並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

...ん?の検索結果1 - 40 件 / 85件

  • ChatGPT超えの中国AI「DeepSeek-R1」の衝撃

    中国のAIスタートアップ「DeepSeek」は2025年1月20日、数学的推論やコーディング能力でOpenAIの最新モデル「o1」と同等性能を持つ大規模言語モデル「DeepSeek-R1」を公開した。 使用・複製・改変・再配布を自由に許可する寛容なMITライセンス下でのオープンソース提供および従来比95〜97%のコスト減となるAPI価格が特徴で、AI業界に激震が起きている。 強化学習を重視、コールドスタート問題にも対応 論文によると、DeepSeek-R1の特筆すべき点は、強化学習(RL:Reinforcement Learning)を駆使し、従来の教師あり学習(SFT:Supervised Fine-Tuning)に頼らず、自律的に思考連鎖(CoT:Chain-of-Thought)を学習する点だ。このアプローチにより、モデルは複雑な問題を解決するための思考の連鎖を探索し、自己検証や振り

      ChatGPT超えの中国AI「DeepSeek-R1」の衝撃
    • アカマイ、国内事業者向けでは過去最大規模のDDoS攻撃について解説

      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アカマイ・テクノロジーズは「2025年注目すべきサイバーセキュリティの動向」に関する説明会を開催した。 プロダクト・マーケティング・マネージャーの中西一博氏は主に「Mirai Botnetの復活」をテーマとして取り上げた。Mirai Botnetは2016年に当時最大規模の分散型サービス拒否(DDoS)攻撃を実行したIoTデバイスベースのボットネットだが、ソースコードがハッカーコミュニティーに公開されたことから、その技術要素を受け継いだ亜種が繰り返し登場している。今回取り上げられた「復活」も2016年当時のMirai Botnetと同じものではなく、亜種と位置付けられるものだという。 現在のDDoS攻撃に使われているMirai Botn

        アカマイ、国内事業者向けでは過去最大規模のDDoS攻撃について解説
      • 生島ヒロシ ラジオ電撃降板は「複数の関係者へのハラスメント」TBS説明 フジテレビとは無関係と/デイリースポーツ online

        生島ヒロシ ラジオ電撃降板は「複数の関係者へのハラスメント」TBS説明 フジテレビとは無関係と 拡大 TBSは27日、生島ヒロシがレギュラーを務めるTBSラジオ「生島ヒロシのおはよう定食」「生島ヒロシのおはよう一直線」の2番組を同日付けで降板したことを発表した。同局は降板理由を「人権方針に背く重大なコンプライアンス違反があったと確認したため」と公表。同局関係者はデイリースポーツの取材に対し、生島による複数の関係者へのハラスメント行為が原因だと明かした。 関係者によると、生島のハラスメント行為が「つい最近になって」発覚したことで、この日の番組終了後に本人に降板を通達。生島は事実を認め、降板を受け入れたという。 この日、フジテレビが、同局における種々の不祥事に関して会見を行っているが、TBSは生島のフジテレビとの関連性については「まったく関係ありません」と回答。ハラスメントに生島が設立し、会長

          生島ヒロシ ラジオ電撃降板は「複数の関係者へのハラスメント」TBS説明 フジテレビとは無関係と/デイリースポーツ online
        • 地球温暖化が加速した原因は中国とインドの大気汚染の減少

          2024年の世界平均気温は1.6℃で、パリ協定の努力目標1.5℃を超えた。これについて日経新聞を初めとするマスコミは「脱炭素化の加速が必要だ」と騒いでいるが、それは逆である。脱炭素化で温暖化は加速するのだ。 24年の世界気温上昇1.6度 単年初の温暖化抑制目標超えhttps://t.co/SN4GKJaBQf — 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 10, 2025 最近の気温上昇の最大の原因は「低層雲の減少」 その原因についての論文が、昨年12月のScienceに掲載された。著者はGoesslingなどドイツの気候学者3名。 要旨:2023年、地球の平均気温は産業革命前の水準を1.5度近く上回り、これまでの記録を約0.17℃上回った。人為的な温暖化やエルニーニョ現象の発生など、既知の要因に関するこれまでの最良の推測では、気温上昇を説明するには約0.2℃

            地球温暖化が加速した原因は中国とインドの大気汚染の減少
          • 成否は朝ミーティングで決まる 一休CTO伊藤直也氏が、はてな時代から学んだチームビルディング術 (1/2)

            SHIFTは2024年11月、同社の技術顧問を務める川口耕介氏が“いま話したい人”をゲストに迎える対談イベント「SHIFT EVOLVE もっと良くなる日本のIT」の第2回を開催した。 SHIFT EVOLVEは、エンジニアのコミュニティ活動に注力するSHIFTが手掛ける技術イベント。今回、“Jenkinsの父”として知られる川口氏が対談者として選んだのは、新卒入社したニフティでブログサービス「ココログ」を立ち上げ、その後CTOを務めたはてなでは「はてなブックマーク」の開発を主導、2016年には一休のCTOに就任した、伊藤直也氏だ。 伊藤氏が過去の経験から得たチームビルディングの秘訣などが語られた、この対談の様子をお届けする。 プロダクトを一人で作った経験が、開発チームを導く源泉に SHIFT 技術顧問 川口耕介氏(以下、川口氏):伊藤さんがはてなに在籍されていた頃は、伊藤さんの影響もあっ

