並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 208件

新着順 人気順

説明用の検索結果1 - 40 件 / 208件

  • 『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2

    『マンガ ドラゴンクエストへの道』は、エニックスが出版事業に参入してまだ日が浅い1990年2月に出版された。 同時期の「モンスター物語」などと同じB5判で、280ページ以上もある長編だ。 中身はご存じだろうが、堀井雄二と中村光一がエニックスと出会い、ドラクエ1を開発するまでの経緯をマンガにしたもの。 有名な本だ。 現在も本書は一線級の資料として扱われており、ときにはゲーム史の参考文献として使用されていることもある。 本の中にはフィクションともノンフィクションとも書いてないのだが、大部分は事実に沿って構成されているが、もちろん一部は脚色も入っているという見方が一般的である。 そこに罠があったという話を、今回やっていこうと思う。 いろいろあったが、結局入手するしかないという考えに至り、こうなった。 のち91年にガンガンコミックスから再編集版が出ているが、単純にオリジナル版のほうが内容が多いよう

      『ドラゴンクエストへの道』再検証 - 神殿岸2
    • RAGの実案件に取り組んできた今までの知見をまとめてみた | DevelopersIO

      はじめに 新規事業部 生成AIチーム 山本です。 ChatGPT(OpenAI API)をはじめとしたAIの言語モデル(Large Language Model:以下、LLM)を使用して、チャットボットを構築するケースが増えています。通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができません。そのため、例えば社内システムに関するチャットボットを作成しようとしても、素のLLMでは質問に対してわからないという回答や異なる知識に基づいた回答が(当然ながら)得られてしまいます。 この問題を解決する方法として、Retrieval Augmented Generation(以下、RAG)という手法がよく使用されます。RAGでは、ユーザからの質問に回答するために必要そうな内容が書かれた文章を検索し、その文章をLLMへの入力(プロンプト)に付け加えて渡すことで、ユーザが欲しい

        RAGの実案件に取り組んできた今までの知見をまとめてみた | DevelopersIO
      • 少女漫画ではヒーロー役の心の声は書かないのが鉄則?編集者と漫画家が明かす「モノローグ」のテクニック

        別マ編集 金岡 @betsuma_kaneoka 別マ編集主任 担当(★:立ち上げ)→★突風とビート / ★ピュア恋ビギンズ / ★藤の舞袖 / ★君を忘れる恋がしたい / サクラ、サク。/★夜に聞かせて/★推しにガチ恋しちゃったら/★Re:blue Mee→★ラブヴァンプ/★月の燃えがら/★ライオンにあまがみ/★殺したいほど、アイしてる/★青春シンデレラ 別マ編集 金岡 @betsuma_kaneoka モノローグには種類がありますが、僕は2種に大別します。①ナレーション的モノローグ ②モノローグ(ポエム) この二つはどちらも必要ですが、“どちらかばかり”になる方が多いです。意図して使い分けると表現の幅広がります。作家さんへの説明用に書いたメモ貼ります。字が汚い&例が下手ですいません pic.twitter.com/yzgt0We1Ct 2023-09-28 22:47:06

          少女漫画ではヒーロー役の心の声は書かないのが鉄則?編集者と漫画家が明かす「モノローグ」のテクニック
        • カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか|DTMステーション

          カシオから歌声合成機能を搭載したキーボード、CT-S1000Vが発売されてから2年が経過しました。世界中のユーザーがさまざまな使い方をしているようで、CT-S1000V Challenge Vol.2においてもユニークな作品が次々とUPされています。カシオ自身は、CT-S1000Vをシンセサイザとは呼んでいないようですが、音を作っていく楽器という面ではシンセサイザと言って間違いないでしょう。 もっともCT-S1000Vは突然生まれたわけではなく、カシオにおけるシンセサイザの長い歴史があるからこそ、誕生したもの。そのルーツを遡ると1984年に発売されたCZ-101というシンセサイザにたどり着きます。PD音源というユニークなシンセサイザ方式を発明したカシオが生み出した、画期的なシンセサイザだったのですが、実際どんなものなのか、その基本的な仕組みについてフォーカスを当ててみたいと思います。 19

            カシオのシンセサイザの原点はCZ-101にあり。PD音源とは何なのか|DTMステーション
          • Microsoftに買収されてサービス終了したToDoアプリ「Wunderlist」の開発者が後継アプリ「Superlist」を公開したので使ってみた

            2020年にサービスが終了したToDoアプリ「Wunderlist」の開発者が、2024年2月13日にWunderlistの後継アプリ「Superlist」を公開しました。すでにmacOS版、ウェブアプリ版、iOS版、Android版のSuperlistが公開されていたので、実際にiOS版とウェブアプリ版を使ってみました。 Superlist: Home to all your lists https://www.superlist.com/ ◆Superlist開発までの経緯 Wunderlistは2011年に開発されたToDoアプリで、2015年にはMicrosoftに買収されました。Microsoftによる買収後もWunderlistの提供は続いていたのですが、Microsoftは2019年9月にToDoアプリ「To Do」を発表し、移行を案内。その後、2019年12月にはWunde

              Microsoftに買収されてサービス終了したToDoアプリ「Wunderlist」の開発者が後継アプリ「Superlist」を公開したので使ってみた
            • Blue/Green デプロイを使用した、RDS MySQL/PostgreSQLのアップグレード

