並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

19号の検索結果1 - 40 件 / 78件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

19号に関するエントリは78件あります。 災害news図書館 などが関連タグです。 人気エントリには 『台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース』などがあります。
  • 台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース

    ことし10月、東日本や東北に甚大な被害をもたらした台風19号。記録的な豪雨の要因には、上空で形成された「大気の川」という大量の水蒸気の流れ込みがあったことが明らかになりました。専門家は地球温暖化に伴って増加し、これまでに経験のないような豪雨災害が繰り返されるおそれがあると警鐘を鳴らしています。 すると、台風が接近・上陸するまでの10月10日から12日にかけて、台風の東側にあたる太平洋の上空に、巨大な帯状になった水蒸気の流れ込みがあることがわかりました。 これは「大気の川」と呼ばれ、11日夜の時点では小笠原諸島の東から関東や伊豆諸島の東の海上にかけて、幅およそ500キロ、南北およそ2000キロにわたってのびていました。 1秒間に流れる水蒸気の量はおよそ50万トンから100万トンと、南米のアマゾン川が流す水の量の2倍から3倍に相当するということです。 この「大気の川」の水蒸気が台風の風の影響で

      台風19号 大量の水蒸気が流れ込む「大気の川」で記録的豪雨に | NHKニュース
    • 台風19号の際に猫と同行避難した経験談『やっておいてよかった&やればよかった』が参考になる「備えと事前シュミレーション、ほんま大事!」

      ねこねっこ🐈猫の本専門出版📚 @neco_necco_net 昨年の台風19号では、猫を連れて避難しました。そのときの体験をもとに、やっておいてよかったこと、やっておけばよかったと後悔したことをまとめた記事です。ご参考にしてくださいませ🙏 #台風9号 #台風10号 sippo.asahi.com/article/128244… ねこねっこ🐈猫の本専門出版📚 @neco_necco_net 人と猫のこれからを創る/NEW→2/22『猫の病気のサインがわかる図鑑』既刊→『猫の介護ハンドブック』『猫の「がん」』 『猫が食べると危ない食品・植物・家の中の物図鑑』『猫からのおねがい』★書店様からのご注文はトランスビューへ(お取引はリンクへ) linktr.ee/neco_necco

        台風19号の際に猫と同行避難した経験談『やっておいてよかった&やればよかった』が参考になる「備えと事前シュミレーション、ほんま大事!」
      • 長野県 台風19号でツイッターの救助要請収集 約50件救助に | NHKニュース

        台風19号による豪雨で千曲川が氾濫した長野県。当時、県はツイッターに投稿された救助要請を独自に収集し、およそ50件の救助につなげていたことが分かりました。 長野県には防災情報の発信に使う公式のツイッターのアカウントがありましたが、当初は救助要請の情報を収集するツールとして使うことは想定していませんでした。 しかし救助要請に関する情報が多く寄せられたことから、先月13日の朝から急きょ、「救助が必要な方は写真や位置が分かる情報を『#台風19号長野県被害』をつけてツイートしてください」と呼びかけました。 当時、長野県庁では6人の職員が専属でツイッターでの情報収集にあたり、職員が投稿をした人と直接やり取りするなどして災害対策本部の被災情報を共有するシステムに入力していきました。 この情報が現場で救助にあたっている消防や自衛隊などに伝わり、長野県によりますと、およそ50件の投稿が実際の救助につながっ

          長野県 台風19号でツイッターの救助要請収集 約50件救助に | NHKニュース
        • 台風19号 100以上の図書館で被害 影響長期化も | NHKニュース

          台風19号の影響で浸水や雨漏りなどの被害を受けた図書館は100以上に上るうえ、休館が続くなど被害が長期化している施設もあることが分かり、文部科学省は今後の災害に備えて必要な対策を講じたいとしています。 文部科学省が調べたところ、被害があった公立図書館は関東や東北などの合わせて108か所に上り、一部は、休館が続いたりサービスの利用が制限されていたりして、被害が長期化しているということです。 また、国立大学と私立大学の図書館協会などによりますと、9つの大学の図書館でも被害が確認されました。このうち東京都市大学の図書館は、全体の蔵書のおよそ3割にあたる8万3000冊ほどが水没し、現在も利用ができない状態が続いているということで、大学は来年4月の再開を目指して改修工事を行うことにしています。 文部科学省は、各地の図書館で対策が十分に取られていなかった可能性があるとして、今後の災害に備えて詳細な調査

            台風19号 100以上の図書館で被害 影響長期化も | NHKニュース
          • 水につかった北陸新幹線 廃車に120億円 台風19号:朝日新聞デジタル

            JR東日本は30日、昨年10月の台風19号の被害額を発表した。長野市内の車両基地で浸水被害に遭った北陸新幹線車両の廃車費用は約120億円になるという。 新幹線の運休や、駅構内の店や駅ビルの休業などで売上高は約180億円減った。被災した鉄道施設の復旧(車両基地を除く)には約165億円かかるという。これにより2020年3月期の業績見通しを引き下げ、売上高は昨年4月時点より290億円減の3兆410億円、営業利益は290億円減の4590億円と見込む。復旧費の一部は保険でまかなわれるという。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","na

