並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 17636件

新着順 人気順

設計の検索結果361 - 400 件 / 17636件

  • エンジニアが画面設計(Figma)を担当してみた振り返り

    Thinkings株式会社 では sonarATS の開発にあたり、基本的にはデザイナーがFigmaを作成し、それに基づいてエンジニアが開発するというフローを取っています。 そんな中、先日エンジニアサイドで画面設計を行ってみるという実験的な取り組みをしました。 本記事では画面設計を行うことになった経緯と具体的な取り組み内容を振り返り、エンジニアが画面設計をすることのメリットと課題感について考えたことをまとめたいと思います。 エンジニアサイドで画面設計をするきっかけとなった要因 エンジニアサイドで画面設計をすることとなった理由として、大きく分けて以下3つの要因がありました。 デザイナータスク削減の目標 あるマスタ画面を開発したときの課題感 上述の通り、『簡単なマスタ画面の開発』のような共通的な画面設計になる機能については、できるだけデザイナーが介入せずエンジニア主導で開発している → 実際に

      エンジニアが画面設計(Figma)を担当してみた振り返り
    • ドメイン駆動設計の比類なきパワーでRailsレガシーコードなど大爆殺したるわあああ!!! - Qiita

      この記事は クラウドワークスアドベントカレンダー2019 12日目の記事です。 概要 こんにちは、怒り駆動リファクタリングを生業としている @MinoDriven です。 弊社リファクタリング専門チーム「バグハンター」で現在実施中のリファクタリング設計について紹介致します。 ドメイン駆動設計 を用い、Railsレガシーコードに対しViewとControllerを ActiveRecord非依存 に変更する設計です。 状況 弊社ブログの過去エントリにあるように、弊社サービスcrowdworks.jpはサービスインから8年経過し、 30万行 を超えるモノリシックRailsアプリになっています。 開発生産性が低下してきています 。 生産性低下の課題を解決しようにも、大規模な上に複雑かつ密結合な構造になっており、 マイクロサービスへの移行も、リプレイスも困難な制約 があります。 そこで半年前にリフ

        ドメイン駆動設計の比類なきパワーでRailsレガシーコードなど大爆殺したるわあああ!!! - Qiita
      • Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024

        https://fortee.jp/yapc-hiroshima-2024/proposal/1e9fbacd-5a50-43ef-87f1-490e85448f17

          Amazon ECSで好きなだけ検証環境を起動できるOSSの設計・実装・運用 / YAPC::Hiroshima 2024
        • ガンプラの設計データが公式メタバースから流出、実際に組み立てられるフリー素材状態になってしまう……

          リンク ガンダムメタバースプロジェクト|バンダイナムコエンターテインメント公式サイト ガンダムメタバースプロジェクト|バンダイナムコエンターテインメント公式サイト 事前登録キャンペーンを実施中!世界中のガンダムファンが集い、様々なコンテンツに触れる場所。ガンダムメタバースをファンと共に運営し、バンダイナムコとファンが「共創」する未来を目指すプロジェクト。 4 users 131

            ガンプラの設計データが公式メタバースから流出、実際に組み立てられるフリー素材状態になってしまう……
          • ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD]

            BtoB SaaSの会社でDDDを活用して事業を成長させてきた中で、DDDのプラクティスの実践という面ではかなり大きな成果が得られました。 しかし、事業を成長させるという点において、DDDのプラクティスだけではうまくいかないこともあり、別のアプローチも同時に試行錯誤しています。 この発表では、うまく行ったプラクティスの内容と、カバーできなかった課題、そこに対する現在の取り組みについて紹介します。 ドメイン駆動設計 サンプルコード&FAQ https://little-hands.booth.pm/items/3363104 ドメイン駆動設計 モデリング/実装ガイド https://little-hands.booth.pm/items/1835632 ドキュメント内のブログ記事URL https://little-hands.hatenablog.com/entry/2020/12/22/

              ドメイン駆動設計のプラクティスでカバーできること、できないこと[DDD]
            • 「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog

              お久しぶりです。 ANDPADボードのプロダクトテックリードの原田(tomtwinkle)です。 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! 的な記事が上がってきてせっかくなので書かねばと筆を執りました。 zenn.dev 「システム設計の面接試験」はいいぞ……! ! What's System Design Interview? 「Grokking Modern System Design Interview」「System Design Interview」とは主に外資企業の面接で行われるJob Interviewの対策マニュアルみたいなものです。 面接試験 と言いつつ内容は大体GoogleやAmazon, Meta(旧Facebook), Netflix, X(旧Twitter)等の大規模トラフィックを捌くシステムを構築する際どのようにシステムを設計するかという話なのでAWSのマネージ

