並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 338件

新着順 人気順

AmazonVPCの検索結果201 - 240 件 / 338件

  • Google Cloud Innovators Gym Japanに参加してきました

    Magic Moment の @aqlwah です。 私たちが開発している Magic Moment Playbook では、インフラにGoogle Cloudを活用しています。 このたびGoogle Cloud Japan様よりご招待をいただき、特別トレーニングプログラム「Google Cloud Innovators Gym Japan」に参加してきましたので、そのレポートをお届けしたいと思います。 Google Cloud Innovators Gym Japan とは 「Google Cloud Innovators Gym Japan」(以下、G.I.G.)とは、Google Cloudが主催しているGoogle Cloud利用者向け技術スキル習得プログラムです。 3回のオンラインセッションと無料のCoursera講座を用いて学習を進め、Google Cloud認定資格の取得(な

      Google Cloud Innovators Gym Japanに参加してきました
    • AWSで「Nyantech 2020(ニャンテック)」開催--AWSのテクノロジーで猫さまを幸せに

      印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます アマゾン ウェブ サービス(AWS) ジャパンは2月5日(にゃんこの日)、AWS Loft Tokyoで「AWS Nyantech 2020(ニャンテック)」を開催した。“ネコさま”への愛にあふれたデベロッパーエンジニア(エンジニャー)が集うイベントとなった。 同イベントでは、“ネコさま”と暮らす人なら誰もが考える「この子がなるべく長く幸せな猫生を送ってほしい」という願いを、AWSのテクノロジーを駆使してかなえようと真剣に取り組むスタートアップやAWSの各サービスが紹介された。 AWS Loft Tokyo AWS Loft Tokyo は、2018年10月に東京・目黒駅近くにオープンしたスタートアップやデベロッパーのための施設だ。AW

        AWSで「Nyantech 2020(ニャンテック)」開催--AWSのテクノロジーで猫さまを幸せに
      • ドコモとAWSが接近、クラウドで5Gインフラ - 日本経済新聞

        NTTドコモとNECは1日、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)のパブリッククラウドを活用し、高速通信規格「5G」のコアネットワークである5Gコア(5GC)の動作を検証すると発表した。通信インフラにおけるパブリッククラウドの活用は、米新興通信のディッシュ・ネットワークがAWSを全面的に活用して5Gネットワークを構築するなど、急速に注目を集めている。ドコモは今回の取り組みを、5G時代に求められ

          ドコモとAWSが接近、クラウドで5Gインフラ - 日本経済新聞
        • AWSでカオスエンジニアリング! AWS Fault Injection Simulatorが利用可能になりました | DevelopersIO

          AWSでカオスエンジニアリング! AWS Fault Injection Simulatorが利用可能になりました 2021/03/15より、AWS Fault Injection Simulator(FIS)の利用が可能になりました。 アジア太平洋(大阪)と中国の2つのリージョンを除くすべての商用AWSリージョンで利用できます。 AWS Fault Injection Simulatorとは、 AWSでフォールトインジェクション実験を実行するためのフルマネージドサービスです。 フォールトインジェクション実験はカオスエンジニアリングで使用されます。 フォールト(障害)を意図的に発生させることでシステムに何が起こるのかを確認する、障害にどのように反応するかを学ぶ事によりシステムの回復力、信頼性、パフォーマンスをあげていくことが目的です。 FISを使うと モニタリングの死角、パフォーマンスのボ

            AWSでカオスエンジニアリング! AWS Fault Injection Simulatorが利用可能になりました | DevelopersIO
          • ドコモ、5G基盤で障害発生→AWSで代替が可能に 実証実験に成功

            NTTドコモとNECは2月22日、自社の仮想化基盤上とAWS上にそれぞれ構築した5G通信の中枢となるネットワーク(5Gコアネットワーク)を接続し、有事の際に切り替える設計の実証実験に成功したと発表した。設備の故障時などに基盤を切り替えることができ、通信の安定性向上が見込めるという。 実験では、スマートフォンなどをAWS上の基盤経由でインターネット上のサーバに接続することにも成功した。NECのソフトウェアを使ったエッジコンピューティング向けの通信装置経由で接続したという。パブリッククラウドの活用により「IoTユーザー向けのサービスをより短い構築期間で提供することも期待できる」(ドコモ)としている。 ドコモとNECは今回の実証実験を2022年3月に開始。同年9月には自社の仮想化基盤とAWS上に構築した5Gコアネットワークを動作させることに成功していた。ドコモは結果について「本設計を活用し、より

