並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 342件

新着順 人気順

*あとで見るの検索結果241 - 280 件 / 342件

  • 「Pentestit」というLab環境で遊んでみた | DevelopersIO

    「Pentestit」とは簡単に言うとセキュリティに関する攻撃の脅威やセキュリティに関する総合的な知識・知見を攻撃側の視点に立って学習するためのLab環境(CTF環境)です。無料で遊べるとのことだったのでやってみました! はじめに こんにちは。大阪オフィスの林です。 「Pentestit」というサイトをご存じでしょうか? 「Pentestit」とは簡単に言うとセキュリティに関する攻撃の脅威やセキュリティに関する総合的な知識・知見を攻撃側の視点に立って学習するためのLab環境(CTF環境)です。無料で遊べるとのことだったのでやってみました! 注意点 本記事およびLab環境で得た内容を不正に利用した場合、「不正アクセス行為禁止法違反」等の法律に抵触する可能性があります。 本記事およびLab環境で得た内容を使用して起こるいかなる損害や損失に対して、一切の責任を負いません。 本記事は攻撃の脅威やセ

      「Pentestit」というLab環境で遊んでみた | DevelopersIO
    • 【CV上坂すみれ】AI・機械学習入門2~声優識別AIを創る~|paizaラーニング

      転職・就活情報から未経験向け求人や動画学習まで、IT/WEBエンジニアに特化した総合求職・学習サイト「paiza(パイザ)」。 プログラミングスキルチェックを提供し、学歴や職歴ではなく「技術がある人」が評価され、活躍できる社会の実現を目指したサービスを提供しています。

        【CV上坂すみれ】AI・機械学習入門2~声優識別AIを創る~|paizaラーニング
      • GitHub Actions で学ぶシェル芸

        GitHub Actions は run でシェルを実行していくのが基本です。 シェルに詳しければサードパーティアクションを使わなくて済んだり[1]、複雑なロジックを組まずに済んだりするので、改めてシェルを学ぶきっかけにいいのではないかと思いました。 ネタ募集。 脚注 サードパーティアクションを使用するとセキュリティへの配慮が必要だったり、 Enterprise だと GitHub Connect の設定をしたり actions-sync したりしないといけなかったりするので意外と面倒です ↩︎

          GitHub Actions で学ぶシェル芸
        • EdgeDB 1.0 | EdgeDB Blog

          Check out the discussion of this post on Hacker News. See the recording of the live launch event on YouTube. Today, after several years of building (and a long list of prereleases) we are extremely proud to announce the release of EdgeDB 1.0, the first open source, graph-relational database! 🎊 A brief Q&A is in order. What are the killer features? Modern, lean query language designed to surpass S

            EdgeDB 1.0 | EdgeDB Blog
          • マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times

            どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、単純なマークダウンファイルから動画を生成してダウンロードできるWebサービスをご紹介します! ブログ記事を書くようにテキストデータを動画に変換できるうえ、自然な日本語音声も自動生成してくれます。また、画像や音楽などのメディアも挿入できるので、チュートリアル動画やPR動画などさまざまな作品を作ることができます。 現在はベータ版で全機能を無料で使えるため、動画作成にご興味がある方はぜひ参考にしてみてください。 【 Video Puppet 】 ■「Video Puppet」の使い方 それでは、最初に「Video Puppet」をどのように使うのか詳しく見ていきましょう! トップページにアクセスしたら、画面上部にある【SIGN UP】ボタンから無料のユーザー登録をしておきます。 (※登録しなくても制限付きで利用することは可能です) ユーザー名

              マークダウンファイルから日本語音声付き動画を作成できる「Video Puppet」を使ってみた! - paiza times
            • Excelでは無理、テレワーク管理アプリをPower Platformで急きょ作成

              突発的で時間がない。必ずしも利用者は会社の中からアクセスするとは限らない。そんな難しい状況で、Power Platformを使ってアプリを開発した。2020年2月のことだ。 新型コロナウイルスによる最初の緊急事態宣言より少し前である。テレワークか時差出勤かをExcelで管理しようということが急に持ち上がった。話を聞いていると隔週でその都度、Excelに入力し直すということだった。これはとても耐えられないと思って、大急ぎで最低限のニーズを満たすアプリとその監視画面を「Power Apps」と「Power BI」で作った。数カ月程度使うつなぎのアプリになればよいと思って作ったが、流行は第5波を数えるまでに続き、1年以上たつ現在も利用されている。登録レコードは数万件に達した。 時間がない中でのアプリやBI作り 実は筆者は2020年3月中旬に、身体の不調のため手術と入院を控えていた。「やるしかない

