並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 228件

新着順 人気順

造形の検索結果1 - 40 件 / 228件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

造形に関するエントリは228件あります。 togetterTogetterネタ などが関連タグです。 人気エントリには 『『薬屋のひとりごと』は面白いが猫猫のキャラ造形が気になって集中できない「好きなんだけど心がざわつく」』などがあります。
  • 『薬屋のひとりごと』は面白いが猫猫のキャラ造形が気になって集中できない「好きなんだけど心がざわつく」

    しのもりつかさ @sinomoritsukasa 薬屋のひとりごとアニメ面白いんだけど、猫猫の「ダウナー・男言葉・化粧すると美人・イケメンに靡かない・陽キャと一線を引く・自身の(特殊な)得意領域で一目置かれる」などといったあらゆる要素が、オタク中高生女子が自分を投影しやすい(似ているとは言ってない)キャラ造形すぎて集中できない。 2023-12-20 18:31:03 しのもりつかさ @sinomoritsukasa 世が世なら「オイイイ!」「噛み殺すよ」「私ってうまるちゃんに似てる」と言っていた層が、全国の中学・高校で「私って猫猫に似てるんだよね〜」と言い出していそうだなあということばかり気になってしまう 2023-12-20 18:31:03

      『薬屋のひとりごと』は面白いが猫猫のキャラ造形が気になって集中できない「好きなんだけど心がざわつく」
    • 3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた

      3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた:3Dプリンタ買っちゃいました(1/3 ページ) 連載第1回は3Dプリンタの仕組みを解説しただけで終わってしまい、物足りなかった方もいたようだが、第2回でようやくセットアップを開始する。 「これでテレワークを乗り切る」と断言して導入した3Dプリンタ。ごく限られた観測範囲内だが、すごい3Dプリンタのブームが起きている感じがする。3Dプリンタはプロセスに長時間を要することがデメリットだが、自宅に長時間いることで、それをマイナスとは感じなくなる。 むしろ、完成を待ちながら仕事をしている数時間が楽しみな、ポモドーロメソッドならぬ3Dプリンタメソッドとかが生まれてきそうでもある。まあそれは冗談としても、人と会わない生活に張りというかゆとりというか、そういうのが生まれる。まあ、ずーっと音を出して仕事をしているのが近くにいると、「自分だけが働い

        3万円しない光造形3Dプリンタ、セットアップして印刷してみた
      • ワンフェスで奇妙な画面のスマホを模型にかざす人は「造形物スキャン万引犯」の可能性…対策をどうすべきか考える時代へ

        よんよんけー / ブンノイチ5 @FLT44000 模型始めました!メガミデバイスとバイクとゲームが大好きな初心者モデラーです。仲良くしてね!@asterism_3yの不肖代表。 flt44000.booth.pm 44k / よんよんけー @FLT44000 ワンフェスで奇妙な画面のスマフォをかざしている三人の男性(日本語を喋ってはいなかった)が僕らのブースに来ていたけど、あれ今わかった。 デプスセンサーだ。 LiDARだったんだ… 2022-02-07 16:04:11

          ワンフェスで奇妙な画面のスマホを模型にかざす人は「造形物スキャン万引犯」の可能性…対策をどうすべきか考える時代へ
        • ぼっち・ざ・ろっく!(アニメ) 原作からの変更点について エピソード強化・人物造形・押し入れの冒険

          百合ゲーム・漫画・アニメのレビュー・感想。『咲-Saki-』『アカイイト』考察。

            ぼっち・ざ・ろっく!(アニメ) 原作からの変更点について エピソード強化・人物造形・押し入れの冒険
          • フィンランド在住者「うちの近くにいい感じの釣り場があるのだがどうも地形が気になって仕方ない」みんな「造形が細かすぎる」「立派すぎる」

            🇫🇮北欧限界中年マロニー@フィンランド妖怪本boothで通販中 @marony38 かわいい子だと思った?残念限界中年でした! 紅茶をソーサーを手に持って飲む程度のオタク。 フィンランド式マッシュルームのチーズ詰めベーコン巻きBBQで人生変わった人。 YouTube→youtube.com/user/maronikki youtube.com/user/maronikki

              フィンランド在住者「うちの近くにいい感じの釣り場があるのだがどうも地形が気になって仕方ない」みんな「造形が細かすぎる」「立派すぎる」
            • 「 平たい顔族とはそういうことか」アジア人と欧米の白人の顔を誇張して描いたイラストが造形の違いをわかりやすく説明している

              私の「ひらめいた」はアテにならないですよ @sim_kyrm この絵は誇張して描いてますが、アジア人が欧米の白人さんを間近で見ると、顔の造形のあまりの違いに衝撃を受けます。単に鼻が高いとかではなくて根本的な土台から違う感じ。アジア人が角材の平面に顔があるとすれば、白人さんは峰の稜線に沿って、そびえる様に顔がある印象を受けます、 pic.twitter.com/3YsFZuWOtR

