並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 71件

新着順 人気順

雪国 川端康成 解説の検索結果1 - 40 件 / 71件

  • 楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)

    ボクが主宰している「コミュニティ4th」では、毎月「Bookトライブ」という読書会をやっています。 一冊課題図書を決めて、みんなで読んできて感想を言い合う、という会ですね。 そこでここ数年、何を読んできたか、というのはこちらに書きました。 で。 去年の年末、そのトライブによく来ている谷川敦さん(あだ名はタフマン)という30歳男子(当時)が、こんなようなことを相談してきました。 「教養のある大人になりたいなあ、とぼんやりとした憧れを持っているんですが、ほとんど本も読まずに30歳になってしまいました。来年はBookトライブの課題図書だけでなく、もっとたくさん本を読みたいと思うのですが、絶対読むべき本を100冊くらい教えてくれませんか?」 ・・・なるほど。 ちょっと上からになって申し訳ないけど、良い心がけじゃw。 よし、ここはボクだけでなく、驚異の本読みにして「Bookトライブ」の部長である高島

      楽しく生きるための100冊 2019|さとなお(佐藤尚之)
    • どこが反日? 上海の大型書店には日本の本が平積みされていた(中島恵) - 個人 - Yahoo!ニュース

      先日、上海取材の折に、大型書店として有名な「上海書城」を訪れた。エリアは人民広場という都心の繁華街にあり、日本でいえば、新宿の紀伊国屋書店(本店)のような存在だ。私は中国出張のとき、いつも膨大なインタビューに時間を取られるため、なかなか街歩きをする余裕がないのだが、今回はぜひとも大型書店に足を運び、どれだけ「反日本」が置かれているのか、確かめてみたかった。 いや、実は正確にいえばそうではない。中国の書店には「反日本」がほとんど置かれていないという事実は、以前、中国人の知人から聞いて知っていたのだが、「本当に反日本は置かれていないか?」、私には半信半疑だった。何しろ日中関係は今、最悪の状態だ。日本の書店には「嫌中本」がたくさん置かれているが、果たして中国の書店事情も同様ではないのだろうか? お互いに「嫌中本」「反日本」のオンパレードなのでは? と思ったのだ。 日曜日の午後3時―。中国人の友人

        どこが反日? 上海の大型書店には日本の本が平積みされていた(中島恵) - 個人 - Yahoo!ニュース
      • AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権

        「Midjourney」というAIが今アツい。英文でお題を与えると、それに沿った画像を出力するAIだ。Twitterではさまざまなイラストが投稿され「触ってみたら本当にすごかった」「少し加筆するだけですごい絵ができる」といった反応がみられる。 筆者もいろいろ試してみて感じたのだが、AIに思い通りのイラストを描いてもらうのは結構難しい。他のユーザーの作品を見ていると、上手な人は高画質で破綻を感じさせないハイクオリティーな画像を生成しているが、筆者は思い通りの図を出すのにも苦労している。 Midjourneyは、言葉(英語)で絵の内容を指定する。重要なのは“指示力”だ。適切な指示を出せば思い通りの画像が得られる。そこで、こんな企画を考えた。 AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権 ルール説明 選手権のルールは以下の通り。 (1)AIに指示できるのは1人

          AIに思い通りの絵を描かせられるのは誰だ! 「Midjourney」指示力選手権
        • あなたの文章に輝きをもたらす『レトリック感覚』 - RyoAnna

          『レトリック感覚』という、修辞技法について書かれた本が面白かった。著者の佐藤信夫さんは、東京大学哲学科卒・元国学院大学教授の言語哲学者で、1993年に亡くなっている。『レトリック感覚』が出版されたのは1978年だが、普遍的な文章技法が分かりやすく解説されており、35年経った今でも全く色あせていない。 レトリックは文芸作品だけに必要な技術ではない。例えば、第2章に登場する毎日新聞のタイトル「ふくらむ "広告塔" 世界スキー・公然の秘密」。これはアマチュアレーサーが荒稼ぎをして、財布がふくらむ事を表現した隠喩であり、新聞には商標マークつきのスキー板を見せながら、笑顔でポーズをとる選手の写真が掲載されていたそうだ。 小説、論文、ビジネス文書、ブログ記事。見出し、小見出し、本文、あとがき。レトリックはあらゆる場面で有効な技法だ。文章を書くという事は相手を説得する事と同じで、レトリックを適切に利用す

            あなたの文章に輝きをもたらす『レトリック感覚』 - RyoAnna
          • 暇潰しに読める秀逸なコピペ:哲学ニュースnwk

            2012年03月22日20:10 暇潰しに読める秀逸なコピペ Tweet 486: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/22(水) 19:37:38.97 ID:2bUuehcV0 小学生の時、給食でレーズンパンが出た その後清掃の時間になって、俺らはトイレ掃除の担当だった そうしたらトイレの床に、小さいころころウンチが転がってた(ウサギの糞みたいなやつ) 俺らはホウキでそのウンチを転がして 「きったねーwwwほら!パスwww」「ぎゃーwwwこっちにやるなよww」 とかやって大騒ぎしてた。 あんまり騒いでたので見回りをしてた教頭先生がやってきて 「君たち、なにを騒いでいるんだね?」 その教頭先生は見た目も口調も落ち着いてて、かなりダンディーな先生だった。 「おや、レーズンが落ちてるじゃないか、君たちダメだな。食べ物で遊んじゃいけない」 と言

            • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 少しニヤけるコピペ貼ってけ

              1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/08(日) 08:33:40.06 ID:fHNHElBo0 857:2008/09/15(月) 19:59:00 ID:0+IGTDCU0 [sage] (・ω・)そんなことより美味しいチーズケーキたくさん焼いたけぇ食いに来いやカスどもが。 858:2008/09/15(月) 21:26:17 ID:oSuvQOwxO [sage] は?住所貼れやカス喰い散らかしてヤンよ 859:2008/09/15(月) 22:24:21 ID:IPQyFfEYO [sage] >>857 完全に特定した。広島に帰れ 860:2008/09/16(火) 00:30:50 ID:88w41MLQ0 まともなスレでうらやましい・・・ 861:2008/09/16(火) 02:02:13 ID:qcJGTXqGO [sag

              • 小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

                新潮新書 2009年4月 漱石の『こころ』を論じたものではなく、副題のように、どのような文学作品を薦めるかを示したものである。 小谷野氏の読書量は驚くべきもので、前の『里見紝伝』でも里見氏の全作品を読んだといい、そんなことは「時間さえ掛ければ誰にもできる」とこともなげに書いていたが、本書でも「十年くらい前からは、意図的に、未読の古典名作を読むようになり、たいていは読み終えたのではないかと思っている」と書いている。丸谷才一・鹿島茂・三浦雅士・三氏による『文学全集を立ちあげる』(文藝春秋 2006年)などを読んでも、なんでみんなあんなにたくさん本を読めるのだろうと思う。何もせずに朝から晩まで本を読んでも一日3冊、年に千冊ではないだろうか。十歳から七十歳まで読んでもたったの六万冊である。もちろん本ばかり読んで暮らすわけにはいかない。実際には一生かかって一万冊がやっとではないだろうか? 同じ本を二

                  小谷野敦「『こころ』は本当に名作か 正直者の名作案内」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
                • お前ら同士のやりとりが面白いコピペくれよ:ワロタニッキ

                  2010年06月22日 お前ら同士のやりとりが面白いコピペくれよ 1 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/06/20(日) 12:16:37.39 ID:8rJCVIls0 876:名無しの心子知らず :2009/06/10(水) 09:43:11 ID:4esYxv2D 涙の数だけ強くなれるよ 877:名無しの心子知らず :2009/06/10(水) 09:57:56 ID:KTaxqIta アスファルトを裂く花のように 878:名無しの心子知らず :2009/06/10(水) 10:04:12 ID:bm1vS6cT 強すぎじゃねえかそりゃ 5 名前:名無しVIP[] 投稿日:2010/06/20(日) 12:19:02.37 ID:8rJCVIls0 842 水先案名無い人 :2007/08/19(日) 10:26:56 ID:eRRL08Mw0 >>822 地面に両手を付けて

                  • 【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ

                    さあ、前回に引き続いてまいります! お陰様で大好評を頂いて、すっかりお馴染みとなって参りました!(笑) 皆様よりご応募頂いた、気になる本、オススメしたい本を紹介するリクエストウィーク最終回です! 【1.本の紹介】 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 【3.本の内容】 【4.本書の感想】 【5.リクエストウィーク御礼】 【1.本の紹介】 第5回目はこちら、 「雪国 川端康成著」です! 【2.リクエスト頂いた方のご紹介】 こちらはひめぐまさんのリクエストになります。 ひめぐま(id:himegumatan)さん: ダイヤモンド社率か高いような気がするので純文学系で新境地を いつもは、ビジネス書を中心に紹介していますので、ほとんど純文学系の本は読みませんが、今回は純文学系をリクエストということで、純文学の1丁目1番地の作品を選ばせて頂きました。 ひめぐまさん、ありがとうございました! ちなみにひ

                      【書評】雪国 川端康成 新潮文庫 - 京都のリーマンメモリーズ
                    • 『いつも時間がないあなたに』我々は欠乏の罠から抜け出せるか - HONZ

                      本書のタイトルを見て、「これはまさに自分のための本ではないか!」と思い手に取られた読者の方も多いことだろう。なかなか減らない労働時間、息つく暇もない育児や介護、なくならないサービス残業、改善しないワーク・ライフ・バランス……。メディアなどでしばしば取り上げられるこれらの問題が明示しているように、日本ほど「時間がない」と感じる人々がたくさん暮らしている国は、他にないかもしれない。 しかし、『いつも「時間がない」あなたに』という字面から、さぞや有効な時間活用術が書かれているに違いない、と期待に胸をふくらませながら本書を読み進めるのはおすすめしない。副題の「欠乏の行動経済学」が表現しているように、本書はあくまでも「欠乏」に焦点を当てた学術的内容を紹介した入門書である(実際に、原著のタイトルは欠乏を意味する Scarcity で、副題を含めて特に「時間」を強調してはいない)。時間の他にも、モノやお

