並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 166件

新着順 人気順

Hyperappの検索結果1 - 40 件 / 166件

  • 【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口

    JavaScriptフレームワークを比較してみよう (2018年4月) トレンドの移り変わりが激しいWebフロントエンド。2017-2018年現在、JSフレームワークで最も有力な3強がAngular/React/Vue.jsの3つと言われています。他に日本で比較的聞くのはRiot.js、Ember.js、Hyperappなどがありますね。 ちょいとFW選定の技術調査でいろいろ調べたりしたので、このエントリでは初学者なりに比較を整理してまとめてみたいと思います。 なお最後にも書いてありますが、実際に使ったりして得られた知見もあれば、入門レベルだと確かめようがないので本やネットの情報や意見の中で多いものの受け売り的になっているところもあります。フレームワークって結局どれがいいのという話は混乱したり場合によっては荒れがちですが、最終的には情報は各自の判断でご利用ください。フレームワークは開発をよ

      【JavaScript】3大フレームワーク Angular, React, Vue.jsを比べてみよう (2018年4月) - Rのつく財団入り口
    • 自作フレームワークをつくって学ぶ 仮想DOM実践入門

      昨今の代表的なJavaScriptフレームワーク(React、Vue.jsなど)には「仮想DOM(Virtual DOM)」という概念が採用されているので、フロントエンド界隈の人は一度は耳にしたことがあるだろう。ただ、仮想DOMについて学ぼうと検索してもヒットするのは「フレームワークの使い方」ばかり。踏み込んでいても概念の説明どまりで、仮想DOMがどのように実装されているか解説した記事はすくない。 ということで、当記事では理解を深めるために仮想DOMを使ったフレームワークを自作し、仮想DOMに入門する! そして、ReactやVue.jsを単なるブラックボックスのフレームワークではなく、中身を理解して使えるようになることを、当記事の目標とする。 フレームワークが完成すると以下のようなWebアプリケーションがつくれるようになる。 TOC 記事が長くなりそうなのでも目次 そもそもDOMとは? D

        自作フレームワークをつくって学ぶ 仮想DOM実践入門
      • 新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita

        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 12/1 に Qiita のトップページをリニューアルしました。これまで React を使っていましたが、それをやめて hyperapp を採用しました。まわりを見てもあまり採用事例が見当たらないので、この記事では一体なんで今をときめく React ではなく hyperapp を選択したのか、どういうところが魅力的なのかについて プレゼンテーション層を実装するためのツールとして 学習コスト の観点から書きたいと思います。なおこの記事に書かれていることは全て個人の感想であり、はっきりいって個人の日記レベルです。 それと hyperapp

          新QiitaでReactをやめてhyperappを採用した背景 - Qiita
        • 2018 年は Hyperapp の年だ - Qiita

          import { app } from "hyperapp" import { div, h1, button } from "@hyperapp/html" const state = { count: 0 } const actions = { down: value => state => ({ count: state.count - value }), up: value => state => ({ count: state.count + value }) } const view = (state, actions) => div([ h1(state.count), button({ onclick: () => actions.down(1) }, "–"), button({ onclick: () => actions.up(1) }, "+") ]) const

            2018 年は Hyperapp の年だ - Qiita
          • 2万人に聞いた、2018年の最新JavaScript事情 - Qiita

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 先日よりThe State of JavaScript 2018というアンケートが行われていたのですが、その集計結果が公開されたのでざっくりと紹介してみます。 回答者数は2万人超としか書かれてなくて正確な数は不明です。 というか全体的に大まかな集計結果しか出てなくて、もっと詳しいデータが欲しければ直接連絡しろという方針らしいです。 ちょっと残念。 The State of JavaScript 2018 Introduction 2万人以上のJavaScript開発者が回答したよ。 結果の概要はMediumに投稿してるよ。 色々なプロジ

              2万人に聞いた、2018年の最新JavaScript事情 - Qiita
            • 「みずちさんが残した10年戦えるフロントエンドは消滅しました」