              水につかった北陸新幹線 廃車に120億円 台風19号:朝日新聞デジタル
            • 台風19号2か月 大量の泥どう処分 “海なし県”長野の苦悩 | NHKニュース

              台風19号の豪雨によって千曲川の堤防が決壊して大きな被害が出た長野市では、農地に流れ着いた災害廃棄物や泥の撤去が進みつつありますが、作業が終わる見通しは立っておらず、今後の農業への影響が懸念されています。さらに、「泥」をどこに処分すればよいのか、“海がない”長野県ならではの課題も浮かび上がっています。 台風19号の豪雨災害で、千曲川の堤防が決壊した長野市穂保とその周辺の地域の農地には、家具などの災害廃棄物や大量の泥が流れ着き、ボランティアなどによる撤去作業が続いてきました。 災害から2か月となる12日も、県内外から集まったボランティアが、りんご畑に積もった泥の撤去の準備のために、落ちている実を拾うなどしていました。 JAなどによりますと、農地向けのボランティアは、これまでに延べ5600人以上が参加し、この地域では、人の手で行う必要がある災害廃棄物とりんごの木の根元の泥の撤去はほぼ終了したと

                台風19号2か月 大量の泥どう処分 “海なし県”長野の苦悩 | NHKニュース
              • 台風19号とその後の大雨 農林水産被害額 3000億円超える | NHKニュース

                先月の台風19号とその後の大雨による農林水産関係の被害額がこれまでに3000億円を超えました。9月の台風15号による被害額と合わせると3800億円を上回っています。 このうち、農地の損壊や、ため池・用水路など農業用施設の被害額が1938億円、コメやりんごなど農作物の被害額は146億円となっています。 また林道や木材加工の施設など林業関係の被害額は755億円、漁港の施設など水産関係の被害額が122億円などとなっていて、浸水が広範囲に及んだ地域を中心に、被害額は、今後も増える見通しです。 さらに、強風で農業用ハウスなどに大きな被害が出た9月の台風15号による影響と合わせると、被害額は3870億円余りにのぼっています。 これは、台風や大雨による農林水産関係の被害額としては、統計のある1964年以降で最大となった去年7月の西日本豪雨をすでに上回っているということです。 農林水産省はこれまでに延べ1

                  台風19号とその後の大雨 農林水産被害額 3000億円超える | NHKニュース
                • 台風19号の堤防決壊は防げた?実績ある対策を「封印」した国交省の大罪

                  1940年生まれ。朝日新聞社でワシントン特派員・論説委員などを務めて定年退社。『週刊金曜日』編集長の後、フリーに。2016年6月、『週刊金曜日』に書いた「ひろがる『香害』」でこの問題を掘り起こした。その後『香害 そのニオイから身を守るには』を17年年4月出版し、消費者団体が「香害110番」を開くなど、社会的な取り組みが始まっている。他に『ミツバチ大量死は警告する』(集英社新書)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 平成以降で最大級の被害をもたらした台風19号災害の特徴は、多数の河川で堤防が決壊したことだ。決壊は7県で71河川140カ所に達し、氾濫した濁流が人や街をのみ込んだ。 なぜ堤防は決壊したのか。 台風が猛烈な強さだったため大量の雨を広範囲に降らせたことが

                    台風19号の堤防決壊は防げた?実績ある対策を「封印」した国交省の大罪
                  • 台風19号 緊急放流の6ダム 事前放流の実施体制整っておらず | NHKニュース

                    ダムの貯水量が限界に近づくと流入する水と同じ程度の水を放流し、下流域で氾濫のおそれがでる「緊急放流」。先月の台風19号では6つのダムで行われました。しかし、このダムすべてで、あらかじめ水の利用者と協議して事前に水を放流するルールを決めていないなど、事前放流の実施体制が整っていなかったことが分かりました。 台風19号による豪雨では関東や東北を中心とする146のダムで、洪水を防ぐために下流に放流する水の量を抑制する「洪水調節」が行われました。 このうち、いずれも県が管理する福島県の高柴ダム、茨城県の水沼ダム・竜神ダム、栃木県の塩原ダム、神奈川県の城山ダム、それに国が管理する長野県の美和ダムでは貯水量が限界を超えると予想されたため、流入してくる水と同じ程度の量を放流する「緊急放流」が行われました。 「緊急放流」をすると下流で氾濫のおそれがでるため、国は1つの回避策として、事前に水を放流してダムの

                      台風19号 緊急放流の6ダム 事前放流の実施体制整っておらず | NHKニュース
                    • 東京 奥多摩町で今も約40世帯が孤立 台風19号から3か月 | NHKニュース

                      台風19号からまもなく3か月となりますが、東京 奥多摩町では今もおよそ40世帯が孤立していて、地区の外との往来には仮設の通路を歩いて渡る状態が続いています。 奥多摩町の日原地区は、去年10月の台風19号による大雨で地区につながる唯一の都道が崩落し、依然としておよそ40世帯70人が孤立しています。 今月12日で台風から3か月となるのを前に9日、NHKの取材班が初めて地区に入りました。 崩落現場では仮設の道路を建設する基礎工事が行われているものの、今も斜面は大きく崩れたままで車両の通行はできません。 このため、車を降りて幅1メートルほどの仮設の歩道を通るしかなく、町と地元の自治会では、住民や関係者向けに、崩落現場をはさんでJR奥多摩駅と集落を結ぶ無料の送迎車を平日は5便、土日は2便それぞれ運行しています。多いときで1便当たり8人ほどが通院や買い物などのために利用しているということです。 仮設の

