並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 520件

新着順 人気順

鈴木敏夫の検索結果481 - 520 件 / 520件

  • 「アニメージュとジブリ展」は「風の谷のナウシカ」セル画など200点以上展示 : 映画ニュース - 映画.com

    東京・松屋銀座で4月15日~5月5日に開催スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーの編集者としての歩みを通し、“スタジオジブリの原点”に迫る「アニメージュとジブリ展」の展示内容の一部が明らかになった。「風の谷のナウシカ」のセル画など約200点以上が展示される。 1978年の「アニメージュ」の創刊メンバーとしても知られる鈴木氏。同展は、鈴木氏が編集者として活躍していた70~80年代に焦点を当て、「アニメージュ誕生!『テレビまんが』からアニメブームへ」「アニメージュは私たちにすべてを教えてくれた ガンダムが変えた歴史」「加速するアニメブーム 拡大するアニメージュ」「ナウシカへの道 一冊の雑誌から映画が誕生」の4つのエリアを通して、日本初の商業アニメ専門誌「アニメージュ」の功績、鈴木氏のプロデュース術や仕事術を紹介する。 「アニメージュ誕生!『テレビまんが』からアニメブームへ」エリアは、70年代後

      「アニメージュとジブリ展」は「風の谷のナウシカ」セル画など200点以上展示 : 映画ニュース - 映画.com
    • JR東海「リニア流域市町会合」で露呈した無策ぶり 解決の糸口「トンネル」要望にお粗末な対応(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

      暗礁に乗り上げるリニア静岡工区着工への打開策として、JR東海は大井川流域市町首長との意見交換会を9月18日、静岡市内のホテルで開いた。 【写真を見る】狭隘区間が続く静岡市道閑蔵線 鈴木敏夫・川根本町長が、南アルプスのリニア静岡工区と流域を結ぶ静岡市道閑蔵線トンネル建設を要望、島田市長も閑蔵線トンネルの必要性を訴えた。金子慎JR東海社長は「当初は閑蔵線トンネルを造る計画だった」などと述べただけで、トンネル建設の要望を退けた。 川勝平太静岡県知事は、リニア工事現場視察などで何度も閑蔵線トンネルの必要性を訴えてきた。閑蔵線トンネル建設はリニア問題打開の糸口になるはずなのに、JR東海は地域の声に応える姿勢をまったく示さなかった。藤枝市長の「ルート変更が選択肢」など厳しい意見まで飛び出した。初の意見交換会という触れ込みだったが、JR東海の“無策”を露呈する結果となった。このままでは未来永劫、地元の理

        JR東海「リニア流域市町会合」で露呈した無策ぶり 解決の糸口「トンネル」要望にお粗末な対応(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
      • ニュースで振り返るアニメ界2020<br />コロナ禍に揺れた1年 | WEBアニメスタイル

        新型コロナウイルス感染症の大流行は国を超え、「世界同時体験」といえる災厄となった。当然ながら、アニメ界も大きな影響を被った。 まずはTVアニメ。当初は中国大陸での感染拡大から、ひっ迫したスケジュールで制作していた作品に影響が現れた。その後、国内の感染状況の悪化を受けて、次第に多くの作品へと影響が広がる。アニメは実写に比べ、個々人の作業や分業により制作の継続が容易だったが、密を避けられないアフレコの問題もあり、比較的優良なスケジュールを維持していたと思われる東映アニメーションやOLMの作品も含め、4月下旬から6月上旬にかけて、多くが放映延期、あるいは再放送へと追い込まれた。制作途上の作品も当然ながら状況の見直しを迫られた。今年の放映を明らかにしながら、2021年へと切り替えた国内作品は以下のとおり。 『約束のネバーランド[2期]』 『キングダム[3期]』5話以降 『五等分の花嫁∬』 『スケー

          ニュースで振り返るアニメ界2020<br />コロナ禍に揺れた1年 | WEBアニメスタイル
        • 「ジブリの世界に税金があったら」を妄想 ハウルの「動く城」が事務所兼住宅だったら、税法上はどうなるの?

          もし、「ハウルの動く城」が事務所兼住宅だったら、税法上はどういった扱いになるの……? 鈴木敏夫プロデューサー直筆の「常識の範囲でご自由にお使いください」というメッセージとともに公開され話題となった、スタジオジブリのアニメ映画の場面写真。現在は、14作品の画像がスタジオジブリの公式サイトからダウンロードできるようになっています。 今回は、映画『ハウルの動く城』の場面写真から「ジブリの世界に税金があったら?」を元国税局員のさんきゅう倉田と想像していきましょう。 さんきゅう倉田 大学卒業後、国税専門官試験を受けて東京国税局に入庁。法人税の調査などを行ったのち同退職、芸人となる。芸人活動の傍ら、執筆や講演で生計を立てる。好きな言葉は「増税」。公式サイト、Twitter ソフィーの帽子屋に税務調査が来たら? 「この帽子屋の税務調査中なんですが、従業員の方もちょっとお話いいですか?」 まずは、主人公・

            「ジブリの世界に税金があったら」を妄想 ハウルの「動く城」が事務所兼住宅だったら、税法上はどうなるの?
          • 宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた/デイリースポーツ online

            宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた 拡大 スタジオジブリの代表取締役で映画プロデューサーの鈴木敏夫氏(71)が30日、都内で行われた、新橋演舞場12月公演「新作歌舞伎 風の谷のナウシカ」(12月6~25日)の製作発表会見に、主演の歌舞伎俳優・尾上菊之助(42)、中村七之助(36)らと出席した。 「風の谷のナウシカ」は、映画監督で漫画家の宮崎駿氏(78)が執筆した作品で、1984年に映画化された。今作では書籍版の全7巻を、昼夜通しで舞台化する。宮崎氏の作品およびジブリ作品が歌舞伎化されるのは初。鈴木氏は「今回は原作を提供する立場。期待する立場なので、映画より楽なんです」と冗談めかしつつ、「菊之助さんが、ナウシカを歌舞伎にしようと考えた張本人」と明かした。 また鈴木氏は、宮崎氏の中で同作が持つ意味を解説。「宮崎にとっても、『ナウシカ』は実は一番大事な