                        『いつも時間がないあなたに』我々は欠乏の罠から抜け出せるか - HONZ
                      • 心に少年少女の輝きを

                        「好き好きおにいちゃんM!」 メールについて (全コンテンツ完全リンクフリー) エロゲ総合一覧 アリスソフトストアさん アニメ総合一覧 任天堂「Wii」総合 ニンテンドーDS HDDレコーダートップセラー お勧めアニメです AIR KANON CLANNAD ARIA 「チーズスイートホーム」(お勧め) ペルソナ トリニティ・ソウル お勧めゲームです CLANNAD AIR 姫騎士アンジェリカ アリスソフト「闘神都市�V」 ウィザーズクライマー プリンセスメーカーBOX 媚肉の香り 夢ねこDS キラ☆キラ 超昂閃忍ハルカ 戦国ランス ツイ☆てる らくてん 娘姉妹 戦乙女ヴァルキリー2 少女連鎖 少女連鎖2 虐襲3 ベッドヤクザ 夢幻廻廊 車輪の国、向日葵の少女 車輪の国、悠久の少年少女 アイドルあいこ 妹ミルクぷるん♪ リトバスエクスタシー ---------------------

                        • 暇潰しに読める秀逸なコピペ : 哲学ニュースnwk

                          2016年09月20日01:00 暇潰しに読める秀逸なコピペ Tweet 377:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/22(水) 17:14:01.56 ID:tAZGaQb80 105円以内で一番満足出来るお菓子 1 名前:びぷます 投稿日:2007/12/15(土) 16:57:41.75 ID:HPIO0w/rO 50円+50円等の組み合わせでもおk 俺はウエハース 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/12/15(土) 16:58:26.07 ID:jz6X144K0 うまい棒*10 俺は人間 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日:2007/12/15(土) 16:59:48.22 ID:KD314eP30 >>2のせいで>>1がウエハースにしか見えなくなってきた 6: 以下、名無しに

                            暇潰しに読める秀逸なコピペ : 哲学ニュースnwk
                          • 日本の文学をたしなんでみたいから「これは読んどけ」っての教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式

                            2015年06月16日 日本の文学をたしなんでみたいから「これは読んどけ」っての教えてくれ Tweet 19コメント |2015年06月16日 07:30|書籍・読書|Editタグ :日本文学 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/06/13(土) 18:40:48.45 0.net ID:? とりあえず康成の雪国はポチった 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/06/13(土) 18:44:07.51 0.net ID:? 遠藤周作  沈黙 これは読んだほうがいい 6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/06/13(土) 18:45:13.17 0.net ID:? それから 夏目漱石 7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/06/13(土) 18:45:41.68 0.

                              日本の文学をたしなんでみたいから「これは読んどけ」っての教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式
                            • 大学入試の国語問題に小説の出題を廃止してはという提案 - mmpoloの日記

                              私立高校教師の佐藤範子が大学入試センター試験の国語に小説の出題を廃止するのが適当と言っている(朝日新聞「私の視点」10月1日)。 今の(大学入試)センター試験は複数の選択肢から一つを選んで答えるマークシート方式を採用している。(中略)しかし、国語という教科の性質を考えた時に、答えを一つに絞ることはなかなか困難である。特に小説の場合、登場人物がとった行動についてその時の心情や理由が出題されることがしばしばあるが、本来小説は、その作品に対する読者の自由な読み取りに委ねられることに存在価値があると言っても過言ではない。(中略) 試験後に発表された解答に対して、生徒ならずとも腑に落ちない、あるいは違和感を覚えた経験もある。教師のほうはそんなのんきなことを言っていられるが、試験に勝負をかけている生徒にとっては切実だ。(中略) 新しい入試でもマークシート方式を採用するのであれば、小説の出題は廃止するの

                                大学入試の国語問題に小説の出題を廃止してはという提案 - mmpoloの日記
                              • 日本の芸術・文化における〈主客合一〉の傾向について ~『雪国』とシャニマスの共通点~|フロクロ

                                0.はじめに 池上嘉彦「日本語話者における<好まれる言い回し>としての<主観的把握>」において池上は日本語における〈主観的把握〉の傾向について述べ、日本語話者が事態に臨場するような仕方で物事を捉えている(=〈主客合一〉)のではないかという仮説を展開した。この論は非常に興味深く、特に「おわりに」で試みられていた、〈主客合一〉を認知的なレベルにまで展開し、それによって日本の伝統美術にまで言及する論は多少の飛躍を感じさせたものの、一定の説得力も感じさせるのである。本稿では、池上嘉彦が論文の末尾で触れていたこの主観的把握の文化レベルへの拡張を西洋文化との対比の上で試みたい。 1.池上論文の振り返りまず、池上の論を軽く振り返っておく必要があるだろう。 池上嘉彦は「日本語話者における〈好まれる言い回し〉としての〈主観的把握〉」において、日本語における〈主客合一〉の傾向について語っている。 その例として

                                  日本の芸術・文化における〈主客合一〉の傾向について ~『雪国』とシャニマスの共通点~|フロクロ
                                • 日本の文学史上最高の一文と言われている文章wwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                  2015年05月13日08:00 日本の文学史上最高の一文と言われている文章wwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 00:05:10.619 ID:YOq98hVT0.net 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった 夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。 この文章のなにが凄いの……? 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1431356710/ ワイ将大学一回生の本棚wwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4861467.html 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/12(火) 00:06:14.224 ID:MCALFB+V0.net 勝手に価値を付

