並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 520件

新着順 人気順

鈴木敏夫の検索結果321 - 360 件 / 520件

  • スタジオジブリ最新作は3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」、原作は「ハウルの動く城」作者の児童小説

    「ハウルの動く城」などの作品で知られるダイアナ・ウィン・ジョーンズの児童向け小説「アーヤと魔女」を原作として、スタジオジブリ初の3DCG長編アニメが制作され、2020年冬にNHK総合テレビで放送されることが発表されました。 スタジオジブリ初の全編3DCG長編アニメを制作! アニメ「アーヤと魔女」 |NHK_PR|NHKオンライン https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=23774 スタジオジブリ最新作「アーヤと魔女」のNHKでの放送が決定しました - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI http://www.ghibli.jp/info/013272/ 「アーヤと魔女」は、「ハウルの動く城」の作者であり「ファンタジーの女王」とも呼ばれたダイアナ・ウィン・ジョーンズの遺作。原題は「EARWIG AND THE WITCH」。

      スタジオジブリ最新作は3DCG長編アニメ「アーヤと魔女」、原作は「ハウルの動く城」作者の児童小説
    • なぜ、高倉健さんはどんな役を演じても「高倉健」だったのか - シロッコの青空ぶろぐ

      ランキング参加中邦画 目次 高倉健さんと言えば「ヤクザ映画」 微妙に繋がる高倉健さんのキャラクター 自分の胸がスパークする映画だけに出演した健さん 高倉健さんと言えば「ヤクザ映画」 高倉健さんの出演した映画はどんな役名でも、「高倉健」というキャラクターでした。そう感じる原因は、あまりにも多くの「ヤクザ映画」に出演したことにあります。 1963年、32歳の高倉健さんは、鶴田浩二さん主演の「人生劇場 飛車角」に出演します。そして、それをきっかけに「ヤクザ映画」シリーズに主演するようになります。 日本侠客伝シリーズ・・・11本 網走番外地シリーズ・・・18本 昭和残侠伝シリーズ・・・9本 その他にも、藤純子さん主演の「緋牡丹博徒」シリーズの7本に出演、さらに鶴田浩二さん主演のものなど、東映はヤクザ映画を作りまくり、それに出演していたのです。 しかも、高倉健さん主演のヤクザ映画は、大ヒットを続けま

        なぜ、高倉健さんはどんな役を演じても「高倉健」だったのか - シロッコの青空ぶろぐ
      • 【宮崎駿脚本作品『耳をすませば』】原作は少女マンガ!スタジオジブリの異色作品。 - ioritorei’s blog

        宮崎駿脚本作品 耳をすませば 耳をすませば 『耳をすませば』とは アニメ『耳をすませば』とは あらすじ 主題歌 オープニングテーマ エンディングテーマ スタジオジブリの異色作品 原作は少女マンガ ファンタジーではなく現実社会が舞台 スタジオジブリ風青春群像劇 異色作品の評価 意外にも人気が高い本作 気恥ずかしさが逆に高評価 何故かクセになる数少ないスタジオジブリ作品 最初は拒否反応 卓越した主題歌のチョイス 宮崎駿氏の選曲センスは庵野秀明氏へと 続編『耳をすませば〜幸せな時間〜』のあらすじ 実写版『耳をすませば』が2022年10月14日に公開予定 『耳をすませば』とは 『耳をすませば』は、柊あおい先生の漫画作品。 「りぼん」(集英社)の1989年8月号 - 11月号にて連載された。 略称は「耳すま」。 1995年にアニメーション映画化された。 続編に『耳をすませば〜幸せな時間〜』がある。

          【宮崎駿脚本作品『耳をすませば』】原作は少女マンガ!スタジオジブリの異色作品。 - ioritorei’s blog
        • NETFLIXがジブリ作品を日本“以外”で配信する理由 | クラウドサイン

          NETFLIXがスタジオジブリ21作品の配信権を持つワイルドバンチ社と契約するも、そこに日本国内への配信権が含まれていなかったことが話題になっています。その背景となるアニメの配信契約をめぐる権利構造について分析します。 NETFLIXのジブリアニメ配信発表に「日本を除く」の文字 日本はもちろん、世界でも人気のスタジオジブリによるアニメ。その主要21作品が、有料動画配信サービス「NETFLIX」で世界190カ国に配信されることになりました。 ▼ NETFLIX RELEASES 21 STUDIO GHIBLI MASTERPIECES AROUND THE WORLD Netflix announced today that beginning on February 1, 21 films from Studio Ghibli, the Academy Award®-winning Ja

            NETFLIXがジブリ作品を日本“以外”で配信する理由 | クラウドサイン
          • 人生に飽きないのは「他人のやり方でやる」ことで味わえる「愉悦」を知っているから。RANGER

            先日、はてな匿名ダイアリーに投稿されていた「30歳だが人生に飽きた」という記事を読んだ。 仕事→飽きた セックス→飽きた 酒→やめた、飽きた 人と交際するまでの過程→飽きた 人と交際するという行為→飽きた 不倫→1回やってみたけど何がおもろいのか分からなかった 人付き合い→本を読み漁って努力した時期もあったけど自分は雑談や人にさほど興味がないと気付く 結婚→(上の過程で自分は明確に他人に興味ないということが分かってしまったので)どうでもいい 出産→退屈凌ぎでやるレベルのことではない(コスパ的にも道徳的にも肉体的にも) ファッション→中国通販を知ってからユニクロすら高級に思うようになった メイク/コスメ→ 美人のプチプラ>>(越えられない壁)>>ブスの諭吉と理解してからこだることをやめた 美容全般→50万のエステより5万のプチ整形と理解してから馬鹿らしくなった 趣味だった映画鑑賞→劇場の没入

