並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 428件

新着順 人気順

Microsoftの検索結果41 - 80 件 / 428件

  • 古い「エクスプローラー」をWindows 11でお手軽召喚! ツールもレジストリ編集も不要/新旧「エクスプローラー」の共存まで可能【やじうまの杜】

      古い「エクスプローラー」をWindows 11でお手軽召喚! ツールもレジストリ編集も不要/新旧「エクスプローラー」の共存まで可能【やじうまの杜】
    • Googleから金銭を受け取らずブラウザエンジンも自前でゼロから開発するあらゆる束縛から解放された真のオープンウェブブラウザ「Ladybird」がGitHub創設者から1億6000万円超の資金を調達

      MozillaのFirefoxやGoogleのChromeに対抗するべく、企業取引や広告収入なしでゼロからウェブブラウザを開発するため、GitHubの創設者であるクリス・ワンストラス氏と、オープンソースのPC向けOSであるSerenityOSの開発者・アンドレアス・クリング氏が、非営利団体の「The Ladybird Browser Initiative」を立ち上げました。同団体が開発しているウェブブラウザの名称は「Ladybird」で、ワンストラス氏から100万ドル(約1億6000万円)の資金援助を受けています。 Announcing the Ladybird Browser Initiative https://ladybird.org/announcement.html Shared post - Ladybird Web Browser becomes a non-profit w

        Googleから金銭を受け取らずブラウザエンジンも自前でゼロから開発するあらゆる束縛から解放された真のオープンウェブブラウザ「Ladybird」がGitHub創設者から1億6000万円超の資金を調達
      • 「グーグル、アップル、マイクロソフトに就職する方法」出版社に勤めてた時にこの帯は「日本の出版物の歴史に残る帯だ」ってめちゃくちゃ話題になってた

        ふくさん @fukusanity コンサルじゃないけど,楽天の選考で「社長の本の感想を2冊分書いてくれ」って言われて怠くて辞退してしまった話をツイートをした際,労働者としてのプロフェッショナル意識が高すぎる人から無限にコメントが飛んできて,本当に気持ち悪かった. x.com/WangChangHardy… 2024-06-30 21:14:47

          「グーグル、アップル、マイクロソフトに就職する方法」出版社に勤めてた時にこの帯は「日本の出版物の歴史に残る帯だ」ってめちゃくちゃ話題になってた
        • Windows 11でスタートメニューに表示される広告をオフにする方法

          2024年4月23日に配信されたWindowsアップデートによって、Windows 11のスタートメニューには広告が表示されるようになりました。この広告を非表示するする方法をまとめておきます。 2024 年 4 月 23 日 — KB5036980 (OS ビルド 22621.3527 および 22631.3527) プレビュー - Microsoft サポート https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/5a0d6c49-e42e-4eb4-8541-33a7139281ed Microsoftは「スタートメニューに広告を表示する機能」を含むWindowsアップデート「KB5036980」を2024年4月23日にリリースしました。これにより、一部のPCでスタートメニューの「おすすめ」欄にMicrosoft Storeで配信されているアプリの広告が表

            Windows 11でスタートメニューに表示される広告をオフにする方法
          • 【特集】 Snapdragon Xで旧アプリやゲームはどのぐらい動く?Surfaceで検証してみた

              【特集】 Snapdragon Xで旧アプリやゲームはどのぐらい動く?Surfaceで検証してみた
            • スマホの写真に映ったテキストをPCにコピーできたら便利! 実はWindows 11標準で可能/「スマートフォン連携」の簡易OCRを試す【やじうまの杜】

                スマホの写真に映ったテキストをPCにコピーできたら便利! 実はWindows 11標準で可能/「スマートフォン連携」の簡易OCRを試す【やじうまの杜】
              • UTF-8 の BOM について - 将棋プログラミング

