並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3680件

新着順 人気順

設定画面 表示の検索結果321 - 360 件 / 3680件

  • Zulipはいいぞ - Empowered by expect

    tl;dr Slackとここが違って良いです ・スレッドに名前を付けて個別に選択できる ・"すべてのメッセージ"画面でひとつのTLとして読める チャット系ツールとしてZulipを長いこと使っています。「Zulipはいいぞ」と一言つぶやいてばかりなのも生産的ではないので一度まとめておきます。 概要 Zulipはひとことで言うとSlack競合のチャットツールです。 github.com zulip.com オープンソースでGitHub上に公開されていてセルフホストが可能です。またSaaSサービスも提供されています。 元々はステルス段階のスタートアップだったのををDropboxが買収し、オープンソース公開したりスピンオフで再分離したりを経て現在はKandra Labsを中心に開発とサービスが行われています。 お気に入りのツールなのであらためてご紹介いたします。 昔話 私は2016年にそれまで使っ

      Zulipはいいぞ - Empowered by expect
    • 【Zoomと連動】Snap Cameraが神アプリだった件。【便利すぎ・楽しすぎ】

      【2023/05/13 追記】ご存知の方も多いと思うが、実はもうだいぶ以前に Snap Camera はサービスを終了してしまった。 アンインストールの方法などについてはこちらの公式サポートの記事を参照いただきたい。 【2021/04/28 追記】 日本時間 4/27 リリースの Zoom のバージョン『5.6.3』では、Immersive View(没入ビュー)が有効になりました。 Immersive View(没入ビュー)の様子。もちろん SnapCamera もそのまま有効参加者の配置を変更できるのはホストだけですが、これまでの一覧表示と違って全員が同じ配置の画面を見ることになります。これはこれで便利そう。 デフォルトの背景にはこんなのも。仕事が進まない…あと、背景画像は自由に設定でき、参加者も任意の場所に配置できるのでこんなこともできる。仕事が進まーん!!(笑 まあよくこういうこと

      • 安倍政権の支持者も批判者も簡単に騙される 対策としての検証法と国連が始めた「ちょっと待って運動」(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        「ネトウヨが/パヨクが、デマを拡散させている」という批判がある。安倍政権支持者の一部が相手を「パヨク」、逆が「ネトウヨ」とお互いを侮蔑し、間違った情報を故意に、または無知から拡散させていると罵倒しあう。 残念ながら、政治信条に関わらず、誰でも誤った情報を拡散させる可能性がある。特に自分が批判したい相手を批判する材料になる情報ほど、真偽の検討もなしに簡単にシェアしてしまう。具体例とともにその対処法を解説する。 「コロナ対策もせずに、国会にも出ずに」は誤り安倍首相夫妻が仲睦まじく、木造りの家具をドアに取り付ける長閑な動画。「コロナ対策もせずに、国会にも出ずに平凡な毎日を送りたいのなら、辞任すべきだ」というコメントともに7月27日にTwitterに投稿され、8月6日現在、5200回超リツイートされている。 Twitterで拡散した安倍首相夫妻の動画「こーゆー時に日本という国の首相が」などと怒りの

          安倍政権の支持者も批判者も簡単に騙される 対策としての検証法と国連が始めた「ちょっと待って運動」(古田大輔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON

          Nintendo Switchユーザーは、必ずしも全員が習熟したコンソールゲーマーというわけではない。なかには、ある作品をきっかけに初めてコンシューマー機デビューする人もいるだろう。そうしたユーザーに向けて、とある動きが盛んになっているようだ。 DMM GAMESは2月17日、 Nintendo Switch/PC(DMM GAME PLAYER)向けに『刀剣乱舞無双』を発売する。同作は、ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』とアクションゲーム『無双』シリーズのコラボレーション作品だ。『刀剣乱舞-ONLINE-』に登場するおなじみの刀剣男士たちが3D化され、戦国時代を舞台に戦いを繰り広げる。同作はマスターアップが完了したことがすでに報告されており、間近に迫った発売日を前にファンの期待が高まっている。 こうしたなか、Twitterではあるムーブメントが起こっているようだ。というのも、先述

            Nintendo Switch初心者に有力な情報がSNSにどどんと集まる。『刀剣乱舞無双』発売を前にして - AUTOMATON
          • AWSの10分間チュートリアルをやってみる 9.Docker コンテナのデプロイ - Qiita

            こんにちは。トリドリといいます。 新卒で入社した会社でJavaを数年やった後、1年ほど前に転職してからはRailsを中心に使用してアプリケーションの開発をしているしがないエンジニアです。 今回、AWSの勉強をするために公式の10分間チュートリアルをやってみることにしたので、備忘のために記事に残していこうと思います。 AWSに関しては、1年ほど前転職活動をしていた時期にEC2とRDSを少し触っていた以外ほとんど触ったことが無い初心者です。 (ただし、このときにアカウントを作ったので、12ヶ月の無料枠は切れていました) 前回は、EB CLIを使用してデプロイ・モニタリングなどを行う、「Deploy and Monitor an Application from the Command Line」」というチュートリアルをやりました。 今回は、「Docker コンテナのデプロイ」をやっていきます。

              AWSの10分間チュートリアルをやってみる 9.Docker コンテナのデプロイ - Qiita
            • 自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