              TL;DR RDS の メジャーバージョンアップグレード を行なった PostgreSQL 11.6 -> 15.5 MySQL 5.7.44 -> 8.0.36 PostgreSQL は AWS CDK を利用した、自前での手動切り替えをベースにした Blue/Green デプロイによるアップグレードを行なった MySQL は AWS コンソールから AWSが提供している機能である RDS Blue/Green Deployments による MySQL のアップグレードを行なった nginx の ngx_http_proxy_module を活用してサービスのダウンタイムを防止した はじめに 初めまして。株式会社ジーニーの GENIEE CHAT開発チームのマネージャーを担当しています。 今回は、データベースのメジャーアップグレードを行った際の手順やポイントなどを書いていこうと思います

                Blue/Green デプロイを使用した、RDS MySQL/PostgreSQLのアップグレード
              • New RelicのSLOモニタリング+バーンレートアラートをCDK for Terraform(cdktf)でIaC管理する - Uzabase for Engineers

                こんにちは、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でSREをしている飯野です。 今回はSREで行ったNew RelicをCDK for TerraformでIaC管理する話を紹介したいと思います。 SLOモニタリングをSREチームだけで行うのは難しい CDK for Terraformとcdktf-newrelic-provider 追記 IaCで作成する内容 CDK for Terraformで実装していく -1. cdktf init 0. @cdktf/newrelic-provicerの初期化 1.DataNewrelicEntityの作成 2.ServiceLevelの作成 3.AlertPolicyの作成 4.AlertCondition(バーンレートアラート)の作成 5. NotificationDestinationの作成 6. NotificationChannel

                  New RelicのSLOモニタリング+バーンレートアラートをCDK for Terraform(cdktf)でIaC管理する - Uzabase for Engineers
                • pictBLand・pictSQUAREの情報漏洩に遭った方が出来る対処方法、今後の対策方法

                  どうもこんにちは。こちら至急で書いております。というのも、タイトル通り8月15日にとんでもないことが発生したからです。 【弊社サービスにおける重要なセキュリティ情報とお詫び】 弊社サービスをご利用いただいている皆様に、大変重要なお知らせとお詫びの言葉を申し上げます。 先日、当サービスのデータベースに不正アクセスが行われ、データベースの情報が第三者によって流出した可能性が判明いたしました。… — pictBLand@BL特化SNS (@pictBLand) 2023年8月15日 昨日からあらゆるSNSで話題になっていますが、タイトル通りpictBLand・pictSQUAREの登録情報が抜き取られ、情報漏洩してしまったという一件です。そして私も見事に当該になりました。ということで、元クレジットカード会社勤務経験のある友人、qeereeさんから対処法を、そして私が実際にやった対策方法などをまと

                    pictBLand・pictSQUAREの情報漏洩に遭った方が出来る対処方法、今後の対策方法
                  • ChatGPT に Ruby など他のプログラミング言語も実行させたい - ブログのおんがえし

                    ChatGPT はたくさんの種類のプログラミング言語のコードを出力できますが、直接実行できるのは現状 Python のみとなっています。Ruby など他の言語も実行することはできないかと考えていました。 1つのアイデアとして思いついたのは ChatGPT に生成したコードを Ruby on Browser に渡す URL を生成してもらい、それをクリックするだけで実行できるようにするという方法です。これなら他の言語でも URL 経由で実行できる処理系なら応用できそうです。(現状は ChatGPT 4 でのみ実行可能な模様) 下準備 まず Ruby on Browser に URL 経由でコードを渡す方法を用意する必要があります。もともとクエリーパラメータ q= で渡せるのですが、文字数を短くするために lz-string という Javascript のライブラリを使っておりそのエンコーデ

                      ChatGPT に Ruby など他のプログラミング言語も実行させたい - ブログのおんがえし
                    • 何個作るぅ〜ん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                      ●納得するまで● ★例えばこんな感じ 縮小←→拡大 今回もお越しいただきありがとうございます。 少し大きめのガマちゃんを作ると、コインだけじゃなくお札も入ります。 大きめのサイズが一つ有ると便利ですね。マチも大きめに設定してます。 今回はしっかりしたガマちゃんと100均ガマちゃんを紹介します。 ●先ずは型紙 これさえあれば作れちゃう感じでーす。 僕は自分で作図してます。 今回はちょっと作ってるところを載せます。 少し余裕がでてきました。 ●紙紐 紙紐が必要です。 この紙紐を金具の間に詰め込んで、革を抜けない様にします。 別に麻ヒモでも良いみたいですが...。紙の方が扱いやすいです。 紙紐なら少し解いて、太さ調整も可能ですからねぇ~。 ●紙紐と革を入れる あれ?紙紐を入れる写真忘れました。 また、後で写真とらなくちゃですね。 今回は口金を100均じゃなくて、オシャレな口金を使ってます。 やっ

                        何個作るぅ〜ん - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                      • ため息の1週間 - 🍀tue-noie

                        今週は忙しかったです。 今週というか、今月に入ってからが顕著なのですが、既に、通常月の残業時間に達してしまいました。あ、仕事の話です。 なんだか、この一時期にものすごく仕事が集中したんですよね。 こんなの今までないよね?という前例のない問合せが続いたり、本部長への説明があったり、入念にチェックしながら進めた案件が急な他部門の方針変換で頓挫したり…。 この忙しさは、普段は無い本部長への説明があったのが大きいのかな、やっぱり。 異動を控えた私にとっては、この部署での最後のいちばん大きな仕事になります。 (古い日本企業なので、本部長は、時代劇のハハ〜🙇‍♂️という存在) そう思ったら気合いが入ってしまい、私の説明用に原稿を作成したのですが、それがいけなかったです。 私ばかり話してこちらからの情報過多となり、相互コミュニケーションが思うように図れなかったと思います。 その上、注文(要はダメだし)