              ドコモ、5G基盤で障害発生→AWSで代替が可能に 実証実験に成功
            • dbtでCIを実現するために、Github ActionsでAWSのVPC越えしたい。 - KAYAC Engineers' Blog

              この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2023の8日目の記事です。 こんにちわ。その他事業部SREチームの@mashiikeです。 最近、風変わりな記事を連投しているのですが、今回も風変わりです。 ひとことで要約すると、 私は!Github Actionsから!Redshiftにアクセスしたいんだ!!! です。 TL;DR dbtのCIを実現したい。ローカルのunit-testはできてるんだが、Github ActionsからRedshiftへのアクセスに難がある。 Github ActionsからRedshiftにアクセスするために頑張ってみた。 kayac/ecspressoで踏み台となるECS Taskを立ち上げる。 fujiwara/ecstaでportforwardingする。 mashiike/redshift-credentials で一時認証情報を

                dbtでCIを実現するために、Github ActionsでAWSのVPC越えしたい。 - KAYAC Engineers' Blog
              • Amazon EKS アップグレードにてこずった話 - エニグモ開発者ブログ

                こんにちは。Enigmoインフラエンジニアの夏目です。 この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の13日目の記事です。 なんだか競馬関連のエントリがいっぱいですが、弊社の主要サービスは競馬予想サイトではありませんので誤解なきよう。僕は競馬のことはさっぱりわからないのですが、先月末のジャパンカップは大変熱いレース展開でしたね。着順自体はまったく面白みがなく収支マイナスになってしまいましたが。 さておき。1年前と同様、今年もKubernetesクラスタ運用に翻弄される日々を過ごしておりまして、今日の記事はそんなKubernetes...というかAmazon EKSクラスタに関するお話です。 Kubernetesのリリースサイクルに乗り遅れるな 皆さんご存知の通りKubernetesのマイナーバージョンはおよそ3ヶ月ごとにリリースされ、各マイナーバージョンは最新バージ

                  Amazon EKS アップグレードにてこずった話 - エニグモ開発者ブログ
                • Railsアプリに最適なAWS EC2インスタンスタイプとは(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                  概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: What's the Best EC2 Instance Type for Rails Apps? - FastRuby.io | Rails Upgrade Service 原文公開日: 2020/10/28 著者: Noah Gibbs サイト: FastRuby 皆さんはAmazon EC2 インスタンスタイプのリストをご覧になったことはありますか?このリストにはさまざまなサイズの仮想マシン(VM)が並んでいて、皆さんはこれらをレンタルしてコードを実行できます。グループごとにさまざまなサイズのVMが山ほどあるので、サイズによってグループ分けされています。 では「Railsアプリを動かすならEC2インスタンスのどのタイプで動かすべきでしょうか?」 その答えは見た目よりもシンプルです。百聞は一見にしかず。 皆さんは数字がお好きで

                    Railsアプリに最適なAWS EC2インスタンスタイプとは(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                  • 総務省|報道資料|「クラウドサービスの利用・提供における適切な設定のためのガイドライン」(案)に対する意見募集及び取組事例の募集

                    総務省は、今般、クラウドサービス利用・提供における適切な設定を推進するため「クラウドサービスの利用・提供における適切な設定のためのガイドライン」(案)を作成しました。ついては、当該ガイドライン案について令和4年7月26日(火)から同年8月24日(水)までの間、意見を募集することとします。また、併せて、クラウドサービスの適切な設定を推進する取組について事例の募集を行います。 ここ数年、クラウドサービスを利用する事業者において、情報の流失のおそれに至る事案が増加しており、クラウドサービスの利用におけるリスクとして社会的に問題となっています。 そこで、総務省ではクラウドサービスの利用・提供における適切な設定の促進を図り、安全安心なクラウドサービスの利活用を推進するための対策について、有識者にも御意見を伺いつつ検討を行いました。 今般、検討結果を踏まえ、「クラウドサービスの利用・提供における適切な

                      総務省|報道資料|「クラウドサービスの利用・提供における適切な設定のためのガイドライン」(案)に対する意見募集及び取組事例の募集
                    • Amazon EKS のリファレンス環境を、VPC と EKS クラスタ別々に CLI から作成するための手順と実践 | DevelopersIO

