並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

貨幣の検索結果1 - 40 件 / 137件

  • 釣銭不足に困った昭和のスーパーが苦肉の策で私製券を出したら「日本の貨幣体制が危ない!」と日銀が大慌てした話

    ぽんタブ │ NIPPON-BASHI SHOP HEADLINE │ 大阪・日本橋 @dendentown その昔(昭和30年代)、当時神戸で急成長していたスーパーのダイエーが、あまりに客が来すぎて会計時の釣銭(1円玉)が用意できない事態となり、やむなく私製の「1円金券」を作って釣銭の代わりにお客に渡したところ、その金券が神戸市内で大量に流通しすぎてダイエーの店舗のみならず日常の買物でも貨幣同等に使われる事態となり、日銀の神戸支店が「これを放置すると日本の貨幣体制が崩壊する」と大慌てで止めに入った……というエピソードを思い出しました Dan Kogai (小飼 弾) @dankogai 実は通貨の発行体は国家である必要はない。必要なのは「十分な信用」であって現況はたまたま最強の暴力装置で裏打ちされた最強の信用を持つ組織が公共事業にしてるだけ。実際HK$は民営事業だった x.com/shi

      釣銭不足に困った昭和のスーパーが苦肉の策で私製券を出したら「日本の貨幣体制が危ない!」と日銀が大慌てした話
    • 🤓『ノーブラで歩くことを認めていくと市場が形成され、また「ノーブラで歩かされる人(貧困や生活困窮など貨幣が必要な人)」が取り込まれ、どんどん市場で売られていきます。表現の自由の裏側に市場、商品化の思惑があります。 』

      ※個人の感想です。 ※言論の自由は憲法で保障されています。 「私達はノーブラで歩かされた🥺」なのかこれ。 貧困故にその道しか選べなくなるという男社会ロジックって奴なのだろう。 こういう詭弁は慰安婦論争の頃からありました。 続きを読む

        🤓『ノーブラで歩くことを認めていくと市場が形成され、また「ノーブラで歩かされる人(貧困や生活困窮など貨幣が必要な人)」が取り込まれ、どんどん市場で売られていきます。表現の自由の裏側に市場、商品化の思惑があります。 』
      • 100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」

        そもそもお金とは何なのか? お金の歴史は、経済学者ジェイコブ・ゴールドスタインが著書『貨幣 その誕生の真実』 (未邦訳)のなかで述べるとおり、「義務の概念と気まぐれな論理」から成り立っている。お金が発明される前、人々は物々交換に頼っていたがこれは非常に不便なシステムだった。ゴールドスタインいわく、「お互いの需要が一致」しなければ、交換は成り立たないからだ。私が小麦を持っていて、あなたが肉を持っているとしよう。私たちが交換を成立させるためには、私がちょうど肉を求めていて、あなたもちょうど小麦を求めていなくてはならない。これはこのうえなく効率が悪い。 価値と価値の交換は、世界中のあらゆる文化において存在する。たとえば結婚、殺人罪に対する刑罰、そして生贄(いけにえ)。こうした交換で使われたのは、子安貝、マッコウクジラの歯、長い牙を持つブタなどだ。これらの品物は、お金の持つ2つの大きな役割を果たし

          100年前に“素人”経済学者が提案した「腐る貨幣」が再注目されている | 「未来の社会はマルクスよりゲゼルから学ぶだろう」
        • 【忍耐貨幣】僕の母親もそうだったんだけれどみんなが幸せになる方法があるのにそれを選ばず頑なに私だけが不幸になる方法を選びたがる人がいるよね。辛い目に合うことを道徳的に良いことだと思いこんでいるのでは

          村井理子 @Riko_Murai 家族でファミレス、お母さんは子どもも食べられるよう素うどんを頼む。夫は特に気にせず激辛担々麺。ようやく子どもが食べ終わったあと、テーブルに残っているのは食べ残しの伸びた素うどんだけ。それをかきこむ日常。自分の好物も忘れる生活。辛すぎる。 #母親になって後悔してるといえたなら 2024-10-27 09:52:40 村井理子 @Riko_Murai 「絶対にそのうちに楽になるから」ってみんなに言われたんですよね。でも「そのうちっていつだよ、今がつらいんだよ」ってずっと思っていました。 (あの頃の自分に対して言いたいことは)「もっと手を抜いて、とりあえず寝な」 2024-10-27 10:00:00

