並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2317件

新着順 人気順

読んでみるの検索結果281 - 320 件 / 2317件

  • 心理学の本で有名な「反応しない練習」を読んでみた!ブッダは超COOL!|気になってしゃーないことを調べるブログ

    感想 超クールになれます! 意識すればマイナスの感情は我慢する前に心が反応しなくなります。 冒頭でも話したとおり、怒り(心の反応)をどうするかではなく、そもそも心を反応させなくする、ということを書いている本です。 ただ、「心の反応」というのは怒りに限った話ではありません。 喜怒哀楽で揺れ動く感情全てが「心の反応」というものです。 その中でも以下は「不快の反応」と呼ばれており、これらに対しては反応しなくなればいいのです。 これらは精神衛生的に良くないですよね? なので、これらの反応があったときに、「あ、自分は今心が反応しているな・・・」と気付くことが大事なのです。 これを念頭に置いて一週間ほど生活してみましたが、 驚くほど心の平穏が保たれます。 普段ならムカつく、イライラすることでも「あ、今反応した」。 普段なら緊張することでも「あ、今反応した」。 普段なら落ち込むことでも「あ、今反応した」

      心理学の本で有名な「反応しない練習」を読んでみた!ブッダは超COOL!|気になってしゃーないことを調べるブログ
    • 新型コロナウィルスだけじゃない、伝染病のノンフィクションを読んでみよう! - HONZ

      この本の発売時に、まさか世の中がパンデミックの恐怖にさらされているとは、製作者は誰も思ってなかっただろう。しかし、感染症の歴史のアウトラインを知りたいという人にはぴったり。かなり重いので持ち運びはできないけど。 以前、「ミステリマガジン」の医療小説特集の折、感染症のノンフィクション一覧を書かせてもらいました。10年ほど前ですが、いま読み直してみても、歴史的に価値のある作品ばかりです。絶版になっているものが多いのですが、興味のある方は探してみてください。 日本は海に囲まれて、いわば離れ小島のような存在だから、かつて歴史上で世界的な流行をした伝染病も、外からの災いであるという受け止め方をしていた。毎年騒がれている鳥インフルエンザにしても、今回の新型インフルエンザにしても、あるいはエイズ、ペスト、コレラもそうであった。 しかし、ヨーロッパはそうはいかない。中央アジア奥地にしてもアフリカにしても、

        新型コロナウィルスだけじゃない、伝染病のノンフィクションを読んでみよう! - HONZ
      • 「エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢」を読んでみて - 雀巽の日記帳

        アツいタイトルの本を読んだので、レビューとか感想とか書いていこうと思います。 エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 ~渡米・面接・転職・キャリアアップ・レイオフ対策までの実践ガイド 作者: 竜盛博出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2015/10/08メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る 総評 この本で最も注目すべきは中立で具体的に書かれている点だと思います。 タイトルは早とちりすると「日本人エンジニアよ世界に羽ばたけ」と受け取れなくもないですが、そんな本では全くありません。 きっちりタイトルに書いてあるとおり「渡米も選択肢のひとつ」であることを提示する本です。 ソフトウェアエンジニアとして働くにあたって関連がありそうなことについて、例えば中立的な視点から見た日本とアメリカの違い、アメリカへの挑戦が向いているであろうタイプの人材、具体的に米国企業

          「エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢」を読んでみて - 雀巽の日記帳
        • 【絵本で性教育】3歳の娘に「いいタッチ わるいタッチ」を読んでみた。 | ままろぐ

          お子さんに性教育ってしていますか? 私は長女が3歳6ヶ月頃に性教育の絵本「いいタッチわるいタッチ」を読んであげました。 保育園や幼稚園、学校だけに任せるものではなく、性教育は親子の信頼関係の上に成り立っているんだと気付かされました。 可愛い子どもたちを守るために、まず親が性教育の大切を知っておくべきだと思いました。 幼児や小学校低学年のお子さんがいるご家庭で、まだそういった教育をしていなければ絵本1冊でできるので、ぜひ読んであげて欲しいと思います。 なぜ幼児期の頃からの性教育が必要なのか 実は私自身、性教育の必要性がよく分かっていませんでした。 なんでそんなに早くから? 小学校高学年くらいでいいんじゃないの? 私自身が小学校5年頃に初めて性教育を受けたので、そう感じたのかもしれません。 そんな中、幼い子どもは悪い大人が近づいてきてもきちんと教育を受けていなければ「この人危ない、危険だ!」と

            【絵本で性教育】3歳の娘に「いいタッチ わるいタッチ」を読んでみた。 | ままろぐ
          • 将棋観戦記 電王戦最終局を「GPS将棋の探索木」で読んでみた。