                      また以下のパラメータは、作成したスタックから describe-stacks すれば入手できます。 VPC ID VPCID サブネット ID PublicSubnet1ID, PublicSubnet2ID, PublicSubnet3ID PrivateSubnet1ID, PrivateSubnet2ID, PrivateSubnet3ID というわけで、下記のようなシェルスクリプトを作成しました。JSON の加工のためにjqコマンドを使っていますので、まだの方はこの機会にインストールしてみてください。 また、どうせならということでRemoteAccessCIDRに「今現在つかっているグローバル IP アドレス」を自動的にセットするために、curlコマンドで下記 URL へアクセスしています。あわせてご確認下さい。 https://checkip.amazonaws.com/ 実際に

                        Amazon EKS のリファレンス環境を、VPC と EKS クラスタ別々に CLI から作成するための手順と実践 | DevelopersIO
                      • EC2 Instance Connect エンドポイント登場!踏み台サーバー不要でパブリックIPのないEC2にSSH・RDPできるようになりました | DevelopersIO

                        EC2 Instance Connect エンドポイント登場!踏み台サーバー不要でパブリックIPのないEC2にSSH・RDPできるようになりました EC2インスタンスにシェル・RDPアクセスしたい場合、オンプレ発想で踏み台サーバーを用意する以外にも、AWS Systems Manager Session Manager(以下SSM Session Manager)というマネージド・サービスでアクセスすることもできます。 このSSM Session Managerによく似たサービスとして、EC2 Instance Connect(以下 EIC)というサービスがあり、エフェメラルな公開鍵を活用してSSH可能です。 VPCエンドポイントを活用して、どのIPアドレスからもパブリックIPのないインスタンスに対して接続できるSSM Session Managerと異なり、従来のEICは接続性が必要でし

                          EC2 Instance Connect エンドポイント登場!踏み台サーバー不要でパブリックIPのないEC2にSSH・RDPできるようになりました | DevelopersIO
                        • [アップデート]GuardDutyが盗まれたEC2のクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたことを検知できるようになったので実際に試してついでにDetectiveで調査してみた | DevelopersIO

                          [アップデート]GuardDutyが盗まれたEC2のクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたことを検知できるようになったので実際に試してついでにDetectiveで調査してみた GuardDutyがEC2から搾取されたクレデンシャルを別AWSアカウントで利用しても検知してくれるようになりました。実際にインシデントが発生した場合の対処方法も合わせて解説しています。 こんにちは、臼田です。 みなさん、GuardDuty使ってますか?(挨拶 今日は素晴らしいアップデートが来ました。EC2から搾取されたクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたときにAmazon GuardDutyで検知することが出来るようになりました! Amazon GuardDuty now detects EC2 instance credentials used from another AWS account

                            [アップデート]GuardDutyが盗まれたEC2のクレデンシャルが別AWSアカウントで利用されたことを検知できるようになったので実際に試してついでにDetectiveで調査してみた | DevelopersIO
                          • [レポート] あなたの知らないAmazon API Gateway #SVS212 #reinvent | DevelopersIO

                            こんにちは!DA事業本部の大高です!無事、ラスベガスから日本に帰国しました。 本記事はAWS re:Invent 2019のセッションレポートとなります。 概要 This session is an introduction to Amazon API Gateway and the problems it is solving. We walk through the moving parts of API Gateway, giving examples of possible use cases both common and not so common. You come away with a solid understanding of why you should use API Gateway and what it can do. このセッションは、Amazon API

                              [レポート] あなたの知らないAmazon API Gateway #SVS212 #reinvent | DevelopersIO
                            • 【初心者向け】VPCエンドポイントとAWS PrivateLinkの違いを実際に構築して理解してみた | DevelopersIO

                              もう2度とググりたくない こんにちは!AWS事業本部のおつまみです。 皆さん「VPCエンドポイントとAWS PrivateLinkの違い」を自分の言葉で説明できますか?私は時折、記憶喪失になり違いを忘れてしまいます。 もう2度とググりたくないという思いがあり、今回は違いをまとめました。 実際にハンズオンできるよう初心者向けの内容となっているため、VPCエンドポイントやPrivateLinkの知識が全くない方のお役に立てればと思います! 結論 VPCエンドポイント VPCと他サービス間でプライベートな接続を提供するコンポーネント サービス利用側のVPC内で作成 AWS PrivateLink プライベート接続を介したサービスを提供するためのサービス 以下の2つがセットとなり、AWS PrivateLinkが提供されている。 - VPCエンドポイント(サービス利用側のVPC内で作成) - VP