              宮崎駿監督の一番大事な作品は「風の谷のナウシカ」…ハリウッドオファー断っていた/デイリースポーツ online
            • 時を戻そう - 50歳からの推し事

              クローゼットの整理をしたら 子どもたちの懐かしいアルバムが 出てきて、一瞬で時が戻り、 荒れた心が落ち着いた話。 「時を戻そう」 お笑いコンビペコパのネタの フレーズです。 久しぶりにリツ(高2息子)と ぶつかりました。 そりゃあまだ思春期真っ只中。 テンション高く絡んでくる日もあれば 話しかけてくるなオーラを ビリビリ飛ばしてくる日もあります。 そうなると会話は一方通行。 説明するのがもう面倒くさいもんだから 適当に私に伝える→私感違い→言ったやん! →聞いてない! このやり取りは日常茶飯事です。 とにかく常に言葉足らずで説明不足! キーー___*(  ̄皿 ̄)/#___ そんな時、気持ちが整うと本で読んだ 片付けを黙々と始めたんです。 そして何年ぶりかに目にした アルバムを見つけました。 表紙を見てもどんな写真貼ってたか 思い出せないそのアルバムをめくると、 カメラに向かって満面の笑みで

                時を戻そう - 50歳からの推し事
              • 宮崎駿の君生、制作費150億円以上と判明!鈴木P「今までのどの邦画よりもかかってる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                宮崎駿の君生、制作費150億円以上と判明!鈴木P「今までのどの邦画よりもかかってる」 1 名前:アクチノポリスポラ(東京都) [US]2023/08/11(金) 12:38:13.16ID:2cNQUSsU0● ジブリ・鈴木敏夫氏「君たちはどう生きるか」制作費に言及 “規格外”の金額に共演者「そんなに…」(スポニチアネックス)#Yahooニュースhttps://t.co/fKxx2jvFps— クマガイ N.K (@kumagai_777) August 10, 2023 https://news.yahoo.co.jp/articles/a84c734f673ddaa9767ec89eee3191b5050690ec 結果的に映画の完成までには約7年もの期間がかかったといい、鈴木氏が「たぶん今回の映画は、今まで日本で作られたどの映画よりも、一番制作費がかかってると僕は思ってます」というと

                  宮崎駿の君生、制作費150億円以上と判明!鈴木P「今までのどの邦画よりもかかってる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                • 2024年春のラジオ新番組 – キクチラヂヲ堂

                  春のラジオ番組改編の時期となりました。各ラジオ局から終了する番組、新しく始まる番組の情報が出てまいりました。情報は随時更新したいと思います。 TBSラジオ 文化放送 ニッポン放送 ラジオ日本 TOKYO FM NACK5 FMヨコハマ STVラジオ tbcラジオ RADIO BERRY LuckyFM茨城放送 BSNラジオ MROラジオ 東海ラジオ CBCラジオ FM AICHI ZIP-FM KBS京都ラジオ α-STATION MBSラジオ ABCラジオ ラジオ大阪 ラジオ関西 RCCラジオ 広島FM FM山口 FM福岡 μFM FM鹿児島 NHKラジオ第1 NHK-FM JFN系列 【終了する番組】 TBSラジオ 「きしたかののブタピエロ」 放送日時:金曜 27:00〜27:30(4月5日(金)深夜スタート) 出演:きしたかの 「サステバ」 放送日時:土曜 19:30〜(4月6日(土

                  • 『風立ちぬ』下回るペース、興行収入100億円に「黄信号」のスタジオジブリ・宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』はヒットかコケか - Junk-weed’s blog

                    宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』の興行収入は前作『風立ちぬ』を下回るペースだ。 OP4日間で21.49億円、宮﨑駿監督ブランド健在 本作は鈴木敏夫プロデューサーの意向で事前に予告編などの情報は公開されず「ポスター1枚のみ」での「宣伝しない宣伝」がなされた。そのためSNSでは「ライト層には宮﨑駿監督の最新作が公開される事実が伝わってないのでは」と懸念の声が多かった。とは言っても宮﨑駿監督レベルとなると村上春樹同様に「最新作を公開する」となれば、スタジオジブリ側が宣伝をしなくても周りが放っておかない。実際、本作では製作に関与してない日テレは『金曜ロードショー』で過去作をタイアップした際に最新作の宣伝をしていたし、公開初日周辺にはテレビ各局、新聞各紙が「10年ぶりの新作公開」と報じていた。また作品の情報こそ伏せていたものの、鈴木敏夫プロデューサーが精力的に文藝春秋やNHKなどのインタビューや関

                      『風立ちぬ』下回るペース、興行収入100億円に「黄信号」のスタジオジブリ・宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』はヒットかコケか - Junk-weed’s blog
                    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第78回 審美眼高きオタクエリートが辿り着いたIP開発「原作者」の道:イシイジロウ | gamebiz

                      イシイジロウ氏は「原作者」としてマンガ、アニメ、ゲームに育てられた最初の世代に位置するといってよいかもしれない。中学・高校の多感な時期を富野由悠季、宮崎駿、西崎義展の3人に強く影響を受け、ストーリーとIPの黎明期に「物語とキャラクターをゼロから生み出すこと」に強い執着を覚えた。PCゲーム会社、リクルート、CCC、チュンソフト、レベルファイブと旬な成長企業を渡り歩き、様々な賞を総なめにしてきたその足取りは華々しいものの、「いいもの作るんだけど、大ヒット作には届かない」という呪いに多くの挫折も味わう。原作者として生きる道はトップ1%ですら大ヒットへの劣等感を抱える、囚われの道でもある。ゲーム、アニメ、実写、舞台、そして体験型エンタメと様々なIP開発を手掛けた末にイシイ氏がみた「IP開発の境地」とは。 ■世界トップのゲームメーカーに呼ばれた日本人の世界観原作者 ――:自己紹介お願いします。 イシ

