並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 5248件

新着順 人気順

風景写真の検索結果361 - 400 件 / 5248件

  • 風景写真の考察。ピント位置は、手前?奥? - Circulation - Camera

    こんにちは、Circularion - Cameraです。 今日は一眼レフやミラーレス機で、 風景写真をする際の ピント位置について考えてみたいと思います。 まずこの写真をご覧ください。 この構図であなたが撮影をするとしたら、ピント位置をどうされますか?? 焦点距離何ミリなのかとか、F値はいくつなのかとかは度外視して考えてみて下さい。 ① 無限遠の富士山 ② 手前の茶畑 ③ 間をとって小屋 ・ ・ ・ もちろん正解のある問題ではありません (笑) でもちょっと悩みませんか!? また、実際に撮影現場で、 どこにピントを合わせようか 困った経験はございませんでしょうか?? 今回はこの問題について考察してみます。 少し長い記事ですので、 興味のある方は時間のある時に 読んでやって下さいませ。 それではよろしくお願いします m(_ _)m ~先に結論を~ ちょっと長い記事ですし、あくまで持論交えて

      風景写真の考察。ピント位置は、手前?奥? - Circulation - Camera
    • フォトショップをしっかり学ぶ!最新チュートリアル、作り方まとめ 2020年1月度

      この記事では、フォトショップの新しいテクニックや基本の使い方を学ぶ最新チュートリアル、作り方をまとめています。 最近のアップデートでさらに使いやすくなったフォトショップを、ばっちりマスターしたいひとにオススメのテクニックを中心にまとめています。 また、これからフォトショップをはじめようという人は、30日にフォトショップのすべてを学ぶ無料コースも開催中。重要ポイントをしっかり押さえながら、すばやく使い方を覚えることができます。 2016年総まとめ!デザイナーが確認しておきたいPhotoshopチュートリアル厳選55個 Photoshop CC 2020に追加された便利すぎる新機能10個まとめ フォトショップをしっかり学ぶ!最新チュートリアル、作り方まとめ 写真から金網フェンスを取り除く方法 フェンス部分の選択にはすこし要領が必要ですが、手順としては3ステップのみで完成するクイックチュートリア

        フォトショップをしっかり学ぶ!最新チュートリアル、作り方まとめ 2020年1月度
      • 天体写真の世界 | デジタルカメラによる星空写真ギャラリー

        宇宙や星空の写真ギャラリーサイト、天体写真の世界へようこそ。 天体撮影用の冷却CMOSカメラやデジタル一眼レフカメラをはじめ、デジタル機材で撮影した宇宙の銀河や星雲の天文写真を数多く掲載しています。 また、銀塩カメラやデジカメで撮影した星座や星景写真、風景写真や旅行スナップも展示しています。 星空の写真の他にも、天体写真の撮り方や天体望遠鏡や双眼鏡の選び方、 話題のデジタルカメラに関する情報も各ページでまとめています。 左の一覧または上部のナビーゲーションリンクからご覧ください。 サイト内検索も右上の検索ボックスからご利用頂けます。 日々の更新情報は、左下の更新情報と「ブログ星空日誌」に載せています。 上部のナビゲーションバーの星空日誌ブログからご覧ください。 カラフルな宇宙の写真を販売しています。 また、商業用途でもご利用いただける写真素材の販売ページも設けています。 皆様のご利用をお待

        • Apple TV とネット家電の「おもてなし」

          Apple TVが我が家に来てからというもの、誰かが家に来るたびに自慢している私だが、もっとも評判が良いのは意外なことにスライドショーである。「スライドショーなんてパソコンじゃあ当たり前」と思う人も多いかも知れないが、42インチのプラズマテレビで見るバックグランド・ミュージック付きのスライド・ショーは、それだけでも$299を払っても良いぐらいの価値がある。 今までWebTVだとかテレビにブラウザーを載せたりだとか色々な「ネット家電」が試みられて来たが、どれもピントが外れていた。何がいけないかというと、「まずテクノロジーありき」の姿勢がある。「ネットに繋がったテレビを作れと言われたけど、どうしようか。そうだ、ネットといえばブラウザーだな。まずはブラウザーを載せて、iModeみたいなポータルを作って…」、これではうまく行くはずがない。 考えるべきは、ユーザーのライフスタイルである。ユーザーがテ

          • 一眼レフ初心者が挑む! 猫の可愛い撮り方 (1) 猫撮影のための使用カメラとレンズ一覧 | マイナビニュース

            この連載では、一眼レフ初心者である私が自宅の猫をモデルに猫の撮り方をご紹介します。初心者ならではの、苦労ポイントややってしまった初歩的な間違いなども混ぜ合わせながらの連載となります。今日のテーマは「猫撮影のための使用カメラとレンズ一覧」です。 持っているカメラその1 3年ほど前に、Sony α NEX-5を購入しました。今はもう天国に引っ越していますが、先代の猫を撮影したいという思いからミラーレスの一眼レフをゲット。 軽くて扱いやすいので、あちこち移動しまくる子猫相手の撮影にはもってこいでした。 カメラピアスとかもつけると可愛い カメラ1:Sony α NEX-5で使用しているレンズ 使用レンズは下記の通りです。 広角:SONY E 16mm F2.8 SEL16F28 標準ズームレンズ:SONY E 18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855 マクロ:Sony E 30