            「観る将棋ファン」のための将棋観戦記ブログ。将棋が指せなくてもプロ棋士の将棋観戦は楽しめます。「スポーツを楽しむように将棋観戦を楽しむ」をモットーに毎日朝7時頃に更新しています。朝刊がわりに将棋観戦記をどうぞ!! 探索木とは? これ→「将棋電王戦2(先手: 三浦八段, 後手: GPS将棋) 探索木表示」です。 これを読むと、GPS将棋が「考えうるマトモな手」を「文字通りシラミ潰し」に読んでいることが分かりますね…。 そして三浦弘行プロはやっぱり流石だな、と思ったのは「△8四金と打たれて案外難しかった」と対局直後の、感想戦もしてない時点で立会人の田丸昇さんに返事していた点でしょうか。(私の記憶が正しければその時点で言っています。違ったらごめんね!w) この探索木というのは、一種のチャート図ですね。相手の指した手に対して、いくつかの選択肢を掘り下げていって、その中で考えうる最も良い手を選択する

            • 教員養成課程6年制について。答申(案)を読んでみました。 - まだ書きさしの

              先日のニュース「教員養成課程:「6年」確認*1」が気になったので、「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(答申(案))*2」を読んでみました。 文科省が出している「概要*3」が最もシンプルですが、以下、項目をざっくりとまとめてみます。それでも、長いのですけれど。 〈1〉現状と課題 1.これからの社会と学校に期待される役割 グローバル化や情報化などの社会変化によって、学校教育で求められる人材育成像が変化している。 21世紀を生き抜くには、「思考力・判断力・表現力等の育成」「学習意欲の向上」「多様な人間関係を結ぶ力の育成」等が必要で、これは、言語活動・協働的な学習活動を通じて効果的に育まれる。 学校現場での課題は、いじめ、特別支援教育の充実、ICTの活用など複雑化。 ↓ 教員はこれらに対応できる専門的知識・技能を向上させ、チームとして組織的・効果的な対応を行う必要があ

                教員養成課程6年制について。答申(案)を読んでみました。 - まだ書きさしの
              • 新元号「令和」の典拠『万葉集』巻五「梅花歌三十二首并序」を読んでみよう! その1 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                四月一日に新しい元号が「令和(れいわ)」と発表されました。 「令和」の典拠が『万葉集』巻五「梅花歌三十二首并序」の「初春令月 気淑風和」だということで、古典文学を扱うこのブログでスルーするわけにはいかないかなと。 『万葉集』の原本はすでに存在せず、書き写された写本で現在に伝わっています。 このブログらしく、室町時代末に書かれた写本で該当箇所を見てみましょう♪ -------------------------------------------------------- -------------------------------------------------------- 万葉集 20巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 「初春今月氣(キ)淑(ヨ)ク風和ナリ」 「今月」??? あれ、新

                  新元号「令和」の典拠『万葉集』巻五「梅花歌三十二首并序」を読んでみよう! その1 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                • くりした善行 🌰 参議院全国比例/ガタケット173 D-04a on Twitter: "久々に昔のマンガを読む機会があったのですが「今のマンガも表現は十分自由じゃん!」という人には昭和のマンガを読んでみてほしいと思う。いかに、知らず知らずのうちに表現できる幅が狭まっているのがわかる。最も問いたいのは、これでより良い社会になったんでしょうか、ということ。"

                  久々に昔のマンガを読む機会があったのですが「今のマンガも表現は十分自由じゃん!」という人には昭和のマンガを読んでみてほしいと思う。いかに、知らず知らずのうちに表現できる幅が狭まっているのがわかる。最も問いたいのは、これでより良い社会になったんでしょうか、ということ。

                    くりした善行 🌰 参議院全国比例/ガタケット173 D-04a on Twitter: "久々に昔のマンガを読む機会があったのですが「今のマンガも表現は十分自由じゃん!」という人には昭和のマンガを読んでみてほしいと思う。いかに、知らず知らずのうちに表現できる幅が狭まっているのがわかる。最も問いたいのは、これでより良い社会になったんでしょうか、ということ。"
                  • メディアサイトのCDN利用に関する論文を読んでみよう 前半

                    斎藤です。こんにちは。 今回は、2回にわたりメディアサイトでCDN(Contents Delivery Network)を利用する際の問題点と、解決に必要な指針を示した論文の要約と、私なりのちょっとした解釈をご紹介します。 紹介する論文は、USENIXのLISA '12にて発表された「What Your CDN Won't Tell You: Optimizing a News Website for Speed and Stability」です。CDNを用いるにあたり、どのような「変数」を気にする事が大切なのか、そしてチューニングにあたってどこに目を付けることが大切なのかを知る事ができる論文です。特に、メディアサイトを運用されている方には参考になるのではないでしょうか。 ※ちなみに、この論文の執筆者であるJulian Dunnさんは、現在Chefで有名なOpscodeにお勤めのようです。

                      メディアサイトのCDN利用に関する論文を読んでみよう 前半
                    • 月間収益100万円突破のアフィリエイター、ひつじさんがおすすめする本を読んでみた! - ことのは日記

                      どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 突然だが皆さん、「アフィリエイター」という職業を耳にしたことはあるだろうか? アフィリエイターとはアフィリエイト広告によって収入を得ている人の事を言う。 アフィリエイトの収入だけで生活している人は「専業アフィリエイター」と呼ばれる。 アフィリエイトをしている人の中でも専業アフィリエイターは少数であり、しかも、どのような経緯でなったかというのはほとんどの人は知ることはできないだろう。 引用元: アフィリエイターになるまでの壮絶な記録。フリーターがニートを経験しアフィリエイトで稼げるようになるまでの2年間を話そう ここ数年で市場が一気に大きくなった職業でもあり、パソコンとネット環境、そして「SEO」と「ライティングスキル」などがあれば誰でも参入できるチャンスがあるのがアフィリエイターだ。 引用元:アフィリエイトの仕組み|アフィリエイト