                「システム設計の面接試験」が使える場面は面接試験だけじゃない! 「システム設計の面接試験」の勉強会を行った話 - ANDPAD Tech Blog
              • 『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです

                English translation of this post: Read the book "The UNIX Philosophy" | stefafafan's tech blog あけましておめでとうございます。『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』という本を読んでいたら年越していました。 この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 の 1月1日の記事です。*1 昨日は id:tkzwtks による コーポレートサイトドメイン引越しの裏側 - Hatena Developer Blog でした。 今回は表題の本を今更ながら読みましたので、感想を軽く書きます。 この本で紹介されている9つの定理 設計思想に関する定理 開発プロセスの話 細かい手法の話 全体的な感想 この本で紹介されている9つの定理 この本では以下の9つの定理が紹介されていました。 ス

                  『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』を読んだ - stefafafan の fa は3つです
                • ミズノ、防水スリッポンシューズ 日本人の足にフィットする設計

                    ミズノ、防水スリッポンシューズ 日本人の足にフィットする設計
                  • 良い開発のためにまず組織を設計せい

                    設計ナイト2024でお話した内容です 開発組織の設計がまずは大事だよってことを書いてます https://kichijojipm.connpass.com/event/316361/

                      良い開発のためにまず組織を設計せい
                    • 加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator

                      社内勉強会用 デザイナーとフロントエンドエンジニアの境界をなくし、UI開発を加速させるためのコンポーネント設計入門 ※フロントエンドエンジニア視点 [Keywords] - 共通認識としてのデザインシステム - 共通認識としてのコンポーネント設計

                        加速するコンポーネント設計入門 / Component Design as an Accelerator
                      • Laravel大規模開発入門!MVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                        Laravel大規模開発入門!MVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について ナイル株式会社メディアテクノロジー事業本部の工藤さんにMVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について解説いただきました。 こんにちは、ナイル株式会社メディアテクノロジー事業本部で開発マネージャをしています工藤@ta99toです。 今回は大規模で複雑度の高い開発をMVCフレームワークベースで構築する際に僕が課題と捉えているポイントやその具体的な解決手法について解説させていただきたいと思います。 「MVC以上の責任分離イメージがつかないよ!」 「DDDとかクリーンとかオニオンとかあのへんの設計パターンの導入モチベーションが不明」 「どうやっても最終的には複雑になって追加開発や修正開発が怖い状態になっちゃう」 ↑このような悩みを持った方に対して

                          Laravel大規模開発入門!MVC分離のFatModel問題に対する責任分離と依存管理、その設計と考え方について|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                        • CSS設計における、すべてがコンポーネントであるという誤謬

                          後日追記: WEB+DB PRESS Vol.133でさらに詳しく書いた。 BEMによってもたらされた、コンポーネントベースのアプローチでは、「ページはコンポーネントの集合によって表現されるべきであり、ページに含まれるのはすべてがコンポーネントである」と考える。しかしこれまでCSSを書いてきた経験から、これではデザイン意図をまともに表現することができないと感じ始めた。なぜなら、普通デザイナーはページのすべてがコンポーネントであるとは考えないからだ。 もちろんページの構成要素のなかには、明らかにそれが「コンポーネント」であると意識して作られたものもある。ただしそれは一部であり、全部ではない。「コンポーネントもあれば、コンポーネントではないものもある」という感覚のほうが普通なのだ。 典型的なUIライブラリにある、「ザ・コンポーネント」みたいなものだけではページは完成しない。例として、一貫してB

                            CSS設計における、すべてがコンポーネントであるという誤謬
                          • 『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』が出版されます - Magnolia Tech

                            ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法 作者:Vlad KhononovオライリージャパンAmazon 2021年にO'Reilly Media, Inc.から出版された「Learning Domain-Driven Design」の待望の日本語訳『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』がついに出版されます。 www.oreilly.com 訳者は、増田 亨さん!! 2020年代に、ドメイン駆動設計を学ぶための最初の入り口としてどの本を読めば良いかは、かなり悩ましい...というのはよく言われるのですが(元祖のエバンス本はさすがにだいぶ古くなってきたし、回りくどい表現も多いし...)、そんな時におすすめできる1冊です。 2021年に原著が出版された時に買ってざっと読んでいたのですが、パート1で戦略的DDD(