                        東京 奥多摩町で今も約40世帯が孤立 台風19号から3か月 | NHKニュース
                      • 去年の台風19号 多摩川沿いの浸水 “旧河道”を含んだ地域も | NHKニュース

                        去年の台風19号では、多摩川沿いの東京や神奈川の住宅地で雨水を排水しきれなかったり、支流があふれたりするなどして浸水被害が相次ぎましたが、専門家が調べた結果、広い範囲で浸水した地域のほとんどに、かつて川が流れていたことを示す「旧河道」と呼ばれる地形が含まれていたことがわかりました。 わずかな高低差によって水が集まりやすいということで、専門家は、いち早い避難に役立てるため、土地の成り立ちにも注目してほしいと指摘しています。 去年の台風19号で多摩川では堤防は決壊しませんでしたが、雨水を排水しきれなかったり、支流があふれたりするなどして、浸水被害が相次ぎました。 地理学などが専門で帝京平成大学の小森次郎准教授は、多摩川の下流沿いで広い範囲に浸水被害が確認された川崎市や東京 世田谷区など15の地域で、被害の状況や土地の成り立ちとの関係について調べました。 その結果、13の地域にかつて川が流れてい

                          去年の台風19号 多摩川沿いの浸水 “旧河道”を含んだ地域も | NHKニュース
                        • 台風19号浸水建物での死者 半数以上が1階で被害 多くが高齢者 | NHKニュース

                          台風19号による豪雨災害で、浸水した建物で死亡した人のうち半数以上は2階建ての1階で被害にあっていて、その多くが高齢者だったことが専門家の調査でわかりました。浸水の深さが1メートル20センチ程度で犠牲になったケースもあり、専門家は「比較的浸水が浅くても、浸水が始まってからでは2階に逃げることさえ難しかった可能性がある」と分析しています。 ことし10月の台風19号の豪雨ではNHKのまとめで21人が建物の浸水によって死亡しました。 河川の災害に詳しい東京理科大学の二瓶泰雄教授が調査した結果、半数以上にあたる12人は2階建ての住宅やアパートにいましたが、被害にあったのは1階でした。 室内の浸水の深さは床から2メートル未満が75%と、去年の西日本豪雨で大きな被害が出た地域と比べて浅いケースが目立ち、中には1メートル20センチの浸水で犠牲になったケースもあったということです。 二瓶教授は7割以上が高

                            台風19号浸水建物での死者 半数以上が1階で被害 多くが高齢者 | NHKニュース
                          • タワーマンションの浸水対策 指針作成へ 台風19号の浸水被害で | NHKニュース

                            台風19号の豪雨で浸水被害が発生したタワーマンション。国は、浸水対策のガイドラインを作り、新たな建物では電気設備を浸水のおそれのない場所に設置するなどの対策を示すことになりました。 先月の台風19号の豪雨では、川崎市の武蔵小杉駅近くのタワーマンションで地下の電気設備の浸水による停電などの被害が発生しました。 この被害を受けて、国土交通省と経済産業省は27日、建築の専門家などによる検討会の初会合を開き、タワーマンションなど高層ビルの電気設備について、浸水対策のガイドラインを作ることを決めました。 ガイドラインでは、新たに作る建物では、電気設備を浸水のおそれのない上の階に設置することや、すでに地下に電気設備がある場合は、浸水を防ぐための「止水板」を設置することなどを被害を防ぐための対策として示すことにしています。 国土交通省などは、来年の春ごろまでに不動産会社やマンション管理組合向けのガイドラ

                              タワーマンションの浸水対策 指針作成へ 台風19号の浸水被害で | NHKニュース
                            • 台風19号 豪雨災害から1か月「泥と相撲をとっているだけ」 | NHKニュース

                              台風19号の豪雨災害から12日で1か月。被災地はまだ日常を取り戻せておらず、生活に引き続き影響が出ています。 千曲川の堤防が決壊した長野市穂保とその周辺の地域では住民たちが浸水した住宅の片づけ作業に追われています。 このうち1階部分が浸水した土屋清さん(81)の住宅では家族とボランティアが協力して、中に入り込んだ大量の泥を取り除いていました。また汚れたガラス戸などに水をかけて丁寧に拭いていました。 土屋さんは「泥と相撲をとっているだけのようなあっという間の1か月でした。この家で早く生活したいですが、中を乾かさないといけないのできれいになるのを待つしかありません」と話していました。 一方、この地域では浸水を免れた住宅の2階部分で生活している住民もいます。土屋一江さん(76)は生活に必要なものを2階に移し、夫と2人で寝泊まりする生活を住宅の修復が終わる予定の来年春ごろまで続けるということです。

                                台風19号 豪雨災害から1か月「泥と相撲をとっているだけ」 | NHKニュース
                              • 今年の自然災害、被害額1000億円超は15件 台風19号など1兆円超も7件 英団体推計

