並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

記法の検索結果1 - 40 件 / 146件

  • Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO

    こんにちは、臼田です。 みなさん、業務設計してますか?(挨拶 今回はMarkdownでシーケンス図やフローチャートなどの図を記述できるMermaidを使って業務フローを書いてみたら、意外と書けたので自分なりのTipsを紹介したいと思います。 その前に 注意点として、まだMermaidを使い始めたばかりなので、「もっとこうしたらいいぞ」とか「こっちのほうがいいぞ」とかあれば建設的なフィードバックとしてSNSとかでいただけるとありがたいです。 あと業務フローって表現しましたが、人によって思い描く業務フローが違うと思うので、業務フローの定義に関するツッコミはご容赦ください。私が今回Mermaidで書いたのは以下の図です。(内容はブログ用に簡素化しました) この図のコードは以下のとおりです。(後ほど解説します) sequenceDiagram autonumber actor お客様 partic

      Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO
    • Visual Studio Code+Markdownでキレイなプレゼンスライドを手軽に作成できる「Marp」/Markdownに慣れているのならばちょっとした拡張記法を覚えるだけ【レビュー】

        Visual Studio Code+Markdownでキレイなプレゼンスライドを手軽に作成できる「Marp」/Markdownに慣れているのならばちょっとした拡張記法を覚えるだけ【レビュー】
      • 名詞と読点を先に書く記法、慣れるとそれ以外の文を書けなくなるから気をつけたほうがいい「悪しき習慣、まさに依存というやつですか」

        みすく @misc47 名詞を先に出して読点を打つ記法、なれるとそれ以外の文をTwitterでかけなくなるから気をつけたほうがいいよ

          名詞と読点を先に書く記法、慣れるとそれ以外の文を書けなくなるから気をつけたほうがいい「悪しき習慣、まさに依存というやつですか」
        • gihyo.jp編集部におけるMarkdown記法 | gihyo.jp

          本稿では、gihyo.jp編集部で利用しているMarkdownファイルの記述方法を主に解説します。 注意:gihyo.jp編集部内でのみ採用しているMarkdownの書き方をまとめた文書を、記事の体裁を取って公開したものです。なお、記事公開後に記述方法を追加・変更する可能性もあります。 Markdownとは? はじめに、筆者の把握している範囲でMarkdownについて概説しておきます。 近年は一般向けのウェブサービスやテキストエディタでも利用されてきているMarkdown。端的に言えば、テキストファイル上で文書を書くための構文です。文書の読みやすさに焦点を当てており、Markdown形式のテキストファイル(=Markdownファイル)をそのまま見れば文書とその構造が理解できるように、Markdown特有の編集記号や字下げを用いて表現します。また、MarkdownファイルをHTMLファイルに

            gihyo.jp編集部におけるMarkdown記法 | gihyo.jp
          • 「Google ドキュメント」でMarkdown記法の一部が利用可能に ~今後も対応を拡充/「Google Workspace」だけでなく、個人の「Google アカウント」でも利用可能

              「Google ドキュメント」でMarkdown記法の一部が利用可能に ~今後も対応を拡充/「Google Workspace」だけでなく、個人の「Google アカウント」でも利用可能
            • ついにSafariも。 media queryの範囲指定をより直感的に書ける記法が全ブラウザ対応へ

              筆者が CSS を学び始めたとき、media query で画面サイズに応じてスタイルを変える方法が大変ニガテでした😭 min? max? 未満のときはどうするの? and で繋げなきゃいけないの? 長くない? と疑問に思いながら、今日まで長い年月を過ごしてきました。 本日(2023/03/28)、Safari 16.4 がリリースされ、 media query のrange(範囲)記法に対応しました。 ▼ 従来の media query の範囲指定

                ついにSafariも。 media queryの範囲指定をより直感的に書ける記法が全ブラウザ対応へ
              • シェル芸の可読性を向上させるマルチライナー記法のススメ - Qiita