              成否は朝ミーティングで決まる 一休CTO伊藤直也氏が、はてな時代から学んだチームビルディング術 (1/2)
            • 週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった

              <中居正広・フジテレビ問題に関して、週刊文春が「訂正」を出した。「フジ社員の関与」の有無について誤りがあったというのだが、該当記事を丁寧に読むと、訂正を出すようなものではないと分かる> 中居正広・フジテレビ問題に関して週刊文春は28日、記事内容に誤りがあったとして「訂正」を出した。重要ポイントの一つであった「フジ社員の関与」の度合いが大きく後退し、SNSやワイドショーでは文春への非難が相次いだ。 私もこの場を借りて、文春の対応を強く批判したいと思う。それは、誤報を出したからではない。誤報ではないにも関わらず、訂正を出したからだ。文春は訂正を出す必要などなかった。以下、説明する。 決して断定はしていない まず、文春が発表した訂正文を確認すると、このように書かれている(<>内は引用部分)。 <【訂正】本記事(12月26日発売号掲載)では事件当日の会食について「X子さんはフジ編成幹部A氏に誘われ

                週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
              • スマートウォッチのバンドからも「永遠の化学物質」が検出されちゃった | ギズモード・ジャパン

                スマートウォッチのバンドからも「永遠の化学物質」が検出されちゃった2025.01.17 22:0083,103 Kenji P. Miyajima 筆者の場合、アレルギーのおかげでシリコン製バンドの時計しかしないのでセーフかも。 近年はスマートウォッチなどを着けている人が増えてきました。バイタルや睡眠時間の記録など、健康管理にも役立ってくれますものね。ところが、スマートウォッチやフィットネストラッカーのバンドから高濃度の「永遠の化学物質(PFAS)」が検出されちゃったみたいです。 市販バンドからPFASの一種を検出ノートルダム大学の研究チームが科学誌、Environmental Science & Technology Lettersに発表した学術論文によると、スマートウォッチなどのリストバンドを分析したところ、4割からPFAS(有機フッ素化合物)の一種が検出されたそうです。 研究チームは

                  スマートウォッチのバンドからも「永遠の化学物質」が検出されちゃった | ギズモード・ジャパン
                • 赤色3号「人に影響なし」も米国禁止の謎 科学ないがしろの懸念も | 毎日新聞

                  菓子や漬物などに使われる合成着色料「赤色3号」について、米食品医薬品局(FDA)が、ラットでの発がん性の懸念を理由に使用許可を取り消した。一方、人の健康被害については「裏付けられていない」と強調した。 消費者を惑わせる、一見すると不可解なFDAの判断。40年近く前の1件の動物実験が持ち出された結果だった。 日本でも漬物やかまぼこに 赤色3号は、エリスロシンという化合物から作られる食用タール色素の一種。米国では100年以上前から使用が認められている。加熱などに対して安定性が高く、食品の色味付けに使われる。 代表的な使用例は、日本では菓子や漬物、かまぼこ、海外では食肉製品、ガムだ。医薬品でも使われている。 FDAの1月15日の決定によると、「他の動物や人を対象にした研究で同様のデータは確認されておらず、人への発がん性は入手可能な科学情報で裏付けられていない」とも強調している。 それでも使用取り

                    赤色3号「人に影響なし」も米国禁止の謎 科学ないがしろの懸念も | 毎日新聞
                  • NHKが「ネット受信料」の徴収に動き出す…「月額1100円」を払う視聴者がバカを見る"受信料制度"の大問題(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                    ■「みなさまのNHK」の金看板が泣く 放送100年の節目に、NHKは、ネット事業が放送と同様に必須業務となる歴史的転換点を迎える。名実ともに、放送と通信の融合の実践である。ところが、その重大な時期に、NHKの最高意思決定機関である「経営委員会」の存在意義が問われる事態になっている。 【写真】このアプリを入れている人は逃れられない… 「ネット受信料」の創設などを組み込んだ中期経営計画(2024〜26年度)の修正版を、経営委は1月8日、視聴者などから寄せられた多数の意見や要望にほとんど耳を傾けることなく、わずかに手直ししただけで、執行部の意のままにあっさり議決してしまったのだ。 真に「公共メディア」へ脱皮する千載一遇のチャンスにもかかわらず、NHKの経営方針を決める権限をもつ経営委は、NHKの将来像を自ら示そうとせず、ネット事業のあり方にもたいした注文もつけずじまい。これでは「お飾り」と言われ

                      NHKが「ネット受信料」の徴収に動き出す…「月額1100円」を払う視聴者がバカを見る"受信料制度"の大問題(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 「岩屋外務大臣」を襲った“重大事件” 議員宿舎に「見知らぬ女性が侵入」…一歩間違えば“命の危険”も | デイリー新潮

                      「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                        「岩屋外務大臣」を襲った“重大事件” 議員宿舎に「見知らぬ女性が侵入」…一歩間違えば“命の危険”も | デイリー新潮
                      • 「多様性を暴走させた成れの果て」トランプ大統領令でLGBT施策撤回に、理解増進会代表

