並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 2660件

新着順 人気順

DRMの検索結果81 - 120 件 / 2660件

  • DRMサーバー「mlic」 - DMM inside

    「進化する動画配信基盤」についての連載第3回目となるこの記事では、DRMサーバー「mlic」について記載します。

      DRMサーバー「mlic」 - DMM inside
    • クリエイターによるラッダイト運動は起こるのか?

      .gitignore @G ��U `�,��U .Ulysses-Settings.plist Will_the_creators_launch_a_Luddite_movement.md クリエイターによるラッダイト運動は起こるのか? Version 1.10 by Kai Kuchiki この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 4.0 国際ライセンスの下に提供されています。 改訂履歴とお断り 本記事の初版は2022年8月30日(火)のお昼すぎの状況をもとに執筆されています。その後急速に情勢の変化がありました(たとえばmimicのβ版サービスが停止されたなど)が、それらについては本記事の趣旨から大きく逸脱するものではないので、そのままとなっています。その点ご承知おきください。 Ver.1.10では、弊社内でのフィードバックにより、論点をよりハッキリとさせるための改訂を行いま

        クリエイターによるラッダイト運動は起こるのか?
      • XREAL Air・VITURE One・Rokid Max。サングラス型ディスプレイ3種を「外付け機器」視点で比べる(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge

        1971年福井県生まれ。得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、ネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。 このところ「サングラス型ディスプレイ」の話が持ち込まれることが増えた。「XREAL Air」の話をいろいろ書いてきたからかもしれない。 手元には「XREAL Air」「VITURE One」「Rokid Max」と、3社のデバイスが揃っている。 ▲中国系メーカーから続々生まれるサングラス型ディスプレイ。左上から、XREAL Air、VITURE One、Rokid Max それぞれ単体でのレビューもしたのだが、シンプルにいって、ディスプレイ部だけの場合、違いはいくつかの点に絞られており、かなり似たところが多い。 そのため、各社が差別化点としてアピールし始めたのが「専用外付けデバイス」である。今回は3製品について、その観点から違

          XREAL Air・VITURE One・Rokid Max。サングラス型ディスプレイ3種を「外付け機器」視点で比べる(西田宗千佳) | テクノエッジ TechnoEdge
        • LinuxやSteamDeckでSteamゲームをプレイする時の必須ツール「steamtinkerlaunch」の紹介 - joker1007’s diary

          自分はGentoo Linuxで大体何でもやる様にしているので、PCゲームも大体はそのままGentooでやってます。 LinuxでSteamを遊ぶ時にはsteamtinkerlaunchというツールがとても便利なので、これを入れておきましょう。 Linuxでゲームをする人間にとっては結構有名なツールなんですが、日本語の記事がほぼ存在しません。(まあ、皆あんまLinuxでゲームやらないよね……。) この記事自体も需要がほぼ無さそうですが、せっかくノウハウを溜めたので書いておきます。 一応、この記事の内容はSteam Deckにも対応するので、Steam Deck買ったよって人は使えるかもしれません。 github.com Arch Linuxを使っていればAURで簡単に入ります。他のディストリの場合はyadというgui toolkitだけインストールすれば、他の依存ツールはほとんど問題無くパ

            LinuxやSteamDeckでSteamゲームをプレイする時の必須ツール「steamtinkerlaunch」の紹介 - joker1007’s diary
          • 任天堂から訴えられたNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」のソースコードを活用した後継プロジェクト「Suyu」が始動、任天堂からの訴訟を回避するための施策も準備中

            任天堂は人気の高いNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」を著作権侵害で訴え、開発者に対してYuzuの公開終了および損害賠償の支払いに合意させました。そんなYuzuのソースコードから構築された、Yuzuの後継を自称する「Suyu」というNintendo Switchエミュレーターが登場しています。 Here’s how the makers of the “Suyu” Switch emulator plan to avoid getting sued | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2024/03/heres-how-the-makers-of-the-suyu-switch-emulator-plan-to-avoid-getting-sued/ Suyuは自称「世界で最も人気のあるオープンソースのNinten

              任天堂から訴えられたNintendo Switchエミュレーター「Yuzu」のソースコードを活用した後継プロジェクト「Suyu」が始動、任天堂からの訴訟を回避するための施策も準備中
            • コンセプトがイマイチで、集客に苦戦中です。どうやって考えるべきですか? | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜

              コンセプトがイマイチで集客に苦戦しているのであれば、まずはターゲット層を明確にすることが大切。誰に、何を、どのように届けたいのかを明確にすることで、コンセプトも見えてくる。 ターゲット層を明確にするためには、以下の点を考えると効果的。 ・年齢、性別、職業、居住地など、デモグラフィックな属性 ・興味関心、価値観、ライフスタイルなど、サイコグラフィックな属性 ・課題や悩みなど、ペルソナの設定 ターゲット層を明確にしたら、そのターゲット層に響くコンセプトを考えてみること。具体的には、以下の点を考えるとよい。 ・ターゲット層の課題や悩みを解決する ・ターゲット層の興味関心やニーズに応える ・ターゲット層に共感や共感を呼ぶ また、コンセプトを決める際には、競合他社との差別化も意識することが大切。競合他社と比べて、自社がどのような強みや特徴を持っているのかをアピールすることで、集客につながりやすくなる

              • Kindle Unlimitedの電子書籍をUSB経由でダウンロードすることが不可能に

                Amazonが同社が提供する電子書籍サービス「Kindle Unlimited」を通じて購入した電子書籍に対していくつかの変更を加えたことを発表し、Kindle Unlimitedの電子書籍をUSB経由でダウンロードすることができなくなっています。 Amazon is no longer allowing downloading Kindle Unlimited titles via USB - Good e-Reader https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-is-no-longer-allowing-downloading-kindle-unlimited-titles-via-usb これまで、Kindle Unlimitedの電子書籍はAmazonのメニュー内に存在する「コンテンツと端末の管理」からUSB経由でダウンロードすることが可

                  Kindle Unlimitedの電子書籍をUSB経由でダウンロードすることが不可能に
                • ゲームのDRMが第12世代CoreのEコアを別システムと誤認。Scroll LockキーでEコアオフの暫定対策

                    ゲームのDRMが第12世代CoreのEコアを別システムと誤認。Scroll LockキーでEコアオフの暫定対策
                  • Tales of the M1 GPU - Asahi Linux

                    Hello everyone, Asahi Lina here!✨ marcan asked me to write an article about the M1 GPU, so here we are~! It’s been a long road over the past few months and there’s a lot to cover, so I hope you enjoy it! What’s a GPU?You probably know what a GPU is, but do you know how they work under the hood? Let’s take a look! Almost all modern GPUs have the same main components: A bunch of shader cores, which

                      Tales of the M1 GPU - Asahi Linux
                    • 今に生きる「Winny」の技術 総務省も採択、天才プログラマー・金子勇さんが遺したもの

                      今に生きる「Winny」の技術 総務省も採択、天才プログラマー・金子勇さんが遺したもの(1/3 ページ) ファイル共有ソフト「Winny」の開発者・金子勇さんと弁護団の戦いを描いた映画『Winny』が公開中だ。 Winnyとは、金子さんが2002年4月から5月にかけて開発し、2ちゃんねるで公開したP2P型のファイル共有ソフトだ。P2Pとは、中央集権的なサーバを介さず、複数のコンピュータが直接データのやりとりを行う通信技術を指す。 Winnyは、映像や音声など、当時のメールやネットでは共有が難しかった大容量ファイルをやりとりするために開発されたもので、技術そのものに違法性はない。だが、Winnyにアップロードされたファイルの中には著作権違反のものも多く、金子さんは著作権法違反ほう助の疑いで逮捕された。“殺人に使われたナイフを作った職人が逮捕される”という事態に、裁判ではその正当性が争われた。

                        今に生きる「Winny」の技術 総務省も採択、天才プログラマー・金子勇さんが遺したもの
                      • [PATCH 000/190] Revertion of all of the umn.edu commits - Greg Kroah-Hartman

                        linux-kernel.vger.kernel.org archive mirror help / color / mirror / Atom feedFrom: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org> To: linux-kernel@vger.kernel.org Cc: Greg Kroah-Hartman <gregkh@linuxfoundation.org>, Linus Torvalds <torvalds@linux-foundation.org>, Aditya Pakki <pakki001@umn.edu>, Kangjie Lu <kjlu@umn.edu>, Qiushi Wu <wu000273@umn.edu>, x86@kernel.org, Bjorn Helgaas <bhelgaas@googl