                マルチライナー記法とは? マルチライナー記法とは、その名の通りシェル芸をワンライナーではなくマルチライナー(複数行)で書くことです。長すぎる行をワンライナーで書くと以下のように横スクロールが必要になって非常に読みにくくなります。(コードは Convert long single line command to a bash shell script より借用。長いコードとして利用しているだけで中身に意味はありません)。マルチライナー記法はこのようなワンライナーを読みやすく書くことです。 nice --20 iperf3 -c somelocation.com -f k | while IFS= read -r line; do echo "$(date) $line"; done | tee onespeed.txt | tee -a speeds.txt; sleep 30 ;cat o

                  シェル芸の可読性を向上させるマルチライナー記法のススメ - Qiita
                • GitHub.com の Markdown でアラート記法が増えた話 - Qiita

                  GitHub.com で利用できる Markdown 記法のアラートは、これまで [!Note]・[!Warning] と 2023 年 7 月 23 日 に追加された [!Important] がありました。 このアラート記法は断続的に更新されており、2023 年 11 月 14 日にいくつかの重要な変更がなされました。 本記事では、これらの変更を紹介します。 追加されたアラート 2023 年 11 月 14 日に、これまでのアラートに [!Tip] と [!Caution] が追加されました > [!NOTE] > Highlights information that users should take into account, even when skimming. > [!TIP] > Optional information to help a user be more su

                    GitHub.com の Markdown でアラート記法が増えた話 - Qiita
                  • Terraformのループ記法を基礎から学ぶ | 外道父の匠

                    Terraform のコーディングにおいて、似た構成の複製をどのように表現するかは結構重要な課題です。放っておくと汚いコピペだらけになっていくからです。 色々な目的とやり方があると思いますので、その表現を実現するためのパーツにでもなればと思い、学習用教材的に書いてみるやつでございます。 目次 説明はそんなに多くないですが、コードのせいで縦長になったので目次を置いておきます。Terraform バージョンは v1.5.7 で動作確認しています。 単体の複製 count for_each セットの複製 module count + module 条件分岐 三項演算子 入れ子 ループ構造 for 複製の方法 階層構造 Pythonの入れ子ループ Terraform の入れ子ループ 続・階層構造 単体の複製 あるリソースに対して、単体の場合は count や for_each を使うことで、lis

                      Terraformのループ記法を基礎から学ぶ | 外道父の匠
                    • C++erは全員戻り値型の後置記法を使おう - ペイントソフト開発日誌

                      目次 目次 「戻り値型の後置記法」って何? 何が嬉しいの? 問題点 「戻り値型の後置記法」って何? C++11から導入された言語仕様です。 タイトルの呼び方は自分が勝手に使っているだけで、英語圏だと「trailing-return-type」がよく使われるらしい。 cpprefjp.github.io この仕様を使うと例えば以下のようなコードが int Add(int a, int b) { return a + b; } このようになります。 auto Add(int a, int b) -> int { return a + b; } 何が嬉しいの? この仕様はC++のメタプログラミングで戻り値型の推論を簡単に行う目的で使用されます。 なんだ、そんなC++上級者のための機能なんて下々の人間には関係ないじゃん、とお思いかもしれませんが、この機能にはもう一つわかりやすい大きなメリットがある

                        C++erは全員戻り値型の後置記法を使おう - ペイントソフト開発日誌
                      • 技術者向けTips: はてなブログでMermaid記法を利用する方法 - はてなブログ開発ブログ

                        いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。 さて、はてなブログには、 はてなブログは、Mermaid記法に対応する予定はないでしょうか? というご質問をいただくことがあります。はてなブログはJavaScriptやCSSなどをご自身で記載し、自由にカスタムできるプラットフォームです。Mermaidの対応も、少し設定を加えることでご自身のブログに導入することが可能です。 本記事では、はてなブログへの導入方法を紹介させていただきます。 Mermaidとは Mermaidとは、テキストでダイアグラムやチャートを記述する仕様のことです。また、その記述方法がMermaid記法と呼ばれています。 例えば、以下の記述が、 graph LR; 書く-- 読みたくなる -->読む; 読む-- 書きたくなる -->書く; 読む-- 共感する -->はてなスター; はてなスター-- モチベート --