              電子工作キットの中には、小さなチップ抵抗、コンデンサー、ICなどをハンダ付けしなくてはならないものもあります。手作業で1つずつ付けていくわけですが、抵抗が立ち上がったり、横にずれたり、ショートしたりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。 ▲小さなチップ抵抗などは、手作業では結構大変製造工場ではどうしているかといえば、当然手作業ではなく、機械がハンダ付けをします。といっても、ロボットアームがハンダごてを持ってハンダ付けをするわけではありません。ペースト状のハンダを必要な場所に塗布し、パーツを乗せてから基板ごと加熱。ハンダを溶かして一気にハンダ付けしています。リフローと呼ばれる方法ですね。 ▲基板ごと加熱してハンダを溶かします今は個人でもプリント基板の発注が簡単にできることもあり、このリフローを家庭で行ないたいという人もいます。比較的低価格な装置もありますが、それでも数万~十万円くらい

                自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
              • ChatGPTに書かせた技術記事に赤入れしてみた - Goodpatch Tech Blog

                iOS 15で追加された新機能の中でも注目すべきは、Focus(集中)モードです。この機能を使うことで、自分がやるべきことに集中するために、通知やアプリアイコンの表示を制限できます。例えば、仕事中には仕事に関するアプリや連絡先からの通知だけを受け取り、プライベートな時間にはSNSやゲームからの通知を制限することができます。 Focusモードのデザイン Focusモードのデザインには、アプリのアイコンに新しいリングが追加されました。このリングは、Focusモードに設定されていることを視覚的に表していますは、基本的にできることが限られています。iOS15の段階では、コミュニケーションアプリの送受信先によって通知をフィルタすることしか開発者にはできませんでした。また、アプリの設定画面には、Focusモードに関するオプションが表示されます。ですが、iOS16から導入された「集中モードフィルタ」を使

                  ChatGPTに書かせた技術記事に赤入れしてみた - Goodpatch Tech Blog
                • 見落としがちだけど使いこなせると便利なGmail機能6選 | ライフハッカー・ジャパン

                  みなさまも、ほぼ毎日ブラウザでGmailを開いていることと思います。 しかし、Gmailで何ができるのかじっくりと調べてみたことがあるでしょうか? Gmailには膨大な設定項目があり、全く必要なさそうなものもあれば、使ってみると本当に便利というものもあります。 今回は、見落としがちだけど便利なGmail機能を6つ紹介します。 これから紹介する機能を有効にするには、Gmailの設定メニューを編集する必要があります。 設定メニューを開くには、Gmailの画面右上にある歯車アイコンをクリックして、メニューから[設定]を選択してください。 1. 送信取り消しまでの時間を延長する誰でも一度は、怒りにまかせて友人や家族、あるいは同僚を激しく非難するメールを送信したことがあるはずです。 そしてその直後、メールを送ったことを後悔したのではないでしょうか。 ありがたいことに、Gmailには送ったばかりのメー

                    見落としがちだけど使いこなせると便利なGmail機能6選 | ライフハッカー・ジャパン
                  • Chromeのloading属性は、指定しなくてもデフォルトで"lazy"の挙動となりうる ~loading属性の落とし穴から学ぶ、機能拡張と初期値・デフォルト挙動の話~ - Qiita

                    Chromeのloading属性は、指定しなくてもデフォルトで"lazy"の挙動となりうる ~loading属性の落とし穴から学ぶ、機能拡張と初期値・デフォルト挙動の話~CSSJavaScriptChrome 【事前知識】loading属性について Chromeのimg・iframe要素には、loading属性というものがある。 こいつをHTMLでloading="lazy"のように指定すると、遅延読み込みする(画像等がスクロール等で画面内に入ってきた時に初めて読み込み始める)。 こうすることで、時間がかかる無駄な読み込みが抑えられ、ページ表示速度が速くなったり、通信量を減らせたりする。 値には次の3種類があり、"lazy"が遅延読み込みオン、"eager"は遅延読み込みオフ(遅延せず愚直にすぐ読み込み)、"auto"はlazyかeagerかをChromeがネットワーク速度などを考えて自動

                      Chromeのloading属性は、指定しなくてもデフォルトで"lazy"の挙動となりうる ~loading属性の落とし穴から学ぶ、機能拡張と初期値・デフォルト挙動の話~ - Qiita
                    • Androidアプリのホーム画面に「技術・カルチャー」を選べるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

                      いつもはてなブックマークをご利用いただき誠にありがとうございます。はてなブックマーク開発チーム、ディレクターのid:yone-yamaです。 2022年9月5日(月)にリリースされたはてなブックマーク Androidアプリの最新バージョン(5.59.0)より、新たなホーム画面設定として「技術・カルチャー」を選択できるようになりましたのでお知らせいたします。 ホーム画面の設定について 各設定と、設定ごとに表示されるコンテンツ ホーム画面設定の切り替え方法 「技術・カルチャー」を提供する背景 最後に:ミュート機能(β)について ホーム画面の設定について これまでのはてなブックマーク Androidアプリでは、ホーム画面に表示されるコンテンツの種類を「総合」「一般」「時事」の3種類から選べるようになっていました。 今回リリースされたAndroidアプリ バージョン5.59.0では、このホーム画面