                                【初心者向け】VPCエンドポイントとAWS PrivateLinkの違いを実際に構築して理解してみた | DevelopersIO
                              • 【図解】Google Cloud 初心者のためのVPCSC

                                基本的に、サービス境界でAPIを保護し、それ以外の要素を使って特定のAPIアクセスを許可します。 サービス境界 サービス境界で保護すると、境界外から境界内、および、境界内から境界外へのGoogle Cloud APIアクセスはできなくなります。 サービス境界内のGoogle Cloud APIアクセスは可能です。 これにより、サービス境界外へのデータの持ち出しができなくなります。 また、1つのプロジェクトに設定できるサービス境界は1つだけです。 アクセスレベル できること サービス境界で保護されたAPIのリソースに対し、境界外部からのGoogle Cloud APIアクセスを許可します。 アクセスを制御できるアクセス元は以下の種類があります。 IPアドレス サービスアカウント/ユーザーアカウント デバイスポリシー なお、デバイスポリシーを使用するには、BeyondCorp Enterpri

                                  【図解】Google Cloud 初心者のためのVPCSC
                                • NEC、“国産クラウド”をパッケージ化した「NEC Cloud IaaS Pack」を提供開始

                                    NEC、“国産クラウド”をパッケージ化した「NEC Cloud IaaS Pack」を提供開始
                                  • New – Savings Plans for AWS Compute Services | Amazon Web Services

                                    AWS News Blog New – Savings Plans for AWS Compute Services I first wrote about EC2 Reserved Instances a decade ago! Since I wrote that post, our customers have saved billions of dollars by using Reserved Instances to commit to usage of a specific instance type and operating system within an AWS region. Over the years we have enhanced the Reserved Instance model to make it easier for you to take ad

                                      New – Savings Plans for AWS Compute Services | Amazon Web Services
                                    • Amazon VPC同士の接続パターンまとめ (Whitepaper参照) | DevelopersIO

                                      2020年最新のホワイトペーパーから「VPC同士の接続パターン図説」を、日本語訳で1ページに抜粋してまとめてみました。 どうも、ちゃだいん(@chazuke4649)です。 前回、日本語訳ページが提供されていない AWS Whitepapers を参考に、「顧客拠点から Amazon VPCへの接続パターン」というテーマで1ページにまとめてました。 今回は、同様の方法で、「Amazon VPC同士の接続パターン」というテーマで1ページにまとめてみました。 概要 参照したWhitepaper バージョン 日付: 2020年6月6日 変更内容: ホワイトペーパーの更新 説明: AWS Transit GatewayとAWS Client VPNのオプションを追加し、全体を通して図と情報を更新しました。 Document revisions - Amazon Virtual Private Cl

                                        Amazon VPC同士の接続パターンまとめ (Whitepaper参照) | DevelopersIO
                                      • AWSのセキュリティグループの許可ソースにセキュリティグループを設定するパターンとは-エンタープライズIT [COLUMNS]

                                        金融システムの運用保守や情報システム部門のIT支援などを経て、現在は顧客へのAWS導入・移行の提案、構築などを担当。社内向けの勉強会、技術支援などを実施し、AWSエンジニアの育成にも挑戦中。好きな食べ物はカレーと餃子。 執筆・監修者ページ/掲載記事:6件 みなさん、AWSのセキュリティグループはご存じでしょうか? こんにちは。エンジニアの中井です。 AWSのサービスを利用する上で、避けては通れないのがセキュリティグループの設定です。 このセキュリティグループですが、改めてドキュメントを読み返すと色々と発見がありました。 そこで今回は、セキュリティグループの基本的な部分をおさらいしつつ、インスタンスへの設定パターンなどについて説明していきたいと思います。 セキュリティグループのおさらい 一言でいうと セキュリティグループは「ステートフルなファイアウォール」で、インスタンスレベルで動作。 ネッ

                                          AWSのセキュリティグループの許可ソースにセキュリティグループを設定するパターンとは-エンタープライズIT [COLUMNS]
                                        • IAMユーザーやAWSアカウントのルートユーザー に複数の MFA デバイスを割り当てる事ができるようになりました | DevelopersIO

