並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 153件

新着順 人気順

3dプリンター 値段の検索結果41 - 80 件 / 153件

  • メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化

    はじめに「投資」という概念は昔からある。金に投資していた時代から、それが不動産や株へになり、最近だとファンドやスタートアップへの投資が流行り始めている。そして、今では株や不動産もここ10年を見ると、大分進化している。 引用:CRV Blogまず変わったのは、個人投資家が入れる技術が出てきたこと。RobinhoodやPublicはオプション取引、不動産業界だと部分投資、そしてスタートアップ業界でもAngelListなどを通して少額投資が可能になってきている。 この新しい技術ありきの投資は以下のようなフェーズに切り分けられるかと思います: ・フェーズ1:流動アセットを投資しやすいUI/UX化(Robinhood、Coinbase) ・フェーズ2:プライベートのアセットクラスへの投資サービスの誕生(例:Rally、Otis、Mythic Markets) ・フェーズ3:投資だけではなく取引がオン

      メタバースに繋がるコレクタブル市場の成長と進化
    • トラックボール付き静電容量無接点方式分割キーボードを自作した - goropikariの備忘録

      トラックボール付き静電容量無接点方式分割キーボードを作ってみました。キーボード名は「転がる小石(英名: rolling miniec)」です。 軽く調べた感じではトラックボール付き静電容量式キーボードの前例を見つけることができなかったので、もしかしたらこれが世界初かもしれません。(製作難易度から考えるとすでに他の誰かが作っていると思いますが) Firmware トラックボール ノイズ キーボードケース 今後 Firmware firmware は keyball のものと小石1のものを単純に合体させました。トラックボールの制御とキースキャンの処理は全く別なので単純にひたすらコピペするだけで作れました。 実はこの firmware の原型は小石を作る前から作っていました。昔のこと過ぎて何故書いたのか理由を覚えていませんが、多分小石の基板が届くまで時間があって暇だったのだと思います。 OLED

        トラックボール付き静電容量無接点方式分割キーボードを自作した - goropikariの備忘録
      • お家のルンバを自律移動ロボットにする - MyEnigma

        ルンバ690 アイロボット ロボット掃除機 wifi対応 遠隔操作 自動充電 清掃予約 髪の毛 ペットの毛のゴミ 畳などの床に R690060【Alexa対応】 目次 目次 はじめに ルンバ 690 Raspberry Pi 3 Model b+ モバイルバッテリー USB-シリアルケーブル 出来上がったハードウェアをとりあえず動かしてみる TODO 参考資料 MyEnigma Supporters はじめに 自宅で簡単な自律移動ロボットを動かしたいなと急に思い、 色々検討していました、 ラズパイ無しバージョンもあるのか。手元の使っていないラズパイ使えるのはいい感じ。問題はセンサだな。。車体もまあまあ値段するし。:Raspberry Pi Mouse V2 人工知能やロボットの学習に最適な競技用ロボット https://t.co/yg2nl8uoVA— Atsushi Sakai (@At

          お家のルンバを自律移動ロボットにする - MyEnigma
        • ショートサドルが痛い?最終兵器・女性用パワーサドルが最高だった話 - 読むロードバイク。 "WithGrail" (ウィズグレイル)

          ショートノーズサドルの定番、スペシャライズド・パワー。坐骨が擦れる痛みを解決するため、女性用のパワーことMIMICを購入しレビューを行いました。 はじめに サドル沼の終着点・ショートノーズサドル スペシャライズド・パワーは本当に最高のショートサドルなのか? POWER:他のショートサドルにはない「安定感」がウリ もちろん合わない人も。POWERは決して万能サドルではない お尻の内側が腫れて数日痛い・・・もしかしてPOWERが合わない? パワーから初心者向けサドルに交換・・・。 なぜPOWERは合わなかったのか?原因からNEWサドルを探す! 男性でも女性用サドルはOK?POWER MIMICインプレ! Women's POWER が Men's POWER より優れている点 ①穴まわりの傾斜が緩やか ②ノーズがとにかくやわらかい ③POWER発売から数年。単純改良されたサドル形状:ウイングの

            ショートサドルが痛い?最終兵器・女性用パワーサドルが最高だった話 - 読むロードバイク。 "WithGrail" (ウィズグレイル)
          • 「アニメのような夢のアクションを」19歳の学生エンジニア起業家が"寝ながら使う"VRデバイス開発にかける想い

            2022/01/06 「アニメのような夢のアクションを」19歳の学生エンジニア起業家が"寝ながら使う"VRデバイス開発にかける想い xR ゲーム 2021年9月13日、VR業界に一陣の風が吹いた。現在市場に出回るVRデバイスは、ほとんどがゴーグル状で頭部に装着するヘッドマウントディスプレイ型だ。しかし、そんな常識を覆す、"寝ながら"の使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」が発表されたのだ。 Diver-X、世界初!寝ながらの使用に最適化したVRデバイス「HalfDive」を発表 -ゲーム及び寝ながらの作業用途でコンシューマー展開を目指す-|Diver-X株式会社のプレスリリース(prtimes.jp) 開発者のひとりでDiver-X株式会社代表取締役の迫田大翔氏は、弱冠19歳の起業家だ。14歳のときに見た『ソードアート・オンライン』(以下、『SAO』)に心を奪われた彼は、『SAO

