並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 1778件

新着順 人気順

阪神淡路大震災 津波の検索結果161 - 200 件 / 1778件

  • 貴方はそれでも、賃貸にしますか。:日経ビジネスオンライン

    「東京に地震が来るかもしれないだろう? だから家は買わないポリシーなんだ」 不動産業界に長年いると、このような話をたびたび聞かされる。自宅を購入した直後に地震がきて家が壊れ、住宅ローンだけが残る――。震災リスクを恐れて賃貸に走る人は、きっと、こんなシーンを脳裏に描いているに違いない。 東日本大震災直後にこのような心理状況になった人の割合が高まったことは事実だ。弊社が運営している「住まいサーフィン」で、消費者の住宅購入マインドを四半期ごとに調査しているが、震災直後は「地震が怖いのでしばらく様子を見る」、「賃貸に住み続けることも選択肢に入れる」というようなコメントが散見された。 自宅は、人生で最大の買物だという人も多い。震災被害だけでも怖いのに、震災が自分の資産をすべて消してしまう可能性を考えると、とても分譲物件には手を出せない、と思ってしまうのも理解できる。 だが、「買わない選択」が本当の意

      貴方はそれでも、賃貸にしますか。:日経ビジネスオンライン
    • 「半分、青い。」をまあまあ楽しく見られたのはなぜだったのか - Really Saying Something

      9/29、2018年上半期の連続テレビ小説「半分、青い。」が最終回を迎えました。 www.nhk.or.jp Twitterではハッシュタグが割れたりアンチタグができたりと大荒れでしたが、私は概ね楽しく見ることができました。Facebookでつながっている方が「あまちゃん」以降の朝ドラ10作をランキング付けすると?という話題を書いていて、当時の私の回答を引っ張り出すのはFacebookの仕様上大変なのですが、9/29時点ではこんな感じになりました。 ひよっこ(2017前、東京制作)有村架純 あさが来た(2015後、大阪制作)波瑠 マッサン(2014後、大阪制作)玉山鉄二/シャーロット・ケイト・フォックス ごちそうさん(2013後、大阪制作)杏 べっぴんさん(2016後、大阪制作)芳根京子 半分、青い。(2018前、東京制作)永野芽郁 とと姉ちゃん(2016前、東京制作)高畑充希 わろてんか

        「半分、青い。」をまあまあ楽しく見られたのはなぜだったのか - Really Saying Something
      • 2011-04-21 - Economics Lovers Live

        東日本大震災が生じてから一月以上が経過した。以下では我々、昭和恐慌研究会のメンバー(『昭和恐慌の研究』(東洋経済新報社)の執筆メンバーに加えて、数名のメンバーがいる)が書いた論説を中心に紹介しておきたい。新しい順に並べた。追加の情報提供を歓迎します。またTwitterでの斉藤淳さん、黒木玄さん、金子洋一さん、上念司さん、稲葉振一郎さん、村上尚己さんや津西アキラ氏を初めとする道草グループの諸氏、さらにさまざまな匿名の方々の有益なつぶやきの数々も忘れてはいけない。 ●岩田規久男先生 まず岩田規久男先生のモーニングサテライトでの出演をご覧ください。 「緊急提言 増税に頼らぬ震災復興」 http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/features/post_1692.html http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/omake/post_1653.html 次は

          2011-04-21 - Economics Lovers Live
        • 熊本でも…被災地での性暴力「デマではなかった」実態を支援者らが報告(池上正樹) - 個人 - Yahoo!ニュース

          熊本地震から1ヵ月。「被災地で性暴力の発生するリスクについて考えよう」というイベントが5月14日、都内で開催された。 主催したのは、性暴力ゼロの世界を目指して活動するNPO法人『しあわせなみだ』(中野宏美代表)。中野さんによれば、性暴力は、レイプだけではない。例えば、性虐待、痴漢、DV、ストーカー、セクハラ、望まない性産業に従事させられる人身売買など、幅広く存在しているという。 今回の熊本地震の被災地でも、「車に引っ張り込まれそうになった」「ガスの検針と装って家に上がろうとした」など、平時でも起きているような性犯罪の報告が寄せられているそうだ。 阪神・淡路大震災のときは、3~5年くらい経って「実は性暴力があった」と、女性たちの間で語られるようになった。そうした教訓を受けて、東日本大震災の際には同団体なども「被災地では性暴力が起こるリスクが高まる」と発信した。 この日、登壇者のNPO法人「子

            熊本でも…被災地での性暴力「デマではなかった」実態を支援者らが報告(池上正樹) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • 防災の日に読みたい「もし災害の一日前に戻れるとしたら…」という被災した人たちの声 - リアリズムと防衛を学ぶ

            防災の日です。阪神淡路大震災が起こった時、もうこれ以上の災害を一生のうちに目にすることは無いだろう、と思いました。それは間違いでした。 大震災じゃなくても、台風や土砂崩れなど、いろいろな災害がこの国にはやってくるし・・・。そのために、いま、何をしておくべきでしょうか? 考えるきっかけをくれるのが「一日前プロジェクト」です。地震、津波、豪雨などさまざまな災害に遭った方々に「もし災害の一日前に戻れるとしたら?」というテーマで小さな物語を集め、発信し、共有するという企画です 被災者視線での短い体験談なので、読みやすく、いかにも身につまされます。このブログでは代表的なものをいくつか紹介させていただきます。ご興味をもたれたら、ぜひ元サイトをご覧になってください。一部を紹介します。 従ってこの記事には、災害を想起させる内容が多数含まれます。 災害対策ゼロの自分に気付かされる 例えばこういう体験談があり