              React伝道師id:mizchi氏、Qiitaに入社しReact+ElectronでKobitoを開発、QiitaのフロントエンドもReactで構築 ↓ mizchi氏退社 ↓ Kobitoサポート終了 ↓ ジョージ氏Qiita入社、ジョージ氏製作のhyperappでフロントエンドを再構築 という流れを見ていると mizchi氏、Qiita社内ではみんなから存在レベルでうざがられていたんだなと察してしまい涙が出てくる

                「みずちさんが残した10年戦えるフロントエンドは消滅しました」
              • 駆け出しエンジニアは本当にフロントエンドエンジニアを目指すべきなのか – RのWeb制作

                RのWeb制作 Webサービス制作のための技術情報を。データ分析(Python、機械学習コンペ他)や自作野球ゲームMeisyoのこと中心。 最近、駆け出しエンジニアをTwitter上で数多く見るようになりました。 ただ、揃いも揃って「フロントエンドエンジニア」になりたい(意訳)とプロフィールに書いてあります。 なぜでしょうか。 それは何が問題なのでしょうか。 私が何を問題視しているかというと、フロントエンドエンジニアってそんなにコストパフォーマンス良くないぞ?ということです。 なぜなら、バックエンド等に比べて要求される技術の種類が多くなりがちであるからです。 そこで今回、給与や技術などの視点から、この原因を読み解いてみました。 ※すべてのベースとなる情報科学の知識については全く触れていません。 目次 給与 技術 目指してしまう理由 解決策 あとがき 給与 indeedをはじめ、リクナビネク

                • Awesome JavaScript : 素晴らしい JavaScript ライブラリ・リソースの数々 - Qiita

                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 元記事: Awesome JavaScript Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium パッケージマネージャ JavaScript ライブラリをホストし, それらを取得してパッケージ化するためのツールを提供します npm - npm は JavaScript のためのパッケージマネージャです. Bower - Web のためのパッケージ

                    Awesome JavaScript : 素晴らしい JavaScript ライブラリ・リソースの数々 - Qiita
                  • 2020年20年目を迎える IE6 に対応した SPA を TypeScript で作る - Qiita

                    現況 Internet Explorer 6 は 2001/8/27 にリリースされまして、ブラウザシェアは現在 0.01% となっております。 ちなみに2年前に調べた時は0.1%強だったのでかなり減っています。 使ったもの Lang: TypeScript UI: Hyperapp v1 i18n: i18next HTTP client: jQuery 1 CSS: Cascade Framework Icon: Material design icons Hosting: Google App Engine IE6 に対応することとは IE6 環境を用意する TypeScript を ES3 ベースに独自の実装を加えた JScript に変換する バージョン毎に実装が異なるスタイルと向き合う Web API を JSONP で作る TLS 1.0 に対応したサーバに設置する というこ

                      2020年20年目を迎える IE6 に対応した SPA を TypeScript で作る - Qiita
                    • RubyistのためのフロントエンドフレームワークOvto

                      はじめに こんにちは。yharaです。みなさんはWebアプリを作るとき何を使っているでしょうか?Ruby界隈だと、Railsと答える人が多そうですね。ではフロント側は?React、Vue.js、Angularなどいろいろありますね。 そんな中で、hyperappというフレームワークを聞いたことはあるでしょうか。hyperappはわずか400行のJavaScriptで実装された「マイクロフレームワーク」ですが、そのサイズからは考えられないほど本格的な機能を持っています。 hyperappを見て私は思いました。これはすごい、たったこれだけでReact+Reduxのかなりの機能が提供できているじゃないか、と。そして、400行しかないのなら、これをまるごとRubyに移植できないだろうか?と。 そうしてできたのがRubyistのためのフロントエンドフレームワーク「Ovto」です。シンプルで高機能なA

