並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1778件

新着順 人気順

阪神淡路大震災 津波の検索結果201 - 240 件 / 1778件

  • 図録▽東日本大震災被災地のがれき量

    東日本大震災の際の津波被害によって発生したがれき量(災害廃棄物推計量)と津波堆積物推計量を沿岸市町村別に、北から南に並べた図を作成した。データは環境省のHPに掲載された「沿岸市町村の災害廃棄物処理の進捗状況」による。2011年7月の状況については図録4363ex参照。 東北3県のがれき推計量は、約2,247万トン(岩手県約449万トン、宮城県約1,570万トン、福島県約225万トン)であり、これは阪神・淡路大震災の1.6倍、全国の年間一般廃棄物総量の2分の1に相当するとされていたが(東京新聞2011.6.25)、現在では、以下のように、津波堆積物を含む災害廃棄物等は約2,765万トン、うち災害廃棄物(がれき量)は1,811万トンとされていおり、がれき量そのものは当初の推計より少なかったことになる。

    • 首都圏で大地震は発生するのか? 分かったこと・分からなかったこと

      首都圏で大地震は発生するのか? 分かったこと・分からなかったこと:東大地震研究所の平田直氏が語る(1/5 ページ) 「今後30年以内にマグニチュード7クラスの地震が、首都圏で発生する確率は約70%」――。この数字を聞いて、不安を覚えた人も多いはずだ。その後も「4年以内に70%」「5年以内に28%」といった数字が飛び交い、情報に右往左往させられた。 近い将来、発生する確率が高いと言われている「東京湾北部地震」について、どのくらいのことが分かっているのか。文部科学省の委託を受けた専門家が、地震を引き起こすメカニズムを明らかにした。研究メンバーのひとり、東京大学地震研究所の平田直教授が首都直下型地震の姿を語った。 100年間にM7クラスの地震が5回 平田:首都圏(南関東)ではこれまで、繰り返し大きな地震が発生してきました。例えば1923年に起きた「大正関東大震災」。この地震によって、10万人以上

        首都圏で大地震は発生するのか? 分かったこと・分からなかったこと
      • 競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】|FNNプライムオンライン

        競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】 「男女平等を実現するのは女性のためだけではなく、男性の自由のためでもあるのです」 そう語るのは、男性学の第一人者である大正大学心理社会学部准教授、田中俊之氏。 昨年来、ジェンダーをめぐる働き方についての取材を続ける中、いつか男性にも話を聞きたいと思っていました。というのも、ジェンダーの問題はとかく女性や性的少数者のものとされがちです。 これまで身体も心も「男性」であり、かつ異性愛者であることを“普通”として社会の枠組みは作られてきたのだから、その枠の外にいる人たちにしか問題は見えづらかったのかもしれません。それが2021年2月の森喜朗元首相の女性蔑視ともとれる発言で、社会の”建前”は一変したものの、あまりの急変ぶりに危惧も感じます。 問題の本質がどこ

          競争から降りられない…男性の生きづらさに気づいていますか 『男性学』第一人者に聞く 大正大学心理社会学部 田中俊之准教授インタビュー【前編】|FNNプライムオンライン
        • 3月11日のテレビ番組欄ワロタwwwwwwwwwwwwww : ブログ太郎

          2012年03月08日 3月11日のテレビ番組欄ワロタwwwwwwwwwwwwww ニュー速VIP 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 10:02:35.51 ID:uNu6tKHd0 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 10:03:39.38 ID:n+fxwWhJ0 安定のテレ東 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 10:03:56.79 ID:aCFrQDJc0 テレ東だな 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 10:04:33.07 ID:uPl5kVDN0 さすがテレ東 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/08(木) 10:03:14.07 ID:YyoxUPGB0

            3月11日のテレビ番組欄ワロタwwwwwwwwwwwwww : ブログ太郎
          • 全文公開された文章、データベースのリンク集(東日本大震災)。 - hituziのブログじゃがー

            3月11日の 東日本大震災を うけて、さまざまな出版社が災害に関する本や雑誌の文章を 全文公開しています。このページでは、データベースや全文公開した出版社などを ご紹介します。 データーベース 国立情報学研究所のデータベースが 計画停電のため サービスを停止していました。4月から復旧し、計画停電をするしないに関係なく、安定的に運営されるということです。 GeNii (NII学術コンテンツ・ポータル)が便利です。 J-STAGE トップと あわせて利用してみてください。全文公開された文章も たくさんあります。 東北地方太平洋沖地震に関連する科学技術情報の入手について - J-STAGE 東北地方太平洋沖地震に伴う公開ポリシー変更(臨時フリー公開等)ジャーナル一覧 - J-STAGE 全文公開/一部公開 http://www.igaku-shoin.co.jp/misc/311care.htm

              全文公開された文章、データベースのリンク集(東日本大震災)。 - hituziのブログじゃがー
            • 【拡散希望】を疑え! 東日本大震災でのデマツイートやチェーンメールを考える|ガジェット通信 GetNews

