並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 21032件

新着順 人気順

MODの検索結果201 - 240 件 / 21032件

  • 自衛隊、退避作戦に法的制約 安全確保できず、空港くぎ付け―アフガン:時事ドットコム

    自衛隊、退避作戦に法的制約 安全確保できず、空港くぎ付け―アフガン 2021年08月29日08時41分 アフガニスタンの首都カブールの空港周辺で爆発が起き、対応に追われる防衛省=27日午前、東京都新宿区 日本政府によるアフガニスタンからの邦人や大使館の現地スタッフの退避作戦は、事実上の活動期限である27日を過ぎ、継続は困難な状況となってきた。自爆テロによる治安悪化などの影響で、最大500人と想定する退避希望者の多くはアフガン国内に残されたまま。派遣の根拠である自衛隊法に活動を制約され、自衛官は首都カブールの空港から一歩も外に出られなかった。 米、空港から撤収開始 新たなテロに最大級の警戒―アフガン 政府は当初、退避希望者の空港までの移動手段について、「各自で確保していただくしか仕方ない」(岸信夫防衛相)としていた。しかし、イスラム主義組織タリバンが24日にアフガン人の出国を認めない考えを表

      自衛隊、退避作戦に法的制約 安全確保できず、空港くぎ付け―アフガン:時事ドットコム
    • Google Developers Japan: 新しい Cookie 設定 SameSite=None; Secure の準備を始めましょう

      .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

        Google Developers Japan: 新しい Cookie 設定 SameSite=None; Secure の準備を始めましょう
      • Go 製 UI ツールキット Fyne で始めるクロスプラットフォーム GUI アプリケーション開発 · Yutaka 🍊 Kato

        こうやって分類すると、fyne というのはいったい何者なのだと思いませんか? そう思ったわたしは実際に試用してみて気に入り、社内で使う簡単な GUI アプリの開発に採用、ほんの一瞬で目的通りのアプリを実際に作れてしまいました。 作ったアプリはのちほど紹介しますが、まずは基本的な使い方と多くの人が遭遇するであろうハマりポイントをいくつか紹介したいと思います。 ただし、現状 Go の GUI 領域はまだまだ発展途上です。Fyne においてもデータバインディングやアニメーション機能が未提供だったりと GUI ツールキットとしては大穴があいているのも事実。限界を承知の上で、過度に期待せずに読んでいただけたらと思います。 はじめかた 既に Go 言語の開発環境は整っている前提で始めたいと思います。整っていない方は Getting Started してください。 では早速コードから。”Hello, w

          Go 製 UI ツールキット Fyne で始めるクロスプラットフォーム GUI アプリケーション開発 · Yutaka 🍊 Kato
        • import * as 構文とパフォーマンス最適化 - Qiita

          JavaScriptには、import * as という構文があります。これは、インポート先のモジュールの中身全部をオブジェクト(モジュール名前空間オブジェクト)として取得できる構文です。 import * as mod from "./some-module"; console.log(mod.foo, mod.bar); たまに、「この構文を使うとTree Shakingが効かなくなる」といった説明が見られることがありますが、必ずしもそうではありません。そこで、この記事ではimport * as構文とパフォーマンス最適化に関連する正しい知識と、その背景をご紹介します。 webpackで検証してみよう Tree shakingを行うのはモジュールバンドラであることが知られています。そこで、webpackを使って色々と構文を検証してみましょう。今回は次のような設定を用います。これは最適化を

            import * as 構文とパフォーマンス最適化 - Qiita
          • 話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場

            話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場 Steamで販売中のオープンワールドゲーム「クラフトピア」にて、MODによりVRM形式の3Dモデルが使えるようになったことが話題となっています。 「クラフトピア」は、ポケットペアが手がける9月21日現在アーリーアクセス中のオープンワールドサバイバルアクションゲームです。さまざまなゲームのエッセンス・オマージュを盛り込み、狩りや農業、ハクスラや建築、自動化などが楽しめる自由さを特徴としています。 ヤバい…皆が求めてるものが出来てしまうかもしれん… pic.twitter.com/41m8ljAlK8 — yoship@ソシャゲ作りに浮気中 (@yoship1639) September 19, 2020 今回MODを制作したのは、個人ゲームクリエイターのyoship氏。クラフトピアのシングル専用VRM MODとして「

              話題のゲーム「クラフトピア」にVRM形式の3Dモデルに対応するMODが登場
            • Goプロジェクトのはじめかたとおすすめライブラリ8.5選。ひな形にも使えるサンプルもあるよ。 - Qiita

              はじめに 最近イケイケなGo! でもベターなGoプロジェクトのはじめかたっていまいち調べてもわからないですよね。 自分は最初色々迷いました。。 まずパッケージ管理ツール。 godepだったりGo Modulesだったり、少し情報がとっちらかっている印象です。 後はどのディレクトリにプロジェクトを配置した方がいいのかもわかりづらい。 importの仕方も相対と絶対のどちらがいいのか迷う。 というわけで以下の4点に絞って解説していきたいと思います! パッケージ管理ツール プロジェクトの配置場所 自作パッケージのimportの仕方 おすすめライブラリ この記事を読めば正しくGoプロジェクトが作成できます!(たぶん) 【追記】 インストール方法とVSCodeの設定に関しても簡潔にまとめたので、良かったら参考にしてください。 【超簡単】GoのインストールとVSCode設定方法 いきなりまとめ プロジ