                        月間収益100万円突破のアフィリエイター、ひつじさんがおすすめする本を読んでみた! - ことのは日記
                      • シュナムル on Twitter: "退勤前に同僚の米国人から昨日のJTの記事のコピーを手渡されて「これ読んでみろ」という。「自民党の改憲案は世界の文明に逆行して個人の思想にまで国家が介入する内容で、明治憲法よりさらに前近代的」という文にアンダーラインが引いてあった。 https://t.co/u1eTgRTHPE"

                        退勤前に同僚の米国人から昨日のJTの記事のコピーを手渡されて「これ読んでみろ」という。「自民党の改憲案は世界の文明に逆行して個人の思想にまで国家が介入する内容で、明治憲法よりさらに前近代的」という文にアンダーラインが引いてあった。 https://t.co/u1eTgRTHPE

                          シュナムル on Twitter: "退勤前に同僚の米国人から昨日のJTの記事のコピーを手渡されて「これ読んでみろ」という。「自民党の改憲案は世界の文明に逆行して個人の思想にまで国家が介入する内容で、明治憲法よりさらに前近代的」という文にアンダーラインが引いてあった。 https://t.co/u1eTgRTHPE"
                        • 「炊飯器の内釜で米を洗っていい?」に家電のプロが回答! 炊飯器6大メーカーの説明書を読んでみた(All About) - Yahoo!ニュース

                          生活家電の使い方や買い方、今さら聞けないちょっとした疑問にお答えします! ここでは「炊飯器の内釜でお米は洗っていいの?」です。家電ガイドの滝田勝紀がお答えします。 読売新聞が運営する女性向け掲示板「発言小町」。恋愛、子育て、仕事の悩みなどを匿名で相談できる「ネット版井戸端会議」の場に、2月1日に匿名で「炊飯器の内釜で米を洗ったらガサツな女扱いされた」と書かれたことに賛否両論が巻き起こっています。3月には他のメディアがこの記事について触れたことで、さらにその議論がコメント欄やTwitter上に飛び火。いろいろな意見が交わされています。 “(発言小町から抜粋) 「コイツ、炊飯器の内釜で米を研ぐんだぜ」と触れ回る彼。私は「ガサツな女」なのでしょうか” “さしでがましいようですが、いまの炊飯器は取説でも内釜でお米を研いでいます。だいじょうぶですよ。ちなみに私は無洗米です。 SHARP シャープ株式

                            「炊飯器の内釜で米を洗っていい?」に家電のプロが回答! 炊飯器6大メーカーの説明書を読んでみた(All About) - Yahoo!ニュース
                          • 人間は9タイプ/仕事と対人関係がはかどる人間説明書を読んでみた感想 - 200光年軍隊手帳の中身

                            ビリギャル著者の坪田信貴さんが書いた人間は9タイプ/仕事と対人関係がはかどる人間説明書を読んでみました。感想を書いてみます。 「この人とはうまくいくのに、この人とは何でうまくいかないのだろう」という疑問がもしかして解消されるかもしれません。 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書 作者: 坪田信貴 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/12/31 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 冒頭に「エニアグラムという理論をベースにしながらも、他の諸学説を僕なりにベストミックス」とありますので理論的には心理学に基づくものなのであまりあれこれ考えずに試してみてください。 こちらから診断もできます。 apps.amwbooks.asciimw.jp 紹介する本が仕事編と称していて、家庭編もありますのでこちらもおすすめです。 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ば

                              人間は9タイプ/仕事と対人関係がはかどる人間説明書を読んでみた感想 - 200光年軍隊手帳の中身
                            • 『Programming Phoenix』を読んでみた(まだドラフト版)

                              ElixirによるRoR実装と表現される、Phoenix Frameworkの作者による書籍『Programming Phoenix』を読んでみました。今はドラフト版ですが、こういうフレームワークの基本的な思想とか好きなのと、PhoenixはElixirのmacroを駆使しているという話をみて、気になって買って読んでみました。(Elixir、macroがほぼそのままLips形式の記述なのですが、そこも著者は気に入っているそう。) 以下ではElixir 1.1.0、Phoenix 1.0.3を対象としてます。 内容としては、簡単なサンプルを作りながらPhoenixの話、Ecto、Plug.Conn、Ecto.QueryなどのElixirの基礎要素の話がありました。テストの話なんかはまだ書きかけ。Phoenixの話ばかりと思ってたら、結構Elixirの周辺の機構の主要な要素をかいつまんでいて、

                                『Programming Phoenix』を読んでみた(まだドラフト版)
                              • Aki Tonami on Twitter: "フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が641ページにもわたる中国の浸透工作に関する報告書を出版。ざっと日本についての言及を読んでみたが、国民の対中認識が悪いし、メディアもガラパゴスで外部の参入が難しいから中国のいつもの作戦が使… https://t.co/SPJwQMgtzM"