              「アニメのような夢のアクションを」19歳の学生エンジニア起業家が"寝ながら使う"VRデバイス開発にかける想い
            • JLCPCBに3Dプリントを発注してみた - inajob's blog

              ※この記事はJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な香港の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCADなどで作成した基板データの製造を依頼できます。 値段もかなりお手頃で、ホビー電子工作ユーザーの間では広く利用されています。 そんなJLCPCBですが、最近「3Dプリントサービス」を始めたようです。 ということで、今回はこの3Dプリントサービスがどんなものなのかを、実際の私の発注を例に紹介しようと思います。 今回発注するデータ 私は家に3Dプリンタを持っているので、これまでに多くの3Dプリンタ用のデータを作成してきました。 今回も、JLCPCBに3Dプリントを発注するにあたり、今まで作ってきた実績のある以下の2種

                JLCPCBに3Dプリントを発注してみた - inajob's blog
              • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

                今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

                  頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
                • 3Dプリンタでマスクや人工呼吸器が作れる モデルデータ続々配布

                  新型コロナウイルス感染症の拡大や、マスクの不足を受け、3Dプリンタの販売事業者や医療関係者などが、3Dプリンタで作れるマスクや人工呼吸器の3Dモデルデータを配布している。 3Dプリンタ関連の事業を手掛けるイグアス(神奈川県川崎市)は3月、顔の輪郭を3Dスキャナーなどでスキャンして設計したマスクを開発。3Dモデルデータを無償で公開した。 3Dプリンタやゴムひもなどがあれば、自宅でマスクを自作できる。口が当る部分は網目状になっており、布やガーゼ、紙などを当てて使える。配布データは男性用と女性用、子ども用で、それぞれ厚手と薄手を用意している。 イグアスによると、ダウンロード数は1週間あまりで7000回に上るという。実際に作ったユーザーからは「思ったより息苦しくなくて良かった」「出力に5時間かかった」などの声が上がっている。 イグアスでは現在、繰り返し使えるよう柔らかいナイロン素材を使って水や洗剤

                    3Dプリンタでマスクや人工呼吸器が作れる モデルデータ続々配布
                  • Amazonブラックフライデーおすすめセール品 & 安い買い方【目玉商品の通知が来ない?】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム

                    いよいよ開催! 日用品・家電製品1~3割引、ファッション・時計 半額以上も♪♪ Amazon特大セール『 2019年12月第2月曜日(9日) 』 Amazonサイバーマンデー2019 おすすめセール品 お得な買い方【目玉商品・いつ?】 2019年 11月22日 金曜日 朝9時 ~ 24日 日曜日 23時59分まで、日本で初開催されるAmazonブラックフライデー。 『 特に安い目玉セール品 』や、『 お得なキャンペーン情報 』、『 セール開始時の通知がくる設定方法 』などを解説しています。 Amazonの特大セールで毎年、半額以下になるセール品は、時計・アクセサリー、ファッション関係が多いですが、今回はスマホ、パソコン周辺機器でも多いので一味違います。 タップで移動できる目次 Amazonブラックフライデー2019 何が安い? 商品名や、色が黒い物がセール対象商品 セール開始の通知がこない

                      Amazonブラックフライデーおすすめセール品 & 安い買い方【目玉商品の通知が来ない?】 - 新作ソシャゲおすすめランキング|事前登録リリース日まとめ一覧|新作アプリ最新スマホゲーム
                    • 住宅購入の過渡期 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                      中流階級の崩壊 「この30年間で給料は130万下がり、消費税をはじめとする税金は上がり続けた」のが日本です 消費するお金が減ったのだから当然物は売れなくなります バブルの頂点の平成元年は「シーマ現象」なる、クラウンやセドリックの上に位置する高級車が登場し売れていました 持ち家購入だけでは飽き足らず、別荘を購入する人まで現れます 「平成=平に成る」の元号の意味のごとく、高くそびえていた日本経済は平らにしぼんでいきます 自動車は軽自動車とコンパクトカーが主流となり「とても子供なんてもてないから結婚はしない」という若い世代も増えます 100円ショップや安い外食チェーンは増えていき、大型家電量販店やネット販売で流通コストや人件費を抑えて、何とか下がり続ける国民生活を支えます 自動車・結婚・外食・・・いろいろなモノを見直して変化に対応してきました 「もはや中流の生活はしていない」と感じる国民は6割~

                        住宅購入の過渡期 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                      • 「Windows」ユーザーが陥りがちな「macOS」に関する誤解4選

