並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 249件

新着順 人気順

2-16の検索結果1 - 40 件 / 249件

  • ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか

    $$\newcommand{a}[0]{\alpha} \newcommand{Aut}[0]{\operatorname{Aut}} \newcommand{b}[0]{\beta} \newcommand{C}[0]{\mathbb{C}} \newcommand{d}[0]{\delta} \newcommand{dis}[0]{\displaystyle} \newcommand{e}[0]{\varepsilon} \newcommand{F}[4]{{}_2F_1\left(\begin{matrix}#1,#2\\#3\end{matrix};#4\right)} \newcommand{farc}[2]{\frac{#1}{#2}} \newcommand{G}[0]{\Gamma} \newcommand{g}[0]{\gamma} \newcommand{Gal}[0]

      ラマヌジャンは本当に何も知らなかったのか
    • GPTが人知れず既存の名刺管理アプリを抹殺していた話 - Qiita

      抹殺は言い過ぎかもしれませんが簡易な名刺管理アプリであれば自作で十分という時代がきていたようです これで紙の名刺からはきっとバイバイできるでしょう! 名刺管理アプリ作ってほしいといわれた それは2/22のお話。 ことの発端は別の部署からかかってきた一本の電話でした。 新規事業の部署でいろいろな取引先様と付き合いがあるものの、紙の名刺が非常に多く管理に困っているとのことのことです。 私は小売業に勤務しているしがない一社員で、現在Eコマースの戦略立案に関する部署に所属しています。 電話先の方は、以前一緒の部署で勤務したことがある方です。現在新規事業のプロジェクト推進をしており、冒頭のような課題感を持っているため既存の名刺管理アプリ導入を考えたのですが、あまりのお値段の高さに卒倒して私に藁をもすがる思いで連絡されたようです。 これまでのアプリは名刺の識別専門のAI()を使っていた 話を聞いてみた

        GPTが人知れず既存の名刺管理アプリを抹殺していた話 - Qiita
      • 2023年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり

        今週のお題「上半期ベスト◯◯」 俺がやるなら本を選ぶしかない。 2023年上半期に読んで面白かった本はこれだ。 【目次】 バリューブックスとの提携 2023年上半期に読んだ本 『同志少女よ、敵を撃て』 『コード・ブレーカー』 『ネットワーク科学が解明した成功者の法則』 『ある人殺しの物語 香水』 『後悔の経済学 世界を変えた苦い友情』 『シンプルで合理的な人生設計』 終わりに 2022年下半期に読んで面白かった本 バリューブックスとの提携 本題に入る前に、一つお知らせがある。オンラインを中心とした本屋バリューブックスと提携し、今回紹介する本をバリューブックスの特設サイトで販売することになった。 もちろんバリューブックスで購入するだけのメリットはちゃんと用意してある。 1. クーポンコード適用で送料無料 (2023/8/10まで一度限り) 2. 16%のポイント還元 (2023/7/31まで

          2023年上半期に読んで面白かった本5選 - 本しゃぶり
        • 5,000店以上巡った評論家がおすすめ!車に乗ってでも行きたい「絶品ご当地回転寿司」 #くるまも - くるまも|三井住友海上

          ドライブに出かけて、今日は何を食べましょう? ラーメン? ハンバーグ? それもいいけど、せっかく車で見知らぬ土地に行くのだから、その土地の「ご当地回転寿司」なんていかがでしょうか。なにしろお寿司は大人も子どもも大好きなメニュー。それでいて、土地土地のネタも楽しめるとあって、旅情もそそる。家族ドライブにぴったりなご馳走だと思いませんか? でも、どこのお店が美味しいの? こんな疑問を投げかけたのは、回転寿司評論家の米川伸生さんです。 世にも稀な肩書きで活動する米川さんは、そこに回転寿司店があればとにかく自分の足で行ってみる、というスタンスで、全国津々浦々の回転寿司店を巡ることのべ5,000店。訪れるのは、個性溢れる地元密着型の回転寿司店で、それこそ北は青森から南は鹿児島まで、魅力的な回転寿司を求めて自らハンドルを握るのだから、絶品「ご当地回転寿司」をおすすめしてもらう上で、これ以上ない心強い存

            5,000店以上巡った評論家がおすすめ!車に乗ってでも行きたい「絶品ご当地回転寿司」 #くるまも - くるまも|三井住友海上
          • 浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記

            お近づきになりたい人向けシリーズです。 いろいろなトピックを詰め込みましたが、「これら全部を知らないといけない」のようなつもりではなく、いろいろなことを知るきっかけになったらいいなという気持ちなので、あまり身構えずにちょっとずつ読んでもらえたらうれしい気がします。 まえがき 予備知識 規格 用語 精度という語について 記法 表現について 有限値の表現について エンコードについて 丸めについて よくある誤差や勘違いの例 0.1 = 1 / 10? 0.1 + 0.2 = 0.3? 整数の誤差 Rump’s Example 基本的な誤差評価 用語に関して 実数の丸め 有理数の丸め 基本演算の丸め 差について 複数回の演算 補題たち 桁落ちについて Re: Rump’s example 融合積和 数学関数に関する式の計算 誤差の削減に関して 総和計算 数学関数の精度について 比較演算について 雑

              浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記
            • 地政学リスクの全体像の整理

              地政学リスクの全体像の整理 2024年5月28日 調査部 主任研究員 細尾 忠生 研究員 井口 るり子 調査レポート ※ 本稿は執筆時点の地政学リスクを網羅的に整理したものです 1 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1.地政学リスクの俯瞰 2.米国の政治動向 3.中国の政治動向 4.米中対立の論点 5.台湾有事の可能性 6.アセアンの政治リスク 7.中東情勢とエネルギー問題 8.ロシアのウクライナ戦争とその影響 9.まとめ 本レポートの内容 2 Mitsubishi UFJ Research and Consulting 1-(1)地政学リスクの俯瞰  日本企業にとり重要なのは、中国、米中対立、台湾有事、ASEAN、中東など 豪 州  日米英印との関係強化による中国への対抗 インド  中国等との 国境衝突 中 東  イスラエル・ハマス紛争

              • ChatGPTに夏休みの読書感想文を出力させるプロンプト(ひな形)の無料公開: 生成AIに個人的な体験・感想を交えた作文をさせる検証(GPT監査シリーズ⑪)【日本マネジメント総合研究所合同会社】

                ChatGPTに夏休みの読書感想文を出力させるプロンプト(ひな形)の無料公開: 生成AIに個人的な体験・感想を交えた作文をさせる検証(GPT監査シリーズ⑪)【日本マネジメント総合研究所合同会社】 報道機関各位 2023年7月15日 日本マネジメント総合研究所合同会社 この度、弊社理事長でGPT研究所の所長の戸村智憲が、「GPT監査シリーズ⑪」として、夏休みの読書感想文と生成AIについての監査レポートと、個人的な体験・感想を織り交ぜた読書感想文を出力させるプロンプトひな形を、下記の通り無料で公開致しました。 【ChatGPTプロンプトひな形(個人的な体験・感想を織り交ぜた読書感想文の出力検証用)】 優秀な信頼性あるプロの家庭教師として、〇の『〇』という書籍について、以下の制約条件を基にして、夏休みの宿題である読書感想文を出力して下さい。 制約条件1: 文字数は800文字以上で1200文字以内

                  ChatGPTに夏休みの読書感想文を出力させるプロンプト(ひな形)の無料公開: 生成AIに個人的な体験・感想を交えた作文をさせる検証(GPT監査シリーズ⑪)【日本マネジメント総合研究所合同会社】
                • 合計特殊出生率の計算式の1971年変更について - remcat: 研究資料集

                  今日の東京新聞ウェブサイト (TOKYO Web) にこんな記事が載っていた: 少子化対策の重要な指標の一つ「合計特殊出生率」の公表値が、実態より過大であることが分かった。基となる厚生労働省の統計の対象が「日本における日本人」で、外国人の女性は計算に入らないのに、国際結婚で生まれた日本人の子は入っているためだ。 ――――― 東京新聞「合計特殊出生率 実態は公表値よりもっと低かった…専門家が「信じられない」統計手法とは」(TOKYO Web 2023年7月2日 06時00分) https://www.tokyo-np.co.jp/article/260366 うん。まあそれは専門家なら誰でも知ってる話である。そういう計算式であることは以前から公表されていて、この50年間一貫してるのだから、それで計算した結果が何を意味してるかについてちゃんと議論すればよかろう。 これ自体はそういうことなのだが

                    合計特殊出生率の計算式の1971年変更について - remcat: 研究資料集
                  • GitHub Copilotは開発者の生産性をどれだけ上げるのか?ZOZOでの全社導入とその効果 / How Much Does GitHub Copilot Improve Developer Productivity? The Company-wide Implementation and Its Effects at ZOZO

                    2024/2/16 Developers Summit 2024 登壇資料 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215 ■ ZOZOエンジニア向け会社説明資料 https://speakerdeck.com/zozodevelopers/company-deck ■ GitHub Universe 2023 https://githubuniverse.com/ ■ Universe 2023: CopilotがGitHubをAIを駆使した開発者プラットフォームへと変貌させる https://github.blog/jp/2023-11-09-universe-2023-copilot-transforms-github-into-the-ai-powered-developer-platform/ ■ GitHub Universe 2023 o

                      GitHub Copilotは開発者の生産性をどれだけ上げるのか?ZOZOでの全社導入とその効果 / How Much Does GitHub Copilot Improve Developer Productivity? The Company-wide Implementation and Its Effects at ZOZO
                    • ドラゴンクエストIV(FC版・NES版)AI仕様の解析 by vaxherd - クリムゾンのブロマガから移転した話