                      • SHOWROOMの新規開発にHyperappを採用した話 - SHOWROOM Tech Blog

                        こんにちわ、エンジニアのきむらです。現在は主にフロントエンドを担当しています。 今回は、SHOWROOMの新規機能開発にHyperappというJavaScriptフレームワークを採用したので、そのお話をします。 はじめに SHOWROOMは、ターゲットのプラットフォームをPC / iOS / Androidとしていますが、 iOS / Androidではアプリ内でWebViewコンポーネントを利用しWebページを表示している画面がまだ数多くあります。 既存のページは以下のJavaScriptフレームワーク / ライブラリを使用しています。 JQuery(https://jquery.com/) Underscore.js(https://underscorejs.org/) Backbone.js(http://backbonejs.org/) Marionette.js(https://

                          SHOWROOMの新規開発にHyperappを採用した話 - SHOWROOM Tech Blog
                        • GitHub - jorgebucaran/hyperapp: 1kB-ish JavaScript framework for building hypertext applications

                          The tiny framework for building hypertext applications. Do more with less—We have minimized the concepts you need to learn to get stuff done. Views, actions, effects, and subscriptions are all pretty easy to get to grips with and work together seamlessly. Write what, not how—With a declarative API that's easy to read and fun to write, Hyperapp is the best way to build purely functional, feature-ri

                            GitHub - jorgebucaran/hyperapp: 1kB-ish JavaScript framework for building hypertext applications
                          • Ovto(オブト)というRubyで書けるシンプルなクライアントサイドWebフレームワークを作りました - Qiita

                            はじめに Ovto(オブト)というRubyで書けるシンプルなクライアントサイドWebフレームワークを作りました。RubyからJavaScriptへの変換にはOpalを使っています。 (2019/02/08追記:Rubyist Magazineに紹介記事を寄稿しました。本記事より少し詳しめです。) (2018/11/02追記:0.2.0をリリースしました) (2018/11/30追記:これを使ってVisionというTODOアプリを作りました。3ヶ月ほど実用していますがとてもいい感じです。クライアント側のコードはこのへんです) 特徴 Rubyで書ける Redux風のAPI (Virtual DOM+シングルステート) hyperappの影響を強く受けています。 実装が短い(lib/以下の合計が721行) 例 例として華氏と摂氏を変換するやつをやります。 require 'ovto' class

                              Ovto(オブト)というRubyで書けるシンプルなクライアントサイドWebフレームワークを作りました - Qiita
                            • Elm at Rakuten | Rakuten Engineering Blog

                              In our team at Rakuten, we have been using Elm1 in production for almost two years now. This post is about our story, the lessons we learned, and our likes and dislikes. This post is quite long so if you prefer to see an overview, feel free to jump to the index. Everything started in the Berlin branch of Rakuten during the summer of 2017. We were maintaining a medium-size single-page application w

                                Elm at Rakuten | Rakuten Engineering Blog
                              • MSを偲び、ここにIE6対応SPAの作り方を記す - Qiita

                                JavaScript2 シェアフル Advent Calendar 2018 10 日目の記事です。 Microsoft EdgeがChromiumベースになるということで賑わっていますので、私も話に乗っかりたいと思い、IE6の話を書くことにしました。 BabelとParcelとHyperappでIE6対応SPA作ってみました デモ: https://boiyaa-ie6-compatible-spa.appspot.com ソース: https://github.com/boiyaa/ie6-compatible-spa これを見ているほとんどのみなさんはIE6を持っていないと思うので、↑を開いてもただの簡素なSPAでしかありませんが。。 記事の最後に載せた画面キャプチャのようになります。 IE6で見る方法 Windows XP マシンを入手するか、BrowserStack の有料プラン

                                  MSを偲び、ここにIE6対応SPAの作り方を記す - Qiita
                                • Hyperapp, React, Vue.jsで同じサンプルアプリを作ってサイズを比較してみた - Qiita

                                  私は脱jQuery(脱DOM操作)したい系の者で、 React, Vue.js, Hyperapp については初心者です。サンプルコードは公開しておりますが、正確さは保証いたしません。この記事は参考程度に読んで頂ければと思います。 作ったもの 以前に React, Vue.js で製作したRaspberry Piの無線LANをmicroSDで簡単に設定するためのツールを Hyperapp でも作ってみました ツールへのリンク: https://mascii.github.io/wpa-supplicant-conf-tool/ このツールはブラウザ上でSSIDとパスフレーズを入力してリストに追加するだけで簡単にRaspberry Piの無線LAN設定ファイル(wpa_supplicant.conf)を作成でき、これをPCでRaspbianの入ったMicroSDに書き込んでおくことでRasp