              防災の日に読みたい「もし災害の一日前に戻れるとしたら…」という被災した人たちの声 - リアリズムと防衛を学ぶ
            • 私の『満月の夕』 - 私のエッジから観ている風景

              「都民ファースト」で話題になっている小池百合子都知事が、関東大震災後に起きた朝鮮人虐殺の追悼式典で、追悼文を送らないことにしたという。 都としては、都知事は都主催の慰霊行事で、全ての人々に哀悼の意を表しているので、個別の式典では、追悼文を送付しないと発表している。 だが、今年3月、都議会一般質問の中で自民党都議である古賀俊昭都議が、朝鮮人虐殺に関して、犠牲者数の根拠が不明瞭であると発言しており、この発言との関連も指摘されている。 私には好きな曲がある。それは3・11の時に知った『満月の夕』という曲だ。 元々は、阪神淡路大震災の時に、ソウル・フラワー・ユニオンの中川敬さんとヒートニューウェイブの山口洋さんが作った曲で、震災に遭った、神戸の街の様子を歌っている。 3・11の時に、私はこの歌を聴きながら、テレビから流れている津波の映像を観ていたことを記憶している。 『満月の夕』には数パターンの歌

                私の『満月の夕』 - 私のエッジから観ている風景
              • ASIOS公式ブログ: 新刊『検証 陰謀論はどこまで真実か』

                本城です。  ASIOSの新刊『検証 陰謀論はどこまで真実か』(文芸社)が1月21日より全国の書店にて発売されます。内容はタイトルどおり、陰謀論を個別に取り上げ、それぞれ検証したものです。  今回は執筆陣にASIOSメンバーの他、陰謀論に詳しい奥菜秀次さんと韓国の事情に詳しい水野俊平さんが加わってくださいました。取り上げている陰謀論は全部で34。『謎解き超常現象』に比べると少ないですが、ページ数は341とこちらの方が多く、その分ひとつひとつの記事が長くなっています。  詳しい目次は下記のとおりです。書店でお見かけの際は手にとってみていただければ幸いです。 ------------------------------------------------------ まえがき――陰謀論の定義(本城達也) 第1章 私たちの日常は陰謀に満ちている!?――日常生活編 地球温暖化はでっち上げだ(山本弘

                • 大震災の経済学/経済政策リンク集

                  暫定的に作ってみました(継続的に増やすつもり)。何かあればウェルカム。ただし復興にはまずは増税みたいな阿呆な議論は無視します。作成には乙丸益伸さんの助力もいただきました。 田中秀臣2011-03-20「高橋亀吉&森垣淑『昭和金融恐慌史』と震災の経済史」) http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110320 田中秀臣(2011-03-16)「復興の経済学ー関東大震災の経済学者たち」 http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20110316 林敏彦「検証テーマ『復興資金―復興財源の確保』」 http://www.disasterpolicy.com/Project/recovery/No2_0816/fukkouzaigen.pdf 上野山・荒井(2007)「巨大災害による経済被害をどう見るか−阪神・淡路大震災、 9/1

                    大震災の経済学/経済政策リンク集
                  • マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの? : 哲学ニュースnwk

                    2011年11月07日07:28 マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの? Tweet 1:名無しさん@涙目です。(家):2011/11/07(月) 01:37:15.62 ID:zuIgSI6H0 「首都圏で巨大地震」不安6割 ストレス慢性化の懸念も 筑波大調査 産経新聞 11月7日(月)1時31分配信 首都圏が巨大地震に襲われると不安に感じている人は、 1都2県の住民の6割を超え、半数以上の人が地震やそれに伴う景気の後退を 不安視していることが筑波大の松井豊教授(社会心理学)らの調査で6日、分かった。 東日本大震災から半年が経過しても余震や原発事故による放射能 問題が収束せず、ストレスが長期化していることを示した形で、社会不安が慢性化することも懸念される。 11日から静岡市で開かれる地域安全学会で発表する。 調査は東京都、神奈川、埼玉両県の住民を対象に9月中旬、インターネットで実施

                      マジで首都圏で巨大地震起こったらどうなるの? : 哲学ニュースnwk
                    • 日本語バランス文ートップ1000

                      日本語バランス文トップへ これは日本語の代表的な表現を含む1000文です。最初の111文だけで、日本語Wikipediaのテキストに現れる代表的なn-gram(n=1-4、1-4単語からなる短い単語列)の50%をカバーします。 それだけのことではありませんか。 しなくてもいい、というものではないと思います。 地下鉄システムの整備によってこれらの問題が解決することが期待されている。 開拓地を開いていくためには、労働力が必要だった。 国立感染症研究所「重症急性呼吸器症候群(SARS) に関する情報」 皆様のご意見をお待ちしております。 どちらが先に手を出したのかはわからない。 ヨハネ・パウロ2世 間違いは誰にでもあるのですから。 だから、なかなか覚えられないんだ。 また建築全体の形状が翼を広げた鳥の姿を思わせることから,江戸時代以降鳳凰堂の名で呼ばれるようになった。 九月十一日 ここで質問なの