                                          お疲れさまです。とーちです。 IAM に複数の MFA デバイスを割り当てる事ができるようになったというアナウンスを見たので試してみました。 かんたんまとめ AWS アカウントのルートユーザーや IAM ユーザーに最大8つの MFA を割り当てられる ログインするときには割り当てられた中のどれか一つの MFA を使ってログイン さっそく試してみた 適当な IAM ユーザーを用意してどんな動きになるのかを確認してみました。 まずは MFA の設定をします。MFA の設定方法は従来と変わらず、AWS マネージメントコンソールの IAM 画面から登録をしていきます。 2022/11/17 追記: MFA の設定方法について従来と変わらずと記載しておりましたが、正確には従来と異なり MFA の名前をつける必要があります。 またこの名前については、AWS アカウント内で一意※1である必要 があり、例

                                            IAMユーザーやAWSアカウントのルートユーザー に複数の MFA デバイスを割り当てる事ができるようになりました | DevelopersIO
                                          • [速報]AWS、オンプレミス向けコンテナ基盤ソフトウェア「Amazon ECS Anywhere」「Amazon EKS Anywhere」発表、オープンソース化も。AWS re:Invent 2020

                                            [速報]AWS、オンプレミス向けコンテナ基盤ソフトウェア「Amazon ECS Anywhere」「Amazon EKS Anywhere」発表、オープンソース化も。AWS re:Invent 2020 Amazon Web Services(AWS)の年次イベント「AWS re:Invent 2020」がオンラインで開幕しました。 初日の基調講演には同社CEO Andy Jassy氏が登場。 昨年までラスベガスの大規模会場で行われていたのと同様に(画面で見るかぎり、おそらくCGではなく本物の)ステージセットが用意され、効果音として要所で観衆の拍手やコールも再現されていました。 そのため、オンラインで見ている分には昨年までとほぼ変わらない基調講演です。 Jassy氏は、AWSはコンテナを実行するベストな場所であるとして、AWSスタイルのコンテナ管理を提供する「Amazon ECS(Elas

                                              [速報]AWS、オンプレミス向けコンテナ基盤ソフトウェア「Amazon ECS Anywhere」「Amazon EKS Anywhere」発表、オープンソース化も。AWS re:Invent 2020
                                            • New EC2 T4g Instances – Burstable Performance Powered by AWS Graviton2 – Try Them for Free | Amazon Web Services

                                              AWS News Blog New EC2 T4g Instances – Burstable Performance Powered by AWS Graviton2 – Try Them for Free December 10, 2020 – Post updated for the extension of the T4g free-trial until March 31, 2021. During the free-trial period, customers who run a t4g.micro instance will automatically get 750 free hours per month deducted from their bill during each month. T4g free-trial will be available in add

                                                New EC2 T4g Instances – Burstable Performance Powered by AWS Graviton2 – Try Them for Free | Amazon Web Services
                                              • パケットの気持ちになって辿るAmazon VPC のルーティング.pdf

                                                • OpenAIとSalesforce、「ChatGPT app for Slack」受付開始

                                                  主な機能は以下の3点。 チャンネルやスレッドの要約 AI調査ツールでプロジェクトやトピックの課題に関するベストプラクティスの調査や新たなアカウントの開拓 メッセージの下書き(数秒で完成) OpenAI自身もプロダクティビティプラットフォームとしてSlackを採用しており、ChatGPT app for Slackをテストしているという。 ChatGPT app for Slackは、Salesforceが同日発表した企業向け生成系AI「Einstein GPT」のサービスの一環だ。 関連記事 Salesforceも企業向け生成系AI「Einstein GPT」発表 OpenAIの「ChatGPT」採用 Salesforceは、CRM向け生成系AI「Einstein GPT」を発表した。OpenAIの「エンタープライズレベルのChatGPT技術」を採用する。前日にはMicrosoftが「Dy

                                                    OpenAIとSalesforce、「ChatGPT app for Slack」受付開始
                                                  • セッションマネージャーを使用してプライベートサブネットのLinux用EC2にアクセス(VPCエンドポイント編) | DevelopersIO

                                                    こんにちは!コンサル部のinomaso(@inomasosan)です。 プライベートサブネットのEC2にアクセスしたい場合は、これまでパブリックサブネットに踏み台サーバを作成してアクセスしていましたが、AWS Systems Manager Session Manager(以下、セッションマネージャー)を利用すれば、踏み台サーバの構築・運用が不要になるので検証してみました。 検証にあたり、以下のAWS公式ナレッジが分かりやすかったので、こちらをベースにした検証記事となります。 この記事で学べること セッションマネージャーとVPCエンドポイントの知識 セッションマネージャーを使用したプライベートサブネットのLinux用EC2への接続方法 Terraformでのコードの書き方 前提知識 1. AWS Systems Manager Session Managerとは セッションマネージャはAW