                                    Hyperapp, React, Vue.jsで同じサンプルアプリを作ってサイズを比較してみた - Qiita
                                  • 超軽量Viewライブラリ「Hyperapp」の日本語ドキュメント風の何か

                                    Introduction Hyperapp - GitHub Hyperapp is a JavaScript library for building web applications. HyperappはWebアプリケーションのフロント(主にView)を担うJavaScript用のライブラリです。このライブラリは3つのコンセプトで成り立っています。 外部ライブラリに依存しない、超軽量1KBぐらいのライブラリ ステートレスコンポーネント Elm Architecture に則ったスケーラブル可能な仕組み 今回はHyperappのドキュメントを勝手に意訳1してみようと思います😌💡 Introduction Getting Started こんにちは世界 JSXで書いた場合 Hyperxで書いた場合 Build Setup JSXを使う環境の用意 Browserifyを使う場合 必要なモ

                                      超軽量Viewライブラリ「Hyperapp」の日本語ドキュメント風の何か
                                    • Elm at Rakuten

                                      lucamug Posted on Jan 25, 2021 • Updated on Mar 4, 2023 • Originally published at engineering.rakuten.today In our team at Rakuten, we have been using Elm1 in production for almost two years now. This post is about our story, the lessons we learned, and our likes and dislikes. This post is quite long so if you prefer to see an overview, feel free to jump to the index. Everything started in the Ber

                                        Elm at Rakuten
                                      • Awesome JavaScript : 素晴らしい JavaScript ライブラリ・リソースの数々 - Qiita

                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 元記事: Awesome JavaScript Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium パッケージマネージャ JavaScript ライブラリをホストし, それらを取得してパッケージ化するためのツールを提供します npm - npm は JavaScript のためのパッケージマネージャです. Bower - Web のためのパッケージ

                                          Awesome JavaScript : 素晴らしい JavaScript ライブラリ・リソースの数々 - Qiita
                                        • Awesome JavaScript : 素晴らしい JavaScript のライブラリ・リソースの数々 - Qiita

                                          Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 元記事: Awesome JavaScript Awesome List in Qiita Awesome Ruby Awesome Java Awesome Node.js Awesome Python Awesome Go Awesome Selenium Awesome Appium パッケージマネージャ JavaScript ライブラリをホストし, それらを取得してパッケージ化するためのツールを提供します npm - npm は JavaScript のためのパッケージマネージャです. Bower - Web のためのパッケージ

                                            Awesome JavaScript : 素晴らしい JavaScript のライブラリ・リソースの数々 - Qiita
                                          • Nuxt.js+GraphQLを導入してみて感じた、フロントエンドエンジニアのこれから

                                            2018年4月21日、株式会社サイバーエージェントが主催するイベント「Battle Conference U30」が開催されました。30歳以下のエンジニアによる30歳以下のエンジニアのための技術カンファレンスである本イベントには、さまざまな領域で活躍する若手が登壇。企業の枠を超えて、自身の技術・事業・キャリアに関する知見を発表しました。「Nuxt.jsとGraphQLから見えたWeb開発の未来」に登壇したのは、株式会社スマートドライブの大木尊紀氏。Nuxt.jsとGraphQLを開発に用いるメリットと、今後のフロントエンドエンジニアの価値について語りました。 Nuxt.jsとGraphQLに見る、Web開発の未来 大木尊紀氏(以下、大木):よろしくお願いします。「Nuxt.jsとGraphQLから見えたWeb開発の未来」とけっこう大層なこと言ってますけど、最後までお聞きください。 大木尊紀

                                              Nuxt.js+GraphQLを導入してみて感じた、フロントエンドエンジニアのこれから
                                            • babie, you're my home