                        米国のトランプ大統領は20日に性別は男性と女性の二つで変更できないとする大統領令に署名し、バイデン前政権下のLGBTQ+(性的少数者)の関連施策を撤回した。一般社団法人「LGBT理解増進会」の繁内幸治代表理事は産経新聞のインタビューで、大統領令署名に至った米国の状況について「活動家が『多様性』を暴走させた成れの果てだ」と断じた。 その上で、令和5年6月施行のLGBT理解増進法を挙げて「米国のようなバックラッシュ(揺り戻し)を起こさせないための法律だ」と強調した。繁内氏は自民党の「性的指向・性自認に関する特命委員会」のアドバイザーなどとして法案作成に関わった経緯がある。主なやり取りは以下のとおり。 LGBT理解増進会の繁内幸治代表理事──性的少数者の権利擁護を掲げる米国最大の人権団体「ヒューマン・ライツ・キャンペーン」は「全力を尽くして、これらの有害な規定に反撃する」と声明を出すなど、人権団

                          「多様性を暴走させた成れの果て」トランプ大統領令でLGBT施策撤回に、理解増進会代表
                        • 「岩屋外務大臣」を襲った“重大事件” 議員宿舎に「見知らぬ女性が侵入」…一歩間違えば“命の危険”も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                          「衆議院赤坂議員宿舎」といえば、東京都港区赤坂に聳え立つ、地下2階、地上28階の高層集合住宅だ。日本の政界を代表するVIPが多数生活する「議員宿舎」で、そのセキュリティ体制を根本から見直さざるを得ない“事件”が発生していた。 【衝撃】岩屋外務大臣の部屋に見知らぬ女性の侵入を許してしまった赤坂議員宿舎の姿 「実は、赤坂宿舎で暮らす議員の部屋に何者かが“侵入”していたことが発覚した。しかも、被害に遭ったのは、石破内閣の重要閣僚・岩屋毅外務大臣の自室だったのです」 そう打ち明けるのはさる政府関係者である。 赤坂宿舎はかつて同地にあった旧宿舎の老朽化に伴って建て替えの機運が高まり、建設が進められて2007年に完成。国会議事堂にも程近く、衆院議員本人やその親族が数多く住んでいる。日本有数の好立地でありながら3LDKで15万円以下という家賃の安さも有名で、国会議員の好待遇の象徴として扱われることも多い

                            「岩屋外務大臣」を襲った“重大事件” 議員宿舎に「見知らぬ女性が侵入」…一歩間違えば“命の危険”も(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                          • 日本を代表する政商の孫正義さん、トランプ大統領の前で5000億ドル (78兆円) のAI巨額投資をぶち上げる : 市況かぶ全力2階建

                            ビットコイン投機が本業のメタプラネット、賭け金数倍プッシュのために株主を財布にMSワラントによる約1163億円の株券印刷

                              日本を代表する政商の孫正義さん、トランプ大統領の前で5000億ドル (78兆円) のAI巨額投資をぶち上げる : 市況かぶ全力2階建
                            • トランプ氏、連邦災害機関「FEMA」の廃止示唆 被災地訪問で対応批判

                              トランプ米大統領が連邦緊急事態管理局(FEMA)を廃止する可能性を示唆した/Chip Somodevilla/Getty Images via CNN Newsource (CNN) トランプ米大統領は24日、ノースカロライナ州でハリケーン「へレン」の洪水被害を視察した際、米連邦緊急事態管理局(FEMA)を廃止する可能性を示唆し、同州は「民主党から見捨てられた」との認識を示した。 トランプ氏は今回、ロサンゼルス一帯が山火事に見舞われたカリフォルニア州も訪問する。連邦議会の共和党議員の間では、支出削減を求める保守派の意向と、両州の再建支援を誓うトランプ氏の公約とのバランスを探る作業が始まっている。トランプ氏が首都ワシントンを離れるのは20日の就任以来初めて。 トランプ氏は記者団の取材に応じ、ノースカロライナ州でのFEMAの取り組みについて「おそらく、この組織が機能不全に陥っていることを示す最

                                トランプ氏、連邦災害機関「FEMA」の廃止示唆 被災地訪問で対応批判
                              • 生島ヒロシ氏、スタッフへのハラスメント謝罪 ライフワークだったラジオ降板「痛恨の極み」【コメント全文】

                                続けて「この度の降板を受け、弊社としましてもTBS様及び生島ヒロシに聞き取りを行った結果、番組製作スタッフへの厳しい言動やインターネット上に掲載されていた不適切な画像の送信等の行為があったとのことであり、パワーハラスメント、セクシャルハラスメントへの認識の欠落がまねいたことだと認識しております。生島ヒロシの行為により辛い思いをされた方には、心よりお詫び申し上げます」と呼びかけた。 これに先立ち、TBSラジオは「TBSラジオの番組『生島ヒロシのおはよう定食』『生島ヒロシのおはよう一直線』のパーソナリティー生島ヒロシ氏が1月27日の放送をもって番組を降板したことをお知らせします。当社は、生島氏にTBSグループ人権方針に背く重大なコンプライアンス違反があったことを確認したため、番組出演の継続が不可能と判断し、同氏の番組降板を決定いたしました。同氏のコンプライアンス違反の詳細については、関係者のプ