                        • PCの操作履歴をすべて記録してAIで履歴検索するWindowsの新機能「Recall」の安全性をイギリス当局が調査

                          2024年5月20日に発表されたWindows 11向けAI機能「Recall」は、「PC上で見たものや行ったことをすべて記録して検索できる」とうたわれています。しかし、Recallにはプライバシー保護の観点で懸念があるとして、イギリスのデータ監視機関「情報コミッショナーオフィス(ICO)」が調査に乗り出しました。 Giving Windows total recall is a privacy minefield • The Register https://www.theregister.com/2024/05/22/windows_recall/ Windows 11向けのAI機能であるRecallは、画面のスクリーンショットを数秒ごとに撮影することで、ユーザーが過去PC上で行ったあらゆる動作を検索できるという機能です。Microsoftは「Recallは次第に洗練され、今後は実際の

                            PCの操作履歴をすべて記録してAIで履歴検索するWindowsの新機能「Recall」の安全性をイギリス当局が調査
                          • 開発合宿で AWS メディアサービスをつかってVOD動画配信の仕組みを作ったときの話 - 暮らしの技術

                            この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 21日目の記事です。昨日は id:papix さんでした。 この記事では、はてなの開発合宿で AWS メディアサービスをつかってVOD動画配信の仕組みを作ったときの様子を紹介します。 初期のアーキテクチャ案 合宿初日にチームメンバーの id:masawada と id:hokkai7go とAWSのドキュメントを眺め、以下のようなアーキテクチャを目指すことにしました。 配信までの流れは以下のとおりです。 - アップロード用のS3バケットに動画を保存する - ファイル保存イベントをトリガとして MediaConvert に変換 job を投入する - HLS フォーマットの配信データを配信準備用S3バケットに保存する - m3u8 ファイルの作成をトリガに MediaPackage にアセットを登録する - MediaPackag

                              開発合宿で AWS メディアサービスをつかってVOD動画配信の仕組みを作ったときの話 - 暮らしの技術
                            • LinuxをインストールしたApple シリコン搭載Macで「DRM保護されたNetflixムービー」を鑑賞する方法

                              「Asahi Linux」の登場によって、M1やM2といったApple製チップ搭載MacにLinuxをインストールすることが可能となりましたが、Asahi Linuxには「Netflixのムービーを閲覧できない」という問題が存在していました。この問題が発生していた理由や対策方法の確立に至った経緯をセキュリティ研究家のDavid Buchanan氏が解説しています。 The Quest for Netflix on Asahi Linux | Blog https://www.da.vidbuchanan.co.uk/blog/netflix-on-asahi.html ムービー配信サービスや音楽配信サービスはDRMと呼ばれる保護技術を用いてコンテンツの不正コピーを防いでいます。WindowsやmacOSを搭載したマシンではEdgeやSafari、Chromeといった各種ブラウザがDRMに対

                                LinuxをインストールしたApple シリコン搭載Macで「DRM保護されたNetflixムービー」を鑑賞する方法
                              • ThinkPad T14 Gen3 のサスペンド問題 - tmtms のメモ

                                [2022-09-23 追記] BIOS アップデート(n3buj05w)で解決した! https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds557163-bios-update-utility-bootable-cd-for-windows-11-10-64-bit-thinkpad-t14-gen-3-p14s-gen-3-t16-gen-1-p16s-gen-1 前回の続き ThinkPad T14 Gen3 の Ubuntu がサスペンドすると正常に復帰しない。 画面が消えたまま。10秒くらい待ってると点灯するけど数秒でまた消える…というのを繰り返し。 X が起動してると何もわからないので、コンソールでサスペンドを試すとこんなメッセージが出てた。 i915 0000:00:02.0: [drm] *ERROR* Failed to write s

                                  ThinkPad T14 Gen3 のサスペンド問題 - tmtms のメモ
                                • Kindle Unlimited、USB経由でのダウンロードが不可能に。DRM破りの排除が目的か【やじうまWatch】

                                    Kindle Unlimited、USB経由でのダウンロードが不可能に。DRM破りの排除が目的か【やじうまWatch】
                                  • なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org

                                    以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「It’s been twenty years since my Microsoft DRM talk」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 今週のポッドキャストでは、20年前に反響を呼んだMicrosoft ResearchでのDRMに関する講演を振り返った。2004年6月17日の講演だ。今回はそのテキストを朗読し、20年を経た今日の視点から、その影響を再評価してみた。 https://locusmag.com/2021/09/cory-doctorow-breaking-in/ あれから20年(と1日)が経った。初めての講演ではなかったが、当時としては最もうまくいった講演だった。まだ講演の仕方を模索していた時期で、言い方や表現方法をあれこれ試していた(今読み返すと、ブルース・スターリングの影響が色濃く出ている。これは今でも変わらない