                      • 防災省と広域行政が必要って話 - Chikirinの日記

                        大地震に襲われた熊本には、全国から(受付や仕事配分が間に合わないくらい)多数のボランティアが詰めかけてるらしい。 ↓ すごい! & すばらしい!! ↓ けどさ・・・ もしかして足りてないのはボランティアというより行政職員なんじゃないの? ★★★ 被害状況を確認して罹災証明を出すにしろ、仮設住宅の建設を手配するにしろ、大量の震災瓦礫や家財ゴミを処分するにしろ、 支援物資や支援金を配分するにしろ、ボランティアを必要とされる場所にスムーズに派遣するにしろ、道路補修の優先順位を決めるにしろ、 行政担当者の絶対数が足りなくて滞ってるコトがたくさんあるはず。 というわけで、浮上するのが日本には「防災省」が必要性なんじゃないかという意見。 これ、あたしも大賛成です。 どんだけ自然災害、多いねん、この国!? って感じだもん。 ここ 20年ほどだけでも、神戸と新潟と東北と熊本で震度 7の地震が起こり、東京直

                          防災省と広域行政が必要って話 - Chikirinの日記
                        • 愛にできることはまだあるか ー 『すずめの戸締まり』をめぐって « SOUL for SALE

                          公開直後に観に行って、ほんとうに声を上げて泣く寸前まで嗚咽したのが、新海誠の最新作『すずめの戸締まり』。過去2作と比べてもエンターテイメント性の高い、アクションありコメディあり感動ありの高い完成度には舌を巻いたし、ものすごいスクリーン数で公開されていたことを考えても、興行収入は記録的なものになるだろうという印象を持った。周囲に聞くと人によっては「難しい」という声もあったのだけど、公開直後から良質なレビューブログもたくさん書かれていたので、以前のような考察を書くほどでもないかなと思っていた。 ただ、少し時間がたってあらためて振り返ってみると、自分の気になっていた点について論じている人があまりいなかったことや、それが自分自身の考えてきたこととシンクロする論点であることにも気づいてきて、それならば、と少し書いてみることにした。以下では作品へのネタバレを含むものの、作品そのものへの批評や感想ではな

                            愛にできることはまだあるか ー 『すずめの戸締まり』をめぐって « SOUL for SALE
                          • 震災と原発事故の理解にむけて各出版社が無料公開した書籍&雑誌まとめ|ガジェット通信 GetNews

                            東日本大震災と福島第一原発事故。いずれも「今、何が起きているのか」「何をするべきか」を考えるために、ある程度の知識が必要です。実際に、書店では原子力や放射能関連の書籍が売れており、「知りたい」「理解したい」という関心の高さがうかがわれます。このようなニーズに応える形で、各出版社がぞくぞくと関連書籍のPDFファイルを無料で公開しました。 ・岩波書店『世界』2011年1月号特集「原子力復興という危険な夢」一部PDFを無料公開 岩波書店は、『世界』2011年1月号特集「原子力復興という危険な夢」から3論文を、著者の了解を得てPDF化しました。ドイツのエネルギーと原子力政策に関する独立コンサルタント代表 マイケル・シュナイダー氏(田窪雅文氏 訳)「原子力のたそがれ――米・仏・独のエネルギー政策分析から浮かび上がる再生可能エネルギーの優位性」、ジャーナリスト 明石昇二郎氏「原発輸出――これだけのリス

                              震災と原発事故の理解にむけて各出版社が無料公開した書籍&雑誌まとめ|ガジェット通信 GetNews
                            • 「案はけっこうと思いますが、財政からいうと金がありませぬ」:日経ビジネスオンライン

                              気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 東北の被災地には中央省庁の官僚も、かなり張りつくようになった。地震・津波と原発事故の複合災害に苦しめられている南相馬市にも経産省、総務省から官僚が出向している。そのなかの一人は、地元出身者だ。今回の津波で父を亡くし、実家は流された。自らも被災者なのだが、ぐっと踏んばって市民のために奮闘する姿には頭が下がる。 まずはシステムよりも人だ、と被災地を回っていて感じる。 が、一方で、霞ヶ関で被災地支援に携わる官僚は、こう述べる。 「中途半端な政治主導のおかげで、わけのわからないお絵描きに時間を費やされています。現地に行政官が足を踏み入れたのに効果が出にくい。たとえばお盆前までに仮設住宅に被災者が全員入ることの工程表づくりに膨大な時間がとられている。大

                                「案はけっこうと思いますが、財政からいうと金がありませぬ」:日経ビジネスオンライン
                              • 【選挙ウォッチャー】 安倍晋三総理の施政方針演説・全文検証(#1)。|チダイズム

                                安倍晋三総理が1月28日に国会で「施政方針演説」を行ったのですが、どう考えても片っ端からツッコんで欲しいと思っているようにしか思えなかったので、このデタラメ演説を後世に残すべく、ここに書き記したいと思います。悲しいことに、現代のニッポンで生きる人たちの多くは、この演説を見て「やっぱり日本の総理大臣は安倍さんしかいないんだ!」と思うのかもしれませんが、間違いなく数十年後に振り返った時に、これほど最悪な総理大臣はいなかったことに気付くはずです。なにしろ、うまく行っているというデータがすべて改竄されていて、日本はもう正確なデータをもとに判断することができなくなっているからです。これはやりたいことができれば、その結果が悪かったとしても「良さそうに見せられれば良い」ということになります。本当は、今、こうしている間にも気付いてほしいのですが、残念ながら気付かないのでしょう。だから、これは数十年後の日本