                      現在の作戦設定を取得する ボス戦(つまり「逃走禁止」フラグが設定されている戦闘)においては、 プレイヤーによって設定された作戦が「みんながんばれ」か「ガンガン いこうぜ」の場合、隠し作戦である「対ボス」が代わりに使用される。 MP余裕量を計算する 呪文を使う仲間の場合、作戦や戦闘状況に応じて、行動評価(以下参照)に 影響を与えずに使えるMPの「余裕量」が設けられている。行動の消費MPが この余裕量以下の場合、消費MP「0」とみなされる。 具体的に、AIプログラムはまず、各仲間の「有用値」を計算する。256から、 マヌーサ・マホトーンの場合はキャラクター毎の値(以下参照)が引かれ、 さらに睡眠状態だと、その結果が半減される。 キャラ │マヌーサ│マホトーン 勇者  │ 85 │ 85 クリフト│ 100 │ 100 ミネア │ 100 │ 100 マーニャ│ 32 │ 192 ブライ │ 3

                        ドラゴンクエストIV(FC版・NES版)AI仕様の解析 by vaxherd - クリムゾンのブロマガから移転した話
                      • 日本語特化の言語モデル「Japanese Stable LM 2 1.6B」をリリースしました — Stability AI Japan

                        ポイント Japanese Stable LM 2 1.6B(JSLM2 1.6B)は16億パラメータで学習した日本語の小型言語モデルです。 JSLM2 1.6Bのモデルサイズを16億パラメータという少量にすることによって、利用するために必要なハードウェアを小規模に抑えることが可能であり、より多くの開発者が生成AIのエコシステムに参加できるようにします。 ベースモデルとしてJapanese Stable LM 2 Base 1.6Bと、指示応答学習(Instruction tuning)済みのJapanese Stable LM 2 Instruct 1.6Bを提供します。両モデルともStability AI メンバーシップで商用利用が可能です。また、どちらのモデルもHugging Faceからダウンロードすることができます。 Japanese Stable LM 2 Base 1.6B

                          日本語特化の言語モデル「Japanese Stable LM 2 1.6B」をリリースしました — Stability AI Japan
                        • ChatGPTは、難解なNode.jsの処理を解釈して、Pythonに移植できるのか? - Taste of Tech Topics

                          こんにちは、igaです。 先日の連休で、あるコンテンツの聖地巡礼をして英気を養ってきました! 英気を養ったところで、「Node.jsからPythonにソースコードを移植する」ということが必要になりました。 元のNode.jsのコードでPythonには存在しない書き方をしていて、そのままPythonに書き直すのが難しいため、ChatGPTに助けてもらって移植を行ってみよう、と考えました。 今回のポイント 変換にあたって、Node.jsで変数の値をインクリメントする「index++」という記述が、Pythonには存在しません。 同じように変数の値をインクリメントする場合、Pythonでは「index += 1」という記述にする必要があります。 それで今回のソースコードですが、関数の引数を指定するところでインクリメントの、しかもやや複雑な記述が存在していました。 num = this.#tran

                            ChatGPTは、難解なNode.jsの処理を解釈して、Pythonに移植できるのか? - Taste of Tech Topics
                          • 入門 継続的デリバリー

                            継続的デリバリーとは、コード変更を必要に応じて迅速かつ安全に、継続的にリリースできるようにするための開発手法です。本書は、初めて継続的デリバリーに取り組む読者向けに、必要な知識とベストプラクティスをていねいに紹介する入門書です。基本的な概念や技術、アプローチの解説はもとより、章ごとに事例を使用しながら、継続的デリバリーを実践する際に直面するさまざまなシナリオを取り上げ、その全体像・世界観を包括的に理解することができます。 序文 はじめに 第1部 継続的デリバリーとは 1章 『入門 継続的デリバリー』へようこそ 1.1 継続的デリバリーは必要? 1.2 なぜ継続的デリバリー? 1.3 継続的デリバリーとは 1.4 インテグレーション 1.5 継続的インテグレーション 1.6 何をデリバリーするのか? 1.7 デリバリー 1.8 継続的デリバリーと継続的デプロイメント 1.9 継続的デリバリー

                              入門 継続的デリバリー
                            • HDD4台分のデータをVHSテープに詰め込むロシア発の技術「ArVid」とは?

