並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 144件

新着順 人気順

PC周辺機器の検索結果41 - 80 件 / 144件

  • 横長湾曲ディスプレイで仕事した方が良い|ヒロニカ

    本当か?と疑念を抱くのも無理はない。僕も昔は横長(笑)湾曲(笑)モニタ(笑)と思っていた。調べても「ゲーミング」と書いてありがちで、仕事に使えるのか?だが同時にこうも感じてはいないだろうか。実は凄い生産的なのではないか…と。 その思いが払拭できず、とうとう34インチ横長湾曲ディスプレイを買ってみた。結果、仕事のストレスが半分になった。 写真では音楽制作アプリケーションが表示されているが、日中はいわゆる普通のデスクワークをしている。

      横長湾曲ディスプレイで仕事した方が良い|ヒロニカ
    • 新卒へ。株式会社HORIはやめとけ。

      この増田はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。 弊社の入社三年以内の新卒離職率が4,5割あるのでこれ以上犠牲者を増やさないために当エントリを書きます。 自分より若い人材が心を病んで辞めていくのを見るのはしんどいです。こんなとこで人生棒に振っちゃダメです。 これでどこか分かった増田は転職会議やOpenWorkで検索してください。有名なメーカーです。 〇毎日朝礼がある 〇朝礼では持ち回りで各部署の活動報告や個人の夢、会社で為したいことを発表する 〇その際3名ほど指名され発表内容の指摘や質問を行う 〇朝礼中会長のご指導があれば1時間立ちっぱコース 〇朝礼後に社訓を唱和する 〇指摘したものが評価される風潮がややある 〇仕事納めの日に夕礼があり、家族手当を貰ってる社員は前に出て社長に感謝の言葉を述べる 〇新卒は入社前の3月末に会社に集められ社訓みたいなことを叫ばされる 〇一昔前

        新卒へ。株式会社HORIはやめとけ。
      • 【特集】 USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった

          【特集】 USB規格の限界127デバイスに挑む!でも実際に認識されたのは○○台だった
        • HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ

          現在のほとんど全ての英数キーボードにおけるControlキーの位置は、一番左の一番下にある。それに対してHHKB(Happy Hacking Keyboard)は発売されて20年以上、Aキーの左隣にControlを配置し続けている。HHKBを開発・販売するPFUはなぜそこにこだわるのか? MS-DOSの時代に一斉を風靡したNECのPC-9801の、そしてApple Macintoshの初代JISキーボードはAキーの左隣にControlキーが配置されている(正確にはPC-9801ではAのすぐ左はCaps、そのまた左がControlだった)。てっきりこの辺りがHHKBのキー配列の原点なのだろうと思っていたのだが、その仮説はあっさり覆された。 PFUの松本秀樹広報戦略室長は、このキー配列はSun type3キーボードを参考にしたのだと話す。現代人はほぼ知らないであろう、伝説的なコンピュータに使わ

            HHKBのControlキーはなぜAの左なんだぜ
          • エレコムの子供用キーボード、小3の息子と触ったら「おかあさん感動!」モノだった

              エレコムの子供用キーボード、小3の息子と触ったら「おかあさん感動!」モノだった
            • [本日の一品]わずか550円、ダイソーのUSB Type-C「万能ケーブル」は本当に万能かをチェックした

                [本日の一品]わずか550円、ダイソーのUSB Type-C「万能ケーブル」は本当に万能かをチェックした
              • 日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません

                なんこう @notolytos この国向けに出荷されるパソコンには、キートップにkanaと呼ばれる独自の民族文字が印字されています。しかし、この国の人々はこの印字を全く利用しておらず、彼らの言語のラテン文字転写を使って、通常のqwerty配列に則り彼らの言語を入力しています。 2022-07-16 19:58:41 微熱ユウキ@白血病闘病中 @binetsu_yuki @notolytos ローマ字は26字の配列を覚えれば良いからやりやすいんですよね。 数字→わざわざ指伸ばさんでもテンキーでいい 記号→会社のパソコンで突然USに変えられたらズレて覚えなおしw ただ、カナ配列を覚えてて超速入力の方は沢山見てます。日本語入力なら単純計算で2倍以上速いですからね…。 2022-07-17 17:08:46