                        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第78回 審美眼高きオタクエリートが辿り着いたIP開発「原作者」の道:イシイジロウ | gamebiz
                      • (2ページ目)「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン

                        しかしその時点ではまだJAL側は『紅の豚』というタイトルを社長に報告しておらず、完成披露試写会当日にJALの利光社長(当時)が見に来るまで社員は誰もタイトルを社長に言えなかったというから、当時の現場は生きた心地はしなかっただろう。 映画「紅の豚」の製作発表。「紅の豚」の縫いぐるみを前に(左から)宮崎駿監督、加藤登紀子、森山周一郎(1992年2月4日、東京都内のホテル) ©共同通信社 1992年7月18日に公開された『紅の豚』は、公開時に全国17都市をめぐるキャンペーンを実施。宮崎監督も参加し、46億円の興行収入で日本映画・外国映画の総合で1位を獲得した。 この後、『もののけ姫』でも監督自身は宣伝活動に参加し、“宮崎駿”というブランドは同作の大ヒットとともに名実ともに確立されていく。 「どうして豚なんですか」その答えは… 「どうして豚なんですか」 と、宮崎監督に聞いたのは当のプロデューサーの

                          (2ページ目)「え?!豚ですか?」国際線の機内上映向け映画だった『紅の豚』がジブリの“名作”になるまで | 文春オンライン
                        • 宮崎駿とのお別れ (映画ネタバレあり)

                          君たちはどう生きるかを見てきた。すごく悲しくて寂しい、でも幸福な映画だったと思う。 宮崎駿と同じようなおたくの子(あるいはジブリを見て育った子供だった大人でも)は是非見るべき。 ようするに宮崎駿が作った異世界(アニメの世界)から何か少しでも持って帰って、自分たちで生きていってほしいという宮崎駿の遺言・お別れのメッセージ。 エンディングとエンドロールの最後で少し泣いてしまった。 ジブリや宮崎駿に少しでも感謝の気持ちがある人は受け取るものがあると思う。あとやっぱ単純に作画がすごいわ。 邪推だけど、アオサギは鈴木敏夫のことなの?

                            宮崎駿とのお別れ (映画ネタバレあり)
                          • 「宮崎駿の作品は売れない」スタジオジブリの歴史

                            ジブリの頭脳・鈴木敏夫プロデューサーへのインタビューを交えながら、その圧倒的なまでのブランドパワーと、その類い稀なる創造性の核心に迫った伝説の企画を振り返る。第1回。※GOETHE2006年10月号掲載記事を再編。掲載されている情報等は雑誌発売当時の内容。 【特集 レジェンドたちの仕事術】 消費者から最も評価されているブランド もはや同義語ともいえる「宮崎駿」と「スタジオジブリ」。かたや妥協なき制作の希求に応え、かたや天才の創造を支えてきた、その共闘の歴史と互いの関係性をここで総括してみよう。 サハラ砂漠に吹く熱風ー。 その名の由来とおり、日本の、いや世界の映像エンターテインメント界に熱い風を送り続けてきた、我が国で最も有名なアニメーション制作会社・スタジオジブリ。 日経BPコンサルティングの市場調査による「2006年に消費者から最も評価されているブランド」として、トヨタや前年トップだった

                              「宮崎駿の作品は売れない」スタジオジブリの歴史
                            • 高畑勲監督の遺作『かぐや姫の物語』を完成に導いた脚本家、坂口理子さんのこと|CDBと七紙草子

                              ブログの方では塚原あゆ子監督と奥寺佐渡子脚本について書いたんですが、noteでは坂口理子さんのことについて、記事では文字数上入りきらなかったことについて書きたいと思います。 記事でも書いたんですが、高畑監督と仕事するのって半端なことではなかった。とりわけ最晩年の高畑監督のすさまじさというのは、記事中で取り上げたドキュメンタリー映画『夢と狂気の王国』でも周囲の発言にも表れていて、庵野秀明が『パクさん(高畑監督)進んでます?』と聞くと、鈴木敏夫は苦笑いしながら「高畑さんはわかんない、理解不能だもん、完成させたくないのかな」とつぶやく。宮崎駿もある時はハイジで成し遂げた高畑勲の仕事を賞賛し、ある時は『性格破綻者ですよ』と言い切る。『(となりの山田君が終わってジブリに戻ってきたら)めちゃくちゃになってた』怒ってるんですが、もう徹底的に理で人を追い詰めるからみんな精神的にもたなくなっていくんですね。

                                高畑勲監督の遺作『かぐや姫の物語』を完成に導いた脚本家、坂口理子さんのこと|CDBと七紙草子
                              • アニメ『Arcane』アニー賞で9冠 世界を熱狂させた姉妹の愛憎劇

                                POPなポイントを3行で アニメーション界のアカデミー賞こと「アニー賞」 『League of Legends』のアニメ『Arcane』が9冠 スタジオジブリ・鈴木敏夫が功労賞 アニメ界のアカデミー賞と呼ばれるアニー賞(第49回)の結果が発表され、TVアニメでは『Arcane』が9冠、長編アニメでは『ミッチェル家とマシンの反乱』が8冠を達成した(共にNetflixで配信中)。 また、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが功労賞に当たるウィンザー・マッケイ賞を受賞している。 そのほか日本からは『映画大好きポンポさん』や『映画 えんとつ町のプペル』、細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』、明石家さんまさんが企画・プロデュースを担当した『漁港の肉子ちゃん』が各賞にノミネートされていたが受賞はならなかった。 すれ違い狂った姉妹の物語『Arcane』 『Arcane』は、オンラインゲーム『Leag