                          ため息の1週間 - 🍀tue-noie
                        • 真っ暗FPS『Listen』発表。黒い画面で繰り広げられる“聴くFPS” - AUTOMATON

                          デベロッパーのPENG MINは9月6日、『Listen』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。 『Listen』は一人称視点のシューティングゲームだ。プレイヤーの目標は敵を殲滅すること。ただし、本作中にインターフェース、つまり視覚的な情報は存在しないという。本作はすべてが音によって繰り広げられるようで、プレイヤーは音を聞きながら状況を把握する必要がありそうだ。 インターフェースが存在しないという異様さは、ストアページを確認するとより明確になるだろう。公式スクリーンショットが真っ暗な画像で埋め尽くされており、ゲーム内でなにが起こっているのかをうかがい知ることは難しい。ストアページではゲームプレイとされるトレイラーも視聴できるが、筆者が確認した限りでは音さえ聞こえることはなかった。 詳細が謎に包まれている『Listen』だが、操作方法については開発元から説明用のファイルが公開

                            真っ暗FPS『Listen』発表。黒い画面で繰り広げられる“聴くFPS” - AUTOMATON
                          • 真心のこもった手づくりQRコードの作り方(本編) - marich1224 のメモ

                            はじめに みなさん、こんにちは。 あのブログから今日でちょうど1年が経ちました。 marich1224.hatenablog.com 簡単に前回のブログについてまとめると、 僕の推し、夏川椎菜さんのライブツアーで、「QRコード*1」が舞台上の画面に出現する演出がありました。 上演中はスマホ禁止だったので、直接スマホをかざして読み取ることはできませんでした。 そこで、何人かのオタクと協力して「QRコードのメモ」を取ることにし、最終的に解読に成功しました。 という話でした。このブログはたくさんの反響を頂き、とても嬉しいです! さて、前回は「夏川さんからQRコードを受け取った」ことになりますが、受け取ったものは返したいですよね?? 返報性の原理には逆らえないので、今回は「手づくりのQRコード」を夏川さんに捧げたいと思います! 早速始めていきます。 まずはどんなメッセージを贈るかを決めましょう。「

                              真心のこもった手づくりQRコードの作り方(本編) - marich1224 のメモ
                            • 17年の時を経たリメイク『ペルソナ3 リロード』を世界最速で遊んできたら想像以上にすごかった。「P5のあとに出すP3」でやってほしいことを大体やってる

                              まもなく、午前0時です。 ピッ、ピッ、ピッ、ピ━━━━━━━━━━━━。 ということで、来ました! アトラスに!! 今回は『ペルソナ3 リロード』を遊びに来たのです! あ、別に午前0時にアトラス行ったワケじゃないからね。リアル影時間には行ってないからね。 『ペルソナ3』をもはや完全新作クラスにリメイクしたことで話題を呼んでいる『P3R』ですが……なんと今回の記事が世界最速体験記事となるそうです。 まぁ多分他のメディアの人たちも別日に来ていたとは思うのですが、アトラスの人いわく私が一番乗りだったらしいです。実質、私が(一般人の中では)世界最速プレイヤーらしいです。 そんな大役、任されていいのか。 まずい、なんだか余計なプレッシャーを自分で生み出している気がしてきた。『ペルソナ3』って……あの世界の『ペルソナ3』だろう。それを、私が、世界最速で? 世界最速とか言いながら不甲斐ない記事を書いてし

                                17年の時を経たリメイク『ペルソナ3 リロード』を世界最速で遊んできたら想像以上にすごかった。「P5のあとに出すP3」でやってほしいことを大体やってる
                              • FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2

                                FF2の話をしたい。 いつにも増して、関係者に失礼な記述が含まれているという自覚があります。 あらゆる資料を精査して書いていますが、その結果憶測も非常に多い記事となっております。 事実誤認などがありましたら伝えてください… これまで書いてきた4つの記事と関連はあるが、とりあえずひとつ。 読まなくても大丈夫ですが、このFF1の開発経緯を調べた記事は、FF2の補足情報としても役立つ可能性はあります。 そして今回FF2本編、および小説『ファイナルファンタジーII 夢魔の迷宮』のネタバレも最後のほうまで書いてます。ご了承ください。 ラスボスが誰かくらいは、まあ知ってるでしょうが。 スタッフロールを確認 河津ゲーらしいという話 最重要動画 プランナーたちの担当範囲 石井浩一の絵コンテ 渋谷員子とフリオニール 坂口博信のやったこと チョコボ誕生の謎 寺田憲史についての情報 25thアルティマニア 開発

                                  FF2の開発資料を追う・フリオニールとは何者なのか - 神殿岸2
                                • 旅行中のサブバッグの必要性と「Matador ReFraction Packable Backpack」の評価が固まりつつある件 - SANOGRAPHIX Blog