                                    日本の文学史上最高の一文と言われている文章wwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                  • なんでもいいからコピペが読みたい:哲学ニュースnwk

                                    2011年06月10日00:08 なんでもいいからコピペが読みたい Tweet 79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/09(木) 03:59:23.00 ID:aKHzrOSe0 732 恋人は名無しさん 2005/09/16(金) 23:43:34 「チャーリーとチョコレート工場見たいなぁ」って話したら 「工場見たいの??いいよ!どこにあるのかな?」 とマジで言われた。 映画だよダーリン('A`) 少しはテレビ見ようよダーリン('A`) 733 恋人は名無しさん 2005/09/16(金) 23:48:04 工場見学に乗り気なのも問題だな 734 恋人は名無しさん 2005/09/16(金) 23:49:47 自分のことをチャーリーだと思ってるのも問題 44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/09(木)

                                    • 川端康成を紙の新潮文庫で読むか電子書籍で読むか - Small Things

                                      川端康成を読んでいる。 川端康成を読む 急に読み始めた理由は、今まであまりにも日本文学を読んでこなかったことに対して自責の念に駆られたことと、歳を重ねるにつれ「本」そのものが読めなくなる状況が突然やってくるかもしれない、という焦燥に駆られたことが大きい。じゃあ海外文学はとなると、そこにあまり明確な理由はなく、まずは日本文学から読み始めている。 加えて著作権法の改正によって従来の保護期間である死後50年が死後70年へと延長されたことに伴って、川端康成の著作がパブリック・ドメイン化されるのが遥か先になってしまったことも心を動かした。 川端康成は1972年没、つまりパブリックドメインになるのが2042年~2043年になるらしく、これはもう待っていられない、今読まねば、という意識が働いたことは確かである。このまま日本文学を読まないまま、本気でヨボヨボになっていく可能性も十分あると思い読み始めたので

                                        川端康成を紙の新潮文庫で読むか電子書籍で読むか - Small Things
                                      • 単行本にはあまり見かけないようだが、文庫本には「解説」がついている。この「解説」はいつごろからついて... | レファレンス協同データベース

                                        単行本にはあまり見かけないようだが、文庫本には「解説」がついている。この「解説」はいつごろからついているのか。 文庫本をテーマに書かれている資料を調査した。資料1のp.112に「そもそも文庫本に解説が付けられるようになったのは、昭和二二(一九四七)年に新しい装いで出発した新潮文庫が、その第一冊目に刊行した川端康成『雪国』に、伊藤整の解説を付けたのが始まりとされている。」とある。 資料2(都立多摩図書館所蔵)のp.55-58「ふくらむ「解説」」の中に、文庫本の「解説」について言及があるが、いつからと明確に書かれてはいない。 資料3のp.14-16「解説の歴史は作者と解説者の相克の歴史といえる」(風間十郎著)に、「解説は文庫本の中に完全に定着してしまっている。こうした解説つき文庫本の慣習化のそもそもは、昭和22年、新潮社が新しいかたちの新潮文庫を復刊させ、その第1冊めの川端康成『雪国』の巻末に

                                          単行本にはあまり見かけないようだが、文庫本には「解説」がついている。この「解説」はいつごろからついて... | レファレンス協同データベース
                                        • 『壇蜜日記』を読んで(妖艶ってだけではないのだよ) - こた通信

                                          明治大学文学部教授の齋藤孝さんの本がなかなか好きで。 以前にこんな記事も書きました。 www.kota-tsushin.com 大変に読みやすいのでおすすめです。 で、最近はその姉妹本が発刊されておりまして。 文脈力こそが知性である (角川新書)[Kindle版] posted with ヨメレバ 齋藤 孝 KADOKAWA / 角川書店 2017-02-10 Kindle Amazon[書籍版] 『文脈力こそが知性である (角川新書)』 おもしろそう…という衝動を抑えられず(『語彙力こそが〜』を読んだ方はわかってくれるはず!この衝動!)、 買ってしまいましたよね☆(*´∀`*)テヘ で、ですね。 ここからが本題なのですが(^◇^;) この本のことも読んだら感想を書いていこうと思うのですが、「はじめに」を読んだ際にこんなことが書かれていたんですね。 『語彙力こそが教養である』(角川新書)を

                                            『壇蜜日記』を読んで(妖艶ってだけではないのだよ) - こた通信
                                          • 日本史上最高の名文ってなんなの? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                                            日本史上最高の名文ってなんなの? Tweet 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/03/01(土) 20:04:07.37 ID:fvklhqPk0 「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」 これじゃね? 秋山真之 - Wikipedia 日本海海戦出撃の際の報告電報の一節である「本日天気晴朗ナレドモ浪高シ」は、「本日天気晴朗ノ為、我ガ連合艦隊ハ敵艦隊撃滅ニ向ケ出撃可能。ナレドモ浪高ク旧式小型艦艇及ビ水雷艇ハ出撃不可ノ為、主力艦ノミデ出撃ス」という意味を、漢字を含めて13文字、ひらがなのみでも僅か20文字という驚異的な短さで説明しているため、今でも短い文章で多くのことを的確に伝えた名文として高く評価されている(モールス信号による電信では、わずかな途切れでも全く意味の異なる文章になるため、とにかく文章は短ければ短いほど良いとされている)。 3: 以下、名無しにかわりましてV