            【忍耐貨幣】僕の母親もそうだったんだけれどみんなが幸せになる方法があるのにそれを選ばず頑なに私だけが不幸になる方法を選びたがる人がいるよね。辛い目に合うことを道徳的に良いことだと思いこんでいるのでは
          • 「幻の貨幣」50万枚を京都の倉庫で発見…表面に富士山、裏に桜の「1銭陶貨」

            【読売新聞】 造幣局は9日、戦時中の金属不足により製造された陶器の貨幣「陶貨」50万枚超が、京都市東山区の製造工場跡地近くの倉庫から見つかったと発表した。陶貨は、発行前に終戦を迎えたため流通せず、「幻の貨幣」とされ、これだけ大量に見

              「幻の貨幣」50万枚を京都の倉庫で発見…表面に富士山、裏に桜の「1銭陶貨」
            • 幻の「陶貨幣」50万枚見つかる 金属不足の戦時中製造、京都

              造幣局(大阪市)は9日、金属不足の戦時中に製造された「陶貨幣」約50万枚が京都市の製陶工場跡地の倉庫から見つかり、引き渡しを受けたと発表した。造幣局によると、陶貨幣は実際には流通せず多くが廃棄されたため「幻の貨幣」と呼ばれる。大量に発見されるのは珍しいとしている。 見つかったのは全て1銭陶貨で、木箱で保管されていた。戦時中に造幣局から陶貨の製造を委託された、がいし・陶磁器製造業者「松風工業」(京都市、解散)の工場跡地を引き継いだ関連会社が発見した。造幣局は希少な貨幣を収集しており、見つかった陶貨幣の状態を調べ、造幣博物館などでの展示を予定する。 造幣局によると、国は1945年4月、京都と愛知県瀬戸市、佐賀県有田町の3カ所の工場に陶貨幣3種類の製造を委託。計約1500万枚が製造されたが流通させる量に足りず、終戦とともに多くが粉砕処分された。 造幣局の担当者は「太平洋戦争末期における陶貨幣製造

                幻の「陶貨幣」50万枚見つかる 金属不足の戦時中製造、京都
              • 戦時中に焼き物で作られた“幻の貨幣” 京都の会社で見つかる | NHK

                金属が不足していた戦時中に焼き物で作られ、終戦で実際には使われなかった“幻の貨幣”が、京都市の会社で大量に見つかり、引き渡しを受けた造幣局は16日、感謝状を贈りました。 見つかったのは、焼き物でつくられ、富士山や桜の花びらがあしらわれた「1銭陶貨」およそ50万枚で、太平洋戦争末期に製造していた工場の跡地を持つ京都市の会社で見つかりました。 造幣局によりますと、戦争で金属が不足していた当時、硬貨に代わるものとして1銭、5銭、10銭の合わせておよそ1500万枚が製造されましたが、終戦で実際には使われないまま廃棄されたため、“幻の貨幣”と呼ばれています。 陶貨が大量に発見されることは極めて珍しいということで、引き渡しを受けた造幣局の後藤健二理事長から京都市の会社の高見哲夫社長に、16日、感謝状が手渡されました。 後藤理事長は「貨幣そのものだけでなく、経済・財政が混乱していた戦時中のいろいろなこと

                  戦時中に焼き物で作られた“幻の貨幣” 京都の会社で見つかる | NHK
                • 約50万枚の1銭陶貨見つかる 京都市の会社倉庫から「幻の貨幣」:朝日新聞デジタル

                  太平洋戦争中に金属不足で鋳造が始まったが、終戦で発行されなかった陶製の貨幣約50万枚が、当時の製造会社(京都市東山区)の敷地内にある倉庫から発見されたと造幣局が9日発表した。 発見されたのは、木箱1…