                                フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が641ページにもわたる中国の浸透工作に関する報告書を出版。ざっと日本についての言及を読んでみたが、国民の対中認識が悪いし、メディアもガラパゴスで外部の参入が難しいから中国のいつもの作戦が使… https://t.co/SPJwQMgtzM

                                  Aki Tonami on Twitter: "フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が641ページにもわたる中国の浸透工作に関する報告書を出版。ざっと日本についての言及を読んでみたが、国民の対中認識が悪いし、メディアもガラパゴスで外部の参入が難しいから中国のいつもの作戦が使… https://t.co/SPJwQMgtzM"
                                • 新NISAで「老後資金1.6億円」つくれちゃう?「ウソつけ!」って思った人、ダマされたと思って読んでみて

                                  30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 連日話題の新NISA。「子どもに4億円、実質無税で贈与」「30代が老後資金1.6億円確保」なんてことも可能かもしれません。「バカなことを!」と思う方、実はノーベル経済学賞を受賞した投資理論を転用すると、決してありえない話ではないのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) 新N

                                    新NISAで「老後資金1.6億円」つくれちゃう?「ウソつけ!」って思った人、ダマされたと思って読んでみて
                                  • NTTデータのHadoop報告書を読んでみた - wyukawa's diary

                                    NTTデータのHadoop報告書がすごかった - 科学と非科学の迷宮 これで話題になっていたのは知っていたけど仕事と関係無かったこともあり今まで読んでなかったんですが、1か月ほど前からHadoop仕事を始めたこともあり読んでみました。 ま、現状はNTTデータから仕事もらっている立場だし提灯記事でも書こうかとw 目次はこんな感じになってます。 で、全部で375ページもあるわけですが、アプリ開発者がとりあえず読むなら2章です。もうちょっと突っ込むなら関連する8章もプラスして読むといいでしょう。どうでもいいけど印刷して読んだほうがいいかも。僕はiPadで読みましたが2章は割とページをいったりきたりしたので。 2章では渋滞解析アプリケーションを事例としてMapReduceアプリをどのように設計して、実装するのかが記述されていてとても参考になります。というかこれだけまとまった情報は象本にもHadoo

                                      NTTデータのHadoop報告書を読んでみた - wyukawa's diary
                                    • 不動産投資物件の割安・割高についてわかりやすい書籍【ハーバード式不動産投資術】を読んでみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦

                                      こんにちは! 本日もこのブログにお越しいただきありがとうございます。 サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦している、よしきさんです。 以前のブログで大家さんの情報交換会(お茶会)について報告致しました。 大家さんの情報交換会(お茶会)のブログ記事 yoshikisan.hatenablog.com 不動産セミナーや勉強会は参加したことがありますが、主催者の説明が中心であり、人数が多くコミュニケーションがとりにくく、さらに不動産会社が主催のセミナーや勉強会の多くは、物件の紹介がメインとなることで選定が難しいです。 それに対して大家さんが主催する情報交換会は、同じ目線でコミュニケーションがとれて、大変楽しく有意義な時間を共有することができます。 不動産投資をはじめるにも「どんな物件を選んだらいいの」、「値段が割高とか割安とかどのように判断するの」、「大家さんて一人でなんでもしなければならないで

                                        不動産投資物件の割安・割高についてわかりやすい書籍【ハーバード式不動産投資術】を読んでみました! - ランクアップ/サラリーマンと投資活動の二刀流に挑戦
                                      • QUICの中身が分からないから仕様読んでみた | κeenのHappy Hacκing Blog

                                        κeenです。先日同期と話しててQUICの中身ってあまり知らないよねってことでQUICの仕様(ドラフト)を読んだのでまとめますね。あまりまとめきれてませんが。 ※ドラフトは既に古くなっているのでこのブログの内容は現行では正しくない可能性があります。というか一部既に正しくないことが判明しています。ご注意下さい 後で新しいドラフトを発見したので内容を書き換えました。とりあえずリンクを貼ってあるドラフトの内容までは反映出来ています。 背景 仕様を読む前にQUICの背景から。 HTTP/2でHTTPにストリームという概念が入りました。 1つのコンテンツ毎に順にやりとりするのではなく、複数のコンテンツを並行して通信する仕組みです。 # 今まで []--CCCBBBAAA-->[] # HTTP/2 []--ACCBCABBA-->[] 上の図でいえば例えばAのコンテンツがサーバの都合で遅くてもBやC

                                          QUICの中身が分からないから仕様読んでみた | κeenのHappy Hacκing Blog
                                        • id:netcraftの裏を読んでみる - koya2014's blog

                                          id:netcraftよはてなスターで人集めてんだろう??目的は承認欲求か?多分違うな。まぁ、そうかもしれない。 はてなという場というのを変えたいんだろう?そうだろう?別に違くてもいいよ。きにしてないから いつか革命が起きると信じていた - はてな村定点観測所 おまえはソーシャルメディアが好きだし、なにか変えたいから会社を作ったんだろう。俺の勝手な予想だがな。革命の残り火があるのか?そうだな。はてなは殺伐としているからな。コミュニケーションが多くなってきたように思える今買えるチャンスだものな!!アーリーアダプターだもんな!!そりゃ変えたいわ!!悪い意味でも、いい意味でもなにか残したいんだろう???そういう欲求を持っているんだろうそうだろう?違うか? 違くてもいい。俺はそう思う。 id:netcraft そう、はてなを変えたい。はてなは悪い意味でレガシーだよ。日本のネットおたく文化の後継者な