                  日本向けのキーボードには「かな」入力が印字されています→しかしその機能を使う人はあまりいません
                • iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕

                  iPad OSになってから一度もキーボードを試してないなと思い、ThinkPad Tablet 2用キーボードをつないでみたところ、赤ポッチも使えた。長時間駆動も可能な謎マシンの誕生だ。 iPhone、iPad、Macの新OSが一通り出そろった。早くから一般にもβ版の提供が始まっていたが、コデラの場合、iPhoneとMacはガチで仕事で使うのでβ版には手を出さず、iPadのみβ版を入れて様子を見ていた。現在は13.2 Public beta 3をインストールしているところだ。 iPad向けOSは、バージョン13でiPhone用から枝分かれし、iPad OSという形になった。大画面を生かし、モバイルOSとパソコンOSの中間ぐらいを行くことになったという印象だ。 すでにβ版の頃から多くのサイトが新機能を紹介しているので、正式リリースとなっても世の中の関心が薄く感じるのは残念だが、個人的にiPa

                    iPadにThinkPadキーボードをつないだら見たこともないデバイス爆誕
                  • 【特集】 サイズ違いでモニターの見え方はどう変わる?23.8/27/31.5/37.5型の4機種で使い勝手を比較

                      【特集】 サイズ違いでモニターの見え方はどう変わる?23.8/27/31.5/37.5型の4機種で使い勝手を比較
                    • 高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」ラインナップ一新 | 株式会社PFU

                      [PRESS RELEASE] 2019年12月10日 株式会社PFU 高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」ラインナップ一新 ~ マルチプラットフォーム対応がさらに進化、東名阪にタッチ&トライスポット常設 ~ 株式会社PFU(代表取締役社長:半田 清)は、高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」(以下HHKB)シリーズを一新、基本コンセプトは不変のまま進化を遂げた3グレード(HYBRID Type-S/HYBRID/Classic)、16モデルを本日12月10日より「PFUダイレクト(注1)限定」で販売開始します。 【HHKB紹介サイトURL】https://happyhackingkb.com/jp/ HHKBシリーズは、無駄を削ぎ落とす「ミニマライズの理念」の下に、「プログラマーが生涯使える理想的なキーボード」を目

                        高性能コンパクトキーボード「Happy Hacking Keyboard」ラインナップ一新 | 株式会社PFU
                      • 【特集】 【2022年版】デスク周りで重宝する便利グッズおすすめ10選

                          【特集】 【2022年版】デスク周りで重宝する便利グッズおすすめ10選
                        • エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘

                          修理する権利を取り扱うメディア・Fight to Repairが、エプソン製インクジェットプリンターの一部機種には「製品の長期使用によりハードウェアが動作しなくなる」というプログラムが搭載されており、これは消費者に修理の自由を与える「修理する権利」に反していると指摘しています。 Citing Danger of “Ink Spills” Epson Programs End of Life for Some Printers https://fighttorepair.substack.com/p/citing-danger-of-ink-spills-epson エプソン製インクジェットプリンターを長年使用した場合、耐用年数が経過して内部の廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいており、交換または修理が必要だというメッセージがプリンターに表示されて動作しなくなる場合があります。 廃インク

                            エプソン製プリンターには「一定期間使用後に動作を停止するプログラム」が隠れており「修理する権利」に逆行しているという指摘
                          • 富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了

                              富士通、親指シフトキーボードやOASYSを販売終了
                            • 「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps

                              「USB4」が完成したようだ。広く普及しているUSB接続技術の仕様を管理するUSB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間9月3日、次期バージョンとなるUSB4の仕様を正式に公開したことを明らかにした。USB4は、ハイエンドのノートPCや周辺機器ですでに目にしているIntelの高速な「Thunderbolt」技術を採用することで、現在最速の「USB 3.2」に比べてデータ転送速度が2倍になる。USB-IFが発表したことで、ハードウェアやソフトウェアの開発者らは、USB4をサポートする製品の開発を本格化させることが可能になる。 現行のUSB 3.2は最大20Gbpsのデータ転送速度を実現するが、まだマイナーな存在にとどまっており、多くのユーザーは転送速度が5Gbpsや10Gbpsの旧規格を使っている。USB4は40Gbpsへの高速化をうたっており、複数の外部ディスプレ

                                「USB4」仕様公開--転送速度は最大40Gbps
                              • 3COINSがニンテンドースイッチ対応のコントローラーを発売!2,750円(税込)のお手頃価格でジャイロ機能までついている | インサイド

                                  3COINSがニンテンドースイッチ対応のコントローラーを発売!2,750円(税込)のお手頃価格でジャイロ機能までついている | インサイド
                                • 富士通が「ScanSnap」や「HHKB」のPFUを売却と日経報道 富士通「現時点で決定した事実ない」

                                  PFUのロングセラー商品である「Happy Hacking Keyboard」の最新モデル「Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S」 報道では、同社が保有するPFU株式の8割をリコーに約800億円で売却。縮小する事務機から企業向けソフト開発にシフトするとしている。 富士通広報部は、報道に対し「さまざまな経営戦略上の可能性を検討していることは事実ですが、現時点で当社として具体的に決定した事実はありません。今後、開示すべき事実が決定した際には速やかに公表します」とコメントしている。 関連記事 「Pepper事業は今後も強力に推進」 ソフトバンクロボティクスGが売却報道にコメント ソフトバンクロボティクスグループは、一部で報道された人型ロボット「Pepper」事業の売却について、「事実ではない」とするコメントを発表した。 ソフトバンクG