                                              日本史上最高の名文ってなんなの? : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                                            • 20代読書好きのおすすめ小説ランキング100【恋愛から時代、ホラーまで】 - 死ぬまで生きる問題

                                              私は年間に300冊ちかく本を読みます。 特に学生の頃は小説ばかり読んでいて、友達から「本の世界から出てこない男」と言われることもありました。 今回はそんな私が、おすすめの小説をランキング形式にて100作品紹介します。 正直100に絞るのも難しかったくらい人気の名作を厳選しました。 ランキングを紹介する前にルールを説明しておきます。 【ランキング選定ルール】 完全な個人の主観でランキングする 年代は問わない 小説、洋書、ライトノベル、サウンドノベルなど形態は問わない SF、ヒューマンドラマ、随筆、ミステリー、サスペンス、恋愛、ドキュメンタリー、ビジネス、自己啓発などジャンルは問わない 同じ作家からは2作品以内しか選ばない シリーズ作品は1作品とカウント 同じ作家から選べる作品を限定しないとこのランキングが「遠藤周作」「司馬遼太郎」「谷崎潤一郎」らで埋め尽くされてしまうので、2作品以内としまし

                                                20代読書好きのおすすめ小説ランキング100【恋愛から時代、ホラーまで】 - 死ぬまで生きる問題
                                              • 【おすすめ】小説・エッセイ・ミステリ・SFなどなど 100選 - 本を読んで社会をのぞき見

                                                面白い本に出会うには、どうしたらいいのか? 週末、何か読みたい。んでも何を読んでいいやらわからない・・・。 本屋さんに行く時間がないので、本との出会いがない。 Amazonで検索しても、おすすめされるのは、自分が読んだことのある本に関連のある本なので、どうも似たり寄ったりになる。 友人など周りの人におすすめ本聞くと、面白くなかった時にリアクションに困る。 などなど、何か読みたいけど、なかなか読みたい本が見つからないことがあります。 私の読書量はたかがしれていますので、本好きの方なら「読んだことある!」という本ばかりかもしれませんが、私が読んだ本の中から、勝手におすすめする小説などいろいろ98冊を集めてみました。 ただ並べてもつまらないので、私の主観でランキングにもしています。 私が書いた日記へのリンクも貼っていますので、読んでいただけると嬉しいです! 週末読書家が選んだ オススメ本いろいろ

                                                  【おすすめ】小説・エッセイ・ミステリ・SFなどなど 100選 - 本を読んで社会をのぞき見
                                                • 「ら抜き言葉」について - 黌門客

                                                  北村薫『読まずにはいられない―北村薫のエッセイ』(新潮社)を読んでいる。まるで福袋のような「お得感」のある本。たとえば、「円紫さんと私シリーズ」*1の第一作(にしてデビュー作)『空飛ぶ馬』単行本のカバーに書かれた「著者の言葉」、かの有名な、「小説が書かれ読まれるのは、人生がただ一度であることへの抗議からだと思います」にはじまる文章が読める(p.253)のは、文庫版で親しんだわたしにとってはうれしい。その他、『日本探偵小説全集』(創元推理文庫)の内容紹介がまとめて読めるのもうれしい(第十一巻の「解説」も別に収めている)。誠実な註記も好もしい。 同書の巻頭を飾るのは、鈴木亮一編『高校生の文章表現』(さきたま出版会1982)に収録されたコラム群。そのなかに、「今なら見られます」という文章がある(p.12)。いわゆる「ら抜き言葉」をあつかったもので、北村氏はこれを、「今は、少くとも文章語としては『

                                                    「ら抜き言葉」について - 黌門客
                                                  • jun-jun1965の日記

                                                    「劇中劇」のように、小説の中に小説があるということがある。推理小説などでもあるが、それはまあ仕掛けだからいいとして、優れた小説が入っているという想定で小説が入っていると、これはなかなか厄介だ。 松本清張の「天才画の女」は、天才画家が現れたという小説だが、これをNHKでは竹下景子主演でドラマ化した。すると、「天才による絵」の現物を見せなければならなくなる。だがこれについては、NHKはいかにも天才による絵風のものを作るのに成功した。まあ、絵に詳しい人が見たらどうだか知らないが。 あとは優れた音楽が演奏されることがある。やはり清張の「砂の器」では天才作曲家・和賀英了の曲という体でピアノ協奏曲「宿命」が流れるのが、野村芳太郎の映画で有名である。この曲は菅野光亮という作曲家が作り、世間では評価が高いが、私には凡作としか思えない。この小説自体、ハンセン病の親子の放浪の場面のおかげで名作扱いされているが

                                                      jun-jun1965の日記
                                                    • ダンス・ダンス・ダンス | Dr林のこころと脳の相談室