              人生に飽きないのは「他人のやり方でやる」ことで味わえる「愉悦」を知っているから。RANGER
            • 「こんなアニメがあったのか」ディズニーしか知らなかった欧米が『千と千尋の神隠し』に熱狂したワケ 善悪の明確な対立がなく、大人の鑑賞にも耐える

              もともとは監督を目指してはいなかった宮崎駿 宮崎駿は、なぜ世界でもこれほどまで有名なアニメ監督になったのだろう。いまでこそ誰でも知る巨匠だが、もちろんキャリアのスタートから世界や日本でも広く知られていたわけではない。 そもそも制作会社入社時の役職はアニメーターで、当初は演出・監督を目指していなかった。他にも多くいたアニメの絵を描くのが好きなアニメーターのひとりだった。 鈴木敏夫がいなければ『ナウシカ』はなかった 宮崎駿の名前が知られ、作家性が注目されるのは『風の谷のナウシカ』以降だ。しかし『ナウシカ』の映画制作も順調だったわけではない。 80年代は漫画原作がなく、当たるかわからないオリジナルの劇場アニメ企画を通すのはハードルが高かったからだ。そこで当時アニメ雑誌『アニメージュ』(徳間書店)の編集者で後にスタジオジブリをともに立ち上げる鈴木敏夫は、そうであれば原作から作ればいいと『アニメージ

                「こんなアニメがあったのか」ディズニーしか知らなかった欧米が『千と千尋の神隠し』に熱狂したワケ 善悪の明確な対立がなく、大人の鑑賞にも耐える
              • まだ#stayhome?キャロルキング アルバム - mapu art gallery

                mapuです。 いつも読んで頂きありがとうございます。 今日のアート アルバムカバーぬりえ@The Coloring Session 昨日、自粛と言えども、 町はすっかりいろんなところ再開してて、 やっぱ、カワイイ洋服屋なんか見ると 気持ちが弾みました。 学生の甥っ子姪っ子は またしても家でゴロゴロ。。かわいそ。 みなさまの地域はいかがでしょうか・・? ・・そこで、あとしばらく#stayhomeの方、 お子さんには(下方)、コレ! ソニー・ミュージックが運営する、 アルバムカバー無料ぬりえサイト「The Coloring Session」 キャロル・キングのぬりえ 引用:「The Coloring Sessions」 Carole King(1942年2月9日 - )は、アメリカ合衆国のシンガーソングライター。 1958年16歳でデビューし、1960年代初頭から夫ジェリー・ゴフィンとの夫婦

                  まだ#stayhome?キャロルキング アルバム - mapu art gallery
                • 【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第33回 「アニメージュ」創刊、月刊雑誌誕生の意味

                  「アニメージュとジブリ展 一冊の雑誌からジブリは始まった」が東京・松屋銀座で2021年4月15日から開催された。残念ながら非常事態宣言を受けて5月5日までの会期を繰りあげて4月24日で中断してしまったが、全国巡回も予定されているようだ。 これは日本初の月刊アニメ専門誌「アニメージュ」(徳間書店)が創刊された1978年ごろから、ジブリが設立されて「天空の城ラピュタ」が公開される1986年ごろまでに対象を限定し、他誌状況も交えて「アニメブーム」を回顧するものとなっている。ファンのムーブメントと誌面編集のシンクロが、いかにして世界的にもアニメーション文化として評価されているジブリを生みだしたか、そこにフォーカスした点で希有な展覧会である。同じ時代を過ごした者としては見逃せないし、「ジブリを当たり前のようにあるもの」と思っている世代にも、ぜひその作られるプロセス、それを支える熱気の原液を浴びてほし

                    【氷川教授の「アニメに歴史あり」】第33回 「アニメージュ」創刊、月刊雑誌誕生の意味
                  • 歌舞伎ならではの魅力満載、ダブルヒロインの物語。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)

                    舞台オープニング後まもなくして、ナウシカ(菊之助)とテトの出会いのシーン。 その大胆な発想で世間を驚かせた、『風の谷のナウシカ』の歌舞伎化。2019年12月、まわりの期待をしょって上演された新作歌舞伎『風の谷のナウシカ』だが、瞬く間にチケットは完売し、公演は大評判となった。そしてこの2月、その話題作がディレイビューイングとして映画館で蘇る。 本誌フィガロ1月号では、その発起人であり主役のナウシカを勤める尾上菊之助と、もう一人のヒロインでもあるクシャナを演じる中村七之助の2人にインタビューを行った。今回、インタビューの後、実際に公演を観た筆者があらためてその舞台を振り返る。ディレイビューイングというまたとない機会に、ぜひふたりのインタビューと今回のレビューを参考に、映画館へと足を運んでみてほしい。 ---fadeinpager--- 本誌インタビュー時の2ショット。2020年1月号(11/2

                      歌舞伎ならではの魅力満載、ダブルヒロインの物語。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
                    • MCU『ブラックパンサー ワカンダフォーエバー』と同日公開、新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の「上映回数」と秋興行の惨敗 - Junk-weed’s blog

                      新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の初週上映回数の多さが話題となっている。 コロナ禍以降急増、時刻表並みの上映回数 1日46回 戸締まりします。#すずめの戸締まり#イオンシネマ福島 pic.twitter.com/9FIQxNJd77 — イオンシネマ福島 (@ac_fukushima1) 2022年11月7日 「まるで時刻表」、そう評されたのは2020年公開の『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の上映回数。公開初日のTOHOシネマズ新宿の上映回数は42回に及び、劇場の大半のスクリーンをジャックした。この背景には公開当時の「洋画などの話題作品が次々と公開延期となり、ヒットを見込める作品がなかった」という状況に加え、「感染症対策として密を避けるために、動員数が見込める作品は複数のスクリーンで上映することで観客を分散させた方がいい」という免罪符があった。この傾向はコロナ禍以降初の夏興行『今日から