                                            id:netcraftの裏を読んでみる - koya2014's blog
                                          • 新サービス『AWS CloudTrail』のユーザーガイドを読んでみた / ログファイルの取得とAmazon S3バケットへの集約 | DevelopersIO

                                            Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】 AWS CloudTrail - AWS APIコールの記録を保存 What is AWS CloudTrail - AWS CloudTrail シリーズ第5弾は『ログファイルの取得とAmazon S3バケットへの集約』です。実際にどのようにログファイルが生成され、また取得集約が可能なのか、見て行きましょう。 目次 CloudTrailログファイルの取得 ログファイルを見つける ログファイルを扱う Amazon S3バケットへのログファイルの集約 シナリオ1. 単一アカウント/複数リージョンでのリソース集約 シナリオ2. 複数アカウント/単一リージョンでのリソース集約 シナリオ3. 複数アカウント/複数リージョンでのリソース集約 CloudTrailログファイルの取得 CloudTrailでは、ログファイルを指定のAmaz

                                              新サービス『AWS CloudTrail』のユーザーガイドを読んでみた / ログファイルの取得とAmazon S3バケットへの集約 | DevelopersIO
                                            • けものフレンズ2の脚本家が出すラノベのあらすじがどこかで聞いたことある話すぎて逆に読んでみたくなる「転んでもただでは起きない」

                                              むらくも @Rinn_Murakumo @enco2001 いーのかこれっっっw 【編集担当からのおすすめ情報】 『ゾンビランドサガ』『けものフレンズ2』のますもとたくや氏がおくる、お仕事ラノベです。 脚本家の仕事とは? 脚本会議とは? 業界の酸いも甘いも詰め込んだ、クリエイター情熱物語! ご期待ください。 2019-02-19 12:50:01 リンク Wikipedia ますもとたくや ますもと たくや(1977年3月7日 - )は、日本の脚本家、小説家、ナレーター、演出家。血液型AB型。初芝富田林高等学校卒。関西大学社会学部マスコミュニケーション学科卒。アメリカンコミックシアター主宰。妻は吉本興業所属のタレントであり美容ライターの夏花。 フジテレビ系アニメONE PIECEのテレビシリーズで脚本家デビュー。 以降、テレビ東京系深夜ドラマ『宇宙犬作戦』や、MBS『コドモ警視』、TBS月

                                                けものフレンズ2の脚本家が出すラノベのあらすじがどこかで聞いたことある話すぎて逆に読んでみたくなる「転んでもただでは起きない」
                                              • ギャップに爆笑! 北海道文化放送のベテラン吉田アナによる「若者言葉でニュースを読んでみたら」

                                                UHB北海道文化放送❽ch【広報】 @UHB_PR ごご3:50~『みんなのテレビ』 伝説味の札幌ラーメンすみれ本店の 改築完了リニューアル直前中継速報! 新メニュー誕生 ▽「りょ」「わず」? チンプンカンプンです 緊急特捜イマドキ言葉!! #みんテレ #八木隆太郎 #柴田平美 #京谷和央 #石井雅子 pic.twitter.com/PQfAOyNBmN 2017-10-17 07:58:02

                                                  ギャップに爆笑! 北海道文化放送のベテラン吉田アナによる「若者言葉でニュースを読んでみたら」
                                                • 金持ち父さん貧乏父さんを読んでみる | ネットビジネスと投資で脱社畜を目指すサラリーマンのブログ

                                                  現在務めている会社に退職願を叩きつけるため、アフィリエイトやアドセンス、金融商品への投資を組み合わせて実施し、会社に頼らない生活基盤構築を目指すサラリーマンの実践録・備忘録です。 こんにちは^^ 読んでいただき、ありがとうございます。 金持ち父さん貧乏父さんという本があります。 世界的なベストセラーにもなった本ですので、 知っている方は多いと思いますが、読んだことはありますか? 私は、アフィリエイトで稼いでお金持ちになりたい方には、 金持ち父さん貧乏父さんをぜひ読んで欲しいと思っています。 私がアフィリエイトに没頭するようになったキッカケの本でもあります。 その理由としてはいくつかあるのですが、一番重要な理由として、 「投資」と「資産」の重要性について学べるということがあります。 この本の著者であるロバート・キヨサキ氏による「資産」とは、 所持しているだけで自分のポケットにお金を入れてくれ

                                                    金持ち父さん貧乏父さんを読んでみる | ネットビジネスと投資で脱社畜を目指すサラリーマンのブログ
                                                  • アジャイル開発をより良く知るために「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK」を読んでみた - sakaharaのブログ