                1.はじめに UTF-8 の文字コードのファイルには、BOM (Byte Order Mark) がある場合とない場合がある。 Unicode の規格では、BOM は、推奨されないが、許容されている。 ja.wikipedia.org 今回、必要があり、色々な OS や言語で、UTF-8 の文字コードのファイルを作成した時、BOM が記録されるか、されないか、を調べた。 2.色々な OS や言語での BOM 2.1 Windows 10, Visual Studio, C++, _wfopen (_tfopen), // Visual Studio 2005 以降 保存 FILE *fp = _wfopen(name, _ L"w, ccs=UTF-8"); if (fp == NULL) { // エラー処理 } fwprintf_s(fp, L"ABC漢字123\n"); fclose

                • AI時代に一人勝ち。NVIDIAの「CUDA」がIntelやAppleを蹴散らし業界の“実質的なスタンダード”になった背景を中島聡が徹底解説 - まぐまぐニュース!

                  空前のAIブームの中にあって、その開発の現場で「一人勝ち」とも言うべき圧倒的なシェアを誇っているNvidia(エヌビディア)のGPU向け開発環境「CUDA」。IntelやAppleといったライバルたちを尻目に、いかにしてCUDAはトップに登り詰めたのでしょうか。今回のメルマガ『週刊 Life is beautiful』では世界的エンジニアとして知られる中島聡さんが、CUDA誕生の経緯から業界の「事実上の標準」となるまでを詳しく解説。さらにMicrosoftが5月20日に発表した「Copilot+PC」に関して、中島さんが注目したポイントを記しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:NvidiaのCUDAが今の地位を築いた経緯 プロフィール:中島聡(なかじま・さとし) ブロガー/起業家/ソフトウェア・エンジニア、工学修士(早稲田大学)/MBA(ワシ

                    AI時代に一人勝ち。NVIDIAの「CUDA」がIntelやAppleを蹴散らし業界の“実質的なスタンダード”になった背景を中島聡が徹底解説 - まぐまぐニュース!
                  • Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを

                    Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを2024.06.25 14:0073,594 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) 今すぐアップデートするか、パブリックWi-Fiには絶対に繋がないようにするか。 Microsoft(マイクロソフト)は、Windowsに新たに「深刻度が重要」なWi-Fiに関する脆弱性を確認しました。この脆弱性が悪用されると、ハッカーは同じWi-Fi-ネットワーク上にいるだけで、Windowsデバイスを則りマルウェアに感染させることが可能になります。Microsoftは、特に頻繁にパブリックWi-Fiを利用するユーザーに対して、今すぐにWindows PCをアップデートするように勧告しています。 Forbesでも報告されていますが、このWi-Fiの脆弱性は「CVE-2024-30078」

                      Wi-Fiに関する脆弱性発覚。全Windowsユーザーは今すぐアップデートを
                    • 「Microsoft Loop」に「Trello」を統合 ~タスク管理をリアルタイムで双方向同期/最大で200枚まで対応

                        「Microsoft Loop」に「Trello」を統合 ~タスク管理をリアルタイムで双方向同期/最大で200枚まで対応
                      • Doing RAG? Vector search is *not* enough

                        I'm concerned by the number of times I've heard, "oh, we can do RAG with retriever X, here's the vector search query." Yes, your retriever for a RAG flow should definitely support vector search, since that will let you find documents with similar semantics to a user's query, but vector search is not enough. Your retriever should support a full hybrid search, meaning that it can perform both a vect

                          Doing RAG? Vector search is *not* enough
                        • NPU不要で「ReCall」機能をWindows・Mac・Linuxで再現するツール「OpenRecall」が登場

                          Microsoftは、Snapdragon X Eliteなどの高性能NPUを搭載してAIの実行に適したPC「Copilot+ PC」向けに、PC上で見たものや行ったことをすべて記録して後から検索できる機能「Recall」をリリースすると発表しました。このRecall機能を、NPUを搭載していないPCで再現するオープンソースのツール「OpenRecall」が公開されています。 GitHub - openrecall/openrecall: OpenRecall is a fully open-source, privacy-first alternative to proprietary solutions like Microsoft's Windows Recall. With OpenRecall, you can easily access your digital history