                        かつて、最強のOSをめぐる論争が盛んに行われた時期があった。「Linux」「Windows」「macOS」−−どのOSにも熱心で忠実なファンがいた。しかし時がたち、OSの性能がどんどん強化されていくに従って、ありがたいことに、こうした派閥争いもなくなっていった。 私はどのOSも用途に応じて使い分けている。メインのコンピューターは「Mac」だ。というのも、Macでしか使えないソフトウェアが業務上、必要だからだ。 Windowsは、もっぱら自作のCNC(コンピューター数値制御)マシンやMacでは動作しないアプリケーションを動かすために使っている。 たまにPCでしか快適に遊べない大作ゲームをプレイする時も、このWindows PCを使う。LinuxはサーバーのOSとして活用しており、自宅の3Dプリンターを動かしたり、ウェブサイトをクラウドホスティングしたりしている。 新しいOSを使う時は、そのO

                          「Windows」ユーザーが陥りがちな「macOS」に関する誤解4選
                        • 走るアクリルフィギュア! プルバックで動くおもちゃを作る

                          1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:工事現場にある旗振りLED看板になりたい > 個人サイト NEKOPLA Tumblr プルバックのユニットを買ってきた 新しいプルバックのおもちゃが作りたい。まずは、そのための部品を集めるところから始めよう。 プルバックの機構部分だけが単体で売られていたので、とりあえず買ってみた プルバックユニットは超シンプルだ。熟成した技術だけあって、まったく無駄のない完成した造形。それでいて工夫の塊のような仕組み(巻くときと走るときでギア比が変わるなど)を持っていて、こんなものが300円くらいで買えていいのかと思った。 でも本当にこれだけなので、別途タイヤ等のパーツを買わないと遊ぶことがで

                            走るアクリルフィギュア! プルバックで動くおもちゃを作る
                          • 【ものづくり】アクセサリー制作用工具をいろいろ購入♪持ちやすく使いやすい工具ご紹介♪

                            工具って大切!!多分、私の持ってる工具を並べたら 革小物作成用工具アクセサリー用工具ミシンも工具?結構な量があります♪ 革小物の工具は、小さいものがいっぱいwww 基本的に自分が欲しいものを作るスタンスなので それに必要なものを揃えます。 最初は、100均とかでそろえてましたが 結局、お値段のいいものは使いやすい!! 数日前から、ピアスを作り出したのですが ニッパが切れない!!! どれも・・さびさびやん(;^ω^) ってことで、、、、 先のとがったものを探して、、、、 先の細いニッパ購入♪斜めプライヤー ワイヤーカッター 先細ニッパー 3Dプリンターケーブルニッパー サイドワイヤーカッター アクセサリー用ペンチ 高硬度小型省力 切れ味抜群 硬質樹脂切断可能 精密作業 DIY 製作修理模型(青) 持ちやすい!!先が細い!!これは( ・∀・)イイ!! まだ、届いたところで使ってないけど 作業が

                              【ものづくり】アクセサリー制作用工具をいろいろ購入♪持ちやすく使いやすい工具ご紹介♪
                            • Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10

                              お椀型形状の左右分離型キーボード Dactyl LightCycle をビルドした。 初めての自作キーボードだったこともあり、悩んで苦労したことや作りながら分かることが多かったので、この記事がこれからDactylをビルド&カスタムする人の参考になれば嬉しい。 なお、Dactyl LightCycleのビルドは2回行っている。1回目はElite-Cを使った有線タイプで、特にケースをカスタマイズせずにそのままPLAで印刷した。2回目はBLE Micro Proを使った無線タイプで、ケースをカスタマイズしてABSで印刷し、パテ埋めで積層痕消したり塗装を行った(PCBは1回目のものを流用)。 ビルドに使った部品は、部品リストにまとめている。 作ったもの タイピング動画 工夫したところ ケースのカスタマイズ 修正① 小指列の位置を手前に移動した 修正② 1U PCBを使ってもケースが閉まるようにフレ

                                Dactyl LightCycleをカスタムビルドした - /var/log/otomon10
                              • レプリカ(創作掌編) - かきがら掌編帖

                                記念日なので、彼は特別なレストランを予約した。 店の名は『レプリカーレ』といい、「三ツ星クラスの完全コピー料理」で評判のレストランだ。 「嬉しい。前に私が行きたがっていたのを覚えていてくれたのね」 ドレスアップした彼女が、瞳を輝かせて彼に笑いかける。 「うん、あの頃はまったく予約が取れなかったけれど、ようやくブームも落ち着いてきたみたいだね。それにしても、すごく高級感があふれているのに、お店の人に威圧感がなくてほっとしたよ」 「そうよね。お料理はレプリカでも、インテリアとサービスは本物っていうのが、このお店の売りだから。一流のサービスは、お客に居心地の悪さを感じさせないんですって」 小声で話していると、サービス係りのギャルソンがメニューを持ってきた。 熟慮の末、彼女が選んだのは「瀬戸内オーベルジュのディナーコース」だった。彼も同じものを注文する。 「僕にはよくわからないんだけど、レプリカ料

                                  レプリカ(創作掌編) - かきがら掌編帖
                                • 常識が変わってしまった世界で - resolution