                                米カリフォルニア州サンタポーラで発生した「マリア火災」の消火活動に当たる消防隊員(2019年11月1日撮影)。(c)Josh Edelson / AFP 【12月28日 AFP】2019年は気候変動に起因し10億ドル(約1090億円)以上の経済的損失をもたらした自然災害が少なくとも15件発生したと、英ロンドンの国際援助団体「クリスチャン・エイド(Christian Aid)」が27日公表した報告書で明らかにした。 クリスチャン・エイドは、各国政府の公式統計や、非政府組織(NGO)や援助団体による推計データ、科学研究やメディア報道に基づいて被害額を推計した。 推定被害額が100億ドル(約1兆900億円)を超えた災害も7件あった。この7件は、インド北部に壊滅的被害をもたらした洪水や、中国を襲った台風9号(アジア名:レキマー、Lekima)、米国を襲ったハリケーン「ドリアン(Dorian)」、中

                                  今年の自然災害、被害額1000億円超は15件 台風19号など1兆円超も7件 英団体推計
                                • 令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から

                                  令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から 皆様おはようございます。ピースです。 11月も、もう下旬となりました。 寒くなってきたので、体調には十分お気をつけてお過ごしください。 そして、平成31年-令和元年ももうあと40日足らずとなりました。 いよいよ12月~来年3月の繁忙期に入りますし、私自身も頑張りどころです。 本題は、台風19号および豪雨対策のお話 令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから の続き。 10/14産経2面「主張」より。 【主張】台風19号 真の国土強靱化に全力を 大型で強い台風19号は日本列島の広範囲に強風を吹かせ、大雨を降らせた。千曲川や多摩川といった1級河川などが氾濫し、濁流で民家や周辺道路が冠水した。 多くの死

                                    令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(2)「真の国土強靭化」へ、ハードとソフトの両面から
                                  • 台風第19号による被害を受けた東京都市大学図書館に対し、丸善雄松堂株式会社が“Maruzen ebook Library”の試読サービスを全面提供

                                      台風第19号による被害を受けた東京都市大学図書館に対し、丸善雄松堂株式会社が“Maruzen ebook Library”の試読サービスを全面提供
                                    • 台風19号で落下、橋梁のリベット販売 上田電鉄:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        台風19号で落下、橋梁のリベット販売 上田電鉄:朝日新聞デジタル
                                      • 令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから

                                        令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから 皆様こんにちは。ピースです。 本日は、当初の予定から延期になった、天皇陛下の祝賀御列の儀(ご即位パレード)が行われます。 私は、諸事情によりあいにく現地には向かえそうにないため、テレビに映られるのを待ちながらのブログ更新です。 さて、「土木系技師」である私にとって、天皇陛下と言えば、「水問題への提言」の印象が何よりも強いです。 というわけで、 「それだけのおめでたいことと、本日の本題である、パレード延期の原因ともなった『水害』というまったくおめでたくないことを重ねてみるのはどうなのか?」 というのは確かにありますが、その一方で、近い時期にこういうことが起こったのが「ただ単なる偶然」で済ませられるとも思えない、なんとも不思議な感じです。 以下の引用は、10/23(即位礼正殿の儀

                                          令和元年台風19号の被害を通して、気候変動と相次ぐ水害への対応を考える(1)-はじめに、新天皇陛下のエピソードから
                                        • E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響

                                          令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響 関西館図書館協力課調査情報係 2019年9月9日に千葉市付近に上陸した令和元年台風第15号,10月12日に静岡県に上陸した台風第19号及び10月25日を中心とした大雨により,広い範囲で様々な被害が生じた。本稿では,2019年12月10日までの情報を基に,これらの台風及び大雨の影響を受けた図書館等の状況を中心に紹介する。 ●図書館への影響 これらの台風により,多くの公立図書館,大学図書館が臨時休館を発表したほか,浸水や雨漏り,資料の水濡れ,断水等の被害を受けた。台風第15号の後には,千葉県立図書館が,県内市町村立図書館・読書施設等の被災状況や復旧状況を発表した。八街市立図書館(千葉県)は,台風第15号の影響により9月23日まで臨時休館したが,その間も,自主避難所が開設された中央公民館で新聞の最新号や絵本を提供したほか,給水・充電場所とし

                                            E2208 – 令和元年台風第15号・第19号等による図書館等への影響
                                          • 去年の台風19号 多摩川沿いで台風接近時に人口4万人減 避難か | 台風 | NHKニュース

                                            去年の台風19号の際、東京と神奈川を流れる「多摩川」沿いの自治体では、避難所が満員になるケースが相次ぎました。NHKが携帯電話の位置情報を使って多摩川沿いの人の動きを分析したところ、台風接近時には、人口がおよそ4万人減少していて、多くの人が川から離れた場所に避難した可能性があることがわかりました。 台風が上陸・通過した10月12日と13日の人口を翌週の10月19日と20日の人口と比較して、少なくなった場所は青色で、多くなった場所をオレンジ色で地図上に示しました。 その結果、台風上陸前の12日の朝から人が多くなっているオレンジ色が広がり、午後2時のピーク時には、推計でおよそ6万9000人、率にして8.1%多くなっていました。 首都圏での計画運休の影響で、外出せずに自宅などで過ごした人が多かったためとみられます。 一方で夕方以降は、人が少なくなっている青色の場所が増え、12日午後11時の時点で