              1995年に起こった阪神淡路大震災の時には、多くのデマが流れたという。そして、今回の東日本大震災でも、多くのデマやチェーンメールが飛び交った。 こうしたデマのおおもとにあると考えられる心理は、「人に知らせたい」というもの。 災害時に必要とされるものの一つに“情報”がある。言うまでもなく、パソコンやスマートフォンの普及により、個人発信の情報は数年前よりも圧倒的に多くみられるようになった。 個人ブログや掲示板、『Twitter』の台頭によって、さまざまな情報が気軽にやりとりされるようになり、より多くの“知り合い”に情報を届けることが可能になった。 特に今回のように非常に大きな災害の場合“緊急性の高そうな情報”あるいは“有益とされる情報”が飛び交うことになる。その根本には「誰かの役に立てたい」というものが多い。それが、知り合いや親しい友人であればなおさら、鵜(う)呑みにしてしまいがちである。 そ

                【拡散希望】を疑え! 東日本大震災でのデマツイートやチェーンメールを考える|ガジェット通信 GetNews
              • 【速報】4月12日の巨大地震の予言が結構ヤバイ件・・・・・・・・ : ネギ速

                2015年04月11日08:01 【速報】4月12日の巨大地震の予言が結構ヤバイ件・・・・・・・・ カテゴリ 話題 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2015/04/10(金) 22:32:32.44 0.net 10日朝、茨城県鉾田市の海岸に約150頭のイルカが打ち上げられたニュースが舞い込んだことで、「当たってしまうのでは?」と話題に拍車がかかった。 ゲリーからのメッセージ4月10日 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FHngmbSUJO0 ★おすすめ★ 2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2015/04/10(金) 22:33:05.29 0.net 1995年1月15日 神戸でイルカ87頭座礁 →同年1月17日 阪神淡路大震災 2011年3月8日 三陸で計348頭のクジラ座礁 →同年3月11日

                  【速報】4月12日の巨大地震の予言が結構ヤバイ件・・・・・・・・ : ネギ速
                • 被災地に電子テキストを

                  3月11日に東北地方から関東地方を襲った「東日本大震災」の被害の実態が明らかになりつつあります。こうしたなか、未曾有の大災害にみまわれた被災地の救援や復興支援に役立つ書籍や専門雑誌のテキストを、インターネット上で無料公開する出版社や著者が相次いでいます。 医学書院は『JIM』2005年8月号(15巻8号)「特集 災害被災地におけるプライマリ・ケア」、『病院』2010年6月号(69巻6号)「特集 災害と病院」をはじめ、『公衆衛生』、『精神医学』、『保健師ジャーナル』、『助産雑誌』、『看護教育』などを公開しています(詳しい書目はこちらを参照)。 学芸出版社は、仮設市街地研究会著『提言 仮設市街地』(2008年)の全文をはじめ、まちづくりや復旧・復興の専門書を「災害からの復旧・復興関連資料」としてPDFで公開。 ノンフィクション作家の最相葉月氏は、精神科医の中井久夫氏の「災害がほんとうに襲ったと

                    被災地に電子テキストを
                  • いくら警告してもセキュリティ対策が進まない理由

                    4月25日、26日の2日間にわたり、東京・ザ・プリンスパークタワー東京で「RSA Conference Japan 2007」が開催される。国内で6回目の開催となる今回のテーマは「リスクコントロールと情報セキュリティ」だ。 この中で一見異色とも思えるのが、群馬大学の片田敏孝教授による「人はなぜ危機に備えないのか~災害に備えない人の心理を探る~」と題するセッションだ。しかし片田教授によると、災害対策と情報セキュリティ対策は同じ問題点を抱えているという。その理由を聞いた。 地震や水害など、多くの天災リスクに囲まれている国、日本。毎年少なからぬ数の人命が奪われているにもかかわらず、災害に関する警報発令を聞いて迅速に行動を取る人は少数派だ。防災研究者で、群馬大学工学部教授の片田敏孝氏は、その理由を「人の持つ特性」にあると言う。 「津波が危険なこと、地震が来たらすぐに避難しなくてはならないことなど、

                      いくら警告してもセキュリティ対策が進まない理由
                    • 【緊急速報メールが届くスマホ・携帯電話を小学生にも!】と【台風対策「養生テープ」比較】 - 知らなかった!日記

                      緊急速報メールが鳴る 大阪府の南海トラフ巨大地震の発生を想定した訓練のもの 学校でも一斉に鳴る~公立の小中学校もスマホや携帯電話持ち込みOK 訓練中にも本物の災害がおきる可能性がある 小学校に持ち込んでも問題なし!積極的に持たせよう! 小さなうちからスマホ・携帯電話を持たせて、使い方の躾をしっかりと 公衆電話の使い方も教えておくと安心が増える 台風の対策は… 養生テープは100円ショップよりホームセンターのものを 今週のお題「もしもの備え」 緊急速報メールが鳴る 大阪府の南海トラフ巨大地震の発生を想定した訓練のもの 2020/9/4(金)大阪府では南海トラフ巨大地震の発生を想定した訓練が実施されました。 www.pref.osaka.lg.jp そのため、緊急速報メールやエリアメールが配信され、マナーモードにしている携帯電話も一斉に鳴り出しました。不安になる音や音声と共に。毎年聴いているの

                        【緊急速報メールが届くスマホ・携帯電話を小学生にも!】と【台風対策「養生テープ」比較】 - 知らなかった!日記
                      • HOW WE LIVE | WIRED VISION