                              1990年代、ソ連崩壊後のロシアにおいて、当時高価だったHDDの代わりに「VHS」にデータを記録する方法が発明されました。HDD4台分のデータを1本のVHSに押し込むことができたロシアの革新的な製品「ArVid」について、ブロガーのジェイコブ・フィリップ氏が解説しています。 ArVid: how Russians squeezed 4 hard drives into one VHS tape in the 90s – Jacob Filipp https://jacobfilipp.com/arvid-vhs/ 当時のHDDは多くとも500MB程度の容量しかなく、大量のデータを保管するには大量のHDDを必要としました。しかし、当時ロシアにおいてHDD1台は1カ月分の給料に相当するほど高く、大容量の記録媒体の確保は困難だったそうです。 そうした状況を改善すべく、ロシアで開発された機器が「A

                                HDD4台分のデータをVHSテープに詰め込むロシア発の技術「ArVid」とは?
                              • はてな匿名ダイアリー内のキーワードリンクが表示されない不具合を修正しました - はてラボ 開発者ブログ

                                2/15(木)11時頃~2/16(金)10時頃まで、はてな匿名ダイアリー内のキーワードリンクが表示されない不具合が発生しておりました。 現在は修正済みです。 今後ともはてな匿名ダイアリーをよろしくお願いいたします。 anond.hatelabo.jp

                                  はてな匿名ダイアリー内のキーワードリンクが表示されない不具合を修正しました - はてラボ 開発者ブログ
                                • 1bit LLM の時代は来るのか,来ないのか,どっちなんだい?|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                  徳永拓之(LeapMind(株)) 1bit LLMの時代が来る? 2024 年2 月,The Era of 1-bit LLMs: All Large Language Models are in 1.58 Bits¹⁾ というタイトルの論文がarXiv上で公開され,にわかに話題となりました.“1.58 Bits” という表現はあまりなじみがありませんが,log₂(3) = 1.58 . . . ということで,パラメーターを三値にした場合の情報量を示しているようです.この論文(以下b1.58 論文とする)は,同じ著者グループによる文献2)を少し拡張したもので,大規模言語モデル(LLM)の効率化についての研究です. 本稿の前半ではこれらの論文の主張を解説し,後半ではその主張の妥当性について検討します. なお,これらの2本の論文は,本稿執筆時点では,査読を経たものではありませんのでご注意くだ

                                    1bit LLM の時代は来るのか,来ないのか,どっちなんだい?|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                  • Cloudflare Workers で Slack アプリを動かす方法

                                    最近、週末の趣味プロジェクトとして Cloudflare Workers(と Vercel Edge Functions)向けの Slack アプリ開発フレームワークを作りました。 私は普段 Slack の Developer Relations Engineer として Qiita の Slack チームの公式な記事を書いているのですが、この Cloudflare Workers 向けのものは業務で開発した公式ツールではなく、完全に個人プロジェクトなので、Qiita の Org ではなく Zenn に個人的な記事として書くことにします。 ・・・そして、書き終わってみると、随分と長い記事になってしまいました。興味のあるところだけでもぜひ読んでみてください。 この記事で説明するもの この記事では、Slack アプリ開発の基本と、以下のライブラリの使い方について解説していきます。 「Slack

                                      Cloudflare Workers で Slack アプリを動かす方法
                                    • 賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!

                                      1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日本に棲む野生のインコを激写する(デジタルリマスター) > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 ここ数年、歴史を知ってから食べるとさらに美味しいと気がついて、勉強してから食べるようにしている。これらの羊羹が登場する歴史を知るとおもしろいので簡単に説明したい。 羊羹の歴史 羊羹の歴史1)紀元前7世紀 最初は甘くなかった羊羹 羊羹のルーツは中国にある。春秋時代の紀元前607年に羊羹を兵士たちに振舞った記録が残っている。その羊羹は今のものとは異なり、羊の肉が入った汁物だった。だから羊羹なのだ。 これは現代の羊羹です! その羊羹が日本に入ってきたのは鎌倉時代から室町時代にかけて。中国に留学していた禅僧が点心として日本に

                                        賞味期限が超短い! 憧れの生栗蒸し羊羹を食べる!
                                      • 紅天使がスイーツ過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ

                                        ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 今年のさつまいもは、とにかく『紅天使』が甘い。昨年から気がついていたけど、今年は特に感じます。 ot-icecream.hatenablog.com そもそも紅天使はさつまいもの品種名ではなく、ブランド名。株式会社ポテトかいつか、さんが紅はるかを独自の貯蔵技術で熟成することで生み出しているブランドさつまいも、なんですよね。 と言うことは、収穫されてからも熟成されていて、さらに私はそれを100分かけて蒸し焼きにしてから、丸1日冷やしているから、口に入るまでの時間が相当かかっている。 そりゃ、甘いわけだ。 紅天使があれば、スイートポテトなんて作る必要ないってくらいの甘さですが、ほんの少しスイーツ感を出すためにココナッツオイルに塩ひとつまみを混ぜて冷やして頂きます。 これは完全にスイートポテトだ。紅天使の冷やし焼き芋があれば、もう砂糖も何も要らない

