並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 4359件

新着順 人気順

GALAXYの検索結果161 - 200 件 / 4359件

  • 皆既月食がキレイに撮れるスマホはどれだ! iPhone、Pixel、Galaxyの最新モデルで比べてみた

    11月8日、夜空が明るい東京でもバッチリ観測できる天体ショーが繰り広げられた。月が地球の影に完全に隠れる「皆既月食」がそれだ。今回は地球の中心部を通ったため月食時間が86分と長かった他、天気が良好な地域も多く、たくさんの人が赤黒く染まった月を見上げたことだろう。 こんな素敵な天体ショーは写真に収めたくなるものだが、スマホのカメラだとどうしてもキレイに撮影できないためか、「スマホの限界」「iPhoneの限界」などがTwitterのトレンドにランクインしていた。 それもそのはず、月を撮影するにはかなりのズーム倍率が必要な上、影の中に月がある分暗くなってしまう。手ブレなども起きやすくなるため、通常のスマホには荷が重い被写体なのは間違いない。 しかし、カメラが進化した最新スマホならきっと月食も難なく撮れるはず……! ということで、最新スマホたちで皆既月食を撮り比べてみた。エントリーは編集部員の手元

      皆既月食がキレイに撮れるスマホはどれだ! iPhone、Pixel、Galaxyの最新モデルで比べてみた
    • 西武園ゆうえんちが通貨を“日本円”に変更

      いやこれ他人事ではないと思う事象ですよ。 LINK: 「西武園ゆうえんち」園内での支払い方法の変更について 2024年1月16日 西武園ゆうえんちが2024年3月1日より、これまでの園内通貨である西武園通貨(園)から、日本円に変更するという発表を行いました。 西武園ゆうえんちはエンターテイメント系マーケティング会社の刀がプロデュースし、「「心あたたまる幸福感に包まれる世界」をテーマに、1960年代の熱気・活気あふれるあの頃の世界を再現し、来場したゲストを巻き込み続けるライブ感あふれるテーマパークへ再定義」しました。リニューアル施策の一つとして、園内通貨を取り入れていました(1西武園通貨=約12円)。園内では西武園通貨のみが利用できるという設定でしたが、これがなくなることになります。 なお、「園内でのお支払いは原則すべて西武園通貨のみ」であり、かつ「西武園通貨は発行当日限り有効」、そして「西

        西武園ゆうえんちが通貨を“日本円”に変更
      • 産経新聞が存在しない「法務省の『検察庁法改正』批判への見解」を掲載してしまう | Buzzap!

        法務省が存在を否定したこの「見解」、いったいどこの誰がまとめたものだったのでしょうか? ◆産経新聞が存在しない法務省の「見解」を報道 問題になっているのはまとめサイト産経新聞が5月13日にネットに掲載し、14日朝刊にも掲載された記事「『三権分立に反しない』法務省、ネット批判に反論 検察官定年延長」(魚拓)とする記事。 これは先週末から全国的に批判の声が広がっている検察庁法改正案に対して法務省がまとめた見解を報じたとするもの。記事冒頭では 法務省は13日、検察官の定年を引き上げる検察庁法改正案をめぐり、ツイッター上などで広がっている批判に対する見解をまとめた。 (「三権分立に反しない」 法務省、ネット批判に反論 検察官定年延長 - 産経ニュースより引用) として、法務省が主体となって見解をまとめたと明言しています。記事内では 「一般の国家公務員の定年引き上げに関する法改正に合わせて改正するも

          産経新聞が存在しない「法務省の『検察庁法改正』批判への見解」を掲載してしまう | Buzzap!
        • Google、スマホのカメラで心拍数と呼吸数計測 まずは来月からPixelシリーズで

          特に心拍数は皮膚の色の変化を使うため、AIアルゴリズム開発に当たっては、多様な肌の色、年齢、性別、さらに周囲の明るさの条件も変えて数百人分の教育データを使った。 計測データは医学的診断には使えないが、フィットネスバンドやスマートウォッチがなくても手軽に健康状態をチェックできるようになる。 Googleは、これらはGoogle Healthチームによる取り組みの端緒に過ぎず、同社のハードウェアとソフトウェアによって、さらに健康とウェルネスに貢献するサービスを提供していくとしている。 関連記事 GoogleのFitbit買収が完了 日本の公取委も承認 Googleは、2019年11月に発表したFitbitの買収を完了したと発表した。昨年12月のEUに続き、日本の公正取引委員会などもこの取引を条件付きで承認したため。Fitbitは独立子会社として存続し、ブランドも残る見込み。 人間の医師を超える

            Google、スマホのカメラで心拍数と呼吸数計測 まずは来月からPixelシリーズで
          • デバイスの電源LEDをビデオ撮影して暗号化キーを盗み出す手法が実証される

            多くの電子機器には、電源が入っているかどうかを示すためのLEDが搭載されています。このLEDをビデオ撮影することで、デバイスの暗号化キーを復元できるという、ビデオベースの暗号解読法をハッカーのベン・ナッシー氏らが明らかにしました。 Video-Based Cryptanalysis https://www.nassiben.com/video-based-crypta Hackers can steal cryptographic keys by video-recording power LEDs 60 feet away | Ars Technica https://arstechnica.com/information-technology/2023/06/hackers-can-steal-cryptographic-keys-by-video-recording-connecte

              デバイスの電源LEDをビデオ撮影して暗号化キーを盗み出す手法が実証される
            • 「ChromebookでWindowsアプリを使う」がソフトで実現 もうChromebookで十分?