                                  【選挙ウォッチャー】 安倍晋三総理の施政方針演説・全文検証(#1)。|チダイズム
                                • 坂茂 - Wikipedia

                                  カトリックたかとり教会仮設集会所「ペーパードームたかとり」(紙の教会) ハノーヴァー万博の日本館[1] 坂 茂(ばん しげる、1957年8月5日-)は、日本の建築家、芝浦工業大学特別招聘教授。日本建築家協会名誉会員[2][3]。ニューヨーク州登録建築士[4]。 アメリカで建築を学び、紙管、コンテナなどを利用した建築や災害支援活動で知られる。2014年には建築分野の国際的な賞であるプリツカー賞を受賞、フランス芸術文化勲章コマンドゥールを受章している。2017年に紫綬褒章を受章、また、マザー・テレサ社会正義賞(英語版)を日本人初受賞。 来歴[編集] 東京都出身。会社員の父と服飾デザイナーの母の下に生まれる。成蹊小学校時代からラグビーを始め、高校では花園での全国大会にも出場。成蹊中学校時代に建築家を志す。高校時代には建築雑誌で見たジョン・ヘイダックやヘイダックが教えるニューヨーククーパー・ユニオ

                                    坂茂 - Wikipedia
                                  • 東日本大震災の災害心理学:こころの散歩道

                                    東日本大震災の災害心理学:心理学 総合案内 こころの散歩道 (心理学講座)/災害心理学/東日本大震災の災害心理学(新潟青陵大学・碓井真史) 東日本大震災の災害心理学 命と心を守るために 2011.3.15~(ページの更新を続けています) ・ ウェブマスターのツイート このページはYahooニュース「東北地方大平洋沖地震」カテゴリーからリンクされています。 東日本大震災・東北地方太平洋沖地震・東北関東大震災 2011年3月11日午後2時46分、三陸沖でマグニチュード9(日本国内観測史上最大 )の地震が発生。巨大な津波も発生し、死者行方不明者が2万7千人を超えるなど、各地で大きな被害が出ている(4.7.震度6強の余震発生)。このページは、心理学の知見をヒントにして、被災者と関係者の命と心を守るための情報を発信していく。 Yahooニュース個人「碓井真史の心理学でお散歩」 東日本大震災から2年:

                                    • 【多くの人に知って欲しい】暇だから被災民が地震に対する備え方答える【スレ主の希望】 : ネギ速

                                      2012年01月25日00:11 【多くの人に知って欲しい】暇だから被災民が地震に対する備え方答える【スレ主の希望】 カテゴリ 社会経験 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/23(月) 22:04:00.09 ID:hCJTj8Ys0 東京直下型地震が近いと聞いて気になったので 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/23(月) 22:05:53.69 ID:hCJTj8Ys0 質問くれれば全レスする 住んでるのは宮城県沿岸部 >>1 いわくまとめサイト等で幅広い人に知って欲しいと言う意思があるようです。 すごく為になることや当時の事も書かれているので幅広い方々に知って欲しいと言う気持ちに非常に私も共感しました。 ネギ速@管理人 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/23(月) 22:06:41

                                        【多くの人に知って欲しい】暇だから被災民が地震に対する備え方答える【スレ主の希望】 : ネギ速
                                      • 熊本地震 (2016年) - Wikipedia

                                        熊本地震(くまもとじしん)は、2016年(平成28年)4月14日21時26分以降に熊本県と大分県で相次いで発生した地震。 気象庁震度階級では最も大きい震度7を観測する地震が4月14日夜(前記時刻)および4月16日未明に発生したほか、最大震度が6強の地震が2回、6弱の地震が3回発生している[8]。日本国内の震度7の観測事例としては、4例目(九州地方では初)[10] および5例目[9] に当たり[注釈 1]、一連の地震活動において、現在の気象庁震度階級が制定されてから初めて震度7が2回観測された[12]。また、熊本県益城町で観測された揺れの大きさは計測震度6.7で、東北地方太平洋沖地震の時に宮城県栗原市で観測された揺れ(計測震度6.6)を上回り、国内観測史上最大となった。さらに、一連の地震回数(M3.5以上)は内陸型地震では1995年以降で最多となっている[13]。 概要[編集] 4月14日2

                                          熊本地震 (2016年) - Wikipedia
                                        • ツイッターが変えた被災後の情報伝達:日経ビジネスオンライン

                                          甚大な被害をもたらした東北地方太平洋沖地震。現地の被災状況が明らかになるにつれ、情報収集や伝達の遅れが目立つようになった。こうした中、市民レベルでの情報伝達にツイッターが大きな役割を果たした。それをどう見るのか。いちはやく市の全職員にツイッターアカウントを配布し、日本ツイッター学会の会長も務める佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長に聞いた。(聞き手は 伊藤暢人) ――今回の地震は、過去にないほどの被害を及ぼしています。地方公共団体のトップとして、どう受け止めていますか。 樋渡 一般的には、市町村は災害対策を想定しているものです。武雄市でも、震度6であればこうしよう、震度7になればああしようと、対策を決めてあります。ですが、今回の地震と津波はその想定を超えていました。 こうした状況で、首長は何をすべきでしょうか。ます、情報の把握が必要になります。何人の人が生存してどこにいる、何人の人が不幸にもなくなっ

                                            ツイッターが変えた被災後の情報伝達:日経ビジネスオンライン
                                          • 地震の莫大なエネルギーを比較する - A Successful Failure