                                                      セッションマネージャーを使用してプライベートサブネットのLinux用EC2にアクセス(VPCエンドポイント編) | DevelopersIO
                                                    • New for App Runner – VPC Support | Amazon Web Services

                                                      AWS News Blog New for App Runner – VPC Support With AWS App Runner, you can quickly deploy web applications and APIs at any scale. You can start with your source code or a container image, and App Runner will fully manage all infrastructure including servers, networking, and load balancing for your application. If you want, App Runner can also configure a deployment pipeline for you. Starting toda

                                                        New for App Runner – VPC Support | Amazon Web Services
                                                      • IPS液晶を内蔵し、さまざまなマクロを一押しで実行できるボタン

                                                          IPS液晶を内蔵し、さまざまなマクロを一押しで実行できるボタン
                                                        • AWSがネットワークファイアウォール「AWS Network Firewall」をリリース

                                                          印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Amazon Web Services(AWS)が新たなセキュリティサービス「AWS Network Firewall」をリリースした。これは、AWSのセットアップやアーキテクチャーの可視性を高め、ネットワークセキュリティを強化するマネージドセキュリティサービスになる。 この新サービスは、AWSコンソールを介してAmazon Virtual Private Cloud(VPC)環境でイネーブルでき、AWSのワークロードとサーバー全体にネットワーク保護のレイヤーを自動で追加する。スケーラビリティーも高く、ネットワークトラフィックの増加に対応できる。 ルールエンジンはカスタマイズでき、CrowdStrike、Fortinet、Trend M

                                                            AWSがネットワークファイアウォール「AWS Network Firewall」をリリース
                                                          • AWS ネットワークファイアウォール – VPC 用の新しいマネージド型ファイアウォールサービス | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ AWS ネットワークファイアウォール – VPC 用の新しいマネージド型ファイアウォールサービス 当社のお客様は、高い可用性とスケーラビリティのあるファイアウォールサービスを使用して、クラウドに置いた仮想ネットワークを保護することを希望されます。セキュリティは AWS の最優先事項です。当社では、セキュリティグループによる Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) インスタンスの保護、ネットワーク ACL による Amazon Virtual Private Cloud (VPC) サブネットの保護、また、Amazon CloudFront や Application Load Balancer (ALB) で実行されているウェブアプリケーションを保護するための AWS ウェブアプリケーションファイアウォール(WA

                                                              AWS ネットワークファイアウォール – VPC 用の新しいマネージド型ファイアウォールサービス | Amazon Web Services
                                                            • アドビ、ベネズエラの全アカウントを無効に。そこから考えるクラウド時代のリスク « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                              あなたが普段、あるソフトを使って仕事をしていたとする。それが業界標準のソフトだった場合、自分でデータを作るだけでなく、外部の人にデータを送ったり、外部の人からデータを受け取ったりしながら、それらをソフトで開いて確認したり修正したりしながら仕事をすることになるだろう。 そうしたことを当たり前と思っていたある日、急にそのソフトが使えなくなったらどうなるのか? それも、あなただけでなく、国中で同時にそうしたことが起きる。そんなことが起きたとしたら……。 そうしたことが、どうやら起きるらしいというニュースが、10月の上旬に飛び込んで来た。舞台は南米の北部にあるベネズエラだ。 この国では、1999年に反米路線のウゴ・チャベスが大統領に就任した。チャベスの死後、腹心だったニコラス・マドゥロが政権を継承した。現在、ベネズエラの経済・社会情勢は悪化している。そして、2018年5月の大統領選挙の正統性でもめ

                                                                アドビ、ベネズエラの全アカウントを無効に。そこから考えるクラウド時代のリスク « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                              • 「奇策」で赤字を減らしたGoogle Cloud、膨れ上がった巨額の受注残に募る懸念