                        HOW WE LIVE 2011年4月14日 IT社会メディア コメント: トラックバック (0) フィードIT社会メディア (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 気にかけている人はいないでしょうが、本ブログは毎月第二週の木曜日に更新されてきました。それに従えば、先月は3月10日に更新されていたはずですが、この前後ワタシが所用で海外におりブログを書く時間が取れないのが予め分かっていたため、事前に了解をとりお休みさせてもらいました。 実はスケジュール通りに帰国できれば3月中に一本くらい書けるかとも考えていたのですが、そうした目算は3月11日の東日本大震災に吹き飛ばされました。 地震のことはその日の朝(時差の関係)にテレビを見て知りました。前日までリビアのニュースが主だった CNN や BBC World News も、11日から24時間体制で日本を襲った震災並びに原発

                        • 復興の段階では冷めたリーダーが必要になる:日経ビジネスオンライン

                          2011年3月11日に起きた東日本大震災。巨大地震は大津波や原発事故を誘発し、戦後最大の災害に発展。その結果、多くの日本企業の事業活動は、東日本にとどまらず全国にわたってマヒしてしまった。 これまで追求してきた効率経営の歯車が一気に逆回転して、さまざまな負の連鎖が広がった。その反省に基づいて、企業は自らのあり方を再考しなければならない。大震災を転機として新たに創造し直すべき経営のモデルとは。企業で経営再創造の最前線に立つ実務家の取り組みや識者の論考を通して模索していく。 今回に登場するのは、日本の経営戦略論や経営組織論の研究をリードしてきた加護野忠男・甲南大学特別客員教授。阪神・淡路大震災で被災した経験を持つ加護野氏は、この未曽有の危機をきっかけに、日本企業の抱える問題を直視せよと指摘。そのうえで、経営を創り直して再浮上するための要諦を示す。 (取材構成は、中野目純一=日経ビジネスオンライ

                            復興の段階では冷めたリーダーが必要になる:日経ビジネスオンライン
                          • 「限界だから、この際、夢精しちゃおうかとも思うよ」被災地の性をめぐる実情 (2011年4月20日) - エキサイトニュース

                            東北一の歓楽街である仙台・国分町。徐々に人出は戻ってきているが、 老舗のストリップ劇場「仙台ロック」はいまだ休業中だ。 大手マスコミ報道ではうかがい知ることのできない被災地の現実の一つに、「性」の問題がある。被災者をおとしめると見なされ、タブー視されがちだが、「被災者」はもともと特別な存在だったわけではない。3月11日の震災で突然に日常を奪われ、「被災者」になってしまっただけなのだ。 実際に話を聞いてみると、震災発生直後は食欲と睡眠欲を満たすのに精いっぱいで性欲処理どころではなかったという。だが、多くの被災地で援助物資が届くようになれば、性欲が芽生えてくるのも当然の流れだろう。 今回の震災で最も大きな津波の被害を受けた地域の一つである宮城県女川町で、家族と暮らしている20代独身の男性(彼女なし)は、筆者が「性欲はたまっているんですか?」と質問すると「むしろ切実な問題」だと話してくれた。 「

                              「限界だから、この際、夢精しちゃおうかとも思うよ」被災地の性をめぐる実情 (2011年4月20日) - エキサイトニュース
                            • 3.11東日本大地震で「あ、まじでヤバいってなった瞬間」 : 哲学ニュースnwk

                              2017年02月10日22:30 3.11東日本大地震で「あ、まじでヤバいってなった瞬間」 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)21:09:52 ID:BkE 原発が爆発したとき 陰謀論大好き! http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4871793.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)21:10:16 ID:bVy 被災者テレビを見れず分からない 4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)21:10:56 ID:a9U 中継でむっちゃ海面が下がってるのが分かった時 6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)21:11:31 ID:BkE あの非現実感すこ 7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/09(木)21:11:35 ID:OxG 津波の映像 14: 名無し

                                3.11東日本大地震で「あ、まじでヤバいってなった瞬間」 : 哲学ニュースnwk
                              • 杉良太郎、車両12台で宮城へ 大規模炊き出し&物資配布で被災地支援 (オリコン) - Yahoo!ニュース

                                俳優で歌手の杉良太郎(66)が、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市雄勝町で炊き出しおよび物資支援を行うことが31日、わかった。夫人で演歌歌手の伍代夏子(49)や事務所のスタッフら総勢24名で、あす4月1日早朝に都内を出発し被災地へ向かう。 自らも阪神・淡路大震災(1995年)で被災し、同震災や新潟県中越地震(2004年)で精力的な被災地救援活動を行ってきた“杉様”が、今度は宮城支援に立ち上がった。 宮城県・村井嘉浩知事と面識のあった杉は24日、被災者や支援者を見舞うため直接電話し、知事代理の三浦秀一副知事と会談。甚大な被害状況を聞いた杉は「支援物資が届きにくい地域に足を運び、支援の手を差し伸べたい」と温かい食べ物の提供と物資等の支援を約束した。 今回、杉が支援活動を行う雄勝町は、宮城県内でも特に津波による被害が大きかった町の一つ。同町の家屋約1600戸のうち8割が全壊。今で