                        Androidアプリのホーム画面に「技術・カルチャー」を選べるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
                      • Amazonプライムビデオを倍速で見る、Video Speed Controllerの使い方

                        Amazonプライムビデオを倍速で見る Youtubeでは、「1.5倍」「2倍」など、再生速度を変更することができます。 しかし、Amazonプライムビデオの標準機能には、再生速度を変更する設定がありません。 ただし、Google ChromeにVideo Speed Controllerというプラグインを追加することで、倍速再生を実現することができます。 これは、Amazonプライムビデオ自体の機能ではなく、Chromeによる機能なので、Chrome以外のブラウザでは使えません。 また、Amazonプライムビデオ機能がついたテレビや、スマホのAmazonプライムビデオアプリでは利用できません。 Video Speed Controllerをインストールする方法 chrome ウェブストアを開く まずは、chrome ウェブストアのVideo Speed Controllerのページを開き

                          Amazonプライムビデオを倍速で見る、Video Speed Controllerの使い方
                        • Auth0第一歩 ~複数のAWSアカウントにSAML認証でシングルサインオン~ | DevelopersIO

                          おうちプロジェクトでSlack,Trello,AWS,Githubなんかを使っているのですが、メンバーが数人にも関わらずアカウント管理がめんどくさくなってしまいました。経験がある人も多いかと思います。せっかくなんでシングルサインオン(SSO)試してみるか と思い、最近グイグイきているAuth0を試すことにしました。 Auth0 Auth0はWebサービス、モバイルアプリ、IoT、社内アプリケーションの為のソリューションです 弊社のパートナーで、導入のサポートなども行っております。興味のある方は下記をご参照ください。 クラスメソッド > パートナー > 次世代認証基盤サービス「Auth0」 シングルサインオン(SSO)ログイン 単一の資格情報を使ってアプリケーションにログインすることで、様々なアプリケーションに自動的にサインインします。 使用しているサービスやアプリケーションごとに資格情報を

                            Auth0第一歩 ~複数のAWSアカウントにSAML認証でシングルサインオン~ | DevelopersIO
                          • 待たせたな!噂のAuroraサーバーレスv2がGA。初心者にも分かりやすくまとめてみた - Qiita

                            長い長いプレビュー期間をついに卒業! おさらい そもそもAuroraって何だっけ? AWSが提供するマネージドDBサービス「RDS」の上位ラインナップ。 RDSで選択可能なDBMSエンジンにはOracle、PostgreSQL、MySQLなど複数あるが、その中でやや特殊な上位ラインナップとしてRDS(Aurora)エンジンとして存在する。 RDS(Aurora)はさらに2種類のバリエーションがあり、PostgreSQL互換もしくはMySQL互換が選択可能。 RDS(Aurora)の何がいいのか? 通常のRDSと比べて… 高性能。クラウドに最適化してイチから設計されているため、互換先のDBMS比で3〜5倍高速。 高可用性。DBインスタンスおよびストレージが3AZに自動分散される。 で、Aurora Serverlessっていうのは何? まず、DB系サービスのマネージド度合いは3段階ある。 セ

                              待たせたな!噂のAuroraサーバーレスv2がGA。初心者にも分かりやすくまとめてみた - Qiita
                            • 複数のセキュリティ分析ツールがあるように見せかけてマルウェアのインストールを回避させるソフトウェア「Scarecrow」

                              PCを使用するにあたって、ノートンやウイルスバスターといったセキュリティソフトをインストールしている人は多いはず。イギリスに拠点を置くサイバーセキュリティ研究者グループが作成した「Scarecrow」はセキュリティソフトとは異なりますが、実行すると、マルウェアが起動をためらうようなセキュリティ分析ツールが存在するように見せかける効果があります。 Cyber Scarecrow https://www.cyberscarecrow.com/ ハッカーがユーザーのPCに悪意のあるソフトウェアをインストールする場合、ハッカーはまず、そのソフトウェアが安全に実行できることを確認します。その際に、セキュリティ分析ツールやマルウェア対策ツールが搭載されていることを確認した場合、悪意のあるソフトウェアのインストールを避ける傾向にあるそうです。 そこで、サイバーセキュリティ研究者グループはハッカーがマルウ

                                複数のセキュリティ分析ツールがあるように見せかけてマルウェアのインストールを回避させるソフトウェア「Scarecrow」
                              • PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える

                                PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える 編集部:荒井陽介 カメラマン:増田雄介 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下,SIE)が2023年1月26日に発売するPlayStation 5用コントローラ「DualSense Edge」のメディア向け体験会が,ソニー本社の一般非公開ショールーム「Sony Square」で行われた。そこで分かった使用感を本稿でレポートしよう。 DualSense Edgeは,豊富なカスタマイズ機能を備えた“高性能コントローラー”を謳っているが,交換用パーツやUSBケーブル,携帯用ケースなどがセットになっていることもあり,価格は通常版のDualSense(7678円)の4倍近い2万9980円(価格はいずれも税込)となっている。はたしてそれに見合う

                                  PS5用新型コントローラ「DualSense Edge」試用レポート。繊細な操作を求める競技志向ゲーマーも,“誤爆”が多いうっかりやさんも長く使える
                                • SlackでクイズができるSlack Appsを作った - Lento con forza