                                          紅天使がスイーツ過ぎる - ツレヅレ食ナルモノ
                                        • オフェンシブ視点による Cloud Security 入門 ~AWS 編~ - blog of morioka12

                                          1. 始めに こんにちは、morioka12 です。 本稿では、AWS 環境における攻撃者のオフェンシブな視点で Cloud Security の入門として紹介します。 1. 始めに 免責事項 想定読者 2. クラウドにおける脅威 クラウドの重大セキュリティ脅威 11の悪質な脅威 クラウドサービス利用に関連するリスク Top 10 AWS セキュリティ構成ミス Top 10 3. AWS 環境における攻撃者の観点 3.1 AWS 環境の外部からの観点 3.2 AWS 環境の内部からの観点 4. MITRE ATT&CK Framework for Cloud (IaaS) 4.1 初期アクセス (Initial Access) 4.2 実行 (Execution) 4.3 永続化 (Persistence) 4.4 権限昇格 (Privilege Escalation) 4.5 防御回避

                                            オフェンシブ視点による Cloud Security 入門 ~AWS 編~ - blog of morioka12
                                          • 【ヒンメルならそうした】ヒンメルの「迷宮は一つの階層をすべて踏破してから次に進む」攻略スタイルに共感の声多数! 魔王討伐の旅の中でも楽しむことを忘れなかった男、勇者ヒンメル #フリーレン

                                            『葬送のフリーレン』アニメ公式 @Anime_Frieren 『葬送のフリーレン』 明日2/16(金)よる11時放送🪄 第23話「迷宮攻略」 WEB限定次回予告を公開! ナレーションはフェルンと、 留守番のシュタルク。 ついに二次試験開始...! ダンジョンで待ち受けるものとは…!? ▼YouTube youtu.be/zYnoUjuv7EE #frieren pic.twitter.com/hi3vCdWTXi 2024-02-15 18:00:01 『葬送のフリーレン』アニメ公式 @Anime_Frieren TVアニメ『葬送のフリーレン』 第23話「迷宮攻略」 本編配信がスタートしました🪄 ついに二次試験開始...! ダンジョンで待ち受けるものとはー。 あと縦ロールになっちゃった理由は…? ▼ frieren-anime.jp/onair/#streami… #frieren p

                                              【ヒンメルならそうした】ヒンメルの「迷宮は一つの階層をすべて踏破してから次に進む」攻略スタイルに共感の声多数! 魔王討伐の旅の中でも楽しむことを忘れなかった男、勇者ヒンメル #フリーレン
                                            • 感動の味わい!リヴォルツィオーネで素敵なランチタイムを#横浜 #グルメ - ツレヅレ食ナルモノ

                                              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 もうかなり昔のことのように思えるけれど、ここがオープンしたのはコロナ騒動直前でした。だからなのか、テイクアウト利用だけで何故か行きそびれていたことを後悔。 ot-icecream.hatenablog.com Rivoluzione。リヴォルツィオーネ。 何年たっても読めません。革命、って意味らしいです。オシャレな外観です。 店内もイイ雰囲気。カウンターに10席ほど。そして2階にテーブル席があって、平日のランチ時、多くの方が予約されて来店していました。ランチ会とかに使われている方も多いみたい。 ランチメニューのパスタをすべてリゾットに変更出来ると言うのが、嬉しい。なかなかパスタと同じ具材でリゾットでも作りますよー、なんてお店は、珍しい。 もちろん私のランチドリンクは、数百円プラスで赤ワインに。ランチのグラスワインなのに、スペインの本格派。ラン

                                                感動の味わい!リヴォルツィオーネで素敵なランチタイムを#横浜 #グルメ - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 「仮設タンク」から「仮設ホース」が外れて福島第一原発の作業員が被ばく:44億Bq /L廃液|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                                訂正&統一させていただきます(お詫び)「ℓ」→「L」、「43億7600Bq/ℓ」→ 「43億7600万Bq/L」(2023.11.2修正) 2023年10月26日。毎月最終木曜に開かれる東京電力の「福島第一原子力発電所の廃止措置等に向けた中長期ロードマップの進捗状況」会見。17時45分開始。21時半近くになり、ようやく問題の本質が見えてきた。 2週間入院で被ばくを経過観察東京電力が東芝エネルギーシステムズに受注させた増設ALPSにおける作業で、1次下請け(*)の作業員たちが43億7600Bq/Lの汚染水の飛散で被ばくした。10月25日10:40頃だ。(*)事故から127時間後に「1次請ではなく3次請3社」だったと東電が訂正した。 Aさん(20代男性)は ・全身が汚染され、最大の測定値が検出されたのは下腹部。 ・タイベック(防護服)を2枚重ね、カッパは着ていなかった。 ・760 Bq/cm2

                                                  「仮設タンク」から「仮設ホース」が外れて福島第一原発の作業員が被ばく:44億Bq /L廃液|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                                • ファスティングしながら美肌も美腰も手に入れたい - ツレヅレ食ナルモノ