                              『ドメイン駆動設計をはじめよう ―ソフトウェアの実装と事業戦略を結びつける実践技法』が出版されます - Magnolia Tech
                            • HTML,CSS初めて1ヶ月ぐらいの人に知って欲しいCSS設計のこと - Qiita

                              「HTML,CSSだって難しいよ!」 初心者でも始めやすいって言ったの誰ですかね。最初は覚えるのに必死だし、少しわかるようになったかな?で始めたサイト制作(コーティング)もエラーだらけで頭を抱える日々。そんな修行を耐えているみなさんに知ってほしい、CSSの設計についてお話できたらなと思います。概念的なこと中心になりますので細かいことは下記の参考文書をご覧ください。 『インプレス社 Web制作者のためのCSS設計の教科書 モダンWeb開発に欠かせない「修正しやすいCSS」の設計手法 谷拓樹著 2022年発行第1版』 注意 作者自身もプログラミング初めて1ヶ月の超初心者です。HTML、CSSを使ってデザインカンプを元にサイトを作れるぐらいのレベルです。なので僕より歴長い人はスルーしてもらっていいです。まだ初めたばかりの人は追いついてきてください。僕は先に行ってます。 初め 壊れない完璧な設計を

                                HTML,CSS初めて1ヶ月ぐらいの人に知って欲しいCSS設計のこと - Qiita
                              • 住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触(全文) | デイリー新潮

                                領土を侵犯する中国の脅威が増す中、報じられない驚きの醜聞が。大手重機械メーカー「住友重機」が、陸上自衛隊の機関銃設計図を中国に流出させ、防衛当局で問題視されているというのだ。 *** 先月15日、住友重機が陸自の機関銃生産から撤退することが報じられた。 コマツが装甲車の開発をやめるなど近年、国内企業が防衛産業から手を引く例が相次いでいることからニュースとなり、岸防衛大臣も「今後の整備や自衛隊の運用に大きな影響を与えないように対応していく」と会見で述べたほどである。 「住重は、30年程前から自衛隊の機関銃生産に携わってきました」 とは、さる軍事ジャーナリストである。 「ベルギー製の機関銃をライセンス生産してきたのですが、それが旧式化してきたため、2年前、陸自は新たな調達先を募集。住重は独自開発した機関銃の採用を目指し、選定に応募したのです」 応募したのは同社を含めた3社。業界では今回も住重有

                                  住友重機、機関銃の設計図を中国に流出させていた 外為法に抵触(全文) | デイリー新潮
                                • Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順完了次第、スイッチサイエンスウェブショップでも販売予定

                                  Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順完了次第、スイッチサイエンスウェブショップでも販売予定 Raspberry Pi財団は2023年9月28日、人気の主力製品シングルボードコンピュータRaspberry Pi® 新製品シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi® 5」を発表しました。 「Raspberry Pi® 5」は2023年9月28日現在、工事設計認証(いわゆる技適)未取得のため、株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)では、工事設計認証の取得及び表示などの対応が実施された後の販売開始を予定しています。 「Raspberry Pi® 5」は、「Raspberry Pi® 4」と比べてCPU性能は2~3倍、GPU性能も向上、Raspberry Pi®独自開発

                                    Raspberry Pi財団が2023年9月28日に新製品「Raspberry Pi® 5」を発表、工事設計認証の取得・表示手順完了次第、スイッチサイエンスウェブショップでも販売予定
                                  • 東急東横線横浜駅のトイレの設計は悪手?「こういう分け方と色使いをすると人間って先入観で左が男子トイレだと思い込んでしまう」

                                    Ryo Nakagome @moraqualitas @saru787 仮に日本人でも、こういう場合先入観で間違えることってあるんですよね。 店員がいるレジは受付可能である。みたいな。 そういうところを考慮しない設計者がいるんだろうなぁと思います。 2024-02-16 16:52:12 Ryo Nakagome @moraqualitas なんかいろんなこと言われてるので何が言いたかったかご説明すると ピクト見りゃわかるだろ、文字見りゃわかるだろということではなく 一つの区画の入り口でこのような分け方と色使いをすると、人間って先入観で左が男子トイレだと思い込んでしまうんですね。 実際間違えて引き返す人間結構いたので。 2024-02-17 08:38:09 Ryo Nakagome @moraqualitas 改札側から入ると男子トイレが脇の方にはあるのは当然見えると思いますが、 ホーム