                「 平たい顔族とはそういうことか」アジア人と欧米の白人の顔を誇張して描いたイラストが造形の違いをわかりやすく説明している
              • 足利尊氏とはつまり、何者か?〜「逃げ上手の若君」のキャラ造形の凄さから「史実でも行動原理が本当に分からん」という話に

                まとめ 「足利尊氏像」から「伝尊氏像/騎馬武者像」に”格下げ”され教科書でも微妙な扱いのあの絵…、やっぱり尊氏かも? 騎馬武者像 「この像は従来足利尊氏像と伝称されてきた。けれども上方の花押が足利義詮のものであるため、父の図上に子が花押を据えることに疑問が出され、尊氏に仕えた高師直とする説も出されている。 総髪で、折れた矢を負い、抜き身の太刀を肩にのせるところなど、激しい戦のあとの武将の姿をあらわしており、生彩のある描写によって躍動感が表現されている。」 http://www.emuseum.jp/detail/101003 とか、最近そういうふうに定説が変わって、納得したし、ドヤりネタにもしたのに!! どこかで論文読めるのかもしれませんね。 ツイートを使わせていただいたアカウントはこちら @agpiFJtGAHcB73j @sakaikazunori @izumo_anonimasu @

                  足利尊氏とはつまり、何者か?〜「逃げ上手の若君」のキャラ造形の凄さから「史実でも行動原理が本当に分からん」という話に
                • 『ふつうの軽音部』ELLEGARDENは作品の象徴として選曲。原作者が楽曲セレクトやキャラクター造形を語る【クワハリ先生インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

                  次にくるマンガ大賞2024でWebマンガ部門1位を獲得した『ふつうの軽音部』(クワハリ:原作、出内テツオ:漫画/集英社)。その面白さはどこから来るものなのか? この作品はどのようにして生まれたのか? その根源を探るべく、原作を担当しているクワハリ氏へインタビューを敢行。「ジャンプルーキー!」連載時代からこれから先のことまでお話を伺った。 ■エッセイ漫画路線から熱血へ ――ダ・ヴィンチWebの取材ということで、本についての話から伺わせてください。先日、Xに村上春樹さんの『ねじまき鳥クロニクル』(新潮社)を読まれたと投稿されていたり、『ふつうの軽音部』のコミックスに描き下ろされたキャラクターの自己紹介で好きな小説や作家をあげているキャラが少なからずいたり、先生は読書家だという印象を勝手に持っています。 クワハリ氏(以下、クワハリ):いや、そんなに数を読んでいるわけじゃないですよ(苦笑)。特に最

                    『ふつうの軽音部』ELLEGARDENは作品の象徴として選曲。原作者が楽曲セレクトやキャラクター造形を語る【クワハリ先生インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
                  • ネコザメの卵、その造形もさることながら「開口部の構造」が想像超えすぎてる「これが卵…?」「自然のものと思えん」

                    和歌山県立自然博物館 @WMNH ネコザメの卵の殻を手に入れました!このドリルみたいな形、面白いなーとみんなで触っていたら、こんなところに入り口が!ネジネジの力を利用して閉じているんですね。自然の造形美を感じました! (くにしま) pic.twitter.com/kTSuqe4OV5 リンク Wikipedia ネコザメ ネコザメ Heterodontus japonicus (猫鮫、英: Japanese bullhead shark) は、ネコザメ目ネコザメ科に属するサメの一種。 別名、サザエワリ。日本近海に生息するネコザメ科の代表種である。日本には他にシマネコザメ H. zebraが分布するが、こちらは比較的珍しい。 太平洋北西部。日本では北海道以外南の沿岸で見られる他、朝鮮半島、東シナ海の沿岸海域に分布する。水深6-37mの浅海の海底付近に生息し、岩場や海中林などを好む。 最大全長

                      ネコザメの卵、その造形もさることながら「開口部の構造」が想像超えすぎてる「これが卵…?」「自然のものと思えん」
                    • なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 街中にある「○○っぽい造形」にせまる

                      レンガに似せたもの、木に似せたものなどをよく見る。なぜ似せるのか、以前から気になって集めている。最近見かけたものを紹介したい。 なぜ似せるのだろうか 街角で、本物の代わりにニセモノを使う場面がたまにある。たとえばセブンイレブンの壁。 レンガのようにも見えるが、凹凸はまったくない。レンガ風に印刷されたシートである。 または、この柱。 ちゃんと凹凸がありそれなりにレンガっぽいが、 横にまわると無惨に壊れており、ニセモノだったことがわかる。モルタルなどで造形したのだろうか。こういう事例にふれると、これはなんなんだろうと思う。 なんでそこまでしてレンガに似せたいんだろうか。 ここには二つの問いがある。なぜレンガに似せたいのか。なぜニセモノを使うのか。後者はなんとなく想像がつく。ニセモノのほうが便利だったり安かったりするのだろう。 こういうのもある。 木に似せたプラスチックの柵。擬木である。 プラス