                                                  ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 ファスティング最終日は、玄米がゆと具なし味噌汁で回復食。 ot-icecream.hatenablog.com 1年で1番玄米ご飯を美味しく感じる瞬間です。これだけでお腹いっぱいになれるのもこの時だけ。 ファスティング期間は、ここぞとばかりに肌のケアをします。朝から炭酸パックをして、夜はフェイスマスク、薬湯風呂に浸かり、全身スクラブケア。 ① エカト 炭酸パック ② トリデンダイブインマスク ③ 【ベルタきざみ本薬湯】 ④ 【ミラクルフィットスムーサー】 胃腸がスッキリして、肌がツルっとしたら、もうひとつ欲張ってこのチャンスにウエストもキュッとしたい。 だから、安井友梨さんのウエストシェイパーを着用しながら生活。これ本当にウエストに効きます。これを身につけていると少量で満腹感を得られる、と言うメリットもある。 これがファスティング期間で胃腸も

                                                    ファスティングしながら美肌も美腰も手に入れたい - ツレヅレ食ナルモノ
                                                  • フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 公開資料・Xアカウントリンクまとめ

                                                    2023/11/18(土)で開催されたフロントエンドカンファレンス沖縄 2023に関する、現時点での公開資料と X アカウントリンクをまとめました。 よろしければご活用ください。 はじめに 登壇者名は敬称略させていただいています。 スライドについては、ご本人がツイートで展開されていたり、スライドサービスにアップロードされているものを記載。 Discord の方だけで公開されている方は、勝手に公開しない方がよいかと思いましたので、記載しておりません。 X アカウントについては、資料に記載されていたり、資料公開のツイートで分かった方のみ記載。 リンクの間違い等ありましたらコメントいただけると助かります🙏 アーカイブ 本イベントは YouTube で配信されていて、アーカイブが残るようです。 タイムテーブル 10:10 [ゲストセッション]Figmaプロトタイプ入門〜インタラクションイメージの

                                                      フロントエンドカンファレンス沖縄 2023 公開資料・Xアカウントリンクまとめ
                                                    • 小豆ブルーベリーのWポリフェノール抗酸化おやつ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                      ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 タンパク質、食物繊維、アントシアニン、カルシウム、カテキン、カルシウムetc. パッと見、地味だけど、実はいろんな栄養素が盛り込まれたおやつです。 材料は、全て業務スーパーで揃うもの。チリ産のブルーベリーは、カナダ産より甘くないけど、リーズナブルなんです。 冷凍ブルーベリー 50g クリームチーズ 30g 自家製甘酒 30g 煮小豆 30g 抹茶 適量 今回の小豆は、発酵あんこではなく水だけで炊いた水煮小豆。最近はこれをストックしておく方向に変えました。 何故かって、予め発酵あんこにしておくと、美味しすぎて結局沢山食べちゃうの。水煮だとそのままでは、あまり美味しくないからセーフ。 じゃ、結局このひと皿って甘さなしで美味しいの?って思いますよね。でも大丈夫。小豆に甘酒を混ぜて自然な甘みをつけてます。 しかも小豆とブルーベリーって、意外にも合うん

                                                        小豆ブルーベリーのWポリフェノール抗酸化おやつ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                      • UI = f(statesⁿ)

                                                        “UI is a function of state” is a pretty popular saying in the front-end world. In context (pun intended), that’s typically referring to application or component state. I thought I’d pull that thread a little further and explore all the states that can effect the UI layer… First-party application states Every application whether it’s a to-do list or a shopping cart or some radically complex app wil

                                                        • HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC | ちもろぐ

                                                          外資系BTOメーカーで有名なHP(ヒューレット・パッカード)が販売中の、低価格ゲーミングPC「HP Victus 15L」をセールで購入。 約11.6万円の安さで、容量15リットルのコンパクト筐体にCore i5 13400F(10コア)とRTX 4060を詰め込んだ、なかなかの高コスパマシンです。 レビュー用に1台買ってみたので詳しく検証します。 (公開:2024/3/16 | 更新:2024/3/16) この記事の目次 Toggle HP Victus 15Lの仕様とスペック HP Victus 15L(インテル) 最新の価格とスペックは公式サイトで確認してください HP【直販サイト】 スペックと価格 HP Victus 15L (第13世代Intel Coreモデル) CPU Core i7 13700F (16コア24スレッド) Core i5 13400F (10コア16スレッド

                                                            HP Victus 15L 買ったのでレビュー:安い、小さい、省電力の三拍子が揃ったゲーミングPC | ちもろぐ
                                                          • 聴いて良し!使って良し!『Nash Music Library』のススメ | オモコロブロス!