                                                      ふと思い立って、村上春樹『ダンス・ダンス・ダンス』の英訳本を読んでみた。 Dance Dance Dance Haruki Murakami translated by Alfred Birnbaum Vintage eBooks Kindle版 1 アメという名の女性カメラマンが登場する。こんな人物だ。 『ダンス・ダンス・ダンス』(上・下) 村上春樹 講談社文庫 1991 より 上p.198 有名な女性カメラマンなんだけど、ちょっと変わった人なの。思いつくとどっかにさっと行っちゃうの。子供のことを忘れちゃって。ほら、芸術家だから、何かあるとそれが頭が一杯になっちゃうのね。あとで思い出してうちに電話をかけてきたの。子供をそこに置いてきちゃったんで、適当に飛行機に乗せて東京に帰してほしいって。 She’s an artist, a famous photographer, and she c

                                                      • AIの進歩に立ちふさがる最大の難関を、日本語の視座から考えること

                                                        近年AIの発展は目覚ましく、各分野で実用されている。今後もAIに何らかの作業を任せることが増えていくと見られており、そこで課題とされているのが人間との意思疎通である。意思疎通で大きな難関とされているのが「フレーム問題」だという。 「フレーム問題」は限られた情報処理能力しかないAIが、現実に起こりうる問題すべてに対処することができないことを示している。2019年9月6日、パシフィコ横浜にて開催されたCEDEC 2019にて、札幌市立大学の理事長・学長を務める中島秀之氏が登壇。「AIの諸問題に対する日本語的アプローチ」と題した基調講演が行われ、問題の解決に挑戦する歴史の概観が語られた。 AI研究における「知能」の定義 中島氏はまず人工知能についての前提を説明。「人工知能とはコンピューターを用いて人間の知能を研究」することが目的である。しかし中島氏にとって、人工知能研究においてさまざまなプログラ

                                                          AIの進歩に立ちふさがる最大の難関を、日本語の視座から考えること
                                                        • 伊藤整 - Wikipedia

                                                          伊藤 整(いとう せい、1905年(明治38年)1月16日 - 1969年(昭和44年)11月15日)は、日本の小説家、詩人、文芸評論家、翻訳家。本名:伊藤整(いとう ひとし)。 抒情派詩人として出発したが、その後詩作を離れて小説・評論に重心を移し、ジェイムズ・ジョイスらの影響を受けて「新心理主義」を提言。戦後は旺盛な著作活動に加え、ベストセラーや裁判の影響もあり、もっとも著名な評論家の一人となった。私小説的文学の理論化をめざすとともに自身も創作を行い、評論では『小説の方法』「近代日本人の発想の諸形式」「近代日本における『愛』の虚偽」『日本文壇史』などがあり、『氾濫』『変容』『発掘』は、夏目漱石の衣鉢を継ぐ近代小説三部作である。 社団法人日本文藝家協会理事、東京工業大学教授、社団法人日本ペンクラブ副会長、財団法人日本近代文学館理事長などを歴任した。日本芸術院会員。位階は正五位。勲等は勲三等

                                                            伊藤整 - Wikipedia
                                                          • LGBTPZNとは?【ペドフィリア・ズーフィリア・ネクロフィリア】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」

                                                            ※2023年6月11日追記  本件記事につきまして、JobRainbow Magazineが「Q」に「PZN」が含まれると主張している、という悪質なデマが拡散されております。当該記事内で解説がされているように、「LGBTPZN」はポーランドで生まれ、PZNに対するネガティブなイメージを利用することで、LGBTの分断、差別を助長するために作られたワードです。本件記事がまさに、LGBTを批判、差別するために利用され、デマが拡散がされていることは誠に遺憾であり、悪質なものにつきましては、法的措置を行わせて頂きます。また内容について一部誤解をうむ表現がございましたので修正を行いました。 「LGBTPZN」ときいて、どれくらいの方がピンとくるでしょうか。 「LGBT」は聞いたことあるけど、「P」「Z」「N」って何を表すの……?」と思った方も多いと思います。 そこで今回のコラムではTwitterや2ち

                                                              LGBTPZNとは?【ペドフィリア・ズーフィリア・ネクロフィリア】 | LGBT就活・転職活動サイト「JobRainbow」
                                                            • 文体模写してください

                                                              [an error occurred while processing this directive] ■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100 重いとお嘆きのかたは、100 番区切り版をどうぞ。 bt[01234].shtml#記事番号 - の記事番号は連番です。 例: http://jove.prohosting.com/~oliinkai/bt3.shtml#340 注意: 新スレッドは「文体模写 スレッド 2」 1 〜 100 101 〜 200 201 〜 300 301 〜 400 401 〜 500 501 〜 600 601 〜 700 701 〜 800 801 〜 900 901 〜 1000 1001 〜 文体模写してください 1 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/07/13(木) 02:11 ある朝、グレゴール・ザム

                                                              • 面白そうな本を探すなら・・・? “ブックガイド本”5選

                                                                皆さんは「これは面白そうだな」、「これは読んでみたい」という本にどのように出合っているだろうか。 書店でたまたま見つけることもあれば、友人の紹介、新聞の書評、SNSなどさまざまなケースがあるだろう。かくいうこのサイトもそういう趣旨で運営されている。 ご存じかもしれないが、読書家や大学教授が推薦する本や書評をまとめた “ブックガイド本”という本が数多くある。そこで今回は、面白そうな本を探すときに役に立つ、そしてホンシェルジュの原稿を書くときにも参考になる? 本を5冊紹介する。 HONZ主宰が選ぶ100冊のノンフィクションホンシェルジュのように、あるひとつのお題の元に何冊かの本をまとめる際、どのようにしてテーマを選び、本を選んでいるのだろうか。 おそらく、そのパターンは、(1)紹介したい本ありきの場合と、(2)テーマを先に設定してそこにあう本を選ぶ場合、そして(3)その融合、だろう。 かくいう