                        MCU『ブラックパンサー ワカンダフォーエバー』と同日公開、新海誠監督最新作『すずめの戸締まり』の「上映回数」と秋興行の惨敗 - Junk-weed’s blog
                      • 宮崎駿の出身大学は? 「知らなかった」「びっくりした」

                        長編アニメーション映画『となりのトトロ』や『もののけ姫』、『風の谷のナウシカ』などを始め、数々の名作を手がけてきた宮崎駿(みやざき・はやお)さん。 『スタジオジブリ』の監督として現在も作品作りに奮闘しています。 そんな宮崎駿さんの出身大学や経歴、最近の活躍など、さまざまな情報をご紹介します! 宮崎駿の出身大学は? 宮崎駿さんは『学習院大学政治経済学部』の出身です。 1963年に同大学を卒業し、アニメの制作会社として知られる『東映動画株式会社(現・東映アニメーション)』に入社。 その後、アニメ制作会社のズイヨー映像で、『アルプスの少女ハイジ』などの制作に携わりました。 宮崎駿ってどんな人? 若い頃は漫画家志望だった? 宮崎駿さんは、4人兄弟の次男として誕生します。 実家は飛行機の部品を製作する『宮崎航空興学』という工場で数千人の従業員を抱えていたそう。大規模な経営を行なっていたことから、裕福

                          宮崎駿の出身大学は? 「知らなかった」「びっくりした」
                        • 正吉と権太たちが人間の暴走を止める方法はあった?映画『平成狸合戦ぽんぽこ』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ

                          ジブリ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』では、正吉と権太たち狸が、人間の暴走とも言える乱開発を止めようとします。その方法は、狸が変化(へんげ)するものでしたが、それよりも人間の乱開発を止める方法があったと思うので、詳しく解説します。 映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のキャスト 監督&脚本&制作 声優 主題歌 映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のストーリー 『正吉と権太たちが人間の暴走を止める方法』 映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のグッズ 映画『平成狸合戦ぽんぽこ』と他の作品を比較 映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のまとめ 映画『平成狸合戦ぽんぽこ』のキャスト ジブリ映画『平成狸合戦ぽんぽこ』は、1994年7月16日に上映されました。 監督&脚本&制作 監督:高畑勲 脚本:高畑勲 制作:鈴木敏夫 声優 正吉(声:野々村真)人間との共存を訴える狸 おキヨ(声:石田ゆり子)正吉の妻 鶴亀和尚(声:柳家小さん)ぼたもち山万福寺に

                            正吉と権太たちが人間の暴走を止める方法はあった?映画『平成狸合戦ぽんぽこ』 - WワーカーAKIRAの映画・ドラマブログ
                          • 僕のかんがえた「最高の人生の見つけ方」を発表します

                            最高の人生の見つけ方、いい映画ですよね ですが日本版は少しだけ、本当に少しだけしっくりきません そこで、僕がかんがえた最高の人生の見つけ方を発表したいと思います けれど、いきなり僕がかんがえた最高の人生の見つけ方のあらすじを書いてしまうと、みなさん混乱してしまうと思います なので、吉永小百合と天海祐希という組み合わせを少しずつ変えながら紹介します 吉永小百合と志田未来(志田未来は天海祐希の教室で教わり天海祐希と同等の演技ができるから、あらすじを変える必要はない)家庭のために生きてきた吉永小百合と、会社のために生きてきた志田未来。 全く違う世界に暮らしてきた2人が偶然に出会い、自分たちの唯一の共通点は余命宣告を受けたことだと知る。 主婦業と仕事以外に何もやりたいことのない人生の虚しさに気づいた吉永小百合と志田未来は、たまたま手にした12歳の少女の「死ぬまでにやりたいことリスト」を実行するとい

                              僕のかんがえた「最高の人生の見つけ方」を発表します
                            • 「日本のアニメ、ここに熱狂」 世界中のファン47人にアンケート:朝日新聞GLOBE+

                              ■別格だったジブリ作品 アンケートは昨年10月下旬から約2カ月にわたり、フェイスブックやツイッターなどのSNSを利用して実施。19カ国・地域に住む12~54歳の47人から回答が寄せられた。アニメファンたちに口コミでアンケート用紙をリレーしてもらい、好きなアニメ作品名や日本アニメの魅力などについて、全員に同じ質問をした。 目立ったのは、ほとんどの人がスタジオジブリ制作の長編アニメを見ており、複数の人が宮崎駿監督のファンだと答えたことだ。ジブリは世界のアニメファンの間でも別格扱いだった。 2013年9月6日の記者会見で長編アニメからの引退を宣言した宮崎監督だが、17年には引退を撤回したことを、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーが公表。現在は、新作長編『君たちはどう生きるか』の制作に取り組んでいる真っ最中だ。完成時期は未定だが、13年7月公開の『風立ちぬ』以来の新作長編だけに、世界中のファンの期待は

                                「日本のアニメ、ここに熱狂」 世界中のファン47人にアンケート:朝日新聞GLOBE+
                              • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第101回)宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』についてどう思いますか?