                                              はじめに Hyperapp Helmetという、Hyperappフレームワーク用のライブラリをリリースしました。 Helmetとは、React Helmetが有名/はしりですが、<head>タグの中を書き換えるコンポーネントのことを言います。 昨今の検索エンジンbotはJavaScriptを解釈しますので、SSRはOGP/Twitter Card対応のためにあると言っても過言ではないと思います。その時に、ページ内容に合わせた<head>内タグの書き換えが必要になりますが、Hyperappにはそれに対応するライブラリがありませんでした。これで最後のピースが埋まった! 特長 Hyperapp Helmetは以下の特長を持ちます。 @hyperapp/render対応。renderToString()だけじゃなく、renderToStream()でSSRする時も使えます。 @hyperapp/r

                                                babie, you're my home
                                              • Elmをプロダクトで一年書き続けた感想 - Runner in the High

                                                この記事はElm Advent Calendar 2019最終日の記事です。 去年末あたりから現職のチームでElmを書き始めたので、大体1年程度はプロダクションでElmのコードを書き続けたことになる。学生時代はRubyとJavaScriptばっかりだったので、関数型プログラミングとかそういうバックグラウンドは一切なかった。その観点から、改めて率直な感想を申し上げておく。 なお、弊社フロントエンドチームとElmに関するはなしは、私の書いたFringe81アドベントカレンダーの記事を参照のこと。 fringeneer.hatenablog.com Elmには中毒性がある Elmを触ったことのない方からすると「?」になるかもしれない(というか、昔の自分がそうだった)が、率直に言ってElmには中毒性がある。一度Elmを知ると、Elm以外の言語を触るたびに「これ、Elmだったら〇〇なのにな〜」と思う

                                                  Elmをプロダクトで一年書き続けた感想 - Runner in the High
                                                • JSConf JP 2019 参加報告 - とろろこんぶろぐ

                                                  はじめに 昨日今日と JSConf JP 2019 に参加してきたので、聴講したセッションの内容を紹介します。 本記事は Recruit Engineers Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 JSConf JP 2019 とは JSConf JP は世界的な JavaScript Conference である JSConf の日本開催です。昨年まで日本Node.jsアソシエーションがNode学園祭として開催していた大規模JavaScript イベントが、Node.js に限らず JavaScript に関する内容のお祭りとして変化を遂げ、今年からJSConf JP となった形です。今年は、2019年11月30日、12月1日の二日間で開催されました。リクルートテクノロジーズは、イベントのプラチナスポンサーの1つです。 以下、公式ページからの引用です。 jsconf

                                                    JSConf JP 2019 参加報告 - とろろこんぶろぐ
                                                  • クライアントサイドフレームワークの歴史 - Qiita

                                                    クライアントサイドJavaScriptフレームワークの歴史を整理します。 1stリリース順 1stリリース順に並べます。 有史以前 2008年 6月 SproutCore 10月 Cappuccino 第1世代 クライアントサイドJavaScriptに、どうにかして構造を与えようとした世代 2010年 7月 Knockout 10月 Backbone.js 10月 AngularJS 第2世代 フルスタック化を目指した世代 2011年 6月 Ember.js 7月 Agility.js 8月 Derby 9月 Spine 11月 Knockback.js 12月 Meteor 2012年 CanJS 第3世代 virtual DOM や Object.observe() を使った(使おうとした)世代 2013年 1月 Flight (Flight is not under active d

                                                      クライアントサイドフレームワークの歴史 - Qiita
                                                    • Introducing Hyperapp 1.0 🎉

                                                      Today, I’m excited to announce Hyperapp 1.0! This milestone means the API has reached stability and the churn is finally over. It took us almost a year to arrive at the current API and while it will never be perfect, done is better than perfect and I am extremely pleased with the result. Thank you, everyone, for contributing your time, your feedback, and your code to Hyperapp! ❤️ What is Hyperapp?