                            NPU不要で「ReCall」機能をWindows・Mac・Linuxで再現するツール「OpenRecall」が登場
                          • どうする「脱VMware」、ユーザー企業が検討する主な移行先は3種類

                            「今年度中にVMware製品から移行してほしい」――。仮想化環境の構築・運用を担うITベンダーのA社の社員は、顧客からこう言われて頭を抱えている。これまで使っていなかったVMware以外の製品の知識や運用ノウハウを学ぶため、「移行先のハイパーバイザーに詳しい協力会社を探している」と話す。 米Broadcom(ブロードコム)によるVMware製品ライセンスの変更によって大幅な値上げに直面したユーザー企業が、「脱VMware」を検討し始めている。ITベンダーは顧客からの問い合わせに追われている状況だ。 ハイパーバイザーの観点で見れば、「VMware ESXi」の移行先は大きく3種類ある。Windows Server標準の「Hyper-V」、Linux標準の「KVM」、米Nutanix(ニュータニックス)の「Nutanix AHV」だ。ただし仮想化環境の構成要素はハイパーバイザーだけではない。運

                              どうする「脱VMware」、ユーザー企業が検討する主な移行先は3種類
                            • Microsoft Defenderが「このコンテンツは利用できなくなりました」と書かれたテキストファイルを「重大な脅威」と誤検知して削除してしまうと判明

                              WindowsにはMicrosoftが開発したアンチウイルスソフトウェア「Microsoft Defender」が搭載されており、一般ユーザーであればサードパーティー製のセキュリティスイートを入れずとも強力なウイルス対策が可能とされています。しかし、このMicrosoft Defenderに特定のテキストファイルを重大な脅威と見なしてしまうバグが発見されました。 Microsoft Defender flags text file containing ‘This content is no longer available.’ as a severe threat | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/software/antivirus/microsoft-defender-flags-text-file-containing-th

                                Microsoft Defenderが「このコンテンツは利用できなくなりました」と書かれたテキストファイルを「重大な脅威」と誤検知して削除してしまうと判明
                              • 日本、中国、韓国の各IT分野のトップシェア企業一覧

                                IT分野日本の企業日本のシェア韓国の企業韓国のシェア中国の企業中国のシェア検索エンジンGoogle (グーグル) 90%以上 Naver (ネイバー) 70%以上 Baidu (百度) 70%以上 スマートフォンApple (アップル) 50%以上 Samsung Electronics (サムスン電子) 60%以上 Huawei (ファーウェイ) 40%以上 ECプラットフォームAmazon (アマゾン) 50%以上 Coupang (クーパン) 50%以上 Alibaba (アリババ) 55%以上 オフィスソフトMicrosoft (マイクロソフト) 70%以上 Hancom (ハンコム) 60%以上 Kingsoft (金山軟件) 30%以上 ゲームNintendo (任天堂) 60%以上 NCSoft (エヌシーソフト) 30%以上 Tencent (テンセント) 40%以上 ビデ

                                  日本、中国、韓国の各IT分野のトップシェア企業一覧
                                • 続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る

                                  続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る また、過去ではなく未来方向、つまり Bell Lab で Unix の successor として生まれた Plan 9 や Inferno における tar についてはこちらで lufia 氏がまとめておられたので参考にどうぞ。Plan 9とInfernoにおけるtar(1)の変化 Introduction 前回の記事では、tar(1)が Unix v1 (1971) のtap(1)まで遡ること、 また、その引数は key というサブコマンドの原始的な姿のようなものだったことを調査した。 さて、実は Unix v1 Programmer's Manual の栄えある最初のページを飾るコマンドは今でもスタティックリンクライブラリの作成などで使われる ar(1) であり、 こち

                                    続・tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?―tarとkey argumentsの起源を更に辿る
                                  • HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売日発表トレーラー