                        なぜ似せるのか? 木に似せた擬木、石に似せた擬石 街中にある「○○っぽい造形」にせまる
                      • 古代ギリシアの衣装は体に密着しラインが強調されているが、絵のデフォルメとファッションは違うのでは「布素材の特性を無視したファンタジー造形」

                        井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 「乳袋なんか存在しない」 過去の芸術家「逆に考えるんだ。存在しないではなく、存在したらどうなるかを考えるんだ」 pic.x.com/4FKB8v0FIJ 2025-06-02 09:05:42 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 過去の芸術家「オタクに優しいギャルも、ロリババアも、ジョッキ1杯ぐらい出しちゃうアレも………存在しないではない。存在したらどうなるかを考えるんだ」 「よく知ってるな、過去の芸術家」 2025-06-02 09:14:38 井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中 @KEUMAYA 「①これは乳袋ではない。もっと体に密着してないと」「②ちゃんとシワがある」「③乳袋ではない。紐がある」等の意見がありますが、 ①画像参照。ぺったりしたのもあります ②乳袋にも「リアル感を高めるシワ」描きます。そ

                          古代ギリシアの衣装は体に密着しラインが強調されているが、絵のデフォルメとファッションは違うのでは「布素材の特性を無視したファンタジー造形」
                        • 海岸で見つけた「中身が綺麗になくなったハコフグ」、箱そのものな構造や骨の造形、全てが神秘的でカッコ良い

                          蟹蟲修造 @731mm88 海岸で見つけたハコフグです。 中身が綺麗になくなってるのは初めて見た! ほんと箱な構造なのも面白いし形も面白いしカッコいい! pic.twitter.com/4gcouRpw17 2020-07-24 23:35:55 蟹蟲修造 @731mm88 生物部 部長、フリーのフィギュアの原型師、専門学校の講師など。 趣味で骨格剥製作ってます。ヨロイトカゲ系、ドクトカゲ、ツノトカゲ系の遺体募集中 通売 731mm88.thebase.in アイコンは @jessonion さんに描いてもらいました。

                            海岸で見つけた「中身が綺麗になくなったハコフグ」、箱そのものな構造や骨の造形、全てが神秘的でカッコ良い
                          • 「ミュージシャンはイケメンキャラの造形に深く関わっている」あの頃のTM、B'z、accessらが多くの女性漫画家、小説家に与えた影響についてのお話

                            三崎尚人 @nmisaki この方も、この方を批判する人もどちらも触れていませんが、あの頃のTM、B’z、accessらが多くの女性漫画家、小説家に与えた影響って、やっぱり全然可視化されないよなあ。それこそグラムロックの時代からミュージシャンってイケメンキャラの造形に深く関わっているわけですが。 x.com/saito_d/status… 2025-01-02 10:27:32 齋藤 @saito_d B'zなんて90年代はクソダサくて、文化的な素養が少しでもある人ならみんな大嫌いなのが当たり前だったことを忘れてはいけない。今はノスタルジーのおかげで変わったけど。これは大事なことです 2025-01-01 01:56:32 三崎尚人 @nmisaki 同人誌生活文化総合研究所というWebサイト&サークルをやってます。まんが評論家・同人誌研究家を名乗ってます。その活動(Twitterでの発言

                              「ミュージシャンはイケメンキャラの造形に深く関わっている」あの頃のTM、B'z、accessらが多くの女性漫画家、小説家に与えた影響についてのお話
                            • 【ややグロ注意】品種改良で生まれた羽のないニワトリが倫理的な話は置いといて恐竜を造形する上ではすごく参考になる

                              ogyhara@WF2024夏はお休み @ogyhara 品種改良で生まれた羽のないニワトリ 倫理的な話は置いといて、恐竜を造形する上ではすごく参考になる ごめんニワトリ… pic.twitter.com/Saq22jUNKK ogyhara@WF2024夏はお休み @ogyhara 胸筋と頸の太さのメリハリ 頭部にかけて首はS字にならずに意外とまっすぐな点 大腿筋のボリューム感と膝から下のボリューム感の対比 足運びと筋肉の関係など 生きているかつ羽毛がないという状態が普通無いので、姿勢や筋肉の隆起などが非常にわかりやすい(特に前肢と下肢) ogyhara@次は10/26-27いきもにあ @ogyhara フリーランスの造形作家/イラストレーター/主夫です。画像の無断転載はご遠慮願います。お問い合わせはDMもしくはhiroshiogihara29@gmail.com◼️Instagram→

                                【ややグロ注意】品種改良で生まれた羽のないニワトリが倫理的な話は置いといて恐竜を造形する上ではすごく参考になる
                              • 25歳超えると顔の造形なんて関係ないな→外見より中身!な話かと思ったらもっと怖い話だった「結局見た目が大事」