                                      東急東横線横浜駅のトイレの設計は悪手?「こういう分け方と色使いをすると人間って先入観で左が男子トイレだと思い込んでしまう」
                                    • 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、米大学の「機械設計コース」に採用される。学生殺到、成績は水陸両用乗り物レースで決定 - AUTOMATON

                                      アメリカ・メリーランド大学にて今秋、『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を使った機械工学コースが開設された。同作のビルド要素の学習利用として注目を集めている。国内ではインサイドが伝えている。 Image Credit: Ryan D. Sochol on YouTube 『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、Nintendo Switch向けに発売中のアクションアドベンチャーゲームだ。本作では、リンクの右手に宿る「ウルトラハンド」の能力によって物体やゾナウギアを組み合わせ、さまざまなものをビルドできる。その自由度は高く、制作物は国内外問わずSNSなどで日夜共有されている。海外掲示板Redditでは本作での工作物の共有専用コミュニティ「r/HyruleEngineering」などで盛んに披露されている(関連記事)。 そうした本作のビルド要素が、大学の工学部におけ

                                        『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』、米大学の「機械設計コース」に採用される。学生殺到、成績は水陸両用乗り物レースで決定 - AUTOMATON
                                      • 設計に現場スケッチしてもらった部品、穴の位置が合わない→「キリの良い寸法じゃなかったので四捨五入しました」

                                        みん@機械探求者 @mins2k 設計に現場スケッチしてもらったブラケットを取り付けに行ったのだが、、、微妙に穴位置が合わない! 私「部品つきませんよ、ピッチ違うよ、何で?」 設「あー、、測ったらキリの良い寸法じゃなかったので四捨五入しましたけど、、」 四捨五入、、四捨五入?、、四捨五入!? 2023-10-17 17:34:46

                                          設計に現場スケッチしてもらった部品、穴の位置が合わない→「キリの良い寸法じゃなかったので四捨五入しました」
                                        • 目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方 / purpose abstraction design

                                          2023/02/10、デブサミ2023の登壇資料です。 『目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方』 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20230209/session/4182/

                                            目的と抽象化の関係性から分かる、システムの設計精度を高める考え方 / purpose abstraction design
                                          • AmazonのAPI設計方針 (The Bezos Mandate) - Qiita

                                            はじめに The Bezos Mandateという文書があります。日本語に訳すと「ベゾスのお達し」とか「ベゾスの勅令」でしょうか。 言わずと知れたAmazon.comのCEO、ジェフ・ベゾスが開発チームに通達した内容です。 これが(元Amazon.com従業員によって)公開されたのは2011年ですが、ベゾスがこのお達しを出したのは2002年前後です。17年経過した現在でも真理をついているどころかようやく時代がベゾスに追いついたかという感想です。 この記事ではThe Bezos Mandateの紹介と、僭越ながら補足説明も行います。 お達しの内容 原文は元Amazon.com従業員のGoogleエンジニア(公開当時)、Steve Yeggeによって公開されました。 Google+にStevey's Google Platforms Rantというタイトルで、Amazon.comと比べたGoo

                                              AmazonのAPI設計方針 (The Bezos Mandate) - Qiita
                                            • WebRTC と React を組み合わせるなら Flux 設計が有効

                                              この前ポジショントークしたらそれなりに反響があったので書いてみる。 これまでの人生を振り返ると毎年ラジオや電話や配信サービスを作っている気がするし、なんかそういう仕事が回ってくることが多い気がする。 最近自分なりに答えが出たかなと思ったことがあるので言語化してみようと思う。 OGP は Flux ぽい画像だ。 注意・免責事項 ここにあるソースコードは不完全です。これは私が元々手元で実験していたボイラープレートであるとはいえ、いろんな仕事で培ったノウハウ的なものも含まれているので、念には念を入れて意図的に要件が透けそうな箇所は削除しています。 その結果元々のボイラープレートと乖離してしまい、動作しないコードになっています。ただ概念を伝えるには十分なコードになっているはずなので、脳内補完してください。質問は Twitter のメンション、もしくは Issue でのみ受け付けます。 (完全版を書

                                                WebRTC と React を組み合わせるなら Flux 設計が有効
                                              • [入門]ドメイン駆動設計 ――基礎と実践・クリーンアーキテクチャ