                                • 銀河連邦 - Wikipedia

                                  三陸大気球観測所は2007年に移転し閉鎖されたが、大船渡市の銀河連邦への加盟は継続している[11][12]。相模原市には銀河連邦本部が置かれている[4]。 活動[編集] 銀河連邦サミット・フォーラムの開催、子ども留学交流事業の実施、スポーツや経済面での交流が主な活動である[13][14]。 銀河連邦サミット・フォーラム 構成自治体が毎年持ち回りで開催する首脳サミット・フォーラム[15][16]。銀河連邦フォーラムでは各自治体の関係者による近況報告や意見交換、識者を招いた講演会やパネルディスカッションなどが行われる[15][17]。 子ども留学交流 各自治体から参加した児童が泊まり込みで、JAXA施設の見学や体験学習などを通して交流する[2][14]。1991年より実施した[18]。 スポーツ交流 肝付町の「うちのうら銀河マラソン大会」や佐久市の「銀河連邦星の町スピードスケート親善大会」など

                                    銀河連邦 - Wikipedia
                                  • 時代の風:阪神大震災よりも=防衛大学校長・五百旗頭真 - 毎日jp(毎日新聞)

                                    ◇問われる政治的対応力--五百旗頭真(いおきべ・まこと) 阪神淡路大震災から15年を迎えた昨年1月、震災当時の面々が神戸に集まった。往時の役職でいえば、村山富市首相、小里貞利震災担当相、野中広務自治相、石原信雄官房副長官らであり、ホストは貝原俊民兵庫県知事であった。兵庫県のシンクタンクで震災オーラルヒストリーを担当してきた私は、興味津々で彼らの回想談議を聞いた。 印象深かったのは、個々の対処の話よりも、戦後日本最大の国難であった神戸大震災の試練にこのチームが耐えた情景であった。村山首相は社会党党首であったが、55年体制下の政敵であった自民党にかつがれての政権であった。あまり行動力はないがお人柄の首相は「思い通りにやってくれ。自分が責任をとる」と小里担当相以下に任せた。個性的な自民党の有力政治家たちが持ち前の手腕を発揮して政権の対処を支えた。石原副長官に率いられた官僚群も、タテ割りの日常を超

                                    • 近藤正高「情報化の時代を生きた2011年物故者たち」 - ビジスタニュース

                                      担当者より:『新幹線と日本の半世紀』(交通新聞社新書)などの著書を持つ、ライター・近藤正高さんが2011年の物故者について綴った原稿です。2011年を振り返る縁としていただければ幸いです。 更新日:2011/12/28 すいません、2011年が終わる前にもうひとつだけ、この1年に亡くなった著名人を振り返ってみたいんですがね――なんて言うと、テレビドラマ『刑事コロンボ』のピーター・フォーク(6/23。以下、日付は故人の命日を示す)のセリフみたいですが――、こうすることで、2011年がどんな年だったのかを知る糸口みたいなものがつかめると思うのです。 2011年という年は、あの大震災と大津波、それから原発事故のあった3月11日を境にまっぷたつに分断され、それ以前のことはよく覚えていないという人も多いのではないでしょうか。たとえば、参議院議長在任中に死去した西岡武夫(11/5)は、自身の所属

                                      • 一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい

                                        昭和8年、津波に御用心 はらこ飯は冷たいほうがうまい説 摩尼車は時をかけるようにして回る 南相馬の珈琲亭いこいで休憩 津波の被害にあった請戸小学校を見学する 東日本大震災・原子力災害伝承館 南相馬の寿司屋で塩釜港のひがしものマグロを食べる ふたたび喫茶店でモーニング 南相馬の由来をたずねる、相馬太田神社 牛たちのための鎮魂碑 南相馬で磨崖仏を見る 浪江町の名物、波江焼きそばを食べる 柳美里さんの書店フルハウスへ 震災遺構 中浜小学校 旅のしめに、亘理の田園ではらこ飯 配偶者と山形に旅行に来たのだけど、配偶者は仙台で友人に会うということで、別行動になった。僕は、この間、盛岡に行っていたので、今回は、ひたすら南下して、海のものをめちゃくちゃたべるぞ〜と意気込んでいた。仙台でレンタカーを借りた。まずは今日の作戦をたてねばならぬと、喫茶店に突入した。 モーニングセットを注文する。朝はなんと言っても

                                          一泊二日、仙台から福島浜通りをひたすら南へ。はらこ飯をしずかに食べる。 - 今夜はいやほい
                                        • 無線をベースに被災地を復旧 NTTが温める“途上国方式”

                                          inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 3月30日、NTTグループは、東日本大震災で被災した固定電話と携帯電話のネットワーク設備について、4月中に通信機能がほぼ回復できる見通しを明かした。 NTT持株会社の三浦惺社長は、「まだ、被害の全体像がわかっていない。被害額についても把握できていないが、阪神・淡路大震災に比べて、かなり大きな復旧費が必要になる」と語った。 3社合同会見に同席したNTT東日本の江部努社長は、「(東京電力の原子力発電所周辺を除いて)現在機能停止中の45ヵ所の電話局を4月末までに回復する」と表明し、NTTドコモの山田隆持社長も、「現状で未回復の307基地局のうち、4月末までに主要な248局を復旧する」と力を込めた。 NTTは、震災直後に災害