                                    富士通が「ScanSnap」や「HHKB」のPFUを売却と日経報道 富士通「現時点で決定した事実ない」
                                  • Nintendo SwitchのJoy-Conドリフトをめぐり、新たな集団訴訟が米国で発生。原告側はJoy-Conを分解し、“欠陥”の原因を電子顕微鏡写真付きで提示 - AUTOMATON

                                    Nintendo Switch用コントローラーであるJoy-Conにおける、いわゆる“Joy-Conドリフト”を巡って、アメリカで新たな集団訴訟が提起された。海外では、任天堂の各地域の法人に対して複数の集団訴訟が提起されているが、今回は原告がJoy-Conドリフトの原因を具体的に示していることが特徴である。海外メディアPolygonが報じている。 Joy-Conドリフトとは、Joy-Conのアナログスティックに触れていないのに、勝手にスティック操作がおこなわれる上の映像のような現象のこと。内部パーツの何らかの不具合が原因だと考えられており、Nintendo Switch Liteのアナログスティックでも発生することがあるようだ。それぞれの集団訴訟の原告は、これは製品としての欠陥にあたるとして訴えている。そして今回、A.C.氏およびMaria Carbajal氏を代表とする原告は、11月17

                                      Nintendo SwitchのJoy-Conドリフトをめぐり、新たな集団訴訟が米国で発生。原告側はJoy-Conを分解し、“欠陥”の原因を電子顕微鏡写真付きで提示 - AUTOMATON
                                    • ついにBluetooth対応となった「REALFORCE R3」。キーマッピングも自在にカスタム可能に

                                        ついにBluetooth対応となった「REALFORCE R3」。キーマッピングも自在にカスタム可能に
                                      • 東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」登場。キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチを搭載

                                          東プレ初のマウス「REALFORCE MOUSE」登場。キーボードと同じ静電容量無接点方式スイッチを搭載
                                        • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 “赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」

                                            【笠原一輝のユビキタス情報局】 “赤ぽっちキーボード”史上最高の出来となった「ThinkPad TrackPoint Keyboard II」
                                          • 【山田祥平のRe:config.sys】 ウィンドウ最大化時代の終焉とモニターの使い方

                                              【山田祥平のRe:config.sys】 ウィンドウ最大化時代の終焉とモニターの使い方
                                            • 投資の価値あり!20万円超のDELLウルトラワイドモニターを1年使って身にしみた導入メリット5つ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                              サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

                                                投資の価値あり!20万円超のDELLウルトラワイドモニターを1年使って身にしみた導入メリット5つ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立

                                                  JDI、“既存有機ELの全特徴を凌駕”「eLEAP」量産技術確立
                                                • 超小型メカニカルキーボードがFILCOから。Bluetoothで4ペア可能

                                                    超小型メカニカルキーボードがFILCOから。Bluetoothで4ペア可能
                                                  • オーディオテクニカのワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン (ATH-CC500BT) を買った - ナイスビア珍道記

                                                    10月に発売されたばかりのオーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンを半日使った感想を書いておきます。 まだ半日なので評価は変わるかもしれないけど、とりあえず今のとこの感想は、激しくオススメです。 オーディオテクニカ ATH-CC500BT 軟骨伝導イヤホン ワイヤレス / Bluetooth5.1 / aptx HD/マルチポイント/マイク付き/通話品質強化/ノイズキャンセリング/プリセットEQ / 最大約20時間再生 / 急速充電 / IPX4防水防塵 / ベージュ ATH-CC500BT BG Audio Technica(オーディオテクニカ)Amazon オーディオテクニカ ATH-CC500BT 軟骨伝導イヤホン ワイヤレス / Bluetooth5.1 / aptx HD/マルチポイント/マイク付き/通話品質強化/ノイズキャンセリング/プリセットEQ / 最大約20時間再生 /

                                                      オーディオテクニカのワイヤレス軟骨伝導ヘッドホン (ATH-CC500BT) を買った - ナイスビア珍道記
                                                    • ソニーの複数のBluetoothヘッドホンに脆弱性、第三者によるペアリングで音量変更などの操作が行われる恐れ

                                                        ソニーの複数のBluetoothヘッドホンに脆弱性、第三者によるペアリングで音量変更などの操作が行われる恐れ 
                                                      • マイクロソフト、「Universal Print」正式リリースを発表。プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバを不要に。Microsoft Ignite 2021