              関連キーワード Chromebook | Windows | Chrome OS | Google | デスクトップ仮想化 GoogleとParallelsは、「Chrome OS」搭載のノート型デバイス「Chromebook」の法人向けモデルで、「Windows」の仮想デスクトップを直接実行するための仮想化ソフトウェア「Parallels Desktop for Chromebook Enterprise」の提供を開始した(画面)。Parallelsの技術を利用すれば、法人向けChromebook「Chromebook Enterprise」のエンドユーザーは、Chrome OSアプリケーションとWindowsアプリケーションを、オフライン状態でも行き来できるようになる。Chromebook Enterpriseで、Microsoftのサブスクリプション形式の製品/サービス群「Micro

                「ChromebookでWindowsアプリを使う」がソフトで実現 もうChromebookで十分?
              • Things you forgot (or never knew) because of React

                Published: August 4, 2023 Updated: October 27, 2023 Part 1: an intro about music, defaults, and bubbles Like a lot of people, there was a time when the only music I listened to was whatever was played on my local radio station. (A lot of people over 30 or so, anyway. If this doesn’t sound familiar to you yet, just stick with me for a minute here.) At the time, I was happy with that. It seemed like

                  Things you forgot (or never knew) because of React
                • 飛行機で、仕事で、Nreal Airを使ってみた ゲーミングPC接続も実用域に

                  今年春に購入した「Nreal Air」の話を何度か書いているが、久々に「本格活用編」を書いてみようと思う。 というのは、6月以降の海外を含む出張で何度か使い、さらに、外出時にもちょっと工夫して使ってみたからだ。あくまで自分の中での実験ではあったのだが、なかなか面白い知見が得られた。今後のデバイスでどんな体験が得られるかの予測も含め、ちょっといろいろお伝えしてみたいと思う。Nreal Airがどうこうというより、「軽量なHMDが普及したら」という想像を膨らませるための実験、と考えていただきたい。 なお、いくつかの写真は現地での撮り漏らしがあったため、後日仕事場で再現したものである点はご了承いただきたい。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2022年8月1日に配信されたもの

                    飛行機で、仕事で、Nreal Airを使ってみた ゲーミングPC接続も実用域に
                  • プログラマーではないのに、私がアプリを作る理由。その楽しさと苦しさと、うれしさと - ビジョンミッション成長ブログ

                    この1、2年ほどアプリを作っています。 iPhoneアプリ、Androidアプリ。「クラウドアプリ」も作っています。 そんなわたしですが、プログラマーでもエンジニアでもありません。 周りに教えてくれそうな人もいなかったので、ほぼ独学です。 プログラミングも好きというわけでもありません。 それでもアプリを作っているわけですが、 なぜアプリを作るのか、 そして、その楽しさや苦しさ などについて書いておくと、 これからアプリを作ろうかどうしようかと迷っている人の、何かしらの参考になるのではないかと思うので、書いてみようと思います。 ちなみに、以下がこれまで作ったアプリです。 これまでに作ったアプリ 目標管理アプリ・Goal-List www.goal-list.com LinkTouchブラウザー・iOS版。iPhone。iPadで動きます LinkTouchブラウザー 開発元:Tadaaki

                      プログラマーではないのに、私がアプリを作る理由。その楽しさと苦しさと、うれしさと - ビジョンミッション成長ブログ
                    • 【悲報】iPhone SE、iPhone 12より売れてしまう : IT速報

                      1位 iPhone SE(アップル) 2位 iPhone 12(アップル) 3位 iPhone 12 Pro(アップル) 4位 iPhone 11(アップル) 5位 Reno3 A(OPPO) 6位 AQUOS sense3(シャープ) 7位 Galaxy A41(SAMSUNG) 8位 AQUOS sense3 basic(シャープ) 9位 Xperia 10 II(ソニーモバイルコミュニケーションズ) 10位 A5 2020(OPPO) 今売れてるスマートフォンTOP10、iPhone SEが2週連続首位 2020/11/15 https://www.bcnretail.com/research/detail/20201115_199163.html

                        【悲報】iPhone SE、iPhone 12より売れてしまう : IT速報
                      • 【追記あり、更新きた!】発売以降アプデなし。楽天版Galaxyがおすすめできない理由 - すまほん!!