                                Q. 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を観ました。以前、押井監督が著書で宮崎アニメについておっしゃっていたように、ディテールは素晴らしいのですが、映画としては破綻していると思いました。押井さんは本作を観る予定はありますか? また、本作の宣伝を一切しないという宣伝方法についてはどう思いますか? ── 今回は、宮崎さんの最新作『君たちはどう生きるか』についての質問が多数寄せられました。難解だとか、ストーリーが分からないなどの意見も聞かれます。鳥や魚、死のイメージについての質問もありました。予告編も作らない、写真も1点しか出さない、前情報も一切ナシ、ギャンブルのようだと言われる宣伝法も大きな話題になりました。押井さん、ご覧になっていかがでしたか? 押井 宣伝方法は、いつものようにトシちゃん(鈴木敏夫)の企みでギャンブルでも何でもない。(宣伝を)やってもやらなくても興行は変わらないということを

                                  押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第101回)宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』についてどう思いますか?
                                • 世界で急拡大する大人向けアニメ市場、日本のアニメは安泰なのか?|@DIME アットダイム

                                  クールジャパンの先鋒として、日本のアニメはグローバルで熱狂的ファンを生んでいる。しかし、最近では中国をはじめとする各国で活発にアニメが制作され、世界のアワードでも存在感を見せている。この先、日本アニメは安泰なのか。その最前線に迫った。 市場規模では日本超え!?中国アニメの量産が加速 日本が世界に誇るサブカルチャーの中で、毎年右肩上がりの快進撃を続けているのが「ジャパンアニメ」だ。一般社団法人日本動画協会の調査でも、日本アニメの世界市場は約2兆5000億円と、2009年に比べ、10年間でその規模は倍増している。2020年も、動画配信サービスの活況があり、最高記録更新に期待がかかる。 しかし、グローバルなアニメ市場では、ここ数年、中国発のアニメが急成長を遂げている。中国の調査会社によると、2018年時点の市場は、日本を超える約2兆6000億円規模に達し、日本でも目にする機会が増えた。 「中国の

                                    世界で急拡大する大人向けアニメ市場、日本のアニメは安泰なのか?|@DIME アットダイム
                                  • なぜかTV放映されない『海がきこえる』 「ジブリ」の人気作も宮崎駿が認めなかった? | マグミクス

                                    数々のヒット作を生み出してきた、アニメーションスタジオ「スタジオジブリ」の作品は、「金曜ロードショー」(日本テレビ系)での放映がおなじみとなっていますが、なかなかテレビ放映されないジブリ作品も存在します。その理由を探っていくと、スタジオジブリでは巨匠・宮崎駿監督の後継者が育ちにくいという内情もあるようです。 宮崎駿監督の劇場アニメ『君たちはどう生きるか』は、2023年7月14日より公開が始まり、現在もロングラン上映が続いています。公開10週目となった9月17日時点で、興収81億6000万円を記録しています。 前作『風立ちぬ』(2013年)の興収120億円には及ばないものの、莫大な宣伝費を投じることなく、これだけの数字を残すところは、宮崎監督とスタジオジブリのブランド力の高さを感じさせます。また、劇中に出てくる大伯父が現在82歳になる宮崎監督自身、「下の世界」がスタジオジブリの現状を連想させ

                                      なぜかTV放映されない『海がきこえる』 「ジブリ」の人気作も宮崎駿が認めなかった? | マグミクス
                                    • ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル

                                      今年の振り返りは、この話題から始めるしかないだろう。 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が公開された。『風立ちぬ』から10年ぶり。記者会見を開いて引退宣言まで行い、スタジオジブリも制作部門もいったん解散となった。それを覆しての新作長編だ。事前に公開されたのは、イメージビジュアル1点のみ。内容を明かさないどころか予告編すら作らず、宣伝を一切しないという姿勢が貫かれた。それがかえって注目を集めたというのもあるだろう。蓋を開ければ、12月までに86億円の興行収入をあげ、現在も公開中。自伝的な要素を盛り込み、思うに任せたかのような展開も話題になった。80歳を超えてなお続く創作への情熱は驚異と言えよう。 スタジオジブリが日本テレビに売却されたのも広く報じられた。日本有数のヒットメーカーだけに、創業メンバーが高齢化する中、その行く末はかねてから関心を集めていた。日本テレビは『魔女の宅急便』以来(さら

                                        ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル
                                      • ジブリ・鈴木敏夫P、タイ人女性に入れ込み“新作ヒロインのモデルに”疑惑「知りたくなかった」生々しさに拒否反応続出(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                          ジブリ・鈴木敏夫P、タイ人女性に入れ込み“新作ヒロインのモデルに”疑惑「知りたくなかった」生々しさに拒否反応続出(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                        • 「ぼくらは立派な大人ではなく、立派な少年になることを目指した」鈴木敏夫が考える日本のアニメ文化のルーツ 『赤胴鈴之助』から宮﨑駿につながる戦後日本の漫画史

                                          日本独自の漫画・アニメ文化はどのように生まれたのか。スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは「日本の漫画やアニメの大きな特徴は、子どもが主役だということ。戦後、子どもたちの中にあった『大人は信用できない』という気分が、日本独自の子ども文化を育む土壌となった」という。鈴木氏の半自伝的読書録『読書道楽』(筑摩書房)より、一部を再録して紹介しよう――。(聞き手・構成=柳橋閑) 戦後、少年たちが夢中になった『赤胴鈴之助』 ――最初に読んだ本は何だったんですか? 【鈴木】はっきりとは思い出せないんだけど、やっぱり漫画だったんでしょうね。うちは親父が漫画好きで、ぼくに初めて買ってくれた本は、月刊少年漫画誌『少年画報』でした。そのなかでも、ぼくが最初に好きになった『赤胴鈴之助』(※)は夢中で読んだ覚えがある。 自覚的に読んで、強い影響を受けた本というと、やっぱり『赤胴鈴之助』になるのかなあ。よく模写もし

                                            「ぼくらは立派な大人ではなく、立派な少年になることを目指した」鈴木敏夫が考える日本のアニメ文化のルーツ 『赤胴鈴之助』から宮﨑駿につながる戦後日本の漫画史
                                          • 爆笑問題・太田光が語る六代目神田伯山「いずれ人間国宝に」「若い子も感動していた」