                                  こんばんは! id:kouki_dan です! この記事は、はてなエンジニア Advent Calendar 2019の8日目の記事です。 昨日は id:hokkai7go さんのはてなSREチームにおけるスクラムの実践というタイトルでJuly Tech Festa2019に登壇しますでした。July Tech Festa2019はちょうど今日行われているみたいなので、どんな発表が行われるか楽しみですね。 今日はSlackで遊ぶ話をします。 僕とSlack 僕はSlackで遊ぶのが好きで、これまでSlack上で将棋ができるようにしたり、Slack上でボンバーマンで遊べるようにしたりしてきました。今日はSlackで遊ぼうシリーズ第三弾として、最近作ったものの紹介と技術的な話をします。 ところで、僕は最近クイズにハマっています。みんなで早押しクイズという早押しクイズのアプリでは、Aランクまでや

                                    SlackでクイズができるSlack Appsを作った - Lento con forza
                                  • 第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能、リモートデスクトップのRDPサポートを使用する | gihyo.jp

                                    Ubuntu Weekly Recipe 第713回Ubuntu 22.04 LTSの新機能、リモートデスクトップのRDPサポートを使用する 今回は第712回に続いて、Ubuntu 22.04 LTSの変更点であるリモートデスクトップ機能、特にRDPサーバー機能をピックアップして解説します。 Ubuntu 22.04 LTSのリモートデスクトップ 第712回で既報のとおり、Ubuntu 22.04 LTSのリモートデスクトップは大きな変更がありました。 本来は712回でやるべき内容でしたが、あまりにも長すぎたため記事として切り出すことにしました。その分より詳細な解説を行います。 まず、リモートデスクトップ機能とはどういったものでしょうか。 簡単にいえばほかのPC(あるいはスマートデバイス)からそのPCを操作するための機能で、実装はいろいろとあります。プロトコルとしてはUbuntuというかU

                                      第713回 Ubuntu 22.04 LTSの新機能、リモートデスクトップのRDPサポートを使用する | gihyo.jp
                                    • GAEアプリの開発フローにCloud BuildでのCI/CDをいい感じに組み込む - Sansan Tech Blog

                                      関西支店で新規事業開発室に所属する加藤です。私のチームでは、Google Cloud Platform (GCP) で主にGoogle App Engine (GAE) を使ってシステムを構築しています。 GAEはコマンド1つで簡単にデプロイできますが、チームの開発者が増えるにつれて、デプロイ用の設定を共有するのが大変になってきました。 デプロイにも時間がかかって、リリース作業に負荷を感じるようになりました。 そこで、GAEアプリケーションの開発フローに、Cloud BuildによるContinuous Integration (CI) / Continuous Delivery (CD) を組み込み、デプロイを自動化しました。 公式ドキュメントや各種ブログに個別の方法は記載されていますが、開発フローに組み込もうとした時にいくつか考えることがあったので、まとめておきます。 前提 Googl

                                        GAEアプリの開発フローにCloud BuildでのCI/CDをいい感じに組み込む - Sansan Tech Blog
                                      • イラストや実写画像を「拡大してもぼやけないSVG画像」に変換できるAIツール「Vectorizer.AI」を使ってみた

                                        イラストや実写画像を大きく拡大すると輪郭がぼやけてしまいます。無料のウェブアプリ「Vectorizer.AI」を使えばイラストや実写画像を無限に拡大可能なSVG形式に変換できるとのことなので、実際に使ってみました。 Trace Pixels To Vectors in Full Color, Fully Automatically, Using AI - Vectorizer.AI https://vectorizer.ai/ 以下のGIGAZINEのロゴの「G」の部分です。 「G」を拡大すると、こんな感じに輪郭がギザギザ・ボヤボヤになってしまいます。JPGやPNGなどの画像形式では画像を小さな四角いピクセルの集合として表現しています。これは言い換えると「超高精細なドット絵」のようなものなので、画像を拡大すると輪郭がギザギザになったりぼやけたりしてしまうわけです。 「超高精細なドット絵」の

                                          イラストや実写画像を「拡大してもぼやけないSVG画像」に変換できるAIツール「Vectorizer.AI」を使ってみた
                                        • え! QUIC無効化するの? HTTP over QUIC or TCPの接続選択を考える

                                          図1: QUICの無効化は待ってくださいQUICを無効化?!“Googleが遅く感じるので、QUICを無効化する” そのようなTIPSが散見されます。数年前から見ていましたが、QUICがトレンドになったのと同時に、再び目立ち始めたと感じています。IPv6が普及し始めた時期もそうでしたが、新しいプロトコルの出現時には、決まって現れる文言です。 問題に直面する利用者にとっては切実であり、無効化は間違った解決手段とは言いません。しかしエンジニアならば無効化する前に、原因を探求しなければなりません。 HTTP3/QUIC と HTTP2/TCP どちらが優先?QUICの無効化とは、TCPだけを利用する選択と言えます。はじめにQUIC, TCPの両者が使えるとき、どのように使い分けるのか見ていきます。 ある、HTTPSスキームのURL https://www.example.com/ があったとき、

                                            え! QUIC無効化するの? HTTP over QUIC or TCPの接続選択を考える
                                          • Figma でアイコンを更新したら GitLab に勝手に MR が作られるやつ - pixiv inside