              一眼レフ初心者が挑む! 猫の可愛い撮り方 (1) 猫撮影のための使用カメラとレンズ一覧 | マイナビニュース
            • Firefox 3の目玉機能 - えむもじら

              最新情報は Firefox 3の目玉機能 第2版をどうぞ。 そろそろ最終アルファ版が出そうな Firefox 3 ですが、Firefox 3 の新機能から目玉機能的なものをピックアップしてみました。ほぼ同じコンセプトのMozilla Links 日本語版: Firefox 3 Alpha 8 レビューも参照してください。 新デフォルトテーマ フルページズーム(画像込みの拡大縮小) 長い url の自動改行、長いツールチップの自動改行 IME の制御 ログイン後にパスワード保存の情報バーを表示 プラグイン管理 アプリケーション管理 タブバー周りの更新(アニメーション効果) コンテンツマネージャ 検索ボックスのリサイズ ブックマークと履歴 ロケーションバー ダウンロードマネージャの更新 ページ情報の更新 色管理システム(CMS)への対応 APNG のサポート contentEditable の

              • 「スーパームーン」、世界各地で神秘的風景 写真27枚 国際ニュース : AFPBB News

                世界各地で23日、「スーパームーン(Supermoon)」が観測された。スーパームーンは、年間で月が地球に最も近づく近地点で迎える満月のことで、地球との距離は約35万7000キロメートルまで近づく。米航空宇宙局(NASA)によると、月は普段よりも14%大きく、30%明るく見える。 写真は、ギリシャ・アテネ(Athens)から約65キロメートル南方のポセイドン(Poseidon)神殿のそばに輝くスーパームーン(2013年6月23日撮影)。(c)AFP/ARIS MESSINIS 【6月24日 AFP】(写真追加)ギリシャ・アテネ(Athens)から約65キロメートル南方のポセイドン(Poseidon)神殿などで23日、「スーパームーン(Supermoon)」が観測された。スーパームーンは、年間で月が地球に最も近づく近地点で迎える満月のことで、地球との距離は約35万7000キロメートルまで近づ

                  「スーパームーン」、世界各地で神秘的風景 写真27枚 国際ニュース : AFPBB News
                • 【完全保存版】Instagram - インスタグラムのいいね & フォロワー増やし方マニュアル

                  真剣に取り組むようになって、フォロワー&いいねが増える方法と増えない方法がはっきりわかりました。今回はこちらでその経験をすべて共有したいと思います。 *2017年4月現在は、19,000人のフォロワー、投稿に対するいいねが4,000程度です。一時期、他の方法を試すなど試行錯誤しましたが、本記事で紹介している方法が、フォロワーといいねを増やすには最も効率が良いです。 フォロワー増加には写真加工が必須 筆者の私は本気で取り組み始めた最初のころは、写真のクオリティがすべてだと感じており、NikonD3300の一眼レフカメラやソニーのサイバーショットを使用していました。特にサイバーショットはWi-fi転送機能が標準装備されていて、外にいたとしてもリアルタイムでiPhoneに転送可能です。 しかしながら、カメラを持ち歩くことは時に大きな負担になります。小さなサイバーショットひとつとっても四六時中首に

                    【完全保存版】Instagram - インスタグラムのいいね & フォロワー増やし方マニュアル
                  • プロの写真家として成功するための7つのステップ

                    プロの写真家とは「ただカメラを抱えて写真を撮ればお金がもらえる」という職業ではなく、独立して成功するまでの道のりは長く険しいもので決して容易ではありません。プロの写真家の協同組合であるCOOPHが、プロの写真家として独り立ちしていくために必要な7つのステップを以下のムービーで説明しています。 The 7 key steps to becoming a professional photographer - YouTube ◆1:自分の専門分野を見つける 最初から撮影機材にスマートフォンを使うのか、ハイエンドなデジタル一眼レフカメラを使うのかを気にする必要はありません。 まずは自分がどういう写真家になりたいかについて考える必要があります。 さまざまなジャンルを経験することで、自分が本当に楽しめる、あるいは向いている題材を見つけることができます。 これだと思う方向性を見つけたら、次にその特定の

                      プロの写真家として成功するための7つのステップ
                    • 維新の吉村氏「自民がびびる政党に」、自民でくすぶる高市氏への不満:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        維新の吉村氏「自民がびびる政党に」、自民でくすぶる高市氏への不満:朝日新聞デジタル
                      • [GTMF]「Kite Demo」で,16km四方の広大なリアルワールドを3か月で完成させた「半」プロシージャルな地形生成手法とは