                Goプロジェクトのはじめかたとおすすめライブラリ8.5選。ひな形にも使えるサンプルもあるよ。 - Qiita
              • 巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛―「令和の戦艦大和」の声も・防衛省:時事ドットコム

                巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛―「令和の戦艦大和」の声も・防衛省 2022年09月01日07時56分 海上自衛隊の最新鋭イージス艦「まや」。艦橋付近にある八角形の大型レーダーがイージス艦の特徴=2020年3月、神奈川県沖 秋田、山口両県への陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備計画撤回から2年余りを経て、代替策となる2隻の「イージス・システム搭載艦」の建造計画が31日、防衛省の2023年度予算概算要求で明らかになった。 〔写真特集〕海上自衛隊護衛艦 ミサイル防衛だけでなく、政府が保有を検討する反撃能力(敵基地攻撃能力)に転用できる長距離ミサイルも搭載。船体の大きさは海上自衛隊最大の護衛艦「いずも」型(1万9950トン)に匹敵し、自衛隊関係者からは「令和版戦艦大和」の声も漏れる。 細部が確定しない事項要求のため金額は明示されないが、建造費は最新鋭イージス艦

                  巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛―「令和の戦艦大和」の声も・防衛省:時事ドットコム
                • RustとLambdaの相性が良い7つの理由 〜RustでLambdaをやっていく〜

                  この記事はRust 2 Advent Calendar 2020 - Qiitaの6日目の記事です。 AWS re:Invent 2020、初のオンライン開催ですが盛り上がってますねー 毎日ありえなくらいのアップデートが発表されて興奮の日々を送っています。 しかし、さすがクラウドのシェアNo.1のAWS、王者の貫禄というか凄みを感じます。 さて今回はその盛り上がりの勢いを借りて私の大好きなRustを盛り上げたいと思い筆を執りました。RustとLambdaは相性抜群という話を書いてみたいと思います。 RustとLambda まずはRustとLambdaの簡単な紹介です。 Rustは2020年のStack Overflowの調査で 5年連続で開発者から最も愛されているプログラミング言語 になりました。GCを採用しない等の工夫でメモリ効率が高く、豊かな型システムと所有権モデルでメモリ安全性を保証

                    RustとLambdaの相性が良い7つの理由 〜RustでLambdaをやっていく〜
                  • 自分で書いたメモや,攻略サイトを見ながらプレイ!「Steamオーバーレイ」を使えばゲームがもっと快適になる

                    自分で書いたメモや,攻略サイトを見ながらプレイ!「Steamオーバーレイ」を使えばゲームがもっと快適になる 編集部:荒井陽介 Steamでゲームをプレイしているとき,ネットにある攻略情報やSteamの実績達成条件を確認したくなったり,メモを取りたくなったりした人は多いだろう。 その場合,Webブラウザやテキストエディタを立ち上げたり,OSのタスク切り替え機能を使ってSteamクライアントを表示させたりといったことが必要になるが,いったんゲームを抜けるような形になるので少々手間がかかるし,問題なく復帰できるかに不安を感じる人もいると思う(筆者の環境だと,Webブラウザなどに切り替えてからゲームに戻ると,フル画面表示に設定しているはずなのに,Windowsのタスクバーが表示されたりする)。 そんな人に試してほしいのが「Steamオーバーレイ」だ。これはゲームのプレイ中に[Shift]+[Tab

                      自分で書いたメモや,攻略サイトを見ながらプレイ!「Steamオーバーレイ」を使えばゲームがもっと快適になる
                    • 『スプラトゥーン2』北米公式大会の放送が急遽配信中止。『スマブラDX』の#FreeMeleeを叫ぶ選手が多すぎたためか - AUTOMATON

                      ニンテンドー・オブ・アメリカ(以下、米任天堂)は『スプラトゥーン2』北米公式大会の生配信を中止した。米任天堂は今月12月6日に『スプラトゥーン2』の公式大会Splatoon 2 North American Open December 2020を実施。4位までのチームは賞金やトロフィーを受け取ることができ、8位までのチームもマイニンテンドーポイントを受け取れるという大会だ。数多くの参加が申し込まれた人気大会となったが、直前になり公式配信が中止。参加者にも配信することを禁止していたという。Dot Esportsが報じている。 The #Splatoon2 North American Open December 2020 tournament kicks off tomorrow at 10am PT! Ready to take home that trophy? 🏆 Stay fres

                        『スプラトゥーン2』北米公式大会の放送が急遽配信中止。『スマブラDX』の#FreeMeleeを叫ぶ選手が多すぎたためか - AUTOMATON
                      • レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】 - Qiita

