲得できた場合の共産との枠組みはこれで明確になった」と強調。一方、志位氏は記者会見で「極めて重要な前進だ。この合意を力に政権交代を実現するため全力を

                                                                    「限定的閣外協力」で合意 政権交代想定、一本化加速も―立民・共産:時事ドットコム
                                                                  • 2023年4月最新「内閣支持率・政党支持率」トレンドレポート(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    この記事では、先月の記事「2023年3月最新「内閣支持率・政党支持率」トレンドレポート」に引き続き、モーニングコンサルト社の調査や、世論調査会社グリーン・シップの「GS選挙調査センター」が全国規模で毎日実施している情勢調査のデータ提供を受け、内閣支持率や政党支持率の分析をお送りします。統一地方選挙や衆参補欠選挙が行われた2023年4月の調査をみていきます。 モーニングコンサルタント社(https://morningconsult.com/global-leader-approval/)より引用 モーニング・コンサルト社による2023年4月19日から25日にかけて収集されたデータに基づいた最新の内閣支持率は「31%」となりました。3月中旬から内閣支持率が上昇し始めたことがわかります。 内閣支持率、週次、GS選挙調査センター「世論レーダー」より引用 グリーン・シップ社の調査でも、3月に引き続き

                                                                      2023年4月最新「内閣支持率・政党支持率」トレンドレポート(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 自民、選択的夫婦別姓議論を次期衆院選後に先送りへ

                                                                      菅義偉(すが・よしひで)首相は22日、自民党の下村博文政調会長と官邸で面会し、選択的夫婦別姓を含む氏制度のあり方をめぐる党内の本格的な議論を次期衆院選後に先送りすることを了承した。面会後、下村氏が記者団に明らかにした。衆院選前の党の分断を避ける狙いがあるとみられる。 下村氏によると、面会で下村氏が「本格的な議論は衆院選が終わってからしたい」と首相に伝え、首相は「分かった」と応じた。 党内では別姓について慎重派と推進派がそれぞれ新たな議員連盟を立ち上げるなど議論が加熱。自民は「氏制度のあり方に関するワーキングチーム(WT)」(石原伸晃座長)が論点整理に着手している。WTは26日に会合を開く予定だ。

                                                                        自民、選択的夫婦別姓議論を次期衆院選後に先送りへ
                                                                      • 「#維新に入れたら貯金に課税」あまりにも軽すぎる日本維新の会の参院選減税公約

                                                                        維新の参院選公約で掲げた減税について、渡瀬氏が「詐欺政策」と猛批判 一見すると衆院選と同じような減税政策を掲げているが、中身を見ると… 足立氏が成長戦略としての「減税」を否定。渡瀬氏が悪質だと感じるのが… 最初に述べておくと、筆者は日本維新の会が衆議院議員選挙時に大々的に掲げた選挙公約である「減税政策」を支持していた者である。 そのため、僅か約半年後の参議院議員選挙時に、同党の選挙公約として掲げられた「減税政策」が質的に激変、単なる偽減税政策へと転換したことを残念に思わざるを得ない。以下、客観的に確認可能な事実のみを記載する。 減税政策の打ち出しが「経済成長から物価対策」に後退 そもそも日本維新の会は昨年の衆議院議員選挙時の打ち出しとして下記のように減税政策を位置づけていた。 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 (参考:維新八策2021) 一方、今回の参議院選挙用

                                                                          「#維新に入れたら貯金に課税」あまりにも軽すぎる日本維新の会の参院選減税公約
                                                                        • コラム:岸田政権と市場反応、衆院選後に株価再浮上か=藤戸則弘氏

                                                                          10月6日、 注目された自民党総裁選で岸田文雄候補(写真)が勝利し、新総裁・首相に就任した。岸田首相の政策理念について、総裁選中の言動などを材料に評価してみたい。都内で4日に行われた記者会見で撮影(2021年 ロイター)

                                                                            コラム:岸田政権と市場反応、衆院選後に株価再浮上か=藤戸則弘氏
                                                                          • 分配政策、富裕層対応に差 違い大きい「別姓」「原発」―衆院選【公約比較】:時事ドットコム