                        [GTMF]「Kite Demo」で,16km四方の広大なリアルワールドを3か月で完成させた「半」プロシージャルな地形生成手法とは ライター:西川善司 今年のGame Developers Conference 2015で公開された,最新版「Unreal Engine 4」によるリアルタイムシネマティック作品「Kite Demo」をご覧になった人は多いことだろう。見ていない人は,ぜひ下に示したムービーを見ていただきたい。大丈夫。「Epic Gamesで初となる死人や流血表現のない作品」(Epic Games談)というお墨付きなので,そっち系が苦手な人も安心して見られる内容となっている。 今井翔太氏(コミュニティマネージャー,Epic Games Japan) この作品の見どころは多いが,今回のGTMFでは,この作品の舞台となった16km×16kmの広大なオープンワールドの作成に使われた半プ

                          [GTMF]「Kite Demo」で,16km四方の広大なリアルワールドを3か月で完成させた「半」プロシージャルな地形生成手法とは
                        • 台湾から義援金が204億円突破とまだ増え続けている件:ハムスター速報

                          台湾から義援金が204億円突破とまだ増え続けている件 Tweet カテゴリ東日本大震災 関連:台湾からの義捐金が100億円突破しそうな件について 1:中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/08/10(水) 10:28:20.86ID:RJbpCfbE0 2011年 8月 8日 財団法人交流協会発表 3.資金援助  (1)台湾当局からの資金援助    3月12日、外交部、1億台湾ドルの資金供与を表明。  (2)台湾官民の義捐金 (イ)交流協会在外事務所での義捐金受付    3月21日より、交流協会台北・高雄事務所において義捐金を受付開始。7月4日現在、約11.5億円   (詳細は台北、高雄事務所ホームページ参照)   (ロ)台湾官民からの義捐金     外交部によると、外交 部等の機関と 民間団体を合わせた義捐金は、7月20日現在、     66億5,779

                          • 趣味としてのポスクロ

                            ポスクロ(ポストクロッシング)というのがある。 英語サイトだが、住所を登録して、「ハガキを出す」的なボタンを押すと海外の見ず知らずの人のプロフィールと住所が出る。 そこで相手のプロフィールから、喜んでくれそうな絵柄の絵葉書を送り、無事相手に届くと 今度は自分宛に、海外の見ず知らずの人から、自分のプロフィールから熟考して選んでくれたであろう絵葉書が届く。 基本は、こんなプロジェクトである。 絵葉書といっても、いざ買おうと思えばあまり売っていない。 例えば今回絵葉書を送ることになった相手が64歳のドイツ人男性で、プロフィールに「私は飛行機が好きなので、ぜひあなたの国の飛行機の絵柄のポストカードが欲しい」と書いてあったとする。 でも、いざ飛行機の絵葉書を買おうと思っても、案外見つからないものである。 東急ハンズに行っても、ロフトに行っても、ジュンク堂の文房具コーナーでも見当たらない。 空港に行け

                            • 「書店でトイレに行きたくなる現象」の正式名称、知ってる? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                              誰もが一度は「書店に行くと、なぜかトイレに行きたくなる」という経験、あるのではないでしょうか。「インクの匂いで便意をもよおす」とか「書店に入るとトレイに行けないという緊張感のため」など諸説あるようですが、まだはっきりとした原因はわかっていないようです。これらの説は多くの人が聞いたことがあるとは思いますが、この「書店でトイレに行きたくなる現象」に正式名称がついているのは知っていますか? 今回は、「そんな現象に正式名称があったの!?」と思わず突っ込んでしまいたくなるようものを集めてみました。 【1】書店に行くと、なぜかトイレに行きたくなる 1985年に、青木まりこさんという女性が『本の雑誌』の読者投稿欄に投書した体験談が反響を呼び、「書店に行くと、なぜかトイレに行きたくなる」ことを「青木まりこ現象」と命名されたんだとか。この現象の原因ははっきりとしていません。 【2】同じ文字をジーっと

                              • 手持ちのコンパクトデジカメを5倍楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                最近、デジタル一眼レフカメラがブームです。カメラが銀塩カメラしかなかったころは、フィルム代や現像代など、日々のランニングコストを含めると、ヘビーな趣味でしたが、今は、ちょっと我慢して高いカメラを買っても、初期投資だけで何枚でも写真が撮れる時代。ええ時代や... とはいえ、一眼レフの初期投資にはけっこうなお金がかかります。「買うだけ買って、使わなかったら...」という気持ちが脳裏をよぎるかもしれません。 いろいろ悩ましいところですが、とりあえず、お手持ちのコンパクトカメラの機能は全部使い切りました? もしかしたら、まだまだポテンシャルを持て余しているかもしれませんよ? ちなみにわたしは1年半前に一眼を買いましたが、今もコンパクトカメラは愛用しています。コンパクトカメラならではの楽しみ方があるから、というのが理由です。 ...ということで、お手持ちのコンパクトカメラのよさを生かした写真の撮り方

                                  手持ちのコンパクトデジカメを5倍楽しむ方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                • 【画像】死ぬまでに一度は撮ってみたい!?息を呑むほど美しい風景写真40連発 - IRORIO(イロリオ)

                                  世界各国の写真家が撮影した、息を呑むほど美しい風景写真をご紹介。あまりにも現実離れした美景に、思わず絵画と見間違ってしまいそうだが、これらはすべてれっきとした“写真”らしい。 1. Sunflowers