                                  アニメ『Arcane』アニー賞で9冠 世界を熱狂させた姉妹の愛憎劇
                                • 夏休み映画興行収入レポート2023/スタジオジブリ・宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』他10億円突破のヒット作品8本をレビュー - Junk-weed’s blog

                                  本年度の夏休み映画の興行収入振り返り。 君たちはどう生きるか この夏1番のヒットは宮﨑駿監督10年ぶりの新作『君たちはどう生きるか』。本作は鈴木敏夫プロデューサーの意向で予告編すら公開せず、宣伝はポスタービジュアル1枚のみと異例の情報統制の中で封切られた。その効果もあってか金曜初日から月曜祝日までのオープニング4日間の興行収入は21.49億円と最終120.2億円の前作『風立ちぬ』の150%超えのロケットスタートを記録。『キネマ旬報』によると東宝はこのスタートをもって最終興行150億円超えを期待していたというが、7週目段階の累計は74.14億円と『風立ちぬ』の7週目段階の累計88億円を下回る推移。伸び悩みの背景には「都心型で地方が弱い」とか「事前情報がなく内容が分からないから子供連れのファミリー層から敬遠されている」などが指摘されている。作品自体の評価が賛否真っ二つに大きく割れており、「なん

                                    夏休み映画興行収入レポート2023/スタジオジブリ・宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』他10億円突破のヒット作品8本をレビュー - Junk-weed’s blog
                                  • 宮崎駿監督の新作、現時点で36分完成。公開まで少なくともあと3年はかかると、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが米メディアに語る (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/193969

                                    宮崎駿監督の新作、現時点で36分完成。公開まで少なくともあと3年はかかると、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが米メディアに語る 宮崎駿の新作『君たちはどう生きるか』の最新情報をスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、『Entertainment Weekly』誌に語っている。鈴木プロデューサー曰く「宮崎駿が今作っている新作は、壮大な空想物語である」そう。 以下記事の要約。ちなみに、このインタビューは鈴木プロデューサーが通訳を介して行なったものであり、英語の記事として発表されたものをここで日本語にしているため、細かい語句や言い回しなどが、ご本人の発言とは少し違っている可能性があります。内容は合っているはずです。 ――新作のこれまでにないアプローチについて。 年を取ってからも作品を作り続ける監督は多くいます。宮崎がまた映画を作りたいと言った時、私は、それはあまりいいアイディアとは言えないと思う

                                      宮崎駿監督の新作、現時点で36分完成。公開まで少なくともあと3年はかかると、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが米メディアに語る (中村明美の「ニューヨーク通信」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/nakamura/193969
                                    • ジブリ鈴木敏夫がコロナ禍で考えた“消費”のあり方。「本当に必要なモノしか買わなくなる」【ニューノーマルの時代】

                                      ポストコロナの時代の新たな指針、「ニューノーマル」とは何か。消費社会や資本主義社会、グローバリゼーションが揺らぐいま、現代日本人の生き方はどう変わっていくのか。スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫氏に聞いた。 —— 今も小金井のスタジオジブリには週2日ペースで通っていらっしゃると聞きました。 宮さん(宮崎駿監督)は新作の制作を毎日やっていますよ。土曜日も出てますから。 僕は、スタジオにいると人が寄ってくるので仕事にならないんです(笑)。その中でも一番多いのは宮さんです。僕が行くと朝に1時間以上話す。「さぁ、仕事に戻ろうかな……」と思うと、また来る(笑)。僕が他の人と会っていても顔を出しにくる。ありがたいことですけどね。 —— コロナ禍で、人が集まってアニメーションを作ることが難しい時代です。ジブリでも働き方に変化はありましたか。 実はジブリの制作現場はそれほど困ってはいないんです。緊急

                                        ジブリ鈴木敏夫がコロナ禍で考えた“消費”のあり方。「本当に必要なモノしか買わなくなる」【ニューノーマルの時代】
                                      • 宮崎駿を見出した『アニメージュ』は、ある人物の“思いつき”から生まれた。ジブリの原点を鈴木敏夫が語る

                                        1970年代、のちにアニメ界の巨匠となる宮崎駿監督と故・高畑勲監督をはじめ、数々のアニメーターをいち早く見出してきた老舗のアニメ雑誌『アニメージュ』(徳間書店)の足跡をたどる「アニメージュとジブリ展(東京会場)」が1月3日、東京・銀座の松屋銀座で始まった。 これに先駆けて昨年末の12月28日に内覧会が開かれ、45年前の創刊に携わった鈴木敏夫プロデューサーも出席。『アニメージュ』の生みの親である当時の上司に「アニメ雑誌を作るから、お前が作って」と仕事を頼まれた思い出をふり返った。 あわせて鈴木さんは、アニメーションの作家性に焦点をあて、アニメ業界のビジネスモデルにも影響を与え、さらにはスタジオジブリの原点となった『アニメージュ』という雑誌の存在意義についても語った。 徳間書店が刊行する月刊『アニメージュ』は、1978年5月に創刊された日本初の本格的な商業アニメ雑誌。2023年で45周年を迎え

                                          宮崎駿を見出した『アニメージュ』は、ある人物の“思いつき”から生まれた。ジブリの原点を鈴木敏夫が語る
                                        • ジブリ新作『君たちはどう生きるか』あらすじ未発表で公開 キャストも明かさず異例の初日…貫いた『スラダン』方式