                                                        Introducing Hyperapp 1.0 🎉
                                                      • RustでクライアントサイドWebフレームワークを作っているよ - rail44 (アメミヤ)

                                                        アメミヤです。 先日、会社でやっているポッドキャスト、ajitofmに出演しました。 (あんまり喋んなかったけど) ajito.fm id: mizchiさんをゲストに招いての収録でした!収録中も、そのあとのajitingも色々な話が聞けて楽しかったです。 で、今回の話なのですが、収録中の Rustのような言語でUIを記述するのは難しい というmizchiさんの発言に対し、そのタイミングでは首肯してしまったものの後になって、本当にそうか〜?という気持ちになったため、自分で作っています。 github.com TodoMVC レベルの物が一応動くようになったのでブログを書きますよ。 アプリケーションコードの例 たとえば単純なカウンターはこんなんになる。 #![feature(proc_macro)] extern crate squark; extern crate squark_macro

                                                          RustでクライアントサイドWebフレームワークを作っているよ - rail44 (アメミヤ)
                                                        • 302 hyperapp - JS.ORG

                                                          Dedicated to JavaScript and its awesome community since 2015

                                                            302 hyperapp - JS.ORG
                                                          • Hyperappを理解する - Qiita

                                                            1. はじめに Hyperappでタスク管理アプリの開発をし、 ある程度理解する事ができたので、思いのままに語ります。 1-1. I love Hyperapp React,Reduxを愛しState管理以外は考えられない私。 2018年、Hyperappと出会いました。 なんというシンプルさでしょう。 まさに、この1KBのソースコードに出会うため 血と汗を流しながらシステムエンジニアを続けてきたと言っても過言ではありません。 React,Reduxの公式ページを頑張って読んでいた頃が懐かしい。 今はHyperappの1KBのソースを何度も読み返すのです。 是非Hyperappについて語り合いましょう。 1-2. 基本的な考え方を知っておく State管理が基本です。 先ず、State管理によるDOM更新を考えた天才に、改めて拍手を送りたい👏 おかげで本当に楽しくコーディングが出来るよう

                                                              Hyperappを理解する - Qiita
                                                            • hyperapp – 1kbのビューライブラリ - Qiita

                                                              Who? ジョージ エンジニア at Qiita+Increments @jbucaran GitHub Twitter Qiita jbucaran.hatenablog.com 今まで作ってきた OSS は? fly – Generator & Coroutine-based build system. fisherman – A concurrent plugin manager for fish. hyperapp – 1kb JavaScript library for building frontend applications. アジェンダ What is hyperapp? GitHub Documentation Examples Why hyperapp? How does it work? Differences with other libraries What n

                                                                hyperapp – 1kbのビューライブラリ - Qiita
                                                              • ep.39 Vue 3 Study 『Render function で React の世界を覗いてみる』 | UIT INSIDE

                                                                @spring_raining と @potato4d が、 Vue 3 の render function についてのアップデート、TypeScript と TSX、Babelに依存しない Vue.js 開発について語りました。 UIT で定期的に実施している Vue.js 勉強会 前回の Podcast: https://uit-inside.linecorp.com/episode/36 Vue 3で変更されるRender Functionの仕様変更 https://github.com/vuejs/rfcs/blob/master/active-rfcs/0007-functional-async-api-change.md https://github.com/vuejs/rfcs/blob/master/active-rfcs/0008-render-function-api-

                                                                  ep.39 Vue 3 Study 『Render function で React の世界を覗いてみる』 | UIT INSIDE
                                                                • 言語やフレームワークの流行り廃りをどこで知る?

                                                                  一つの読み物としてお読みください。 言語やフレームワークの流行り廃りが知りたいだって?まぁ、あんな物は適当だ。取りあえずどうやって調べるかって所から行こうか。 ランキングを見る。 もちろんTIOBE Indexは毎月チェックしているよな?自分のお気にの言語の順位が上がったり下がったりで一喜一憂するのも乙な物だ。といっても、あんなのあまり当てにならない。ぶっちゃけ古く知られた言語の方が有利だからだ。もっと切実な生の情報を知りたいなら、The RedMonk Programming Language Rankings: January 2018を見るべきだろう。ランキング上位のメンツはだいたい同じだが、順位は全然違うだろ。つまり、そういうもんだ。 他にもStackOverflowの集計とか、なんかのアンケートとか、そんなランキングもある。求人情報を元にした奴もなかなか面白い。あと、Google