                                    【画像】死ぬまでに一度は撮ってみたい!?息を呑むほど美しい風景写真40連発 - IRORIO(イロリオ)
                                  • ミラーレス一眼を購入しようと考えているあなたにNEX-5Rをおススメする5つの理由を教えるぞ! - むねさだブログ

                                    SONYのミラーレス一眼である、NEX-5NDという機種を1年半ほぼ毎日持ち歩いていたむねさだ(@mu_ne3)です。 僕はこの1年半の間にこのカメラで約2万枚の写真を撮影してきました。 そんな僕は、有難いことに「むねさんのような写真が撮りたいんだけどどんなカメラ買ったらいいの?」なんて質問をされることがちょこちょことあります。 そんなあなたに僕が個人的におススメする機種を紹介したいと思います。 前提条件 一応、最近僕に質問してくれた、某はらぺこな女子を想定して条件を洗い出してみると、 【必須】とにかく奥や手前がボケた写真が撮りたい! ボケ味的にコンデジの限界を感じている そうは言っても大きいカメラだと持ち歩かなさそう お手頃価格が良い 将来性考えてレンズ交換式(デジタル一眼)を希望 という感じでしょう。 で、さらに勝手に予想すると、 食べ物の撮影が多い 夜の飲食店の場合照明は暗い場合が多

                                      ミラーレス一眼を購入しようと考えているあなたにNEX-5Rをおススメする5つの理由を教えるぞ! - むねさだブログ
                                    • スナップ写真の定義 - RyoAnna

                                      私自身、街角で気軽に撮った写真をスナップとしてInstagramにアップすることがあるが、この「気軽に」というのは全くもって主観的で、逆に街角で三脚を立てて撮った写真をどう呼ぶかと問われると、答えに窮する。 それではどう定義すれば良いかというと、スナップは一瞬の動きを捉えた写真と考えると分かりやすい。山や海の写真でも、そこに鳥が飛んでいればスナップになるし、街角の写真でも動きのないものは風景写真になる。 スナップの被写体はポートレートと違って撮られることを意識していない。また、被写体は動物でもいいし、乗り物や水などの無機物でもいい。snapの原義は「素早く噛みつく」というもの。瞬間を切り取っていればスナップになるというわけだ。 といことで今回は、1月に撮影したスナップ写真をアップしたい。 ➤ FUJIFILM X100T Amazon / 楽天 ➤ スナップ写真を撮るときのカメラ設定 -

                                        スナップ写真の定義 - RyoAnna
                                      • Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ

                                        この記事では、プロ顔負けのデザインテクニックを学ぶフォトショップの最新チュートリアルをまとめてご紹介しています。 前回よりおよそ3ヶ月振りとなる今回のまとめは、さまざまな新テクニックが登場しています。チュートリアルを順番どおり進めていくことで、より実践的にツールや機能の使い方を学ぶことができ、他と差のつくデザインテクニックを自然と身につけることができます。 思わず試したくなる、Photoshopのすごい最新チュートリアル、作り方36個まとめ Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方まとめ 写真を砂埃まみれに仕上げる写真加工エフェクト 人物モデルのみを選択し、背景にエフェクトを適用していく本格的な写真加工チュートリアル。デザインする暇がないというひとは、プレミアムアクション素材を活用することもできます。 スタイリッシュな宇宙をテーマにしたポスターを作成する方法

                                          Photoshopを極める!真似したくなる最新チュートリアル、つくり方63個まとめ
                                        • 無料&オンラインで収蔵品を鑑賞できる超著名な海外美術館・博物館まとめ

                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が続いているため、感染の可能性を減らすために「普段はどこかに出かけて遊びに行くけど、しばらくは自宅にいる」という人も多いはず。大英博物館やワシントン・ナショナル・ギャラリーなどの11の著名な美術館・博物館がGoogle アートプロジェクトで収蔵品をオンラインで公開しているので、渡航制限が続く中でも海外の美術品を自宅に居ながら鑑賞することができます。 12 Famous Museums And Galleries You Can Visit Virtually From Your Own Couch | Bored Panda https://www.boredpanda.com/famous-museums-offering-virtual-tours/ ◆1:大英博物館 ◆2:アムステルダム国立美術館 ◆3:ワシントン・ナショナル・ギャラ

                                            無料&オンラインで収蔵品を鑑賞できる超著名な海外美術館・博物館まとめ
                                          • LLMを利用したRAG(Retrieval Augmented Generation)と著作権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                            1 はじめに 近時、LLMを利用し、社内外の文書データを用いた精度の高いチャットボットを構築するために、RAG(Retrieval Augmented Generation)という手法が注目されています。 LLMをそのまま利用してチャットボットの構築を行うと、通常、LLMが学習したときのデータに含まれている内容以外に関する質問には回答ができないか、あるいは正しくない回答を返してしまいます。 この問題を解決する手法として注目されているのがRAGです。 この手法は、あらかじめ社内外の文書データをデータベース(DB)として準備しておき、ユーザからの質問がなされた場合には、当該質問と関連性が高い文書データを検索し、その文章データを質問文に付加してLLMに入力することで、精度が高い、かつ実際の文書データに紐付いた回答を生成することができるというものです。 ここで、プロンプトに入力するためにDBとして