                                                                  面白そうな本を探すなら・・・? “ブックガイド本”5選
                                                                • バーナード嬢曰く。 - Wikipedia

                                                                  『バーナード嬢曰く。』(バーナードじょういわく)は、施川ユウキによる日本の漫画作品。デジタルコミック誌『電撃コミック ジャパン』(アスキー・メディアワークス、毎月25日配信)2012年2月号[1](2011年12月22日配信)から2013年2月号[2](2012年12月25日配信)まで連載していた。その後、「コミックス発売記念特別読切」と称して『月刊ComicREX』(一迅社)2013年5月号に掲載され、2014年1月号から連載が再開された。略称は『ド嬢』[3]。 学校の図書室の常連だが本を読まずに読んだ気になって語りたいグータラ読書家町田さわ子が、読書が好きな遠藤や神林しおり、図書委員の長谷川スミカたちと古今東西あらゆる名著や名作家、読書スタイルや「読書家あるある」について語る「名著礼賛ギャグ」。初期は「名言」が題材だったが、途中からテーマが書籍や読書に関することに変化している[4]。作

                                                                    バーナード嬢曰く。 - Wikipedia
                                                                  • マルコフ連鎖で自動文章生成をする【Pythonによる自然言語処理超入門】

                                                                    ツリー形式で示すとこんな感じです。 マスク └── する └── なぜなら ├── マスク警察 │   ├── うるさい │   └── 防止 └── 花粉症 ├── うるさい └── 防止 さてここで! 「マスク する なぜなら 花粉症 うるさい」という文は、いかにもおかしな文章です。「花粉症」までは、まぁいいでしょう。しかし、「花粉症 うるさい」はもう錯乱していますよね、文学的です! これはなぜか。定義通りに過去の状態を全く考慮していないし、「花粉症」に連鎖するのは、「うるさい」、「防止」という単語から2分の1の確率だけで決まるからです。 作成手順概要 さぁ、簡単なイメージがつかめたところで、Python を使って実装していきます。マルコフ連鎖自体はmarkovify という専用ライブラリがあるので、それを使えば簡単にできてしまいます。しかし、今回はマルコフ連鎖の仕組みを体感をするため

                                                                      マルコフ連鎖で自動文章生成をする【Pythonによる自然言語処理超入門】
                                                                    • マルケス百話

                                                                      マルケス百話 マルケスにまつわる話を徒然に書き連ねていきます。雑誌や新聞のコラム記事のように読んでいただければ。 「マルケス百話」としたのは、まずは百話を目標にしようとの考えからです。もし、目標に達したら「マルケス徒然草」か「マルケス枕草子」とでもして、さらに書き連ね、やがては「マルケス千一夜物語」へと……。 では、現代の語り部マルケスを巡る四方山話ないしは与太話におつきあいください。 サイトマップへ トップページへ 目次 1話  マルケスの生年 2話  活字事始め 3話  八人の女 4話  「百年の孤独」の正しい読み方 5話  腰巻の中のマルケス 6話  マルケスと音楽・バジェナート編 7話  マルケスと辞(事)典 8話  ランキングあれこれ 9話  私家版「この人・この三冊」 10話 マコンド博物誌・風 11話 経過報告─校本・邦訳『百年の孤独』 1

                                                                      • 河出ブックス創刊! : 『読者はどこにいるのか――書物の中の私たち』石原千秋(河出書房新社)

                                                                        →bookwebで購入 評者:高野優(フランス語翻訳家) 今回は書評をお届けします。フランス語翻訳家の高野優さんが、創刊ラインナップ『読者はどこにいるのか』について書いてくださいました。高野さんは、ヴェルヌ『八十日間世界一周』やファンタジー『アモス・ダラゴン』シリーズから、『モラル・ハラスメント』『自己評価の心理学』といった心理学読み物、『カルロス・ゴ-ン 経営を語る』まで、幅広いジャンルをこなす人気翻訳家。それこそ「読者はどこにいるのか」という問題意識から無縁ではいられない翻訳家という立場から、この本をどのように読まれたのでしょうか。お楽しみください。 ***** 本書は「読者および読者の仕方」について書かれた本である。その中心にあるものは、「読者はもっと自由に本を読んだほうがいい」ということだと思われる。少なくとも、僕はそう読んだ。したがって、おもにその観点からこの本について話したいと