                                  在宅勤務を始めて1ヶ月。3月22日からはずっとロックダウンなのでコンドミニアムの敷地から全然出ていない。今日食材の買い出しに一ヶ月ぶりに敷地の外に出たが、人類が消失している所が多くてちょっとかっこ良かった。 既にいろんなところで話に出ているが、常識が変わったのを日々痛感する。ちょっと前の映像をみて人が密集している場面があると、これは感染拡大するなあと自然に感じてしまう。誰かとエレベーターで乗り合わせるのはちょっと嫌だなあと感じてしまう。もう現金を触りたくないし、この1ヶ月で1度も現金を触っていないので、無現金原理主義と呼んでもいいだろう。そういえば今日は一ヶ月ぶりに靴下を履いた。それからもう通勤とか無理な気がする。これから何かが変わるのではなく、もう既に価値観が変わってしまった。 ここ数年でライフスタイルにおいていろいろな変化があったが、今回の感染症に伴うロックダウンにより、加速するもの、

                                    常識が変わってしまった世界で - resolution
                                  • 安倍首相が揶揄した洗えるマスクは高性能!(泉大津市の凄い企業一覧)  - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                    シャープがマスクを製造して販売を開始しました。トヨタ自動車が医療現場で不足している医療用フェイスシールドは、試作型や3Dプリンタなどで制作し、医療機関に提供していく、デンソー、トヨタ紡織も自社生産を開始しています。 そして、大阪の泉大津市は繊維を扱う会社が集まっていて、この世界的な緊急事態で自社で扱っている素材を利用してマスクの製造、販売を始めました。 泉大津市のマスクの正体は? 泉大津市でマスクを作った企業一覧 事業所 大津毛織(株) マスクの特徴 価格(税込) 取り扱い店舗 事業所 カスガアパレル(株) マスクの特徴 価格(税込) 取り扱い店舗 事業所 岸部毛織(株) マスクの特徴 価格(税込) 取り扱い店舗 事業所 SASAWASHI(株) マスクの特徴 価格(税込) 取り扱い店舗 事業所 瀧芳(株) マスクの特徴 価格(税込) 取り扱い店舗 事業所 日の出毛織(株) マスクの特徴

                                      安倍首相が揶揄した洗えるマスクは高性能!(泉大津市の凄い企業一覧)  - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                    • 3Dプリンターで一眼カメラのレンズ、自作できるだなんて...いい時代になったもんです!

                                      3Dプリンターで一眼カメラのレンズ、自作できるだなんて...いい時代になったもんです!2019.08.23 19:0024,955 武者良太 あくまでガワの部分だけとはいえ、ですよ。 日本中のモノづくりが好きな人々が集うMaker Faire Tokyo 2019。今回は8月3日、4日に東京ビッグサイトで開催されたのですが、そこで展示販売されていた1つのアイテムにハートが奪われまして。 これ。このレンズ。高田徹(@tettou771)さんが自作した「TETTOR 105mm F4」です。お値段、5,000円でした。絞り機構はないけど、105mmの焦点距離、F4の明るさの作りたてレンズとしたら安すぎ。そりゃ買っちゃいますがな。このときはまだEマウント機もってなかったけど、α7も中古で買っちゃいますがな。 Photo: 武者良太光学レンズはケンコーのACクローズアップレンズ No.5を2枚使っ

                                        3Dプリンターで一眼カメラのレンズ、自作できるだなんて...いい時代になったもんです!
                                      • 自作キーボードを始める時のFAQ - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                        こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 今回は今まで初心者の方から受けた質問や相談をまとめておこうと思います。 はじめに 自作キーボードってなに? 組み立ては難しいの? どんな道具を使えばいいの? ハンダ付けする時、机には何を敷いたらいい? ハンダはどれをつかったらいい? テスターってどうやって使うの? どこで買えばいいの? ネジをなくしたんだけど、何処で買える? 自作キーボードの分類方法を教えて? 自作キーボードとカスタムキーボード キー数による分類 100% 80% 60% 40% 30% マクロパッド キーレイアウトによる分類 専門用語多くない? キーの呼び方 アルファキー/文字キー モデファイアキー/修飾キー アローキー/カーソルキー/方向キー artisanキーキャップ artisanケーブル コネクター コイルコード PCB アクリル ダイオード キースイッチ キーキャッ

                                          自作キーボードを始める時のFAQ - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                        • メタバースを「仮想空間」と定義してはいけない理由|SEGA XD|セガ エックスディー

                                          こんにちは。セガ エックスディーの野尻です。主にサービスの企画やUXデザインを行っています。 昨年から「メタバース」という言葉がトレンド化しはじめ、2022年にはより一層の盛り上がりを見せることが予想されますね。 その結果として世の中には「メタバースって何?」という疑問と、その問いに対するわかりやすい「答え」が出回るようになりました。 しかし、メタバースという概念は実際のところまだ、一言で説明できるほど成熟しておらず、それを無理に定義することは、多くの可能性を潰してしまうことにつながるようにも思います。 この記事では、メタバースという概念について、様々な有識者による、それぞれ異なる意見を整理することで、メタバースは(まだ)定義することができないということを逆説的に再確認することを試みます。 そのうえで、「メタバースとは〇〇な仮想空間のことである」という、最近よく見られる簡易的な定義へのアン

                                            メタバースを「仮想空間」と定義してはいけない理由|SEGA XD|セガ エックスディー
                                          • 自由なスマホPinePhoneを試す