                                            2016年04月22日 地震の莫大なエネルギーを比較する Tweet 地震の規模を表わすマグニチュードはログスケールなので、小数点以下が少し異なっただけでも発生するエネルギーは何十倍も異なる。実際マグニチュードが1上がると、エネルギーは31.62倍にもなる。このことを理解していないと、地震に対して誤った認識をしてしまうおそれがある。 そこで地震の発生するエネルギーを具体的に把握するために、15ktの広島型原爆を比較対象として代表的な地震のエネルギーを図示してみた(クリックして拡大)。 1945年広島に投下されたリトルボーイの核出力はTNT換算で15kt(6.3×1013J)である。16万人もの死者を出した原爆はこの図で見ると本当に小さな点でしかないことが分かるだろう。 現在米軍が運用しているICBM用の核弾頭W87は300kt、広島型原爆の20個分に相当する。技術進歩により核弾頭は小型・軽

                                              地震の莫大なエネルギーを比較する - A Successful Failure
                                            • 「日本文化」を原発事故の言い訳にするな-社説 - Bloomberg

                                              7月9日(ブルームバーグ):日本人の基準からすれば、国会の東京電力・福島原子力発電所事故調査委員会が6日に提出した報告書は注目に値するものかもしれない。同委員会の調査は、日本では国政調査権の発動を要請する権限を持って行われた最初の独立調査だった。 641ページに及ぶ報告書は、タウンホールミーティングから世帯調査、1167人に対する合計900時間超もの聞き取り調査に基づき、独立機関が6カ月にわたり実施したかつてない調査の結果、まとめられた。 報告は2011年3月11日に発生した地震と津波と炉心溶融(メルトダウン)、そして約16万人もの人々を退去させ、一部地域を居住不可能にした事態を説明している。重要なのはこの大災害が自然の異常現象によるものではなく人災だと明言したことだ。 報告書は福島で起きた災害を「深刻な人災」としながらも、誰がミスを犯したのかを特定していない。そのかわり、「根っから

                                              • 頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか?:時事ドットコム

                                                巽 好幸(ジオリブ研究所所長、神戸大学海洋底探査センター客員教授) 大半の人が恐怖を覚えて物につかまると言われる震度5弱の地震。2021年にはこんな地震が10度も起きた(図1)。半数は2011年太平洋東北沖地震(東日本大震災)余震域の地下50~60キロ程度の深さで起きた海溝型の地震であり、首都圏で最大震度5強を観測した千葉県北西部地震は深さ75キロの太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界付近で発生した。そして残り四つは日本列島下の比較的浅い場所(深さ20キロ程度まで)、地殻内で起きたいわゆる直下型(内陸型)地震であった。 【図1】日本列島で2021年に起きた強い地震と火山噴火 地震ばかりではなく、火山活動も活発だった(図1)。東京湾から約1300キロ南方の小笠原諸島にある福徳岡ノ場海底火山では2021年8月に日本の有史以来最大レベルの噴火が発生し、噴出した軽石が沖縄県内各地を中心に漂着

                                                  頻発する地震と火山噴火  これから日本で何が起きるのか?:時事ドットコム
                                                • SYNODOS JOURNAL : 地震保険制度を改革しよう 山口浩

                                                  2011/3/1920:58 地震保険制度を改革しよう 山口浩 2011年3月11日午後2時46分ごろ発生した東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)は、マグニチュード9.0という、1900年以降では世界で4番めにあたる規模であったらしい。もちろん日本では観測史上最大であり、その後発生し、いまもつづく原発事故の問題も含め、文字通り「未曾有の国難」といっても過言ではない。 いまはまだ非常時を抜けだしたとはとてもいえないが、やがて復興が中心的なテーマとなるときがこよう。そこで重要となる点がひとつある。こうした大規模災害への対策はもちろん国の責任だが、それらは基本的には非常時の対処やインフラの復旧であって、個人の財産に対する補償を直接その時点で国が行うことは、基本的にはできないということだ。 もちろん、被害者生活再建支援制度やその他類似の制度などによる支援金などもあるが、それらが目的とするのは文字通

                                                  • machineryの日々 復旧・復興に向けてのいくつかの論点

                                                    01« 1234567891011121314151617181920212223242526272829»03 地震発生から2週間が経過し、生存者の捜索が打ち切られました。前回、前々回と被災地支援の現場で感じたことなどをメモしておりましたが、その後の支援活動の中でつくづく感じたのは、現在の我々の日常生活がいかに多くのモノやシステムの中で奇跡的に成り立っているのかという圧倒的な現実です。被災地の多くが漁業が主な産業である沿岸の過疎地域であるとしても、世界第3位のGDPを誇る日本という国の一部であることには変わりありません。突然の大震災により発展途上国のような生活水準を余儀なくされてはいますが、長期間にわたってその生活を続けられるはずもなく、一刻も早く先進国たる日本としてふさわしい生活水準を取り戻す必要があります。以下、そのような観点から考慮すべき論点について思いつくままメモしておきます。