                                          スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、「映画の内容を事前に一切明かさない」という、これまでのジブリ作品では“異例の宣伝方針”を掲げており、あらすじも明かさず、予告編の公開も、声優の発表もしないまま初日を迎えることになった。 これについて鈴木プロデューサーは昨年12月にイベントで「スラムダンク方式」で行くことを宣言。スラムダンク方式というのは、昨年12月3日に公開されたアニメ映画『THE FIRST SLAM DUNK』のことで、メインキャストやビジュアルなどは事前に公開していたが情報を小出しにしており、メインキャスト5人は、テレビアニメ版からキャスト一新することを公開1ヶ月前に発表。また、あらすじについては公開初日を迎えても明かさないという対応だった。 異例の宣伝方針だったが、興収は現在147.7億円を超える大ヒットを記録し、原作漫画はすでに完結しているにも関わらず、令和の時代に再び社

                                            ジブリ新作『君たちはどう生きるか』あらすじ未発表で公開 キャストも明かさず異例の初日…貫いた『スラダン』方式
                                          • 【インタビュー】重要なのは「原動力」と「子供心」。『二ノ国』誕生秘話から紐解く、日野晃博の思考術 - ライブドアニュース

                                            『妖怪ウォッチ』シリーズや『レイトン教授』シリーズ、『イナズマイレブン』シリーズなど、数々の人気コンテンツを生み出し続ける日野晃博(株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO)。 日野が手がける作品の特徴に、大々的なクロスメディア展開が挙げられる。ひとつのコンテンツをゲームだけでなく、テレビアニメや映画などマルチメディアで展開することで大きな市場を生み出す手法だ。これまで日野は、コンテンツホルダーのトップとして制作陣の最前線で指揮を執り、結果を残してきた。日野が優秀なゲームクリエイターであると同時に、稀有なプロデューサーとして知られる理由でもある。 ところが8月23日に公開される映画『二ノ国』は、これまでと少し趣が異なるようだ。そもそも原作のゲームは2010年に誕生。現実世界「一ノ国」ともうひとつの魔法世界「二ノ国」を舞台にしたファンタジーRPGで、ゲーム内のアニメーションをスタジオジ

                                              【インタビュー】重要なのは「原動力」と「子供心」。『二ノ国』誕生秘話から紐解く、日野晃博の思考術 - ライブドアニュース
                                            • 日本テレビがスタジオジブリを子会社化 宮﨑駿の制作意欲とTVシリーズの可能性が明らかに

                                              宮﨑駿監督の『君たちはどう生きるか』や高畑勲監督の『かぐや姫の物語』を手掛けたアニメーション制作会社のスタジオジブリが9月21日に本社で会見を行い、テレビ局の日本テレビ放送網(以下、日テレ)がスタジオジブリの株式を取得し、子会社化することを発表した。日テレは『金曜ロードショー』でスタジオジブリ作品を多く放送して人気を得ている。株式取得による子会社化で、スタジオジブリが持つコンテンツを使ったイベントの開催や、新しい作品の制作に向けた支援を行っていく。スタジオジブリはテレビ局という大きなバックを得たことで、次の世代に向けた新体制となる。 日テレは、スタジオジブリの議決権の42.3%にあたる株式を取得して筆頭株主となる予定。10月6日に株式譲渡を実行する。子会社化後のスタジオジブリの代表取締役社長には、日テレ取締役専務執行役員の福田博之が就任。取締役名誉会長には宮﨑駿、代表取締役議長にはスタジオ

                                                日本テレビがスタジオジブリを子会社化 宮﨑駿の制作意欲とTVシリーズの可能性が明らかに
                                              • 外出できない子どもたちは、YouTubeで世界に接続する

                                                新型コロナウィルスの感染被害がオーストリアでも拡大している。 私の職場も、子どもの学校も、実質的な閉鎖となった。 ウィーンでは(私の知る限りは)過度の買い占めや暴動などは起きていなくて、そこに私は古都に住む良さを見出してしまうが、楽観的なままで過ごせるわけにもいかないようだ。 クルツ首相は、ORF(オーストリアの公共放送局)のインタビューにて「我々は第二次世界大戦以来の困難に直面している」と発言した。 そしてオーストリア政府は、3月16日(月)からーーつまり本稿を書いている5時間後にーー以下の対策を実行するという。 5名以上の集まりの禁止。ただしコロナ対策の活動は例外。 公的スペースでの自由制限。公園や運動施設等は閉鎖。 外出の禁止。例外は、①必須の職務、②生活必需品の買物、③他人の救助。 街中で警察官が巡回。違反者には最大3,600ユーロの罰金。 3月17日以降は飲食店も閉鎖。生活必需品

                                                  外出できない子どもたちは、YouTubeで世界に接続する
                                                • スタジオジブリ鈴木敏夫P『君たちはどう生きるか』「ちゃんと採算とれました」

                                                  スタジオジブリの代表取締役社長の鈴木敏夫氏は21日、都内の自社スタジオで開いた“ジブリの日本テレビの子会社化”会見の場で、今年7月に公開した宮崎駿監督(※崎=たつさき)の最新作『君たちはどう生きるか』について、「ちゃんと採算とれました」と無事、回収される見込みであることを明かした。 【写真】その他の写真を見る 同映画は、累計動員546万人、興収81億6000万円を突破(9月18日時点、興行通信社調べ)。鈴木氏は「ずいぶん上の方です。(制作に)7年かけても、ちゃんと回収できることがあるんだ、ってことを証明できた。僕自身、(製作費の回収は)難しいと思っていたんだけれど、思いのほかそうじゃなかった。海外での上映がすごい勢いですね」と、国内の興行成績に、海外配給が好調だという。 今月7日にカナダの「トロント国際映画祭」で国外初上映され、スペインのサンセバスティアン国際映画祭でも22日上映予定。とも