                Excelでは無理、テレワーク管理アプリをPower Platformで急きょ作成
              • curlで覚えるWebDriver (1/2) | Folioscope

                WebDriver について調べる機会があったので簡単にまとめました。 この記事では curl を使って、WebDriver によるブラウザ操作をしてみます。 WebDriver と Selenium の歴史 Selenium は現在最も広く使われている、Web ブラウザの自動化・テストフレームワークです。 多くの言語をサポートしており、Java や C#などの言語から、Web ページを開いたり要素の検証ができます。 そのため Web サービスの End-to-end (E2E) テストの自動化で主に利用されています。 Selenium 1 (Selenium RC) と呼ばれていた時代は、ブラウザを操作するために Selenium Core という JavaScript をブラウザ上でロードしてました。 しかしブラウザのセキュリティ強化により、Selenium Core の JavaSc

                • ブログ校正の作法:textlintで強化するテクニカルライティング - Qiita

                  HRBrain Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 はじめに こんにちは。@yug1224(Yuji Yamaguchi)です。 今年もAdvent Calendarが始まりましたね!そろそろ記事を書かなきゃと焦っている人も多いのではないでしょうかw 本記事では、私が文章作成時に気を付けているテクニカルライティングの観点と、そのために使っているtextlintのルールを紹介します。 テクニカルライティングとは テクニカルライティングとは、技術的な内容を正確かつ効率的に伝えるために誕生した文章作成技術です。 コンピューターやICT技術の発達により、今ではあらゆる職種の人に文章を書く機会があるため、テクニカルライティングの技術はビジネスパーソンにとって必須の技術となっています。 オススメ書籍 テクニカルライティングに関する書籍や記事はたくさんありますが、私は以下の書籍

                    ブログ校正の作法:textlintで強化するテクニカルライティング - Qiita
                  • なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α - 不動産屋のラノベ読み

                    戦記物といいますか、逆行転生系(タイムスリップをして過去に生まれ変わる作品)で歴史物のおすすめを挙げます。 作品を以下のように分類していますが、このジャンル分けは私独自のものです。 逆行転生→架空の人物に転生 逆行憑依→史実の人物に転生 逆行転移→普通のタイムスリップ すごくおすすめの3作品 前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に 陶都物語~赤き炎の中に~ 陶都物語~赤き炎の中に~ (HJ NOVELS) 作者:まふまふ発売日: 2017/05/22メディア: Kindle版 https://ncode.syosetu.com/n9077df/ WEB版:エタり気味 書籍版:打ち切り コミカライズ版:なし 種別:逆行転生 チート:なし 幕末の貧農に転生した主人公が、前世知識と郷土愛で美濃焼を世界一に、と奮戦する話。 知識チートで無双、という感じでなく、悪戦苦闘というか波乱万丈というか。 ビジネ

                      なろう逆行戦記物のすごくおすすめ3作品+α - 不動産屋のラノベ読み
                    • 2021 – Most Viewed Decks

                      Here are the 21 most viewed decks of 2021: 解像度を高める / Increase Resolution Webアプリケーション概要 2021 / Web Application Overview 2021 SmartHR会社紹介資料 / SmartHR company introduction material 研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと - Welcome to Lab / 7 things you should know before you start your research - Welcome to Lab ベテラン技術者が新しい環境で大失敗した話 / A story about a veteran engineer making a big mistake in a new environment 50分で学ぶアル

                        2021 – Most Viewed Decks
                      • エクスプローラーのWindowsサーチ機能ではなく、コマンドラインからテキスト検索をする (1/2)

                        Windows Terminalをログイン時に自動起動するようにして、Quakeモードにしたら、これが便利だ。「Win+Shift+@」でいつでもウィンドウが開く。また、筆者の環境では4Kモニターの横幅で開くので2分割しても十分幅がとれる。そういうこともあって、ファイルのテキスト検索をPowerShellで済ませることにした。 実はPowerShellでもテキスト検索ができる PowerShellでファイルのテキスト検索をするには、「select-string」コマンドを使う。基本的なコマンドの書式は、 select-string [-Pattern]〈REGX〉 [-Path] 〈PATH〉 である。なお、標準で「select-string」にはエイリアスが設定されていて「sls」と略記できる。「-Pattern」「-Path」オプションも省略可能なので、 sls '検索' *.txt