                    約50万枚の1銭陶貨見つかる 京都市の会社倉庫から「幻の貨幣」:朝日新聞デジタル
                  • 聖徳太子1万円など「旧券・旧貨」「記念貨幣」手数料新設 三菱UFJ銀

                      聖徳太子1万円など「旧券・旧貨」「記念貨幣」手数料新設 三菱UFJ銀
                    • [鎌倉時代]当時使われていた貨幣、その謎と魅力

                      貨幣は、現代の私たちが生活するのに欠かせないものです。では、鎌倉時代はどのような貨幣が使われていたのでしょうか。 鎌倉時代、幕府が発行するお金はまだありませんでした。そのため、当時中国から大量に入ってきた宋銭(そうせん)を利用していました。宋銭のように、国内で発行されたのではなく外国から入ってきて流通しているお金のことを「渡来銭」といいます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナー

                        [鎌倉時代]当時使われていた貨幣、その謎と魅力
                      • 約50万枚の1銭陶貨見つかる 京都市の会社倉庫から「幻の貨幣」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                        太平洋戦争中に金属不足で鋳造が始まったが、終戦で発行されなかった陶製の貨幣約50万枚が、当時の製造会社(京都市東山区)の敷地内にある倉庫から発見されたと造幣局が9日発表した。 【写真】もう片面には、富士山があしらわれている 発見されたのは、木箱15箱に入っていた円形の1銭陶貨(直径15ミリ)。陶貨の両面には富士山と桜花がそれぞれあしらわれている。1銭、5銭、10銭の陶貨は計約1500万枚製造されたが、終戦後に破棄されたために「幻の貨幣」と言われ、大量の発見は珍しいという。 陶貨の引き渡しを受けた造幣局では造幣博物館などで展示する予定。1銭は1円の百分の一の価値だが、造幣局担当者は「資料的価値は高い」と話している。

                          約50万枚の1銭陶貨見つかる 京都市の会社倉庫から「幻の貨幣」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                        • 万博記念の1万円金貨幣発行 金高騰、26万8000円で販売 | 毎日新聞

                          2025年大阪・関西万博を記念した貨幣。(左上から時計回りに)1万円金貨幣の裏面、同表面、千円銀貨幣の表面、同裏面 財務省は20日、2025年大阪・関西万博の開催を記念し、万博の公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインした1万円金貨幣と千円銀貨幣を発行すると発表した。先行して4月にデザインを公表していた500円貨幣と合わせシリーズの第3弾となる。金の価格高騰を反映し、1万円貨幣は26万8千円で販売する。 1万円貨幣は直径26ミリ、重さ15・6グラムで、表面にミャクミャクと日本政府館の図柄をあしらった。千円貨幣は直径40ミリ、重さ31・1グラム。ミャクミャクと虹などがデザインされ、価格は1万5200円。また第1、2弾の千円貨幣を含めた全5種類のセットを千個限定、34万4千円で販売する。(共同)

                            万博記念の1万円金貨幣発行 金高騰、26万8000円で販売 | 毎日新聞
                          • ビル・ミッチェル「現代貨幣理論(MMT)入門」(2023年10月)

                            MMTは、財政赤字の規模そのものに焦点を当てるべきでないと強調している。主流派の経済学者は財政比率(公的債務の対GDP比など)にこだわる。しかし、責任ある政府であれば、支出全体を完全雇用と整合的な水準に維持するために必要な赤字は何でも許容する。それ以上でも以下でもない。財政の持続可能性とは、働きたい人なら誰でも働くことができる包容力ある社会を維持するという政府の責任を果たすことである。 1.はじめに 本稿『現代貨幣理論(MMT)入門』は、筆者(ビル・ミッチェル)が2022年11月5日に京都大学で行った講演に基づいている。 世界金融危機〔2007年〜2010年〕とその十数年後の新型コロナウイルスの世界的大流行によって、経済政策においても、またその政策の根拠となる経済学においても、新自由主義の時代が持続不可能であることが明らかになった。 過去数十年間、ほとんどの先進国では、政府が緊縮寄りの財政