                        昨年、国内初のGalaxyブランドのハイエンドSIMフリー端末として、Galaxy S10及びGalaxy Note10+がRakuten Mobileから発売されました。 端末の分離販売や、自社回線の周波数帯以外の対応を訴えてきた楽天にとって、SIMロックをかけずSIMフリーで発売するというのは、自社の理想を実現した形でした。 auやdocomo回線のバンドに対応したSIMフリーのハイエンドGalaxyが発売、しかもRakuten Mobileの契約がなくとも楽天市場で端末のみの購入も可能と、ユーザーからは非常に喜ばれていました。 しかし、その発売されたRakuten Mobile版Galaxy S10やGalaxy Note10+に、OSアップデートが一切配信されないという不満が、購入したユーザーから上がっています。 端末更新のない楽天版Galaxy 国内で発売されているGalaxy端

                          【追記あり、更新きた!】発売以降アプデなし。楽天版Galaxyがおすすめできない理由 - すまほん!!
                        • 2019年、今年買って良かったもの・コトまとめ - I AM A DOG

                          今週のお題「2019年買ってよかったもの」 年末恒例の「買ってよかったもの」記事です。車だったり2台目のOM-D E-M1 MarkIIを買った昨年に比べると、今年はそこまで大きな買物はなかった気もします……? とい言いつつも思い返しているうちにそれなりに良い感じの買物もあったような気になってきたので続けます。前半は自分の体験に紐付いたものなので、人様にもオススメとかそういう感じではありませんが、いわゆるオススメアイテム系につても紹介できればと。 ということでまずは今年最も自分にとって貴重な体験に繋がった買物(?)から……。 「ネパール行き航空券」から始まったもろもろ ナムチェバザールで買ったYAK YAK帽子他、思い出アイテム まだまだあるぞ、買って良かったアイテム アウトドア関連 20Lクラスのバックパック パタゴニアのナノパフフーディ オクトスのワカン用ラチェットベルト 生活用品、衣

                            2019年、今年買って良かったもの・コトまとめ - I AM A DOG
                          • 「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた

                            「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた 東京の架空の街「神室町」を舞台に、熱い人間ドラマが描かれる『龍が如く』シリーズ。シリーズの累計出荷本数は全世界で1400万本を超え、日本のみならず海外でも人気を博している。海外ではアジア地域、北米、スペインで人気が高く、RPGにジャンルが刷新されたシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』も『Yakuza: Like a Dragon』というタイトルで発売。レビュー集積サイトMetacriticでは84と高スコアを記録しており、英語圏でも人気の高さが見て取れる。 ただ、ご存知のとおり、『龍が如く』は極道世界に生きる人々の生き様が描かれているタイトル。日本独特のカルチャーをどのようにローカライズしたのか?

                              「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた
                            • Engadget | Technology News & Reviews

                              Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

                                Engadget | Technology News & Reviews
                              • スパム頻出、田舎の母のスマホから見つかった謎の“空白アプリ” その正体と対策は?

                                田舎の母のスマホにいつの間にか、謎の“空白アプリ”がインストールされていた──そんなツイートが話題になっている。投稿者のオロゴン(@orogongon)さんによると、母から「スマートフォンへの警告が頻繁に出る」と連絡を受け、調べたところアイコンとアプリ名が空白のアプリが見つかったという。 オロゴンさんに話を聞くと「『スマホがウイルスに汚染された』などの警告が頻繁に表示されると田舎の母から相談があった」と経緯を説明。リモートアクセスツールを使い、母のスマートフォンを遠隔操作したところ、アイコンと名称が空白のアプリを発見したという。このアプリをアンインストールしたところ、状況は落ち着いたとしている。 母のスマートフォンは「Galaxy」シリーズ(型番は不明)。空白のアプリの入手先については「YouTubeの広告経由でインストールしたのではないか」と予想している。アプリのデベロッパーなどの詳細は

                                  スパム頻出、田舎の母のスマホから見つかった謎の“空白アプリ” その正体と対策は?
                                • 「14万円のSamsung製スマホが3カ月で壊れて修理も拒否」との体験談

                                  Samsungが2021年にリリースした折りたたみスマートフォン「Galaxy Z Flip3 5G」を購入したユーザーが、端末をSamsung公式ケースに入れて使っていたのにたった3カ月で破損したあげく保証での修理を拒否された苦い経験から、「もう2度とSamsung製デバイスを買わない」とつづっています。 Why I will never buy another Samsung device | by Juhani Lehtimäki | Feb, 2022 | Medium https://lehtimaeki.medium.com/why-i-will-never-by-another-samsung-device-2237a40002a6 今回、Samsung製の折りたたみスマートフォンを購入して後悔したとの体験談をブログに掲載したのは、ドイツのモバイルアプリ開発企業・Snapp

                                    「14万円のSamsung製スマホが3カ月で壊れて修理も拒否」との体験談
                                  • 利用できないサービスは? 「ahamo」で注意すべきこと(2021年3月最新版)