                                  普通に見えて、すごく良い 結論からいうと、旅行時には3つのバッグを持って行っている。 メイン: Tortuga Setout 35L Backpack (生産終了) サブ(1): Matador ReFraction Packable Backpack サブ(2): Bellroy Lite Sling なぜ3つなのか、ということと、サブ(1)(2)について本記事で説明することにする。 サブバッグが必要なタイミング 宿泊先のホテルにメインの鞄を置いたあと、必要なものだけ持って出かけたいときがあると思う。そういうときに欲しいのがサブの軽量バッグである。 これまで、サブバッグにはグレゴリーのサッチェルMという定番のショルダーバッグを使っていた。しかし最近、荷物が入りきらない状況が増えて困っていた。余計なものは持っていかないと心掛けてはいるが、それでも財布にカメラ、薬、防寒具、水筒、折り畳み傘、

                                    旅行中のサブバッグの必要性と「Matador ReFraction Packable Backpack」の評価が固まりつつある件 - SANOGRAPHIX Blog
                                  • 気付き事項の改善作業 ②:カーシートサイドポケットの取り付け - fwssのえっさんブログ

                                    先月の24日から27日に出掛けてきた、ぼっちの車旅は、3日間全て車中泊でした。 その車中泊で「気付き」が、いくつかありました。車は、NV200をベースにしたファミリーワゴンSSです。 本格的なキャンピングカーとは違い、小さなバンコン車なので、車内空間の有効活用が求められます。 今回のぼっち旅から帰り、気付いた事項の改善作業を行いました。今回は  ②回目の改善です。 夏の車中泊旅ということで、ポータブルエアコンを積み込み、夜リモコンボタンの操作に、少し手こずったことを、以前アップしました。 それは、タイマーの時間設定なども、分かり難かったため、そのリモコンへ説明用のテプラを貼ったという内容でした。 今回は、就寝中のリモコンの置き場所についてです。現在の置き場所では、いちいち夜中に起き上がらなくては、いけませんでした。 今回は、新たな置き場所づくりです。車中泊での就寝方向は、フロント側を頭にし

                                      気付き事項の改善作業 ②:カーシートサイドポケットの取り付け - fwssのえっさんブログ
                                    • 気付き事項の改善作業 ①:(1)リモコンへテプラ貼り:(2)マグネットキャッチの取り付け - fwssのえっさんブログ

                                      先月の24日から27日に出掛けてきた、ぼっちの車旅は、3日間全て車中泊でした。 その車中泊で「気付き」が、いくつかありました。車は、NV200をベースにしたファミリーワゴンSSです。 旅から帰り、気付いた事項の改善作業を行いました。今回は、その①回目です。 夏の車中泊旅ということで、ポータブルエアコンを積み込み、夜リモコンボタンの操作に、少し手こずりました。 それは、タイマーの時間設定なども、分かり難かったため、そのリモコンへ説明用のテプラを貼りました。 (1) ポータブルエアコンのリモコンへ説明用のテプラを貼りました。 ▼ 下掲は、車載用のポータブルエアコンです。左が室(車)内機で、右が室(車)外機です。 ▼ ポータブルエアコンを車に積み込んだ様子です。右下の写真は、車内に置いているリモコンです。 ▼ リモコンで、エアコンへ電源を入れた様子です。リモコンボタンは「緑」、「青」、「黄色」、

                                        気付き事項の改善作業 ①:(1)リモコンへテプラ貼り:(2)マグネットキャッチの取り付け - fwssのえっさんブログ
                                      • ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!

                                        バイクでガソリン燃やすの楽しすぎる。俺はバイクでガソリンを燃やし続けるため、2024年5月3日、北へ向かった。 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 ①薄磯海岸 ②いわき震災伝承みらい館 ③特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま ④東京電力廃炉資料館 ⑤道中・国道6号線 ⑥東日本大震災・原子力災害伝承館 ⑦震災遺構・浪江町立請戸小学校 (2)5月4日:石巻~釜石~陸前高田~石巻・女川 ①高田松原津波復興祈念公園 ②震災遺構・大川小学校 ③震災遺構・旧女川交番 ④石巻南浜津波復興祈念公園 ⑤その後・帰路 2.長すぎる「終わりに」。というか、終わらねえ (ツーリングデータ) 1.ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 (1)5月3日:川崎~いわき市~浪江町~石巻 クソほど仕事を残して迎えたゴールデンウィークである。業務上のやらかしと叱責で完全に精神が終

                                          ガソリンを燃やす。俺は東北を行く。 - Besteh! Besteh!
                                        • 海外プロジェクトの障壁は文化や言語ではない | タイム・コンサルタントの日誌から

                                          銀座のカフェに座って、この文章を書きはじめている。周囲は外国人ばかりだ。耳慣れない、いろんな音声が飛び交う。みんな観光客なのだろうな。日本にようこそ、楽しんでいってもらえば幸いです・・滅多に銀座なんかに来ないわたしだが、勤め先である横浜みなとみらいでも、事情はだんだんと似てきた。 観光地のカフェで外国人旅行客に取り囲まれる事と、海外企業とのプロジェクトを進めることとに、共通点はあまりない。耳慣れない外国語の音声がときどき聞こえる、でも意味が分からないので聞き捨てにする。髪の毛や肌の色の違う人たちが、ちょっと物珍しいことで喜んだりする。そんな楽しみ方もあるのかと驚くが、自分も共感できる訳では無い。共通するのは、そんなところだろうか。 海外プロジェクトの最大の障壁は文化・風習や言語の違いである、と考える人は少なくないようだ。たとえばイスラムの国では、1日に5回お祈りをするから、仕事がしょっちゅ