                                  生島ヒロシ氏、スタッフへのハラスメント謝罪 ライフワークだったラジオ降板「痛恨の極み」【コメント全文】
                                • バルト海の海底ケーブル損傷 スウェーデン「破壊工作でない」 | NHK

                                  北欧のバルト海で、海底ケーブルの損傷が相次ぎロシアの関与が疑われる中、スウェーデン当局は1月に起きた損傷について破壊工作ではなく、操船技術の欠如などが原因だという見方を示し、拿捕していた貨物船を解放すると発表しました。 バルト海では先月26日、スウェーデンとバルト三国のラトビアを結ぶ海底の光ファイバーケーブルが損傷しているのが確認され、破壊工作の可能性もあるとして、スウェーデン当局は近くを航行していたマルタ船籍の貨物船を捜査していました。 当局は3日、ケーブルの損傷は悪天候や操船技術の欠如などによって引き起こされ、破壊工作ではないとの見方を示し、拿捕していた貨物船を解放すると発表しました。 貨物船を所有する会社はこれまで、「悪天候のなか航行していて、船のいかりが落ちてしまい海底で引きずっていた」などと説明していました。 また、ノルウェーの警察も乗組員が全員ロシア人のノルウェー船籍の船を捜査

                                    バルト海の海底ケーブル損傷 スウェーデン「破壊工作でない」 | NHK
                                  • ローム、シリコンウエハー製造から撤退へ|経済|経済のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                    ロームは3日、半導体の基板となるシリコンウエハーの製造事業から撤退する方針を発表した。収益改善に向けた構造改革の一環として決めた。 自社の…

                                      ローム、シリコンウエハー製造から撤退へ|経済|経済のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                    • パナソニックが本気のベトナムは“1970年代の日本”だった

                                      ホーチミン市の中心を走る大通りでは、無数のバイクがクラクションを鳴らしながら行き交い、道端にはフォーやバインミーなど国民食が並ぶ屋台が所狭しと軒を連ねる。カフェ文化も根付いており、街角のテーブル席では若い人たちがスマートフォンを片手に熱心に会話を楽しむ──。そんな熱気あふれるベトナムの日常風景は、急速に成長を続ける“いま”の勢いを象徴するかのようだ。平均年齢は約35歳と若く、まだしばらくは“人口ボーナス期”が続くとみられる。 こうした活況を見せるベトナムを、パナソニックが海外事業の重点国として注力しているのには2つの要因がある。1つは日本の人口減少に対し、ベトナムが豊富な若年層を抱えていること。もう1つは、交通インフラなどの街づくりが急速に進み始めたことだ。2024年12月22日、南部ホーチミン市では都市鉄道(MRT)の1号線が開通した。また、30km北に位置するビンズン省の新都市を貫くB

                                        パナソニックが本気のベトナムは“1970年代の日本”だった
                                      • NHKが「ネット受信料」の徴収に動き出す…「月額1100円」を払う視聴者がバカを見る"受信料制度"の大問題 視聴者の声に耳を貸さない経営委員会は「お飾り」

                                        「ネット受信料」の創設などを組み込んだ中期経営計画(2024~26年度)の修正版を、経営委は1月8日、視聴者などから寄せられた多数の意見や要望にほとんど耳を傾けることなく、わずかに手直ししただけで、執行部の意のままにあっさり議決してしまったのだ。 真に「公共メディア」へ脱皮する千載一遇のチャンスにもかかわらず、NHKの経営方針を決める権限をもつ経営委は、NHKの将来像を自ら示そうとせず、ネット事業のあり方にもたいした注文もつけずじまい。これでは「お飾り」と言われても仕方がない。 おりしも、世間を騒がせた「かんぽ報道問題」(かんぽ生命保険の不正販売を取り上げたNHK番組『クローズアップ現代+』を巡り、経営委が2018年に上田良一会長(当時)を異例の厳重注意とした問題、詳細は後述)をめぐって、経営委の失態が「断罪」されたばかり。 「みなさまのNHK」の金看板は、経営委員の面々には見えていないよ

                                          NHKが「ネット受信料」の徴収に動き出す…「月額1100円」を払う視聴者がバカを見る"受信料制度"の大問題 視聴者の声に耳を貸さない経営委員会は「お飾り」
                                        • サムスンの敗北宣言と日本半導体の復活劇。経済の柱を失った韓国は急速に衰退へ=勝又壽良 | マネーボイス

                                          政治も経済も止まった韓国 韓国経済は、24年12月3日の大統領「非常戒厳」によって、政治も経済も止まったのも同然な状況に陥っている。 現職大統領の弾劾訴追は、今回を含めて3回目という異常事態で1月15日には「内乱罪」容疑で尹錫悦大統領が拘束された。韓国民主主義の本質が問われている事態だが、左右両派の対立は一段と先鋭化している。経済的混迷は、今後も不可避の状態だ。 こうした背景による経済の停滞は、一時的な状況で終わるであろうか。 実はここ30年ほど、韓国経済を牽引してきたサムスン半導体が、技術的な壁によって付加価値の高い非メモリー半導体が挫折する事態に見舞われている。最先端半導体「5ナノ」で、歩留まり率が20~30%と超低率にとどまり大赤字状態である。製品の70~80%が不良品という最悪事態だ。サムスンは、操業するほど赤字を作ることから、先端半導体から「撤退姿勢」をみせている。 その象徴的な

                                            サムスンの敗北宣言と日本半導体の復活劇。経済の柱を失った韓国は急速に衰退へ=勝又壽良 | マネーボイス
                                          • 原発への「追い風」は発電所新設を後押しするか?