                                でん @OsenbeBaribari 25歳超えると顔の造形なんて関係ないな 朝日を浴びているか、健康的な肌つやか、自分に合った衣服を身につけているか、持ち物に汚れやほつれはないかが常に試されている気がしてこわいよ 2025-01-26 23:14:09

                                  25歳超えると顔の造形なんて関係ないな→外見より中身!な話かと思ったらもっと怖い話だった「結局見た目が大事」
                                • 大惨事に、大賛辞を。3Dプリンタの造形失敗を集めた「もじゃコン」

                                  3Dプリンタはどんな形でも出力できる夢のような機材だが、この機材と「もじゃもじゃ」は切っても切り離せない。 3Dプリンタあるところに必ず「もじゃもじゃ」あり、と言っても過言ではないだろう。 しかし3Dプリンタユーザー以外の多くの人は、この「もじゃもじゃ」の存在すら知らないことと思う。 ましてやその「もじゃもじゃ」のコンテストが行われていることなど……。 いま、知ってほしい。「もじゃもじゃ」の世界を。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:自販機の背景は、アイス=氷、ホット=三国時代 > 個人サイト nomoonwalk もじゃもじゃとは? まず

                                    大惨事に、大賛辞を。3Dプリンタの造形失敗を集めた「もじゃコン」
                                  • 美術モデルが京都造形芸術大学を「セクハラ告発」提訴の行方 (2019年2月28日) - エキサイトニュース

                                    美術モデルの女性が「ヌード」をテーマとした大学の公開講座に参加したところ、講師の芸術家によるセクハラ言動および提示された作品が性的で精神的苦痛を受けたとして、講座を主宰した大学を相手取り、慰謝料などを求めて東京地裁に提訴した。もともと“過激”な作風で知られる芸術家、それを知らなかった受講生、セクハラ対策が不十分とされた大学――複雑な要素が絡み合った問題の答えはどう出るのか。 東京・霞が関の司法記者クラブで27日、会見したのは原告の美術モデル大原直美さん(39)。 京都造形芸術大学(学校法人瓜生山学園)外苑キャンパス(東京・港区)でのヌードをテーマとした5回連続の公開講座(昨年4~6月)を受講し、ゲスト講師の作品および言動によるセクハラが原因で精神的苦痛(適応障害と診断)を受けたという。受講生に対して負うべきセクハラ防止・対策の義務に違反したとして、同学園に慰謝料など約333万円の支払いを求

                                      美術モデルが京都造形芸術大学を「セクハラ告発」提訴の行方 (2019年2月28日) - エキサイトニュース
                                    • 造形作家『あの~、ダイソーのオーブン粘土で作ったんですけど、東洋陶磁美術館にありそうなんできたw』→弘法筆を選ばずってこういう事なんだな…

                                      中田文花 @nakatabuncho あの~、ダイソーのオーブン粘土で作ったんですけど、東洋陶磁美術館にありそうなんできたw 【童子型水滴】文花作 pic.x.com/jz9rRMyVl1 2025-05-22 19:09:46

                                        造形作家『あの~、ダイソーのオーブン粘土で作ったんですけど、東洋陶磁美術館にありそうなんできたw』→弘法筆を選ばずってこういう事なんだな…
                                      • フィギュアの原型師が「目を造形するときに考えていること」が目からウロコ 「めちゃくちゃ分かりやすい」「これこそノウハウ」

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フィギュアの原型師が普段「フィギュアの目を造形するとき」に考えていることを説明したツイートが興味深いと話題になっています。 投稿したのは、フィギュアメーカーの海洋堂から発売されている「ダンボー」フィギュアなどの原型を手掛ける造形師(原型師)の榎木ともひで(@eyewater_e)さん。アニメや漫画でしばしばみられる「斜め顔」――奥の目が細くなり、手前の目は正面から見たときとほとんど変わらない――の表現を、造形で再現しようとしたときの考察をまとめています。 単純に“アニメキャラ”の目を平面上に描いて、それを斜めから見ればいいだけのような気がしますが、実はそれでは例の「斜め顔」のようには見えないことが試してみて分かります。そこで、紙に描いた左右の目の中心から、二つ折りにして角度をつけてみると……かなり近い見え方に(!)。上から見ると、両

                                          フィギュアの原型師が「目を造形するときに考えていること」が目からウロコ 「めちゃくちゃ分かりやすい」「これこそノウハウ」
                                        • 造形がカッコいい漢字を教えてくれ!