                                            無線をベースに被災地を復旧 NTTが温める“途上国方式”
                                          • KEN-CHIK LIBRARY NDC 500-599

                                            KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC500-599 技術・工学/家政学 Technology, Domestic Science Since April 14th 2004 Access Counter No.3 (主に理系)  ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・各項目内部の配列は「あいうえお順」です。 ・容量の平均化のため、490-499医学と800-999言語/文学、300-399社会科学と600-799産業/芸術をひとつの頁にしています。完全なNDC順でなくて、検索にご不便をお

                                            • 弁護士と銀行員が語るこれからの防災――日本の強み「災害レジリエンス」とはなにか?/岡本正×蛭間芳樹 - SYNODOS

                                              防災に弁護士と銀行員!?実は、日本の防災には法と金融の力が欠かせなかった。東日本大震災で無料法律相談を先導してきた弁護士の岡本正氏と、防災・減災に取り組む企業を評価するBCM格付け主幹の蛭間芳樹氏が語る、日本のこれからの防災の話。(構成/山本菜々子) 蛭間 東日本大震災から5年を経過し、日本の防災はどのように変わってきたのか。今日は、弁護士の岡本さんと銀行員の私とで、防災や危機管理の話をしたいと思います。読者の皆さんは、なぜ、この組み合わせで防災の話を? と思われる方もいるかもしれません。 岡本 一般的には、備蓄や耐震化が「防災」のイメージだと思います。あるいは、「津波を予期したら自分の判断で率先して逃げる」「地震がきたら安全な場所に隠れたり、身を小さくする」いった、災害が起きた瞬間に命をどう守るかについて。もちろん、それらこそが最も大切な「防災」であることは疑いません。 ですが、仮に命が

                                                弁護士と銀行員が語るこれからの防災――日本の強み「災害レジリエンス」とはなにか?/岡本正×蛭間芳樹 - SYNODOS
                                              • 震災で破損した紙幣・硬貨9億円超!阪神上回る : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                東日本大震災で、ぬれたり焼けたりして、交換のために日本銀行に持ち込まれたお札や硬貨が13日までに9億円を超えたことが分かった。 1995年の阪神・淡路大震災では、火災で焼けたお札などが持ち込まれるケースが多く、震災後の半年で8億円分(紙幣14万枚、硬貨113万枚)が交換された。今回は、震災後約1か月でそれを上回った。 日銀の仙台、福島両支店に持ち込まれたお金は計86件で、計9億5000万円(紙幣14万枚、硬貨6万6000枚)に達した。津波の被害で、現金自動預け払い機(ATM)や会社の金庫が浸水し、大量の紙幣が持ち込まれるケースが多いという。紙幣は、面積が3分の2以上残っていれば全額交換できる。残った部分の面積が「5分の2以上で、3分の2未満」の場合は半額となる。硬貨は、重さが2分の1以上で全額と引き換える。

                                                • 能登半島地震 (2024年) - Wikipedia

                                                  能登半島地震(のとはんとうじしん)は、2024年(令和6年)1月1日16時10分(JST)に、日本の石川県の能登半島地下16 kmで発生した内陸地殻内地震[16]。震央は鳳珠郡穴水町の北東42 km[注釈 11][2]の珠洲市内にあった[18]。気象庁の発表によれば、この地震の気象庁マグニチュード(Mj)は7.6[19][20]であり、内陸部で発生する地震としては日本でも稀な大きさの地震であった[21]。観測された最大震度は、石川県輪島市門前町走出と同県羽咋郡志賀町香能で観測された震度7[6]。気象庁による正式名称は「令和6年能登半島地震[1]」。気象庁ホームページでの英称は「The 2024 Noto Peninsula Earthquake」。 この地震は、能登半島西方沖から佐渡島西方沖にかけて伸びる活断層を震源とする地震であった[9]。震源域である能登地方では、2018年ごろから地震

                                                    能登半島地震 (2024年) - Wikipedia
                                                  • 「僕らの存在すら世の中には知られていない」――見過ごされる“災害障害者” - Yahoo!ニュース

                                                    「あのとき死ねばいがったと何度思ったか」「生きているだけ、ましなのか」――。岩手県山田町の元漁師、大川貞男さん(77)は東日本大震災とその後の日々をそう振り返る。津波にのまれた際に左肩の腱板を損傷し、身体障害者の認定を受けた。左腕は肩より上に上がらず、力仕事はできない。半世紀も続けた漁業はやめるしかなかった。近年、多くの自然災害に襲われてきた日本。犠牲者の数や街の被害が注目される一方、災害によって後遺症が残った人々は見過ごされがちだった。十分な支援制度もない。東日本大震災、阪神・淡路大震災、熊本……。大きな地震で「災害障害者」になった人たちの今を取材した。(取材・文=毎日新聞記者・本橋敦子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                                                      「僕らの存在すら世の中には知られていない」――見過ごされる“災害障害者” - Yahoo!ニュース
                                                    • 悲惨を極める原子力発電所事故―終焉に向かう原子力(第11 回)講演 - ちきゅう座