                                    ここから始まる、ロトの物語。 多くのゲームファンに愛される不朽の名作『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が新たな映像表現で生まれ変わり、2024年11月14日(木)発売! ドット絵と3DCGが融合した美しいHD-2Dの世界で、壮大な冒険へ旅立とう! 対応機種:Nintendo Switch™/PlayStation®5/Xbox Series X|S/Steam®/Microsoft Store on Windows ▼ドラゴンクエストIII そして伝説へ… 公式サイト https://www.dragonquest.jp/roto-trilogy/dq3 ▼ドラゴンクエスト宣伝担当 公式X https://twitter.com/DQ_PR #DQ3 #ドラクエ #ロト三部作 ※映像はすべてPC版の開発中のものです。 © ARMOR PROJECT/BIRD ST

                                      HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売日発表トレーラー
                                    • MicrosoftのAI責任者が「オープンウェブ上のコンテンツはフリーウェア」と発言、AIトレーニングにウェブ上のコンテンツを利用しても問題ないという考えを強調

                                      Googleに買収されたAIスタートアップ・DeepMindの共同創設者であり、記事作成時点ではMicrosoftのAI開発部門であるMicrosoft AIのムスタファ・スレイマンCEOが、オープンウェブ上にコンテンツを公開した瞬間、誰でも自由にコピーして使用できる「フリーウェア」になるという考えを自身が持っていることを打ち明けました。テクノロジーメディアのThe Vergeは、「誤った考えを持っている」と批判しています。 Microsoft’s AI boss thinks it’s perfectly OK to steal content if it’s on the open web - The Verge https://www.theverge.com/2024/6/28/24188391/microsoft-ai-suleyman-social-contract-freew

                                        MicrosoftのAI責任者が「オープンウェブ上のコンテンツはフリーウェア」と発言、AIトレーニングにウェブ上のコンテンツを利用しても問題ないという考えを強調
                                      • なぜ日本の開発者は大量解雇されないのか

                                        MicrosoftがTango Gameworksを閉鎖した今,ほかの国々で見られる多くのレイオフやトレンドから,日本が守られてきた(無縁というわけではない)理由を見てみよう 画像クレジット:Tango Gameworksの「Ghostwire: Tokyo」 6月14日,Tango Gameworksの従業員はピザパーティーを開いた。この日はスタジオの最終日。「Ghostwire: Tokyo」や,受賞作「Hi-Fi RUSH」などを手掛けたスタジオの閉鎖というMicrosoftの決断は,ゲーム業界の多くの人を驚かせた。 「Hi-Fi RUSH」は,より多くのプラットフォームにタイトルを提供するというMicrosoftの新たな取り組みの一環として,ほんの数週間前に初めてXbox以外のプラットフォームでリリースされたゲームだ。同社は数十年にわたって日本ゲーム市場への参入に苦労しており,Xb

                                          なぜ日本の開発者は大量解雇されないのか
                                        • 10年前、150万円で買ったNVIDIA株が4億円になった人の話→「私なら10倍くらいで手放してしまう…」

                                          FabyΔ @FABYMETAL4 メタラー兼業投資家。2013年にNVIDIA $NVDA に150万円投資し10年間ガチホ中。2024年、生成AIの登場によるNVIDIA GPU需要増で 150万円→4億円 (280倍) を達成。米国企業分析、決算分析、AIトレンド、特にNVIDIAに関する情報発信をしています。たまにメタル界隈にPOPします🤘 FabyΔ @FABYMETAL4 本日、ガチホ10年目のNVIDIAが150万円→4億円(280倍)を達成しました。NVIDIAには感謝の一言に尽きます。ありがとう $NVDA pic.twitter.com/WEnJm1Ks8K x.com/fabymetal4/sta… 2024-06-06 05:46:25 FabyΔ @FABYMETAL4 本日、保有10年目のNVIDIAが 円換算で150万円→3億円(200倍)となりました。 先

                                            10年前、150万円で買ったNVIDIA株が4億円になった人の話→「私なら10倍くらいで手放してしまう…」
                                          • Microsoft、「TLS 1.0」「TLS 1.1」対応を終了 ~2024年10月31日以降、利用不可/「TLS 1.2」またはそれ以降の利用を義務付け