                                                2024年7月1日紙版発売 2024年7月1日電子版発売 増田亨,田中ひさてる,奥澤俊樹,中村充志,成瀬允宣,大西政徳 著 B5判/160ページ 定価2,200円(本体2,000円+税10%) ISBN 978-4-297-14317-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle honto この本の概要 ソフトウェア開発でドメイン駆動設計が注目されています。ソフトウェアデザイン誌で大変好評だった,ドメイン駆動設計特集の過去記事(2024年3月号,2023年2月号など)を再編集し,1冊にまとめました。ソフトウェアの設計は現在さまざまな視点で検討されており,開発の成功をいかに実現し達成するか重要になっています。本書は,ドメイン駆動設計の第一人者である増田亨氏を中心に,現場でドメ

                                                  [入門]ドメイン駆動設計 ――基礎と実践・クリーンアーキテクチャ
                                                • 機能開発タスクの設計資料のテンプレートを作成してみたら、担当機能をもっと愛せるようになった - Qiita

                                                  はじめに この記事は「株式会社ビットキー Advent Calendar 2022」 9日目の記事です。 今回はWork & Experience Product所属の@usu_shinが担当します! ビットキーでは日々多くの機能開発が行われています。その中で発生する"設計"という工程でどう考えていくのが良いのかを型化し、設計資料のテンプレートとして表現したので、この記事ではそのテンプレートを紹介させていただきます。またテンプレート作成の副次的効果によって、担当する機能に愛情を注げるようになったというところも少しだけ話をさせていただきます。 この記事でいう設計とは この記事ではアサインされた機能開発タスクをどのように理解し、どのような手法で完了まで持っていくかを決定していく作業を設計と呼んでいます。 実装上の技術的決定を行う行為を指す設計よりも広義な意味で設計という言葉を使用しておりますの

                                                    機能開発タスクの設計資料のテンプレートを作成してみたら、担当機能をもっと愛せるようになった - Qiita
                                                  • 【Vue.js】負債を返却しながら機能追加しなければならない状況で実践したフロントエンドのコンポーネント設計 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                                    はじめに こんにちは! 社会人2年目を頑張っております、エンジニアの@b0ntenmaruです。 今年2月までリファクタリング専門チームにてcrowdworks.jpの技術的負債を返却するために奮闘しておりましたが、そこから現在まではユーザーの皆様に安心安全なサービスを提供するためにクラウドワークス 安心安全宣言のための施策を行っています。 リファクタリング専門チームについては以下をご覧ください。 engineer.crowdworks.jp qiita.com 施策による機能開発を行う際に直面した課題 施策では主にフロントエンドの機能追加をすることになったのですが、技術的負債によりスピードを維持しながら開発を続けることは困難な状態でした。 crowdworks.jpを取り巻くフロントエンドの技術スタックはざっくり書くと下記3つに分類できます。それぞれで発生している問題を簡潔にまとめます。

                                                      【Vue.js】負債を返却しながら機能追加しなければならない状況で実践したフロントエンドのコンポーネント設計 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                                    • 戦争の設計が変わった、ウクライナ軍総司令官が寄稿

                                                      ウクライナ軍のバレリー・ザルジニー総司令官/General Staff of the Armed Forces ofUkraine (CNN) 第2次世界大戦が終わって80年近くたつ。それでも、戦争の戦略観を定義づけるレガシー(遺産)は今日まで続いている。 航空、ミサイル技術、宇宙基盤の資産などでめざましい進展があった一方、勝利の概念は変わっていない。敵を壊滅させ、領土を確保または解放することだ。 それでも、それぞれの戦争には独自性がある。 そして軍司令官にとって、各戦争がどう形成されるか、その違いを早めに理解することほど難しい課題はない。それが私の見解だ。 その一つ目の要因は、技術の進歩だ。それは兵器や装備の発展を決定づけるものとなる。 二つ目は国内外の政治状況と経済環境だ。 勝利は独自性のある戦略を必要とし、独自性のある論理に従って実現する。 この戦争の中心的な推進力となってきたのは、

                                                        戦争の設計が変わった、ウクライナ軍総司令官が寄稿
                                                      • メイド服って言うのはな、隠し子とか変な問題が起きないように全く色気のない服として設計されたんだ。分かるか人類!ドスケベどもめ!!