                                      なぜインターネットを守るために戦うのか | p2ptk[.]org
                                    • 「教科書のNFT化」を目論む大手教育出版社の醜悪さ | p2ptk[.]org

                                      Walled Culture 今年4月、このWalled Cultureで、非代替性トークン(NFT)はその誇大宣伝とは裏腹に、クリエイターにほとんど利益をもたらさないことを説明しました。その後、NFTと暗号通貨が詐欺やマルチ商法に過ぎないことがますます露呈し、この一大流行も沈静化しつつあります。しかし、このままNFTが衰退していくのかと思いきや、教育出版社のピアソンが新たなNFTスキームを考案しています。Yahooが報じているところによると、学生の生活を少しばかり苦しくするように設計されているようです。 FTSE100の教育出版社ピアソンが、古書市場から分け前を得ようと、学校や大学の教科書を非代替性トークン(NFT)化する計画を立てている。 アンディ・バードCEOは、ブロックチェーン技術によってピアソンがデジタル書籍に固有の追跡コードを埋め込むことができ、学生や大学による中古販売の一部を

                                        「教科書のNFT化」を目論む大手教育出版社の醜悪さ | p2ptk[.]org
                                      • 動画配信におけるコンテンツ保護の重要性とそれを実現する仕組みを自分なりにまとめてみた | DevelopersIO

                                        こんにちは、大前です。 今日も今日とて MediaServices な日々を過ごしております。 今回は、動画配信において考慮がほぼ必須となるキーワード、コンテンツ保護 について書いていきたいと思います。 コンテンツ保護 とは そもそも コンテンツ保護 とは何を意味するのでしょうか。 特に明確な定義がある言葉ではないので、私なり考えを述べてみると、 意図したユーザに対してのみコンテンツを配信出来る様にし、コンテンツそのものの価値を下げない事 ではないかと考えています。 逆に、意図しないユーザがコンテンツを見れてしまう様な状態などは、「コンテンツが保護されていない」とも言えると思います。 コンテンツ保護が行われていないと何が起きるのか では、仮想のワークロードを例にあげつつ、コンテンツ保護が行われていないと何が起きるのか確認してみましょう。 下記に示した構成では、アプリケーション上でユーザの認

                                          動画配信におけるコンテンツ保護の重要性とそれを実現する仕組みを自分なりにまとめてみた | DevelopersIO
                                        • 中国政治問題で販売2度中止の台湾ホラー『還願』PC版が独自ストアで販売再開!「このストアでは我々のすべての作品をDRMフリーで提供していく」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                            中国政治問題で販売2度中止の台湾ホラー『還願』PC版が独自ストアで販売再開!「このストアでは我々のすべての作品をDRMフリーで提供していく」 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                          • Android 13 virtualization lets Pixel 6 run Windows 11, Linux distributions - CNX Software

                                            Android 13 virtualization lets Pixel 6 run Windows 11, Linux distributions The first Android 13 developer preview may have felt a bit underwhelming, but there’s a hidden gem with full virtualization possible on hardware such as the Google Pixel 6 smartphone. What that means is that it is now possible to run virtually any operating system including Windows 11, Linux distributions such as Ubuntu or

                                              Android 13 virtualization lets Pixel 6 run Windows 11, Linux distributions - CNX Software
                                            • 欲しいスキルが1200円から習得できる。ライフハッカー[日本版]編集部員は2020年、何を学ぶ? | ライフハッカー・ジャパン

                                              ビジネスパーソンである読者の皆さまに「学び」や「スキルアップ」につながる情報をお届けすべく、一心に業務にいそしむライフハッカー[日本版]の編集部員たち。 しかし「おすすめです」「試してみては?」と記事を作っているその裏で、いつも湧いてくるのが「自分たちは学びたいことを学べているのだろうか」という自責の念に似た思い…。 「実際のところはどうなのよ」というお声をいただかないうちに、編集部員4名が動画学習プラットフォーム『Udemy(ユーデミー)』の講座で学ぶ自分をシミュレーション。 「新春」という何かを始めるには絶好の機会に、それぞれが抱いていた“学習意欲”の種火に火をともすことはできるのでしょうか。 13万以上のコースから選べる『Udemy』。編集部員が選んだものは?『Udemy』とは専門家による13万以上のコースを備え、すでに4000万人もの受講生が学んでいる動画学習プラットフォームです。