                          エクスプローラーのWindowsサーチ機能ではなく、コマンドラインからテキスト検索をする (1/2)
                        • GitHub - pkolaczk/fclones: Efficient Duplicate File Finder

                          Efficient duplicate file finder and remover This is the repo for command line fclones and its core libraries. For the desktop frontend, see fclones-gui. fclones is a command line utility that identifies groups of identical files and gets rid of the file copies you no longer need. It comes with plenty of configuration options for controlling the search scope and offers many ways of removing duplica

                            GitHub - pkolaczk/fclones: Efficient Duplicate File Finder
                          • 生成AI連携でメールの自動要約なども、ワークフロー自動化ツール「n8n」を自宅サーバーで動かす【イニシャルB】

                              生成AI連携でメールの自動要約なども、ワークフロー自動化ツール「n8n」を自宅サーバーで動かす【イニシャルB】
                            • 渋谷区eKYC問題は身元確認と認証を混同、デジタルアイデンティティー専門家が指摘

                              「要するに二重に信用できないところがあって、それを認証と言われてもなぁという話ですよね」とバッサリ斬ったのは、国際標準化団体である米OpenID Foundationの理事長を2011年から務める崎村夏彦氏である。 上段左が米OpenID Foundation理事長の崎村氏、右はOpenIDファウンデーション・ジャパン(OIDF-J)エバンジェリストの伊東諒氏(ミクシィのID/決済関連業務を担当)。下段左から同代表理事兼KYC WGリーダーの富士榮尚寛氏(伊藤忠テクノソリューションズのIDを含む事業開発部門の責任者)、同事務局長兼エバンジェリストの真武信和氏(YAuth.jp代表)、同理事兼エバンジェリスト倉林雅氏(ヤフーID部門所属) オンライン開催の「日経クロステック EXPO 2021」で2021年10月15日に配信したパネルディスカッション 「DX経営成功の鍵『デジタルアイデンティ

                                渋谷区eKYC問題は身元確認と認証を混同、デジタルアイデンティティー専門家が指摘
                              • 東京都が初のアジャイル型開発にチャレンジ 新しい取り組みを内部に浸透させるために作成した『都庁アジャイルプレイブック』とは

                                GovTech東京 エキスパートの杉井正克氏と東京都デジタルサービス局の下家昌美氏が、東京都庁でアジャイルを実践するための「都庁アジャイルプレイブック」を紹介しました。 登壇者の自己紹介 下家昌美氏(以下、下家):よろしくお願いします。では始めさせていただきます。「東京都庁でアジャイルを実践するための『都庁アジャイルプレイブック』のご紹介」です。 アジェンダです。自己紹介、なぜ都でアジャイルを行うか。R4年度の取り組みと、最後はプレイブックのご紹介です。 まず私、東京都デジタルサービス局の下家の自己紹介です。写真は恥ずかしいので、なるべく掲載したくないというところで、ごめんなさい。所属はデジタルサービス局です。アジャイル型開発を知るきっかけですが、家庭と仕事の両立でいろいろとどうすればいいかなと、タスクがいっぱいあるなと。でも全部はこなせないなと考えた時に、新聞のコラムでアジャイルを知りま

                                  東京都が初のアジャイル型開発にチャレンジ 新しい取り組みを内部に浸透させるために作成した『都庁アジャイルプレイブック』とは
                                • GitHub - rsify/pico: Take browser screenshots in Javascript 📸

                                  Pico's goal is to produce high precision screenshots of any viewport entirely client side. This is different from simply capturing a webpage using Puppeteer or a similar tool in that the screenshot taking happens entirely client side. The viewport screenshots include scrolled element scroll states, cross-origin images, input states, web fonts, canvas contents, current video frame contents, and muc

                                    GitHub - rsify/pico: Take browser screenshots in Javascript 📸
                                  • Windows 10 quietly got a built-in network sniffer, how to use

                                    HomeNewsMicrosoftWindows 10 quietly got a built-in network sniffer, how to use Microsoft has quietly added a built-in network packet sniffer to the Windows 10 October 2018 Update, and it has gone unnoticed since its release. A packet sniffer, or network sniffer, is a program that monitors the network activity flowing over a computer down to an individual packet level. This can be used by network a