                          技術者向けTips: はてなブログでMermaid記法を利用する方法 - はてなブログ開発ブログ
                        • 数学記号記法一覧(集合・線形代数)

                          数学記号記法一覧 普段私が用いているルールに則った記号・記法の一覧。私の専門の都合上、情報系の機械学習・数理最適化(線形代数、微積分、微分幾何など)に偏っており、プログラミング言語理論(論理学、圏論)や暗号・符号(群、環、体)の方面はほとんど書いていない。 本記事の内容のほとんどは一般的な表記に則っているため、他の本や論文を読むときに索引してもよい。 記号についてあまり詳しい解説はしない。 実際に表示される記号 なんという名前の概念に対応しているか LaTeX コマンド などを書いておくので、わからなければ各自調べてほしい。 数学記号記法一覧(集合・線形代数) ← いまここ 数学記号記法一覧(解析学・テンソル解析) 数学記号記法一覧(文字装飾・ギリシャ文字・飾り文字) 次 → 数学記号記法一覧(解析学・テンソル解析) Acknowledgement @Hyrodium 様、@Naughie

                            数学記号記法一覧(集合・線形代数)
                          • Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れない話→インデントと視認性について賛否両論

                            ミック @copinemickmack Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れないな…これ視認性悪くてバグの温床だと思うんだけど、みんな平気なん?

                              Pythonのif文やfor文の終わりを明示せずにインデントに意味を持たせる記法、いつまで経っても慣れない話→インデントと視認性について賛否両論
                            • LangChain の新記法「LangChain Expression Language (LCEL)」入門

                              LangChain Advent Calendar 2023 の 2 日目の記事です。 LangChain Expression Language (LCEL) とは LangChain Expression Language (LCEL) は、LangChain でのコードの新しい記述方法です。 公式ドキュメント: https://python.langchain.com/docs/expression_language/ LCEL ではプロンプトや LLM を | で繋げて書き、処理の連鎖 (Chain) を実装します。 2023 年 10 月後半頃から、LangChain では LCEL を使う実装が標準的となっています。 この記事では LCEL の基本的な使い方を紹介していきます。

                                LangChain の新記法「LangChain Expression Language (LCEL)」入門
                              • プログラミングが難しくなったのはなぜか、原因はC言語のあの記法?

                                プログラミングを全くしたことのない人がプログラミングの学習を始めた場合、どこでつまずくかを考えることがよくある。小学校でプログラミング教育が始まったこともあり、プログラマー以外の人も少しはプログラミングを知っておいたほうがいいと思うからだ。 初心者がつまずく場所としてよく聞くのが「繰り返し」だ。プログラミングには、処理の流れを制御する構文として、主に「条件分岐」と繰り返しの2つがある。初心者にとって、条件分岐は理解しやすいが、繰り返しは理解が難しいのだという。 たしかに日常生活の中でも「条件によってやることを変える」という場面は多い。プログラミングを知らない人でも普段から慣れている考え方だろう。 これに対し、プログラミングにおける繰り返しは、同じことを繰り返す場合もあるが、たいていは「ルールに従って値を連続的に変えながら処理を繰り返す」というものになる。日常生活では、同じ作業を繰り返すこと

                                  プログラミングが難しくなったのはなぜか、原因はC言語のあの記法?
                                • Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法をそのまま使うとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう - polamjaggy

                                  tl; dr Dockerfile の heredoc 機能の中で凝ったことをやるときはコマンド群の最初に set -e とか書くのが無難そう 近年 Dockerfile 内で heredoc 記法が使えるようになったことが知られていて、 www.docker.com 割と凝ったことができる機能で、シンプルには以下のように RUN にずらずら書くときシュッと書けて便利、というのがわかりやすいと思う。 思うんだけど、こういうふうに heredoc の中でなんかミスってしまったときに何が起こるかというと、 # syntax=docker/dockerfile:1.3-labs FROM debian RUN <<EOF apt-get install packagewhichdoesnotexists ls EOF こういう感じで docker build は成功扱いになってしまう。 % do