                                    NTTドコモが3月26日に提供開始する、オンライン専用の新料金プラン「ahamo」の詳細が判明した。月額料金は当初の2980円(税別、以下同)から2700円に改定され、対応機種やahamoで購入できる機種も発表された。ahamoはドコモの“料金プラン”という位置付けだが、利用できないサービスも多い。3月時点で判明している特徴や注意点をまとめた。 料金は5分通話定額込みで月額2700円 ahamoは、20GBのデータ通信と5分通話定額を含めて月額2700円。当初は月額2980円としていたが、280円値下げした。 競合サービスとなるauの「povo」とソフトバンクの「LINEMO」は、5分通話定額を500円のオプションとして分けることで、月額2480円を打ち出した。このままだと通話定額を外せないahamoだけが高額になってしまうが、ドコモのユーザーのうち、20代の9割が何らかの形で音声通話を利

                                      利用できないサービスは? 「ahamo」で注意すべきこと(2021年3月最新版)
                                    • 恐竜たちがいた時代、太陽系の位置は今とはまったく異なる場所だった

                                      セルビア、ベオグラードにある恐竜パーク。2018年2月。 REUTERS/Djordje Kojadinovic NASAの科学者ジェシー・クリスチャンセン氏が制作したアニメーションでは、我々の銀河系(天の川銀河)の中で移動する太陽系の軌道を示しながら、どの位置にある時に地球で恐竜が出現し、その後絶滅、そして哺乳類の時代になったのかが示されている。 太陽系は、銀河系中心部を周回している。恐竜が繁栄していたころ、銀河系の中で太陽系が位置していたのは、現在とはまったく異なる場所だった。 太陽系の軌道は、銀河系の混沌とした中心部から、生命が存在できるほどよい距離を保っている。 恐竜に支配されていたころの地球は、銀河系の中で、現在の位置とはまったく違う場所にあった。 NASAの科学者ジェシー・クリスチャンセン(Jessie Christiansen)氏が制作した新たなアニメーションでは、我々の太陽

                                        恐竜たちがいた時代、太陽系の位置は今とはまったく異なる場所だった
                                      • 『新しい学校のリーダーズ』セーラー服で首振りダンス、官能的歌詞の『オトナブルー』に「生理的に無理」「気持ち悪い」NHK紅白歌合戦出場で懸念される“お茶の間の空気” | 週刊女性PRIME

                                        12月31日の大晦日に放送される『第74回NHK紅白歌合戦』に初出場する、女性4人組のダンスボーカルグループ『新しい学校のリーダーズ』。 楽曲『オトナブルー』の振り付けがTikTokなどのSNSで大バズりし、『首振りダンス』として2023年の新語・流行語大賞にノミネートされるなど、日に日に認知度を高めている彼女たち。 メンバー全員が20代前半と若いグループではあるが、結成されたのは彼女たちが10代だった2015年と、すでに8年のキャリアを誇る。CDリリースは2017年の『毒花』を含めた3作のみながら20曲以上をデジタル配信、2021年には海外デビューも果たした、まさに新しい音楽シーンに則ったグループと言えよう。 またサントリー『クラフトボス』や、サムスン『Galaxy Z Flip5』CMにも抜擢された飛ぶ鳥落とす勢いの彼女たち。紅白“本番”に向けてますます露出を増やす中の11月16日、日

                                          『新しい学校のリーダーズ』セーラー服で首振りダンス、官能的歌詞の『オトナブルー』に「生理的に無理」「気持ち悪い」NHK紅白歌合戦出場で懸念される“お茶の間の空気” | 週刊女性PRIME
                                        • AirPodsを乗っ取り、スマホにこっそり音声入力する超音波攻撃 成功率は8割超 米研究者らが開発

                                          Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米ミシガン州立大学に所属する研究者らが発表した論文「■https://dl.acm.org/doi/10.1145/3581791.3596837■」は、被害者に気が付かれることなくスマートイヤフォン(Airpods、Pixel Budsなど)からスマートフォンに音声入力する不可聴攻撃を提案した研究報告である。被害者の近くから超音波を発して、スマートイヤフォンに音声コマンドを送り、音声入力を行う。 スマートイヤフォンはBluetoothを使って近くの機器(スマートフォン、スマートスピーカー、スマートホームデバイスなど)に接続し、音声認識技術を駆使して音

                                            AirPodsを乗っ取り、スマホにこっそり音声入力する超音波攻撃 成功率は8割超 米研究者らが開発
                                          • 「Android 13」正式版リリース Pixelシリーズにロールアウト中