                                                    スタジオジブリ鈴木敏夫P『君たちはどう生きるか』「ちゃんと採算とれました」
                                                  • 「ルパン三世」も「コブラ」もモデルはこの男!命知らずな俳優のヤバすぎアクションを劇場で(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    「ジャン=ポール・ベルモンド」。この名を聞いて、すぐにピンと顔を思い浮かべることができる人はどれぐらいいるだろうか? アラン・ドロンとともに人気を二分するフランスのスター俳優として彼が最盛期を迎え活躍したのはもう半世紀近く前のこと。時の流れで、忘れられても仕方ないのかもしれない。知っている若い世代もジャン=リュック・ゴダール監督の「勝手にしやがれ」や「気狂いピエロ」の主演といったヌーヴェル・ヴァーグの俳優として記憶しているのがほとんどだろう。 ここ日本においては、忘れられかけた俳優といっていいかもしれないジャン=ポール・ベルモンド。そんな彼の主演映画8作品を網羅した特集上映「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」が30日から開催される。 「ジャン=ポール・ベルモンド傑作選」の仕掛け人、江戸木純氏 筆者撮影今、なぜジャン=ポール・ベルモンドなのか? 今、なぜベルモンドなのか? 今回の特集の仕掛け

                                                      「ルパン三世」も「コブラ」もモデルはこの男!命知らずな俳優のヤバすぎアクションを劇場で(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 宮崎駿 鈴木敏夫との出会いから スタジオジブリ設立まで

                                                      2011/3/21放送 No.3 月刊アニメージュ 風の谷のナウシカ 柳川堀割物語 天空の城ラピュタ

                                                        宮崎駿 鈴木敏夫との出会いから スタジオジブリ設立まで
                                                      • 「つくることができる環境そのものを、ゼロからつくる」武井克弘──連載:自分の仕事をつくる

                                                        「働き方」の多様化が進んだことによって、必ずしも仕事が効率化されたわけでない。むしろ求められる知識やスキルはより複雑化していった。本連載では、モデルケースのない時代に自らのキャリアを切り開く次代のリーダーに焦点を当て、「自分の仕事」をいかにしてつくるのか、そのリアルな声を集めていきたい。 「映画」「演劇」「不動産」を柱にエンタテインメントを提供している東宝株式会社(以下、東宝)。映画や演劇を企画製作し、映画館チェーンのTOHOシネマズや演劇劇場の帝国劇場などの劇場を有する「ワクワク」をつくる会社である。日本の映画業界を牽引してきた同社では、アニメ映画の配給も数多く手掛けてきたが、長い休止を挟んでアニメ製作そのものに本腰を入れたのは実は2012年の話。アニメレーベル「TOHO animation」にて、話題作を次々と手掛けている。 そんな東宝で、入社時からアニメをやりたいとアピールし続け、ア

                                                          「つくることができる環境そのものを、ゼロからつくる」武井克弘──連載:自分の仕事をつくる
                                                        • 刺激的なマンガやアニメ、ゲームといった「有毒の快楽(Toxic pleasure)」とどう向き合うか。 - Something Orange

                                                          この記事はこちら()からはてなブックマークに登録できます。もし面白いと思われましたら言及していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。 それでは、記事へどうぞ。 【毒を食む時代】 【禁酒法という高貴な実験】 【有毒快楽文化】 【毒と生きる】 【参考資料】 【さいごに】 【毒を食む時代】 毒を食むことについて考えている。 この場合の「毒」とは、ひとつの比喩で、人間にとって害があるもの全般を指す。 害があるのならふれなければ良さそうなものだが、ご存知の通り、わたしたちはしばしばあきらかに有毒なものに耽溺してしまう生きものだ。 からだに悪いとわかっていても夜ごと深酒してしまったり、あるいはポテトチップスやラーメンを食べ過ぎてしまったりした経験が一度もないという人はむしろ少数派だろう。 「毒」という概念をもっと広く捉えるなら、危険だとわかっていても不倫に溺れてしまったり、搾取的なホストク

                                                            刺激的なマンガやアニメ、ゲームといった「有毒の快楽(Toxic pleasure)」とどう向き合うか。 - Something Orange
                                                          • 君たちはどう生きるか

                                                            君たちはどう生きるか。 この話は難解という感想をよく見るが、その実は全く逆で、宮崎駿が監督作品として一貫して伝えたかった事を、教養のない愚かな大衆の為に限りなく簡潔で単純なストーリーに落とし込んだ結果、宮崎駿自身も「訳が分からなくなった」作品である。 この作品は宮崎駿の自叙伝であることは既によく知られているが、彼の内面やバックグラウンド、そしてこれまでの作品で彼が伝えたかったテーマの一貫性を保っている。 彼はそもそもこれまでの作品にも自分と周囲の環境とを幾度となく投影してきた。ただし、それは一部のマニアにしかわからないものであった。今回は、そのベースに加えて現実の宮崎駿自身の回想を複雑に絡ませて投影されているだけでなく、そのものずばりで作品のオマージュという形で追想しているのだ。 そしてここからが重要な点だが、当然それは単なる追想ではなく彼が監督作品で一貫して伝えたかった「生きるとはどうい

                                                              君たちはどう生きるか
                                                            • 中村文則 著『自由対談』より。総勢33名、36の対談と座談会が収められた、デビュー20周年を記念しての対談集! - 田舎教師ときどき都会教師

                                                              高橋 ぼくたちが公に求めるのは応答ですよね。まず返事をしてほしい。拒否でも否定でもいい。人びとからの声に一切応答しない、それは、社会や政治の最悪の形態だと思います。 中村  「桜を見る会」の問題でも、あれだけうそをつかれると、周りにいる人は変な気持ちになるかもしれない。ここにコーヒーカップがある。それを見ているけど、「ない」と言う。あるけど、ない。 高橋  『一九八四年』の語法ですね。「二足す二は五である」と言うまで拷問しつづける。不寛容の一番怖いのは、差別をする、虐待するということよりも、言葉が通じないのが当たり前になって、そのことに痛みを感じなくなることです。 (中村文則『自由対談』河出書房新社、2022) こんばんは。お盆が終わり、2学期の足音が聞こえてきました。やるべき仕事がたくさんある。頭ではわかっているけど、「ない」と言う。あるけど、ない。気持ちとしては、そんな感じです。 1学