                                              LLMを利用したRAG(Retrieval Augmented Generation)と著作権侵害|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                            • レンズがなくても位置データと画像生成AIを使って撮影する不思議なカメラ「Paragraphica」

                                              写真は被写体に当たって反射した光をレンズで集約し、デジタルセンサーやフィルムに当てることで撮影できます。しかし、オランダ在住のデザイナーであるビョルン・カルマン氏が開発した「Paragraphica」は写真撮影に必要なレンズがなく、位置データと画像生成AIを使って風景写真を生成するカメラとなっています。 Paragraphica - Bjørn Karmann https://bjoernkarmann.dk/project/paragraphica カルマン氏が開発したParagraphicaはこんな感じ。本来カメラについているべきレンズはなく、代わりに花のような変わった形のモニュメントがついています。 天面には3つのダイヤルとシャッターボタン。ダイヤルで調整するのは撮影するエリアの半径、Stable Diffusionのシード値、ガイダンススケールです。 背面の液晶画面にはStable

                                                レンズがなくても位置データと画像生成AIを使って撮影する不思議なカメラ「Paragraphica」
                                              • [編集コラム] オフィス内でバランスボールを使うのがためらわれる場合におススメのディスク型クッション|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場

                                                みんなの仕事場 > オフィス家具の選び方 > [編集コラム] オフィス内でバランスボールを使うのがためらわれる場合におススメのディスク型クッション (写真はアスクル 東京豊洲 家具ショールームにて撮影) たまにはバランスボールに座りたい あー、バランスボールが欲しい。 筆者は「みんなの仕事場」の編集など、取材で外出することを除くと、長時間座ったままの書き仕事が多いので、ときどきすごく気分を変えたくなる。 取材先のIT企業では、わりあいと、気分転換用にバランスボールを置いていて、プログラマーの人に限らず、社内で自由に借りだしてきて座っている姿を見かけることが多い。 例えば、取材でお邪魔した、ピクスタ株式会社のオフィス風景↓ 写真は「急成長中だからこそお互いが手を伸ばせば届くくらいの距離で仕事をしたい、執務用に100cm幅の少し狭めのデスク幅を選択 (ピクスタ株式会社オフィス訪問[2])」の記

                                                  [編集コラム] オフィス内でバランスボールを使うのがためらわれる場合におススメのディスク型クッション|オフィス家具の選び方 アスクル みんなの仕事場
                                                • ローレンス・レッシグはAIが作成した作品に著作権を認めるべきという立場みたい - YAMDAS現更新履歴

                                                  medium.lessig.org ローレンス・レッシグ先生が、AI 技術が生み出した作品に著作権が認められるべきかについて論じている。 ご存じの通り、米著作権局によるガイドラインによれば、AI が自動生成したものには著作権はないが、アーティストが十分にクリエイティブなプロンプトを与えるなら著作権が認められる可能性があることを示唆している。が、現時点では申請された案件すべてについて著作権を却下している。 これについてレッシグは、「この結論は単に間違っているだけでなく、戦略的に間違っている」と断じる。創造的な作品を生み出す機械の使用者に著作権が認められるべきでない理由は現行法のもとでは存在しないというのだ。うーむ、そうなのか? AI の創造性を形にする機械を操作するのは人間であり、その多くがアーティストなのを見逃してはいけないという。カメラで風景写真を撮影する際、カメラという機械が人間の創造

                                                    ローレンス・レッシグはAIが作成した作品に著作権を認めるべきという立場みたい - YAMDAS現更新履歴
                                                  • Kindle読み放題はじまるし、手軽に儲けるリスキーなアイデアについて話す - きんどう

                                                    こんにちは、きんどるどうでしょうです。日経新聞が『アマゾンの定額読み放題、講談社・小学館が参加 月額980円』とニュースをだしたり、Kindle端末の上やモバイル版で一部タイトルに『Unlimited』の表記がついたりとまもなく読み放題がはじまりそうなので、電子書籍の阿漕な稼ぎ方的の話をしようかなと。 当初は読み放題を使ってクリエイターが儲けるマジメなマーケティング論書こうとしたら、うんこを量産する方法ばっかり思いついたので自分含めて燃やす方向で公開します。 主な狙いは海賊版とおぼしき写真集の撲滅。でもまぁ、場末のブログがとやかく言う程度じゃまったく波風もたたないので……Kindleストアになんらかの自浄作用か監視の仕組みが生まれないかなぁと。Kindle読み放題監視機構的な。 Kindle読み放題で儲けるリスキーなアイデア さて、読み放題で儲けるための1番の方法は『読まれること』。たくさ

                                                      Kindle読み放題はじまるし、手軽に儲けるリスキーなアイデアについて話す - きんどう
                                                    • 目が覚めるような色のコントラストが美し過ぎるカラフルな赤外線写真12選 - IRORIO(イロリオ)