                                            米国では国民の支持率上昇、テック企業の参入、政府の税制支援など、原子力発電を取り巻く環境は好転している。だが、古い発電所の延命や再稼働を超えて、新しい原子炉の建設につながるのか。 by Casey Crownhart2025.01.22 3 この記事は米国版ニュースレターを一部再編集したものです。 最近、原子力発電を取り巻く雰囲気は良好だ。米国では国民の支持が高まりつつあり、官民の資金流入によって経済性は主要市場で向上している。また、大手企業がデータセンターへの電力供給手段として原子力発電に高い関心を寄せている。 こうした変化は、既存の原子力発電所にとって好ましいものだ。現在、出力増強、古い原子炉の寿命延長、さらには停止していた施設の再稼働といった動きが相次いでいる。これは気候変動対策にとっても良いニュースだ。原子力発電所は温室効果ガスの排出量が極めて少なく、安定した電力を供給できるからで

                                              原発への「追い風」は発電所新設を後押しするか?
                                            • 尾骨骨折の男性がレントゲン撮影…寄生虫の卵数百個見つかる 米医師の投稿が話題に

                                              尾骨骨折の男性がレントゲン撮影…寄生虫の卵数百個見つかる 米医師の投稿が話題に ▲写真=UTOIMAGE 尾骨骨折で病院に行った男性がレントゲン検査を受けたところ、寄生虫の卵数百個が見つかった。英紙ザ・サンが22日(現地時間)に報道した。 【写真】男性のレントゲン写真 報道によると、米国のサム・ガリ医師がある男性のレントゲン写真を交流サイト(SNS)「X(旧ツイッター)」に掲載したとのことだ。 このレントゲン写真には、お尻から脚にかけて寄生虫の卵が数百個写っている。この男性は尾骨が折れたということでレントゲン写真を撮ったところ、寄生虫の卵が見つかったという。 ガリ医師は「私が見たレントゲン写真の中で最も常識から外れている写真だ。写真の男性の疾患はブタ条虫(有鉤条虫=サナダムシ)の幼虫による嚢虫症だ」と語った。 嚢虫症は、生肉や火が通っていない豚肉を摂取した場合、胃に寄生虫が宿ることで発症す

                                                尾骨骨折の男性がレントゲン撮影…寄生虫の卵数百個見つかる 米医師の投稿が話題に
                                              • 「右翼でもないのに右翼雑誌に見えるものを作っている」月刊『Hanada』編集部をなぜ私は去ったのか 【著者に聞く】『「“右翼”雑誌」の舞台裏』の梶原麻衣子が語る、月刊『Hanada』の知られざる本質 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                安倍晋三元首相を見出しで褒め称えてきた雑誌がある。保守系雑誌として知られる月刊『Hanada』だ。この雑誌を立ち上げた花田紀凱編集長は、かつて週刊文春の編集長を務め、タカ派の論調で売り上げを伸ばした。82歳になった稀代の編集長は、今日も雑誌の表紙を強烈な見出しで飾る。 なぜ『Hanada』はこれほどイデオロギーを前面に押し出すのか。編集部内ではどんなやり取りがあるのか。『「“右翼”雑誌」の舞台裏』(星海社)の著者で、花田編集長のもとで約13年働いた編集者の梶原麻衣子氏に聞いた。(聞き手:長野光、ビデオジャーナリスト) ──月刊『WiLL』と、そこから分離してできた月刊『Hanada』について書かれています。どのようにしてこうした保守系雑誌に関わるようになったのでしょうか? 梶原麻衣子氏(以下、梶原):『WiLL』は2004年11月にワックという出版社から創刊号が出た雑誌です。ワックは、書籍

                                                  「右翼でもないのに右翼雑誌に見えるものを作っている」月刊『Hanada』編集部をなぜ私は去ったのか 【著者に聞く】『「“右翼”雑誌」の舞台裏』の梶原麻衣子が語る、月刊『Hanada』の知られざる本質 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • <独自>共産党福岡県委に是正指導、福岡中央労基署 就業規則の届け出怠る(産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  福岡中央労働基準監督署が共産党福岡県委員会に対して、労働基準法で義務付けられている就業規則の労働基準監督署への届け出を行っていなかったなどとして、党側に是正指導していることが20日、分かった。 元職員の男性が党福岡県委に勤務していた際の未払い分の残業代があるなどとして昨年5月、同署に相談したのがきっかけで判明した。 複数の関係者によると、党福岡県委は平成元年5月に就業規則に相当する「日本共産党福岡県委員会勤務員規程・関連規定集」を策定し、専従職員の勤務条件などを定めていた。同法では常時10人以上を使用する使用者は就業規則を所轄の労基署長に届けなければならないが党側は提出を怠っていた。同法は就業規則を届け出ていない場合、30万円以下の罰金に処するなどと定めている。 同党中央委員会広報部は産経新聞の取材に対し「党福岡県委に労基署から指摘される問題があった」と認めた。その上で、党福岡県委から「(