                                          俺のターン! 飛いきなりズルいやつで申し訳ない!しかし初めてこの漢字を書いたときの感動/書いてしまった俺カッコいい感が忘れられない。 右の方についてる4つのチョンチョンは絶対アポジモーターだと思う。ゆえに最高速度だけじゃなく機動性も絶対高い。 茶これな、冷静に形だけ見たら厨二感がやばい。 シルエットが完全にモビルアーマーじゃない??左下と右下に伸びてるやつはプロペラントタンクだと思う。 氷中央から放射状に伸びてるのがズルい。完全にシンメトリーじゃないところが硬そうで脆い氷っぽくてカッコいい。 あと地味に六角形っぽさがあるのが結晶ぽくてヤバい。モンハンのレイギエナのモチーフの一つだと思う多分。

                                            造形がカッコいい漢字を教えてくれ!
                                          • 【閲覧注意】「”聖書的に正しい天使”の制作がクリスマスに間に合いました」くだんの造形物に女神転生や天使禁猟区を思い出す

                                            ヤギの人🐐 @yusai00 「”聖書的に正しい天使”の制作がクリスマスに間に合いました!」 Just completed this "Biblically… reddit.com/r/pics/comment… instagram.com/uberkio/ ガチョウとニワトリの羽で出来ていて全長約120cm、他の作業と並行しながら3週間かかったそう。 制作の様子→tiktok.com/@uber_kio/vide… pic.twitter.com/Ws8ZJWK44i

                                              【閲覧注意】「”聖書的に正しい天使”の制作がクリスマスに間に合いました」くだんの造形物に女神転生や天使禁猟区を思い出す
                                            • シャニマスのキャラがフルートを吹くめちゃくちゃ造形のよいフィギュア発表→フルート経験者にはモヤモヤする点があった

                                              Reverse studio @reversestudio1 REVERSE STUDIO のTwiter公式アカウントです。 ✨美少女と可愛いものを作るのが大好きなフィギュア会社。 作品一つ一つに真心を込めて作り上げます! 最新情報・商品情報などをお知らせしますので。 仕事相談&アドバイス受け取り用メールアドレス:reversestudio89📧https://t.co/hCDYqxujfH https://t.co/mg8Zd3qJvR Reverse studio @reversestudio1 『アイドルマスター シャイニーカラーズ』より、【花風Smiley】の衣装を身にまとった「櫻木真乃」が 1/7スケールフィギュアとなって登場! ⭐まるで花の妖精のような可憐な衣装や、爽やかな風で揺れる髪など細部まで丁寧に再現しました。 🌼優雅で可憐な雰囲気の真乃を、ぜひお手元にお迎えくださ

                                                シャニマスのキャラがフルートを吹くめちゃくちゃ造形のよいフィギュア発表→フルート経験者にはモヤモヤする点があった
                                              • 「確かにマルシルさん、ガニ股のイメージあるわ…」『ダンジョン飯』のマルシルはフリーレン的なエルフの造形とは違う"三角エルフ族"という話

                                                「ダンジョン飯」アニメ公式 @dun_meshi_anime 「#ダンジョン飯」公式🐲🍴 🍽#九井諒子 が描くコミックス全14巻完結済。シリーズ累計1,400万部超発行。 🍽24年1月~6月TVアニメ連続2クール放送。 🍽1stOP #BUMPOFCHICKEN ED #緑黄色社会 🍽2ndOP #sumika ED #リーガルリリー 🍽アニメ制作 #TRIGGER delicious-in-dungeon.com

                                                  「確かにマルシルさん、ガニ股のイメージあるわ…」『ダンジョン飯』のマルシルはフリーレン的なエルフの造形とは違う"三角エルフ族"という話
                                                • 仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白 | 女性自身

                                                  「倉田さんは『等身大フィギュアをもらってほしいというファンの人がいて、仕方なくもらって飾っているだけ』と、押しつけられたかのように言いふらしていると複数の人から聞いたことがあります。営業利用がひどく、ますますエスカレートしそうなので事実は違うとSNSにアップしたのです」 そう話すのは造形作家のAさん。倉田てつを(52)といえば、30年前の朝ドラ『君の名は』(NHK総合)の主役に選ばれ鈴木京香(52)と共演。 「’87年に『仮面ライダーBLACK』、翌年『仮面ライダーBLACK RX』(毎日放送)と2年連続で主役を演じたことでも有名です。’08年には都内のステーキ店のオーナーにもなっています」(映像関係者) Aさんは彼に頼まれ、「商業利用しない」条件で’18年に仮面ライダーBLACKの等身大フィギュアを制作。だが、3年後の今もステーキ店に飾られたままだ。Aさんはフィギュア制作の経緯を今年2月

                                                    仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白 | 女性自身
                                                  • チンチラなる生き物の造形は完璧すぎてもう非の打ち所がない、というお話「神様センスが良すぎる」

                                                    Chinchilla-Marimo @chinchillamar10 お膝にのっておやつ食べてる主からの目線。 丸すぎる後ろ姿もかわゆし。 何でそんなに可愛いのかよ。 演歌の歌詞みたいだな。 #チンチラ #chinchilla pic.x.com/zqGP1aIIga 2024-01-22 15:56:17

                                                      チンチラなる生き物の造形は完璧すぎてもう非の打ち所がない、というお話「神様センスが良すぎる」
                                                    • 試行錯誤の10年。海洋堂原型師、山口勝久氏がたどり着いた「デジタル造形」