                                                                米Google(グーグル)のクラウド事業部門Google Cloudの損益がここに来て大きく改善している。2021年4~6月期における営業損失は5億9100万ドルで、前年同期の14億2600万ドルに比べて8億3500万ドル減少した。赤字が減ったのは大きな進展だが、決算からは厳しい内情も見えてくる。 2021年4~6月期におけるGoogle Cloudの売上高は46億2800万ドルで、前年同期に比べて53.9%増加した。売上高が16億2100万ドルも増えた一方で営業費用は8億ドルほどしか増えなかったため、営業損失が8億3500万ドル減った。前期である2021年1~3月期をみてもGoogle Cloudの営業損失は9億7400万ドルで、前年同期に比べて7億5600万ドル減っている。2四半期連続で前年同期に比べて営業損失が大きく減少した。 ハードの耐用年数を延ばして、営業損失を縮小 2021年に

                                                                  「奇策」で赤字を減らしたGoogle Cloud、膨れ上がった巨額の受注残に募る懸念
                                                                • Google Cloud Run を使うまで - Qiita

                                                                  はじめに 先日 Google Cloud Next で発表された Cloud Run を動かしてみました。実際にやってみて、想像と違ったところもあるのでまとめておきます。 参考にしたサイト Cloud Run を最速で触ってみる Cloud Run documentation Cloud Run とは Cloud Run は自分で作ったコンテナを、Googleが用意したサーバー環境上で動かすことができます。http(s) の口を持ったWebサイト/Web APIサーバーを手軽に作れて、スケーリングも勝手に面倒見てくれます。 一方、コンテナを使っているからと言っても何でもできるのでなく、Webサーバー以外のサービス(RDBや、ストレージサービスなど)を動かすのには適していません。 Cloud Run を使うには、次のステップを踏む必要があります。 準備 コンテナのビルド コンテナのデプロイ

                                                                    Google Cloud Run を使うまで - Qiita
                                                                  • AWS初心者-AWSネットワーク関連用語を基礎からおさらい|コラム|NURO Biz(ニューロ・ビズ)

                                                                    2019年12月20日掲載 こんにちは。シイノキです。朝晩、冷えるようになり、子どもたちが起こしても起こしても、布団から出てきません(気持ちは分かる)。タイムリミットがあるので、なんとか布団から出すと、走って布団に戻ります。お母さんも一緒に戻りたい。 さて、今回のコラムのテーマは「AWSのネットワーク設計」。AWSを使おうと思ったら、EC2のインスタンスだのを作る前に、まずはネットワーク設計的なことをしなければなりません。あれです、VPC。Virtual Private Cloud、AWS内の自社専用の領域です。自社専用のネットワーク領域を作ったら、当然そのなかでのIPアドレス管理や、インターネットとどう接続させるかなどの設定が必要になります。そして飛び交う用語たち。「インターネットGateway」「NAT Gateway」「サブネット」などなど……あーそれ聞いたことあるーと思いつつも、正

                                                                      AWS初心者-AWSネットワーク関連用語を基礎からおさらい|コラム|NURO Biz(ニューロ・ビズ)
                                                                    • AmazonがジェネレーティブAIを構築するためのサービス「Bedrock」やAI用基礎モデル「Titan FM」を発表

                                                                      by Tony Webster AmazonのクラウドコンピューティングサービスであるAmazon Web Services(AWS)が、企業や開発者向けにジェネレーティブAIを利用したアプリを開発するためのクラウドサービス「Amazon Bedrock」を発表しました。同時に、Amazon独自の生成AI用基礎モデル(Fundamental Model)である「Amazon Titan FM」の存在も明らかにしました。 Announcing New Tools for Building with Generative AI on AWS | AWS Machine Learning Blog https://aws.amazon.com/jp/blogs/machine-learning/announcing-new-tools-for-building-with-generative-a

                                                                        AmazonがジェネレーティブAIを構築するためのサービス「Bedrock」やAI用基礎モデル「Titan FM」を発表
                                                                      • TwitterがGoogle Cloudの料金支払いと契約更新を拒否か

                                                                        Twitterは一部のサービスを自社のサーバーでホストしていますが、それ以外についてはGoogle Cloud Platform(GCP)とAmazon Web Services(AWS)と契約を結んでホストしています。2023年6月に契約更新を控えているTwitterが、GCPの料金の支払いを拒否したと報じられています。 Twitter stiffs Google - by Zoë Schiffer and Casey Newton https://www.platformer.news/p/twitter-stiffs-google Twitter has reportedly refused to pay its Google Cloud contract https://www.engadget.com/twitter-has-reportedly-refused-to-pay-i