                                                    <独自>共産党福岡県委に是正指導、福岡中央労基署 就業規則の届け出怠る(産経新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 転換期を迎えた原子力発電、 2025年はこう動く

                                                    What’s next for nuclear power 転換期を迎えた原子力発電、 2025年はこう動く 原子力に対する関心が世界中で改めて高まっている。従来型原子炉の建設、次世代原子炉の実証、既存施設の運転期間延長、閉鎖施設の再開などの動きが各地で進んでおり、2025年は原子力業界にとって転機の年になるだろ。 by Casey Crownhart2025.01.21 8 この記事の3つのポイント 気候変動対策と電力需要増加により原子力発電への注目が高まっている 世界各地で原子炉の新設や運転期間延長、閉鎖施設の再開が進行中だ 次世代原子炉の実用化が間近に迫り、2025年は重要な転換点となるだろう summarized by Claude 3 70年以上にわたって世界各地で電力を生み出して原子炉は、劇的な転換期に差し掛かっている。 電気自動車からデータセンターまで、世界中の電力需要が高ま

                                                      転換期を迎えた原子力発電、 2025年はこう動く
                                                    • 未来の職種:糞便移植で命を守る「マイクロバイオーム・バンカー」

                                                      消化器専門医のニヒル・パイ准教授は、腸の細菌感染症の治療に役立てるために、カナダ初の小児糞便バンクを設立した。同バンクの運営と並行して経口「クラプセル」を開発しており、いずれは細菌感染症治療に利用したいと考えだ。 by Simon Spichak2025.01.06 5 この記事の3つのポイント 米国では年間50万人がクロストリジオイデス・ディフィシル感染症と診断される 糞便微生物叢移植は効果的だが利用は限られ子どもへの適用は特に困難である カナダ初の小児糞便バンクが設立され経口カプセルの開発も進められている summarized by Claude 3 毎年、およそ50万人の米国人が、大腸の一般的な細菌感染症であるクロストリジオイデス・ディフィシル感染症と診断される。抗生物質も、一部の患者にしか効かない。患者の約20%がこの感染症を再発し、年間約3万件の感染例で死亡に至っている。 だが、

                                                        未来の職種:糞便移植で命を守る「マイクロバイオーム・バンカー」
                                                      • 滝沢ガレソ on X: "元女子アナのYouTuber・青木歌音さん「フジテレビ騒動の件で“某芸人”が綺麗事をポストしてたけど、あなたはそれ言える立場?あなた食事後に私を“ラブホに強制連行”したよね?」 ↓ X民が犯人捜し開始 ↓ 青木さんのヒントにより“TKO木下氏”が捜査線に浮上 ↓ TKO木下氏「青木さんが言っているのは https://t.co/Gy8aWkmDAc"

                                                        • パナ、電子材料製品のUL認証一部取り消し 北米市場に影響

                                                          sponsored 快適な装着感でIP57の防水仕様、迫力あるサウンドも実現! オープンイヤー型で耳を塞がないのが快適! 耳掛けイヤホンの新定番になりそう! 「HUAWEI FreeArc」レビュー sponsored MSI「MAG B850 TOMAHAWK MAX WIFI」レビュー AMD RyzenでゲーミングPC自作するのに「ちょうどよい」チップセット、性能、拡張性、価格のB850マザーボードとは sponsored 1人情シスでもSKYSEA! Amazonで購入できるし、これなら使えそう sponsored 新作のカマンベール入りにしますか、定番のチェダー入りにしますか チーズが口の中であふれる! ケンタッキーの「チーズにおぼれるフィレバーガー」はチーズ好きも納得の濃厚な食べごたえがスゴい! sponsored ビジネス・クリエイター向けCopilot+ PC、MSI「Pr

                                                            パナ、電子材料製品のUL認証一部取り消し 北米市場に影響
                                                          • 仕事猫のくまみね氏か東京防災の岡村氏か LINE WORKSが“スタンプ総選挙”を開催中

                                                            LINE WORKSは、過去の人気スタンプから再投票にて実装スタンプを決定する「スタンプ総選挙2025」を開催中だ。 ・スタンプ総選挙2025 特設ページ https://line-works.com/landing/biz-stamp-contest/ 同社は、“はたらく仲間に送りたい”スタンプをユーザーと共に制作する「スタンプ総選挙」を、2020年から続けている。今回、企画開始5周年を記念して、過去制作されたスタンプの中から、特に反響が大きかったスタンプを選出し、再度総選挙を開催する。 今回選出されたのは「東京メトロのマナーポスター」「東京防災」などを手掛ける“岡村優太さん”、「仕事猫」「ムジーナ」などの作品を描く“くまみねさん”のスタンプ。2人の人気イラストレーターがデザインした合計64種類のスタンプから、一般投票を経て選出されたスタンプが復活し、約1年間LINE WORKS上で利用

                                                              仕事猫のくまみね氏か東京防災の岡村氏か LINE WORKSが“スタンプ総選挙”を開催中
                                                            • 米国IT大手のCEOたちが、一斉にトランプ氏になびいている