                                            米Googleは8月15日(現地時間)、「Android 13」の正式版をリリースしたと発表した。「Pixel 4」以降のPixelシリーズに同日からロールアウトしていく。筆者の複数の端末でもアップデートが可能になった。 通信キャリアにもよるが、年内にはSamsung Galaxy、ASUS、HMD、iQOO、Motorola、OnePlus、Oppo、Realme、シャープ、ソニー、Tecno、vivo、Xiaomiの端末にも展開される見込みだ。 「Android 12」の正式版リリースは10月だった。Googleは7月の「Android 13 Beta 4」リリース時点で、正式版は「数週間後」としていた。 Googleはバージョン数に合わせて13の新機能を公式ブログで紹介した。 Material Youのテーマ別アプリアイコン機能がサードパーティのアプリにも反映(アプリ側がサポートする

                                              「Android 13」正式版リリース Pixelシリーズにロールアウト中
                                            • まさに“落胆”。「楽天モバイル」の新料金プランが衝撃的な理由

                                              「こりゃ、落胆モバイルだな……」 誰が言ったか、落胆モバイル。 3月3日に開催された楽天モバイルの料金プラン発表会。私は、会見の中継動画を見ながら、YouTubeで副音声的に会見内容を解説する番組を配信していた。 三木谷浩史社長が「衝撃的な価格」と太鼓判を押した月額2980円の料金プランを発表。しかし、条件が明らかになると、YouTubeのチャットで誰かが「落胆モバイル」とつぶやいたのだ。 落胆。まさに、自分の気持ちを言い表しているかのようだった。 料金プラン発表会を見ながら、本当に自分は落ち込んでしまった。その原因が、3月2日に複数のメディアで報じられた「月額2980円で大容量プラン」というリーク情報だ。 この手のリークはメディアが勝手に推測して書くわけではない。関係者へ取材してスクープとして聞き出すこともあれば、企業側が世間から注目を浴びようと事前に記者に耳打ちすることもある。 今回、

                                                まさに“落胆”。「楽天モバイル」の新料金プランが衝撃的な理由
                                              • ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します

                                                こんにちは、natsukiです。デジタル機器の接続に欠かせない規格「USB」。しかし、非常に広範囲に長く使われている規格だけに、「何ができて」「どのくらいの能力があるのか」ということは多種多様で、しかも非常に困ったことに、規格の名称だけではそれら性能が分からないばかりか、その名称すら混乱が見られます。そこで、実際の使用に際して「ここを見ておけばだいたいの性能が分かる」という視点からまとめてみます。USBの規格については、きちんと解説しようとすると本当に錯綜が激しいため、はじめにいくつかお断りしておきます。 まず、今回は基本的に「パソコン」に限ります。スマホやタブレットのUSBは、正規のUSBの規格に当てはめて解説することが難しく、その他の周辺機器に至っては性能どころか形状すら多様になるためです。 それから、今回の記事では、実用面で重要性が低い、または多くのユーザーにとっては高度すぎて必要性

                                                  ややこしい「パソコンのUSB規格」について、実用的に「これだけは知っておきたい」ということをざっくり解説します
                                                • BABYMETALは海外で人気ってほんとなの?イギリス・ダウンロード「BABYMETALを愛する10の理由!」 - crow's nest

                                                  BABYMETALは、イギリスの大規模野外フェスのダウンロードフェスに2015年、2016年、2018年に出場しました。 そして2020年も出場予定でしたが、残念ながら新型コロナウイルス禍(か)で中止になりましたね。 でも、中止が決まる前のダウンロードフェスはBABYMETALの出演を楽しみにしていたみたいで、BABYMETAL愛に溢れる記事をアップしてくれていたんですよ! どんな話か気になりませんか? あなたが愛するBABYMETALは、赤のBABYMETAL?銀のBABYMETAL? さて、BABYMETALをご存知ですが? ベビーメタル、ベビメタと呼ばれる日本のアイドル由来の二人組のユニットなのです。 BABYMETALは、2010年に結成し、2011年には”BABYMETAL"として活動開始し2014年には海外ツアーを開始しました。 海外ツアーとかいうけど、 BABYMETALは海

                                                    BABYMETALは海外で人気ってほんとなの?イギリス・ダウンロード「BABYMETALを愛する10の理由!」 - crow's nest
                                                  • GitHub、プロフィール欄に「Achievements」(実績)を示す各種バッジの表示をスタート

                                                    GitHubは、ユーザーのプロフィール欄にその人のさまざまな実績を示す「Achievements」と呼ばれるバッジの表示を発表しました。 Whether you’re a Galaxy Brain or Pull Shark - we’re celebrating you with Achievements Check it out! https://t.co/uZtgC2D5dv — GitHub (@github) June 9, 2022 下記はその例の1つで、NASAとジェット推進研究所が行った「Mars 2020 Helicopter Mission」にオープンソースで貢献した人のプロフィール欄に表示されたバッジ(左端)です。 これ以外にも、すでに「GitHub Sponsor」バッジや、永久凍土下への保存が行われたコードに貢献した「Arctic Code Vault」などのバッ

                                                      GitHub、プロフィール欄に「Achievements」(実績)を示す各種バッジの表示をスタート
                                                    • 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年3月編) - ソレドコ