                                                欲しいスキルが1200円から習得できる。ライフハッカー[日本版]編集部員は2020年、何を学ぶ? | ライフハッカー・ジャパン
                                              • mocopiの通信内容を解析してみた Vol.01

                                                1月20日(金)に慣性式のモーションキャプチャデバイス(とアプリ)mocopiが発売されました。 SONYという大手メーカが販売しており、流通もしっかりしていそうなこと、デバイスが全部で6つと装着の手間が少ないこと、価格が5万円とモーションキャプチャデバイスとしては低価格であること、単体で完結せずVRChatやUnityなどとの連携も想定していることなどからある程度のマーケットを構築しそうです。 開発関連ドキュメントやSDK・プラグインの状況 mocopiは低価格のモーションキャプチャであり、色んなソフトで使えそうですが、1月23日現在連携可能な環境は限られています。 VRChat Unity Motion Builder また、SDKは近日提供予定とのことですが、こちらはMobile App用のSDKということで恐らくmocopiデバイスの値を直接受けて動作するスマホアプリの開発のための

                                                  mocopiの通信内容を解析してみた Vol.01
                                                • Action Mailbox in Action

                                                  @ Kaigi on Rails, 2020/10/03

                                                    Action Mailbox in Action
                                                  • Steamの携帯ゲーミングPC「Steam Deck」海外レビューまとめ、ハードウェアは好評も「まだ買うな」の評が相次ぐ

                                                    世界最大のゲーム配信プラットフォーム「Steam」公式の携帯型ゲーミングPC「Steam Deck」が2022年2月25日にリリースされました。「あのSteamが送り出す携帯型ゲーミングPC」として鳴り物入りで発売された本機ですが、海外IT系ニュースサイトからは「まだ買うな」という評が相次いでいます。 Steam Deck review: it’s not ready - The Verge https://www.theverge.com/22950371/valve-steam-deck-review Steam Deck: The comprehensive Ars Technica review | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2022/02/steam-deck-the-comprehensive-ars-technic

                                                      Steamの携帯ゲーミングPC「Steam Deck」海外レビューまとめ、ハードウェアは好評も「まだ買うな」の評が相次ぐ
                                                    • 大いなる力は大いなる責任が伴う: プラットフォームは公益事業であり、帝国のように自治を持ちたい

                                                      電子フロンティア財団より。 BY コーリー・ドクトロウ 誇大広告を信じる 何十年にもわたって誇大宣伝を続けてきた結果、企業のミッションステートメントを気に留めることなく見過ごしてしまうのは自然なことですが、その企業との関係を終わらせることになると、テック巨人の掲げる目標は不吉なものにになります。 「世界の距離を縮める」(Facebook)、「世界の情報を整理する」(Google)、「顧客がオンラインで買いたいと思うものを何でも見つけられる」(Amazon)、「パーソナルコンピュータを一人一人が利用できるようにする」(Apple)など、テック巨人の創業時のミッションには、私たちのデジタルライフに欠かせない存在になりたいという思いが込められています。 彼らは成功しました。私たちは、家族の写真から家計簿、通信などの機密データをこれらの企業に託しました。また、医療や遺族のサポートグループ、リトルリ

                                                      • お家で炭酸♪ 【ドリンクメイト】炭酸水メーカーレビュー♪ 炭酸飲料 評価付き - 🍀tue-noie

                                                        我が家の子どもは炭酸ジュースが大好き(>_<) 大人でも、喉ごしスッキリな炭酸って、たまに飲みたくなることありますよね。 だけど、我が家は近くにスーパーや自販がなく、炭酸飲みたいけど買いに行くの面倒だな〜と思うことも…。 ということで、炭酸水メーカーを購入しました! 購入してから3か月超経過しましたので、実際に使ってみた感想をレビューします^ ^ ドリンクメイトを選んだ理由 炭酸飲料 評価 ドリンクメイト シリーズ620 ドリンクメイトの使い方 ドリンクメイトの電源 我が家の最近の使い方 コスパ メリット・デメリット 感想 基本情報 ドリンクメイトを選んだ理由 炭酸水メーカーと言って思い浮かんだのは、この『ドリンクメイト』と『ソーダストリーム』。 ドリンクメイト posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ソーダストリーム posted with カエ