                                              Microsoft、「TLS 1.0」「TLS 1.1」対応を終了 ~2024年10月31日以降、利用不可/「TLS 1.2」またはそれ以降の利用を義務付け
                                            • AIモデルに「キルスイッチ」を義務付けるカリフォルニア州のAI安全法案はAIスタートアップの撤退を余儀なくするだけでなくオープンソースモデルなどに損害を与えるとして非難が集まる

                                              シリコンバレーのベンチャーキャピタリストやテクノロジー業界で働く人々は、カリフォルニア州議会で審議中の「AI安全法案」が大手AI企業の一部に事業方法の変更を迫る可能性があるとして、警鐘を鳴らしています。 Silicon Valley in uproar over Californian AI safety bill https://www.ft.com/content/eee08381-962f-4bdf-b000-eeff42234ee0 Tech Companies Challenge California AI Safety Legislation - WinBuzzer https://winbuzzer.com/2024/06/08/tech-companies-challenge-california-ai-safety-legislation-xcxwbn/ Silicon

                                                AIモデルに「キルスイッチ」を義務付けるカリフォルニア州のAI安全法案はAIスタートアップの撤退を余儀なくするだけでなくオープンソースモデルなどに損害を与えるとして非難が集まる
                                              • API経由でいつでもネコを召喚できるサービス「Cat as a service」でいろんなネコを召喚しまくってみた

                                                Microsoft 365などソフトウェアをクラウドサーバーで動作させることでサービスのように扱えるシステムを「Software as a service」というように、「○○ as a service」というのは○○に入るものをサービスとして提供する行為の総称です。「Cat as a service」はいつでもネコを召喚できるシステムということなので、実際に多数のネコを召喚しまくってみました。 Cat as a service (CATAAS) https://cataas.com/ サイトのトップページはこんな感じ。記事作成時点で1640匹のネコが居るとのこと。「Give me a cat」をクリック。 「https://cataas.com/cat」が開き、マンチカンが登場しました。召喚されるネコは毎回ランダムで、リロードするたびに変化する模様。 ページをスクロールすると基本的なAP

                                                  API経由でいつでもネコを召喚できるサービス「Cat as a service」でいろんなネコを召喚しまくってみた
                                                • 仕事でAI利用する8割が、個人のAIツール持ち込み「Bring Your Own AI」 Microsoftが警鐘

                                                  米MicrosoftとLinkedInが発表した、職場でのAI活用の実態調査の結果によると、職場でAIを使っている日本のユーザーのうち78%が自前のAIツールを職場に持ち込んでいた。同社は、「日本の職場でも今後“Bring Your Own AI”が増加すると考えられる」とし、企業データを安全に活用するための環境整備が必要だと訴えている。 2024年2月から3月にかけ、日米を含む世界31の市場で、各1000人のフルタイムの従業員と自営業のナレッジワーカーを対象にオンラインで実施。平均値を算出した。 対象者の75%が仕事にAIを活用しており、うち46%が半年以内に使い始めていた。 地域別で見ると、生成AIを仕事で使っている人は北米で66%、アジア太平洋地域で83%、欧州で65%、日本では32%と日本は相対的に低かった。 世界でAIを使っている人の78%が自前のAIツールを職場に持ち込んでおり

                                                    仕事でAI利用する8割が、個人のAIツール持ち込み「Bring Your Own AI」 Microsoftが警鐘
                                                  • Microsoft、Copilot+ PCの「Recall」(回顧)をオプトインに プライバシー懸念受け