                                      Windows 10 quietly got a built-in network sniffer, how to use
                                    • 「Notion」の対抗馬「Microsoft Loop」がソースコードの埋め込みに対応/「Planner」「To Do」、「Trello」「Jira」、「YouTube」など連携可能なアプリも拡大

                                        「Notion」の対抗馬「Microsoft Loop」がソースコードの埋め込みに対応/「Planner」「To Do」、「Trello」「Jira」、「YouTube」など連携可能なアプリも拡大
                                      • Redirect

                                          Redirect
                                        • HTTPX

                                          HTTPX is a fully featured HTTP client for Python 3, which provides sync and async APIs, and support for both HTTP/1.1 and HTTP/2. Install HTTPX using pip: >>> import httpx >>> r = httpx.get('https://www.example.org/') >>> r <Response [200 OK]> >>> r.status_code 200 >>> r.headers['content-type'] 'text/html; charset=UTF-8' >>> r.text '<!doctype html>\n<html>\n<head>\n<title>Example Domain</title>...

                                          • Fireタブレットのポメラ化、折り畳みキーボードと「Vim」で構築

                                            今回はFireタブレットで使えるようになった高機能テキストエディタ「Vim」を設定、折り畳みできるBluetoothキーボードを使って文章入力マシン「ポメラ」のような入力デバイスに仕上げたい。 前回はFireタブレットにLinuxエミュレータ「Termux」をインストール、非root状態で簡易的なLinux環境を作成した。今回はTermuxの状況確認とBluetoothキーボードの導入、「Vim」の設定を行った内容だ。 なお、私は「Vim」初心者なので至らないところがあるかもしれない。今回は少しずつ学んでいく形で話を進めていきたい。 はじめに「Termux」で使うための物理キーボードを用意する。 これは「iclever」の折り畳みキーボード(Amazon.co.jp販売ページへ)を使う。2018年4月に購入してから2019年6月現在、問題なく使えている。 折り畳めて174gと軽いため、スマ

                                            • 私をつくった中公新書/読書猿

                                              森毅/竹内啓『数学の世界 それは現代人に何を意味するか』 安西祐一郎『問題解決の心理学 人間の時代への発想』 稲垣佳世子/波多野誼余夫『人はいかに学ぶか 日常的認知の世界』 中公新書について書く機会をいただいた。私は新書と文庫で育った人間なので(若い頃、高い学術書はいろんな意味で手が届かなかった)、思い出す中公新書は数え切れないほどある。しかし3冊を選ぶ、という約束なので、ここでは、自分が書いたり考えたりしているもののきっかけとなることで、今の読書猿をつくってくれた中公新書たちを取り上げたい。 『数学の世界』(通巻番号317)は、性向も文体も読者層もまるで異なると思われる二人、森毅と竹内啓を会わせる(合わせる)企画が愉快である。 対談、座談の多い印象のある森だが、この本はその中でも出色の一品。大抵の場合、森毅のキャラクターが場の空気を制圧して、対談全体がゆるくホニャララなものになってしまう

                                                私をつくった中公新書/読書猿
                                              • 高木浩光氏記事解説 前編

                                                高木浩光氏記事解説 前編 2022年8月5日 毎週木曜日に配信している「データサイン・ランチタイムトーク」の模様をレポートします。 当記事で取り上げるのは以下の配信です。 配信日:2022年3月24日タイトル:高木浩光氏記事解説1発表者:データサイン 代表取締役社長 太田祐一個人情報保護法に横たわる課題を紐解くデータサインのメンバーが気になることを話すランチタイムトーク。今回のテーマは、情報法制研究所(JILIS)副理事長を務める高木浩光氏へのインタビューをまとめた同研究所のブログ記事です。タイトルは「高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱」。データサイン 代表取締役社長 太田祐一がその冒頭部分の内容を紹介しました。 令和2年(2020年)に改正された個人情報保護法は今年4月1日に施行されました。令和3年(2021年)改正では公的部門と民間部門に

                                                  高木浩光氏記事解説 前編
                                                • 『効果検証入門から見直すデータサイエンス』株式会社サイバーエージェント 安井 翔太氏(2020年8月28日webセミナー)