                                              去年の台風19号 多摩川沿いで台風接近時に人口4万人減 避難か | 台風 | NHKニュース
                                            • 台風19号を「東日本台風」 15号を「房総半島台風」に 気象庁 | NHKニュース

                                              去年、東日本や東北に記録的な豪雨をもたらし、川の氾濫などの甚大な被害が出た台風19号について、気象庁は「東日本台風」と名付けたほか、千葉県を中心に大規模な停電被害が出た台風15号を「房総半島台風」と名付けました。 台風19号は、去年10月に伊豆半島に上陸したあと関東から東北を通過し、半日で降った雨の量が120の地点で観測史上1位となるなど、東日本と東北の広い範囲に記録的な豪雨をもたらしました。 この豪雨では、合わせて13の都と県に大雨の特別警報が発表され、各地で川の氾濫や土砂災害が相次ぎ、総務省消防庁のまとめで、死者・行方不明者はおよそ90人に上っています。 この台風19号について、気象庁は「令和元年東日本台風」と名付けました。 また、去年9月に千葉市付近に上陸した台風15号では、記録的な暴風によって千葉県を中心に4000棟を超える住宅が全半壊し、関東各地で最大90万戸以上が停電しました。

                                                台風19号を「東日本台風」 15号を「房総半島台風」に 気象庁 | NHKニュース
                                              • 上田電鉄別所線「赤い鉄橋」を国費で再建へ 来春の全線再開目指す 台風19号 | 毎日新聞

                                                台風19号の豪雨で千曲川に落ちた上田電鉄別所線の鉄橋=長野県上田市で2019年10月13日、本社ヘリから 長野県上田市のシンボルとして市民や多くの鉄道ファンに親しまれながら、台風19号の豪雨で一部が崩落した上田電鉄別所線の赤い鉄橋「千曲川橋梁(きょうりょう)」について、土屋陽一市長は20日の定例記者会見で、国が復旧費用の大部分を補助する新制度を活用して「鉄橋再建を目指す」とし、要件を満たすため、上田電鉄が保有する鉄橋を市有にすると明らかにした。【坂根真理】 上田市が所有へ 市によると、従来の国の補助制度では、被災した鉄道の復旧費用の2分の1は鉄道事業者、4分の1ずつを国と自治体が負担。赤字経営が続く上田電鉄には負担が重かった。 そこで、国土交通省は被災した鉄道が存続できるよう新たな補助制度を導入。交付税措置などで復旧費用の97・5%を国が実質的に負担し、市の負担は2・5%程度にとどまる。こ

                                                  上田電鉄別所線「赤い鉄橋」を国費で再建へ 来春の全線再開目指す 台風19号 | 毎日新聞
                                                • 【switch版ドラゴンボールZカカロット攻略#12】人造人間19号20号出現・スーパーサイヤ人ベジータ登場!【戦慄の人造人間編】 - あきののんびりゲームブログ

                                                  悟空が病に倒れる⁉ 前回人造人間が来るまでの3年間編を進めたので今回はいよいよ人造人間出現編に突入したいと思います。 人造人間19号20号出現で悟空が戦いますが突然の心臓病発症で倒れてしまいます(>_<) 変わって登場したベジータがスーパーサイヤ人にΣ(・□・;) それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちら↓↓↓ www.youtube.com それではまた次の動画で(^_^)/ その他の動画はこちらから↓↓↓ www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com その他のブログはこちら↓↓↓ www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work www.akinonb

                                                    【switch版ドラゴンボールZカカロット攻略#12】人造人間19号20号出現・スーパーサイヤ人ベジータ登場!【戦慄の人造人間編】 - あきののんびりゲームブログ
                                                  • 『東根グランドホテル』東根温泉で人気の第19号源泉に入れる温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                    みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!山形県東根市の東根駅にやって来たんだ! 今回はねえ!東根温泉に入浴しにやって来たんだ! 刮目して見てね♡ 『東根グランドホテル』にやって来たわ! 男湯 脱衣所 浴場 泉質・アクセス・営業時間・料金 東根駅からは東根温泉へは、まずは、駅からまっすぐ伸びる通り(県道295号)を進んで行きます。 ちなみに東根駅には山形新幹線は止まらないから気をつけてね!! 一つ目の信号のある交差点を左折します。 そしてひたすら真っ直ぐ進んで行きます。 街を抜けて田園風景が広がっていきますが、ひたすら真っ直ぐ進んで参ります 妾をどれだけ歩かせれば気が済むのじゃ!! グサッ!←薙刀が刺さる音 駅から20分くらいいいいいいいい!! 街の中に突入して、セブンイレブン東根温泉1丁目店のある交差点を右折します。 右折して少し進んだところに東根温泉があります。 ちなみに東根温泉の

                                                      『東根グランドホテル』東根温泉で人気の第19号源泉に入れる温泉旅館に日帰り入浴して来ましたの! - 元IT土方の供述
                                                    • 台風19号で交通寸断「陸の孤島」へ高速バスなぜ運行できたのか? 実現の裏側 | 乗りものニュース