                                            海外プロジェクトの障壁は文化や言語ではない | タイム・コンサルタントの日誌から
                                          • PDF公開、コピー機学習法による自分絵LoRAの作り方について|月須和・那々 (2vXpSwA7)

                                            最近、とりにく氏(@tori29umai)の依頼受けてコピー機学習法使ってとりにく氏の自分絵LoRAを作ったり、そのLoRAの作り方とかを教えてたのですよ その際、説明用にPDF作って渡したら、読んだとりにく氏曰くコレは是非とも世間に公開すべきものであるとこと それで、OKじゃあ公開しちゃいましょうってなったのでnoteでPDF公開という流れでございます 内容的には、コピー機学習法で自分絵LoRAを作るための方法について色々と、あとは学習時の設定について(コマンドとか)の質問あったのでその辺ちょろっと 一応、そんなに難しい内容じゃないとは思ってるんだけど よくわかんなかったら、コピー機LoRA学習についてググるか、私が以前書いたこの辺の記事とか読んでみてね

                                              PDF公開、コピー機学習法による自分絵LoRAの作り方について|月須和・那々 (2vXpSwA7)
                                            • ドキュメントを書く時に考えていること - カンムテックブログ

                                              ソフトウェアエンジニアの summerwind です。最近は LLM が自分のふりをして代わりに仕事をしてくれるような仕組み作りを趣味にしています。 先日社内で「ドキュメントをうまく書く方法はありますか?」という質問をもらったのですが、普段ドキュメントを書く時に意識をしている要素のようなものはあるものの、それをちゃんと言語化したことがなかったため、抽象的にしか答えることができませんでした。改めて言語化をしてみるのは面白そうだなと感じたので、今回はドキュメントを書く時に考えていることをいくつか書き出してみたいと思います。 想定する読者を決める ドキュメントを書く時にまず最初にやるのは「そのドキュメントの想定する読者は誰か」についてを考えることです。よくある想定読者には次のような方々がいます。 同じチームで働くエンジニアのメンバー 同じプロジェクトで働くメンバー 全メンバー 想定する読者が決ま

                                                ドキュメントを書く時に考えていること - カンムテックブログ
                                              • 複雑な事業を解釈するためにチームで取り組んだこと - NTT Communications Engineers' Blog

                                                この記事は、 NTT Communications Advent Calendar 2023 21日目の記事です。 IOWN推進室では、NTTグループ一体となり取り組んでいるIOWN®︎ 1 構想 2 (Innovative Optical and Wireless Network)の認知度向上・案件化に向けたプロモーション戦略業務を行っています。 本記事では、IOWN構想の複雑な事業を理解する・伝えるために実践した取り組みをご紹介します。 異動や転職、新規プロジェクトの参画で事業や技術の理解・伝え方に苦戦する方の参考いただければ幸いです。なお、内容は個人の見解に基づくものであり、所属組織の総意ではないことをご了承ください。 はじめに みなさんこんにちは。イノベーションセンター IOWN推進室の塚越と申します。 NTTグループ一体となり取り組んでいるIOWN構想のプロモーション戦略業務をし

                                                  複雑な事業を解釈するためにチームで取り組んだこと - NTT Communications Engineers' Blog
                                                • 初めての岡山県訪問!桃太郎探しの旅に行ってきました #岡山 #桃太郎 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ

                                                  みなさんこんにちは、ひでえぬです。 行ったことがない都道府県に初めて訪れたお話も今回が4回目となりました。 hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp hide-n64.hatenablog.jp 今回は、岡山県です。 岡山県では、岡山城を見学して、桃太郎探しを行いました。 道のあちらこちらに桃太郎がある(いる)んです。 たとえばマンホール。 そして、銅像もあります。写真をどうぞー。 ・・・失礼いたしました。(今どきダジャレかよ。) 滞在時間が限られていたので、探せばもっとあったかもしれませんが、この時はここまで。 岡山城も桃太郎探しも楽しかったのですが、意外に面白かったのがこちら。 www.city.okayama.jp 館内撮影禁止なので写真が残っておらず、説明がしにくいな・・・と思ったら、説明用のページがありました。 その時に見た常設展

                                                    初めての岡山県訪問!桃太郎探しの旅に行ってきました #岡山 #桃太郎 - めざせ行政書士&CFP(R)!放送大学生ひでえぬのブログ
                                                  • 「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - 富士通クラウドダイレクトブログ

                                                    皆さんこんにちは!富士通クラウドダイレクトの中の人Tです。地元の夏祭りのフライヤ作成のために最近プリンタを新調したのですが、メーカの一般ユーザ向けページを訪問して自分のコンピュータに合ったドライバをダウンロードしました。ブラウザからポチポチするだけなので簡単でいいですね。 さて、この文章を見て、無理やりな文章構成以外に違和感を感じなかった人はなかなかのベテランエンジニアな方ではないかと思います。そうです、カタカナ単語の最後の「ー(長音)」が省略されているのです。 テックブログといえばカタカナ名称や用語が乱舞するのがあたりまえの環境。そんな中「ー(長音)」を付けるのか、付けないのか扱いに困るシーンもあるのではないかと思います。 今回は、そんな長音、結論としては「省略しない」が基本的なルールとして現在認知されていますが、その変遷を簡単に話題にしたいと思います。 この「ー(長音)」の取り扱いにつ