                                                      ものづくり 2021年01月25日 試行錯誤の10年。海洋堂原型師、山口勝久氏がたどり着いた「デジタル造形」 原型師・山口勝久氏(左)とインタビュアー・けんたろう(右) アナログ造形からデジタル造形へと移行するのは、ベテランの造型師ほど難しい。PCに向かい合って操作を覚えるより、そこにあるにパテやファンドなどをこねたほうが100倍早く、優れた造形ができるからだ。 指を縛るようなもどかしさに耐えながら、デジタル造形を選んだ原型師が海洋堂にもいる。海洋堂で可動ロボといえばこの人、山口勝久氏。リボルテックシリーズの生みの親にして、現在はAmazing Yamaguchiのシリーズでアメコミキャラをアクションフィギュアにする名うての原型師だ。アナログ造形から切り替えてデジタル造形を商品原型にするまでの道のりと葛藤を存分に伺った。(文・けんたろう) 闇を纏い、悪を裁く孤高の騎士 アメイジング・ヤマグ

                                                        試行錯誤の10年。海洋堂原型師、山口勝久氏がたどり着いた「デジタル造形」
                                                      • 手袋をつけて作業してたのに光造形3Dプリンタ使用からレジンアレルギーのような症状が出た方「正しい情報発信がほしい」

                                                        醤油皿 @syouyuzara 光造形の3Dプリンタを使う人へ どうやらレジンアレルギーになったようです。 皮膚科医に言われたのは使い捨て手袋はダメ、ゴム手袋でもアクリル樹脂が貫通するので少しでも被害を減らすために手袋を二重に(インナーに綿手袋)する事を言われました。 皆さんもくれぐれもお気を付けください。 2023-10-24 13:09:56

                                                          手袋をつけて作業してたのに光造形3Dプリンタ使用からレジンアレルギーのような症状が出た方「正しい情報発信がほしい」
                                                        • 銀魂のグッズに描かれた銀さんのイラストが、自分が造形したフィギュアとそっくり→描いた人まで届いて奇跡的な繋がりが明らかに

                                                          森脇直人 @moriwakinaoto 劇場のグッズ売り場で今日初めて見て凄く驚いたのですけど… この絵の銀さんのポーズ、フィギュアにそっくりじゃないですか…?? このフィギュアの原型を僕が作らせて頂いたのは10年以上前です… どなたが描いてくださったのかめちゃくちゃ気になりました😭 大切にします #銀魂ありがとうきびウンコ pic.twitter.com/sJfD76Jvsr 2021-01-08 23:18:24

                                                            銀魂のグッズに描かれた銀さんのイラストが、自分が造形したフィギュアとそっくり→描いた人まで届いて奇跡的な繋がりが明らかに
                                                          • 西久松吉雄氏、虚構新聞社社主 UK氏が客員教員に就任 | 成安造形大学

                                                            西久松吉雄 氏(成安造形大学名誉教授) 日本画家・浜田市立石正美術館館長 京都日本画家協会副理事長・創画会会員 西久松氏は日本画家として「古の贈り物」をテーマに、古墳・社・樹木・岩石のある風景を制作。数々の受賞を重ねるとともに、島根県にある浜田市立石正美術館館長として、日本画家石本正氏の作品を中心とした展覧会や館運営のほか、地域貢献や教育連携などに取り組まれています。また本学においても教員として日本画を専攻する学生の指導や育成にご尽力いただき、2018年度より本学名誉教授に就任されています。 本年度からは美術領域の特別講義をご担当いただく予定です。 [西久松吉雄氏 略歴] 1952年京都市に生まれる。1979年京都市立芸術大学美術専攻科日本画専攻修了。在学中より創画展に出品する。1979年京都日本画美術展で新人賞を受賞し、京都府から海外研修に派遣される。1994年京都新聞日本画賞展大賞、1

                                                              西久松吉雄氏、虚構新聞社社主 UK氏が客員教員に就任 | 成安造形大学
                                                            • 柴田理恵、樹木希林、柄本明…「スゴすぎる粘土造形」誕生秘話 | FRIDAYデジタル

                                                              伊集院光氏がリプライし、柴田理恵さん本人もブログで紹介 8月半ば。Twitter上でとある粘土造形が話題になった。 それは、映画『来る』に登場する、シブくカッコいい柴田理恵像だ。伊集院光がTwitterでこの粘土造形にリプライし、自身のラジオで紹介したことから情報がTwitter上で一気に拡散され、ついにはご本人・柴田理恵がブログで紹介するという事態にまで発展した。 「しびれましたよ! 伊集院(光)さんはもともとラジオも聴いていますし、本もDVDも買っていますし、大好きな方なので、まさかご紹介いただけるなんて……感激しました。さらにご本人にも届いて、ブログで紹介していただいて。今週はこの取材も含めて、ちょっと困惑しています(笑)」 「うれしいです!!」と柴田さん本人がブログで紹介 そう興奮した口調で語ってくれたのは、制作者の「のびた」氏。「精密機器を扱う中小企業の普通のサラリーマンで、趣味