                                                              Gage Skidmore from Surprise, AZ, United States of America, CC BY-SA 2.0, via Wikimedia Commons 米国のトランプ次期大統領の就任式を1週間後に控え、米国のIT大手各社のCEOたちが、一斉にトランプ氏になびいている。 メタは2025年1月7日、FacebookとInstagramで投稿内容の正確性を確認するファクトチェッカーを廃止すると発表した。同日付のメタのブログを確認すると、マーク・ザッカーバーグCEOが動画を公開し、ファクトチェックを廃止する理由を説明している。ザッカーバーグ氏は動画の中で「私たちは原点に戻り、誤りを減らし、方針を簡単なものにし、プラットフォームにおける自由な言論を取り戻す」と述べている。ザッカーバーグ氏はこの発表に先立ち、トランプ氏と会談し、就任式のための基金に100万ドル(約

                                                                米国IT大手のCEOたちが、一斉にトランプ氏になびいている
                                                              • 電磁砲、電源小型化へ新材料パワー半導体 電子システム無力化する電磁パルスも研究中

                                                                防衛装備庁は、2024年11月12~13日に開催した「防衛装備庁技術シンポジウム2024」で、将来の実用化を目指して開発を進めている各種技術の現状や今後について説明した。ここでは、「レールガン(電磁砲)」と「EMP(Electromagnetic Pulse、電磁パルス)システム」の最新トピックをお伝えする。 次の課題は連射と小型化 レールガンは世界各国が実用化を目指して開発中だ。レールガンについて講演した、同庁陸上装備研究所弾道技術研究部火力・防護力評価研究室防衛技官の田原芳基氏は冒頭、「(米国や欧州、中国など)各国が運用を目指して開発を進めているが、まだ実際に運用している国はない」と話した。 これまで同庁は、主な想定用途とする「極超音速誘導弾(Hypersonic Guided Missile)」の対処に向けて、弾丸を加速することにフォーカスして研究を進めてきた。戦車砲の1750m/秒

                                                                  電磁砲、電源小型化へ新材料パワー半導体 電子システム無力化する電磁パルスも研究中
                                                                • オカズは何か? 男の「1人行為」を記録するアプリ、大ヒットの背景

                                                                  男の“手慰み行為”を記録するスマホアプリが大ヒットしている。 当初はアンドロイド版しかなかったが、昨年8月、10万ダウンロードを記念してiOS版がリリースされ、人気に拍車をかけている。 「アイナーノ」は、日々の“セルフプレジャー”を記録・管理するヘルスケアアプリで、慰撫に費やした時間を計るためのストップウオッチ機能を搭載。これにより、熱中しすぎることを防げるという。また、バイオリズム機能では、設定期間の行為指数を算出することができ、1日1回のペースだと「1.00」と表示される。 また“オカズ”についても、「ライブ配信」「動画」「漫画」「画像」「小説」「音声」「その他」「なし」など複数のタグを設定。どのジャンルに時間を費やしたかがパーセント表示される。これまでパートナーとの営みを記録するアプリはあったが、一人行為をここまで細かく管理できるのは珍しい。 これまで女性向けには「ルナルナ」などの生

                                                                    オカズは何か? 男の「1人行為」を記録するアプリ、大ヒットの背景
                                                                  • フジサンケイグループとは|FUJISANKEI COMMUNICATIONS GROUP

                                                                    フジサンケイグループ(FUJISANKEI COMMUNICATIONS GROUP 略称 FCG 代表:日枝 久)は、78社、4法人、3美術館、約13,000名の従業員からなる日本最大級のメディア・コングロマリットです。 フジサンケイグループは、テレビ、新聞、ラジオ、出版、映画、音楽、コンテンツの制作・販売・配信、総合通信販売、及び都市開発・観光などの幅広い分野で、長年にわたる実績を高く評価され、彫刻の森美術館・美ヶ原高原美術館・上野の森美術館での文化事業や、内外のマスコミから「文化のノーベル賞」と称賛されている「高松宮殿下記念 世界文化賞」にも取り組んでいます。 私たちフジサンケイグループは、日本の情報産業のリーダーとして、社会的な影響力の大きさを認識しつつ、日本国内のみならず世界中の視聴者、聴取者、購読者、購買者の心を豊かにする活動を常に心がけています。 FCGの各社のサイトを通じて

                                                                    • 世界最軽量モバイルノートPC「LIFEBOOK WU5/J3」長期試用レビュー=実測したら「623.5g」しかありませんでした!!