                                            κeenです。PinePhoneという自由なスマホを手にしたのでそれを紹介します。 PinePhoneについて PinePhoneを雑に紹介するとLinuxで動くスマホです。まだまだ開発途上のものなので常用に耐えるものではありませんが、未来予想図的に夢があるよねーといって眺めていただけたら幸いです。 世に出回っているスマートフォンはメーカーやプラットフォーマの権限が強くて安くはない金額で買っているのにも係らず誰のものか分かりませんよね。ハードウェアは自分で修理するのも禁止されていればソフトウェアはアカウントを停止されるとほとんどただのカマボコ板になってしまいます。それに、気付いたらGPSデータをサーバに送られていたり、不意にカメラやマイクを起動されてプライバシーがだだ漏れになるリスクもあります。PinePhoneはそういった状況を憂慮する人のためにユーザに最大限の自由を与えたハードウェアの

                                              自由なスマホPinePhoneを試す
                                            • ラズパイと格安測定器でハードウェア入門(ラズパイマガジン2019年8月号一部無料掲載) - karaage. [からあげ]

                                              ラズパイマガジン2019年8月号に寄稿しています 7/11発売のラズパイマガジン2019年8月号の特集「工作ワザ完全マニュアル70テク」にいくつか記事を寄稿させていただきました。 ラズパイマガジン 2019年8月号 (日経BPパソコンベストムック) 作者: 日経Linux出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/07/11メディア: ムックこの商品を含むブログを見る 今回は、私が書いた記事のうち、ラズパイと格安測定器を使ってハードウェアを理解する部分の記事に関して特別にブログで無料公開をいたします。なお、実際の雑誌では紙面スペースに限りがあるため、紙面の方は重要な部分のみ編集した形になっております。もちろんラズパイマガジン編集部様には許可をいただいております。ブログ公開の英断に多謝です! 私自身が、以前にハードウェアエンジニアとして働いたときの経験を詰め込んだ記事となっていますので、

                                                ラズパイと格安測定器でハードウェア入門(ラズパイマガジン2019年8月号一部無料掲載) - karaage. [からあげ]
                                              • ‪3Dプリンタで作る「ちょっとした物」 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア‬

                                                生活をしていると、「困るほどではないけど微妙に不便」と感じることがある。3Dプリンタを使って、そんな不便さを解消する「ちょっとした物」を作ってみた。 〈投稿者: 斎藤公輔(NEKOPLA)@kawausokawauso〉 組込みエンジニア。エアコンの配管や室外機を愛でながら、ときにはデジタルガジェットを制作したり、ライターとしてデイリーポータルZなどに寄稿したりする生活を送る。 twitter.com 3Dプリンタで何を作ろう 最近になって3Dプリンタを購入した。 買う前は、 「どうせ買うなら高くても良いものを買った方が失敗しないよ」 「買っても本当に使うの? すぐに埃をかぶるよ」 という、天使と悪魔のせめぎ合いであった。 ずいぶん悩んだ末に買ったのは、家庭用3Dプリンタの老舗 XYZ プリンティングの「ダヴィンチ nano w」という機種。理由は安くて小さい(その割にちゃんとしてそうだっ

                                                  ‪3Dプリンタで作る「ちょっとした物」 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア‬
                                                • 手に入れたApple Vision Proでアプリ開発。シミュレータから実機で開発の設定をしよう(バスケの言い分 第2回) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                  エンジニアです。他にもDIY、3Dプリンタなどが趣味です。visionOSのディベロッパーになるぞ!という企画ものをYouTubeで公開してます。観てね。 ついに発売されたApple Vision Pro。これを待ち侘びていたのは熱心なAppleファンだけではありません。アプリの開発者もこの日が来るのを一日千秋の思いで待ち侘びていました。 というのもこうしたAR環境のアプリの開発では、実際のデバイスでないと確認できない機能がたくさんあるからです。 例えばわかりやすいのはセンサーから情報を得るアプリ、シミュレータだとそもそも開発できないか、できても決まったセンサーのパターンで反応を試す程度のことしかできません。 また、3Dオブジェクトの配置や大きさ、ウィンドウとの距離感など、いままでの経験がいまひとつ役に立たない、今回の新しい空間プラットフォーム特有の勘所なども実機でないと試せません。 他に

                                                    手に入れたApple Vision Proでアプリ開発。シミュレータから実機で開発の設定をしよう(バスケの言い分 第2回) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                  • 【地上波未公開】#富野由悠季 ×高橋杉雄 #終戦の日 対談見た - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    未公開部分も同様にテレ朝newsだと低画質だが、YouTubeに高画質版がUPされている 【地上波未公開】富野由悠季×高橋杉雄 ガンダムはなぜ戦争を描いた? 終戦の日対談(2023年8月14日)https://t.co/x15YMmZ5sl— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2023年8月14日 テレ朝newsだと低画質だが、YouTubeに高画質版がUPされている 「ゼレンスキーはニュータイプの芽」ガンダム原作者 富野氏と軍事専門家 終戦の日対談(2023年8月14日)https://t.co/3fgFQYugHi— シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2023年8月14日 それはネットにアップされているのだから見てくださいと言うだけなのですが。 野垂れ死にしたくない富野監督 今まで野垂れ死にしたいと言いながら81歳まで現役演出家として仕事をしていた人が今頃になっ