                                                    • 【閲覧注意】平成もはや26年…色んなことあったなぁ : 哲学ニュースnwk

                                                      2014年04月05日01:00 【閲覧注意】平成もはや26年…色んなことあったなぁ Tweet 1: 名無しさん 2014/03/30(日)19:03:06 ID:Z2g2P2Cvg そこで後世に伝える為にも平成に起きた様々な事件や事故などを語り合いましょう。 【閲覧注意】激動の時代「昭和」の様々な事件 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4649910.html 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396173786/ 2: 名無しさん 2014/03/30(日)19:06:31 ID:Z2g2P2Cvg 神戸連続児童殺傷事件 神戸連続児童殺傷事件は1997年(平成9年)に兵庫県神戸市須磨区で発生した当時14歳の中学生による連続殺傷事件。別名『酒鬼薔薇事件』。この事

                                                        【閲覧注意】平成もはや26年…色んなことあったなぁ : 哲学ニュースnwk
                                                      • 折り畳み自転車を買おう | WIRED VISION

                                                        折り畳み自転車を買おう 2011年4月28日 環境社会カルチャー コメント: トラックバック (0) フィード環境社会カルチャー (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) しばらく、多忙で連載を休ませてもらっていた。その最中の2011年3月11日に東日本大震災という大災害が起きた。主に津波による死者・行方不明者は合計3万人近くにまでのぼり、福島第一原子力発電所では電源喪失による冷却機能停止により、大量の放射性物質が漏れ出す事態となった。 この連載は、第一回で書いたように「便利さの影にかくれて、我々の社会交通システムにはいくつもの穴が空いている」という問題意識から始まっている。だから震災についても、交通の穴について書いていくことにする。首都圏で大量発生した帰宅困難者についてだ。 東日本大震災では、首都圏の鉄道網が軒並み停止し、大量の帰宅困難者が発生した。おそらく、震災当日

                                                        • 南阿蘇の黒川第一水力発電所、地震で壊れる 集落へ25mプール20杯分の水流出。土砂災害で死亡。 - 「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』

                                                          南阿蘇の水力発電所、地震で壊れる 集落へ大量の水流出:朝日新聞デジタル <引用> 熊本地震の本震で、熊本県南阿蘇村の水力発電所「黒川第一発電所」が壊れ、大量の水が集落に向け流れ出ていたことが明らかになった。 因果関係は不明だが、現場では土砂崩れが起き、2人の住民が亡くなった。発電所を持つ九州電力は週明けから調査に取りかかり、外部専門家を交えて水の流出と土砂崩れの関連を調べる。 黒川第一発電所のタンク壊れ、水が大量流出 黒川第一発電所のタンク壊れ、水が大量流出|日テレNEWS24 <引用> 熊本地震によって南阿蘇村にある九州電力・黒川第一発電所の貯水タンクが壊れ、大量の水が流れ出ていたことがわかった。九電は原因究明のため、今月中旬に現地の調査を行う方針。 九州電力によると、本震が起きた先月16日、南阿蘇村立野にある黒川第一発電所の貯水槽のコンクリート製の壁が壊れ、約8時間にわたって水が流出し

                                                            南阿蘇の黒川第一水力発電所、地震で壊れる 集落へ25mプール20杯分の水流出。土砂災害で死亡。 - 「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』
                                                          • 石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査” | NHK

                                                            気象庁は6日夜遅く石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。震度6弱は1か所だけで周囲の震度3と開きがあり、気象庁は震源が地震計に近かったことが考えられるとしたうえで、地震計に異常がないか調査することにしています。 気象庁によりますと、6日午後11時20分ごろ能登半島沖を震源とする地震があり、石川県志賀町で震度6弱の揺れを観測したと発表しました。 気象庁によりますと、震源地は能登半島沖で、震源の深さは5キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.3と推定されています。 今回の地震では、震度6弱を観測したのが志賀町の1か所だけで周辺の震度3と差があるほか、役場の警備員は大きな揺れではなかったと話し、警察や消防にも被害の情報は入っていません。 これについて気象庁は未明に会見を開き ▽地震の波形から正常に地震を観測したとみられることや ▽揺れの強さを表す「加速度」は1492ガルと、阪神

                                                              石川 志賀町震度6弱と発表 気象庁 “地震計に異常ないか調査” | NHK
                                                            • 【画像あり】暇つぶしに避難所で生活してたときの日記書いてく:哲学ニュースnwk

                                                              2011年05月31日22:50 【画像あり】暇つぶしに避難所で生活してたときの日記書いてく Tweet 1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/31(火) 11:38:58.16 ID:53zqLDkG0 3月の地震と津波で地元がなくなったんだ。 携帯が充電できるようになった頃から携帯で日記を少し書いていたから、 それを書いていってみようと思う。 チラ裏の自己満スレだが見てくれたらうれしい。 ID:eNM+nOeF0 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/31(火) 11:39:58.89 ID:jzmoQvFX0 場所はどこだよ 10: 575:2011/05/31(火) 11:43:07.32 ID:eNM+nOeF0 たまに注釈として今の自分からの説明が入ることもあるから、日記とごちゃごちゃになったらごめん。 基本的

                                                              • 日本を救った男-吉田昌郎元所長の原発との壮絶な闘いと死

                                                                東日本大震災の際、福島第1原発事故の収束作業を現場で指揮した故・吉田昌郎元所長。吉田氏への長時間インタビュー、多くの関係者取材を行ったノンフィクション作家が、改めて吉田元所長の闘いを振り返る。 「お疲れさまでした。本当にありがとうございました」 7月9日午前11時32分、吉田昌郎・福島第1原発元所長が亡くなったという一報を吉田さんの親友からもらった時、私はそうつぶやいて胸の前でそっと手を合わせた。 吉田さんは、最後まで原子力発電に携わる人間としての「本義」を忘れず、「チェルノブイリ事故の10倍」規模の被害に至る事態をぎりぎりで回避させ、文字通り、「日本を救った男」だった。今も東京に住み続けている一人として、吉田さんへの心からの感謝の念が込み上げてきたのである。 国家の「死の淵」で闘い、「戦死」した男  吉田さんは、昨年2月7日に食道がんの手術を受け、回復するかにみえたが、7月26日に今度は