                                                          お家で炭酸♪ 【ドリンクメイト】炭酸水メーカーレビュー♪ 炭酸飲料 評価付き - 🍀tue-noie
                                                        • Why Ubuntu 22.04 is so fast (and how to make it faster)

                                                          If you’ve upgraded to Ubuntu 22.04 then you probably noticed how smooth the GNOME experience is. If you haven’t noticed then try comparing it to an older Ubuntu release or even the latest Fedora. The main enhancement responsible for this is the introduction of triple buffering in Ubuntu. Before describing what triple buffering is, consider double buffering: Wait for the monitor to display the last

                                                            Why Ubuntu 22.04 is so fast (and how to make it faster)
                                                          • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                                                            議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                                                            • Netflix・Amazon・Disney+からHD映像をダウンロード可能になるコードがGitHubに流出

                                                              デジタルコンテンツへのアクセス制御を司るDRM(デジタル著作権管理)ツールの1つで、大手ストリーミングサービスでも使われているWidevineをバイパスするというコードをGitHubで公開したユーザーが現れました。 widevinedump · GitHub https://github.com/widevinedump 'Widevine Dump": Leaked Code Downloads HD Video from Disney+, Amazon, and Netflix * TorrentFreak https://torrentfreak.com/widevine-dump-leaked-code-downloads-hd-video-from-disney-amazon-and-netflix-211227/ 「widevinedump」というユーザーが公開したのは、「WV

                                                                Netflix・Amazon・Disney+からHD映像をダウンロード可能になるコードがGitHubに流出
                                                              • 電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は? | HON.jp News Blog

                                                                《この記事は約 23 分で読めます(1分で600字計算)》 コロナ禍によって非来館型サービスのニーズが高まり、ようやく公共図書館に「電子図書館」サービスが導入されるようになってきました。しかしすでに、次の課題が見え始めているようです。 前提 本題へ入る前に、本稿の前提についてご説明します。「電子図書館」という用語と、関連する著作権法についてです。 本稿で扱う「電子図書館」について 「青空文庫」トップページ 電子図書館という言葉の示す範囲は、存外に広いものです。たとえば「青空文庫」はトップページに「インターネットの電子図書館」と掲げ、誰でも自由にアクセスできる電子テキストを配信しています。ほかにも「国立国会図書館デジタルコレクション」や、デジタルアーカイブ、機関リポジトリ、データベース、電子ジャーナルのことを思い浮かべる人もいるでしょう。英語圏ではこういったサービスを総称し、デジタル・ライブ

                                                                  電子図書館(電子書籍貸出サービス)がコロナ禍以降も普及拡大を続けるための課題は? | HON.jp News Blog
                                                                • My First Kernel Module: A Debugging Nightmare

                                                                  This is the story of the time I wrote some code, deployed it to production, and ended up bricking the server it was running on by frying the kernel. Beautiful rendition of me frying the kernel This post is about perils of concurrency and race conditions. My code was nearly correct, but ultimately, there were two major synchronization bugs that killed it. This is a really long post that gets into t

                                                                  • 国立国会図書館、電子書籍の本格収集を23年開始へ

                                                                    国立国会図書館が、電子書籍・電子雑誌などのオンライン資料の全面収集を開始する。国立国会図書館では2013年から、オンライン資料のうち無償かつDRM(技術的制限手段)が付されていないものを収集してきたが、3月の納本制度審議会答申に基づき、有償またはDRMが付された電子出版物の収集開始に向けて準備を進めている。 来年度に関係法規の整備、周知と収集除外手続きなどの期間を設け、2023年1月から全面的な収集を開始する予定。

                                                                      国立国会図書館、電子書籍の本格収集を23年開始へ
                                                                    • 国会図書館、民間の電子書籍の収集開始 有償・DRM付きも

                                                                        国会図書館、民間の電子書籍の収集開始 有償・DRM付きも
                                                                      • NON TECHな知識と技術でチームを支える仕事 - DMM inside

                                                                        「進化する動画配信基盤」についての連載第4回目となるこの記事では、エンジニアリング以外の契約に関するお話 について記載します。

                                                                          NON TECHな知識と技術でチームを支える仕事 - DMM inside
                                                                        • Old CSS, new CSS / fuzzy notepad