                                    Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法をそのまま使うとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう - polamjaggy
                                  • はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                    あくまで「はてな」内部限定の話です。 かつて「eid記法」と言うんだったっけ、「id:entry:」+8桁の数字(=eid)で、ブコメへの自動リンクを生成させる方法があった。 anond.hatelabo.jp だがいつのバージョンアップからか、この手段が使えなくなってしまった。記事にあるように「規約違反を報告」をクリックしても8桁のeidが表示されなくなってしまったのだ。 一、二例試したところ、以前に作られたリンクは今でも有効のようだが。 代わりになのか、はてなブクマカの何人かが「id:entry:」+19桁の数字という形式のリンクを貼っているのを見かけるようになった。 どうやるんだろうと思っていたが、ひょんなことからそのやり方がわかったので自分の忘備用にメモする。 例えば、この「はてな匿名ダイアリー」のブコメへのリンクを貼りたかったとする。 b.hatena.ne.jp 誰のブコメでも

                                      はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                    • JavaScriptの便利な記法や関数の紹介およびそれらの注意点について - Qiita

                                      はじめに JavaScript初学者を抜けたあたりの方にむけて、便利な記法や関数、その注意点について紹介します。 初歩的な文法やデータ型などの知識は前提として解説を省きます。 JavaScriptの巨大なテーマとしては非同期処理などもあるのですが、巨大すぎるために本稿では割愛させていただきます。 let/constの使い分けについて 変数は不変なconstおよび可変なletを利用することができます。原則的にはconstを使い、再代入が必要な個所のみletを使うのが標準的です。 letを利用している時点で 「処理のどこかで再代入される」 と処理内容の推論を働かせてコードを読む人が多いと思います。このようなコードの読み方をするという前提を踏まえてコードの可読性を高めるうえでも、再代入されるかされないかを意識してconst/letを使い分けることが重要です。

                                        JavaScriptの便利な記法や関数の紹介およびそれらの注意点について - Qiita
                                      • 「Google ドキュメント」がMarkdown対応を強化 ~「.md」形式のファイルをサポート/Markdown記法でのコピーや貼り付け時の変換も可能

                                          「Google ドキュメント」がMarkdown対応を強化 ~「.md」形式のファイルをサポート/Markdown記法でのコピーや貼り付け時の変換も可能
                                        • Markdown の Table 記法を CSS で実現する | blog.jxck.io

                                          Intro 本ブログは Markdown で原稿を書き、それを HTML に変換して表示している。このとき、 CSS を用いて Markdown のシンタックスに似せた Style を適用している。例えば以下のように h2::before に content: '##' を指定するといった具合だ。 しかし、これまで <table> だけはうまく Markdown 記法を再現する CSS が書けないでいた。 そこで、周りの CSS 強者に実現できないか聞いてみたところ、@shqld, @araya, @yoshiko 達の協力を得て、かなりの完成度にすることができた。実現方法を記録する。 Before 実現したいのは以下のような記法だ。 | file type | size | ratio | |:----------|-----:|------:| | .webp | 9474 | 100

                                            Markdown の Table 記法を CSS で実現する | blog.jxck.io
                                          • はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです

                                            このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子 はてな記法そこそこ使っている 自分ははてな社員というのもあり、自社のサービスをちゃんと使っておきたいという気持ちで個人ブログもはてな記法モードで書いています。 ただ普段コード書くときはVS Codeで書いており、VS Codeは現状はてな記法で書かれた文章は認識してくれないので、中々手元で書くモチベーションがあがらない。 また、VS Code拡張作ってる人々が周辺にいたので自分も作ってみたいかもと数日前に突如思い立ちました。 ということで作った 作りました。いますぐインストールしましょう。 marketplace.visualstudio.com ソースコードはこちらです。 github.com 見どころ 見どこ

                                              はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
                                            • SwiftFormatを導入してコード記法を統一化 - Mirrativ Tech Blog