                                                      <小出 裕章(こいでひろあき):京都大学・原子炉実験所> Ⅰ.チェルノブイリ事故から25年   原子力発電が抱える危険の大きさ 原子力発電とはウランの核分裂反応で生じるエネルギーで蒸気を発生させ、それでタービンを回す蒸気機関です(図1参照)。蒸気機関であることを取り上げれば、それは 200年前の産業革命で生まれた技術で、原子力発電のエネルギーの利用効率はわずか 33%しかありません。今日標準的となっている100万kWの原子力発電所は毎日 3kgのウランを核分裂させ、そのうち1kg分だけを電気に変換し2kg分は利用できないまま環境に捨てる装置です。広島の原爆で核分裂したウランは 800gでしたから、1基の原子発電所は毎日広島原爆 4発分のウランを核分裂させていることになります(図2参照)。そしてウランが核分裂してできるものは核分裂生成物、いわゆる死の灰です。1年間の運転を考えれば、広島原爆

                                                      • 阪神淡路大震災から27年|地震保険と火災保険の違いや必要性を解説 - 現役投資家FPが語る

                                                        阪神淡路大震災が発生してから今日(2022年1月17日)で丸27年となります。 防災に関して色々と見直す機会になると思いますが、地震保険についても再確認するチャンス。 火災保険に入っていれば地震保険は不要とお考えの方も多いと思いますが、この機会に地震保険の補償内容や必要性について再度確認して頂ければと思います。 今回は地震保険の下記ポイントについて解説します。 地震保険の補償内容とは? 地震保険と火災保険の違いは? 地震保険では実際の損害額が補償されない? 地震保険の必要性 地震保険料を安くする方法 1.阪神・淡路大震災から27年 2.地震保険とは?火災保険との違いは? 地震保険単独では契約できない 3.地震保険の補償額(保険金額)は上限が決まっている 4.地震保険は実際の損害額が補償されるわけではない!? 5.地震保険は必要なのか? 6.地震保険の保険料は高い?長期契約で割引あり まとめ

                                                          阪神淡路大震災から27年|地震保険と火災保険の違いや必要性を解説 - 現役投資家FPが語る
                                                        • 被災地の「幽霊」卒論が問う慰霊の在り方(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                          ある学生が書いた卒業論文が話題になっている。「呼び覚まされる霊性の震災学」(新曜社)に収録された「死者たちが通う街 タクシードライバーの幽霊現象」だ。【石戸諭】 東北学院大の工藤優花さんが宮城県石巻市のタクシー運転手が実際にあった幽霊について聞き取り、まとめたものだ。 津波被災地で幽霊をのせたタクシー運転手がいる。そこだけが切り取られ、「幽霊はいる」「非科学的なもので、論文とはいえない」といった声がネットにあふれた。 卒論を指導した社会学者の金菱清教授は、苦笑混じりに語る。 「幽霊をみることもよりも、幽霊現象を通して死生観、『死者』との向き合い方を考察することがこの論文の主題なのに」 金菱さんはフィールドワークを専門とする社会学者だ。 大学進学を決めた1995年に、阪神淡路大震災を経験している。その時、疑問を抱いたのは目線の位置だった。崩れ落ちる高速道路、被害があった神戸市内。強調されたの

                                                            被災地の「幽霊」卒論が問う慰霊の在り方(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                          • 猫(ペット)も一緒に避難したい【災害時】我が家の防災の取り組みと備え - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                            25年前の1月17日、独身最後の冬でした。 まだ両親と住んでいた日、明け方の大きな揺れで目が覚めました。 阪神淡路大震災。 携帯電話もインターネットも、家庭ではまだまだ普及していなかった時代です。 テレビでニュースを見ていました。 私の住んでいた地域はそれほど被害は出ていなかったのですが、どんどん明らかになっていく状況に目を疑うばかりでした。 母には、私もよく知っている、神戸に住む友達がいました。 母はその友達が心配で、翌日くらいから、何度も外の公衆電話に電話をかけに行っていました。 家の電話では、全然つながらないからです。 何度か公衆電話からかけているうちに、やっと話ができたと肩を落として戻ってきました。 そして、言いました。 「〇〇ちゃん(母の友達)は大丈夫だけど、娘さんと連絡が取れないらしい。」 娘さんは2人いましたが、1人の娘さんは家を出られて、別で住んでいたのです。 ・・・・・

                                                              猫(ペット)も一緒に避難したい【災害時】我が家の防災の取り組みと備え - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                            • あの時何が足りなかったのか~官邸10年目の証言~ | NHK政治マガジン

                                                              発生から10年となる東日本大震災と原発事故。 当時の政府の対応には、さまざまな課題が指摘され、国の危機管理のあり方が問われた出来事としても記憶に刻まれている。 あの時、危機管理の要、総理大臣官邸に足りなかったものは何か。そして教訓は。 当時の官邸幹部が今備えるべきこととして挙げたのは「東京機能不全」を想定した、都市機能の札幌や沖縄への移転だった。 (佐久間慶介、古垣弘人) 「腹を据えるしかない」 「コミュニティの再生など、まだ残された課題は多い。とりわけ福島の復興は、これからいよいよ本格化だと思っている」 こう語るのは、立憲民主党の代表、枝野幸男。 東日本大震災の発生当時は、総理大臣官邸で危機管理の責任者である官房長官を務めていた。 震災発生から10年となるのを前にした2月下旬、事務所を訪ねインタビューした。 2011年3月11日午後2時46分。 枝野は、国会答弁のため委員会室に座っていた