                                            こんにちは、@f_subal です。普段はおもに pixivFACTORY のフロントエンドを見ています。最近は社内のデザインシステム整備の仕事もやっており、今回はそちらで作っているアイコンライブラリの話をします。 SVG アイコンを社内 npm で配る みなさん、プロダクト内で利用するアイコンをどのように管理していますか? 大抵の場合は元になる .svg ファイルが存在し、それを最終的に React コンポーネントで読んだり、あるいは昔ながらのアイコンフォントを生成したりして使っているでしょう。 ピクシブではこれまで各プロダクトがそれぞれの方法でアイコンを生成していました。あるプロジェクトは svg スプライトを生成して <use> タグで読み、またあるプロジェクトは svgr を使い、これまたあるプロジェクトでは woff を生成する npm スクリプトを持ったりしています。 実装方法

                                              Figma でアイコンを更新したら GitLab に勝手に MR が作られるやつ - pixiv inside
                                            • 進化しているPowerToys LANで接続したマシンでキーボード/マウス共有機能などが追加

                                              Microsoftのオープンソース・プロジェクトの1つ「PowerToys」は、さまざまなツールを詰め込んだユーティリティだ。 現在のバージョンは0.78.0、公開は今年の1月31日である。昨年は、月1回ほどのペースでバージョンを上げてきた。前回紹介したのが昨年3月で、このときのバージョンは0.67.1だった(「「Windows Terminal」「PowerToys」「Winget」 Microsoft系OSSのアップデート情報」)。マイナーバージョンアップが11回あり、細かなものを除いてもモジュール(PowerToysの機能の単位)が9個追加されている。今回は、PowerToysの現状を報告したい。 これまでのPowerToysのバージョンアップと新機能 以下の表は、現在のPowerToysモジュールの一覧である。これは、設定ページにある大項目を抜き出したもので、いくつかのモジュールは

                                                進化しているPowerToys LANで接続したマシンでキーボード/マウス共有機能などが追加
                                              • Nintendo Switch(有機ELモデル)のディスプレイは、どれくらい経てば「焼き付き」が発生するのか。とある人物が5か月かけて検証 - AUTOMATON

                                                任天堂が昨年10月8日に発売したNintendo Switch(有機ELモデル)。その製品名にあるとおり、有機ELディスプレイを搭載することがもっとも大きな特徴となっており、より鮮やかな描画を実現している。 一方で、有機ELディスプレイの特性として、同一の画像を長時間表示し続けると「焼き付き」が起こってしまうという弱点がある。では、どれくらい表示し続ければ焼き付きが発生するのだろうか。実際にNintendo Switch(有機ELモデル)にて長期間の検証をおこなったYouTuberが、結果を報告している。 検証をおこなったのはYouTuberのBob Wulff氏だ。同氏は『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のある場面のスクリーンショットを撮影し、その画像を表示させ放置しておくかたちで検証。HORIのグリップコントローラーの連射ホールド機能を使い擬似的に操作を続け、無操作状態が続い

                                                  Nintendo Switch(有機ELモデル)のディスプレイは、どれくらい経てば「焼き付き」が発生するのか。とある人物が5か月かけて検証 - AUTOMATON
                                                • 使い終わったSoftBank Airを高性能なWi-Fiルーターとして使ってみた

                                                  工事不要で高速インターネット!でおなじみのSoftBank Airですが、解約したらSoftBank Air本体の使い道に困ってしまう方が多いようです。 メルカリなどで売却しようと思っても1,000円程度にしかならず、送料などを考えると二束三文です…。 (出品数の多さを見る感じ、少し闇を感じますが) そんな使い道のないSoftBank Airですが、自宅に光回線があれば高性能なWi-Fiルーター(厳密にはアクセスポイント)として使うことができるようです。 性能としては64台の同時接続が可能で、SoftBank Airターミナル4であれば通信速度が最大1.3Gbpsに対応しているそうです。 普通に売っている5,6千円のWi-Fiルーターではせいぜい20台くらいの同時接続台数と少ないので、64台も大丈夫な点では私みたいなオタクにはぴったりです(笑) 私の自宅はすでに光回線でAirMac Ext

                                                    使い終わったSoftBank Airを高性能なWi-Fiルーターとして使ってみた
                                                  • 超お手軽モーションパス!SVGアニメーションを簡単に作成できる「SVGator」を使ってみた! - paiza times

                                                    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、高度なSVGアニメーションを直感的に誰でも作成できるWebサービスをご紹介します。 手持ちのSVGファイルにアニメーションを追加できるのはもちろん、ゼロからイラストを描いてオリジナルのSVGアニメーションを作ることもできます。 記事後半ではモーションパスを活用したダイナミックなアニメーション手法もご紹介していますので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 SVGator 】 ■「SVGator」の使い方 それでは、「SVGator」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトにアクセスして、画面上部にある「SIGN UP」ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 ユーザー名、メールアドレス、パスワードを設定するだけなので簡単です。 (※GoogleやFacebookアカウントでもログイン可能)

                                                      超お手軽モーションパス!SVGアニメーションを簡単に作成できる「SVGator」を使ってみた! - paiza times
                                                    • 「Windowsサンドボックス」の使い方。初めてのアプリを安全な環境で試せる!【Windows Tips】