                              ビル・ミッチェル「現代貨幣理論(MMT)入門」(2023年10月)
                            • 貨幣博物館 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                              先週「貨幣博物館」を初めて見学しました。日本銀行金融研究所の2階にあります。下記の東証見学の後に行って来ました。 chikyu-pf.hatenablog.com 当初はこの記事から間を置かずに貨幣博物館について書こうと思っていました。しかし、先週は米雇用統計が下方修正されたり、ジャクソンホール会議でパウエル議長が利下げに言及したりと、地球PFを揺るがすイベントが連発したので、それらの記事を優先しました。見学から1週間経ち、記憶がだいぶ薄れてしまいました。まあ仕方ありません。 ところで、友人としては東証が本丸で博物館の方はついで、といった意識だったようです。一方、個人的には博物館の方が本丸だったかもしれません。こんな投資ブログをやっていますが、お金そのものにも関心があります。その割に、これまで一度もここに行こうと思ったことはありませんでした。きっかけを作ったくれた友人に感謝です。 貨幣博物

                                貨幣博物館 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                              • Xユーザーの藤田孝典さん: 「AV、ポルノも同じですが、女性の身体は高度に商品化されているので、ノーブラで歩くことを認めていくと市場が形成され、また「ノーブラで歩かされる人(貧困や生活困窮など貨幣が必要な人)」が取り込まれ、どんどん市場で売られていきます。 表現の自由の裏側に市場、商品化の思惑があります。」 / X

                                • “幻の貨幣”大量発見 造幣局から京都市の会社に感謝状|NHK 京都府のニュース

                                  金属が不足していた戦時中に製造されたものの終戦で実際には使われなかった陶製の“幻の貨幣”が京都市の会社で大量に見つかり引き渡しを受けた造幣局から16日、感謝状が贈られました。 見つかったのは、富士山や桜の花びらがあしらわれた陶製の貨幣の「1銭陶貨」およそ50万枚で太平洋戦争末期に製造していた工場の跡地を持つ京都市の会社で発見されました。 造幣局によりますと戦争で金属が不足していた当時、硬貨に代わるものとして1銭、5銭、10銭のあわせておよそ1500万枚が製造されましたが、終戦で実際には使われないまま廃棄されたため“幻の貨幣”と呼ばれています。 陶貨が大量に発見されることは極めて珍しいということで、引き渡しを受けた造幣局の後藤健二 理事長から京都市の会社の高見哲夫 社長に16日、感謝状が手渡されました。 後藤理事長は「貨幣そのものだけでなく、経済・財政が混乱していた戦時中のいろいろなことが分

                                    “幻の貨幣”大量発見 造幣局から京都市の会社に感謝状|NHK 京都府のニュース
                                  • ミャクミャクが描かれた大阪万博記念貨幣 財務省が発行

                                      ミャクミャクが描かれた大阪万博記念貨幣 財務省が発行
                                    • 令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界 | TBS NEWS DIG

                                      貨幣の中には額面以上の価格になるものがあります。「ギザ10」と通称で呼ばれる10円玉は、ただの10円玉ですが、中には1万倍の価格で取引されるものもあるそうです。額面よりも価値を持つお金って、一体どういうこ…

                                        令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界 | TBS NEWS DIG
                                      • 8 貨幣の鬼 勘定奉行 荻原重秀 高任 和夫(2009) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                        【中古】貨幣の鬼 勘定奉行 荻原重秀 (講談社文庫 た 61-16) 価格: 600 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 旗本の次男坊に生まれた荻原重秀は幕府勘定方に務め、太閤検地以来と言われる畿内の大規模な検地を実施して実績を上げた。感情の起伏が激しい将軍綱吉から財政にかかる諮問を受け、上司が満足に答えられない中、肚を据えて諮問に応え綱吉の信頼を得る。代官の不正を摘発して増収に務め、遂に綱吉は上司を放逐し、勘定組頭に取り立てられた。 しかし歳入は3代将軍家光時代をピークに金の産出が減少し、歳出は明暦の大火以降出費が続き、歳入が117万両に対し歳出は127万両と構造的な赤字体質となっていた。家康以来貯蔵していた金蔵が空になり、佐渡奉行を拝命して金の産出を増加させるが、それでも追いつかない。 旗本が多いが、「リストラ」まではさすがの綱吉も踏み切れない。そのため蔵米取り(現物支給)を知行取りに変