                                                    Microsoft、Copilot+ PCの「Recall」(回顧)をオプトインに プライバシー懸念受け 米Microsoftは6月7日(現地時間)、「Copilot+ PC」に搭載する予定のWindows 11の新機能「Recall」(日本では「回顧」)を、当初予定していたオプトアウト(初期設定で有効になっていること)からオプトイン(初期設定で無効でユーザーが使うかどうか選択できること)に変更すると発表した。 回顧は、数秒ごとにアクティブな画面のスナップショットを取得し、暗号化した状態でローカルHDDに保存。ローカルのAIを使ってテキスト検索したり時系列で確認したりして閲覧履歴を見つけ出せる機能だ。 Microsoftはこの機能を初期設定で有効にするとしていたが、発表後、多数のプライバシー擁護者やセキュリティの専門家からサイバーセキュリティとプライバシーに関する懸念の声が上がった。 Mi

                                                      Microsoft、Copilot+ PCの「Recall」(回顧)をオプトインに プライバシー懸念受け
                                                    • ランサム攻撃の被害相次ぐ、5月下旬から各所で 企業だけでなく自治体、病院にも影響

                                                      5月下旬以降、日本各地でランサムウェア攻撃の被害が相次いでいる。影響は企業だけでなく、病院や自治体にも及んでおり、業界を問わず警戒が必要だ。 例えば5月20日には、岡山県精神科医療センターが電子カルテなどに不具合が起きたと発表。後にランサムウェア攻撃が原因だったと明かした。6月11日には、患者情報約4万人分や、会議の議事録が漏えいした可能性があることも発表した。 5月29日には、システム機器の製造販売を手掛けるイセトー(京都市)が、ランサムウェア攻撃の被害を発表。追って、同社に事業を委託していた三井住友海上あいおい生命保険、神奈川県横須賀市、藤沢市、茅ケ崎市などが、イセトーに委託していた業務に関する情報漏えいの可能性を発表している。 6月3日には、九州電力グループで電気温水器の販売などを手掛けるキューヘン(福岡県福津市)が、第三者によるランサムウェア攻撃を受けたと発表。5日までに約10万4

                                                        ランサム攻撃の被害相次ぐ、5月下旬から各所で 企業だけでなく自治体、病院にも影響
                                                      • Windows 11、OneDriveの自動バックアップが強制的にオンになる仕様変更で物議【やじうまWatch】

                                                          Windows 11、OneDriveの自動バックアップが強制的にオンになる仕様変更で物議【やじうまWatch】
                                                        • Googleカレンダーのごちゃつきを解消するテクニック【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                          Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

                                                            Googleカレンダーのごちゃつきを解消するテクニック【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • ダウンロードしたアプリがなぜか起動しない…… 最近のWindowsならではの罠に注意/エクスプローラーで開いたZIPファイルからは直接アプリを起動できないこと多し【やじうまの杜】

                                                              ダウンロードしたアプリがなぜか起動しない…… 最近のWindowsならではの罠に注意/エクスプローラーで開いたZIPファイルからは直接アプリを起動できないこと多し【やじうまの杜】
                                                            • 第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp

                                                              2024年もいつの間にか半分が過ぎました。夏越の祓も終わり、なぜか既に始まっている気もする本格的な夏に向けて心機一転気合を入れる時期です。 今回は、研修期間が終わった途端にもう誰がメンテナンスしているかもわからなくなった古いサーバーのリプレースを依頼された不幸な新社会人に向けて、改めてUbuntuサーバーの初歩的なインストール方法について紹介します。 ちなみにUbuntuデスクトップや基本的な部分については、第811回「ゴールデンウィーク特別企画 新学生・新社会人向けのUbuntuデスクトップ講座2024」を参照してください。 図1 Ubuntuサーバーのインストール画面 Ubuntuサーバーとは まず最初にUbuntuサーバーに関する一般的な話をしましょう。「⁠とりあえずUbuntuのインストール方法がわかれば良い」のであれば、「⁠Ubuntuサーバーのインストール手順」まで読み飛ばして

                                                                第820回 改めてUbuntuに入門したい人向けのUbuntuサーバー講座2024 | gihyo.jp
                                                              • PowerToysWindows 用の Hosts File Editor ユーティリティ