                                                  近年AI技術を筆頭に様々なデータサイエンス技術がビジネスの現場に用いられるようになってきました。しかし、果たしてそれらの技術は本当にビジネスに何らかの効果をもたらしているのでしょうか? 本講演では、因果推論を背景にした効果検証における基礎の導入を行い、ビジネスで語られる効果の測り方を見直すと共に、効果検証の観点でAI技術を中心としたデータサイエンスを見直す試みを行なってみたいと思います。 ※『因果推論・効果検証入門』講演1のアーカイブ ※その他概要はこちら→https://techplay.jp/event/789307

                                                    『効果検証入門から見直すデータサイエンス』株式会社サイバーエージェント 安井 翔太氏(2020年8月28日webセミナー)
                                                  • ターミナルのシンプルなUIが好きな人に! モダンでミニマルなCSSの超軽量フレームワーク -Terminal CSS

                                                    ターミナルのUIを模した、モダンでミニマルなCSSの超軽量フレームワークを紹介します。 ターミナルで見かけるようなデザインのUIコンポーネントが豊富に揃っており、ライトテーマ・ダークテーマもサポートされています。 Terminal CSS Terminal CSS -GitHub Terminal CSSの特徴 Terminal CSSの使い方 Terminal CSSのコンポーネント Terminal CSSの特徴 Terminal CSSは、ターミナル愛好家のためのモダンでミニマルなCSSのフレームワークです。ソースはCSSで記述されており、アクセシブルで、非常に軽量(3k gzip)です。 MITライセンスで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                                                      ターミナルのシンプルなUIが好きな人に! モダンでミニマルなCSSの超軽量フレームワーク -Terminal CSS
                                                    • Aidemy

                                                      • Timestripe | Goal Manager

                                                        Timestripe seems to take unusually long time to open. We’re sorry about that. Please wait, or try reloading in a minute or so. Reload

                                                          Timestripe | Goal Manager
                                                        • モルモン原理主義者の思考から大学に行くことで免れた『エデュケーション』から、なかったことにされてきた女性たちを浮かび上がらせる『存在しない女たち』まで色々紹介!(本の雑誌掲載) - 基本読書

                                                          はじめに 本の雑誌2021年2月号掲載の原稿を転載します。月によってオススメの本の冊数にもオススメ度にも変動があるわけだけれども、今回取り上げた原稿はおもしろいものばかり。特に『エデュケーション』の凄まじさ、『存在しない女たち』が明かす「なかったことにされている女性たち」の衝撃、アルゴリズムに戦いを挑んだ男のノンフィクション『フラッシュ・クラッシュ』とかなりの粒ぞろいだ。 本の雑誌2021年2月号掲載 エデュケーション 大学は私の人生を変えた 作者:タラ・ウェストーバー早川書房Amazon教育は人をどれほど変えうるのか。それをまざまざと実感させてくれるのが、タラ・ウェストーバーによる回顧録『エデュケーション 大学は私の人生を変えた』(村井理子訳/早川書房)だ。大学が人生を変えるのは当たり前だろ、といぶかしみながら読み始めたのだけれども、著者が置かれている状況は普通ではない。彼女の両親はアラ

                                                            モルモン原理主義者の思考から大学に行くことで免れた『エデュケーション』から、なかったことにされてきた女性たちを浮かび上がらせる『存在しない女たち』まで色々紹介!(本の雑誌掲載) - 基本読書
                                                          • 火山学者がふりかえる雲仙普賢岳1991年6月3日「大火砕流」〜30年前に何があったか

                                                            YAGI_KV @haruyagi 雲仙普賢岳1991年噴火の最初の火砕流発生から今日で30年.もう30年経ったのかと感慨深いです.ちょっと当時の思い出話をつらつらと. #雲仙普賢岳 2021-05-24 21:09:12 YAGI_KV @haruyagi 長崎県雲仙岳では1990年7月から火山性微動や群発地震が発生し始め,1990年11月17日普賢岳で噴火開始しました.1792年以来の噴火でした. その後一旦小康状態になりましたが,1991年2月から5月初めにかけて普賢岳山頂で小噴火が続きます. #雲仙普賢岳 2021-05-24 21:11:12 YAGI_KV @haruyagi 90年の噴火以降,わが社では島原市街に近接する眉山の崩壊を予測するための光波測距観測網を作っていました.その際にマグマ貫入の地殻変動をとらえるよう普賢岳山頂普賢神社にも反射ミラーを設置していました.このミ

                                                              火山学者がふりかえる雲仙普賢岳1991年6月3日「大火砕流」〜30年前に何があったか
                                                            • とても速いVimプラグインマネージャvim-jetpack