                                                                    言語やフレームワークの流行り廃りをどこで知る?
                                                                  • RubyKaigi2018に参加してきました。 - Qiita:Zine

                                                                    こんにちは、  tomoasleep です。 2018年5月31、6月1日、2日の3日間に渡って開催されたRubyKaigiに参加してきた様子をレポートします。 ※写真はMatzことRubyの生みの親・まつもとゆきひろ氏と一緒に参加した@minakawa-daiki RubyKaigiって? RubyKaigi (ルビーかいぎ)とは、日本で開催されているRubyコミュニティ主催のオブジェクト指向プログラミング言語Rubyに関する年次イベントである。名称は過去何度か変遷しており、2013年からは通称であったRubyKaigiが正式名称として用いられている。 引用: Wikipedia 最近QiitaでもMatzさんの別の講演内容が1000いいね以上獲得していてトレンド入りしていました。 1000いいね! | 【まつもとゆきひろ氏 特別講演】若手エンジニアの生存戦略に行ってきたので私的メモ b

                                                                      RubyKaigi2018に参加してきました。 - Qiita:Zine
                                                                    • Hyperapp のソースコードを読む - Qiita

                                                                      Hyperappとは Hyperapp GitHub ページ GitHub - hyperapp/hyperapp: 1 KB JavaScript library for building frontend applications. Web アプリのフロントエンド用 JavaScript ライブラリ。React, Preact, Vue といった代表的なものよりもずっと小さく、1 KB という超軽量サイズ。他のライブラリに依存することなく使えて、さらにスピードもある Elmアーキテクチャーに基づいてて、アプリケーション設計はElmやReact、Reduxと似てるけど、ボイラープレートは少ないし、TypeScriptにも対応して、とにかくシンプル。 2018 年は Hyperapp の年だ - Qiita 実装サンプル hyperapp/hello-world.md at master

                                                                        Hyperapp のソースコードを読む - Qiita
                                                                      • はてなブックマーク数が多い2017年のアドベントカレンダーのランキングを調べた - 唯物是真 @Scaled_Wurm

                                                                        QiitaとAdventarにあるアドベントカレンダーについて、個別の記事とカレンダー全体のはてなブックマーク数のランキングを29日の21時ごろに集計した 個別記事上位100件のURLについては軽く目で見て文字化けを直したり最近の記事ではないURLをフィルタリングしてある(スクリプトのバグや作業ミスで抜けてる場合があったらご容赦ください。バグを直していただけるととても嬉しいです) カレンダーごとの合計数のランキング カレンダーとカレンダーに登録されている記事のはてなブックマークの合計数 順位 カレンダー名 はてなブックマーク数 1 Mercari 3411 2 ex-mixi 2870 3 ひとりでデータ分析ガチ勉 2627 4 武蔵野 1920 5 python 1888 6 CrowdWorks 1886 7 はてなエンジニア 1787 8 Livesense - 学 1621 9 ド

                                                                          はてなブックマーク数が多い2017年のアドベントカレンダーのランキングを調べた - 唯物是真 @Scaled_Wurm
                                                                        • babie, you're my home

                                                                          はじめに Hyperapp Helmetという、Hyperappフレームワーク用のライブラリをリリースしました。 Helmetとは、React Helmetが有名/はしりですが、<head>タグの中を書き換えるコンポーネントのことを言います。 昨今の検索エンジンbotはJavaScriptを解釈しますので、SSRはOGP/Twitter Card対応のためにあると言っても過言ではないと思います。その時に、ページ内容に合わせた<head>内タグの書き換えが必要になりますが、Hyperappにはそれに対応するライブラリがありませんでした。これで最後のピースが埋まった! 特長 Hyperapp Helmetは以下の特長を持ちます。 @hyperapp/render対応。renderToString()だけじゃなく、renderToStream()でSSRする時も使えます。 @hyperapp/r

                                                                            babie, you're my home
                                                                          • Vue CLI v3 を利用して、あらゆるサイトに埋め込める Web Component ベースの Qiita スライドビューアーを開発した話 - Qiita