                                                      2024年3月の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! そろそろ紫外線のピークがやってきそうな今手に入れたい日焼け止めや花粉対策アイテム、忙しい新生活にぴったりのストック食材など、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてくださいね。 買ってよかったもの2023と先月分はこちら 編集部メンバーがガチで #買ってよかったもの2023 をあげてく 編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年2月編) 👇気になるアイテム名をタップでジャンプできます エクセル プロテクティブ UVエッセンス ルナメアAC ファイバーフォーム ロムアンド グラスティングメルティングバーム ハナノアシャワー 鼻うがい キングジム FLATTY A4 キングジム FLATTY ペンケース トフロール 低反発スリッパ 『あたらし

                                                        編集部メンバーが自腹で #買ってよかったもの をあげてく(2024年3月編) - ソレドコ
                                                      • 各スマホメーカーを辛口で批評する - 格安ガジェットブログ

                                                        基本的にブログで記事を纏める際、私はなるべく言葉を選び、オブラートに包んで書いています。しかし、それは果たして本当に忌憚ない意見と言えるのでしょうか。今回はかなり毒舌かつ厳し目に、各スマホメーカーについて私なりの見解を示していきたいと思います。 各スマホメーカーへの批評 Apple iPhone SHARP AQUOS 富士通 ARROWS SONY Xperia 京セラ Samsung Galaxy HUAWEI OPPO Xiaomi まとめ 各スマホメーカーへの批評 Apple iPhone 自社への縛り付けの為に、独自規格たるLightning端子を使用している。コレ自体は企業としては正しいのでそこまで文句は出てこない。しかしEUに脅された結果、MacBookの端子をLightningからTypeCに変更したくせに、iPhoneはLightning端子のままとか、連携しにくくなって

                                                          各スマホメーカーを辛口で批評する - 格安ガジェットブログ
                                                        • 「iPhone 13に電源アダプタが同梱されていない」点について規制当局が調査を開始

                                                          Appleは2020年に発売したiPhone 12に充電用の電源アダプタを同梱しておらず、これは2021年に発売されたiPhone 13でも同様です。ブラジルの消費者保護規制当局であるPROCON.SPが、「iPhone 13に電源アダプタが同梱されていない」点について独自の調査を進めていることが明らかになっています。 Apple e Samsung serão notificadas por venda casada em novos celulares | Celular | TechTudo https://www.techtudo.com.br/noticias/2021/09/procon-sp-vai-notificar-apple-e-samsung-por-venda-casada-em-novos-celulares.ghtml Brazil consumer prote

                                                            「iPhone 13に電源アダプタが同梱されていない」点について規制当局が調査を開始
                                                          • Vue.jsでWebページをつくる際の肝!「コンポーネント」をTypeScriptで活用しよう

                                                            はじめに 本連載では、JavaScriptを利用して動的なWebページを構築できるフレームワークVue.jsを、データの型指定ができるように拡張されたAltJS(コンパイルしてJavaScriptにする言語)であるTypeScriptで活用する方法を、順を追って説明しています。 Vue.jsにおいて、Webページのある一部分を構成する実装単位を「コンポーネント」と呼びます。これまでの連載記事では、Webページ全体に対応するコンポーネント(App.vueファイル)を単体で利用してきましたが、より表示が複雑な実際の開発では、1つのWebページを複数のコンポーネントに分割して開発するのが一般的です。そこで本記事では、複数のコンポーネントを利用してWebページを作成する方法を説明します。 対象読者 これからVue.jsに入門したい方 新しいトレンドを常に取り入れたい方 比較的複雑なWebページをV

                                                              Vue.jsでWebページをつくる際の肝!「コンポーネント」をTypeScriptで活用しよう
                                                            • RAM RIDER 塩の魔人・醤油の魔人楽曲&動画制作を語る

                                                              RAM RIDERさんが2020年4月14日放送の『AUDIO GALAXY』の中でハライチ岩井さんと渡辺直美さんが『ザ・ドリームマッチ2020』で披露した「塩の魔人・醤油の魔人」の楽曲制作と字幕付き動画制作について話していました。 (RAM RIDER)まあ、今週はいろいろとあったんですけども。直近で言うとやっぱり『ドリームマッチ』が先週の土曜日にオンエアーになりましたけども。僕はそのお手伝いをしていまして。2月末? 真ん中ぐらいかな? 藤井健太郎Pっていうね、『水曜日のダウンタウン』のプロデューサーの方。僕らのイベントとかにも来てもらったりもしたし。あと俺は『BUBKA』の『水曜日のダウンタウン』の特集に記事を書いたりもしていたんだけども。そのよしみもあって連絡先も直接お伝えをしてあったので。藤井さんから夜、電話が来て。「ちょっとお願いしたいことがある」ということで。 (松本)うん。

                                                                RAM RIDER 塩の魔人・醤油の魔人楽曲&動画制作を語る
                                                              • 超新星爆発の兆候を見せるベテルギウスが爆発すると満月級の明るさになる