                        ※ ダイクストラ法・ワーシャルフロイド法は最短経路問題を解くアルゴリズムです。 ※ クラスカル法は最小全域木問題を解くアルゴリズムです。 それらのアルゴリズムが学習できる記事たちなどを紹介します。 全探索 全探索には、「全列挙」「ビット全探索」「順列全探索」「再帰関数を用いた全探索」など多くの種類に分かれます。しかし、基本的に以下の記事を読めば全部理解できます。 全列挙 たのしい探索アルゴリズムの世界【前編:全探索、bit全探索から半分全列挙まで】 の 2 章 その他の全探索 たのしい探索アルゴリズムの世界【前編:全探索、bit全探索から半分全列挙まで】 の 3 章 二分探索 アルゴリズムの代表例ともいわれる二分探索は、以下の 2 記事で解説されています。 二分探索とは:アルゴリズムを勉強するなら二分探索から始めよう! 『なっとく!アルゴリズム』より 競プロで使える二分探索:二分探索アルゴ

                          レッドコーダーが教える、競プロ・AtCoder上達のガイドライン【中級編:目指せ水色コーダー!】 - Qiita
                        • HonoとDenoで社内ツールを作ってみた - RAKSUL TechBlog

                          こんにちは!ラクスルの灰原です! 軽量かつ高速なWebフレームワークであるHonoと、新進気鋭のJSランタイムであるDenoを使って、社内ツールを作ってみましたので紹介します。 作ったツール 技術スタック index.tsx の内容 Tips HonoでTwindを使う HonoのJSXでAlpine.jsを使う Hono+Denoでesbuildを使う おわりに 作ったツール テックブログ向けのアイキャッチ画像ジェネレータを作りました。 タイトルを入力して、 背景画像と文字色を選んで、 文字の位置と大きさを調整して、 後は「Download」ボタンを押せば画像が手に入ります。 これは以前、弊社デザイン組織で作られた「Zoom背景ジェネレータ」に多分に影響されています。 こちらのデザイナーブログも是非ご覧ください! note.com 技術スタック このツールは利用頻度がそこまで多くないと思

                            HonoとDenoで社内ツールを作ってみた - RAKSUL TechBlog
                          • Go 1.13 に向けて知っておきたい Go Modules とそれを取り巻くエコシステム - blog.syfm

                            はじめに 今年の 8 月にリリースが予定されている Go 1.13 では、Go 1.11 で導入された Go modules に加え、Go module proxy といった新しいエコシステムが登場します。 そこで、そもそも Go modules は何を行っているのかや、何ができるのか、どういった要素で構成されているのかを紹介します。 また、古い Go バージョンから Go 1.13 へアップデートする場合や、 dep や Glide といったベンダリングツールから Go modules へ移行する際の懸念点も併せて紹介します。 先日発表した "Go Modules and Proxy Walkthrough" はこのポストがベースになっています。 TL;DR な人はスライドを見るのがおすすめです。 speakerdeck.com Go Modules Go modules という仕組みは

                              Go 1.13 に向けて知っておきたい Go Modules とそれを取り巻くエコシステム - blog.syfm
                            • 『マインクラフト』内でなぜか『ゼルダの伝説』を作ったユーザー現る。謎技術でトライフォース1個ゲットまで遊べる - AUTOMATON

                              『マインクラフト』は、人気のクラフトサンドボックスゲーム。プレイヤーは世界を探索し、素材を収集し、道具を作って行動の幅を広げていく。世界はさまざまな種類の3Dブロックで構築されており、破壊と創造を繰り返してプレイヤーが思い通りに冒険や建築を繰り広げていく。 そんな『マインクラフト』内に、『ゼルダの伝説』を再現したのはクリエイターのC1OUS3R氏。同氏がもとにしたのは、1986年に発売されたファミリーコンピューター(ディスクシステム)向け『ゼルダの伝説』だ。2Dドット絵で描かれた見下ろし視点の同作を、3Dグラフィックの『マインクラフト』にて見事に一部再現している。 今回C1OUS3R氏が公開した動画においては、C1OUS3R氏の友人たちが『マインクラフト』内再現版の『ゼルダの伝説』をプレイ。ファミリーコンピューターの『ゼルダの伝説』のグラフィックやゲームプレイがかなり精巧に再現されているこ

                                『マインクラフト』内でなぜか『ゼルダの伝説』を作ったユーザー現る。謎技術でトライフォース1個ゲットまで遊べる - AUTOMATON
                              • 無料で使えるデータベースUpstashをご存知、ないのですか!?

                                Intro 最近とあるデータベースに関する記事を読んだのですが、Upstashについて誰も言及しておらずヤバいなと思ったので紹介することにしました。 ちなみに私も今日はじめてアカウント登録するのでご安心ください。 ゴールデンウィークは色々始めたくなるものです。 Upstashはサーバーレスデータベースを提供するサービスです。 Redisを主に扱っていますが一応Kafkaも使うことができます。 詳しく調べた感じだともう一つぐらい使えるデータベースが増えそうな気がしたので様子見していたのですが、 3月中旬に約2.3億円の資金調達を行いしばらくは既存サービスの強化を行うようなのでとりあえず使ってみることにします。 Upstash 様々な特徴がありますが特筆すべき点として、AOFモードで永続性が常に有効になっている点が挙げられます。 つまりRedisでありがちなキャッシュやエフェメラル用途で使える