                                                                Windowsには、ドメイン名を含むローカル「ホスト」ファイルと一致する IP アドレスが含まれており、IP ネットワーク上のホストを識別して見つけるためのマップとして機能します。 Web サイトにアクセスするたびに、コンピューターはホスト ファイルを最初にチェックして、接続先の IP アドレスを確認します。 情報が存在しない場合、インターネット サービス プロバイダーは、サイトを読み込むリソースの ドメイン ネーム サーバー (DNS) を調べます。 Hosts File Editor は、ホスト ファイルを編集する便利な方法を提供します。 これは、Web サイトを新しいホスティング プロバイダーまたはドメイン名に移行します。これには、24 ~ 48 時間のダウンタイムが発生する場合があります。 ホスト ファイルを使用して、ドメインに関連付けるカスタム IP アドレスを作成すると、新しい

                                                                  PowerToysWindows 用の Hosts File Editor ユーティリティ
                                                                • 【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】

                                                                  はじめに GMO NIKKOの吉岡です。 みなさん、生成AIは活用してますか? ChatGPTに始まり、Claude3やGeminiなど、実用的なAIがどんどん出てきてますね。 自分も使ってはきましたが、課金が気になってしまいます。 これではサービスに組み込むことは難しいですよね。 そのためローカルで動くLLMを追ってきましたが、今年に入って実用的な日本語を返すことができるモデルがいくつか出てきているので、サーバー構成からインストール方法、LLMの起動まで紹介しようと思います。 ローカルLLMを動かす上で一番重要なのはGPUのVRAMです。 LLMは7B、13B、70Bモデルが多いですが、量子化しない場合、必要なVRAM容量は動かすモデルの大体2倍なので、13Bモデルでは26GのVRAMが必要です。 NVIDIAのGPUを使ったCUDAが前提になっているのですが、一般向けでは24Gモデルが

                                                                    【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】
                                                                  • Microsoftが“四面楚歌” 政府機関などからインシデント対応について厳しい非難の声

                                                                    Microsoftのブラッド・スミス氏(バイスチェア兼プレジデント)は、米国連邦議会国土安全保障委員会向けに準備された証言文書の中で「サイバー安全審査会(CSRB)が2024年3月の報告書で明らかにしたセキュリティの失敗に関する責任をMicrosoftが負う」と述べた(注1)。 Microsoft、インシデント対応の失敗によって“四面楚歌”状態に スミス氏は2024年6月13日(現地時間)の午後に、聴聞会で証言した。重要な連邦政府機関を危険にさらした国家的な2つのサイバー攻撃に関連するMicrosoftのセキュリティの大規模な失敗を受けて、この聴聞会に大きな注目が集まった。 スミス氏は、書面で次のように述べた。 「私たちは、Microsoftがサイバーセキュリティの領域で固有かつ重要な役割を果たしていると認識している。それは顧客のためだけでなく、この国のためでもある。また、国の同盟国にとっ

                                                                      Microsoftが“四面楚歌” 政府機関などからインシデント対応について厳しい非難の声
                                                                    • Microsoftが10日間の世界の天気と大気汚染をたった1分で予測する超高速AI「Aurora」を発表

                                                                      AIの発達により、かつてはスーパーコンピューターを長時間稼働させて行ってきた天気予報が、短時間かつ高精度で行えるようになりつつあります。そんな中、Microsoftが天気予報と同時に大気汚染を瞬時に予測できるAIモデル「Aurora」を発表しました。 Introducing Aurora: The first large-scale foundation model of the atmosphere - Microsoft Research https://www.microsoft.com/en-us/research/blog/introducing-aurora-the-first-large-scale-foundation-model-of-the-atmosphere/ Superfast Microsoft AI is first to predict air pollut

                                                                        Microsoftが10日間の世界の天気と大気汚染をたった1分で予測する超高速AI「Aurora」を発表
                                                                      • もっと早く使いたかったPDF編集ソフト「PDFelement」のすごいところ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

                                                                          もっと早く使いたかったPDF編集ソフト「PDFelement」のすごいところ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考