                                                    アジャイル開発の手法の一つであるスクラムについて知るために読んでみました。 SCRUM BOOT CAMP THE BOOK 作者:西村 直人,永瀬 美穂,吉羽 龍太郎翔泳社Amazon 本の内容はマンガ付きでとても分かりやすくスクラムについて説明してあり、2時間程度でさっと読める内容でした。 短時間で読めるからといって内容がないわけでは無く、実際にプロジェクトで起きそうな問題をスクラムマスターの主人公とプロダクトオーナー、開発チームが解決していくストーリーは実用的でありスクラムのメリットを十分に知ることができるものでした。 個人的な感想としてはやはりスクラムは予算や納期の決まった受託開発より、ウェブサービス、スマートフォンアプリ開発に向いているなぁという印象です。 逆にいえばウェブサービスやアプリ開発をウォータフォールでやってしまうとうまくいかないだろうなと改めて思いました。 例えばベロ

                                                      アジャイル開発をより良く知るために「SCRUM BOOT CAMP THE BOOK」を読んでみた - sakaharaのブログ
                                                    • 太宰治の人間失格を読んでみた - ちるろぐ

                                                      * 四十歳を迎える、節目の年に、太宰治の人間失格を読んでみました。しかし、自分には、さっぱり、その良さが、分かりませんでした。 人間失格 作者: 太宰治発売日: 2012/09/27メディア: Kindle版 クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る 錯綜する視点 ところで、物語りの主人公は、葉ちゃんで合っているのでしょうか。 僕が読み解いた構成は、まず、物語のなかに筆者がいます。筆者は京橋のスタンド・バアのマダムから葉蔵という人の古い手記を入手します。 葉蔵の手記は、葉蔵の視点から書かれた、日記なので、 筆者はその手記をもとに物語を仕立てた─、というふうに読んだのですが、合っているでしょうか。 葉蔵は筆者によって書かれ、筆者は本の著者(太宰治)によって書かれている─、という認識です。この前提が間違っているなら、僕の国語力はその程度ということです。お察しください。 印象的な片

                                                        太宰治の人間失格を読んでみた - ちるろぐ
                                                      • 【Unity 5】UnityがSketchup(skp)に対応したので椅子とか家とかディズニーランドとか色々読んでみる - テラシュールブログ

                                                        Unity 5.1よりSketchupフォーマットにネイティブで対応し、FBXへ変換せずともUnityエディタでロード出来るようになりました。 またSketchupのフォーマットは他のFBXモデルと異なり、Generate Back FaceやMerge Coplanar facesといった設定が追加されており、Unit conversionもメートル単位だけでなく他の単位も設定可能になっています。 ただSketchupを使用する上で、幾つか気になっている点があります。 それはフォーマットの性質か作成者の腕なのか元々ゲーム用ではない所なのか分かりませんが、使用しているマテリアルの数が非常に多い点です。 例えば下のような家のモデルは、大体500batches(333 setpass)で描画されています。リアルタイムシャドウをONにすると、1500batchesくらい行きます。 ガラス(透明性

                                                          【Unity 5】UnityがSketchup(skp)に対応したので椅子とか家とかディズニーランドとか色々読んでみる - テラシュールブログ
                                                        • 「「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」(中島義道著)を読んでみた : 哲学ニュースnwk

                                                          2015年02月08日00:00 「「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」(中島義道著)を読んでみた Tweet 1: 【中国電 58.7 %】 ◆An3ZhmquT2 2013/08/24(土) 08:50:18.84 0 「対話」とは「会話」とも「ディベート」とも違う 会話は異質な個人個人が異質性を保持したまま結合する形式のため、そこに対立は存在しない ディベートはある限定されたテーマについて、私情を挟まず論理的に相手を説得する技術が求められ、そこには討論者の本心は無い(無くても良い) 本書で著者の使う「対話」とは哲学的対話である 身分、地位などを捨て、自分固有の体験、信条、価値観にもとづいて、相手との対立点を積極的に見つけ発展させて行くことである 特に「体験、信条、価値観に基づく」と言う部分が重要であり、これはこれまでの自分の人生を背負っていることに他ならない また、相

                                                            「「対話」のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」(中島義道著)を読んでみた : 哲学ニュースnwk
                                                          • 武田邦彦 (中部大学): STAP事件簿07 私がSTAP論文を読んでみると・・・

                                                            「20140410742742.mp3」をダウンロード 私がSTAP論文を読んでみると、なかなかの大作で、図表が70枚ぐらいもある有意義で良い論文と言う印象を受けた。英語のレベルも高く、説明も丁寧、引用文献も多からず少なからず、なかなか優れた論文だ。 なにはともあれ、論文を読んでいくと、厳しい環境の中で生き残った細胞が初期化するのだな、そしてそれから生体が誕生する可能性があるということがわかる。それが真実かどうかではなく、著者はそう考えていることが分かる。論文はそれで十分で、真実が示されているわけではない(人間には不可能)。 基礎的な研究もあり、面白くもあり、さらに将来につながる大きな発見の可能性もあるなという感じだった。これならネイチャーの査読委員も掲載するだろう、世界の科学には大きな貢献をすることは明らかだ。 読んでいるとわたしには「間違った写真」というのはわからなかったし(査読委員も