                                  無料で使えるデータベースUpstashをご存知、ないのですか!?
                                • 『Fallout 4』ゲーム内に“あの現場猫”を追加するModが登場。仕事を任せるもよし、旅のお供にするもよし - AUTOMATON

                                  ホーム ニュース 『Fallout 4』ゲーム内に“あの現場猫”を追加するModが登場。仕事を任せるもよし、旅のお供にするもよし 核戦争後の荒廃したボストンを舞台に、Vault 111唯一の生存者として生き延びる『Fallout 4』。放射能の影響が色濃く残る本作のマップには、危険がいっぱい。少し街を離れれば、ヤオ・グアイやモールラットといった凶暴な野生動物に襲われることもあるだろう。そんな本作においては、ただただ愛くるしい犬と猫も存在する。犬はコンパニオンとして引き連れることや、番犬として飼うことが可能。一方、猫に関しては一部クエストで話しかけられるものの、基本的にプレイヤーとインタラクトできる要素は少ない。そしてこの度、そんな本作の猫を“あの現場猫”にするModが開発・配布されている。 そもそも「現場猫」とは、ネットミームのひとつである。読者の中にも、黄色い安全帽を被り、「ヨシ!」とつ

                                    『Fallout 4』ゲーム内に“あの現場猫”を追加するModが登場。仕事を任せるもよし、旅のお供にするもよし - AUTOMATON
                                  • Go関連の比較的新しいTips - Plan 9とGo言語のブログ

                                    READMEにpkg.go.devのバッジを貼る godoc.orgはpkg.go.devに移行していくことが告知されているので、新しいプロジェクトではREADME.mdに貼っているバッジを移行しましょう。pkg.go.devのURLやバッジは // バッジ https://pkg.go.dev/badge/<package path> // リンク https://pkg.go.dev/<package path> の形を取ります。例えばgithub.com/lufia/backoffの場合は以下のように書きます。 # Backoff ...summary... [![GoDev][godev-image]][godev-url] ...description... [godev-image]: https://pkg.go.dev/badge/github.com/lufia/back

                                      Go関連の比較的新しいTips - Plan 9とGo言語のブログ
                                    • AtCoderで青色(8割以上のIT企業でアルゴリズム力はカンスト)になったので青になるまでに必要そうなことをまとめる - Qiita

                                      はじめに 趣味と勉強を兼ねて競技プログラミングをしている @kami634 です。この度、AtCoderで目標としていた青コーダーになりました。 青色というのは、一定水準以上のアルゴリズムの知識を持ち、それを問題解決に活かすことができないとなることができません。それゆえに多くの人の目標になっていると思います。 chokudaiさんのブログ記事に青のレベル感が記載されていたのでご参考に↓ 黄・橙・赤などの上を見上げると、青色というのは通過点に過ぎず、まだまだ必要なことは多いです。ですが、青色レベルのアルゴリズム力があれば多くの問題を解決することが可能でしょう。 ということで、水色や青色あたりを目指す方のために、自分が必要だと思ったことをまとめたいと思います。 そもそもAtCoderとは AtCoderとは、競技プログラミングのコンテストを開催する日本最大のサイト(及びそれを運営する会社)です

                                        AtCoderで青色(8割以上のIT企業でアルゴリズム力はカンスト)になったので青になるまでに必要そうなことをまとめる - Qiita
                                      • Wasmはなぜセキュアなのか?

                                        Wasmはなぜセキュアなのか? 前回Wasmのバイナリを読んでみたが、実行時にどのようにセキュアに実行しているのか気になったので調べてみた。 とりあえず今回も公式ドキュメントを見ながら整理しつつ、実際のコードも無理なく辿れそうなところはwasmerの実装を参考に見ていきたいと思う。 Wasmの目指すセキュリティ とりあえず公式の記載を脳死で読解していく。 The security model of WebAssembly has two important goals: (1) protect users from buggy or malicious modules, and (2) provide developers with useful primitives and mitigations for developing safe applications, within the

                                          Wasmはなぜセキュアなのか?
                                        • 子どもが人狼ゲーム『Among Us』にハマってITリテラシーがかなり向上したので紹介します - 斗比主閲子の姑日記

                                          みなさん、『Among Us』(略称アモアス)というゲームを知っていますか? 世界的に2億ダウンロード以上されているオンラインでの人狼ゲームです。PC版・Switch版は500円ぐらいで、スマホやタブレットであれば無料でプレイできます。 Among Us|オンラインコード版 Innersloth Amazon ※リンク先はSwitchのダウンロード版 我が家の子どもがこの『Among Us』にハマったのですが、これをきっかけにして、ITリテラシーがかなり上がった気がします。どれくらい上がったかというと、 ソフトスキル オンライン上で自分の年齢、性別、居住地の情報を隠して会話することを覚えた ネットの向こう側には人間がいるから迷惑をかけないように振る舞うのが大切だと知った ハードスキル ゲーム内テキストチャットでかなり早くタイピングできるようになった Windowsでタスクマネージャーを起動