                                                      台風19号の影響により、川の氾濫で営業所が浸水するなど、大きな被害を受けたバス事業者がありました。その一方、各地で道路や鉄道が寸断されるなか、高速バスは“ならでは”の柔軟な対応で、早期に運行を再開しています。 冠水のなか、避難したバス 2019年10月12日(土)から翌日にかけ、台風19号が東日本を縦断し、バス業界も大きな影響を受けました。各社の対応を振り返ります。 今回の台風による水害で、複数の事業者が営業所の浸水被害の危機にさらされました。 ひとつは、長野市の長電バス長野営業所です。10月13日(日)未明、長野市内で千曲川が決壊しました。長野営業所は川の近くに位置するため、同社は早朝から路線バスを運休し、バスを避難させました。近くにある国土交通省長野運輸支局が敷地を提供してくれ、続々と出勤した職員によって人海戦術でバスを移動させたといいます。 拡大画像 道路が冠水するなか、長電バスは営

                                                        台風19号で交通寸断「陸の孤島」へ高速バスなぜ運行できたのか? 実現の裏側 | 乗りものニュース
                                                      • 南浅川サイクリングロードで台風19号の影響で不通過ヶ所あり! - チコちゃんに叱られないブログ

                                                        南浅川サイクリングロード 2019年12月6日 2019年令和元年10月6日、台風19号は雨台風として八王子にも大量の雨をもたらし甚大な被害を引き起こしました。 ニュースでは八王子市に相当な被害を与えて行った的なことは聞いていたのですが、実際身の回りでは大過がなかったので、自分の尺度で台風19号は過ぎ去って終わったことと思っていました。 浅川への定点カメラで浅川橋の橋げた付近にまで水が上がっていたのでかなり心配もしていましたけど、それでも1974年の台風16号の時は浅川橋よりもっと川幅が広い暁橋付近で水位が土手すれすれまで来ていた時と比べても、浅川橋の橋げたまでの水位なら、浅川橋より下流で川幅が広くなるからまだまだ大したことはないと思っていたのです。 i-shizukichi.hatenablog.com 八王子市の状況 「台風第19号」で本市は、これまでに経験したことのない大雨に見舞われ

                                                          南浅川サイクリングロードで台風19号の影響で不通過ヶ所あり! - チコちゃんに叱られないブログ
                                                        • 川展 番外編: 河川の科学―令和元年台風19号での治水対策について― Part1 – ドボ博 川展

                                                          今年もまた台風のシーズンを迎えています。 昨年、令和元年10月に発生した台風19号は日本列島を縦断し各地に大きな爪あとを残しました。首都圏を流れる日本一の大河川、利根川でも当時河川の水位が高まり、大規模な氾濫が発生する危険がありました。今年も7月に梅雨前線の停滞により九州をはじめ日本各地で大きな被害が発生しています。 今回は川展の番外編として、河川の災害と治水対策について、利根川上流河川事務所所長(当時)の三橋さんにお話ししていただきました。

                                                          • 東北大学附属図書館、令和元年台風第19号による同館本館の被害対応まとめを公開

                                                            2019年12月27日、東北大学附属図書館が、同日付で令和元年台風第19号の被害に関する施設・設備面での対応が終了したとして、同館本館への台風被害の状況をまとめて報告した記事をウェブサイト上に公開しました。 公開された記事では、台風被害前後の同館の状況について写真付きで報告されています。また、その後の対応として、水損書籍のうち使用可能となったものは順次書架へ戻したものの1,911冊の買い替えが必要になっていること、水損した蔵書検索用端末3台のうち2台は機能回復したものの1台は使用不能になったこと、12月27日の同館休館日を利用して浸水したカーペットの洗浄作業を行ったこと、などが報告されています。 お知らせ(東北大学附属図書館) http://www.library.tohoku.ac.jp/news/news.html ※2019/12/27欄に「令和元年台風19号による附属図書館本館の被

                                                              東北大学附属図書館、令和元年台風第19号による同館本館の被害対応まとめを公開
                                                            • 災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号 - Chikirinの日記

                                                              昨日は去年秋の台風15号について振り返りました。 今日は、その一ヶ月後にやってきた台風19号について振り返ります。 まずは概要から。 19号が関東地方を直撃したのは2019年10月12日(土)、午後から夜中にかけてです。 そして15号と同様、19号についても様々な「予想と実際のくい違い」がありました。 1.電柱やゴルフ場のポールが倒れた台風15号の時の記憶が強烈だったため、多くの人は今回も暴風を警戒。窓に養生テープを貼って対策する人が続出しました。 けれど終わってみれば、19号の最大の被害は「川の氾濫、決壊による洪水や浸水被害」でした。 2.15号で大被害を受けた千葉はもちろん、東京も「ちょっと進路がズレたら我が身!」と大警戒していました。 でも、もっとも被害が大きかったのは阿武隈川の氾濫で30名以上が命を落とした福島県や、丸森町を中心に19名もの死者を出した宮城県など東北地方でした。 ま