                                              ミラティブでiOS開発をしている福山(@fokotate)です。 今回はSwiftFormatをMirrativのiOSプロジェクト(約1500のSwiftファイル)へ導入したときのことを話します。 導入にあたって 私は当初、SwiftFormatについてよく知らなかったため導入にはあまり乗り気ではありませんでした。 しかし調べてみると、実行タイミングによってはチームにとってほぼストレスなくソースコードを綺麗に保てることがわかってきました。 コミット実行時にSwiftFormatがコードを変更してコミットを中断、その変更を取り入れて再度コミットするといった一手間だけです。 導入したい気持ちが高まってきたものの、いきなり新しいツールを持ち込むのはチームから反発も受けそうだったので、Slack上で様子をみたり、ドラフトPRを書いたり、勉強会を開いて徐々に受け入れられる状況を作りました (実際は

                                                SwiftFormatを導入してコード記法を統一化 - Mirrativ Tech Blog
                                              • 「CUIのような操作感」を謳うプログラマー向けの電卓アプリ「Calctus」がユニーク/組み込み定数・関数、変数、シンタックスハイライト、逆ポーランド記法などにも対応【やじうまの杜】

                                                  「CUIのような操作感」を謳うプログラマー向けの電卓アプリ「Calctus」がユニーク/組み込み定数・関数、変数、シンタックスハイライト、逆ポーランド記法などにも対応【やじうまの杜】
                                                • 【はてなブログ】見たままモードからMarkdown記法に変更した理由 - 書く、走る。

                                                  こんにちは、カワルンです。 はてなブログをお使いの方は、どの編集モードで記事を作成していますか? はてなブログには3つの編集モードがあります。 はてなブログの編集モード ・見たままモード+html編集 ・はてな記法 ・Markdown記法 なんとなく「見たままモード」をチョイスしている人も多いのではないでしょうか。 わたしも始めはそうでした。 現在はMarkdown記法に変えています。 今日は「私が見たままモードを辞めようと思ったわけ」についてまとめます。 記事のリライトをしながら、もっと早く編集モードを変更すべきだったと後悔しているので、なんとなくで見たままモードを使っている方はぜひチェックしてくださいね。 はてなの編集モードは見たままモードが多数派!? 私が見たままモードを辞めた理由 h2タグがない 編集ミスが多い 不要なコードが入る Markdown記法に変えたら快適 <スポンサーリ

                                                    【はてなブログ】見たままモードからMarkdown記法に変更した理由 - 書く、走る。
                                                  • Javaの記法を初心者向けに大幅改良、「魅力を高めて若い世代の心をつかむ」

                                                    Javaは、企業のITシステムの開発になくてはならないプログラミング言語としての地位を確立している。一方で、PythonやJavaScriptといった若い世代に人気がある言語と比較すると、煩雑な記法が多く堅苦しいイメージは否めない。 こうしたイメージを一新してJavaの生産性を高める試みが「Project Amber(プロジェクト・アンバー)」だ。同プロジェクトではこれまで、Javaプログラムの可読性を高めるために数々の記法の改良を行ってきた。 その成果の1つとして、2023年秋に公開予定の「JDK(Java Development Kit) 21」に導入されるのが、Javaプログラムの実行の起点である「mainメソッド」の大幅な簡略化だ。Javaの新機能は「JEP(JDK拡張提案)」として管理されており、mainメソッドの簡略化は「JEP 445」で規定されている。 Javaの開発にかか

                                                      Javaの記法を初心者向けに大幅改良、「魅力を高めて若い世代の心をつかむ」
                                                    • いろいろな言語の連想配列系リテラル記法を比較してみた|TechRacho by BPS株式会社

                                                      参考: いろいろな言語での Map, Dictionary 的なものの名前 - Qiita 上の記事を見ていて、連想配列系の構文でどんなリテラル記法が使われているのかが気になったので、リテラル記法に絞って順不同(思い付いた順とも言う)で調べてみました。メジャーな言語のほか、新し目の言語もチェックしてみました。 あくまで連想配列系構文の基本的なリテラル記法を知りたかったので、細かな機能やヘルパー関数などについては省略しています。サンプルコードが洗練されてないのはご容赦🙇。 参考: 連想配列 - Wikipedia map/dict/hash専用のリテラルがある言語とない言語でざっくり分けました。また、メソッドなどを用いるアクセスは最小限にとどめています。検証には主に以下のサイトを使いました。 サイト: LabStack 間違いがありましたら@hachi8833までお知らせください。 専用の