                                                      赤外線写真というものをご存知だろうか。赤外線写真とは赤外線(波長領域700nm~1mm程度)を光源として撮影する写真技術によって撮影した写真のことである。遠方の被写体を赤外線で撮影すると、大気中の靄や浮遊物による妨害が少なくて明瞭な写真の撮影が可能だ。様々な用途で使用されるが、風景写真として撮る場合のメリットとしては、広葉樹や草地は明るく白っぽく写る雪景効果、青空は黒く写る夜景効果、それに対して雲は白く写るので雲と空のコントラストが際立ち、雲の表情が豊かに遠方まで霞まずに写る、水面は黒く写るなどが挙げられる。 フランスで活躍する写真家David Keochkerianは一色だけではなく様々な色を使った赤外線写真の技術を駆使して、実際の景色の美しさを超えたような風景写真を創り出している。 赤外線写真では植物の緑色を明るい色に変えられるので、以下の写真に緑色は一切見えず、ゴールデンイエロー、雪

                                                        目が覚めるような色のコントラストが美し過ぎるカラフルな赤外線写真12選 - IRORIO(イロリオ)
                                                      • 80年代の田舎の風景写真がステキすぎる : 哲学ニュースnwk

                                                        2016年04月30日20:00 80年代の田舎の風景写真がステキすぎる Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/29(金) 19:00:42.622 ID:70aKDxmG0NIKU.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1461924042 【閲覧注意】巨大な物が怖いという『世界で最も危険な道』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4712062.html こういうの興奮する 昭和だけど、古すぎないのがいい 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/29(金) 19:01:30.554 ID:lzieoVPIpNIKU.net やっぱ車がかっこいいな 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/04/

                                                          80年代の田舎の風景写真がステキすぎる : 哲学ニュースnwk
                                                        • asahi.com(朝日新聞社):ストリートビューの車、手違いで個人情報収集 グーグル - 社会

                                                          【ニューヨーク=山川一基】米検索大手グーグルは14日、日本を含めた世界各国で、道路沿いの風景写真をネットで提供する「ストリートビュー」用の撮影車が、無線LANを経由して送られた個人のデータを誤って集めていた、と発表した。グーグルは謝罪してデータの消去を約束したが、プライバシーをめぐって議論を呼びそうだ。  グーグルによると、町中をくまなく走って風景を写している同社の撮影車は2007年以降、道路周辺にある無線LAN用の通信機の場所を把握し、その通信機にメーカーが割り当てた固有番号などを収集している。同社によると「業界では広く収集されている」といい、蓄積すると携帯電話向けの地図情報サービスなどの精度を高めることができるという。  しかし、データ収集のプログラムに問題があり、通信機を通じて個人がウェブサイトの閲覧や電子メールのやりとりなどをしたデータのうち、情報保護のための暗号化がされていない情

                                                          • 廃墟自らが心霊スポットではない理由を教えてくれる看板、面白さもあるけどこの看板を出さないといけなくなったであろう背景を想像すると大変そう

                                                            えぬびい✴︎『ポツンと神社』写真集発売中✴︎ @enuenuenubi 写真集 【田んぼのまん中のポツンと神社】発売中!!!✴︎ :::奇妙で不思議な風景写真:::廃墟・ポツンと神社・電話ボックス・秘境✴︎Instagram✴︎https://t.co/urihPxae7o https://t.co/3eNMQoiLHY えぬびい @enuenuenubi 廃墟自らが心霊スポットではない理由を教えてくれるの優しいな しっかりとした作りの看板なのが素晴らしい。このギャグみたいな看板を発注した人と製作した業者がいるという事実が面白さにブーストをかける。 pic.twitter.com/7xvxNfvpjZ 2023-11-01 19:42:00

                                                              廃墟自らが心霊スポットではない理由を教えてくれる看板、面白さもあるけどこの看板を出さないといけなくなったであろう背景を想像すると大変そう
                                                            • 人間は、容姿と金。

                                                              小4で持病を発症し、入退院を繰り返し、薬の副作用で激太り。 よくある話だけど体型をからかわれ、持病が寛解した高1までキツいイジリを受けてきた。 薬を服用しなくなったら、あっという間に痩せた。まあ、元々やせ方だったしね。 そしたら周囲の態度がまるで違うの。遠慮してるのに「いいからいいから」って親切にしてくれるし、意味も無くおごってもらえるし、 色々な場に呼ばれるし、次々にメールアドレス聞かれるし、SNSに投稿したなんでもない風景写真にはコメントいっぱいつくし、 告白もされるし。 あ、人間見た目なんだな、って思った。 それから人間不信。というか、男性からの手のひら返しがあまりにもすごかったから男性不信になった。 貧乏人が急に金持ちになって、人間不信になる例もよくあるよね。 元々モテてきた人や、元々お金持ちな人は、モテることやお金があることが当たり前だと思ってる。 でも元々モテなかった人や、元々

                                                                人間は、容姿と金。
                                                              • ヨーロッパ壁紙写真旅行 Failte