                                                                      試用している「LIFEBOOK WU5/J3」は、CPUに「インテルCore Ultra 7 プロセッサー 155U」(12コア[2P+8E+2LPE]、14スレッド、最大4.8GHz、15W)、メモリーは16GB(LPDDR5X-7467)、ストレージはPCIe Gen4 x4接続SSD「SAMSUNG MZVL8512HDLU-00BLL」(512GB)を搭載しています 「LIFEBOOK WU5/J3」の最大の売りであるモバイル性能のなかでも、激押しされているのが「世界最軽量ボディー」です。 カタログスペックとしては「約634g」となっていますが、実測したら「623.5g」でした。工業製品であっても製造上の誤差は当然生じます。FCCLは正直すぎるのか、心配性なのか、かなーりマージンを確保しているわけです。 ちなみにワタシが普段使っているノートブックの実測重量は1499.5g。「LIF

                                                                        世界最軽量モバイルノートPC「LIFEBOOK WU5/J3」長期試用レビュー=実測したら「623.5g」しかありませんでした!!
                                                                      • 「日本旅行に行ってはいけない」と訪日中国人、日本人が翻訳アプリを使って見せてきたメッセージは…

                                                                        29日夕方にかけ山沿い中心に「大雪」…警報級の大雪となる可能性、24時間降雪量「40センチ」予想も 2月4日頃から今季最強寒波到来の見込み…平野部でも「積雪」が増える恐れ 01-28 23:12

                                                                          「日本旅行に行ってはいけない」と訪日中国人、日本人が翻訳アプリを使って見せてきたメッセージは…
                                                                        • ユニクロ社員からプロゲーマー転身のたぬかな経歴。炎上し解雇、父が遺した借金500万返済後の仕事観

                                                                          「身長170㎝以下は人権ない」 元プロゲーマーのたぬかなさんは、この発言で炎上し所属チームを解雇されました。 1年間の活動休止を経て、父親が遺した借金500万円を返済するために雑談配信者へ転身。炎上を経て「好かれなくてもいい」と考えるようになり、振り切った発言で再注目され、炎上時は4万8000人だったXのフォロワーは2025年1月時点で24.6万人と約6倍に。2024年11月に初著書『社会的弱者との生配信ルポ』(星天出版)も出版しました。 「話題の人気配信とこれまでの半生を綴った「社会的弱者との生配信ルポ(星天出版)」 炎上して「人に好かれたい」と思わなくなり、自己承認欲求もなくなったと言うたぬかなさん。プロゲーマーになるまでのキャリアや炎上した理由、なぜ配信者になったのか、好感度を捨てて発言できるのかに迫りました。 田舎の鉄拳好きな女子高生が、日本2人目の女性プロゲーマーになるまで ―格

                                                                            ユニクロ社員からプロゲーマー転身のたぬかな経歴。炎上し解雇、父が遺した借金500万返済後の仕事観
                                                                          • 「イッテQ!」 「一体何が…」急きょ当日の放送内容変更にネット心配の声「韓国ロケじゃなかった?」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

                                                                            「イッテQ!」 「一体何が…」急きょ当日の放送内容変更にネット心配の声「韓国ロケじゃなかった?」

                                                                              「イッテQ!」 「一体何が…」急きょ当日の放送内容変更にネット心配の声「韓国ロケじゃなかった?」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
                                                                            • Commons:Wiki Loves Folklore 2025 - Wikimedia Commons

                                                                              Wiki Loves Folklore is a global media contest held annually on Wikimedia Commons, aimed at documenting the diverse folk cultures from around the world. Wiki Loves Folklore 2025 builds on the success of the 2024 campaign, continuing its focus on celebrating folk culture. The initiative traces its roots back to 2018, originating from Wiki Loves Love 2019, which highlighted ceremonies and festivals c

                                                                              • トランプ政権、アメリカ国立衛生研究所(NIH)の「研究助成金の交付」を無期限に停止 | BrainDead World

                                                                                無期限というのは、恒久的ということではなく、停止の期間が明確には定められていないということですが、事実上の研究の停止となっているようです。 それにしても、日本円で 7兆円以上の資金が提供されていたんですね。なんという無駄…。 以下はネイチャーの記事の冒頭部分です。 「こんなことは見たことがない」:トランプ陣営、NIHの会議と出張を無期限に停止 nature.com 2025/01/23 ‘Never seen anything like this’: Trump’s team halts NIH meetings and travel 世界最大の生物医学研究の公的資金提供機関では、前例のない措置として、研究助成金の審査が無期限に停止された。 ドナルド・トランプ氏が第47代米国大統領に就任した今週、米国の医療研究コミュニティには混乱と不安が広がっている。 トランプ政権は、世界最大の公的生物医

                                                                                • 大昔のアカウントが個人情報流出の原因に!? でヒヤリ (1/2)

                                                                                  mixi2で思い出す、mixi時代の記憶 ASCII.jpのYouTubeチャンネル特番からスピンアウトした「思わずヒヤッと/ホッとした、ネットにまつわる怖い話」を紹介する連載第45回。今回は「かつて使っていたWebサービスにヒヤリ!?」というお話をお届けします。 「そういえばあのWebサービス、パスワードなんだっけ?」でヒヤリ 突如出現したmixi2に驚きつつも懐かしさから登録。と同時に、mixiのアカウントを10年以上放置していることに気づいてしまい、慌ててログインを試みたのですがパスワードを覚えてないのでログインできず。「余計なこと書いてたらどうしよう!?」と夜中にひとり悶える毎日です。 今回のヒヤリ案件は、過去に利用していたWebサービスでアカウント情報の記憶がまったくなくて困った、というお話です。 過去の自分の投稿が残っているはずなのに確認する術もない。さらに過去の自分を問い詰め

                                                                                    大昔のアカウントが個人情報流出の原因に!? でヒヤリ (1/2)