                                                                  日本を救った男-吉田昌郎元所長の原発との壮絶な闘いと死
                                                                • 台湾から義援金100億円、どう受け止めるか:日経ビジネスオンライン

                                                                  台湾からの義援金が官民合わせて1日までに106億円を突破した。9割以上が民間からだ。時事通信などが、そう伝えている。米国からの義援金は3月30日までで99億円。ちなみに日本赤十字社に集まった義援金総額は716億円以上。台湾の平均月収は13万円前後だ。10倍以上の格差がある社会なので、一概にはいえないが、庶民の暮らしは日本人サラリーマンよりつましい。食品など生活物価も安いので、暮らしは貧しくはないが、そんなに余裕のある社会ではない。 エバーグリーングループの張栄発総裁が日本赤十字に10億円出し、大企業トップの出す義援金の大きさはニュースになっているが、台湾の各地で行われているチャリティー番組やチャリティーイベント、チャリティ・コンサートで集まる一般市民からの募金も大きい。なぜ、台湾人はここまで日本の大震災に心を寄せてくれるのか。この現象を台湾は親日家が多い、台湾人は心が熱い、という言葉だけで

                                                                    台湾から義援金100億円、どう受け止めるか:日経ビジネスオンライン
                                                                  • 【災害支援】ボランティアは行政の下請けか?!(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    「読みましたか?」 知人からそう促されて、西宮市の今村岳司市長のブログを読んでみた。災害支援に係わる人たちの間では、ちょっとした衝撃を与えているらしい。一読して、驚きを禁じ得なかった。内閣府の防災基本計画でも「ボランティアの適切な受け入れ」が書かれ、災害対策での「民」の力の活用を前提にしている中、ここまで「”外からの”ボランティア」を嫌う自治体首長がいるのか……と。と同時に、災害時の「官」と「民」の関係を考えるうえで、実によい問題提起をしてくれている、とも思った。 市長と地元紙記者の論戦発端となる記載は、熊本地震の本震翌日になされている。 〈あらゆる「支援」は、被災地行政機関(他、類する信頼できる団体)ないしは、国県他の行政機関(他、類する信頼できる団体)の照会と要請を受けて為されるべきものです〉 特に発災直後には、個人がボランティアにかけつけても、かえって被災自治体の仕事を増やすだけで迷

                                                                      【災害支援】ボランティアは行政の下請けか?!(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 3.11で「病院船」建造していれば…予算計上されなかった安倍内閣“冷淡対応”の過去 | AERA dot. (アエラドット)

                                                                      米海軍の病院船「マーシー」。タンカーを改装した7万トンの大型船だ。国際条約に基づき、白地に赤十字の外装となっている(写真:gettyimages) 甲板にはヘリが着艦して傷病者や物資を運べるほか、2隻の大型はしけ船も積む(写真:gettyimages) 艦内には12の手術室があり、手術ロボット、CTなど最新鋭の医療機器を備える (c)朝日新聞社 今後の新型コロナウイルスの対応で注目されている移動する病院「病院船」。実は阪神大震災、東日本大震災でもその必要性が議論されてきたが、建造実現には至らなかった。AERA2020年3月2日号で掲載された記事を紹介する。 【写真】米海軍の病院船「マーシー」の船内の様子 *  *  * 日本で「病院船保有」をおそらく最初に唱えた政治家は衛藤征士郎衆議院議員(自民)だ。阪神・淡路大震災が発生した直後、ヘリコプターで現地を訪れ、道路が寸断され、被災者が孤立して

                                                                        3.11で「病院船」建造していれば…予算計上されなかった安倍内閣“冷淡対応”の過去 | AERA dot. (アエラドット)
                                                                      • 図録▽東日本大震災の男女・年齢別死者数

                                                                        東日本大震災の死者のうち60歳以上の比率は64.4%であり、東北3県沿岸市町村人口の同比率30.6%の2倍以上となっている。60歳代、70歳代、80歳以上の比率は、人口比率のそれぞれ1.4倍、2.3倍、3.3倍となっており、高齢者ほど死亡率が高くなっている。津波被害から逃げたり脱出したりする困難性が加齢により大きく影響を受けた様子がうかがわれる。地震の発生した金曜日午後には通勤者は自宅にいなかった場合が多いことも影響していると考えられる。また同じ年齢階級で男女を比較すると男性の方が高い倍率となっており、車中での溺死者や数波にわたる津波の間に自宅に戻った者に男性が多かった、あるいは女性を優先して逃れさせた様子もうかがわれる。余儀なかったとはいえ多くの人の死と比べ自分が助かったことが被災者の大きな心の傷となっていることが心配される。 以下には、関東大震災をふくめて、過去の3つの大震災の死因構成