                                                      【地上波未公開】#富野由悠季 ×高橋杉雄 #終戦の日 対談見た - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • ネットで簡単! 板金加工サービスを使ってみた |fabcross

                                                      カセットテープDJの大江戸テクニカです。 これまでMDF、3DプリントなどでカセットテープDJ装置の筐体を作成していましたが、先日より板金加工サービスを活用した金属筐体の提供を開始しました。作り方などの問い合わせが多かったため、インターネットで機械部品が注文できる 「meviy」の板金加工サービスについて、私なりの使い方をご紹介したいと思います。 3Dプリンターでパーツ製作したときのトラブル カセットテープDJ装置の筐体を3Dプリンターで作成し、何台か郵送するうちにあるトラブルが起こりました。板厚3mmで出力した側面のパーツが郵送時に割れて届いてしまったのです。強度を上げるための対策が必要と感じました。 3Dプリンター用のレジンの中には高強度を売りにしている製品もありますが、いくつか試してみたところ、値段が高価だったり出力後に反りやすかったりとしっくりくるものがありませんでした。根本的な解

                                                        ネットで簡単! 板金加工サービスを使ってみた |fabcross
                                                      • パーツ買い集めてキーボード (Ergodox) 組み立てるのがめっちゃ楽しい話 - ミームの死骸を待ちながら

                                                        先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

                                                          パーツ買い集めてキーボード (Ergodox) 組み立てるのがめっちゃ楽しい話 - ミームの死骸を待ちながら
                                                        • Original Prusa i3 MK3/S のアップグレードまとめ - SatT99の日記

                                                          はじめに Orignal Prusa i3 MK3/Sといえば言わずもがなのベストセラー3Dプリンタです。おすすめな点は色々とありますが、その1つとしてコミュニティが大きく、コミュニティ主体のアップグレードが豊富なことが挙げられます。 2019年2月にOriginal Prusa i3 MK3を購入して以来、アップグレードを数多く試してきたので、個人的な備忘録も兼ねてこれまで試してきたアップグレードをまとめてみました。 Prusa i3 MK3の現在の姿。アップグレードにドハマリした結果、オリジナルのパーツがほとんどなくなってしまいました。。。 2021/09/04:リンク切れになっていた箇所や情報が古くなっていた箇所を一部修正しました 目次 はじめに 目次 前提条件 部品調達先 アップグレード紹介 エクストルーダ ホットエンド冷却ファン交換 シリコンソックス エクストルーダ交換 ギアード

                                                            Original Prusa i3 MK3/S のアップグレードまとめ - SatT99の日記
                                                          • 「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                            建築資材の高騰などで家を建てる費用が増えるなか、330万円で建てられる「3Dプリンター住宅」が人気を集めています。購入者を取材しました。 【動画】施工時間わずか22時間52分!330万円という破格の安さ!「3Dプリンター住宅」 3Dプリンターが少しずつ積み上げているのはセメントです。プリンターで作った壁をクレーンで重ね合わせて、丸みを帯びた独特なデザインの住宅が完成しました。 施工時間はわずか22時間52分。さらに価格は税込み330万円という破格の安さ。この住宅を手掛けた会社の狙いは…。 セレンディクス 飯田国大COO:「これだけ社会がデジタルで発達しているのに、30年住宅ローンを払い続けるのが問題だと思っていまして。その課題を解決するために、住宅自体のロボット化を進めたい」 この第1号となる3Dプリンター住宅を購入したのは、医療・介護・福祉施設などを展開する会社の社長です。自社が運営する

                                                              「3Dプリンター住宅」人気 550万円で“水回り完備”物件も すでに問い合わせ6000件(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                            • Autodesk Fusion 360 でアルミ切削加工キーボードケースを設計する – recompile.net

                                                              この記事では、Autodesk Fusion 360 でアルミ切削加工キーボードケースを設計する手順について説明します。 Fusion 360 そのものについては、扱いやすいソフトウェアでありチュートリアル記事が豊富にありますので、ここではキーボードケース設計に必要なポイントを中心に説明をしていきます。 本記事は、キーボード #1 Advent Calendar 2020 の 16 日目の記事です。前日はきせのんさんの 「2020年キースイッチ関連の回顧」 、翌日は Pekaso さんの記事です。 はじめに 日本の自作キーボードコミュニティでは、ケースの構造として基板をアクリルやFR4のプレートで挟むサンドイッチ構造が主流となっています。この構造は、比較的容易に設計できることや、安価に製造できるなどのメリットがあります。 一方、海外のカスタムキーボードは、アルミ切削加工でつくられたケースが

                                                                Autodesk Fusion 360 でアルミ切削加工キーボードケースを設計する – recompile.net
                                                              • スペックシートのある良いフィラメントを探す PLA/ABS/PETG|はるかぜポポポ