                                                                ヨーロッパの美しい風景写真4500枚から厳選した写真を高画質壁紙、携帯待ち受け画面として無料提供しています 中世ヨーロッパの街並み、牧歌的なアルプスの山村風景、メルヘンなお城や宮殿など美しいヨーロッパの景色を大きな壁紙デザインサイズの写真でお楽しみ下さい。 トップページのデザインのため、以下サイト内ロボット巡回用サイトマップですので気にしないでください。 イギリス旅行、フランス旅行、イタリア旅行、ドイツ旅行、オーストリア旅行、 ハリーポッター、 あ行、か行、さ行、た行、な行、は行、ま行、や行、 スイス旅行

                                                                • 光学文字認識 - Wikipedia

                                                                  ポータブルスキャナを使ってリアルタイムで光学文字認識 (OCR) を行っている動画 光学文字認識(こうがくもじにんしき、英: Optical character recognition)は、活字、手書きテキストの画像を文字コードの列に変換するソフトウェアである。画像はイメージスキャナーや写真で取り込まれた文書、風景写真(風景内の看板の文字など)、画像内の字幕(テレビ放送画像内など)が使われる[1]。一般にOCRと略記される。 パスポート、請求書、銀行取引明細書、レシート、名刺、メール、データや文書の印刷物など、紙に記載されたデータをデータ入力する手法として広く使われ、紙に印刷された文書をデジタイズし、よりコンパクトな形で記録するのに必要とされる。さらに、文字コードに変換することでコグニティブコンピューティング、機械翻訳や音声合成の入力にも使えるようになり、テキストマイニングも可能となる。研

                                                                    光学文字認識 - Wikipedia
                                                                  • iPhone 6でここまで美麗に撮影できることがわかる写真ギャラリーをAppleが公開

                                                                    「たくさんの人たちが毎日、iPhone 6を使って驚くような写真やビデオを撮っています。このページは、私たちのお気に入りの作品をそろえたギャラリーです。作品とともに、撮り方のヒントも用意しました。世界で一番愛用されているカメラで何ができるか、その目で確かめてみてください」ということで、iPhone 6のカメラで撮影された美麗な写真がAppleのウェブサイトで公開されました。「デジタル一眼カメラはもはや不要では?」と思わせてしまうほどの力作ぞろいになっており、「いい写真を撮りたい」という人にとっても非常に学ぶところの多いギャラリーになっています。 Apple - iPhone 6 - ワールドギャラリー https://www.apple.com/jp/iphone/world-gallery/ 「柔らかな光を使い、反射にピントを合わせると、幻想的な美しさを生み出すことができる」ということを

                                                                      iPhone 6でここまで美麗に撮影できることがわかる写真ギャラリーをAppleが公開
                                                                    • 川畑秀明『脳は美をどう感じるか』 - logical cypher scape2

                                                                      神経美学の一般向け紹介の本。 似たタイトルの本として、セミール・ゼキの『脳は美をいかに感じるか』があるが、ゼキは川畑の師にあたるらしい。 筆者の専門は心理学であるとのこと。 神経美学とは、脳科学的アプローチによって芸術鑑賞や制作について迫るというもの。芸術として扱われるものは、本書においては、基本的に絵画。 各章ごとにテーマが分かれていて、ちょっと雑学集っぽくなっている。心理学で知られている○○効果が、絵画の鑑賞や制作においてはこういうところで見られるというようなことが、いくつも並んでいる感じ。 第一章 アートの脳科学とは何か ロスコ・ルームでの筆者の体験の話から。ロスコの絵と、トロクスラー効果 ゼキ「優れた芸術家は、優れた神経科学者である」(脳の振る舞いを生かした表現をしている) 絵画鑑賞時の視線の動き 視線方向についての実験(視線方向にあるものにより注意が向かう、また、より好ましく感じ

                                                                        川畑秀明『脳は美をどう感じるか』 - logical cypher scape2
                                                                      • iPad Proで描いたイラストをTwitterに投稿したらフォロワーが減る話 - ホビヲログ

                                                                        大枚をはたいて、iPad Proの大きいやつを買った。キーボードも、ペンも買った。 毎朝イラストを描き、Twitterに投稿。それを繰り返すと、フォロワーが面白いように減っていった。 投稿したのはこんなイラストだ。 投稿を始めてから、30フォロワーくらいは減ったと思う。 想定外だった。人気イラストレーターになるはずだったのに。 とある飲み会で写真が趣味の人と話をして 彼女の趣味は写真とのこと。 しかし、自分の作品を人に見せないという。 「なんで?せっかく撮ったのに人に見てもらいたくないの?」 「人に見せるなんて、恥ずかしい。自分が楽しければいいのです。人のために撮っているのではないので。いまの時代に逆行してますが(笑」 彼女は、本当に写真が好きなのだ。 人に褒められたいのではなく、自分が楽しいと思える作品を追求する。そんな彼女をかっこよく思ってしまった。 お願いして作品を見せてもらう。 「

                                                                          iPad Proで描いたイラストをTwitterに投稿したらフォロワーが減る話 - ホビヲログ
                                                                        • 海の汚染酷すぎwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwww:ハムスター速報

                                                                          海の汚染酷すぎwwwwwwwwwwwワロタwwwwwwwwww Tweet カテゴリ東日本大震災 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/09(日) 09:24:34.93 ID:ofjpQ3Fx0 ワロタ・・・・・・ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/09(日) 09:25:43.13 ID:W+Y1bCTb0 これは日本怒られる 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/09(日) 09:26:20.46 ID:VE/gMGak0 刺身を一日一食の俺は、、、 85 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/09(日) 10:16:20.00 ID:/Vqr26U10 こいつ許されるの? http://zoomxx.blog9.fc2.com/blog-entry-

                                                                          • ICC ONLINE | 座談会:インターネット・リアリティとは?