                                                                災害を後から振り返るシリーズ:2019年台風19号 - Chikirinの日記
                                                              • 台風19号から2年 今も5300人超が仮住まい 生活基盤支援が課題 | NHKニュース

                                                                台風19号による記録的な豪雨災害から12日で2年です。 死者・行方不明者は合わせて123人で、このうち災害後に亡くなった災害関連死と認定されたのは長野県で8人増え、29人に上っています。 また、仮設住宅や、賃貸住宅などを利用したいわゆる「みなし仮設」での暮らしを余儀なくされている人は、この1年で4割余り少なくなったものの、今も5300人を超えていて、住まいなど生活の基盤をどう支援していくかが課題となっています。 おととし10月の台風19号では、東日本や東北で記録的な大雨となり、国土交通省によりますと、国や都県が管理する河川で堤防が決壊したのは合わせて142か所にのぼったほか、氾濫した河川の数は延べ325に達しました。 また、崖崩れなどの土砂災害も952件にのぼりました。 NHKが今月上旬、全国の自治体に取材したところ、死者は福島県や宮城県、神奈川県や長野県を中心に合わせて121人、行方不明

                                                                  台風19号から2年 今も5300人超が仮住まい 生活基盤支援が課題 | NHKニュース
                                                                • 小下沢一番口から2019年19号雨台風で大荒れした後の矢倉沢を経て富士見台へ - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                  一番口から富士見台へ 2020年1月21日 小下沢林道への昨年の19号雨台風の影響を見たいために小下沢林道へ行ってみました。 行った日は2020年1月13日祝日で成人式の日でした。 小下沢林道の先の景信山山登山口や、北高尾山稜に登る狐塚峠へ登山口が通行止めになっているので、小下沢林道の一番口と二番口がどうなっているのか検分に出かけました。 の前に、高尾山へは北尾根ルートを利用していろはの森下山をしてきています。同じ1月13日のことです。 なので、小下沢林道へは午後に入りました。 上記地形図で1番口とあるところから様子を見に入り、結局そのまま矢倉沢へ入り富士見台迄登っちゃいました。 2019年の19号雨台風で、爆流となって荒れ狂ったと思われる沢の荒れようです。 沢と岸の段差が深くなっています。 二股に別れ荒れている部分。ここは右側を歩いて行った。 もう少しで沢を抜ける場所です。 一枚岩の滝の

                                                                    小下沢一番口から2019年19号雨台風で大荒れした後の矢倉沢を経て富士見台へ - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                  • 台風19号で浸水、埼玉・東松山の被災者はいま

                                                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                      台風19号で浸水、埼玉・東松山の被災者はいま
                                                                    • 新幹線「事前避難」させていた 台風19号に那須水害の教訓生きる(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース

                                                                      長野市の車両基地にあった北陸新幹線車両にも甚大な浸水被害をもたらした台風19号による記録的豪雨。那須塩原市の基地では浸水に備え、事前に東北新幹線車両8編成を県外の駅などに避難させていた。JR東日本によると、21年前の那須水害を教訓とした対応だったという。台風19号の被害を受け、JR各社は13日までに、車両の避難手順の検討や排水ポンプの配備など対策強化に乗りだしたが、那須塩原での対応は先行例として注目されそうだ。 JR東日本広報部によると、東北新幹線車両の停泊施設の一つの那須塩原電車留置線(那須塩原市下厚崎)では10月12日の台風上陸前、8編成を郡山駅(福島県郡山市)や新幹線総合車両センター(宮城県利府町)などに避難させていた。事前の対応の背景には、1998年8月の那須水害の被災経験があるという。 那須水害で同留置線では、線路の分岐器が冠水し、車両が施設外に出られなくなった。この被害を教訓に

                                                                        新幹線「事前避難」させていた 台風19号に那須水害の教訓生きる(下野新聞SOON) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 今も「みなし仮設」などでの暮らし9000人超 台風19号から1年 | 気象 | NHKニュース

                                                                        台風19号による記録的な豪雨災害から12日で1年です。死者・行方不明者は合わせて115人で、このうち災害後に亡くなった災害関連死と認定されたのは21人に上っています。 また、仮設住宅や賃貸住宅などを利用したいわゆる「みなし仮設」での暮らしを余儀なくされている人は9400人を超え、広い範囲に及ぶ被災地の復旧に加え生活の基盤の支援をどう進めていくかが課題となっています。 去年10月の台風19号では東日本や東北で記録的な大雨となり、国土交通省によりますと国や都県が管理する河川で堤防が決壊したのは合わせて142か所に上ったほか、氾濫が起きた河川の数は延べ325に達しました。 また、崖崩れなどの土砂災害も952件に上りました。 建物や道路などの被害額は1兆8600億円と単独の水害としては、昭和36年に統計を取り始めてから最も多くなりました。 NHKが全国の自治体に取材したところ、今月9日現在で死者・

                                                                          今も「みなし仮設」などでの暮らし9000人超 台風19号から1年 | 気象 | NHKニュース
                                                                        • 《台風19号特集》図書館助け合いの輪 |