                                                                樹脂はナマモノといいますが、品質のいいフィラメントが品質のいい3Dプリントの条件の一つです。 プリンタ本体の性能・整備状況、3Dデータとスライス設定、そして樹脂材料の3本柱が品質を決めます。 発動機の3要素(よい混合気、よい圧縮、よい点火)みたいですね。 3Dプリンタでいえば、よいフィラメント、良いマシン機、良いノズル軌跡と言い換えてもいいでしょうか。 3つが揃わなくして、よい3Dプリントはあり得ません。 今回は「スペックシートからフィラメントを探す」がテーマです。 というわけでスペックシートが公開されているフィラメントを探してみようと思います。 スペックシートを公開するということは正直さの証です。 まずスペックシートがあること自体が重要な指標です。基本的に記載したことを守れないようなメーカーはそもそもスペックシートを公開しません。 3Dプリンターメイカーが直接指揮をしてフィラメントに加工

                                                                  スペックシートのある良いフィラメントを探す PLA/ABS/PETG|はるかぜポポポ
                                                                • これからの地球に - Arahabaki’s diary

                                                                  ご訪問下さりありがとうございます。☆を付けて下さる方、記事をお読み下さる方、大変感謝しております。 今日は少し暖かかったので買い物へ出かけました。でも明日は寒いらしいです😐気温の変化に注意が必要ですね。 私の感覚だと、今は色んなことが過渡期になっています。でも未来については、なんとなく予測が付いています(?)。 日本では何故か人型ロボットの開発に熱心ではないので、このままいくと2025年以降には、アメリカと中国から人型ロボットがたくさん入って来ることになる気がしています(もちろん今から頑張れば日本製の人型ロボットが実現する可能性もあります)。 たとえば、中国の報道とかでは、下のロボットがよく登場してるのを見かけます。 www.youtube.com www.excite.co.jp 私は、このロボットが、はたき掛けしながら掃除機を持って掃除したりしているシーンを、前にネットで見つけたこと

                                                                    これからの地球に - Arahabaki’s diary
                                                                  • 3Dプリンタで色々おうちハックをした話 - いろいろ作るよ

                                                                    こちらはおうちハック Advent Calendar 20193日目の記事になります。 3Dプリンタを買って1年以上たって色々とおうちはっくする機会があったのでこのタイミングでまとめて紹介したいと思います。 ちなみに紹介する3Dデータ(stlファイル)はGitHubにアップしていますのでご自由にどうぞ GitHub - tatetate55/myPublic3DData 作ったもの リングフィット アドベンチャー用コントローラ壁掛けアイテム リングフィット アドベンチャーというswitch用のゲームがあるのですが、これ用のコントローラーがあります。 ただ、それのコントローラーがまぁまぁ大きいのでそれをいい感じに収納するため壁掛け用の収納アイテムを作成しました。 スッキリ収納 ハンコケース 日々、ネット通販を利用してましてサインでもいいのですが、ハンコの方が素早く押せるので百均のハンコを使用

                                                                      3Dプリンタで色々おうちハックをした話 - いろいろ作るよ
                                                                    • のんびりなかいグッズやノンビリーくんが買える場所はどこ?まとめ

                                                                      元SMAPの中居正広さんが立ち上げた個人事務所「のんびりなかい」の公式グッズを劇団ひとりさんが3Dプリンターで作成、クオリティが高すぎると話題です。 のんびりなかいグッズはどうやって作られている? 劇団ひとりさんは、新型コロナ感染予防のため自粛が続く中、自宅に購入した3Dプリンターにハマって、「のんびりなかい」のロゴや、公式キャラクターを、創立者の中居くんに許可なく勝手に制作。 4月18日に最初に披露されたのが 「のんびりなかい」のロゴ。独学で1時間程で作成したそうです。 劇団ひとり氏、3Dプリンタで「のんびりなかい」のロゴ作る。独学で1時間程で作成。 pic.twitter.com/e4WrOQYObA — 西多摩方面後方支援隊需品科 (@RebuildMikamiso) April 18, 2020 ”非公認”物販担当として、数々のグッズを「のんびりなかい」の社長、中居正広さんに許可な

                                                                        のんびりなかいグッズやノンビリーくんが買える場所はどこ?まとめ
                                                                      • 「エンジニアリングだけでは、ユーザーが必要なものに行き着かない」 デザインと出会った僕が気づいたこと

                                                                        大学院で3Dプリンタを使った義手の開発に取り組む気鋭のクリエイター、小笠原佑樹さん。 高専時代、各種コンテストで数々の実績を上げてきた彼は「デザイン」の世界と出会い、思考が大きく転換した。 「エンジニアリングだけしか知らない僕は、人に使ってもらうことを前提に考えてこなかった」 独学で得た視点を重ね、見えてきたデザインエンジニアリングの世界とは。 小笠原:これ、3Dプリンタで出力した完全一体成形のロボットハンドです。僕が所属している東大の研究室で最近手がけたものです。 3Dプリンタから、この形のまま出てきます。ネジやバネはないので、部品探しや仕入れ、保管のコストも要らない。サイズ変更も数秒で、うんと安く済む。 この完全一体成形の製造手法を取り入れて、新しい義手やロボットハンドを作る研究を始めています。 本当は、大人も子どももジャストサイズの義手をつけられたらいいですよね。でも費用はひとつ百万