                                                                        • 「いい女」の意味 - jun-jun1965の日記

                                                                          川端康成の『雪国』に、島村が「君はいい女だよ」と言って、駒子が怒る場面がある。これの意味が、初読の高校二年の時に、分からなかった。大学生になって、岩下志麻が駒子をやる映画を観たら、「それ、一年に一回通ってきて会うにはいい女だって意味?」と解説して怒っていた。 だいたいそんな理解のようである。 http://www.linkclub.or.jp/~keisuke/kawabata/yukiguni/yukiguni.html http://glassysky.exblog.jp/18267833 しかし、フランス文学者の高山鉄男の「悲しみと日々 川端康成の作品における自我の構造」(『季刊藝術』1971年10月)には、駒子がこれを「卑俗な意味に解して怒る」とある。卑俗? 千葉俊二は「ポルノグラフィーとしての『雪国』」(『國文學 解釈と教材の研究』2001年3月)で、駒子は「名器」の持ち主であっ

                                                                            「いい女」の意味 - jun-jun1965の日記
                                                                          • サブプライムの長いトンネルを抜けると、そこはインフレだった? : Espresso Diary@信州松本

                                                                            2008年04月17日00:11 カテゴリ投資と経済 サブプライムの長いトンネルを抜けると、そこはインフレだった? JPモルガン(JMP)の決算は、市場の予想どおり。この1年の株価を見ると、サブプライム問題の浮上とともに、大きく上下に揺れ動いてきたことが分かります。この波の荒さは、そのままアメリカの金融に対する動揺を表しています。まだまだ金融の決算は続くので、市場の動揺が「収まった」とまでは言えません。コカ・コーラは、利益も売上げも上昇。地域ごとの内容はハッキリ分かりませんが、BRIC'sのほか東欧やフィリピンなどの新興国の伸びが寄与したと報道されています。きょうは欧州のインフレ傾向が明らかになり、1ドルが1.6ユーロに近づくほどドル安が進みました。やはり欧州の中央銀行がインフレに対する警戒心を強め、利下げは難しくだろうと考える人が多いようです。まだまだ利下げになる可能性がある米ドルと、利

                                                                            • 『文アル』文学全集や1周年キャンペーンの発表も! メイプル超合金、羽田圭介さんも登場の記者会見レポ

                                                                              総合 > ガルスタオンライン > 『文アル』文学全集や1周年キャンペーンの発表も! メイプル超合金、羽田圭介さんも登場の記者会見レポ 文豪転生シュミレーションゲーム『文豪とアルケミスト』(通称:文アル)が10月31日に、“新潮社×DMM GAMES『文豪とアルケミスト』に関する記者発表会”を開催しました。発表会では、今回のコラボレーションの経緯や詳細を発表。また、早稲田大学名誉教授の中島国彦さん、新潮社の取締役三重博一が登壇し、今回のコラボと密接に関連する、文豪に関する第一級の新発見資料についての解説も行われました。 スペシャルゲストとして読書家として知られるお笑いコンビのメイプル超合金、作家の羽田圭介さんも登場。羽田さんは発表会当日がハロウィンということもあり、特別に仮装をして登場。そのコスプレとは……まさかのカズレーザーさん。カズレーザーさんと“ハダレーザー”さんの奇跡のコラボレーショ

                                                                                『文アル』文学全集や1周年キャンペーンの発表も! メイプル超合金、羽田圭介さんも登場の記者会見レポ
                                                                              • 本を読むべき理由とお勧めの本を紹介 - Yoichi's blog

                                                                                こんばんは。 moichiです。 今日は仕事で良い成果を残せました。飯もうまいっすね。 明日も頑張りたいと思います で、タイトルです 皆さん、普段本を読んでますか僕はちょこちょこ読んでます。 2017年の目標は100冊読了。まー間に合う気がしませんけどね… なんで読書を勧めるか ジャンルを分けて説明します ①小説、詩 僕的に小説ってのは違う自分になれるものと思ってます。 例えば刑事ものの小説読むとする。じゃあ刑事を疑似体験できます。これは想像力も伴うことによって。 で、詩と付け加えました 小説と詩ってね表現力を豊かにします。まーそんなに表現力を持ってて良かった!っていう場面は少ないかもしれないけど。 内容はなんでもいい。恋愛でもミステリーでも。読んで何かを感じるだけでいいよ。 個人的にオススメな本 風少女 (創元推理文庫) 作者: 樋口有介 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 200

                                                                                  本を読むべき理由とお勧めの本を紹介 - Yoichi's blog
                                                                                • あなたの読書遍歴におけるベスト10

                                                                                  ■掲示板に戻る■ あなたの読書遍歴におけるベスト10 1 名前:吾輩は名無しである :01/11/21 09:44あなたの読書遍歴のうちで、この本はマジ面白かった、感動した、 影響受けた・・・etcという本を5冊あげてください。 これからの読書の参考にします。 タイトル・著者名・できれば出版社も。よろしくね。 ちなみに私は 『罪と罰』ドストエフスキー(新潮文庫) 『冗談』ミラン・クンデラ(みすず書房) 『果てしなき旅』E・M・フォースター(岩波文庫) 『青年の環』野間宏(岩波文庫・絶版) 『デミアン』ヘルマン・ヘッセ(岩波文庫) 『ツァラトゥトスラかく語りき』 『狭き門』アンドレ・ジッド(岩波文庫) 『夜の果ての旅』セリーヌ(中公文庫) 『フラニーとゾーイー』サリンジャー(新潮文庫) 『こころ』夏目漱石 です。 2 名前:1 :01/11/21 09:46>>5冊あげてください 10冊の誤