                                        • 米国の最近のインフレ上昇:貨幣数量説からの政策の教訓 - himaginary’s diary

                                          というミネアポリス連銀論文(2024年7月Quarterly Review)をMostly Economicsが紹介している。原題は「The Recent Rise in US Inflation: Policy Lessons from the Quantity Theory」で、著者はHan Gao(ニュー・サウス・ウェールズ大)、Juan Pablo Nicolini(ミネアポリス連銀)。 以下はその要旨。 We build a scenario for inflation in the United States in the years to come. Following Gao, Kulish, and Nicolini (2021), we use the quantity theory of money as a conceptual framework and conf

                                            米国の最近のインフレ上昇:貨幣数量説からの政策の教訓 - himaginary’s diary
                                          • 藤田孝典 on X: "貨幣を恒常的に得ること(賃労働)が好ましい社会人の姿だと思われていますが、多くの商品に囲まれて、様々なサービスを購入しなくても生きられるなら、賃労働から離脱するべきだと思います。無理に働かなくていいのです。 そういう人が増えると社会はギスギスしなくなります。"

                                            • Miffy🌹💴反緊縮 on X: "藤田さん、生粋のマルキスト。 貨幣経済そのものを疑うか… 貨幣がなくても暮らせる世の中… 可能か否かは別として、 発想としては勉強になります。"

                                              • 金高騰が映すもの リアルさ失う貨幣と「本物」への郷愁 NIKKEI The STYLE 文化時評 - 日本経済新聞

                                                1977年は中国で文化大革命の終結が宣言され、映画「ロッキー」が日本で封切られた年。ブラウン管からは、こんなCMが流れていた。「100円でカルビーポテトチップスは買えますが……」。売り出し中の女優、藤谷美和子さんが袋と硬貨を手に、あどけない表情で語り出す。「カルビーポテトチップスで100円は買えません。あしからず」後に大学でマルクス経済学に触れた友人が「あのCMは貨幣というものの本質を見事に

                                                  金高騰が映すもの リアルさ失う貨幣と「本物」への郷愁 NIKKEI The STYLE 文化時評 - 日本経済新聞
                                                • 「日銀は政府の子会社だ...」安倍晋三の発言のウラに隠されていた「衝撃の貨幣理論」(井手 壮平)

                                                  「終わりのない成長を目指し続ける資本主義体制はもう限界ではないか」 そんな思いを世界中の人々が抱えるなか、現実問題として地球温暖化が「資本主義など唯一永続可能な経済体制足りえない」ことを残酷なまでに示している。しかしその一方で、現状を追認するでも諦観を示すでもなく、夢物語でない現実に即したビジョンを示せる論者はいまだに現れない。 本連載では「新自由主義の権化」に経済学を学び、20年以上経済のリアルを追いかけてきた記者が、海外の著名なパイオニアたちと共に資本主義の「教義」を問い直した『世界の賢人と語る「資本主義の先」』(井手壮平著)より抜粋して、「現実的な方策」をお届けする。 『世界の賢人と語る「資本主義の先」』連載第22回 『「財政赤字は問題なし」…アメリカが信じる先進的な「積極財政」のパラダイムシフト』より続く 財政論と左右のねじれ 興味深いのは、ほかの多くの政策論議と異なり、財政論を巡

                                                    「日銀は政府の子会社だ...」安倍晋三の発言のウラに隠されていた「衝撃の貨幣理論」(井手 壮平)
                                                  • tasan@所得倍増計画をもう一度 on X: "そういえば、江戸時代の元禄景気の立役者、荻原重秀は、 金の量が物理的に足りないから、貨幣改鋳に踏み切って、何度か財源を救い 「本来お金なんて瓦礫でもいいんだよ(意訳)」 とも言ってた人ですが、 その前には、ちゃんと測量(検地、80年ぶり!)して世襲官僚のクビ切りまくったのよね。"