                                                            • 退職エントリ、100本読んでみた note急増、個人の経験が価値に 2010年の「はてブショック」(withnews) - Yahoo!ニュース

                                                              転職の季節でもある年度末、ネット上で「退職エントリ」を見かけることは珍しくなくなりました。IT業界を中心に2005年ごろから書かれはじめたと言われる退職エントリ。いったいどんな人が、どんな思いで書き連ねてきたのか。時代を映し出す退職エントリを100本読んで見えたのは「日本の会社員の裏面史」でした。(櫻井紫乃) 【マンガ】過労自殺「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由 共感を呼んだ体験漫画 2003年はブログ元年といわれ、「はてなダイアリー」や「livedoor Blog」、「Seesaa Blog」、「ココログ」などのサービスが広まりました。 発信の主体がメディアだけでなく個人に拡大しはじめた時代だと言えます。 その代表が「ブログの女王」こと眞鍋かをりさんです。「日常」をおもしろおかしくつづった文章は、多くの読者を集めました。 眞鍋さんをはじめ、この頃のブログの内容は書き手の「日常」が主

                                                                退職エントリ、100本読んでみた note急増、個人の経験が価値に 2010年の「はてブショック」(withnews) - Yahoo!ニュース
                                                              • [布忠]聖書を読んでみよう

                                                                ようこそいらっしゃいました。 このサイトでは、クリスチャンではない人も聖書を読めるように、やさしく解説しています。 「クリスチャンではないけれど聖書を読んでみたい。」そんな人はごゆっくりどうぞ。 YouTubeチャンネル開設しました ⇒のぶおリーダー教会学校チャンネルはこちら。 布忠こと坂井信生が、千葉バプテスト教会の教会学校小学科の"のぶおリーダー"として、毎週日曜日に聖書のお話をアップしているチャンネルです。 チャンネルの詳しいことは布忠の動画のページをどうぞ。 サイト内検索 検索する言葉 ご来訪ありがとうございます 1998年8月に「聖書を読んでみよう」を開設して以来、あなたはだいたい 人目のお客様です。 聖書の翻訳という重要で困難な働きにあたっておられるすべての人に、祝福が 次の邦訳聖書のための働きに、導きが すべての言語への翻訳のために、力と励ましが与えられますように。 そしてど

                                                                • Serverspec の論文を読んでみた - kakakakakku blog

                                                                  serverspec: 宣言的記述でサーバの状態をテスト可能な汎用性の高いテストフレームワーク Serverspec の論文を読んでみた.論文としては,Infrastructure as Code の概要や,Chef がある意味デファクトスタンダードになった近年のインフラ構成管理の歴史,そして類似するテストツールの比較などが簡潔にまとまっていた.Serverspec の新規性に関しては,高い汎用性を持ったフレームワークであるという特性にあって,テストコードも従来より可読性を高く保てるので使うメリットが大きいと感じることができる. ただ,まとめにも書かれている通り,論文というコンテキストの中で見るのであれば,定量的な評価という部分が不足していると思う.もし今後,論文誌などに投稿して展開していく可能性があるのであれば,定量的な評価は必須だと思うが,とは言え,テストフレームワークという特性上,ど

                                                                    Serverspec の論文を読んでみた - kakakakakku blog
                                                                  • 「今日から日雇い労働者になった -日給6,000円の仕事の現場ー」 を読んでみた。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                    増田明利著「今日から日雇い労働者になった -日給6,000円の仕事の現場ー」を読んだ感想です。 「本書は宿無し、定職無しの日雇い生活を一か月間行い、その生活ぶり、体調・心境の変化などを克明に記したルポルタージュである」 (本文冒頭より引用) 一時期、派遣業界の仕組みに興味を持ったときに、この著者の本を何冊か読みました。 フリーライターである著者が、ネットカフェや山野の宿に泊まりながら、一か月間日雇い労働の賃金だけで暮らす体験記です。 一日の最後に収支報告が記載され、何にいくら使って残金がいくらなのかということも書かれているので、その生活ぶりがリアルに感じられます。 自分もこの本を読むまでは、 「日雇いで派遣現場で働きながら、ネットカフェで暮らすって、確かに不安定だし危険もあるけれど、不可能ではないよな。一日9,000円くらい稼げれば週二回休んだとしても、月に20万近く稼げるし」 と思ってい

                                                                      「今日から日雇い労働者になった -日給6,000円の仕事の現場ー」 を読んでみた。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                    • ラノベ新人賞で81歳のおじいちゃんが一次選考突破してる→「もしかしてあの人なんじゃ…」「読んでみたい」

                                                                      アレノアザミ @azamizm 長野県在住の81歳のおじいちゃんがMF文庫Jライトノベル新人賞の一次選考を突破してる……お前ら、ワナビを諦めるのはまだ早いぞ pic.twitter.com/RIfTdDuVvo 2016-06-23 13:47:00 リンク MF文庫Jライトノベル新人賞 公式ページ | MF文庫J MF文庫Jライトノベル新人賞 公式ページ | MF文庫J MF文庫Jライトノベル新人賞 公式ページ。MF文庫Jでは、10代の読者が心から楽しめる、オリジナリティ溢れるフレッシュなエンターテインメント作品を募集します。チャンスは年4回! 応募者全員に評価シートを返送! みなさまのご応募お待ちしております。