                                                              minpacとjetpakが他の4つよりも明らかに高速に起動していることがグラフからすぐに分りますね。そこでjetpackとminpacについて表を用いて詳しく観察してみましょう。 minpacは最小値こそjetpackよりも小さく高速に起動した記録がありますが、 最大値も大きく上にブレています。minpacの最大値はpacker,paq, vim-plugの3つの どの平均起動よりも遅くなっており最大値と最小値の幅が大きく、その分散はdeinに継いで2番目に大きい値です。したがって起動が速くなることもありますが、そのは起動速度は安定しておらず 常に高速に起動しているとは言い難いです。 jetpackは最小値こそminpacには劣っていますが、中央値、平均値ともにどのプラグインマネージャよりも小さい値を記録しています。さらに特筆すべきはjetpackの記録の分散がとても小さいことです。vi

                                                                とても速いVimプラグインマネージャvim-jetpack
                                                              • 【交通費節約術】夫が寂しくないように立体ホログラムで小さな嫁を作ってみた【専業主婦を目指して低予算DIY】

                                                                小さい嫁とあと梅干しを差し入れました。 ーーーーーーー パソコンやスマホはなかなか高くて買えないと思いがちですが意外にも安く手に入るようです。 現在家庭学習の機会が増え、IT環境格差が問題になっているようなのでIT初心者ではありますがYouTubeなどを参考に劇的な節約術が発明できないかと日々頭を悩ませています。 使用しているパソコン類 → https://amzn.to/399OEnK Amazon (RaspberryPi4(RAM:4GB)スターターキット、SDカード32GB)1万円強 今回使用したキーボード 600円 → https://amzn.to/395CgVU Amazon 今回使用したマウス 400円 → https://amzn.to/3sMdiTt Amazon 商品リンクはAmazon/楽天等のアフィリエイトリンクを利用しています。 ///////////

                                                                  【交通費節約術】夫が寂しくないように立体ホログラムで小さな嫁を作ってみた【専業主婦を目指して低予算DIY】
                                                                • テンソルが意味不明な物理学習者へ: 共変ベクトルと反変ベクトルからテンソルまで|vielb

                                                                  物理の本ではよく, 「反変ベクトルとは~~という変換則をもち, 共変ベクトルは・・・という変換則をもつものとして定義される」と説明がなされますが, 初学者にとってはなぜ唐突にこのような定義がされるのか非常にわかりにくいと思います. そこでこのページでは数学的によりシンプルな定義を採用し, 一点の曇りなく自然に反変ベクトルと共変ベクトルが導入されることを説明します. さらに2つの拡張としてテンソルが自然に導入されることもみていきます. 以下では$${\left(e_i\right)_{1\leq i\leq n}}$$を$${n}$$次元実ベクトル空間$${V}$$の基底とします. 複素ベクトル空間の場合も以下の$${\mathbb{R}}$$を$${\mathbb{C}}$$に変えるだけで全て上手く成り立ちます. このページと同じ内容のPDFも用意していますので適宜ご利用ください. 前提知

                                                                    テンソルが意味不明な物理学習者へ: 共変ベクトルと反変ベクトルからテンソルまで|vielb
                                                                  • Rustでvim/neovim用finderプラグインをつくり軽快になっている話

                                                                    100万ファイルあるホームディレクトリでファイル一覧を出すのに私の環境で2秒、vimのバッファ[1]に書き込んだり開いたりするのに10秒以上かかります。これはwebの文脈でさえ遅い[2]といえる数値です。こうした状況下で速さを求めたことについて書きます。 この記事を読まずともREADMEのコピペでプラグインを試すことができます。 導入 人間は横着なので頭を使いタイピングするより限られた選択肢から選ぶことを望みます。多くの人が使うwebページはそのように最適化されています。テキスト入力を目的とするテキストエディタにおいても、多くの人にはこのことが当てはまるでしょう。テキスト入力における入力補完もセレクタの一種ですが、今回は[3]プログラミング中におけるファイルを選択して開いたりといった操作に焦点をあてます。 こうした動作を行うファインダは数多くあり戦国時代呼ばれるほど選択肢があります[4]。

                                                                      Rustでvim/neovim用finderプラグインをつくり軽快になっている話
                                                                    • Lynn - 祝福 from CrosSing/TVアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」OPテーマ