                                                        ヒノさん @kageki_VV8 メイド服って言うのはな、本来人を雇えるようなお金持ちが間違って手を出して隠し子とか変な問題が起きないように全く色気のない服として設計されたんだ 分かるか人類!それがお前たちの欲深さだ!!ドスケベどもめ!! 2019-09-29 10:48:28

                                                          メイド服って言うのはな、隠し子とか変な問題が起きないように全く色気のない服として設計されたんだ。分かるか人類!ドスケベどもめ!!
                                                        • 〜その意思決定を刻め〜「アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)」を利用した設計の記録 - スタディサプリ Product Team Blog

                                                          こんにちは。スタディサプリのWeb開発をやっている@highwideです。 今日は、自分の所属する"コーチングチーム"(個別指導コースや合格特訓コースの機能開発を行っています)が、最近のプロジェクトで利用した「アーキテクチャ・デシジョン・レコード」、通称「ADR」について紹介したいと思います。 アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)とは 「ADR」「アーキテクチャ・デシジョン・レコード」という概念を知ったのは、社内で行っていた「Design It! プログラマーのためのアーキテクティング入門」(以後「Design It!」)の読書会でのことでした。 www.oreilly.co.jp 最初にそのキーワードが登場する「11.2.3 必要なときだけ形式的な記述に投資する」では、「"膨大な量のドキュメントになる傾向"がある形式的なドキュメンテーション」に対比して、以下のように紹介されます

                                                            〜その意思決定を刻め〜「アーキテクチャ・デシジョン・レコード(ADR)」を利用した設計の記録 - スタディサプリ Product Team Blog
                                                          • 実践的Djangoプロジェクトの設計―開発・運用が楽になる設定ファイルを書こう! アンチパターンとベストプラクティス|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                            ハイクラス求人TOPIT記事一覧実践的Djangoプロジェクトの設計―開発・運用が楽になる設定ファイルを書こう! アンチパターンとベストプラクティス 実践的Djangoプロジェクトの設計―開発・運用が楽になる設定ファイルを書こう! アンチパターンとベストプラクティス Pythonで広く利用されているWebアプリケーションのフレームワークにDjangoがあります。Djangoで開発を始める際に、プロジェクトの設定ファイルをどのように記述すれば運用が楽になるのか。『Python実践レシピ』の著書もある筒井隆次(ryu22e)さんによる寄稿です。 Djangoは、Python製のWebアプリケーションフレームワークです。もともとニュースサイトを管理する目的で開発が始まり、2005年7月にOSSとしてリリースされました。 Python Software Foundation(PSF)による調査「P

                                                              実践的Djangoプロジェクトの設計―開発・運用が楽になる設定ファイルを書こう! アンチパターンとベストプラクティス|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                            • とあるマンションの家賃が事故物件でもないのに激安な理由がこれ「すげぇ設計(笑)」「どうしてこうなった」

                                                              ヤリスのふぇのむさん @SWBMZERO 家賃が話題になってますがここで私が借りているお部屋を見てみましょう! 駅から徒歩10分掛からず、5階建てのマンション! 築30年だけど内装リフォーム済み、 狭いワンルームだけど風呂とトイレ、IHあり! 事故物件でもなんでもなくて、管理費込みで1.5万円!オススメです! pic.twitter.com/G7M3z4h1dn 2019-11-12 15:47:46 ヤリスのふぇのむさん @SWBMZERO 低学歴、車貧乏。下ネタ注意。自作PC/車/廃墟好き。運転下手が送迎にヤリス使うもんだからボロ過走行ヤリスになってます。 今はヤリスとディアマンテとアクティ。 バイクはYB50下りて不動のR25のみ。 過去車▶固ツイ参照。 お目汚しツイート多いので注意して下さい。 https://t.co/olM4erq2If

                                                                とあるマンションの家賃が事故物件でもないのに激安な理由がこれ「すげぇ設計(笑)」「どうしてこうなった」
                                                              • ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図|大倉 佳晃

                                                                最近P&G APACフォーカスマーケット ヘアケアCMO・シニアディレクターを退職した、大倉佳晃です。本記事で、SDGs時代に企業・ブランド価値を高めるマーケティングの考え方について、私の13年のP&Gキャリアでの多くの成功と失敗から培った経験をベースに語りたいと思います。 本当は、キャリアの一区切りの備忘録として書籍を書き上げるつもりだったのですが、出版となると時間もかかってしまうため、あえて今の時代に合わせてnoteで一冊の本のようにまとめて公開することにしました。その分、noteにしてはとても分量があります。全部読むには30-60分かかるかもしれませんが、どうぞ1冊の本を読む心持ちで読んでみてください。 かなり高難度の内容ですので(例えば、古巣P&Gでもこの内容を精緻に理解している人は極少数だと思われます)、マス受けはしないだろと思っていたのですが、ありがたいことに、公開してからすぐ