                                            子どもが人狼ゲーム『Among Us』にハマってITリテラシーがかなり向上したので紹介します - 斗比主閲子の姑日記
                                          • Denoのフロントエンド開発の動向【2021年春】

                                            はじめに ここ最近、Denoのフロントエンド向けのエコシステムについて、色々試してみたり、調査などをしていました。 そこで、この記事では、2021年現在のDenoのフロントエンド開発の状況であったり、所感などについてまとめます。 フレームワークについて Node.jsにおけるフロントエンド開発では、以下のフレームワーク[1]が使われることが多いと思います。 React Vue.js Preact これらのフレームワークは、すでにDenoでも動作します。 またこれらをベースにしたフレームワークがいくつか開発されています。 Aleph.js Aleph.jsはNext.jsに影響を受けたReactベースのフレームワークです。 以下のような機能が提供されています: HMRをサポートするdevサーバを提供 ファイルシステムベースのルーティング SSR/SSGをサポート CSS Modules 開発

                                              Denoのフロントエンド開発の動向【2021年春】
                                            • ドラマ「Fallout」の主人公が「何レベルに到達したか」熱心に分析される。“メインクエばかり”、“Mod入れてそう”などゲーム目線でドラマを解体 - AUTOMATON

                                              Amazon.comのプライム会員向け動画配信サービスPrime Videoにて4月11日、実写ドラマ「フォールアウト(Fallout)」が配信開始された。同ドラマの主人公ルーシーについて、視聴者たちが「ゲーム『Fallout』だったら何レベルに到達したか」と盛んに推察している。本稿には、ドラマ「フォールアウト」のネタバレが含まれるため、留意してほしい。 「フォールアウト」は、RPG『Fallout』シリーズの実写ドラマ版だ。同ドラマではウェイストランドを舞台に、文明崩壊後の危険はびこる世界を生きる人々の物語が描かれる。本作では複数のメインキャラの運命が交差する。なかでも、Vault 33居住者のルーシーがVaultの外へと踏み出して歩む旅路がストーリーの軸となっている。本作は現在シーズン1全8話が公開中で、シーズン2も制作中だ。 そして現在、同ドラマの視聴者やシリーズファンの間で「シーズ

                                                ドラマ「Fallout」の主人公が「何レベルに到達したか」熱心に分析される。“メインクエばかり”、“Mod入れてそう”などゲーム目線でドラマを解体 - AUTOMATON
                                              • カプコンが「PCゲームへの非公式MODの導入はチートと変わらない」との見解を示す

                                                一部のPCゲームでは、「キャラクターの見た目を変更する」「ゲーム内に新たな機能を追加する」など、「MOD」と呼ばれる改造プログラムを適用することが可能です。しかし、MODの使い方次第ではゲームバランスの崩壊や正常なゲームプレイが困難になる状態を招く可能性があり、ゲームソフトウェアメーカーのカプコンは、「PCゲームにおけるMODの導入はチートと変わらない」との厳しい意見を表明しています。 RE:2023 Anti-cheat and Anti-Piracy Measures in PC Games Recommendations for In-House Production - YouTube Mods are "no different than cheating", according to Capcom | GamesRadar+ https://www.gamesradar.com

                                                  カプコンが「PCゲームへの非公式MODの導入はチートと変わらない」との見解を示す
                                                • 手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力|DTMステーション

                                                  2019年11月に発売されて大ヒットになった小さな小さなシンセサイザ、NTS-1。当時「1万円で買えるKORGの小さなシンセ・NTS-1に、世界中で開発されるオシレータやエフェクトを組み込んでみた」という記事でマニアックに取り上げたことがありましたが、これは単にシンセサイザというよりも、小さなコンピュータであり、ネット上にあるフリーウェアやシェアウェアをインストールするとさまざまなシンセサイザに変身するし、スキルがあれば自分でプログラミングもできてしまうという機材でもありました。 そのNTS-1がさらに大きく進化し、NTS-1 digital kit mkII(以下NTS-1 mkII)として3月8日から発売が開始されました。内部のプロセッサが大幅に強化されるとともに、従来のリボンコントローラがマルチタッチキーボードになったり、8ステップ・シーケンサを内蔵したり、オートセーブ機能を搭載する

                                                    手のひらサイズのシンセが大幅に機能強化して帰ってきた!KORG NTS-1 digital kit mkIIの威力|DTMステーション
                                                  • ArmにあるというJavaScript専用命令とは何か、あるいは浮動小数点数を整数に変換する方法について - Qiita

                                                    // gcc-10 -march=armv8.3-a arm-jcvt.c という風にコンパイル #include <stdio.h> #include <math.h> #include <inttypes.h> #include <arm_acle.h> // Prototype: // int32_t __jcvt(double); #if defined(__GNUC__) __attribute__((noinline)) #endif int32_t cast_double_to_i32(double x) { return (int32_t)x; } int main(void) { printf("(int32_t)(-2.8) = %" PRId32 "\n", cast_double_to_i32(-2.8)); printf("(int32_t)1.99 = %" P