                                                                by LoganArt オリオン座の一等星ベテルギウスの明るさが観測史上類を見ないほど低下しており、超新星の兆候であると指摘されています。 Will Betelgeuse explode soon? Star may go supernova soon | Daily Mail Online https://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-7821517/Massive-star-Betelgeuse-1-400-times-larger-sun-dimming-soon-supernova.html Betelgeuse star acting like it's about to explode, even if the odds say it isn't - CNET https://www.cnet.com/news/betelgeu

                                                                  超新星爆発の兆候を見せるベテルギウスが爆発すると満月級の明るさになる
                                                                • Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと

                                                                  価格帯が豊富なAndroidスマホだが、いくつかやってはいけないことがある。設定次第ではユーザーが危険にさらされることもある。6つのやってはいけないことを確認してみよう。 ローエンドモデルからフラグシップモデルまで、選択肢の幅が広く、価格帯も豊富なAndroidスマートフォン。MMD研究所調べでは、2022年5月時点で、国内シェアが51.5%となっておりiPhoneよりユーザーが多いという結果になっています。 低価格帯のものもあるため、離れた場所で暮らしている老齢の両親に渡したり、塾通いをする子どもに持たせたりするといった使い方もされているようです。 アプリストアからアプリをダウンロードするという点では、PCより安全性が高いものの、危険なアプリをインストールしてしまうことがあるかもしれません。また、設定次第ではユーザーが危険にさらされる可能性も生じてしまいます。 今回は、Androidスマ

                                                                    Androidスマホをより安全に使うために、やってはいけない6つのこと
                                                                  • ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚

                                                                    最近、これまで触れなかったボーカロイドの音楽(以下、ボカロ音楽)を聴き始めました。 そして色々聴くにつれ、次第にボカロ音楽の奥深さと幅広さに魅了されるように。 しかし、「ニコニコ動画」が中心の文化であることから、「アルバムで視聴する人」は少ないように思います。 視聴の中心は曲単位によるもの また(かくいう自分もそうだったのですが)ボカロ音楽に「どれも同じような曲調」という偏見を持つ人が少なからずいる気がします。 本記事では、様々な国/ジャンルのボーカロイドのアルバムを紹介し、「ボカロの魅力」をお伝えできればと思います。 なお、ボカロ音楽について自分もまだ勉強中ですので、もし説明に誤りなどございましたら、ご指摘頂けますと助かります。 この記事で、自分のようにボカロ音楽を聴き始める人が少しでも増えれば幸いです。 *本記事ではUTAUなど「本来はボカロに含めない」合成音声も、便宜上「ボカロ」で取

                                                                      ボカロ初心者の音楽好きが選ぶ「ボカロ名盤」60枚
                                                                    • 手書きノート端末を検討した - 最終防衛ライン3

                                                                      B6 サイズ位の手書きノート端末が欲しくなってきた。ディスプレイサイズだと、大体 8 インチ前後くらい。PDF の閲覧および書き込み、Kindle でのマンガの閲覧ができれば申し分ない。PDF の書き込みを考えると 10 インチ以上が望ましいけども、取り回しを考えると 8 インチくらいが良さそう。現在、B6 の紙ノートを使っているので、サイズ感も変わらない。 そこで、E-Ink 端末として Boox Nova Air と Supernote A6X、TopJoy Butterfly 7.8 Pro、タブレットおよびスマートフォンとしては iPad mini(第6世代)と Galaxy Z Fold 3、Surface Duo 2 あたりを比較してみた。 E-Ink 端末 Product Boox Nova Air Supernote A6X TopJoy Butterfly 7.8 Pro

                                                                        手書きノート端末を検討した - 最終防衛ライン3
                                                                      • Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita

                                                                        はじめに 先日投稿した Steam Deck の衝撃 - 汎用機・自由な OS の革命 という記事に対して、Twitter で表題の件に関する指摘をいただいた。 Steam がプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるので、自由ソフトウェアを支持する者がそれを支持するのはいかがなものかという指摘は至極真っ当な指摘であり、正直ぐうの音も出ない。 本記事はそれについてちゃんと言及し、それでもなお、Steam Deck の可能性について期待をしているという見解を示すための投稿である。最初は元の記事に追記しようと思ったが、長文になったため、別の記事を投稿することにした。 Steam の邪悪さ Steam で配信されるゲームはプロプライエタリ (不自由) な DRM で保護されたプログラムであることは事実である。 Steam で配信されるゲームがどのように DRM が付与

                                                                          Steam はプロプライエタリなバイナリばかりを配布する邪悪なプラットフォームであるという指摘に対して - Qiita
                                                                        • 無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!