                                                                            分配政策、富裕層対応に差 違い大きい「別姓」「原発」―衆院選【公約比較】 2021年10月19日14時50分 【図解】各党の衆院選公約比較 新型コロナウイルス禍の下で初となった今回の衆院選は、各党が現金給付などの分配政策をこぞって公約に記したのが特徴だ。ただ、自民党が金融所得課税強化を先送りしたのに対し、立憲民主党は積極的な方針を示すなど、富裕層・大企業へのスタンスに差が表れた。支援策の具体的な規模に踏み込むかどうかでも開きがある。選択的夫婦別姓制度やエネルギー政策は違いが一層鮮明だ。 経済政策、どこに着目? 識者「財源明らかに」【21衆院選】 自民は非正規雇用者や子育て世帯などへの経済支援を訴えたが、「票目当てに大きな金額を打ち出すべきでない」(高市早苗政調会長)と具体的な数字は盛り込まなかった。中長期的な政策では「新しい資本主義」を掲げて分厚い中間層の再構築を表明。だが、岸田文雄首相(

                                                                              分配政策、富裕層対応に差 違い大きい「別姓」「原発」―衆院選【公約比較】:時事ドットコム
                                                                            • 【産経・FNN合同世論調査】第2次岸田内閣支持率63% 維新、立民上回る11%

                                                                              産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)は13、14両日に合同世論調査を実施した。先の衆院選後、10日に発足した第2次岸田文雄内閣の支持率は63・2%で前回調査(10月9、10両日)と変わらなかった。不支持率は30・7%。首相が意欲を示した憲法改正は55・5%が賛成で反対は33・9%だった。先の衆院選で躍進した日本維新の会が政党支持率を11・7%に伸ばし、野党第一党の立憲民主党(9・0%)を上回った。 岸田内閣に取り組んでほしい政策に関して複数回答で聞いたところ、「景気や雇用」(42・3%)が最多となり、前回調査でトップだった「新型コロナウイルス対策」(35・3%)と入れ替わった。新型コロナの感染者数が一定程度に抑えられ、有権者の関心が経済対策に向かっているようだ。他に「年金・医療・介護」(36・3%)、「子育て支援・少子化対策」(25・5%)が多かった。 「成長と分配の好循環」を掲

                                                                                【産経・FNN合同世論調査】第2次岸田内閣支持率63% 維新、立民上回る11%
                                                                              • 3年以内に憲法改正…? 改憲勢力の勝利で、これから起こる「恐ろしい事態」(半田 滋) @gendai_biz

                                                                                3年以内に憲法改正…? 改憲勢力の勝利で、これから起こる「恐ろしい事態」 自民と維新が協力する可能性も 憲法改正へ加速する自民党 衆院選挙は自民党が国会を安定的に運営できる絶対安定多数の261議席を獲得し、実質的に勝利した。連立政権を組む公明党との議席の合計は293議席で解散前より減らしたものの、改憲を訴える日本維新の会が41議席と大幅に伸びた。 これにより、憲法で定められた「改憲の発議」に必要な衆院での議席3分の2(310議席)を3党で維持し、積み増した。 憲法に自衛隊は明記されるのか。自民党より右といわれる維新の躍進で敵基地攻撃能力の保有は実現するのか、また防衛費はさらに増えるだろうか。自民、公明、維新の公約などから安全保障関連の政策を検証する。 投開票翌日の1日、岸田文雄首相は自民党本部で記者会見し、「党是である憲法改正に向け、精力的に取り組んでいく。与野党の枠を超え、憲法改正の発議

                                                                                  3年以内に憲法改正…? 改憲勢力の勝利で、これから起こる「恐ろしい事態」(半田 滋) @gendai_biz
                                                                                • 選挙で落選して “浪人中” の下地幹郎氏、自慢の名刺の肩書は「次期衆議院議員」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                                  選挙で落選して “浪人中” の下地幹郎氏、自慢の名刺の肩書は「次期衆議院議員」 社会・政治 投稿日:2022.08.08 15:00FLASH編集部 2021年10月31日におこなわれた衆院選で、無所属で沖縄1区から立候補したものの、落選してしまった前衆院議員の下地幹郎氏(60)。 下地氏は “浪人中” だが、最近、配っている名刺が「変わっている」という話を聞き、現物を入手したところ……そこには《前衆議院議員 次期衆議院議員 下地幹郎》と記載されているではないか! 【関連記事:レイプ被害女性に反論されて「高畑淳子」母子の顔面蒼白】 沖縄県の保守系地方議員が、こう話す。 「選挙で落選してまもなく配りはじめていました。そのときは『ユーモアがあるね』という声もありましたが、『“次期” なんてあり得ない肩書。ちょっと変だよ』という声の方が多かったです」 自民党ベテラン秘書も「“次期” なんて肩書の

                                                                                    選挙で落選して “浪人中” の下地幹郎氏、自慢の名刺の肩書は「次期衆議院議員」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]