                                                      ArmにあるというJavaScript専用命令とは何か、あるいは浮動小数点数を整数に変換する方法について - Qiita
                                                    • 少しずつ育てるGo言語のプロジェクト構成

                                                      23/9/21追記:この記事を読む前に ついにGoチームから、プロジェクト構成に関するガイドが公開されました! 本記事を読んでくださることも大変嬉しいですが、ぜひこちらのガイドもご一読ください! この記事は何 Go言語を書いたことがある方も、興味はあるけど触ったことがない方もこんにちは。 Goに限った話ではないと思いますが、ガリガリコードを書いていて、あるタイミングで気になるのがプロジェクト構成(ここではディレクトリ構成の意図)ではないでしょうか? それを裏付けるかのように、Go界隈では以下のリポジトリが話題に上がることがあります。Star数すごいですね😇 リポジトリ名から公式感が漂いますが、そういう訳ではないのがミソです。 こちらのリポジトリ冒頭にも記載されていますが、次の点に留意する必要があるでしょう。 これは、Goアプリケーションプロジェクトの基本的なレイアウトです。これは、コアと

                                                        少しずつ育てるGo言語のプロジェクト構成
                                                      • Node.js Dual Packages (CommonJS/ES Modules) に対応した npm パッケージの開発 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                                        こんにちは。フロントエンドエキスパートの平野(@shisama_)です。 フロントエンドエキスパートチームでは業務時間の 30 % の時間で技術探究を行っています。 今回は探究した技術の中から Node.js の ES Modules(以下 ESM)についてと Dual Package (CommonJS/ES Modules) に対応した npm パッケージの開発について紹介します。 ES Modules の特徴 ESM はブラウザ互換 ESM は Strict モード ESM は非同期 ESM は静的解析可能 Node.js の ESM 対応について Dual Package(CJS/ESM)に対応した npm パッケージの開発 Conditional Exports によるファイルの指定 .mjs と .cjs require など CJS 特有の機能を使う ESMから CJS ファ

                                                          Node.js Dual Packages (CommonJS/ES Modules) に対応した npm パッケージの開発 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                                        • 防衛省が「情報戦」へ担当設置 中露念頭

                                                          防衛省が、自国に有利な情報を流すことで他国との紛争を有利に進める「情報戦」への体制整備を進めている。来年度予算案に担当の「グローバル戦略情報官(仮称)」を新設する関連経費を計上。2014年にロシアがウクライナのクリミア半島を併合した際に行われた情報戦を念頭に、日本を対象とした〝攻撃〟に備える。合わせて、SNSの発信を中国語でも行うなど、情報発信も強化している。 14年のクリミア併合は親ロシア武装勢力などが動き、住民投票でロシア帰属派が多数を占める結果となったことが後押ししたとされる。 米ランド研究所が17年に発表した報告書は、ロシア側が「クリミアは歴史的にロシアに帰属する」「ウクライナの親ヨーロッパ派はナチスの支持者だ」「米国が騒乱を引き起こしている」-などといった情報を流布したと分析した。 情報戦やサイバー攻撃などを組み合わせて戦略目標を達成する手法は「ハイブリッド戦争」と呼ばれる。中国

                                                            防衛省が「情報戦」へ担当設置 中露念頭
                                                          • (結論はまだ出てない)ターミナルをいい感じにしたい話 - 駄文日記 2nd side

                                                            ここ1年ぐらい*1から、ターミナル環境を良くしようという活動を頑張っている。 今使ってる環境が Windows / macOS / Manjaro Linux と、完全マルチプラットフォームな感じになっておりそれぞれで違うものをあんまり使いたくはない。 悩んでるけど結論が出ないので、ここに備忘録的にかいておこうと思う。 設定管理 github.com Chezmoi www.chezmoi.io 以前記事も書いたけど、クロスプラットフォームなうえにスクリプトも実行できるのちょっと嬉しい。 deflis.hatenablog.com Sheldon github.com 最近やめたので理由を書いておこうと思って。 Chezmoiにはexternalという機能があって、これで外部リポジトリのデータを管理することができるので、実はシェルプラグインの管理はほとんどChezmoiだけでできてしまうこ

                                                              (結論はまだ出てない)ターミナルをいい感じにしたい話 - 駄文日記 2nd side
                                                            • ストリートファイター6の大会で春麗がなぜか裸で登場するアクシデントが発生

                                                              カプコンの人気格闘ゲームシリーズであるストリートファイターの最新作で、全世界累計販売本数が200万本を突破した「STREET FIGHTER 6(ストリートファイター6)」は、2023年8月4日から開催される世界最大級の格闘ゲーム大会・EVO 2023でもトーナメントが開催予定です。そんなストリートファイター6の大会をTwitchチャンネルのCorner2Cornerが主催したところ、大会内で春麗が裸になってしまうというアクシデントが発生しています。 Street Fighter 6 Tourney Accidentally Flashes Chun-Li Nude Mod https://kotaku.com/street-fighter-6-tournament-nude-chun-li-mod-1850700041 2023年7月31日、Corner2Corner主催のストリートファ

                                                                ストリートファイター6の大会で春麗がなぜか裸で登場するアクシデントが発生
                                                              • 数年ぶりに遊び場を覗いたら全て廃墟になっていた