                                                                          I first got into web design/development in the late 90s, and only as I type this sentence do I realize how long ago that was. And boy, it was horrendous. I mean, being able to make stuff and put it online where other people could see it was pretty slick, but we did not have very much to work with. I’ve been taking for granted that most folks doing web stuff still remember those days, or at least t

                                                                          • 「政策として合理性なし」 BDレコーダーを録画補償金の対象とする文化庁の改正案にJEITAが猛反発

                                                                            JEITA(電子情報技術産業協会)は8月23日、私的録音録画補償金制度の対象機器としてBlu-ray Discレコーダーを追加するとした文化庁の政令案に反対意見を示した。「政策としての合理性がない」と強い調子で批判している。 JEITAは反対する理由として、1)政令案に機器を追加する合理的理由が示されていない、2)レコーダーにDRM技術(著作権保護技術、ここではダビング10を指す)が搭載されていることが全く考慮されていない、3)政令案の決定に至るプロセスが不透明、を挙げた。 私的録音録画補償金は、著作物のデジタルコピーで権利者に生じた損害を補償する制度で、対象機器や記録媒体の価格に上乗せする形で消費者が負担する。1990年代に始まり、2005年に権利者団体が「iPod」やレコーダーを対象機器に含めるよう求めたことで広く知られるようになった。 以来、権利者団体と機器メーカーの意見を代弁するJ

                                                                              「政策として合理性なし」 BDレコーダーを録画補償金の対象とする文化庁の改正案にJEITAが猛反発
                                                                            • Web3はWebではない|みし

                                                                              WebではないWeb3 イーサリアムのブログを読むとそう解釈せざるおえない。WebとはWorld Wide Webの略で、インターネット上で、HTMLドキュメントを配信するシステムで、httpプロトコル上で文書をやりとりシステムである。このシステムは、クライアント=サーバーアーキテクチャを前提としている。 そしてWeb3はWebではない。なぜならhttpプロトコルを使うとは限らないし、HTMLドキュメントをやりとりするとは限らないし、クライアント=サーバーではなくPeer to Peer(P2P)を前提にしている。WebはP2Pではなくクライアント=サーバーなのでWeb3はWebではない。 なぜ定義がおかしいのか? Web3の大元の定義がおかしいから説明しにくいし、理解もしにくい。なぜ分かりにくい言い方をしているかと言えば、Web3自体がベンチャーが投資家からお金を巻き上げるためのマーケテ

                                                                                Web3はWebではない|みし
                                                                              • 発売から9年でプレイできなくなってしまったゲームとは?

                                                                                2010年11月末に発売された「Tron:Evolution(トロン:エボリューション)」は、ディズニーのSFアクション映画「トロン:レガシー」を題材としたアクションアドベンチャーゲーム。日本で発売されなかったトロン:エボリューションですが、「発売から9年でゲームがプレイできなくなる」ことが明らかになって話題となっています。 Tron: Evolution SecuROM DRM expiration makes game unplayable 9 years after release - News and general PC gaming - PCGamingWiki PCGW Community https://community.pcgamingwiki.com/topic/4476-tron-evolution-securom-drm-expiration-makes-game

                                                                                  発売から9年でプレイできなくなってしまったゲームとは?
                                                                                • ファーウェイのスマホ事業は「グーグル抜き」でどこまで生存可能か

                                                                                  1976年、千葉県生まれ。中国経済、中国企業、在日中国人社会を主にカバーするジャーナリスト。千葉大学人文社会科学研究科博士課程単位取得退学。中国・天津の南開大学に中国国費留学生として留学。留学中から中国関連ニュースサイト「KINBRICKS NOW」を運営。19年8月刊行の『幸福な監視国家・中国』(神戸大学梶谷懐教授との共著、NHK出版新書)は、習近平政権下におけるハイテクを活用した政治・産業の実態を縦横無尽に描いた快著として好評。著書はほかに『なぜ、習近平は激怒したのか』(祥伝社新書)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)、編著に『中国S級B級論』(さくら舎)など。好きな言葉は「勝ち将棋鬼の如し」。 有料記事限定公開 ダイヤモンド・オンラインの有料会員限定記事を、特別に無料で公開します。 バックナンバー一覧 ファーウェイが米国の制裁で受けた影響は、半導体だけではない。米グーグルのスマート

                                                                                    ファーウェイのスマホ事業は「グーグル抜き」でどこまで生存可能か