                                                        いろいろな言語の連想配列系リテラル記法を比較してみた|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • 【マークダウン記法とは?】マークダウンの書き方を網羅的に解説 | Backlogブログ

                                                        会議の議事録や社内ドキュメント、自分用のメモを効率化するのにおすすめなのが「マークダウン(記法)」です。 マークダウン記法を使うことで、見出しや強調などの文字装飾が簡単にできるので、すぐに読みやすい文書が作成でき、業務効率が上がります。 そこで今回は、簡単に文字装飾ができてしまう「マークダウン(記法)」の基本と使い方について解説します。 そもそも「マークダウン」とは? マークダウンとは何か? まず「マークダウン記法」を知る前に、マークダウンの概念からみていきます。 マークダウンとは、アメリカ合衆国、フィラデルフィア出身のライター・コラムニストであるジョン・グルーバー(John Gruber)によって、2004年に開発された「フォーマット」のことを指します。 デジタル文章を作るときに使うHTML(HyperText Markup Language)などのマークアップ言語を、簡略化できるように

                                                          【マークダウン記法とは?】マークダウンの書き方を網羅的に解説 | Backlogブログ
                                                        • Mermaid記法で『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』を再現する - 日直地獄

                                                          技術者向けTips: はてなブログでMermaid記法を利用する方法 - はてなブログ開発ブログ はてなブログ開発ブログでMermaid記法導入の紹介があった。遷移図を見るとどうしたって連想してしまうのが、id:debedebe 氏の名作「あたしオートマトン」及び『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』。 残念ながらはてなグループはサービス終了とともに閲覧できなくなっているもののWebArchiveでは見られる。 web.archive.org せっかくMermaidで簡単に状態遷移図が書けるようになったのだからプロローグだけでも再現してみたいと思う。 graph TD; アタシ-->アキ; アキ-->歳?; 歳?-->23; 23-->まぁ今年で24; まぁ今年で24-->彼氏?; 彼氏?-->まぁ; まぁ-->当たり前に; 当たり前に-->いる; いる-->てか; てか

                                                            Mermaid記法で『「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」』を再現する - 日直地獄
                                                          • 令和時代の CSS 記法再考

                                                            昔は CSS と言えば壊れやすい代名詞のようなもので、堅牢な CSS を書くためによく BEM や FLOCSS といったCSS 設計記法の縛りを入れて書いたりしていましたが、最近は React と Scoped CSS のセットで書くことが多くて、素の HTML/CSS で設計記法を遵守した CSS を書く機会はだいぶ減りました。 衝突を気にしなくて良い環境で CSS を書いているので BEM (Block/Element/Modifier) で言うところの Element あたりはあまり気にならなくなりましたが、Modifier の扱いに関しては引き続き現役というか、むしろコンポーネントの Props などでより意識をする機会が多くなったように感じます。 ちなみに 自分は CSS in JS に関しては若干距離を置いてるというか、Scoped CSS が実現できれば十分で、ユーザーに負

                                                              令和時代の CSS 記法再考
                                                            • 「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

                                                              はてな記法、使ってますか? ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第8回は「はてな記法」の使い方にまつわる質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? 「はてな記法」を使ってみよう よく使われている「目次記法」「引用記法」 見たことがある?「脚注記法」 IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? ご質問: 「あるブログで、記事中にユーザーのIDと一緒にアイコンが表示されているのを見かけました。IDだけ

                                                                「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
                                                              • CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応、すべてのモダンブラウザでサポートへ | gihyo.jp