                                                                柴田理恵、樹木希林、柄本明…「スゴすぎる粘土造形」誕生秘話 | FRIDAYデジタル
                                                              • 3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る

                                                                かつては手が届かなかったものが、突然身近なものになる。ぼくの世代だと、そんなことがちょくちょく起きる。パーソナルコンピュータ、ワイヤレスモバイルデバイス、VRヘッドセット。最近だと3Dプリンタがそれだ。 この連載は、その存在を知ってから30年を経て立体造形物を自分の手で工作できるようになった人間による、そそっかしい導入記だ。まずは、なぜ買うことになったのか。その経緯を紹介したい。 きっかけは特別定額給付金……の“オフライン”申請書 コロナの給付金がそもそものきっかけだった。特別定額給付金の申込書をずっと放置していたのだが、そろそろ締め切りが近づいてくるかと心配になったので、必要な書類のコピーを取っておこうと考えた。うちにはオールインワンタイプのインクジェットプリンタがあるので、それを稼働させようと、ひさびさに電源をつなげてみた。テストプリントをしてみたのだが、文字がかすれて読めない。何度も

                                                                  3万円を切る光造形3Dプリンタでテレワークを乗り切る
                                                                • 「とんでもねえ邪神崇拝感があって最高」毎年8月8日開催『ハンザキ祭り』の巨大オオサンショウウオの山車の造形がカッコいい

                                                                  幣束 @goshuinchou 神社、お寺、古代、民俗、神話、伝承、祭礼、シャーマニズム等。そういう場所に行った時の長文ツイ。日本史、伝統行事、宗教、風習、俗信、妖怪、旅(国内海外)、離島、御朱印、読書、城郭、美味い物、猫、映画、阪神、高校野球。バイク日本一周経験者。セロー250。四国の民になりました。 幣束 @goshuinchou 毎年8月8日に岡山県真庭市の湯原温泉で行われる「はんざき祭り」に来ました。 はんざきとはオオサンショウウオの当地での呼び名であり、その昔、人や牛馬を飲み害をなし退治され大ハンザキに因んだ祭りで、2台のはんざき様の山車が温泉街を巡行する…のだがとんでもねえ邪神崇拝感があって最高です pic.x.com/nq5i3svwbm 2024-08-08 19:54:14

                                                                    「とんでもねえ邪神崇拝感があって最高」毎年8月8日開催『ハンザキ祭り』の巨大オオサンショウウオの山車の造形がカッコいい
                                                                  • 生きた細胞を内臓に直接3Dプリント 細長いロボットを肛門から挿入、臓器上で造形

                                                                    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 オーストラリアのニューサウスウェールズ大学に所属する研究者らが発表した論文「Advanced Soft Robotic System for In Situ 3D Bioprinting and Endoscopic Surgery」は、カテーテルベースの細長いソフトロボットを体内に挿入し、目的の臓器上に直接生体材料を3Dプリントする手法を提案した研究報告である。 3Dバイオプリンティング技術は、組織や臓器の損傷に対する治療法として大きな可能性を持っている。従来のアプローチは、患者の体内に挿入する前に体外で3Dの細胞モデルや組織構造物を作成する。そのた

                                                                      生きた細胞を内臓に直接3Dプリント 細長いロボットを肛門から挿入、臓器上で造形
                                                                    • 仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                                      2月中旬、記者の直撃に答えた倉田/Copyright (C) 2021 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 「倉田さんは『等身大フィギュアをもらってほしいというファンの人がいて、仕方なくもらって飾っているだけ』と、押しつけられたかのように言いふらしていると複数の人から聞いたことがあります。営業利用がひどく、ますますエスカレートしそうなので事実は違うとSNSにアップしたのです」 【写真あり】倉田のステーキ店に置かれた仮面ライダーBLACKの等身大フィギュア そう話すのは造形作家のAさん。倉田てつを(52)といえば、30年前の朝ドラ『君の名は』(NHK総合)の主役に選ばれ鈴木京香(52)と共演。 「'87年に『仮面ライダーBLACK』、翌年『仮面ライダーBLACK RX』(毎日放送)と2年連続で主役を演じたことでも有名です。'08年には都内のステーキ

                                                                        仮面ライダー俳優の呆れたBLACK商法…造形作家が絶縁告白(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「俺の台風コロッケの技術の進歩でも見て」まさかのガチ造形に思わず笑う。「どうやって作ってるの」の声も

                                                                        懐古P @wiwaxia_m 人呼んで「懐古P」 あるいは「めんどくさいうた」の人。 「懐古Pのボカロでポン!」電脳MAVOで見てね ボカロ人形劇「瘴気城の歌姫機械」歌曲集 各種配信サイトで配信中 wiwa.blog60.fc2.com