                                                      初めて使うアプリをインストールするとき、セキュリティなどの面で不安になったことはありませんか? Windows 10 Pro/Enterprise向けにMay 2019 Updateで追加された「Windowsサンドボックス」を使えば、仮想環境を構築してアプリの動作を試せます。 パソコンの中にパソコンを作る 【Windows Tips】第14回では、「Windows 10 May 2019 Update」で追加された新機能の1つ「Windowsサンドボックス」を紹介します。 Windowsサンドボックスは、Windows 10の中に、もう1つのWindows 10の環境を仮想的に構築できる機能です。いわばパソコンの中にパソコンを作り出すようなもので、このような技術を「仮想化」、構築された環境を「仮想マシン」と呼びます。 Windowsサンドボックスを起動した状態。Windows 10のデス

                                                        「Windowsサンドボックス」の使い方。初めてのアプリを安全な環境で試せる!【Windows Tips】
                                                      • Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと

                                                        価格帯が豊富なAndroidスマホだが、いくつかやってはいけないことがある。設定次第ではユーザーが危険にさらされることもある。6つのやってはいけないことを確認してみよう。 ローエンドモデルからフラグシップモデルまで、選択肢の幅が広く、価格帯も豊富なAndroidスマートフォン。MMD研究所調べでは、2022年5月時点で、国内シェアが51.5%となっておりiPhoneよりユーザーが多いという結果になっています。 低価格帯のものもあるため、離れた場所で暮らしている老齢の両親に渡したり、塾通いをする子どもに持たせたりするといった使い方もされているようです。 アプリストアからアプリをダウンロードするという点では、PCより安全性が高いものの、危険なアプリをインストールしてしまうことがあるかもしれません。また、設定次第ではユーザーが危険にさらされる可能性も生じてしまいます。 今回は、Androidスマ

                                                          Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと
                                                        • iOSアプリのホーム画面に「技術・カルチャー」を選べるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ

                                                          はてなブックマークアプリはこれまで、好みに合わせて「総合」「一般」「時事」よりホーム画面を選択できましたが、今回iOSアプリの最新バージョン(v5.34)で新たに「技術・カルチャー」を選べるようになりました。アプリを起動したときに、より好みの話題を表示させやすくなっています。 時事のニュースが少ない「技術・カルチャー」画面 iOSアプリではホーム画面の内容を以下の4種類から選べるようになりました。 選べるホーム画面(iOS) 総合:全てのカテゴリーを含む話題 一般:世の中・政治と経済・暮らし・エンタメの話題 時事:「総合」から暮らしとおもしろを省いた話題 技術・カルチャー:New!! 今回増えた「技術・カルチャー」は、テクノロジー・学び・エンタメ・アニメとゲームで構成され、時事のニュースが少ない点が特徴です。 ホーム画面に表示される内容について、これまで多くのご要望をいただきました。寄せら

                                                            iOSアプリのホーム画面に「技術・カルチャー」を選べるようになりました - はてなブックマーク開発ブログ
                                                          • GitHub OrganizationでSecretsを組織レベルで共有、設定できるようになりました! | DevelopersIO

                                                            どうも、最近運動不足に悩まされているもこ@札幌オフィスです。 GitHub Satelliteのアップデートを追っていこうと思いChangelogを眺めていたら、地味にうれしいアップデートを見つけました。 https://github.blog/changelog/2020-05-14-organization-secrets/ どうやら、Organization単位でGitHub Actionsで利用できるSecretsを指定出来るようになったみたいです! Organization単位でSecretsを設定できるようになってうれしい事 これまではリポジトリ単位でSecretsを指定しないといけないため、新しいプロジェクトが増えたときに毎回Secretsを登録する必要があったり、環境変数をローテーションするときにリポジトリ単位で設定する必要があるため、リポジトリが2桁を超えるとつらくなって

                                                              GitHub OrganizationでSecretsを組織レベルで共有、設定できるようになりました! | DevelopersIO
                                                            • 有料化後、お名前ドットコムの「URL転送」ができずにグーグルアドセンスから「サイト上にコードが見つかりません」と表示されて困っているはてなブログの方へ設定方法お知らせします!! - 思い立ったら吉日Blog

                                                              おはようございますtuyokiです 今回のブログは、2019年7月25日以降に「お名前ドットコム」で有料化された「URL転送」をしようとしてもうまく転送設定ができずに、「グーグルアドセンス」と「はてなブログ」が紐づけできない!!とお困りの方に向けて書いてみました。 わたしのようにお困りの方がいて、このブログで解決したらめっちゃ嬉しいです(*'▽') グーグルアドセンスに表示されるはてなブログのURLがおかしくない? お名前ドットコムのURL転送設定してみようとしたら お名前ドットコムにメールしてみた まとめ 合格のご報告 グーグルアドセンスに表示されるはてなブログのURLがおかしくない? 6回目のグーグルアドセンス不承認の結果をもらったとき、メールではなく、ちゃんと「アカウント情報」を確認していたときのことでした(前からちゃんと見ろっていう( ̄▽ ̄;))。 ▼「アカウント情報」はちゃんと見

                                                                有料化後、お名前ドットコムの「URL転送」ができずにグーグルアドセンスから「サイト上にコードが見つかりません」と表示されて困っているはてなブログの方へ設定方法お知らせします!! - 思い立ったら吉日Blog
                                                              • jubeatが死んだ (追記あり)|サノカモメ|note