                                                                あの時何が足りなかったのか~官邸10年目の証言~ | NHK政治マガジン
                                                              • 『ちきゅう』陰謀説のバカさ加減 | ガジェット通信 GetNews

                                                                今回は山本弘さんから、ブログ『山本弘のSF秘密基地BLOG』の記事を元に加筆した原稿をご寄稿いただきました。 『ちきゅう』陰謀説のバカさ加減 ちょっと想像してみてほしい。 あなたが何も悪いことをしていないのに、ある日突然、ネットで悪評を立てられたら。それもただの悪口ではなく、「あいつは大量虐殺者だ」というおぞましいことを、何十人何百人もの人間が真剣に主張していたら? そんな恐ろしいことが、今、この日本で現実に起きている。 『ちきゅう』は2005年7月に完成、JAMSTEC(海洋研究開発機構)が運用している地球深部探査船である。水深3000メートルの海底から7000メートルの深さまで掘削できる性能を有しており、地球内部の解明を目的とする国際プロジェクト、IODP(統合国際深海掘削計画)の主力船の一隻として調査活動を行なっている。 『ちきゅう』公式サイト http://www.jamstec.

                                                                  『ちきゅう』陰謀説のバカさ加減 | ガジェット通信 GetNews
                                                                • HayakawaYukioさんのチリ地震関連ツイートまとめ

                                                                  早川由紀夫 @HayakawaYukio 津波の速さは渡る海の深さで決まる。だから、同一地点間の津波の速さは、地震によらず、毎回同じになる。チリで起こった地震の津波は、日本までいつも22時間で到達する。太平洋を渡る津波の速さはジェット機の速さとほぼ同じ。ハワイから日本への移動も、そう。 2010-02-27 20:14:17 早川由紀夫 @HayakawaYukio 大阪府で経験した阪神淡路大震災の揺れと比べただけで一般化して述べるのはおかしい。RT @mainichijpnews: チリ地震:「阪神以上の揺れ、正直怖かった」日本大使館員 http://bit.ly/bjSKs2 2010-02-28 05:34:20

                                                                    HayakawaYukioさんのチリ地震関連ツイートまとめ
                                                                  • 【本】「今こそ読むべき本」@日経ビジネスアソシエ : マインドマップ的読書感想文

                                                                    日経ビジネス Associe (アソシエ) 2011年 5/17号 [雑誌] 【はじめに】◆昨日発売されたアソシエ最新号は、お待ちかねの読書特集号! 過去記事を漁ったところ、丁度1年前の今頃も同じような特集でした。 参考記事:【本】今回のアソシエは「読書特集」です!(2010年04月20日) 今年は「今」ではなくて「今こそ」なのがミソのよう。 なお、下記目次をご覧頂くとお分かりように、特集の中では「災害を乗り越えるためのブックガイド」なるものもあり、確かに「今こそ読むべき」なのかもしれません。 「全440冊」、今まさに、読書好きなら避けては通れない号です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】(読書特集部分のみ) 1.新しい働き方・生き方を見つける26冊 2.今、仕事に役立つ本72冊 3.ヒットの仕掛け人が読む22冊 4.人生を豊かにする本70冊 5.災害を乗り越えるためのブックガイ

                                                                    • 東北・関東大震災、郷里の家族・友人を想う。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                                                      東北・関東大震災、郷里の家族・友人を想う。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:雑談 2011年03月12日12:15 頑張ろう日本! 東北地方を襲った未曾有の大地震。その被害の甚大さは夜が明けてさらに明らかとなり、壊滅する都市のようすには目を覆うばかり。僕自身も岩手県盛岡市の出身で、郷里には父と母がいるのですが、地震直後から一切連絡が取れない状態。携帯も持たず、まぁ持っていても不通かもしれませんが、メールもネットもできない両親に、もう少し仕込んでおくべきだったと後悔しています。実家周辺への電話は機械が故障というアナウンスが流れるばかりで、まだしばらくつながりそうにありません。 特に父親は車で各地を移動しながら仕事をしているので、宮古には行っていないだろうか、大船渡には行っていないだろうか、気仙沼には行っていないだろうかと、これまでに仕事で訪れていた場所を思い不安は募るば

                                                                        東北・関東大震災、郷里の家族・友人を想う。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                                                      • 緊急警報放送 - Wikipedia

                                                                        開始信号(第1種開始信号) 開始信号(第2種開始信号) 終了信号(試験信号) 緊急警報放送(きんきゅうけいほうほうそう)とは、電波法施行規則第2条第1項第84号の2に規定する緊急警報信号を使用して、待機状態にあるテレビ・ラジオ受信機のスイッチを自動的にオンにして行われる放送である。地震など大規模災害が発生した場合や、津波警報が発表された場合などに行われ、災害の発生に伴う被害の予防や軽減に役立たせることを目的としている。英称は Emergency Warning SystemまたはEmergency Warning Broadcast System、略称は EWS、EWBS。 テレビ・ラジオを自動的に起動させるためには緊急警報放送に対応した受信機が必要になる。 なお、受信機のスイッチを自動的にオンにして行う放送として緊急告知FMラジオなどがあるが、これらは法令に基づく緊急警報信号を使用してい