                                                                  ブランド価値を高めるSDGs時代のマーケティング|経営とマーケティングを結ぶ設計図|大倉 佳晃
                                                                • 実践!モノリスからマイクロサービス!Event Stormingによるドメイン駆動設計から実装まで / AWS_Dev_Day_2023_E_3

                                                                  AWS Dev Day 2023 Tokyo. E-3 「実践!モノリスからマイクロサービス!Event Stormingによるドメイン駆動設計から実装まで」 2023/06/23 at AWS Dev Day 2023 Tokyo

                                                                    実践!モノリスからマイクロサービス!Event Stormingによるドメイン駆動設計から実装まで / AWS_Dev_Day_2023_E_3
                                                                  • サービス特性にあった検索システムの設計戦略 - クックパッド開発者ブログ

                                                                    こんにちは!研究開発部ソフトウェアエンジニアの林田千瑛(@chie8842)です。あまりたくさん飲めないけど日本酒が好きです。 クックパッドが提供するサービスの検索や推薦機能の構築・改善を行っています。 本稿では、クックパッド本体の検索改善や推薦システム構築の傍らで、新規サービスであるクックパッドマート向けの検索システムをつくったので、その際の設計や精度改善の工夫について書きます。 新規サービスクックパッドマートと検索 クックパッドマートは、生鮮食品に特化したECサービスで、ステーションと呼ばれる場所に購入した食品を届けてくれるという特徴をもっています。2018年夏にサービス開始して以来順調にユーザ数を伸ばしています。中でも商品検索機能は、クックパッドマートの追加機能として9月にリリースしました。 検索システムの要件 プロダクトチームの当初の要件は以下のとおりでした。 まずは 1ヶ月で リ

                                                                      サービス特性にあった検索システムの設計戦略 - クックパッド開発者ブログ
                                                                    • 「AWSコンテナ設計・構築 [本格] 入門」を執筆しました - How elegant the tech world is...!

                                                                      はじめに 前回の投稿から少し日が空いてしまいましたが、AWS x コンテナに関する商業誌を執筆したので、本ブログにて少し内容を紹介できればと思います🚀 本日、無事校了しました(発売日が10/21なので、結構ギリギリです)。 Amazon.co.jp: AWSコンテナ設計・構築本格入門 : 佐々木拓郎 新井雅也 馬勝淳史: Japanese Books 執筆の経緯と書籍のテーマ 2020年春先、APN Ambassadorであり多数のAWS書籍を執筆されている佐々木さん@dkfj、APN AWS Top Engineersの一人である馬勝さん@HorseVictoryと一緒に技術書典#8に出展したことが事の始まりです。 執筆したクラウドネイティブファーストストーリーが多くの読者の手にとっていただけたという背景もあり、佐々木さんのご厚意により、出版社(SBクリエイティブさん)に繋いでもらいま

                                                                        「AWSコンテナ設計・構築 [本格] 入門」を執筆しました - How elegant the tech world is...!
                                                                      • 工事設計認証(技適)をとってみた - クックパッド開発者ブログ

                                                                        こんにちは、クックパッドの齋藤です。 私はハードウェアPdMとして、クックパッドマートで事業に関わるハードウェア(マートステーション、プリンタ、温度監視システム等)の企画開発・開発ディレクション・調達・保守等をやっています。 クックパッドマートとハードウェア クックパッドマートは2018年9月20日にリリースされた生鮮食品のECプラットフォームです。リリースから4年以上経ち、新規事業ならではのスピードを維持しつつサービス拡大のため試行錯誤を日々続けています。 cookpad-mart.com クックパッドマートはiOSとAndroidの専用アプリで利用可能です。このアプリで商品を購入して、近所の受け取り場所(マートステーションと呼んでいます)で受け取れます。有料で自宅配送するオプションもあります。 クックパッドマートでは、食材の輸配送や保管といった現実世界を相手にビジネスを展開しているため

                                                                          工事設計認証(技適)をとってみた - クックパッド開発者ブログ
                                                                        • マトリョーシカ人形のようなメソッド設計を避ける - give IT a try