                                                            縦ノリしながら失礼します。ライターの寺悠迅です。 この度、ニコニコで『Nash Music Library』の作品、およそ2万曲が無料で使用可能になったとの報を受け、どんな曲があるのかと探している次第です。 Nash Music Library 公式サイトより 『Nash Music Library』とは? 株式会社ナッシュスタジオが運営する著作権ロイヤリティーフリーのサウンド素材ライブラリー。要するに、サウンドの有料素材を販売している。 「ははあ、なんかプロ仕様の世界の話ね……」と踵を返すことなかれ。1983年(ファミコン発売と同じ)から音楽素材を販売しているので、読者の貴方も知らず知らずのうちに何度もここの音楽を耳にしたことがあるはず。 『ニコニコ』とは? こっちも紹介しなきゃダメ? マジ? そういう時代? 「動画・配信サイトです」くらいにとどめて話先に進めていい? ・ニコニコへの投稿

                                                              聴いて良し!使って良し!『Nash Music Library』のススメ | オモコロブロス!
                                                            • 『サクッとわかるビジネス教養 東南アジア』 - 紙屋研究所

                                                              元旦の「しんぶん赤旗」を読んでいたら、志位和夫の東南アジア訪問についてのインタビューが載っていた。 www.jcp.or.jp 日本共産党は安全保障の枠組みとして、「地域協力」を押し出している。同党の綱領では、なかでも東南アジア諸国連合(ASEAN)を「とくに」とわざわざ名指ししている。まあ、毎年の選挙政策や街頭の訴えなどでも必ずと言っていいほど出てくる。 それくらい“激推し”されているASEANではあるが、実はぼくはASEANについてよく知らない。ASEANも知らないし、東南アジア各国についてもほとんど知識がない。 例えば日本共産党は、ASEANの枠組みである東アジアサミット(EAS)を発展させることを呼びかけ、さらにASEANインド太平洋構想(AOIP)への発展を支持しているのだが、EASもAOIPも自民党政府自身が担い、それへの支持をうたっているものだ。これをどのように使うのか、別の

                                                                『サクッとわかるビジネス教養 東南アジア』 - 紙屋研究所
                                                              • 水俣病慰霊の仏舎利塔、水俣市が撤去要求 「市有地を不法占拠」近く提訴へ | 西日本新聞me

                                                                水俣病慰霊の仏舎利塔、水俣市が撤去要求 「市有地を不法占拠」近く提訴へ 2024/2/16 6:00 (2024/2/16 14:11 更新) [有料会員限定記事]

                                                                  水俣病慰霊の仏舎利塔、水俣市が撤去要求 「市有地を不法占拠」近く提訴へ | 西日本新聞me
                                                                • 友人宅で数年前から続いているという不気味なストーカー被害の写真がこちら「一体何が目的なのか(笑)」

                                                                  陶房吞器 @hisaejinnohara 陶房呑器(とうぼうのんき) やきものを作ってます ご注文制作は現在お休み中です 2/3-4  ことり万博 掛川花鳥園 2/16-20 なごやことりびより ジェイアール名古屋タカシマヤ 2/22  モフチカ6(委託販売) 札幌地下歩行空間 3/22-24 陶・絵画・写真6人展 自由時間 ギャラリーアライ(西宮市) https://t.co/bmgqVKcldf 陶房吞器 @hisaejinnohara 近くの友人からストーカー被害の写真が届いた 数年前から時折来ては居間と寝室の窓から家の中を覗いているそう 行動が同じだからおそらくいつも同じ個体 窓をくちばしでコツコツ叩いたりも 来るとすぐに帰るわけではなく数十分いることがおおいらしい このウミネコ、何が目的なのか(笑) pic.twitter.com/BjCYIgSsJ9 2023-08-18 23

                                                                    友人宅で数年前から続いているという不気味なストーカー被害の写真がこちら「一体何が目的なのか(笑)」
                                                                  • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

                                                                    はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrとBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrとBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

                                                                      【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
                                                                    • オフショア開発を成功させるための実践的な進め方【5ステップ】

                                                                      自社の売上をぐんっと増加させるため、より効果的な開発の進め方を知りたいと思いませんか。 せっかく開発の仕事が取れても開発できるエンジニアがいない。そして売上の機会損失。 このような悪循環に陥ってないだろうか。 これだけサービスがありふれた時代にそんなもったいないことはもうやめましょう。 それでは何があるのか・・・ 「オフショア開発」を利用しましょう オフショア開発と聞いて、 海外で海外の人材を活用し開発を進めることに不安を覚えている方もいるかもしれませんが、 日本人が関わる体制をしっかり構築できれば、より安定した開発につながると考えられます。 また、全体像は分かるけど具体的な進め方がわからない方も多くいるかと思いますが、 本記事では、オフショア開発を利用するための手順を全5ステップにまとめております。 すぐに行動できるように具体的な内容で解説していますので、 マニュアルとして読み返しながら