                                            <稀代の講談師・神田松之丞が六代目神田伯山を襲名。親交が深く、早くから注目してきた漫才師・タレントの太田光が、その「すごさ」を独占インタビューで語った> 神田松之丞から、六代目神田伯山へ――。2020年2月11日、人気・実力を兼ね備え、講談界を飛び出してテレビやラジオでも活躍してきた神田松之丞が真打に昇進した。 そんな稀代の講談師に早くから注目してきた1人が、漫才師・タレントの太田光(爆笑問題)だ。15日には、新宿末廣亭の六代目神田伯山真打昇進襲名披露興行に参加。口上も述べた。18日には、太田のラジオ番組『JUNK爆笑問題カーボーイ』(TBSラジオ)に伯山が生出演し、爆笑問題の2人とトークを繰り広げている。 このたび刊行された『Pen BOOKS 1冊まるごと、松之丞改め六代目神田伯山』(ペンブックス編集部・編、CCCメディアハウス)は、これまでの神田松之丞と、これからの六代目神田伯山のす

                                              爆笑問題・太田光が語る六代目神田伯山「いずれ人間国宝に」「若い子も感動していた」
                                            • 宮崎駿監督のすごさを教えてくれ : 哲学ニュースnwk

                                              2022年08月26日08:00 宮崎駿監督のすごさを教えてくれ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/08/25(木) 19:20:58 ID:hwFK 手塚治虫のすごさはわかる 漫画界のパイオニア、作品数、何年経っても古くならないテーマの普遍性、若い人たちへのライバル心 宮崎駿は何がどうすごいのか教えて 3: 名無しさん@おーぷん 22/08/25(木) 19:21:40 ID:EIv2 見たらわかるやん 世界観があって見る人にとっては大ハマりしそう 7: 名無しさん@おーぷん 22/08/25(木) 19:22:11 ID:hwFK >>3 「しそう」って何や 4: 名無しさん@おーぷん 22/08/25(木) 19:21:40 ID:pCUw 興行収入 6: 名無しさん@おーぷん 22/08/25(木) 19:22:04 ID:LyC5 ジブリ見て分からない場合はルパン見ろ

                                                宮崎駿監督のすごさを教えてくれ : 哲学ニュースnwk
                                              • 宮崎吾朗監督、父からの賛辞に照れ「本当かな?」『劇場版 アーヤと魔女』に込めたチャレンジとジブリらしさ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                映画TOP 映画ニュース・読みもの 劇場版 アーヤと魔女 宮崎吾朗監督、父からの賛辞に照れ「本当かな?」『劇場版 アーヤと魔女』に込めたチャレンジとジブリらしさ スタジオジブリ初のフル3DCGアニメーション作品となる『劇場版 アーヤと魔女』(8月27日公開)が、スクリーンに登場。これまでのジブリヒロインとは趣を異にする、したたかで元気いっぱいの10歳の少女、アーヤが魔女を相手に大奮闘を繰り広げる。宮崎吾朗監督が新たなチャレンジをしながら完成させた作品は、監督の父であり、本作の企画も務めた宮崎駿が「本当に手放しで褒めたい」と大絶賛。宮崎吾朗監督は「本当かな?」と賛辞に照れ笑いを浮かべながら、「やっと一人前になったと見てくれたのかもしれない」と喜びを口にする。本作に込めたジブリらしさ。そしてキャラクターデザインを担った近藤勝也とフル3DCGの相性の良さなど、吾朗監督が『劇場版 アーヤと魔女』へ

                                                  宮崎吾朗監督、父からの賛辞に照れ「本当かな?」『劇場版 アーヤと魔女』に込めたチャレンジとジブリらしさ|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                • 宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】

                                                  ※本ブログでは記事中に広告情報を含みます CDアルバム『MITAKA CALLING 三鷹の呼聲』(2019年発売)に宮崎駿が提供したイラスト。スタジオジブリ公式アカウントが2021年に投稿ツイートした新作の絵コンテの表紙のイラストと一致していたことから、宮崎駿の映画『君たちはどう生きるか』(2023年7月14日公開)のイラストであることが確定した。 イメージボードのようにも思えるが、レイアウト用紙に描かれていて、カットナンバーも指定されていることから、映画冒頭のカット(Aパート・cut20)の作画担当者のために、宮崎駿が表現の説明として描いたものかもしれない。 「主人公は孤独な少年です。彼は見失った自分の世界を取り戻そうとしている。私がこの種のキャラクターを作ったのは初めてです」 (宮崎駿インタビュー・女優ジュリエット・ビノシュとの対談【2018年6月】) 絵コンテ「Aパート・cut20

                                                    宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】
                                                  • 『君たちはどう生きるか』の作画監督が本田雄さんになった流れ | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                    宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』の制作が、正式に発表されたのが2016年11月で、作画監督が本田雄さんと発表されたのが2019年2月でした。 今から考えれば、ずいぶんと早い段階で作画監督が発表されていました。 当時から、本田さんといえば『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に参加することが発表されていたので、コアなファンの間では「ジブリが本田さんをぶん捕った!」と話題になっていました。 いやいや、ぶん捕ったといっても、ちゃんとした交渉のもと移籍しただけでしょう?と、内情のわからない自分は当時から思っていましたが、このたび「文藝春秋 電子版」の鈴木敏夫さんと新谷学さんの対談で、本田さんの移籍話が明かされました。 宮崎監督と鈴木さんだから成しえた、移籍劇となっております。 プロ野球シーズンが始まるときに、4番打者を寄こせと。 そんなことありますか? 鈴木: 絵コンテは描けても(宮崎監督の体力

                                                    • 【SWITCHインタビュー達人達】達人たちの白熱トーク! - 日々りんご録

                                                      【達人達】をご存じでしょうか?Eテレのインタビュー番組です。面白くて時々見ています。 今夜放送予定なのですが、出演者はスタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫氏と日本のサブカルチャーの生みの親である津野海太郎氏です。ジブリが好きなので「これは見ないと!」と朝から録画予約を入れました(*^-^*) SWITCHインタビュー達人達とは 番組のアイコン 放送時間 まとめ SWITCHインタビュー達人達とは 正式なタイトルは「SWITCHインタビュー達人達」です。 異なる分野で活躍する2人の”達人達”が登場。番組の前半と後半でゲストとインタビュアーを「スイッチ」しながら、成功への道筋や、独自の哲学を語り合う。それぞれの”顔”が見えるだけでなく、通常インタビュー番組にはない”化学反応”が醍醐味のクロストーク。 引用元:NHK公式ホームページ 異分野の2人ってとこが面白いです(^-^) インタビュアーは