                                                      「ー(長音)」省略問題!?今は「サーバ」じゃなくて「サーバー」が基本だよ、というお話 - 富士通クラウドダイレクトブログ
                                                    • 複数キャラ画像の生成

                                                      マスク指定が見やすいように、元画像に説明用の色を付けています。 実際に試す際には色を付ける必要はありません。 奥にあるモノから生成するのが基本ですので、本来はまず背景を用意するのが推奨です。 実際、きららジャンプ では先に背景を生成していました。 シンプルな背景を好まれる方も多いでしょうし、今回はとりあえずグラデーションを置いておきつつ、あとから背景を差し替えてみます(色化けが発生しました)。 高速な安定版として Forge を使用 しています。 モデルは ebara_pony_2.1 です。 Download/Model/ebara_pony.bat でダウンロードできます。 背景のみ WAI-REALMIX を利用しています。 forge は Hyper-SD <lora:Hyper-SDXL-8steps-lora:1> を使って、CFGスケール を 1.0 にすると大幅に高速化しま

                                                        複数キャラ画像の生成
                                                      • 抱腹絶倒!清水ミチコライブで大笑い連発 #スタンディングオベーション - 風に吹かれて

                                                        楽しみにしていた清水ミチコのコンサートに行ってきた。 抱腹絶倒の2時間。思い切り大笑い。 だけでなく、その歌とピアノ(とものまね)のうまさに感動さえする。 今回私は4回目だったけど、今回が一番面白かったと思う。 (一緒に行った友達3回目のA子ちゃんも同意見) アップデートしてるわー 基本すべてが「ものまね」なのだが、歌(替え歌)ありピアノあり、時事ネタあり、トークあり、ミッチャンが全力で笑わせにくるし、お客さんもリピーターが多く、全力で笑いに来てるから、会場満場一致でとても楽しい時間を共有できる。 お客さんは40代から60代くらいの女性が多いが、ファミリーや親子とかご夫婦で来られてる方も多いので若者や男性もそれなりにいる。 九州各地から来ているが遠いところでは名古屋から来たというお客さんがいて、「どうして?」とミッチャンが聞くと「抽選で外れたから」と言っていた。 九州の方が当たる確率が高い

                                                          抱腹絶倒!清水ミチコライブで大笑い連発 #スタンディングオベーション - 風に吹かれて
                                                        • 9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                          おこしやす♪~ 9月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日です。 ●カクレシアワセの日 クレシア EFハンドタオル ソフト200 30個 日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA) Amazon ティシューペーパーなどの紙製品や衛生用品の製造、販売を手がける日本製紙クレシア株式会社が制定。同社は日々の暮らしの中で感じるささやかな幸せを「カクレシアワセ」と命名し、フォトコンテストなどを通じて「カクレシアワセ」を拡げる活動を行っている。記念日を通して、当たり前と思っている何気ない幸せに気づき、毎日が少しでもハッピーと感じる人を増やすことが目的。日付は「カクレシアワセ」の中に隠

                                                            9月4日はカクレシアワセの日、クラシック音楽の日、心を注ぐ急須の日、供養の日、櫛の日、串の日、関西国際空港開港記念日、くじらの日、オークションの日、おおいた和牛の日 等の記念日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                          • 評価制度の改定を現場で受け入れた話 | DevelopersIO

                                                            クラスメソッドでは2022年10月に評価制度を大きく改定しました。部門側でどのように受け入れ運用したかを紹介します。 AWS事業本部コンサルティング部の阿部です。 クラスメソッドでは2022年10月に評価制度を大きく改定しました。 人事側で推進された田部井さんがクラスメソッドの評価制度を改定した話を書いています。 部門側でどのように受け入れ運用したかを紹介します。 なにもわからない期 評価制度はNotionと一部がスプレッドシートにまとめられ、誰でも確認できる状態で展開されました。 人事と経営メンバーから、現場マネージャー向けにQA会を実施してもらいました。 概念を理解しましたが、実際何をどうすればいいのかわからない状況でした。 評価基準には、人事が決めた1層と2層と、部門で決める第3層があります。 現場では、3層の基準を作りつつ、メンバーに評価制度を説明する必要がありました。 1層 -

                                                              評価制度の改定を現場で受け入れた話 | DevelopersIO
                                                            • (図書館職員向け)即時OA(オープンアクセス)を支える認証について | 学術認証フェデレーション 学認 GakuNin

                                                              このページは、オープンアクセスを担当される図書館の皆さまに向け、即時OAを支える認証について情報をまとめたものです。 学術認証フェデレーション「学認」に参加いただくことで、大学等における即時OAの効果的な実現が期待されます。 資料1は、なぜそのように言えるか説明します。 資料2は、学認参加について学内で合意を得るための説明資料雛形です。 資料3は、学認参加に必要となる学認対応IdPを調達するための仕様案で、4つのパターンを示しています。 (※学認対応IdP自体は調達せず、独自に構築することも可能です。) 資料2及び3は、各大学等の事情に合わせカスタマイズして利用いただくことを想定しています。 また、皆さまからのご意見や各種動向等を踏まえ、このページ及び資料は随時改訂等することを想定しています。 1. 図書館員のみなさまへ 「なぜオープンアクセスの話に学認が出てくるんだろう?」と疑問を持って