                                                                          フィヨルドブートキャンプのコードレビューでよく指摘してるシリーズです。 次のようなパンを焼くRubyプログラムがあります。 このプログラムはどういう工程を経てパンが焼かれるのか、ぱっと把握できますか? def main パンを焼く(粉, 水) end def パンを焼く(粉, 水) 焼く(パンを発酵させる(粉, 水)) end def パンを発酵させる(粉, 水) 発酵させる(パンを整形する(粉, 水)) end def パンを整形する(粉, 水) 整形する(パンをこねる(粉, 水)) end def パンをこねる(粉, 水) こねる(粉, 水) end main 上のプログラムは次のように書いても同じように処理されますが、工程の全体像がつかみやすいのはどちらでしょうか? def main 生地 = パンをこねる(粉, 水) 整形された生地 = パンを整形する(生地) 発酵した生地 = パ

                                                                            マトリョーシカ人形のようなメソッド設計を避ける - give IT a try
                                                                          • Webフロントエンド再設計: レイヤードアーキテクチャの導入 ~ 高品質なコードを実現するために ~

                                                                            こんにちは! 私はしばもと(@handle-name silverbirder)と申します。株式会社マネーフォワードでWebフロントエンド開発を担当しています。最近、ChatGPTの進化に驚くばかりですね。このブログ記事は、ChatGPTの力を借りて執筆しています。 今回、私が3ヶ月間取り組んできたWebフロントエンドのレイヤードアーキテクチャを用いたリアーキテクチャについてお話ししたいと思います。Webフロントエンド分野は他の分野に比べて変化が激しいため、適切なコードベース設計がなされないと、保守性がすぐに低下してしまいます。 次のような苦労をされた経験がある方々に、ぜひこの記事を読んで頂きたいです。 「どこからコードを読んだら良いか、書いたら良いか悩む」 「何かを変更すると、関係ない部分も変更してしまう」 「無駄にGraphQLのデータを参照している」 今回お話する設計題材となる対象プ

                                                                              Webフロントエンド再設計: レイヤードアーキテクチャの導入 ~ 高品質なコードを実現するために ~
                                                                            • 「どうやってChatGPTと一緒にコードを設計するの?」深津貴之さんによるAIとのペアプログラミングが参考になる

                                                                              深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict 「ChatGPTと、どうやって一緒にコードを設計するの?」と聞かれたので、サンプルを作ってみました。だいたい、こんな感じでやってます。 chat.openai.com/share/9278e867… 2023-11-04 00:52:53 深津 貴之 / THE GUILD / note @fladdict 基本的に「磯野〜、ペアプロしようぜ!」と誘って、会話しながらやると安定します。「チミチミ、これをやってくれたまえ」って丸投げすると、だいたいダメ 2023-11-04 01:01:59

                                                                                「どうやってChatGPTと一緒にコードを設計するの?」深津貴之さんによるAIとのペアプログラミングが参考になる
                                                                              • CSS設計全盛期に学ぶフロントエンド設計

                                                                                FROKAN x UIT #1 登壇資料

                                                                                  CSS設計全盛期に学ぶフロントエンド設計
                                                                                • 『ドメイン駆動設計』の5つの基本アイデア - ソフトウェア設計を考える

                                                                                  エヴァンス氏の『ドメイン駆動設計』の背景にある基本アイデアは何かという私の捉え方のメモ書き。 ドメイン駆動設計にはいろいろな側面がある。また書籍『ドメイン駆動設計』は体系だった設計方法論ではなく、設計の考え方とやり方を経験則として言語化してみた、と捉えている。 その経験則(100%ではないが多くの場合に役に立つ原則)の背景にあるエヴァンス氏の基本的な発想は次の5つに要約できると考えている。 ソフトウェアの複雑さは事業活動の複雑さに起因する 技術的な複雑さもあるが、ソフトウェアが複雑になるのは対象領域の複雑さが主たる理由という考え方。 業務アプリケーションであれば、事業活動の複雑さが業務アプリケーションの複雑さの原因と捉える。 ドメイン駆動設計は、この事業活動の複雑さに起因するソフトウェアの複雑さをうまく扱うための工夫、というのが私の捉え方。 ドメイン駆動設計という設計のアプローチを取り入れ

                                                                                    『ドメイン駆動設計』の5つの基本アイデア - ソフトウェア設計を考える