                                                        【SWITCHインタビュー達人達】達人たちの白熱トーク! - 日々りんご録
                                                      • 【速報】宮崎駿の新作、3年かけて遂に「36分」完成 : 哲学ニュースnwk

                                                        2020年05月28日22:30 【速報】宮崎駿の新作、3年かけて遂に「36分」完成 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/05/28(木) 18:23:12.51 ID:N0AgIBff0 ーー完成時期について(コロナ禍においても、これまで通り制作は続いているとのこと)。 今もすべて手描きで制作しています。ただ、今作は、これまでの作品よりフレーム数を増やしたので、これまで以上に時間がかかるんです。 現在、宮崎が取り組んでいる最新作には、アニメーターが60人います。 しかし、1ヶ月に1分間しかできません。 つまり、1年間の12ヶ月で、12分間の映画が完成することになります。 この作品にはすでに3年間費やしているので、つまり、36分間できているということです。 これから3年後の完成を目指しています。 https://rockinon.com/blog/nakamura/193969 3

                                                          【速報】宮崎駿の新作、3年かけて遂に「36分」完成 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 《重要じゃないからカットします》舞台「千と千尋の神隠し」で英国スタッフが削除しようとした重要シーンの“西洋的解釈” | 文春オンライン

                                                          宮崎駿監督の名作アニメを舞台化した『千と千尋の神隠し』の東京公演が3月29日(火)に千秋楽を迎える。4月からは大阪、福岡、札幌、名古屋と全国で上演される予定。東京千秋楽を記念して、イギリスの演出家・ジョン・ケアード氏、映画に続き出演する俳優の夏木マリ氏、スタジオジブリ代表取締役でプロデューサーの鈴木敏夫氏の座談会を特別に全文公開する。(文藝春秋2022年2月号より。前後編の後編/前編はこちら) ◆ 夏木 これから稽古がはじまりますが、一体、どんな舞台が出来上がるのか。ジョンの頭の中にあることだからまだ何もわかりません。 私がやっぱり一番気になっているのは、湯婆婆の出で立ち。映画と同じく2頭身なのでしょうか? ジョン ずっと大きい顔でいるということは考えていません。こんなに素晴らしい夏木さんのような役者をマスクで隠すようなことは絶対にしたくない。日本は動物園、遊園地、野球場、どこへ行ってもマ

                                                            《重要じゃないからカットします》舞台「千と千尋の神隠し」で英国スタッフが削除しようとした重要シーンの“西洋的解釈” | 文春オンライン
                                                          • JAXAを辞めて『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作進行に。異色のキャリアを歩む、成田和優の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            成田さんは、「自分の生涯の中で宇宙開発と『エヴァンゲリオン』の完結を比較したときに『エヴァンゲリオン』の完結に立ち会うほうが重要だった」と、約9年半勤めたJAXAを退職。新人制作進行としてスタジオカラーに入社しました。 そして、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が完成すると、制作進行としての経験を活かしながら、作品がいかに制作されたのかを一冊のプロジェクト総括本としてまとめた『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオンー実績・省察・評価・総括ー』を執筆しています。 今回、大胆な転身のきっかけやアニメの制作進行、制作進行がなぜ総括本を執筆するに至ったのかなどその経緯などを伺いました。 成田和優さんの一問一答氏名:成田 和優 職業:株式会社カラー 制作進行 居住地:東京都 現在のコンピュータ:会社支給のWindows PC 現在のモバイル:iPhone 12 現在のノートとペン:会社備品のボールペンと

                                                              JAXAを辞めて『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作進行に。異色のキャリアを歩む、成田和優の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • スタジオジブリ、後継者問題に長く悩む 宮崎駿監督の長男「一人でジブリを背負うことは難しい」日テレ子会社化の経緯説明

                                                              【写真】その他の写真を見る 株式の取得の理由は、日本テレビは1985年に『風の谷のナウシカ』(1984年、宮崎駿監督)をテレビ初放送して以来、映画番組「金曜ロードショー」を通じてスタジオジブリ作品を放送し続けてきた。 『魔女の宅急便』(1989年、宮崎駿監督)からは映画製作に出資したのをはじめ、2001年に開館した「三鷹の森ジブリ美術館」の設立を支援するなど、長年にわたってスタジオジブリと歩みを共にし、スタジオジブリは、国内はもとより、海外でも多くの人に愛される作品を生み出してきた。 そこで日本テレビは、この世界に誇るスタジオをこれまで以上に支援することが、日本テレビグループ全体の企業価値向上に資すると考え、同社の株式取得を決定。日本テレビは、スタジオジブリの議決権の42.3%を自己の計算において所有することとなり、かつ、スタジオジブリの経営面をサポートする契約を締結することにより、同社を

                                                                スタジオジブリ、後継者問題に長く悩む 宮崎駿監督の長男「一人でジブリを背負うことは難しい」日テレ子会社化の経緯説明
                                                              • JR東海「リニア流域市町会合」で露呈した無策ぶり