                                                                        • 第5波で増える40代、 50代の重症者…「現場としては結構しんどい」コロナ治療最前線の医師が抱く不安と希望

                                                                          新型コロナウイルス感染症の第5波が広がり始めた。 政府分科会は7月、8月が「最大の山場」であると発信するが、医療の現場では何が起きているのか。そして、この夏、危惧することとは何か。 埼玉医科大学総合医療センターで総合診療内科教授を務め、新型コロナ治療の最前線で治療を続ける岡秀昭さんに聞いた。 ※取材は7月14日午前に実施。情報はその時点にものに基づく。 第5波到達、最前線の今 ーー現在の埼玉医大総合医療センターにおける状況を教えてください。 第5波はすでにこの総合医療センターにも到達しています。現在は中等症以上の方を中心に5名の患者を治療していますが、そのうち4名が40代および50代です。 残り1名は80代で1回目のワクチンを接種済みの方ですが、デルタ株に感染しており、重症化しています。 感染者数全体は10代、20代、30代といった若年層が多い。若い人々が引き続き重症化しにくい一方で、ワク

                                                                            第5波で増える40代、 50代の重症者…「現場としては結構しんどい」コロナ治療最前線の医師が抱く不安と希望
                                                                          • 東北地方太平洋沖地震 - ポポイの日記

                                                                            こういう状況に乗じて、嫌いな政党を中傷したり、デマを垂れ流す様な輩は、犬の糞を踏んで転んで頭を打って死になさい。 (追記 2014.01.26 難癖を付けられていた「事業仕分け」は、そもそも、独立行政法人に関するものである。そして、2011年の震災当時の予算には、関わっていない。関わるとしたら、もう少し後の年度になってからである。) 以下の様なコピペが流布してるみたいですが。 【災害対策予備費 学校耐震化予算 地震再保険特別会計を削って ↓ 子ども手当にしました ↓ 地震と津波で東北壊滅・復旧費用も子ども手当で、財源めど立たず】 【麻生政権で緊急に組んでいた耐震対策費4千億円。いつ来るかわからない天災に予算は無駄と、事業仕分け】 ざっと調べてみました。 国の予算の「予備費」というものは存在しますが。 「災害対策予備費」なるものは、最初から無いです。 「予備費」が、災害などの不測の事態の為に

                                                                              東北地方太平洋沖地震 - ポポイの日記
                                                                            • 【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚

                                                                              根拠があいまいな「瓦礫の広域化」を市民が追及した。左側が環境省の役人(若手キャリア官僚とみられる)=26日午後、衆院会館。写真:筆者撮影= 「被災地は大変な思いで瓦礫処理に取り組んでいます…(中略)…被災地のために力を貸して下さい」。去る18日、川崎市で行われた細野豪志環境相の街頭演説だ。細野大臣に限らず、政府、マスコミはあげて「瓦礫を受け入れることが被災地の復興を早める」と大キャンペーンを張る。 大概の人は「市街地に瓦礫が残っていたら、復興の妨げになる」と考える。筆者もついこの間までそう思っていた。テレビが紹介する被災地の映像は確かに瓦礫だらけだ。 26日、衆院会館で開かれた市民団体と環境省の交渉のなかで、政府側の説明にウソがあることが明らかになった。 環境省の説明はこうだ―「岩手県は(ゴミ)11年分、宮城県は19年分の災害廃棄物(瓦礫)が出た。これを3年で処理しようとしている。今後25

                                                                                【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚
                                                                              • 日本の大災害:指導力の危機  JBpress(日本ビジネスプレス)

                                                                                (英エコノミスト誌 2011年3月26日号) 多重災害は、日本の国家統治における、より根深い問題を浮かび上がらせている。 数十万人に上る日本の一般市民の生活が、地震、津波、火災、そして迫り来る原発の脅威によって混乱に陥って以来、世界中が生存者たちの冷静な態度を、驚きをもって見つめている。世界の人々が一番よく使う言葉が「ストイシズム(stoicism、冷静、克己的な様)」だ。 不平はほとんど聞かれず、公共心に富んだ取り組みが目立つ。被害を受けた沿岸部各地で緊急に議論されているのは、食料と水と燃料が不足する中でどう生き延びるかだけではない。人々は、自分たちの町の再建に着手しようと懸命になっている。 ストイシズムは、運命の仕打ちに立ち向かう方法としては賞賛すべき反応だ。それはまた、理解を超えた事態に直面した際の対処メカニズムとしても働く。 そして今、日本人にとって理解しがたいのは、もはや、自然が

                                                                                • “3・11”も察知した電波による地震予報の専門家が警告! 「東北方面で大型の内陸地殻地震が迫っている可能性が高い」

                                                                                  ■編集元:ニュース速報+板より「【話題】 “3・11”も察知した電波による地震予報の専門家が警告! 「東北方面で大型の内陸地殻地震が迫っている可能性が高い」」 1 影の大門軍団φ ★ :2012/05/02(水) 13:21:00.91 ID:???0 われわれが普段聴いているFMラジオ。その電波の伝わり方に着目し、地震の前兆をとらえようと研究する専門家がいる。 これまでマグニチュード(M)5以上の地震をはじめ、東日本大震災以降に続発した大型余震の前兆現象をつかみ、実際に予報してきた。 その専門家がいま最も警戒するのが、内陸を震源とする大型の地殻地震。 首都直下型、南海トラフ連動地震よりも「切迫している」というから不気味だ。 いつ起きるかわからない地震だが、前兆をつかめれば事前に対策を取ることができる。 その信念で、FM放送局の電波による地震予報の研究を行っているのが、山梨県