                                                                          「俺の台風コロッケの技術の進歩でも見て」まさかのガチ造形に思わず笑う。「どうやって作ってるの」の声も
                                                                        • 悪魔の造形の歴史 - 悪魔はどんな形で描かれてきたのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                          さまざまな姿で描写されてきた悪魔 悪魔とはキリスト教では、人間をたぶらかし、善の道に背かせ、神を裏切るように仕向ける存在であるとされます。 悪魔自体もサタン、ルシファー、アゼザル、ベゼルブブ、アスモデウスなどなど、数えきれないほどたくさんの数がいます。 悪魔を絵画に描くとき、そのビジュアルは、当時の人々が感じる醜悪で邪悪なイメージに基づいて描かれるのですが、時代によってさまざまに移り変わっています。 この記事では時代ごとの悪魔のイメージを見ていくのですが、そのどれもが悪魔のイメージを現代でも帯びているというのがスゴイところです。 1. アダムとイブをたぶらかす蛇 蛇がアダムとイブをたぶらかし、知恵の実を食べさせてしまう旧約聖書の「創世記第三章」は非常に有名です。 ところがヘブライ語の原文ではアダムとイブをたぶらかしたのは蛇ではなく、「サタン」と書かれているそうです。サタンとは「敵」「障害」

                                                                            悪魔の造形の歴史 - 悪魔はどんな形で描かれてきたのか? - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                          • ディスプレイ造形とはどんな仕事なのか、宝島造形のポピーさんに聞く

                                                                            大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:「宇宙」の全メニューを知り尽くす 宝島造形とはこんな会社 これから紹介するのは、ディスプレイ造形を手掛ける「宝島造形」という企業が具体的にどんな仕事をしているのか、そこに20年近く勤めて様々な現場に携わってきたポピーさんという方がどんな人でどんなことを考えながら生きてきたか、という話である。 最初に、ディスプレイ造形というものについて少し具体的にイメージしてもらうために例を挙げてみたいと思う。例えば、大阪府吹田市にある万博記念公園内の「太陽の塔」。1970年に開催された日本万国博覧会のシンボルとして岡本太郎によってデザインされ、今なお独特の姿で立ち続けているあの太陽の塔の内部。 201

                                                                              ディスプレイ造形とはどんな仕事なのか、宝島造形のポピーさんに聞く
                                                                            • 【批評の座標 第10回】溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」(後藤護)|人文書院

                                                                              『ゴシックカルチャー入門』『黒人音楽史――奇想の宇宙』を著し、「暗黒批評」を掲げる批評家・後藤護が取り上げるのは、ホッケ『迷宮としての世界』やマゾッホ『毛皮を着たヴィーナス』の邦訳で名高いドイツ文学者・評論家の種村季弘。ゴシック、バロック、マニエリスムをキーワードに黒人音楽からサブカルチャーまで縦横無尽に論じる後藤が、種村の原初体験からその仕事を貫く本質を描き出します。 批評の座標 ーー批評の地勢図を引き直す 溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」 後藤護 水に背いた「火性の人」 「戦後焼け跡派」、「戦後闇市派」を自認する種村季弘(1933-2004)は、東京大空襲で生まれ故郷の池袋を焼き尽くされ、その結果「瓦礫」なり「無」なりが原風景、彼の思想のスタート地点になった。種村の初仕事であり、その後の活動全てに一貫するモチーフを提供することになったG・R・ホッケ『迷宮としての世界

                                                                                【批評の座標 第10回】溶解意志と造形意志——種村季弘と「水で書かれた物語」(後藤護)|人文書院
                                                                              • 極小サイズに細密造形の食玩「ガンダムアーティファクト」第1弾が凄いが塗った人はさらに凄い

                                                                                税込495円、統一スケールなしで約55mmのサイズにアレンジ強めのハイディテールな食玩プラモ。ノーマルカラーのペールオレンジはレジン製ガレージキットを想起させる。 第1弾はリック・ディアス、Ex-Sガンダム、Hi-νガンダム、ナイチンゲール、バイアランカスタムというラインナップ。

                                                                                  極小サイズに細密造形の食玩「ガンダムアーティファクト」第1弾が凄いが塗った人はさらに凄い
                                                                                • 大阪コミコンに大塚明夫氏が現れてタチコマの造形コスプレイヤーと邂逅、そしてタチコマはバトー専用機へ

                                                                                  東京コミコン & 大阪コミコン | TokyoComicCon & OsakaComicCon @TokyoComicCon ◥◣🌟 #大阪コミコン2025 🌟◢◤ Youtubeに「大阪コミコン2025 5月4日(日)グランドフィナーレ」を公開! 動画はこちら👉 youtu.be/LTtO2j7xeOQ #大阪コミコン #コミコン pic.x.com/Gggm4Yw3rm 2025-05-04 20:10:00

                                                                                    大阪コミコンに大塚明夫氏が現れてタチコマの造形コスプレイヤーと邂逅、そしてタチコマはバトー専用機へ

                                                                                  新着記事