                                                                屋外で蝉がせわしなく鳴いている。 タイマーを設定した扇風機はいつの間にか止まっている。 風の通る廊下で、買ったばかりのデスクトップPCを掃除した。 懐かしい、夏の記憶だ。 PCでゲームをするきっかけはマインクラフトだった。(この時、すでに製品版になってた気がする) 家族共用PC(メモリ2GBでやばい)で満足できなくて、初めてした大きな買い物だった。 そんで、それを手にした俺は、夏休みの大部分をマインクラフトのマルチプレイで過ごした。 マルチプレイといっても、共同で建築したり、経済圏を作ったりいろいろあるが、俺がとびきりハマっていたのはPVPであった。PVPとはいっても単純に武器を作って戦うのではなくて、相手の陣地にある特殊なブロックを壊したり、あるいは持ち帰ったりする攻防戦である。最前線でひたすら殴り合ってもよし、武器をひたすら作ってもよし、防壁作りに勤しんでもよし、自陣のパトロールをして

                                                                  数年ぶりに遊び場を覗いたら全て廃墟になっていた
                                                                • SSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたいSSL/TLSのお話 〜 2回目 〜 TLS1.3 HTTP/2 のお話 | さくらのナレッジ

                                                                  TLS1.2までのciphersuiteに比べ、非常にすっきり書けるようになりました。 HTTP/2とは HTTP/2 ( Hypertext Transfer Protocol version 2 ) とは、2015年2月にRFC7540として発効された Hypertext Transfer Protocol の新しいプロトコルです。 詳しい仕組みにつきましては、当さくらのナレッジに 普及が進む「HTTP/2」の仕組みとメリットとは という松島浩道さんが書かれた記事がありますので、そちらを参照いただきたいと思いますが、本記事ではTLSとの関係性の部分について掘り下げて紹介したいと思います。 HTTP/2では過去のHTTP1.1や1.0と互換を保つため、使用するデフォルトのポート番号もHTTPの場合は 80番 HTTPSの場合は 443番 で変化はありません。また、コネクションを貼る際には

                                                                    SSL/TLSとは何なんだ? 今こそ知ってもらいたいSSL/TLSのお話 〜 2回目 〜 TLS1.3 HTTP/2 のお話 | さくらのナレッジ
                                                                  • お笑い芸人「クールポコ。」のコラ画像が突然作られまくる。『スカイリム』『マリオパーティ』などに乱入する高解像度鉢巻き男 - AUTOMATON

                                                                    お笑い芸人「クールポコ。」のコラ画像が、突如としてSNS上で多数投じられている。『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、Skyrim)や『マリオパーティ』といったゲームをはじめ、さまざまな画像に“見返り鉢巻き男”を登場させる遊びが流行を見せている。 「クールポコ。」はせんちゃん氏と小野まじめ氏による、ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ。臼と杵を使った餅つきのスタイルで、女にモテようとする男に喝を入れていくネタが有名。小野氏が振り向くようなポーズと共に発する「な〜にぃ〜!?、やっちまったなぁ!」のフレーズを発してお茶の間を賑わせている。そんな「クールポコ。」の小野氏の“コラ画像”が突如としてSNSに多数投じられている。 そうした中で、ゲームに関する小野氏のコラ画像も多く作られている。たとえばMod制作者のひげよし氏は『Skyrim』の冒頭シーンのコラ画像

                                                                      お笑い芸人「クールポコ。」のコラ画像が突然作られまくる。『スカイリム』『マリオパーティ』などに乱入する高解像度鉢巻き男 - AUTOMATON
                                                                    • 世界のプログラミング言語(47) PythonのようにシンプルでC言語のように高速な言語Nimを試してみよう

                                                                      NimはPythonのようにシンプルな構文を持ちながら、C言語と同等の速度で動かすことができるプログラミング言語です。そのため、ゲーム開発からシステムプログラミング、Web開発とさまざまな用途で活用されています。今回は、効率性と表現力が魅力のNim言語の魅力に迫ってみましょう。 シンプルな構文を持ち実行速度が速いNimでFizzBuzzを実行したところ Nimとは Nimは2008年にドイツの開発者アンドレアス・ランプフによって開発されたプログラミング言語です。最初のNimはPascalによって書かれており、その後すぐにNim自身で書き直されました。 Nimの特徴は、Pythonのようにスッキリとした構文を採用しており可読性が高いことです。型推論を備えていることから静的型付き言語ながら記述が少なくすみます。また、強力なマクロとテンプレートの機構を備えており、メタプログラミングが可能です。

                                                                        世界のプログラミング言語(47) PythonのようにシンプルでC言語のように高速な言語Nimを試してみよう
                                                                      • EC2でブログを立ち上げた途端に来た、怪しい攻撃たち - Qiita