                                                                          都市大生に施設開放 台風19号により東京都市大学世田谷キャンパス図書館の地下書庫と電気室が水没し、甚大な被害に見舞われた。これを受け、慶大理工学メディアセンターは緊急支援として都市大生の利用受け入れをツイッター上で発表。その経緯と図書館の台風対策について同センター主任の五十嵐由美子さんに話を聞いた。 実施の背景 同センター元事務長はSNSで都市大の状況を知り、当時の事務長に「同じ理系大学の図書館としてできることはないか」と働きかけたという。慶大の全メディアセンターでは東日本大震災の被災地域の学生を受け入れた前例があり、都市大の被災状況を見て、その記憶が蘇ったそうだ。通常、他大学の学生が利用するには紹介状が必要だが、学生証を提示すれば利用できることを先方に伝え、受け入れ決定の告知には学生に幅広く伝わるツイッターを使ったという。 取材時までの都市大生利用者数は29人、受け入れの期限は、図書館の

                                                                            《台風19号特集》図書館助け合いの輪 |
                                                                          • 台風19号 農林水産被害 全容いまだ把握できず 被害額増加続く | NHKニュース

                                                                            先月の台風19号から12日で1か月になりますが、農林水産関係の被害の全容はいまだに把握できておらず、浸水が広範囲に及んだ地域を中心に被害額は増え続けています。 このうち、 ▽ため池や用水路など農業用施設の被害額は1057億円、 ▽コメやりんごなど農作物の被害額は133億円、 ▽林道や木材加工の施設など林業関係の被害は640億円、 ▽漁港の施設など水産関係の被害が107億円、となっています。 また9月の台風15号も合わせると被害額は3035億円で、ここ数年の災害では被害額が3400億円に上った去年7月の西日本豪雨に次ぐ規模となっています。 甚大な被害を受けて農林水産省は農家に対する支援策を取りまとめています。 それによりますと、農機具や家畜を飼う建物などの修理や買い替えにかかる費用は、台風19号による被害に対し国による補助率を引き上げ、費用の半分を補助します。 りんごなどの果樹の植え替えにか

                                                                              台風19号 農林水産被害 全容いまだ把握できず 被害額増加続く | NHKニュース
                                                                            • 台風19号から3年 今も仮設住宅などに300人超 支援の継続が課題 | NHK

                                                                              台風19号の記録的な豪雨による災害から12日で3年です。死者・行方不明者は合わせて125人で、災害後に亡くなった災害関連死と認定された人は、この1年に福島県で2人増えて31人に上っています。また、仮設住宅などでの暮らしを余儀なくされている人は、大幅に減ったものの今も300人を超えていて、支援の継続が課題となっています。 2019年10月の台風19号は静岡県の伊豆半島に上陸して関東と東北南部を進み、東日本や東北で記録的な豪雨となりました。 国土交通省によりますと、国や都県が管理する河川の合わせて142か所で堤防が決壊したほか、氾濫した河川の数は延べ325に達し、崖崩れなどの土砂災害も952件に上りました。 台風による被害から3年になるのを前にNHKが全国の自治体に取材したところ、死者は福島県や長野県、宮城県、神奈川県を中心に合わせて123人、行方不明者が2人でした。 このうち、土砂災害や川の

                                                                                台風19号から3年 今も仮設住宅などに300人超 支援の継続が課題 | NHK
                                                                              • 台風19号から3カ月 住民が苦悩する自宅の公費解体(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                東日本や長野県などに甚大な被害をもたらした台風19号の上陸からちょうど3カ月が経つ。被災地では徐々に復興が進んではいるが、このタイミングでようやく住民がスタート地点に立てる制度がある。「公費解体」だ。 文字通り、行政が公費で被災家屋を解体したり、撤去したりする制度。しかし、住民からは「もっと早く知りたかった」「いつ解体してもらえるか分からない」などの不安、不満も聞かれる。被災直後の物資救援や支援金制度が手厚くなる中、公費解体は課題の多い制度とも言える。住宅や店舗など4000棟以上が浸水被害を受けた長野市の現場を取材し、課題や改善策を探った。 被災3カ月目で始まった市の説明会 「いつぐらいまでかかるのか」「すでに解体を始めてしまったがどうすればいい?」 昨年のちょうどクリスマスの日中。長野市のJAながの豊野町支所に、約50人の住民が集まった。市による公費解体の説明会だ。12月18日から市内5

                                                                                  台風19号から3カ月 住民が苦悩する自宅の公費解体(関口威人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • JR東、線路など復旧170億円 台風19号の影響拡大 | 共同通信

                                                                                  JR東日本は29日、台風19号により被害を受けた線路などの復旧費用が、現時点で約170億円に上る見通しだと発表した。大部分を特別損失として2020年3月期連結決算で計上する。大雨で浸水した北陸新幹線の車両を廃車とする方針も既に表明しており、業績への影響が拡大する。 鉄道施設を巡っては、線路に土砂が流入するなど被害が広範囲に及んでいた。新幹線車両8編成の廃車に絡む費用も大半を特別損失として計上する。今年9月末時点の車両の帳簿価格は118億円。 これとは別に、運休などに伴う約160億円の運輸収入の減少も見込んでいる。

                                                                                    JR東、線路など復旧170億円 台風19号の影響拡大 | 共同通信

                                                                                  新着記事