                                                                中村文則 著『自由対談』より。総勢33名、36の対談と座談会が収められた、デビュー20周年を記念しての対談集! - 田舎教師ときどき都会教師
                                                              • 「傑作」「がっかり」…「君たちはどう生きるか」興収好調も分かれる評価 「宣伝一切なし」には前例も

                                                                宮崎駿監督の10年ぶりの長編アニメ映画「君たちはどう生きるか」が、14日の公開直後から話題を集めている。事前の宣伝をしないという異例の展開にもかかわらず、公開10日で興行収入は36・2億円と好調な滑り出しを記録。インターネットでは「傑作」「がっかり」などと評価が分かれる一方で、多くの人が自身の感想や考察を発信しており、盛り上がりは今も収まっていない。 「隙間」の多さ同作の舞台は戦時下の日本。火災で母親を失った主人公の少年が、アオサギの案内で不思議な世界へと迷い込む。ディズニーのアニメ映画「ふしぎの国のアリス」のように場面が次々と移り変わるのが印象的だ。 「個人的にはとても楽しめた作品。だけど、評価が分かれるのもよく分かる」 こう語るのは、アニメビジネスに詳しいジャーナリストの数土直志さんだ。 ネットでは多種多様な感想が飛び交う。中には「支離滅裂」「よく分からない」など否定的な声も。評価が分

                                                                  「傑作」「がっかり」…「君たちはどう生きるか」興収好調も分かれる評価 「宣伝一切なし」には前例も
                                                                • トトロの描き方、コツは……? ジブリ映画プロデューサーが伝授 - BBCニュース

                                                                  スタジオジブリの映画プロデューサー、鈴木敏夫氏が、世界的に有名なキャラクター「トトロ」の描き方をファンに披露した。

                                                                    トトロの描き方、コツは……? ジブリ映画プロデューサーが伝授 - BBCニュース
                                                                  • 【ジブリの画像】スタジオジブリ9作品の場面写真の無料提供を開始!千と千尋や崖の上のポニョ等!利用は常識の範囲内での活用を! - 今よりも幸せになるための方法論

                                                                    スタジオジブリが全作品の場面写真を順次提供!?常識の範囲内とは?? みなさんはジブリが好きですか?私も大ファンの一人ですが、先日、株式会社スタジオジブリから作品の場面写真を400枚無料配布し、加えて全作品の場面写真も順次配信していくとの発表がありました! ファンにとっては朗報なのは間違いありませんが、使用を『常識の範囲内』とも定められています。これらの情報に関してまとめていきます! 目次 スタジオジブリが全作品の場面写真を順次提供!?常識の範囲内とは?? 初めは8作品の画像を400枚 ネットでも話題の使用条件とは・・? ネットでの使用条件の解釈 次回の配信にも期待の声が多数!! 本日のまとめ スポンサー・リンク 初めは8作品の画像を400枚 つい先日2020年9月18日、ジブリがウェブサイトを更新し、ジブリ作品の画面写真の無料配布を開始したのです。今回公開されたのは8作品!! 今回の8作品

                                                                      【ジブリの画像】スタジオジブリ9作品の場面写真の無料提供を開始!千と千尋や崖の上のポニョ等!利用は常識の範囲内での活用を! - 今よりも幸せになるための方法論  
                                                                    • 風の谷へ消えたトップクラフトと、ジブリの初代経営者、原徹氏について

                                                                      エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo 『風の谷のナウシカ』はジブリ作品ではないし、プロデューサーは鈴木敏夫氏ではない。ナウシカのプロデューサーは高畑勲氏。 制作スタジオ、トップクラフトの社長は原徹氏。原徹氏は『おもひでぽろぽろ』までジブリの社長だった。 最近、どうも勘違いしている人が多いので、念のために呟いておきます。 2023-05-07 19:34:14 エンタメ放浪者 ウディ本舗 @woody_honpo 「ナウシカ」はジブリ作品ではない筈だが、権利を買い取ったから今では「ジブリ」作品なのだろうか?しかし、ナウシカが作られた時には、ジブリなんてスタジオはこの世に存在しなかったのだが。「ナウシカ」のために手を上げ、「ナウシカ」が原因で消滅することになったトップクラフトの立場は? 2020-06-18 21:26:47

                                                                        風の谷へ消えたトップクラフトと、ジブリの初代経営者、原徹氏について
                                                                      • 「最も個人的なことが最もクリエイティブなこと」の意味と「みんなに刺さるように」は「誰にも刺さらない」

                                                                        『パラサイト 半地下の家族』第72回カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞したポン・ジュノ監督のスピーチが感動を呼んでいる。「私が若かりし頃、映画を勉強していた時に深く心に刻まれた言葉がありました。それは「最も個人的なことが最もクリエイティブなこと」ですと語った。これは、私たちの偉大なマーティン・スコセッシの言葉です」と語った。すると会場は大いに盛り上がり、スタンディングオベーションが。言葉を受けたスコセッシ監督は恥ずかしそうに立ち上がりながら、涙ぐんだような表情を浮かべ、ポン・ジュノ監督に拍手で讃えた。 「最も個人的なことが最もクリエイティブなこと」は一般の人には少しわかりにくいと思うので、この言葉の意味を説き明かしてみたい。 「人間はみんな同じではない個人。」と加え多様性のことなんだと考えると、少しわかりやすくなる。このテーマ「最も個人的なことが最もクリエイティブなこと」の意味を考えるために、