                                                                      • 2023年のはてなスタッフのアウトプットまとめ - Hatena Developer Blog

                                                                        こんにちは、id:onk です。 2023年は、インパーソンの技術カンファレンスが戻ってきた 1 年だったなぁと思います。私が参加した 100 名程度以上の規模のものだけでも、以下のように参加していました。 2023/02/18 福岡Rubyist会議03 2023/03/04 鹿児島Ruby会議02 2023/03/19 YAPC::Kyoto 2023 2023/05/11-13 RubyKaigi 2023 2023/07/13 開発生産性Conference 2023/08/03 CloudNative Days Fukuoka 2023 (病欠) 2023/09/09 Osaka RubyKaigi 03 2023/09/29 PIXIV MEETUP 2023 2023/10/15 大江戸Ruby会議 10 2023/10/27-28 Kaigi on Rails 2023 2

                                                                          2023年のはてなスタッフのアウトプットまとめ - Hatena Developer Blog
                                                                        • FortiOSの脆弱性 CVE-2024-21762 についてまとめてみた - piyolog

                                                                          2024年2月8日(現地時間)、FortinetはFortiOSにおいて深刻な脆弱性 CVE-2024-21762 が確認されたとしてセキュリティ情報を公開し、同製品を利用する組織へ対応を呼びかけました。ここでは関連する情報をまとめます。 脆弱性の概要 Fortinetはセキュリティ情報 FG-IR-24-015を公開し、利用組織へ対応を呼びかけ。詳細は開示されていないが、既に脆弱性が悪用されている可能性について当該情報で記載している他、米国CISAはKEVカタログにこの脆弱性を追加している。国内でもJPCERT/CC、IPAが注意喚起を発出している。 CVE-2024-21762は境界外の書き込みが可能な脆弱性(CWE-787)。悪用された場合、特別に細工したHTTPリクエストを介して任意のコード(またはコマンド)が実行される恐れがある。認証の必要なく攻撃を行うことが可能。 影響を受ける

                                                                            FortiOSの脆弱性 CVE-2024-21762 についてまとめてみた - piyolog
                                                                          • Optimizing your LLM in production

                                                                            Note: This blog post is also available as a documentation page on Transformers. Large Language Models (LLMs) such as GPT3/4, Falcon, and LLama are rapidly advancing in their ability to tackle human-centric tasks, establishing themselves as essential tools in modern knowledge-based industries. Deploying these models in real-world tasks remains challenging, however: To exhibit near-human text unders

                                                                              Optimizing your LLM in production
                                                                            • GitHub Copilot General Availability in the CLI

                                                                              March 21, 2024 GitHub Copilot in the CLI is now generally available We are excited to announce Copilot in the CLI is now generally available (GA) for all our Copilot Individual, Business, and Enterprise customers. Copilot in the CLI allows users to access the power of GitHub Copilot to get command suggestions and explanations without leaving the terminal. Starting today, developers can also use Gi

                                                                                GitHub Copilot General Availability in the CLI
                                                                              • 日本語LLMをPPOでファインチューニングする - Qiita

                                                                                TL;DR 3.6Bパラメータの日本語LLMに対し全パラメータをSupervised Fine Tuning (SFT)をした さらにLoRAを使用してProximal Policy Optimization (PPO)を行った 精度を定量評価できるようなタスクでSFT, PPOを行い、PPOにより確かに精度が向上することを確かめた 学習はすべてGoogle ColabのA100 GPU1枚を用いて行った はじめに GPT-3.5などのLLMの学習は以下の3段階で行われています。 Pre-traininig: 大規模なコーパスを用いた言語モデルの事前学習 Supervised Fine Tuning (SFT): 対話形式や指示・応答形式のデータセットを用いたファインチューニング Policy Optimization: 人間にとって好ましい応答をさせるためのファインチューニング(ポリシー

                                                                                  日本語LLMをPPOでファインチューニングする - Qiita
                                                                                • dbtでCIを実現するために、Github ActionsでAWSのVPC越えしたい。 - KAYAC engineers' blog

                                                                                  この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2023の8日目の記事です。 こんにちわ。その他事業部SREチームの@mashiikeです。 最近、風変わりな記事を連投しているのですが、今回も風変わりです。 ひとことで要約すると、 私は!Github Actionsから!Redshiftにアクセスしたいんだ!!! です。 TL;DR dbtのCIを実現したい。ローカルのunit-testはできてるんだが、Github ActionsからRedshiftへのアクセスに難がある。 Github ActionsからRedshiftにアクセスするために頑張ってみた。 kayac/ecspressoで踏み台となるECS Taskを立ち上げる。 fujiwara/ecstaでportforwardingする。 mashiike/redshift-credentials で一時認証情報を

                                                                                    dbtでCIを実現するために、Github ActionsでAWSのVPC越えしたい。 - KAYAC engineers' blog