                                                                            CodePen で実際に表示すると、こんな感じ。 See the Pen jXmBPd by Potato4d (@potato4d) on CodePen. CodePen 連携、いいですよね (๑•̀ㅂ•́)و✧ こんな感じで雑に使えるので、使ってみてください!Starください! Kamishibai Viewer の開発経緯 さて、ここからは突っ込んだ話をしていきます。 技術の紹介の前に、 Kamishibai Viewer の開発の経緯からご紹介します。実は、 Qiita のスライドモードのコンポーネントは、 Qiita 運営の Increments のネームスペース上で、オープンソースで公開されています。 ある程度自由に使えるライセンスでの提供となっており、利用にあたっての制限はほとんどない状態です。しかし、 qiita-slide-mode には、一つ問題がありました。 それは

                                                                              Vue CLI v3 を利用して、あらゆるサイトに埋め込める Web Component ベースの Qiita スライドビューアーを開発した話 - Qiita
                                                                            • WebComponentsの登場でフレームワークは死ぬのか? フロントエンドエンジニアが今知っておくべきこと

                                                                              2018年2月11日、Webフロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス「Inside Frontend #2」が開催されました。Web技術の発展とともに多様化し始めているフロントエンド領域。今、それぞれの現場はどのような課題に取り組み、どのように解決しているのか? さまざまなノウハウを持つエンジニアたちが、自身の知見を語ります。トークセッション「現場の ES201x とアーキテクチャの変遷と未来」では、竹馬光太郎氏が登場。過去から現在までのアーキテクチャのトレンドを整理し、WebComponentsなどの新しい技術によってフロントエンド開発がどう変わっていくかについて語ります。 トレンドと言語の変化について 竹馬光太郎氏:いろいろ言ってきたんですけど、どういうトレンドかと言うと、やっぱりハードウェアソフトウェアが発展することによってデータをたくさんメモリ上に置くようになる。プリミ

                                                                                WebComponentsの登場でフレームワークは死ぬのか? フロントエンドエンジニアが今知っておくべきこと
                                                                              • 超軽量で学習コストが低い最新JSライブラリー「HyperApp」とは何か

                                                                                軽量・高速で、シンプルなJavaScriptライブラリー「HyperApp」を紹介。ライブラリーの作者が概要とサンプルを基に使い方を解説します。 複雑なツールを使いこなして優れたWebアプリケーションを構築するのは簡単ではありません。 HyperAppはシンプルさと機能の両立を目的に生まれたJavaScriptライブラリーです。ほかのフレームワークと同水準の機能を維持しながら、理解が必要な概念の数を極限まで削減しました。ReactやPreact、Mithrilと比べると、APIがコンパクトで、ステート管理が標準機能にあり、バンドルサイズが圧倒的に小さいところが特徴です。 HyperAppの概要、サンプルを使ったコードを解説します。ほかのフレームワークの使用経験は不要ですが、HTMLとJavaScriptの基礎知識があることが前提です。 HyperAppとは? HyperAppはインタラクテ

                                                                                  超軽量で学習コストが低い最新JSライブラリー「HyperApp」とは何か
                                                                                • 2018-11-20のJS: TypeScript 3.2 RC、Chrome Dev Summit、The State of JavaScriptアンケート

                                                                                  JSer.info #410 - TypeScript 3.2 RCがリリースされました。 Announcing TypeScript 3.2 RC | TypeScript TypeScript 3.2.0-RC 変更点 - Qiita strictBindCallApplyオプションが追加されbind、call、applyの型付け改善、Object spread/restとGenericsの組み合わせを改善、BigIntサポートなどが行われています。 またCLIに--showConfigオプションの追加されtsconfig.jsonで定義した設定をダンプできるようになっています。 Chrome Dev Summit 2018が開催され、動画などが公開されています。 Chrome Dev Summit 2018 - All Sessions - YouTube 発表内容と関連する記事やリ

                                                                                    2018-11-20のJS: TypeScript 3.2 RC、Chrome Dev Summit、The State of JavaScriptアンケート