                                                                暗礁に乗り上げるリニア静岡工区着工への打開策として、JR東海は大井川流域市町首長との意見交換会を9月18日、静岡市内のホテルで開いた。 鈴木敏夫・川根本町長が、南アルプスのリニア静岡工区と流域を結ぶ静岡市道閑蔵線トンネル建設を要望、島田市長も閑蔵線トンネルの必要性を訴えた。金子慎JR東海社長は「当初は閑蔵線トンネルを造る計画だった」などと述べただけで、トンネル建設の要望を退けた。 川勝平太静岡県知事は、リニア工事現場視察などで何度も閑蔵線トンネルの必要性を訴えてきた。閑蔵線トンネル建設はリニア問題打開の糸口になるはずなのに、JR東海は地域の声に応える姿勢をまったく示さなかった。藤枝市長の「ルート変更が選択肢」など厳しい意見まで飛び出した。初の意見交換会という触れ込みだったが、JR東海の“無策”を露呈する結果となった。このままでは未来永劫、地元の理解を得ることはできないだろう。 トンネル建設

                                                                  JR東海「リニア流域市町会合」で露呈した無策ぶり
                                                                • 『となりのトトロ』ができるまで - ひたすら映画を観まくるブログ

                                                                  宮崎駿監督『となりのトトロ』 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて本日、金曜ロードショーにて『となりのトトロ』が放送されます。ご存知、宮崎駿監督が作った劇場アニメで、1988年の公開から32年経っているにもかかわらず、いまだに多くの人から愛され続けている人気作です。 しかし、今でこそ名作として評価されている『となりのトトロ』ですが、公開当時や制作中には色々と大変なことが起きていたようです。 というわけで本日は、映画『となりのトトロ』が誕生するまでの様々なエピソードをご紹介しますよ。 トトロのアイデアが生まれた時期は意外に古く、1975年頃だそうです。当時、高畑勲監督とタッグを組んでTVアニメ『アルプスの少女ハイジ』を成功させた宮崎さんは、次回作『母をたずねて三千里』の準備中でした。 母をたずねて三千里 プライム会員特典 Amazon.co.jpで詳細を見る そんな時、「自分はこのまま

                                                                    『となりのトトロ』ができるまで - ひたすら映画を観まくるブログ
                                                                  • 押井守が鈴木敏夫との対談本で振り返った「時代を共有した無駄話」の歴史(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース

                                                                    『機動警察パトレイバー the Movie』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などの作品で評価を受けるアニメーション監督・押井守とスタジオジブリ代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫の初となる対談集「されどわれらが日々」が2月29日に発売。お互いの落とし合いと脱線が繰り返される自然体の対話から、40年以上に渡る二人の微笑ましい “腐れ縁” が浮かび上がっていく、アニメファンならずとも楽しめる好著に仕上がっている。 今回は著者の一人である押井氏に、本書のお薦めポイントや二人の出会い、またこれからの付き合いについてお話をうかがった。 【関連画像】若き日の鈴木・押井両氏のツーショット写真、対談集「されどわれらが日々」書影を見る(写真6点) ――まず本書の企画を聞いた時、どんな風に思われましたか。 押井 元はと言えば私がスタジオジブリについて好き勝手語った単行本(「誰も語らなかっ

                                                                      押井守が鈴木敏夫との対談本で振り返った「時代を共有した無駄話」の歴史(アニメージュプラス) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 不安解消のカギは、「自分を主語」にした思考を減らすこと 精神の安定につながる、自分の「得意」の使い方

                                                                      日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル「ちょっと差がつくビジネスサプリ」。本記事では、不安との向き合い方について語られました。 ■音声コンテンツはこちら 人が「不安」を感じる際に共通すること 加藤想氏(以下、加藤):グロービス経営大学院の加藤です。月曜日はトレンド経営学というタイトルで、よく聞くニュースをいろんな視点から切り取った場合に何が見えてくるのかについて、お話をしていきます。 今日は、不安との向き合い方について考えます。2020年の日本人の不安に関する意識調査によると、「最近不安を感じている」と答えた人が全体の70パーセントもいたというデータがあります。 コロナ前からのデータでも、9年連続で70パーセント程度の方が「不安に感じている」と答えているので、変化の激しい時代

                                                                        不安解消のカギは、「自分を主語」にした思考を減らすこと 精神の安定につながる、自分の「得意」の使い方
                                                                      • JR東海社長「流域懸念、想像以上」 市町首長と初の意見交換会 厳しい声相次ぐ【大井川とリニア】|あなたの静岡新聞

                                                                        JR東海社長「流域懸念、想像以上」 市町首長と初の意見交換会 厳しい声相次ぐ【大井川とリニア】 リニア中央新幹線工事に伴う大井川の流量減少問題を巡り、JR東海の金子慎社長は18日、大井川の水の供給を受ける流域市町の首長との意見交換会を静岡市内で初めて開いた。出席者によると、首長からJRへ厳しい意見が相次いだ。金子社長は終了後の取材に「私どもに至らぬ所があったかもしれない。(流域の懸念は)想像以上」との認識を示した。 意見交換会は非公開。「台風への対応のため」欠席した焼津市長を除く9市町長(島田、掛川、藤枝、袋井、御前崎、菊川、牧之原、吉田、川根本)が金子社長に流域の思いを伝えた。金子社長は具体的な対応は今後検討するとした。 南アルプストンネル工事による影響の回避策を検討する国や県の有識者会議の結論はまだ出ていない。意見交換会終了後、市町長は記者団の取材に応じ、島田市の染谷絹代市長は「流域住

                                                                          JR東海社長「流域懸念、想像以上」 市町首長と初の意見交換会 厳しい声相次ぐ【大井川とリニア】|あなたの静岡新聞
                                                                        • 「自分に撮らせてほしい」庵野秀明監督が「ナウシカ続編を作る」噂の真相 主演声優も反応?(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                          宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』が公開されて大きな反響を巻き起こしています。本作は公開以前、情報が一切公開されないという宣伝方法でも話題を呼びました。 【画像】目つきは鋭いが美しい! 二大ヒロイン「ナウシカ」「クシャナ」のイラスト(5枚) 情報が一切出なかったことで、とある噂が出回りました。それは「『君たちはどう生きるか』は宮崎駿監督の名作『風の谷のナウシカ』の続編ではないか」というものです。 結局この噂はデマに過ぎませんでしたが、『ナウシカ』の続編についての話はこれまでも何度か出ていました。しかも、監督は宮崎駿監督ではなく、「エヴァンゲリオン」シリーズの庵野秀明監督ではないかと言われていたのです。 庵野監督は『風の谷のナウシカ』のクライマックスに登場する巨神兵の作画担当として作品に参加しており、そのとき以来、宮崎監督とは師弟とも呼べるような深い信頼関係があります。庵野監督は宮崎監