                                                    • 古林 よしたか on X: "租庸調の事例は「経済力=カネの量」と勘違いしがちな現代人に対し、本当は「経済力=供給能力」だということを示してくれています 以上を踏まえ、金本位制でもなく、独自通貨を発行できるほどの供給能力をもつ現代の日本政府が発行する貨幣の役割について考えてみましょう→"

                                                      • 令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                        貨幣の中には額面以上の価格になるものがあります。「ギザ10」と通称で呼ばれる10円玉は、ただの10円玉ですが、中には1万倍の価格で取引されるものもあるそうです。額面よりも価値を持つお金って、一体どういうことなのでしょうか。 【写真を見る】日本最古の貨幣でなくなった?「和同開珎」は550万円! 貨幣カタログに収録された数々の貨幣 ■額面をはるかに超える価格 手がかりは「日本貨幣カタログ」に 筆者が高校生の頃から愛読している「日本貨幣カタログ」という本があります。祖父からもらった貨幣の価値を調べるために買ったのをきっかけに読み続けています。 このカタログには、708年から発行されたとされている「和同開珎」などの古銭から、いま流通しているお金、2024年7月3日から発行される渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎の新紙幣までが載っており、どれくらいの価値があるかが記されています。お金の価値は自明じゃない

                                                          令和4年の1円玉は最大4千円?「ギザ10」は最大10万円…!財布にあるかもしれない「レア貨幣」の世界(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                        • wankonyankoricky@肺年齢70(´;ω;`) on X: "これは全くその通り。その後のMMT派内部での研究でも、古代帝国における巨大官僚組織や常備軍の必要性から、あるいは、植民地支配の手段として貨幣制度が発展したことは繰り返し強調されている。ただし展開は単線的なものではなく権力関係を取り巻くパワーバランスによって様々に変わり得ることも"

                                                          • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "マクロ経済はさ。貨幣市場と財市場と労働市場の連動を分析するもので、インフレになるまで貨幣を配れみたいに貨幣だけ分析していたらまともな分析にならないわけで。 普通は失業率が低くなったらお金配らない。 ましてやコストプッシュだからお金を配れば無茶苦茶な理屈。"

                                                            • 貨幣論と積極財政のアライさん(カヘイさん) @monetaraisan 世界一裕福な国家だったアルゼンチンが衰退したのは ・生産力が弱まって輸入品の代金(米ドル)をかき集め ・自国通貨は弱くなり ・エリートが搾取する結果、イノベーションは起きず ・弾圧される民が出た のが原因なのだ 社会福祉とか国有化じゃないのだ 出典は『国家はなぜ衰退するのか』なのだ

                                                              • 太田洋@SPEC on X: "米国でのmark-to-market課税の議論が日本で理解されないのは日本ではtime value of moneyの観念が浸透してないからなんだろうなぁ。含み益を担保に借金して運用すれば運用益(≒貨幣の時間的価値)が稼げる訳で、含み益への課税が売却まで繰り延べられると相当有利で、これが格差の原因って話なのだが"

                                                                • シラカワスキー on X: "まあ賛成していた経済学者は多くないとはいえ一方で貨幣乗数論のような紛い物をいつまでも堂々と教科書に載っけてるんだから賛否にかかわらずアベノミクスの片棒を担いでいたのは間違いないんじゃないでしょーか。"

                                                                  • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "だから貨幣経済の前は供給能力として雑徭みたいな労役で税をとっていたんです。 なので当然労働力の限界がある。農閑期に働けるがそうでなければ橋はつくれない。 同様に失業率が低いのに貨幣を配っても公共事業はできない。"

                                                                    • 琉牛牛 on X: "まーでもそもそも安倍の認識が貨幣数量説全開だったんだよな。やはり安倍が全部悪い。"