                                                              • 札幌出張 - ezohikiの日記

                                                                海外からの観光客が戻り始めた札幌中心部 とやかく言う方もいるようですが大事なお客様 学生時の下宿の隣人(留学生)や 長男の幼なじみ(聾学校)のお母さん‥ いずれも中国の方でしたが面白い人たちでした 嫌○○の人って知り合いや身内に ○○人がいたら葛藤するのかな?知らんけど 9月に入り寝苦しさは解消されたものの、日中の暑さが尋常でないのは相変わらず。 先週末は久々の札幌出張でした。 ついにエスタ(旧そごう)が糸へんに冬 バスターミナルも今月いっぱいで閉鎖 S・O・G・O そごうへ行こう!なんてCMは遥か昔‥ コロナ禍の最盛期、札幌での会議や打合せは主に書面開催やWebでしたが、最近は対面が通常化し希望すればWeb参加も可、という形式が増えました。 手稲のカプセルで前泊 編入試験を控えた長女にカツメシを食わす‥ ん?何このアイス? 本社での挨拶回りで顔と名前を覚えてもらう、夜は他支社の仲間と懇親

                                                                  札幌出張 - ezohikiの日記
                                                                • 上司への報告資料の作成や情報収集に使える文字起こしツール AI情報発信の先駆者が語る、生成AIを実務で活用するポイント

                                                                  AIに特化したビジネスエキスパートやクリエイターが一堂に集結し、最新の技術トレンドや、企業の生成AI活用について語られた「生成AIサミットVol.1」。本セッションでは、AI × WEB YouTuber / ディレクター KEITO氏と、株式会社Workstyle Evolution 代表取締役 CEOの池田朋弘氏が登壇。本記事では、KEITO氏がおすすめする文字起こしツールや実務での活用事例についてお伝えします。 AI × WEB YouTuberのKEITO氏が登壇 池田朋弘氏(以下、池田):セッション2つ目は、「圧倒的業務効率化を実現するために知っておきたい5つの生成AIツール」ということで、KEITOさんにお越しいただきました。KEITOさん、よろしくお願いします。 KEITO(以下、KEITO):はい。よろしくお願いします。 池田:知ってる方が多いと思うんですが、KEITOさん

                                                                    上司への報告資料の作成や情報収集に使える文字起こしツール AI情報発信の先駆者が語る、生成AIを実務で活用するポイント
                                                                  • UE5 ちょっと便利かもしれないプログラミングの書き方 - PaperSloth’s diary

                                                                    環境 概要 if文 / branchノードの削減または単純化 (Min / Max / Clampの利用) アイテムや魔法での回復処理を組むケース ダメージを受けてHPが減るケース Clampについて 配列のwrap around(上限に達したら最初に戻る) マイナス方向の配列のwrap around(下限に達したら最大数に戻る) 小数点の比較 (floatの比較) 早期returnの活用 まとめ 環境 ・UE5.3.2 ・Rider 2023.3.2 概要 対象読者の想定としてはプロの現役プログラマーというよりは、そこを目指して勉学に励んでいる方のレベルを想定しています。 非プログラマーのアーティストの方にも役立ち部分はあるかもしれません。 現在プログラマーの方には真新しい情報はないと思われます。 UE4/5向けにBlueprintやC++で記述していますが、C#やその他の言語でも活用で

                                                                      UE5 ちょっと便利かもしれないプログラミングの書き方 - PaperSloth’s diary
                                                                    • うちのフロントがvueでテクニカルなツールチップ作ってて、やるぅ〜って思った話 - Qiita

                                                                      概要 いやいや、vueでツールチップ作ろうと思えば簡単に作れるよね。 v-ifとか、detailsとか使えば余裕っすやん。 ってお思いの方は多いはず。 でも、難しいのが、 表示箇所以外をクリックした時に表示が消えるようにする。 そう、これが入ると一筋縄ではいかなくなるんよな。 (でもツールチップといえばこれはいれたい) まあ、一旦ツールチップのコンポーネントを作っちゃえば、 それ使い回すんけど、そこまではいらないし、簡単に実装できちゃうやつが欲しい。 そんなことを思いながら、日々開発してたら、 うちのフロントエンドが作ってきたツールチップがかなりテクニカルやった。 (どっかで調べて拾ってきたんかな) ちなみにtailwindとvueのgroup機能使ってる。 とりあえず、コードみてほしい。 (わかる人にはわかると思う) <div class="group" tabindex="0"> <s

                                                                        うちのフロントがvueでテクニカルなツールチップ作ってて、やるぅ〜って思った話 - Qiita
                                                                      • React(SPA構成)でGA4+GTMを本番導入した時の気付きやトラブルシューティング|Japan Digital Design, Inc.