                                                                          昨今の生成AIの進化は著しく、もはやスマートフォンやPCに載っているOSにAIを統合することは、これからの必然といえる。実際、既にGoogleやMicrosoftは先行して取り組んでいる。後れを取るAppleが、WWDC24でどのようにAIをOSに統合するのか注目が集まっていた。 →Apple、生成AI「Apple Intelligence」発表 オンデバイス処理でSiriも大幅進化、ChatGPTとも連携 今回は基調講演の後、初の試みとして米国のインターネットパーソナリティー「iJustine」がAppleの重役2人にApple Intelligenceについてあれこれ聞く「In Conversation with Craig Federighi and John Giannandrea」というプレス向けのセッションが用意された。AppleのAI戦略担当で上級副社長(写真中央)は「可能な

                                                                            AppleはAIのOS統合をどのようにデザインしたのか? 林信行の「Apple Intelligence」考
                                                                          • サポート切れが迫るWindows 10に非公式セキュリティパッチの配布を約束する企業が登場

                                                                            Windows 10のサポートは2025年10月に終了予定ですが、2024年5月時点でもPCユーザーの70%がWindows 10を使用し続けていることが報告されています。そんな中、MicrosoftによるWindows 10のサポートが終了した後も非公式セキュリティパッチの提供を約束する企業が現れました。 0patch Blog: Long Live Windows 10... With 0patch https://blog.0patch.com/2024/06/long-live-windows-10-with-0patch.html 2025年10月にWindows 10のサポートが終了すると、セキュリティ更新プログラムの配信が停止して脆弱(ぜいじゃく)性への対策が困難になります。しかし、「PCのスペックがWindows 11の要件を満たしていない」「必要なアプリがWindows

                                                                              サポート切れが迫るWindows 10に非公式セキュリティパッチの配布を約束する企業が登場
                                                                            • ロシアの諜報機関がTeamViewerのネットワークに侵入

                                                                              リモート接続ソフトウェア「TeamViewer」の社内システムにハッカーが侵入し、後に実行犯がロシアの諜報機関だったことが明らかになりました。TeamViewerは「被害は企業のIT環境内にとどまり、顧客への影響はない」と説明しています。 Statement | Trust Center | TeamViewer https://www.teamviewer.com/en/resources/trust-center/statement/ TeamViewer confirms Russia broke into its corp IT network • The Register https://www.theregister.com/2024/06/28/teamviewer_russia/ 現地時間の2024年6月26日、TeamViewerが自社ウェブサイトで「社内IT環境で異常を

                                                                                ロシアの諜報機関がTeamViewerのネットワークに侵入
                                                                              • Microsoftが無償提供するWindows 11仮想マシン、「VMware」「Parallels」向けが中止/7月15日から一時的に

                                                                                  Microsoftが無償提供するWindows 11仮想マシン、「VMware」「Parallels」向けが中止/7月15日から一時的に
                                                                                • 「1ビットLLM」の衝撃と可能性──「BitNet b1.58」はなぜ大きな注目を集めたのか?

                                                                                  データのじかんトップ > 新着記事一覧 > テクノロジー > 「1ビットLLM」の衝撃と可能性──「BitNet b1.58」はなぜ大きな注目を集めたのか? 2024年2月末、AI・機械学習関連で話題となったニュースといえば「1ビットLLM」の可能性でしょう。2月27日、『The Era of 1-bit LLMs: All Large Language Models are in 1.58 Bits(1ビットLLMの時代:すべてのLLMは1.58ビットに)』と題した論文がMicrosoft Researchと中国科学院大学の研究チームにより発表されたことがその発端となっています。 1ビットLLMとは何なのか? 具体的にどんな技術で、どんなメリットをもたらす可能性があるのか? 大きく世の中を変えるかもしれないこの技術の基本について、今のうちに押さえておきましょう。 「1ビットLLM」とは?

                                                                                    「1ビットLLM」の衝撃と可能性──「BitNet b1.58」はなぜ大きな注目を集めたのか?