                                                                          cr.hatenablog.com 2年ぶりにこんにちは。自粛捗ってますか。私は毎日お前らが家でアマゾンプライムビデオやネットフリックスを見たり何故か全員雁首揃えてビデオチャットする為の道具を売ることでクソ忙しいです。どうしてSlackやTeamsで済ませないんです?どうして… 2019年はdocomo、auから新作タブレットが発売されず、またSoftbankも低スペックタブレットを1枚出しただけでした。LenovoとNECは根強く出しているように見えて中身が2015年のスマホ程度の物をコチャコチャ手を変え品を変えなんならブランド違いで出しているだけであり、論ずるに値しません。っていうか中身ほとんど同じです。 よって 2020年の春現在、タブレットで幸せになることは出来ません。さようなら。 では寂しいので、2020年現在のタブレット事情について書いていこうと思います。 iPadとはiPho

                                                                            無性に8インチから10インチのタブレットでとりあえず幸せになりたい人はこの記事を読め[2020年春版] - セラミックロケッツ!
                                                                          • 通話中に右耳のAirPodsが突如爆発〜中国 - iPhone Mania

                                                                            電話している最中、耳に装着していたAirPodsが突然爆発する事件が中国で発生しました。Appleは調査を行う旨を明らかにしています。 爆発で意識を失う Galaxy Note7がリコール騒ぎへと発展したように、スマートフォンが突然爆発する事件は珍しくありません。しかし、耳に装着したイヤホンが爆発するのはかなり稀なケースとなります。 5月19日の晩、中国の鄭州に住む23歳の唐佩(タン・ペイ)さんは、いつものようにAirPodsを使って電話をしていました。すると突然、右耳に装着したAirPodsが爆発し、唐さんは気を失って倒れてしまいました。10分後に意識を取り戻すと、顔の右半分と耳が腫れ上がっていました。痛みに耐えかねて、鄭州大学の附属病院に駆け込んだところ、爆発によって唐さんの耳は裂傷を起こしており、手術を薦められたそうです。 痛み止めを飲んで2日ほど経つと次第に症状は治まってきましたが

                                                                              通話中に右耳のAirPodsが突如爆発〜中国 - iPhone Mania
                                                                            • ゲームボーイアドバンスに約13年ぶりの新作ソフトが登場へ。キュートな犬が未知の銀河を駆け回る『Goodboy Galaxy』が開発中

                                                                              『Goodboy Galaxy』は、海外の独立系クリエイター2名が中心となり開発する2Dアクションゲーム。3日間で作品を制作し発表するゲームジャムイベントへの参加をきっかけに、グラフィック部門で高い評価の獲得を経て2018年に本格的な開発プロジェクトが動き出した。 当初は『Goodboy Advance』という名前だった点からも、GBAでのリリースを念頭に置いた作りであるのが伺える本作では、環境破壊が原因で崩壊した地球を救うべく犬の「マクスウェル」が宇宙へと旅立つ。 (画像はYouTubeより)(画像はYouTubeより)(画像はYouTubeより) マクスウェルを操作するプレイヤーは未知の銀河で問題解決の方法を探りながら、異星の生物と友好を深めたり新たな脅威となる集団との戦いに巻き込まれていく。開発者らによれば本作は『メトロイド』シリーズや『洞窟物語』といったタイトルから影響を受けており

                                                                                ゲームボーイアドバンスに約13年ぶりの新作ソフトが登場へ。キュートな犬が未知の銀河を駆け回る『Goodboy Galaxy』が開発中
                                                                              • コンビニのお釣りでもらった千円札がどう見てもおかしいんだけどこれは偽札 ?「さすがにこの差は怖すぎる」

                                                                                こんちゅーが(元こんとらすと) @kontorasut115 初自作した高1/ガジェット/📱:Galaxy S22 Ultra.iPhone12pro.iPhone7.8.redmi note 9t/📷️:Nikon Z50/同趣味の人はフォロバします/写真/ポケモンGOにハマり中TL41 instagram.com/kontyuga

                                                                                  コンビニのお釣りでもらった千円札がどう見てもおかしいんだけどこれは偽札 ?「さすがにこの差は怖すぎる」
                                                                                • バッテリーをいたわる(100%満充電しない)方法 - sudo_viの日記

                                                                                  まずはこちらの良い記事を読みましょう。 www.itmedia.co.jp 満充電しない 記事中のP.3で触れられている、満充電*1を避けてバッテリーの劣化を遅らせることについて、各種デバイスの利用者として昔から考えていたことを適当にまとめてみます。 効果 最大80%程度の充電状態(SOC: State of Charge)で運用すると、満充電の運用と比べてリチウムイオン電池の寿命が1.5-2倍(条件によっては4倍?)ぐらいになるとされています。 80%充電で寿命は1.5倍:8割充電で寿命は1.5倍 正しいバッテリーの使い方|NIKKEI STYLE Degradation of Commercial Lithium-Ion Cells Beyond 80% Capacity. (Conference) | OSTI.GOV https://accubattery.zendesk.com/

                                                                                    バッテリーをいたわる(100%満充電しない)方法 - sudo_viの日記