                                                                      CrosSing - Music&Voice- 声優/アニソンアーティスト/VTuber/2.5次元俳優など、 「歌」を通して、各業界で活躍するアーティストの「声」を届けるカバーソングプロジェクト ◤◤ ◤祝福 from CrosSing/Lynn Streaming & Download :https://crossing.lnk.to/Lynn_Shukufuku 第46弾は、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』『IDOLY PRIDE』『うちの師匠はしっぽがない』など、声優として多くの話題作に出演している声優のLynnが登場! 自身もミオリネ・レンブラン役で出演したTVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の主題歌「祝福」を歌唱します。 ◤CREDIT 作詞・作曲:Ayase 編曲:片山将太 音楽制作:APDREAM 映像制作:山中凌 ORIGINAL SONG:祝福/YOAS

                                                                        Lynn - 祝福 from CrosSing/TVアニメ「機動戦士ガンダム 水星の魔女」OPテーマ
                                                                      • OSC大阪 パスワード認証は人類には早すぎる ~ IDaaSを使ったソーシャルログインのすすめ ~

                                                                        2023/01/28 オープンソースカンファレンス大阪で発表したスライドです。 目次 1部 パスワード認証の課題 2部 ソーシャルログインのすすめ 3部 IDaaSのすすめ

                                                                          OSC大阪 パスワード認証は人類には早すぎる ~ IDaaSを使ったソーシャルログインのすすめ ~
                                                                        • https://mitani.cs.tsukuba.ac.jp/book_support/python/python_slides.pdf

                                                                          • 批評って何をするの?|ちくま新書|北村 紗衣|webちくま

                                                                            本を読んだり映画を観たりしたとき、自分の考えたことを人に伝えたくなりませんか? そんなときに役に立つのが「批評」です。自分の分析を明晰にし、的確に伝える方法とは――。 9月刊行のちくま新書『批評の教室』より、プロローグを公開します。 俺はチョウのように舞い、ハチのように刺す。 (I’m gonna float like a butterfly, and sting like a bee.) これはボクシングチャンピオンだったモハメド・アリの有名な決まり文句です。モハメド・アリは強いボクサーである一方、アフリカ系アメリカ人として人種差別反対運動にも取り組み、気の利いた鋭い台詞でファンを喜ばせる機知に富んだ人物でした。この文句はアリのトレーナーだったドルー・バンディーニ・ブラウンが考案したもので、一九六四年にまだカシアス・クレイという名前で知られていたアリがソニー・リストンと対戦した時に初めて

                                                                              批評って何をするの?|ちくま新書|北村 紗衣|webちくま
                                                                            • Sockets In Your Shell

                                                                              Something I learned recently and I thought was amazing - you can create sockets straight from your shell! Well, assuming you use bash or zsh - from some surface level digging, I couldn’t find anything for fish. Here’s how it works: bash Bash supports tcp and udp connections out of the box, and does so with an imaginary device in /dev. Enter And you’ll create a connection to HOST:PORT. $PROTO can b

                                                                              • Stanford CS229: Machine Learning Full Course taught by Andrew Ng | Autumn 2018

                                                                                Led by Andrew Ng, this course provides a broad introduction to machine learning and statistical pattern recognition. Topics include: supervised learning (gen...

                                                                                  Stanford CS229: Machine Learning Full Course taught by Andrew Ng | Autumn 2018
                                                                                • CSSを書く前にスクロールバーを表示しよう

                                                                                  これを読むあなたはCSSを書く方だと思いますので、お尋ねします。 あなたは普段、幅と高さを持つ、クラシカルなスクロールバーを表示していますか? していないのだとしら、それはどうしてなのでしょう。 OSの初期設定から変えていないだけかもしれません。スクロールバーを醜いものだと考えていて、スクロールするときだけに出現する控えめなスクロールバーを好んでいるからかもしれません。 あなたがどう考えていようと、現実にはそのような、ユーザーの操作に応じてオーバーレイで表示されるスクロールバーが選択できない環境も存在します。 そういった環境では、スクロールバーはウェブページ上で幅と高さを持ち、レイアウトに影響を与えます。 それを忘れて書かれたCSSは、オーバーレイ・スクロールバー前提のレイアウトであったり、不必要なスクロールバーの存在を生み出してしまうことがあります。 スクロールバーを表示、つまり、ウェブ

                                                                                    CSSを書く前にスクロールバーを表示しよう

                                                                                  新着記事