                                                                CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応⁠⁠、すべてのモダンブラウザでサポートへ Firefox 117が8月29日リリースされ、このバージョンから、CSSのネスト記法(CSS Nesting)に基本的な部分で対応した。Chrome・Edge・Safariなどでもすでに基本的なサポートは行われており、これでいわゆるモダンブラウザすべてで使えるようになってきた[1]。 CSSのネスト記法を使うことで、あるセレクターのCSS指定内で、Nesting Style Rulesに沿った形でそのセレクターに関するセレクターや@規則を記述できるようになる[2]。 CSSネストが使えない場合には、親のセレクタの記述が必要だった .parent { color: red; } .parent > .self { color: green; } .parent > .self > .child {

                                                                  CSSのネスト記法がFirefox 117でも対応、すべてのモダンブラウザでサポートへ | gihyo.jp
                                                                • 【JavaScript】引数の記法まとめ - Qiita

                                                                  JavaScriptではさまざまな引数の記法があるので備忘録としてまとめておく。 ES2015環境でしか使用できない書き方の場合は見出しに【【ES2015】】と記載する。 引数のデフォルト値【ES2015】 引数にデフォルト値を設定する場合は(引数名 = 値)と書くことで設定することができる。

                                                                    【JavaScript】引数の記法まとめ - Qiita
                                                                  • docx2md - WordドキュメントをMarkdown記法に変換

                                                                    開発ドキュメントのデファクトフォーマットにもなっているMarkdown。Markdownで書いてさえおけば、その後別なフォーマットに変換するのは難しくありません。その逆で、これまで別なフォーマットで書いていたドキュメントをMarkdownにしたいというニーズもあるでしょう。 今回紹介するdocx2mdはWordドキュメント(docx形式)をMarkdown記法にしてくれるソフトウェアです。 docx2mdの使い方 実行例です。行間がないので詰まった印象がありそうです。 docx2mdは瞬時にMarkdown記法で書かれた内容が標準出力されるので、既存のドキュメントをさくさくと変換できそうです。逆にMarkdownからWordドキュメントに変換するソフトウェアもあるので、必要に応じて変換すれば良いでしょう。テキストであればバージョン管理もしやすく、メンテナンスも楽でしょう。 docx2mdは

                                                                      docx2md - WordドキュメントをMarkdown記法に変換
                                                                    • 【はてなブログ初心者】はてな記法でもしもアフィリエイトの「かんたんリンク(新)」が設置できるって?! - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                                                                      こんにちは、マキモノです。 衝撃の事実です… 『はてな記法でもしもアフィリエイトの「かんたんリンク(新)」が設置できる』 んです… え?知ってました?(笑) とりあえず私は今すごく感動しているので、まあ話を聞いてください! 私がはてなブログでもしもアフィリエイトをはじめた時には(旧)かんたんリンクしか無かったのですよ。 で、もしもアフィリエイトで商品リンクをするときは楽天かAmazonかを選ぶ必要がありました。 そこで仕方なく選んで貼ってはいたものの、絶対にユーザーとしては何処で買うかを選びたいじゃないですか? なので、カエレバを使ったりしたこともあったのですが、面倒くさがりの私はなんとなく面倒であまり使っていなかったのです。 https://kaereba.comkaereba.com ですが数ヶ月後、もしもアフィリエイトで新しいかんたんリンクが出来て、それが、カエレバのような楽天、Am

                                                                        【はてなブログ初心者】はてな記法でもしもアフィリエイトの「かんたんリンク(新)」が設置できるって?! - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                                                                      • 間接オブジェクト記法とPerl 7 (追記あり) - Masteries

                                                                        コードレビューする時に軽く調べたので, 備忘録として軽くまとめておきます. 2020年11月29日追記: 当初はPerl 7で間接オブジェクト記法は非推奨になる予定でしたが, 状況が変わって非推奨にしない方針となったようです. github.com ちなみにその後状況が少し変わってno indirectはPerl7ではデフォルト有効にならなさそうです。https://t.co/TGXaeVMwxv どちらにしろ間接オブジェクト記法は色々アレなので今のうちに対応しておくに越したことはないとは思いますが。— K.Shirakata (@argrath) 2020年11月28日 @argrath さん情報ありがとうございました! 間接オブジェクト記法とは, こういう記法です: my $obj = new Object; これは, 以下のコードと同じです: my $obj = Object->ne