                                                                            畠中:今日は「インターネット・リアリティとは?」と題しまして,座談会をお届けします.まさにこのタイトルにあるような,インターネットにおけるリアリティとはいったいなんなのか,それがどういうふうに生じているのか……というようなことを,今日集まっていただいている方々,それぞれの体験や経験をふまえまして,いろいろお話をいただきつつ,考えていこうというわけです. まず最初に,「インターネット・リアリティ」っていう言葉が出た経緯についてですが,栗田さんが今年の4月末に企画・開催されたイヴェントがきっかけなんですよね. 栗田:今年の4月に主催した「APMT6」というカンファレンスのなかで「インターネット・リアリティ」というテーマのセッションがありまして,三組の方々にプレゼンテーションをしていただいたんですが,そのうちの一組がエキソニモでした. 畠中:そこで「インターネット・リアリティ」という言葉がでてき

                                                                            • 第474回 UbuntuとdarktableではじめるRAW現像入門 | gihyo.jp

                                                                              みなさん、写真撮ってますか? スマートフォンの普及によって、デジカメ写真は本当に身近な存在になりました。近頃のスマートフォンは一昔前では考えられないほどいいカメラを搭載しているため[1]⁠、日中の風景など、コンディションのよい状態の写真は十分綺麗に写ります。ところが「飛ぶ鳥を撮りたい」「⁠満天の夜空を撮りたい」といったちょっと特殊なシチュエーションになると、スマホのカメラでは遠からず「物理の限界」がやってきます。この限界を突破するため、レンズ交換式一眼レフに手を出すのは生き物のサガと言っても差し支えないでしょう。 デジタルカメラは撮像素子が受光した情報をもとに、カメラ内部で様々な画像処理を施した上でJPEG画像を生成します。しかしJPEG圧縮することで当然画質は劣化しますし、画像生成の過程で情報の一部が失われることもあります。さらに言えば、カメラが行う画像処理が、自分の好みと異なるかもしれ

                                                                                第474回 UbuntuとdarktableではじめるRAW現像入門 | gihyo.jp
                                                                              • 『驚異のAI技術でぼやけた写真を鮮明にするアプリ』で「2000年のアキバ写真(36万画素デジカメで撮影)」を補正したら、画像ではないものが鮮明になった

                                                                                » 『驚異のAI技術でぼやけた写真を鮮明にするアプリ』で「2000年のアキバ写真(36万画素デジカメで撮影)」を補正したら、画像ではないものが鮮明になった 特集 『驚異のAI技術でぼやけた写真を鮮明にするアプリ』で「2000年のアキバ写真(36万画素デジカメで撮影)」を補正したら、画像ではないものが鮮明になった GO羽鳥 2022年11月19日 なんとなくFacebookを眺めていたら、アプリの広告が表示された。なんでも「驚異のAI技術でぼやけた写真や画像を鮮明にします。」とのことで、アプリの名前は『PhotoApp:AIフォトエンハンサー』。 App内課金のあるアプリのようだが、無料トライアル中に試せば良いことだし、どんなもんかと気になったのでインストール。古い写真を用意して試してみることにした。はたして「ぼやけた画像」は鮮明になるのか? 料金は7日650円、1年4400円だが、3日間の

                                                                                  『驚異のAI技術でぼやけた写真を鮮明にするアプリ』で「2000年のアキバ写真(36万画素デジカメで撮影)」を補正したら、画像ではないものが鮮明になった
                                                                                • HAYA技 » HDR写真の作り方(作成ソフトや加工のポイント)

                                                                                  読了時間:約 3分54秒 TOP画像にあるようなカッコイイHDR写真が作りたいという想いを抱きながら。。。 先日、「HDR写真 魔法のかけ方レシピ」の著者である石川 真弓さんの講座を受講。 HDR写真の魅力や作成方法、失敗事例、撮った後でも写真を120%楽しむHDR写真作りのコツを学んだ。 その中より、作成ソフトや加工のポイントを中心にHDR写真の作り方をまとめてみました。 「HDR写真」にて画像検索すれば沢山の作例を見ることができます。 HDRとは「ハイダイナミックレンジ合成」の略です。 端的に言うと、暗い写真と明るい写真を別々に用意して合成によっていいとこ取りする写真技法 好みは分かれますが、つまらなく下手な写真でも撮った後に上手くできるのがHDR写真の面白さです。 HDR写真に向くのは、「動きがない」「明暗がある」「ディテールがある」被写体。 人ではなく、ビルや工場などの建物やごちゃ

                                                                                    HAYA技 » HDR写真の作り方(作成ソフトや加工のポイント)