                                                                        三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)の戦略子会社であるJapan Digital Design株式会社でフロントエンドエンジニアをしている小笠原と申します。 今回は、Reactを用いてSPAを作成しGA4とGTMを導入した結果、様々な気付きがあったので、トラブルシューティングなども含め記事にまとめました。 はじめに本記事では、GA4+GTMの構成に関する事前知識となるような内容を記載しています。そのため、体系的な話や、GAからGA4の移行、GTMタグと広告の連携など高度なことについては記述しておりません。 使用ライブラリについてReact: v18系 React Router 6系 GA4: react-ga4 GTM: @elgorditosalsero/react-gtm-hook SPAの注意点通常のReactでSPAを実装した場合、正しくページロードが起こらない可能性があ

                                                                          React(SPA構成)でGA4+GTMを本番導入した時の気付きやトラブルシューティング|Japan Digital Design, Inc.
                                                                        • 【Amazon APIGateway】使用量プランを利用して、APIキー毎の使用回数をメトリクスに表示する(前半) - サーバーワークスエンジニアブログ

                                                                          こんにちは。 ディベロップメントサービス1課の山本です。 今回はAmazon APIGateway(以下、APIGateway)の使用量プランの利用法を説明します。 昔、X(旧Twitter)のAPI制限に苦しめられて、サブ垢を作ってたことを思い出しながら記載します。 はじめに APIGatewayの使用量プランとは APIの構築 APIキーの設定 APIキーの必須化 APIキーの作成 使用量プランの作成 制限された時の応答 APIキーがない スロットリング制限 クォータ制限 使用量データの確認方法 さいごに はじめに 下記のような構成の時に無限にAPIを呼ばれて、無限にお金がかからないように対策します。 構成図 APIキーで識別しているクライアントを制限するために、APIGatewayの機能にある使用量プランを利用します。 ブログを前半・後半の2回に分けて説明します。 前半:使用量プラン

                                                                            【Amazon APIGateway】使用量プランを利用して、APIキー毎の使用回数をメトリクスに表示する(前半) - サーバーワークスエンジニアブログ
                                                                          • tn93.ツバメと人の共存。大阪府と石川県の話 - tn198403s 高校時代blog

                                                                            5ヵ月前、ツバメの記事を書きました。 私が小さかった頃にツバメが苦手だったこと、後に興味を持って観るようになったこと、またツバメに関する話題も幾つか書きました。今回は、大阪府と石川県の事例からツバメの人の共存について考えてみました。 大阪の大型商業施設での事例 石川県のツバメ総調査 調査の概要 これまでの調査結果から ツバメを歓迎する人 ツバメの確認数 ツバメと人との共存 大阪の大型商業施設での事例 実は、こんなニュースを発見しました。 jisin.jp 大阪北部、千里中央駅に直結する大型商業施設「せんちゅうパル」で、天井から逆さまにぶら下げられた水玉の赤い傘に、4羽のツバメが止まっている写真が話題になっているとのことです。「せんちゅうパル」は半屋外空間に各テナントが軒を連ねて集まる「オープンモール」であることがツバメの営巣に大きく影響しているとのこと。人もツバメも出入りできる空間だからで

                                                                              tn93.ツバメと人の共存。大阪府と石川県の話 - tn198403s 高校時代blog
                                                                            • ラズパイでVPNを構築しよう

                                                                              セキュリティ対策を行う 世界にサーバーを公開するためセキュリティ対策を行う必要があります。 fail2ban 外部から不正にアクセスがあったときに自動でBANするアプリfail2banを入れます。 sudo apt-get install fail2ban sudo systemctl start fail2ban sudo systemctl enable fail2ban /etc/fail2ban/jail.localを新規作成して設定を書き込みます。私は次のように設定しました。 [DEFAULT] # BAN除外 ignoreip = 127.0.0.1/8 192.168.0.0/16 10.20.30.1/24 # バンする時間(1年) bantime = 8760h # 監視スパン(600秒) findtime = 600 # 最大パスワード失敗回数(デフォルト5回) max

                                                                                ラズパイでVPNを構築しよう
                                                                              • Spring Securityを使ってログイン認証のDB認証方式を実装してみる(2) チュートリアル開発編

                                                                                ■SpringBootプロジェクトの作成 ※本記事ではSpring Bootを使用します。SpringFramework + Spring Secuirty + Spring MVCの組み合わせとは実装方法が異なります。Bootの記述はより簡略化されたものとなってます。 需要があればそちらも今後記述するかもしれません。 Spring公式サイトを参考にログイン画面https://spring.pleiades.io/guides/gs/securing-web/#scratch ①プロジェクトの作成 まずは「Spring Initializer から開始」 の作業を実施 ファイル > 新規 > Spring スタータープロジェクトを開きます 新規Springスターター・プロジェクト(Spring Initializr)画面で プロジェクト名はLoginSample 今回はmavenを使用しま

                                                                                  Spring Securityを使ってログイン認証のDB認証方式を実装してみる(2) チュートリアル開発編
                                                                                • 【2022年版】ラズパイでファイルサーバーをつくってみた

                                                                                  はじめに はじめに ファイルサーバーが必要になってきました。 そのため、その制御用にRaspberry Pi 4を使用しました。 今回は、その構築を記録したものです。 旧版(2021年版)からの大幅手順変更について 旧版(2021年版)では、Raspberry Pi OSは、GUIのある通常版を使いました。当時のOMV5では非推奨ながらインストール・構築できたのですが、現在のOMV6ではインストールそのものが拒絶されました。 従って、今回はこれを全面的に見直したものになりました。 具体的には、 ベースとなるOSを、Raspberry Pi OS Liteに変更。 Raspberry Pi Imagerがバージョンアップにより初期設定が可能になったので早速使う。 ヘッドレス環境でインストールをし、HDMIはトラブルシューティング以外では使わない。 設定は、基本的にOMV6上で行う。 公開鍵認

                                                                                    【2022年版】ラズパイでファイルサーバーをつくってみた