                                                                          「エンジニアリングだけでは、ユーザーが必要なものに行き着かない」 デザインと出会った僕が気づいたこと
                                                                        • 3Dプリンタが3月にバカ売れしそうな「分かってる」値段設定になってる

                                                                          にっしー @nissh_ks @yayamadayay うちの研究室で使っているアドベンチャー4ならば送料込みでも10万切るんですが、用途に合うか… 准教授様でしたか。 常々お忙しいと思います。 お疲れ様です。 2023-03-08 20:38:44

                                                                            3Dプリンタが3月にバカ売れしそうな「分かってる」値段設定になってる
                                                                          • 3Dプリンターめっちゃ楽しいわ - 機械

                                                                            3Dプリンター。4~5年前ぐらいにはアーリーアダプターの方々が買って楽しそうに遊んでいるのを目にした覚えがありますが、俺は今になってようやく買いました。 ある程度普及してきて、値段や性能、使い勝手もこなれてきているのでは、と思っていたところにAnkerがこの分野に参入してきたことで、そろそろ買ってみるかと考えた次第。 それなら当然 AnkerMake M5 を買う流れなんですが、思いのほかデカくて置き場所がないので、いっそ安くて小さいやつから入ろうと思い、買ったのがENTINAのTina 2S。 ENTINA 3Dプリンター Tina 2S fdm 3D プリンター 自動ベッドレベリング機能搭載 高精度印刷 高速印刷 停電復帰 取り外し可能なPEIばね鋼プラットフォーム WIFI接続機能 LCDスクリーン デュアルZ posted with カエレバ 楽天市場 Amazon ちっちゃい 組

                                                                              3Dプリンターめっちゃ楽しいわ - 機械
                                                                            • 戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ 1 名前:ハロアナエロビウム(茸) [CN]:2023/02/18(土) 09:13:28.99 ID:pssjb0zG0.net 戸建て不況が影響、建売住宅施工のリーベンホーム負債12億円で自己破産申請へhttps://t.co/sDd0dPhw0h— リアルエコノミー (@realeconomy) February 15, 2023 東京商工リサーチ北海道支社(札幌市中央区)によると、建売用住宅の施工などを行っていたリーベンホーム(本社・札幌市北区)が、2月13日で事業を停止、札幌地方裁判所に自己破産申し立ての準備に入ったことが、明らかになった。 リーベンホームは、1998年8月の設立の建築工事業者。戸建て新築工事を中心に展開しており、建売用住宅の施工が中心。 道内の地場大手不動産業者からの受注が全体の9割を占め、当初は年間20棟ほど

                                                                                戸建て住宅業界が前例のない大不況、倒産破産が相次ぐ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • Gotoイートで回らないかっぱ寿司へ!元機械設計士が思うこと  - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                                コロナ禍で外食をかなり控えてきた身ですが、この度Gotoイートのチケットを握りしめ 超久々にかっぱ寿司に行ってきました。 店内でお寿司が流れていたお店は今!? 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ヒカリモノはプログラムに確実に組み込んでくるタイプの赤兎馬 おじさん(@sekitoba1007)です。 この日は、イワシが美味しかったですよ。(^^♪ 今回は、久々にかっぱ寿司に行ったらお寿司が回っていなくて新鮮だったので、そんな お店の良さや思ったことをご紹介します。 目次 Gotoイートで回らないかっぱ寿司へ!元機械設計士が思うこと 回転ずしではなくなっていた!?今や完全オーダーのスタイル 注文したお寿司はどれくらい時間がかかるの? 1皿に4貫乗ってくることも?でもラッキー度は皆無 無人化も悪くない話 全自動化したらどうなるのか?考えてみた

                                                                                  Gotoイートで回らないかっぱ寿司へ!元機械設計士が思うこと  - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                                • 「国内初」販売へ、3Dプリンターで建てた住宅の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                                  セレンディクス(兵庫県西宮市、小間裕康社長)は、国内初となる3Dプリンターで建てた住宅の予約販売を2月に開始する。建築基準法の対象外となる床面積10平方メートル以下の球体住宅「ソフィア」を、気軽にキャンプを楽しめるグランピング施設など向けに建設する予定。同社は住宅施工会社など80社とコンソーシアムを組んでおり、2022年度内に1台約3000万円の住宅建設用の3Dプリンターを7台購入し、住宅の供給体制を整える。 ソフィアの原材料はコンクリートで、3Dプリンターで天井、床、外壁を建設した上で、内装や電気設備は従来の施工で対応する。3Dプリンターによる現地施工で、床面積100平方メートル当たり約24時間で施工が完了する。3Dプリンター1台当たりで年間50棟の建設に対応できる。価格は約300万円を想定し、「車を購入できる値段で家を買うことができる未来を目指す」(飯田國大最高執行責任者)という。 ま

                                                                                    「国内初」販売へ、3Dプリンターで建てた住宅の全容 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社