                                                                          間接オブジェクト記法とPerl 7 (追記あり) - Masteries
                                                                        • HTMLで画像の位置を中央や左右に固定する方法|はてな記法とmarkdownのやり方も紹介 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

                                                                          ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 画像の位置を変えたいブログ初心者です。画像の位置を変える方法を教えてください。お願い致します。 ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です! 小さくした写真を記事の真ん中や右に寄せたいですよね? ぴっぴも写真の位置を固定したくてお勉強しました! そしたらぴっぴにもできたんですよ、画像の位置の固定が! 実はhtmlやはてな記法、markdownで画像の位置を変えるのはそれほど難しくありません。ぴっぴにできることなので本当です! ちょこちょこっとコードを描けば画像を中央や左右に固定できますよ(もちろんはてな記法とmarkdownも!)。 ということで今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」はHTMLやはてな記法、markdownで画像の位置を中央や左右に固定する方法を書きました。 ちなみに今回の画像の位置を変え

                                                                            HTMLで画像の位置を中央や左右に固定する方法|はてな記法とmarkdownのやり方も紹介 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
                                                                          • Hashの値の省略記法 - NaCl Blog

                                                                            NaClの前田です。 Ruby Advent Calendar 2021の20日目の記事です。昨日は@getty104さんでした。 今回はRuby 3.1にするっと入ってしまったHashの値の省略記法を紹介します。 導入の経緯 最初の提案のきっかけは、何かでES6のenhanced object literalsを知って、2015年にFeature #11105 ES6-like hash literalsというチケットを作成したことでした。 この提案は、 {x, y} が {x: x, y: y} とみなされるというもので、ES6と同じ記法です。 ただ、HashというよりSetに見えるという理由で却下されました。私自身、すごくほしいというよりは「実装できたから提案してみるか」という感じだったので、あまりがんばって説得しなかった気がします。 次の提案は2018年のFeature #1457

                                                                            • はてな記法って本当にクソな。

                                                                              https://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7 の 引用記法 &gt;&gt; ~~ &lt;&lt; 引用ブロック(blockquote)を簡単に記述します 出来ねえじゃねえか。 ボケが。

                                                                                はてな記法って本当にクソな。
                                                                              • 【はてな】マークダウン記法でブログが早く書ける理由と使い方|表・改行の効率的な方法も解説します!

                                                                                こんにちは、カズオです。 ブログで執筆活動をされている方で、執筆のスピードがどうしたら上がるのかと悩んでいる方はいませんか? そうでなくても、執筆のスピードが上がることはうれしいですよね。 しかしそんな時に、ブログ記事の記述方法をマークダウン(Markdown)記法に変えたことで半分以下の時間まで短縮することに成功しました。 今回はそんなマークダウン記法で記事を書くことによって、ブログが早く書けるようになる理由とその使い方、効率的に使うコツを解説していきます。 私は「はてなブロガー」ですので、はてなブログのシステムに触れることが多くなることをご了承下さい。 現在は「はてなブログ」から「ワードプレス」に移行しております。しかしながら、本記事ははてな時代に執筆したもので、内容についてもはてなブロガー向けであることに変わりはありません。

                                                                                  【はてな】マークダウン記法でブログが早く書ける理由と使い方|表・改行の効率的な方法も解説します!
                                                                                • Scrapbox記法をMarkdownに変換するライブラリをRustで書いた

                                                                                  Scrapboxを雑な技術メモ置き場として常用している。一方でZennはそこで書き留めたメモを整理してまとめる場所として使っている。 そこで問題になるのがScrapbox記法で書いたメモをZennのMarkdownに変換するところである。 これまでは下記のGo製のCLIツールを使っていたがコードブロックの処理やリスト、その他一部のリンクがうまく変換できないことが結構あって地味なストレスであった。 そこで今回Rustの勉強も兼ねてScrapbox記法をMarkdownに変換するツールを書いてみた。 CLIとして使うなら下記のような感じでインストールして

                                                                                    Scrapbox記法をMarkdownに変換するライブラリをRustで書いた