                                                                        はじめに 概要 AWSの個人アカウントでEC2インスタンスを立ち上げて、そこにNginxやCMSを入れて、ブログを開設しました。ドメイン名を取得してIPアドレスとの紐づけ等はしましたが、コンテンツはまだ投稿しておらず、ロクにアクセスも来るはずがありません。 ところが、Nginxのアクセスログを見てみると、作成して1,2日のうちに、世界中から攻撃を試みられていたことがわかりました。ここでは、具体的にどのような攻撃があったのかについてまとめておきます。 サーバーの設定 サーバーは、EC2のt2.mediumのインスタンスです。ミドルウェアとしてはNginxとMySQLを入れていて、CMSとしては、私が苦手なPHPで動くWordpressではなく、Node.jsで動くGhostを入れました。 SecurityGroupの設定は、ポート80と443を開放してあります。 攻撃の内容 以下に攻撃の内容

                                                                          EC2でブログを立ち上げた途端に来た、怪しい攻撃たち - Qiita
                                                                        • 名作フリーゲーム『Elona』の続編『Elin』キックスターターが開始、2023年下旬にアーリーアクセスが実施。拠点建設やダンジョン攻略などの冒険者生活を満喫できるローグライクRPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                          キックスターターのページによると、2023年下旬にアーリーアクセスでのαテストが公開される予定だ。 本作は、2006年にリリースされた『Elona』の続編。“イルヴァ”と呼ばれるファンタジー世界を舞台に、拠点建築やダンジョン攻略、交易、街の運営、牧場経営、釣りなどの冒険者生活を満喫できる。前作を遥かに上回るボリュームが楽しめ、自由度がアップしている模様。 『Elin』Steamページ PCゲームストアを見る (Amazon.co.jp) ローグライクRPG「Elona」の続編「Elin」のキックスターターが5月2日から始動 こんにちは、私たちはインディーゲーム「Elin」を開発している猫たちです。これから30日の間、皆さんにElinの魅力をお伝えしていければと思います。どうぞよろしくお願いいたします! noa, NZ, Rustyより Elinってなに? Elinは、2006年にリリースさ

                                                                            名作フリーゲーム『Elona』の続編『Elin』キックスターターが開始、2023年下旬にアーリーアクセスが実施。拠点建設やダンジョン攻略などの冒険者生活を満喫できるローグライクRPG | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                                                          • 成り上がり宇宙交易シム『Helium Rain』など無料化。宇宙船1隻からのし上がる商人生活、開発元閉鎖に伴い無料に - AUTOMATON

                                                                            デベロッパーDeimos Gamesは9月1日、同デベロッパーの閉鎖に伴い、宇宙交易シミュレーション『Helium Rain』および宇宙船構築サンドボックス『Astral Shipwright』を無料化した。『Helium Rain』の対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com/Epic Games ストア)、『Astral Shipwright』はPC(Steam)。 『Helium Rain』は、2018年10月12日にリリースされた宇宙交易シミュレーションゲームだ。本作の舞台となるのは宇宙空間。プレイヤーは交易会社の経営者となり、宇宙ステーション間を宇宙船で行き来しながら、さまざまな契約/交易をこなしていく。ゲームは1隻の宇宙船からスタート。一人称視点での操縦が可能であり、航行の最中には必要に応じて競合他社の妨害、あるいは宇宙海賊との戦闘といった場面も存在する。ゆくゆくは

                                                                              成り上がり宇宙交易シム『Helium Rain』など無料化。宇宙船1隻からのし上がる商人生活、開発元閉鎖に伴い無料に - AUTOMATON
                                                                            • 日本の防衛産業「土俵際」 受注数半減、選択と集中問う チャートは語る - 日本経済新聞

                                                                              日本で防衛装備品の生産から撤退する企業が相次ぐ。技術が高度になった半面、防衛省が発注する数は20年ほどで半分に絞った。最新の戦闘機などは日本企業だけで開発が難しく、米国依存も一段と強まる。中国や北朝鮮の脅威が増す状況で防衛産業は土俵際に立つ。自前で残す技術の選択と集中が重要になる。「生産に積極的になれない企業が多く、産業が脆弱だ」。岸信夫防衛相は危機感をあらわにする。2019年にコマツが防弾

                                                                                日本の防衛産業「土俵際」 受注数半減、選択と集中問う チャートは語る - 日本経済新聞
                                                                              • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                                                                                  Engadget | Technology News & Reviews
                                                                                • GitHubのprivate repositoryを含んだ場合のGo Modules管理 | おそらくはそれさえも平凡な日々

                                                                                  tl;dr CI/CD環境から複数のGitHubのprivate repositoryにアクセスさせたい場合にはmachine account(machine user)を使うと良い SSH KeyでもAPI tokenでもどちらでも良いけどSSH方式がGo公式repoでも紹介されている CircleCIだとSSH Keyの設定(User Key)が簡単でその他の設定がほとんど不要 本題 Goに限った話ではありませんが、プロジェクトで使っているprivate repositoryからまた別のprivate repositoryを参照している場合、CI/CDなどの外部環境からどのようにそれらにアクセスさせるか困ることがあります。 例えば、git submoduleを使っている場合や、Goの場合ですとGo Modulesで指定しているパッケージがprivate repositoryである場合な

                                                                                    GitHubのprivate repositoryを含んだ場合のGo Modules管理 | おそらくはそれさえも平凡な日々