                                                                (2021/06/12追記) その後のアプデで改善した点について、別の記事を書きました。ちょっと生き返ってます。 5/7、アプリ版jubeatの「超大型アップデート」が行われ、jubeat plusは消滅し、新しいjubeatが始まった。 プロローグ: 0.12MBの地獄 5/7にアプデの配信が始まったが、 ・KONAMI IDとの連携時にエラーが出て、二度とやり直せない ・ダウンロードがめちゃくちゃ遅い ・ダウンロードが残り1%で何度も止まる というスタートだった。特に3番目は、リトライ時に「0.12MB」を読み込む旨の表示が出続けた。夕方から早朝にかけ定期的にボタンを押していたものの何も起きず、お昼ごろようやく読み込めた。 あの時何を読み込んでいたのか。いや何を読み込めなかったのか。我々にそれを知る術はもうない。 ……と辛抱強く待ち続け、ようやく新生jubeatと対面することができたの

                                                                  jubeatが死んだ (追記あり)|サノカモメ|note
                                                                • PS5新機能“コミュニティーゲームヘルプ”発表。ユーザーのゲームプレイから自動で映像を生成、ゲームヘルプのヒントとして提供。PS Plus未加入でも利用できる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                  コミュニティーゲームヘルプは“ゲームヘルプ”の新しい拡張要素。参加に同意したユーザーのゲームプレイから自動で生成された映像が、ほかのユーザーに向けてゲームヘルプのヒントとして提供される。これまで以上に多くのヒントやコツなどのコンテンツを利用できるようになる。 新機能の提供開始にあわせて、ゲームヘルプはPlayStation Plus(PS Plus)への加入の有無に関わらず、すべてのPS5ユーザーが利用可能となるという。 PS5本体の購入はこちら (Amazon.co.jp) コミュニティーゲームヘルプの使い方 PSボタンを押してコントロールセンターを開くと“ヒントがあります”と書かれたカードが表示される。 コミュニティーゲームヘルプが実装されると、対応しているゲームにおいて“コミュニティーゲームヘルプ”というラベルが付いたヒントが表示される。 これは、そのヒントがほかのユーザーのゲームプ

                                                                    PS5新機能“コミュニティーゲームヘルプ”発表。ユーザーのゲームプレイから自動で映像を生成、ゲームヘルプのヒントとして提供。PS Plus未加入でも利用できる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                  • ブラウザ版にはない機能も! はてなブックマークアプリの魅力を、あらためてご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークはブラウザ版だけでなく、iOS・Android アプリも提供しています。 はてなブックマーク for iPhone(アプリ版)のバージョン 1.1 がリリースされたのは2010年3月9日、はてなブックマークAndroidアプリがリリースされたのはそれから約1年後の2011年2月4日でした。 はてなブックマーク for iPhone(アプリ版) バージョン 1.1 を公開しました はてなブックマークの公式Androidアプリをリリースしました いずれもリリースから10年以上たったはてなブックマークアプリの魅力について、今回はあらためてご紹介します。 アプリ版は、どのくらい使われている? アプリ版では何ができるの? 好みのカテゴリーをホーム画面に設定 iOSアプリ Androidアプリ ミュート機能 設定画面からキーワードを入力する エントリーを起点にミュートする おすすめ特

                                                                      ブラウザ版にはない機能も! はてなブックマークアプリの魅力を、あらためてご紹介 - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • 生成AI「Suno」が作った楽曲は再利用できる? 分解して想像した、「Suno以降」の音楽制作と音楽体験(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                      脅威に感じたり、まだまだ不足している部分を指摘する一方で、「こういう使い方なら効率がすごく上がる」といったポジティブなアイデアが次々と生まれていて、さすがシンセサイザー、サンプリング、物理モデリング、ループベース制作、VOCALOIDといった破壊的技術をいくつもくぐりぬけてきただけのことはあります。 前回はSunoが作ったものをそのまま公開したのですが、全体的な完成度は相当に高いとはいえ、不満なポイントはいくつかあります。 ・ボーカルと伴奏が合っていない部分がある ・節回しで不自然なところがある ・全体的に音質が良くない ・無理やり展開しているところがある ・エンディングまで到達しておらず尻切れトンボ でも、楽曲としては非常に気に入っているので、部分的に直すことができればベスト。じゃあこれをベースに作り直してみようと考えたのです。最小限のアレンジを施した「歌ってみた」。これが目標です。 今

                                                                        生成AI「Suno」が作った楽曲は再利用できる? 分解して想像した、「Suno以降」の音楽制作と音楽体験(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                      • 「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪

                                                                        「中古PCを購入してWindowsを入れようとしたら、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)の設定画面が表示されてしまい、利用できない」――1月20日、こんな投稿がXで話題になった。 NTT comは「社用PC利用終了時に、サーバ上の『ハードウェアID』情報を削除し忘れたため起きた現象」と説明し、購入者に対して同日中にDMで事情を説明して謝罪した。情報漏えいなどはないという。 1月20日、Xユーザーの「エリト」さんが、「中古ノートPCを購入したが、Windows 11 Proが入っていて、『NTTコミュニケーションズへようこそ』などと表示されて利用できない。Windows 10のインストールもできない」などとXで報告して話題になった。フォロワーの助言を受け、クリーンインストールした後、オフラインでセットアップして解消したという。 NTT ComがWebサイトに掲載した報告によると、同