                                                                          「最も個人的なことが最もクリエイティブなこと」の意味と「みんなに刺さるように」は「誰にも刺さらない」
                                                                        • スタジオジブリ 西岡純一(広報・学芸担当スーパーバイザー) | アニメスタジオクロニクル No.3

                                                                          アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう同連載。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、どんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第3回に登場してもらったのは、スタジオジブリで2年前まで広報部部長を務め、今はスーパーバイザーとして後進の指導に当たっている西岡純一氏。広報という立場で会社の成長を見守ってきた西岡氏にスタジオジブリの話を聞くと、“日本が世界に誇るジブリ”というパブリックイメージとはひと味違った新しいジブリ像が見えてきた。 取材・文 / はるのおと 撮影 / 武田和真 広報担当が振り返るスタジオジブリ「天空の城ラピュタ」に始まり「となりのトトロ」「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」……挙げればキリがないほ

                                                                            スタジオジブリ 西岡純一(広報・学芸担当スーパーバイザー) | アニメスタジオクロニクル No.3
                                                                          • 『紅の豚』の原作「飛行艇時代」について - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                                            紅の豚 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、金曜ロードショーで『紅の豚』が放送されます。本作は1992年に公開された宮崎駿監督の大ヒット劇場アニメですが、この映画には原作があることをご存知でしょうか? 当時、『風の谷のナウシカ』(84年)、『天空の城ラピュタ』(85年)、『となりのトトロ』(88年)、『魔女の宅急便』(89年)と連続して長編映画を作り続けていた宮崎監督ですが、さすがにこのペースは厳しかったようで、すっかり疲れ果てていました。 しかし、スタジオジブリはスタッフを社員化したばかりで、彼らの給与を払うためには休む間もなく新作を作り続けなければなりません。 そこで出て来たのが「大作ではなく短編映画を作ろう」というアイデアです。 その頃、宮崎さんは模型雑誌『月刊モデルグラフィックス』に『雑想ノート』という漫画を連載していたので、その中の「飛行艇時代」というエピソードが映画

                                                                              『紅の豚』の原作「飛行艇時代」について - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                                            • ジブリ「場面写真」提供、「常識の範囲」どこまで? 「大喜利はセーフやろ」「リテラシーを試されてる」

                                                                              スタジオジブリ(東京都)は、これまで公開したジブリ作品の「場面写真」の提供を公式サイト上で始めた。 スタジオジブリの代表取締役で映画プロデューサーの鈴木敏夫氏は「常識の範囲でご自由にお使いください」とし、ツイッター上ではさっそく写真を投稿するユーザーが相次いでいる。ただ、「常識の範囲」が一体どこまでを指すのかについては、その解釈をめぐり議論になっている。 米林宏昌氏は「千と千尋」の思い出を投稿 スタジオジブリは2020年9月18日に公式サイト上でお知らせを掲載。「今月からスタジオジブリ全作品の場面写真を順次提供することになりました」と、9月は「新しい作品」を中心に8作品400枚の写真を提供することを伝えた。写真は「常識の範囲でご自由にお使いください」とし、鈴木氏の直筆とみられる同様のメッセージも掲載されている。 9月19日時点で公開されているのは「千と千尋の神隠し」(01年、宮崎駿監督)、

                                                                                ジブリ「場面写真」提供、「常識の範囲」どこまで? 「大喜利はセーフやろ」「リテラシーを試されてる」
                                                                              • 2024/03/29(金)の出来事 - My Bookmark

                                                                                「行政の悪意」と呼ばれた新宿区の『排除ベンチ』への批判に対して新宿区長が反論→メディアに行政側からきちんと反論を出すことの重要性がわかる VTuber向けツール「Webcam Motion Capture」がWebカメラによるフルトラッキングに対応 実際に試してみた [第二十一話]サチ録~サチの黙示録~ - 茶んた | 少年ジャンプ+ 授業料「免除しすぎた」と宇都宮大 外国人4年生に「44万円払わなければ除籍」通告 期限は3月29日:東京新聞 TOKYO Web TVアニメ『ダンジョン飯』PV第3弾 | 2024年4月より第2シーズン放送開始!! ネットカフェの天井裏に侵入、盗撮 36歳国税局職員を懲戒免職 | 毎日新聞 『エアホッケー@GAMEPACK』突然ブラウザ向けに無料公開。どうぶつたちとのエアホッケーが“大人向けの難易度”で蘇る - AUTOMATON 新・必須ガジェット。テレワ

                                                                                • 大井川・利水関係者が問題視 リニア問題、JR東海と意見交換|静岡新聞アットエス

                                                                                  リニア中央新幹線の南アルプストンネル工事に伴う大井川流量減少問題を巡り、29日に県庁で初めて開かれた大井川の流域市町と利水団体、JR東海による意見交換会。流量減少の影響を回避するため、利水関係者からは大井川上流部の田代ダムから山梨県側の富士川水系に流れ出ている水量を問題視する発言が相次いだ。 島田市の染谷絹代市長は「田代ダムから山梨県側に流れ出ているのは理解できない」との認識を示した上で、県が中心になって水利権を所管する国土交通省に、大井川に水を戻すように働き掛けるべきだと提案した。金谷土地改良区の大石好昭理事長も水利権更新をきっかけにした「水返せ運動」の歴史に言及し、田代ダムの水利権を調整して大井川の水量を増やす好機になるとの考えを示し、JRにも対応を求めた。 JRに対しては、多岐にわたる注文が出された。染谷市長は大井川の水の恵みによって地域が発展した経緯に触れ「大井川の水が経済活動の根

                                                                                    大井川・利水関係者が問題視 リニア問題、JR東海と意見交換|静岡新聞アットエス