                                                                          TwitterがGoogle Cloudの料金支払いと契約更新を拒否か
                                                                        • Google Cloud Next Tokyo '24が開幕、「Gemini」関連のアップデートなどさまざまな発表を実施

                                                                            Google Cloud Next Tokyo '24が開幕、「Gemini」関連のアップデートなどさまざまな発表を実施
                                                                          • EC2の揮発性ストレージ「インスタンスストア」を使ってみよう! | DevelopersIO

                                                                            Real World Performance Peak Performance ひとことメモ EBS利用直後のため、EBSのバースト機能が有効になっています。 io1の場合、Peak Performanceを計測すると、EBSのバースト上限に近いスループット、IOPSが出ています。 gp2 でもベースライン(81.25MB/秒)以上のスループットが出ています。 NVMe SSDインスタンスストアはランダムI/Oのスループット/IOPS、低レイテンシーが際立っています。 AWS Nitro Systemでインスタンスストアが復活した理由 EC2リリース当初のブロックストレージはインスタンスストア一択でした。当時のEC2はディスポーザブルなリソースとしてしか扱えなかったわけです。クラウドネイティブですね。 ほどなくして、永続的なブロック・ストレージのEBSが登場し、ルートデバイスにもEBSを選

                                                                              EC2の揮発性ストレージ「インスタンスストア」を使ってみよう! | DevelopersIO
                                                                            • SambaNova、オープンソースLLMのスピードと精度が比較可能な「Sambaverse」提供

                                                                              印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます SambaNova Systemsは「Sambaverse」の提供を開始した。開発者が何百ものオープンソースの大規模言語モデル(LLM)を試し、任意のアプリケーションに対する応答を単一のエンドポイントから直接比較することを可能にする。 Sambaverseを使うと、開発者は1つのプロンプトにより「Hugging Face」で公開されている最も人気のある複数の大規模言語モデルを比較できる。プロンプトを入力するとSambaverseは各モデルに同時に質問し、その応答をリアルタイムで表示する。 同サービスにより、開発者は自分が取り組むプロジェクトに適したオープンソースモデルを見つけることができるという。また単一のAPIを介して即座にモデルの入

                                                                                SambaNova、オープンソースLLMのスピードと精度が比較可能な「Sambaverse」提供
                                                                              • Google Cloudを選ぶ理由(特徴を踏まえて解説) | DevelopersIO

                                                                                初めに 今回は私がGoogle Cloudを選ぶ理由について、いくつか特徴を踏まえながら解説していきます。 それぞれの機能の紹介をしていきますが、詳細は頭出しにとどめ、理解しやすいように簡潔に内容を整理したいと思っております。 また、あくまでも私(室井)が企業でクラウドを選定するのであれば、ここに着目してGoogle Cloudを選ぶよねという視点で記事にします。(個人の見解です) グローバルVPC Google Cloudの大規模なネットワークの概要については、過去に何度か記事にしているのでそちらをご覧ください。 【クラウドの基本機能を解説(AWS , Google Cloud)】 【Google Cloud:ネットワーク関連の特徴【前編】】 最大の特徴として『1つのVPCを定義するだけで全てのリージョンに同じネットワーク内のサブネットワークを定義できる』という事が挙げられます。(=グロ

                                                                                  Google Cloudを選ぶ理由(特徴を踏まえて解説) | DevelopersIO
                                                                                • [AWS Client VPN] VPC を経由して固定のIPでインターネットへアクセスする | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは、菊池です。 個人的にホットなAWS Client VPNを掘り下げるシリーズです。前回のエントリで、AWS Client VPNを使って、VPCを経由してインターネットへアクセスする方法を紹介しました。 AWS Client VPN で VPC を経由してインターネットへアクセスする この検証で、Client VPNを接続すると、VPC内にパブリックIPを持ったネットワークインタフェース(ENI)が作成され、それがSource NATすることでVPC外にアクセスできることがわかりました。 ただ、この構成では、接続毎にENIが作成されるため、接続のたびにIPが動的に変わりますし、複数のクライアントがある場合にはそれぞれ異なるパブリックIPで外部にアクセスすることになります。 そこで今回は、常に固定のパブリックIPでインターネットにアクセスする方法を検証します。そうすることで、常に

                                                                                    [AWS Client VPN] VPC を経由して固定のIPでインターネットへアクセスする | DevelopersIO

                                                                                  新着記事