                                                                      • 竹上将人(中小企業診断士・BCPコンサル) on X: "経済の誤解はほとんどの場合は貨幣数量説から派生している。 財政破綻派はもちろん、ハンキンも、リフレ派も全部言っていることが貨幣数量説だといううのは主流派経済学の凄さだ。 褒めてないけどね。"

                                                                        • 中銀の資本と貨幣の信認:デジタル時代への歴史の教訓 - himaginary’s diary

                                                                          というBIS論文をMostly Economicsが紹介している。原題は「Central bank capital and trust in money: lessons from history for the digital age」で、著者は同行のSarah Bell、Jon Frost、Boris Hofmann、Damiano Sandri、Hyun Song Shin。 以下はその要旨。 Historically, central banks have at times operated successfully with negative equity. This indicates that a negative equity position of the central bank can be fully consistent with preserving trust

                                                                            中銀の資本と貨幣の信認:デジタル時代への歴史の教訓 - himaginary’s diary
                                                                          • 聖徳太子1万円など「旧券・旧貨」「記念貨幣」手数料新設 三菱UFJ銀(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

                                                                            三菱UFJ銀行は、「旧券・旧貨」と「記念貨幣」の取扱いについて、事務負担等を考慮して2025年4月28日より取扱手数料を新設する。手数料は、100枚まで770円、以降100枚ごとに770円加算される。 対象となるのは、「旧券・旧貨」と「記念貨幣」。旧券・旧貨は、日本銀行ウェブサイトの「現在発行されていないが有効な銀行券・貨幣」を指し、聖徳太子が肖像された10,000円券(1986年1月4日発行停止)などが対象となる。 旧券には該当するが、今回の取扱手数料の対象外となるのは福沢諭吉肖像の10,000円券や、樋口一葉・新渡戸稲造肖像の5,000円券、守礼門図柄の2,000円券、野口英世・夏目漱石肖像の1,000円券など。 記念貨幣は、財務省ウェブサイトの「記念貨幣一覧」に記載の貨幣を指す。天皇陛下御在位60年100,000円金貨幣や2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会記念100円

                                                                              聖徳太子1万円など「旧券・旧貨」「記念貨幣」手数料新設 三菱UFJ銀(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行)が発行されます!~申込みの受付は4月12日から開始~ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト

                                                                              本日、財務省より、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を記念する貨幣を発行することが発表されました。 開催までに3回に分けて5種類程度発行される方針となっており、その第二次発行分として、千円銀貨幣が発行されることとなりました。 当協会としても、大阪・関西万博の全国的な機運を高めるため、記念貨幣の発行について引き続き様々な機会を通じて広報展開を行っていきます。 図柄 (表面)                      (裏面)

                                                                                2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行)が発行されます!~申込みの受付は4月12日から開始~ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
                                                                              • これは驚き!江戸時代の貨幣「寛永通宝」はなんと昭和時代まで使われていた : Japaaan

                                                                                寛永通宝とは何か 皆さんは、寛永通宝(かんえいつうほう)という貨幣をご存じでしょうか。 貨幣の歴史に詳しい人なら言わずもがなでしょうが、これは徳川三代将軍である家光の時代に鋳造され、一般に流通した貨幣のことです。これは、実質日本で初めての国内統一通貨だったと言えるでしょう。 もちろんそれ以前にも通貨は存在していました。少し、その歴史をたどってみましょう。 古代の日本には貨幣は存在せず、物々交換が基本だったと考えられています。その後、645年の大化の改新以降に、唐の貨幣を真似た和同開珎が皇朝銭として作られるようになりました。 もっとも、それ以前にも貨幣が使われた痕跡はあるのですが、それは一般に流通していたとは考えにくいようです。 しかし皇朝銭はいろいろあって使われなくなり、10世紀末には鋳造されなくなっています。 そして11~12世紀になると、高麗や宋との貿易が盛んにおこなわれるようになる中

                                                                                  これは驚き!江戸時代の貨幣「寛永通宝」はなんと昭和時代まで使われていた : Japaaan
                                                                                • orthodoxy on X: "貨幣の民主化? 国会で予算案を通すこと以上の民主化って何?"