                                                                        • レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報

                                                                          地震・災害 関連情報 レファレンス協同データベースの情報を中心に、調べ方・質問・回答の記録などを掲載しています。 復興 避難 ボランティア さまざまな影響 健康 電力 原子力 津波 地震 災害・防災 図書館・図書関係 感染症 リンク 掲載内容について レファレンス協同データベースに登録されているデータを中心に、地震・災害に関連する下記のような情報を掲載しています。 [ 調べ方マニュアル ] 特定のテーマやトピックに関する情報源の調べ方、情報源のリスト [ レファレンス事例 ] 全国の図書館で行われた質問回答サービスの記録 [ 特別コレクション ] 特徴ある資料群やデータベースの情報 ※ 各データは、作成日や最終更新日から鮮度をご判断ください。 本ページへのお問い合わせについては、 レファレンス協同データベース事業事務局 へお願いいたします。 更新履歴(地震・災害関連情報) 復興 調べ方マニ

                                                                            レファレンス協同データベース事業 地震・災害 関連情報
                                                                          • 大槻義彦のページ —大槻義彦公式ブログ—

                                                                            先週、新宿コマの前の『ロフトプラスワン』で行われたイベントに招かれました。 ここは、ずっと前から馴染みの場所です。『噂の真相』の岡留さんのご贔屓の場所で、彼の招きでちょくちょく顔を出していたのです。 さて当日は、オカルトと反オカルトの激論ということで、山口敏太郎さんをはじめ数名の論客が出演しました。 主な話題は超能力というよりは霊能力、それに予言ということになりました。 「いったい、霊はどこにあるのか?あるなら見せてくれ。霊が情報の類なら、それは存在する。第一、DNAの情報は人が死んだ後も後世に受け継がれていくではないか。その人が死んだ後も、何物かは残る。それは、思い出・写真・文章など、その人が生きたという情報だ。」 「しかし死んだ後、肉体的復活も、生まれ変わりもない。」 「人の心や魂も脳という物質の活動であり、今や超伝導量子干渉計などで計測が可能になりつつある。」 と、私は強調しました。

                                                                            • NHK「かぶん」ブログ:NHK | お知らせ | 震災とメディア・簡易まとめです

                                                                              おととい、かぶんツイッターでみなさんに尋ねた「震災とメディア」に、様々なご意見をお送りいただきまして、ありがとうございました。公開されているツイートの内容だけをブログにまとめて掲載します。 ほかにDMやブログのメールフォームでもご意見をいただいており、今後の取材に活用致します。 ★5月23日昼から24日午前にかけて、146件のご回答をいただきました。ありがとうございました。 ------------------------------------------------- ■アンケートの答えですが、各メディアというよりも、その場で何が正しいか判断できる内容を伝える物、自分で身を守れる情報が必要だと思います。抽象的ですが、今回政府がかなり隠蔽していたので、そんな風に思いました。 ■【インターネット役割1/3】震災後からTwitterを利用、ツイートに加えリンクもあるので極めて便利、入手できる

                                                                              • 長渕剛 - Wikipedia

                                                                                ビクターレコード(1977年) エキスプレス/東芝EMI(1978年 - 1996年) フォーライフ(1997年 - 2008年) ナユタウェイブレコーズ(2009年 - 2014年) EMI Records(2014年 - 2015年) ユニバーサルGEAR(2015年 - ) 長渕 剛(ながぶち つよし、本名:同じ、1956年〈昭和31年〉9月7日 - )は、日本のミュージシャン、俳優、タレント、芸術家。デビュー時、一度だけ「ながぶち ごう」という読みが当てられたこともあった。血液型はA型。 Office REN(オフィス・レン)所属。 概要[編集] 1977年、シングル『雨の嵐山』でビクター・レコードからシンガーソングライターとしてデビュー(一般的には1978年『巡恋歌』による東芝EMIからの再デビューが、本格デビューとして知られている[2])。「乾杯」「とんぼ」「しあわせになろうよ

                                                                                  長渕剛 - Wikipedia
                                                                                • 地震 - Wikipedia

                                                                                  地震(じしん、英: earthquake)は、以下の2つの意味で用いられる[1]。 地震学における定義: 地球表面を構成している岩盤(地殻)の内部で、固く密着している岩石同士が、断層と呼ばれる破壊面を境目にして、急激にずれ動くこと。これによって大きな地面の振動が生じ、これを「地震動(じしんどう)」という[2]。 大地のゆれ: 地震動のことで一般的にはこちらも「地震」と呼ばれる[2]。「地震(なゐふる)」という語句は『日本書紀』にも見え、その他古文書の記録にも登場するが、これらは今日の地震学における地震動のことであり、また「大地震」「小地震」などと共に震度の程度を表すものでもあった[3]。 地震を専門とした学問を地震学という。地震学は地球物理学の一分野である。 概要 兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)によって発生した野島断層。地震の震源となった断層のずれが波及して「地表地震断層」として現れた