                                                                        ラノベ新人賞で81歳のおじいちゃんが一次選考突破してる→「もしかしてあの人なんじゃ…」「読んでみたい」
                                                                      • はじめようWindows PowerShell [Kindle版] を読んでみた - tech.guitarrapc.cóm

                                                                        Twitter を眺めていると、SQL と Azure のこわい人が気になることをおっしゃっていました。 電子書籍読んでたら、突然のぎたぱそせんせーのブログ— Masayuki Ozawa (@Masayuki_Ozawa) November 19, 2015 @guitarrapc_tech https://t.co/nug0ZMudw5 を読んでいたところ、ギタパソ船せーのブログへのリンクがありました— Masayuki Ozawa (@Masayuki_Ozawa) November 20, 2015 前々から読もうと思ってたので、いい機会なので読んでみました。 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%82%88%E3%81%86Windows-PowerShell-%E6%9F%8F%E5%8E%9F%E5%9F

                                                                          はじめようWindows PowerShell [Kindle版] を読んでみた - tech.guitarrapc.cóm
                                                                        • 古典文学を読んでみて ダラスの書店が「釣り」ツイート - BBCニュース

                                                                          インターネットでクリックしてもらうため、興味をくすぐる煽り気味のタイトルや表現を、英語では「clickbait」(クリックの釣り餌)と呼ぶ。それをもじって書店は、古典文学を読んでもらうためのツイートを「lit bait」(文学の釣り餌)と呼んでいる。

                                                                            古典文学を読んでみて ダラスの書店が「釣り」ツイート - BBCニュース
                                                                          • いいなさんが肥田舜太郎の『内部被曝』を買って読んでみた!!

                                                                            いいなさんが肥田舜太郎さんの著書『内部被曝』に関してのツイートまとめ!! 豪華写真付き!! こんなサービスめったにしてくれないんだからねっ!!

                                                                              いいなさんが肥田舜太郎の『内部被曝』を買って読んでみた!!
                                                                            • 「維新の政策を読んでみた」(るまたん氏)を読んでみた - kojitakenの日記

                                                                              下記ブログ記事は良い。維新という政党の性格がよくわかる。 le-matin.hatenadiary.org 以下いくつかに分けて引用する。 税制改革のところ メインの改革は、「税制改革」「社会保障改革」「労働市場改革」の三つからなります。 税制改革は、減税と制度の簡素化。法人税と消費税を減税し、所得税は10%と30%の二つの税率にします。分離課税や所得控除は全廃します。 金融所得にも普通に課税するために今の逆進性は改善されるのですが、累進課税に触れていないところが根本的にアカン感じがします。所得控除も、障害者控除や寡婦控除などもなくなってしまいます。基礎控除、給与所得控除もなくなるので、ほとんどの人にとっては増税になります。 そして、この結果税収がいくらになるのか、という話は出ていません。たぶん大規模な行政の削減をやらないと無理、な数字になると思うんですが、そこは触れないことにしたみたいで

                                                                                「維新の政策を読んでみた」(るまたん氏)を読んでみた - kojitakenの日記
                                                                              • いつの間にか「カルト」に取り込まれてしまうのを予防するために、読んでみてほしい7冊の本 - いつか電池がきれるまで

                                                                                いま、ネットで「脱社畜サロン」のことが話題になっています。 tyoshiki.hatenadiary.com ちなみに、「脱社畜」という言葉を世に広めたと思われる、『脱社畜ブログ』の方からは、「風評被害に辟易している」という嘆きも聞こえてきています。 dennou-kurage.hatenablog.com 僕も、ずっとネットを眺めていて、いつのまにか「会社をやめて起業すること」が「脱社畜」になっていることに違和感があったんですよね。 僕はネットサロン=悪、と言い切る自信はありませんが(僕自身はそういうものに所属するつもりはないけど)、この「脱社畜サロン」で現在起こっていることは「カルト化」「信者ビジネス化」だと感じています。 今回は、いままで読んできた本のなかで、「カルト」について書かれたものを何冊が紹介してみます。 「カルト」というのは、けっこういろんな定義のされかたがあるのですが、辞

                                                                                  いつの間にか「カルト」に取り込まれてしまうのを予防するために、読んでみてほしい7冊の本 - いつか電池がきれるまで
                                                                                • もう少し整理本を読んでみようと思っています - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

                                                                                  効率を上げたいので このところ、整理について書かれている本を読んでいます。効率を上げたいと思って、整理に関する本を読んでいます。 やはり読んでみると、ヒントになることが見つかります。 なので、もう少し、いくつか読んでみようと思っています。 整理すると、すっきりする まだ、実際にはあまり整理をやっていないのですが、もう少し読んでみて、取り入れてみたいと思うような方法を見つけて、実践してみようと考えています。 少し整理しただけですが、やはりすっきりする感じで良いです。 今のところは、モノの整理を中心に知りたいと考えているところです。 頭の整理も効率化に良さそう 頭の整理もすると、効率化につながりそうだと感じています。 モノの整理について一段落したら、次は、思考の整理方法を知りたいような気もします。 まだわかりませんし、モノの整理が終わっていませんので、そちらが先ではありますが。 これからさらに

                                                                                    もう少し整理本を読んでみようと思っています - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】