                                                                            「自分に撮らせてほしい」庵野秀明監督が「ナウシカ続編を作る」噂の真相 主演声優も反応?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                          • スタジオジブリ鈴木敏夫P、トトロの描き方を子どもたちへ配信 「目を離して描く。ここが一番大事」

                                                                            スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、「トトロの描き方を教えます」と、お手本の動画をYouTubeで披露しました。外出自粛の子どもたちへ向けて、家でできる楽しみを提案する趣です。 「みんな元気にやってますか」と登場 さらりと耳から描き始めます 輪郭を丸くとり、ひとまずしっぽまで完成 鈴木さんは耳から描き始め、輪郭としっぽまで仕上げて中断。描きかけを視聴者に向けて、「ここからが一番大事。目を離して描く」と強調してから最後まで描き上げました。シンプルな説明でしたが、そのポイントを押さえたら、あとは練習あるのみってことでしょうね。 「目を離して描く。ここが一番大事」 言葉通り、両端に目を描いて…… おなかの模様をさらっと できあがり この動画は、愛知県名古屋市が取り組んでいる「ナゴヤの子ども元気・笑顔プロジェクト」の一環。同市立の学校や幼稚園の出身者が子どもたちにメッセージを寄せる企画で、鈴

                                                                              スタジオジブリ鈴木敏夫P、トトロの描き方を子どもたちへ配信 「目を離して描く。ここが一番大事」
                                                                            • 日本テレビの買収でもスタジオジブリのHulu配信は遠い?権利関係は単純でない 十分に生かせていなかったアニメ制作会社への出資、打開策になるか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                              記者会見の場で握手する日本テレビの杉山美邦会長(右)と、子会社になることが決まったスタジオジブリの鈴木敏夫社長=21日、東京都小金井市(写真:時事) 日本テレビ放送網がスタジオジブリを子会社化する。宮崎駿氏や鈴木敏夫氏は取締役として残るが、日本を代表するアニメスタジオの一時代が終わる。 SNSなどでは日本テレビ傘下の動画配信サービス「Hulu」でのスタジオジブリ作品のネット配信を期待する声が上がる。だが、株主構成や権利関係は単純ではなく、ことはそう簡単に進まなそうだ。 日本テレビは他のアニメ制作会社にも出資をしてきたが、十分な成果を出せていない。スタジオジブリの出資を機に、アニメ事業をさらに伸ばしていけるだろうか。 (数土 直志:ジャーナリスト) 【関連記事】 『君たちはどう生きるか』が示すジブリの変容、Netflixで配信する日は来るか(8月9日付、JBpress) ジブリ『君たちはどう

                                                                                日本テレビの買収でもスタジオジブリのHulu配信は遠い?権利関係は単純でない 十分に生かせていなかったアニメ制作会社への出資、打開策になるか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                              • すぐ横道にそれるジブリ映画 タイパ時代でも倍速視聴されにくいわけ:朝日新聞デジタル

                                                                                映画やドラマを早送りで見る「倍速視聴」が広がっています。映画の制作者が意識することはあるのでしょうか。宮崎駿監督の新作映画「君たちはどう生きるか」(2023年7月14日公開)を制作中のスタジオジブリに、プロデューサーの鈴木敏夫さん(74)を訪ねました。ジブリ映画にとっての「時間」とは。 すずき・としお スタジオジブリ代表取締役プロデューサー。1948年、名古屋市生まれ。徳間書店に入社。アニメージュ編集部などを経て、85年、スタジオジブリ設立に参加。89年からスタジオジブリ専従となり、以後ほぼすべての劇場作品をプロデュースする。 ――かけた時間に対する効果を示すタイパ(タイムパフォーマンス)という言葉がよく聞かれるようになりました。そのひとつの現象として倍速視聴があります。 僕ね、実はやりますよ。ニュースはそれで見ているんです。ずいぶん長くやっているんですけれど、夜7時のニュースを30分その

                                                                                  すぐ横道にそれるジブリ映画 タイパ時代でも倍速視聴されにくいわけ:朝日新聞デジタル
                                                                                • 富野由悠季✕鈴木敏夫(宮崎駿) ラジオの感想 後編 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                  なんというか、富野監督と鈴木敏夫さんと僕のスタンスがそれぞれ違うんだなあということを考えるラジオでしたね。 プロフェッショナル 仕事の流儀 スタジオジブリ 鈴木敏夫の仕事 自分は信じない 人を信じる [DVD] NHKエンタープライズAmazon 前回の思い出話から、現在の(まあ、第一次か第二次アニメブームの後のポシャったリトル・ニモとかの海外合作の経験もあり)、外国のクリエイターはすごい、現代の若い日本人はハングリー精神を失っているというような、わりとジジイがよく言う古典的な話を。 いや、まあ、外国人は色々と政治とか災害とか歴史とかなんならで苦労をしていると思う。俺は知らんが。火山もいきなり爆発するし、地震もいきなり起こる。クリエイターは生きてる間に褒めておかないと死ぬときは死ぬ。 でも富野監督は三ヶ月前に売れない小説家の直木賞とか芥川賞の新人作家の切迫感を取材するために生まれてはじめて

                                                                                    富野由悠季✕鈴木敏夫(宮崎駿) ラジオの感想 後編 - 玖足手帖-アニメブログ-