                                                                          「中古PCを買ったら、NTT Comの社内用設定画面が出て使えない」Xで話題 同社が事情を説明、謝罪
                                                                        • 多彩なチュートリアルガイドを瞬時に自動生成してくれる「Scribe」を使ってみた! - paiza times

                                                                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなチュートリアルガイドを簡単に自動生成してくれる無料のWebサービスをご紹介します。 例えば、Webサービスを初めて利用するユーザー向けのチュートリアルなどを、非常に簡単なステップでドキュメント化してくれます。 アイデア次第でさまざまな使い方ができるので、ご興味ある方はぜひ参考にしてください! 【 Scribe 】 ■「Scribe」の使い方 それでは、「Scribe」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはサイトの上部にあるボタンをクリックして、無料のユーザー登録を済ませておきます。 自分の好きなユーザー名を入力しましょう。 次に、メールアドレスを入力します。 続いてパスワードを設定したら、登録したメールアドレス宛に認証リンクが送付されるのでクリックしてログインしてください。 「Scribe」が提供するブラウ

                                                                            多彩なチュートリアルガイドを瞬時に自動生成してくれる「Scribe」を使ってみた! - paiza times
                                                                          • 「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー

                                                                            「スプラトゥーン3(Splatoon3)」などの対戦ゲームでは、プレイ中の画面を録画しておくことでゲーム終了後に改善すべき点を見つけることができます。無料で公開されているウェブアプリ「iKut 3」と録画配信ソフト「OBS Studio」を組み合わせれば、スプラトゥーン3の「敵に倒されたシーン」のみを録画可能とのこと。敵に倒されたシーンのみを繰り返し再生することで爆速で上達できそうだったので、実際にiKut 3を使ってスプラトゥーン3の画面を録画する手順を確認してみました。 iKut 3 https://s3.ikut.app/ スプラトゥーン3で、やられたシーンをOBSのリプレイバッファで自動保存する - Qiita https://qiita.com/tfandkusu/items/1131a9a549249b5d8cfe まずは、OBS Studioの設定を行います。画面上部の「ツー

                                                                              「スプラトゥーン3」で敵に倒されたシーンだけを自動録画できるウェブアプリ「iKut 3」でグングン上達できる環境を作ってみたよレビュー
                                                                            • SIMカードがロックされてしまったら (SIMへのPINコード設定)

                                                                              あまり知られていないことですが、皆さんのお使いのスマートフォンに入っている「SIMカード」には「PINコード(ぴんこーど)」という一種のパスワードを設定することができます。「スマートフォンの安全性を高めるため」という名目で、このPINコードの設定を推奨される方もいらっしゃるのですが、説明不足のために操作を誤り、SIMが使えなくなる(※)というトラブルに発展するケースが多発しています。 この記事では、操作ミスで「SIMがロック」された場合の対処法について説明いたします。また、後半ではそもそもPINとはどのような機能かを紹介します。 ※SIMが使えなくなった際の影響 PINコードによるロックはあくまでSIMカードへのロックです。主な影響範囲は、「電話の発着信ができない」「SMSの送受信ができない」「データ通信ができない」の3点です。 PINコードによるロックを解除できなくても、スマートフォン本

                                                                                SIMカードがロックされてしまったら (SIMへのPINコード設定)
                                                                              • Slackのメッセージをバックアップ

                                                                                Slackにおける自分が閲覧できる範囲のチャンネルやDMをJSON形式でダウンロードできる、slack-dumpというソフトウェアがあります。 フォーク履歴 を見ると、初出は2015年、その後たくさんフォークされてそれぞれ改良が加えられています。 2021年になり、slack-dumpで使っているSlackのAPIに大きな変更がありました。 この変更に追従できていないリポジトリは多く、slack-dumpが使えない状況となっていました。 というわけで、私のほうでフォークして、APIに合わせて大幅に書き換え、2021年現在最新の状態にしました! こちらがリポジトリです。 GitHub - takameron/slack-dump: Export History For Channel, Private Group and Direct Message From Slack Export Hi

                                                                                  Slackのメッセージをバックアップ
                                                                                • 無料で友だちとYouTubeムービーを同時視聴しながらチャットできる部屋を作成可能な「SyncTube」

                                                                                  YouTubeでお気に入りのムービーを見るのは楽しいものですが、「友だちと一緒に感想を言い合いながら見られたらもっと楽しいだろうな」と感じることもあります。「SyncTube」は、無料で簡単に友だちと一緒のタイミングでYouTubeムービーを見ながら、チャット欄で気軽に感想を言い合うことができるウェブサービスとなっています。 SyncTube - Watch YouTube Videos together https://sync-tube.de/ SyncTubeのトップページにアクセスすると、「CREATE ROOM(部屋を作る)」と「BROWSE ROOM(部屋をあさる)」という選択肢が表示されます。「CREATE ROOM」をクリックすると…… さっそく部屋を作ることができます。部屋の設定やユーザー名を変えるには、画面右上の「Settings(設定)」をクリック。 設定画面ではユー

                                                                                    無料で友だちとYouTubeムービーを同時視聴しながらチャットできる部屋を作成可能な「SyncTube」