                                                        マイクロソフトは、プリンタサーバや関連の管理サービスをすべてクラウド化し、オンプレミスでのプリンタサーバもクライアントPCへのプリンタドライバのインストールも不要にする「Universal Print」の正式リリースを発表しました。 Universal PrintはプリンタをAzure Active Directoryによって組織全体で統合管理し、集中してモニタリングやコンフィグレーションの設定などが可能になります。 と同時に、PCにいちいちプリンタドライバをインストールしなくても、クラウド経由でオフィスのプリンタに印刷させることができるようになります。 Universal Print対応のプリンタであればネットワークに接続するだけで利用可能。 Universal Printに対応していない既存のプリンタは、Universal PrintプロキシアプリケーションをインストールしたPCに接続

                                                          マイクロソフト、「Universal Print」正式リリースを発表。プリンタサーバをクラウド化し、プリンタドライバを不要に。Microsoft Ignite 2021
                                                        • リコー、PFU買収を正式発表 842億円で 「ScanSnap」や「HHKB」手掛ける

                                                          リコーは4月28日、富士通の子会社であるPFU(石川県かほく市)を子会社化すると発表した。富士通が保有するPFUの発行済株式のうち80%を、計842億円で取得する予定。株式取得予定日は7月1日。日本経済新聞は4月25日、富士通が保有するPFU株式の8割をリコーに約800億円で売却すると報じていた。 子会社化の理由についてリコーは、オフィスサービス事業拡大のためと説明。「PFUは、業務用スキャナーで世界ナンバーワンのシェアと顧客基盤を誇る」とし、オフィス領域の他、医療機関や公的機関の窓口業務、金融機関、企業のバックヤードの書類の処理業務など、今後デジタル化のニーズが見込まれる分野へのビジネス拡大を目指す。 PFUは1960年に創業。ドキュメントスキャナー「ScanSnap」や高性能キーボード「Happy Hacking Keyboard」を手掛けるメーカーとして知られており、2010年に富士

                                                            リコー、PFU買収を正式発表 842億円で 「ScanSnap」や「HHKB」手掛ける
                                                          • 任天堂はスティックが勝手に動く「Joy-Conドリフト」に陥った不具合のあるJoy-Conを毎週数千台も受け取っているとの報道

                                                            2017年3月に発売されたNintedo Switchは、発売当初から専用コントローラー・Joy-Conのジョイスティックが勝手に動く「Joy-Conドリフト」という不具合が発生すると報告されてきました。このJoy-Conドリフトは発売から5年が経過した2022年時点でもユーザーの悩みのタネとなっており、任天堂のアメリカ法人であるニンテンドー・オブ・アメリカには「毎週数千台のJoy-Conドリフトに陥ったJoy-Con」が修理のために送られてくると報じられています。 Nintendo Switch Joy-Con Repair Center Swamped, Quality Suffered https://kotaku.com/nintendo-switch-joy-con-drift-fix-repair-center-replace-1848828886 Nintendo US re

                                                              任天堂はスティックが勝手に動く「Joy-Conドリフト」に陥った不具合のあるJoy-Conを毎週数千台も受け取っているとの報道
                                                            • 【やじうまPC Watch】 SSDを使っていてもHDDのシーク音が楽しめる「HDD Clicker」

                                                                【やじうまPC Watch】 SSDを使っていてもHDDのシーク音が楽しめる「HDD Clicker」
                                                              • ネットワーク機器の死活監視や遠隔での再起動が可能な自動リブートタップ「T1901」、ラトックシステムが販売

                                                                  ネットワーク機器の死活監視や遠隔での再起動が可能な自動リブートタップ「T1901」、ラトックシステムが販売 
                                                                • ロジクール、エンジニア/プログラマ向けの無線キーボード「MX Keys」

                                                                    ロジクール、エンジニア/プログラマ向けの無線キーボード「MX Keys」
                                                                  • 80Gbps転送を実現した「USB4 Version 2.0」登場

                                                                      80Gbps転送を実現した「USB4 Version 2.0」登場
                                                                    • 「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」および「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」使用中止のお願い|サポート情報|Nintendo

                                                                      平素は、弊社製品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 弊社が2005年および2008年に発売したネットワーク機器「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ(NTR-010)」「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ(WAP-001)」につきまして、セキュリティ保護の観点で使用を中止し、市販のネットワーク機器などに切り替えていただくようお願い申し上げます。

                                                                        「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ」および「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」使用中止のお願い|サポート情報|Nintendo
                                                                      • 人差し指にQWERTYキーボードをかぶせ、片手で文字入力 米ダートマス大学など「TipText」開発

                                                                        Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米ダートマス大学、香港城市大学、独ザールラント大学、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校の研究チームが10月に発表した「TipText」は、人差し指にかぶせるQWERTY配列タッチキーボードを使い、片手だけでテキスト入力が可能なシステムだ。

                                                                          人差し指にQWERTYキーボードをかぶせ、片手で文字入力 米ダートマス大学など「TipText」開発
                                                                        • 【山田祥平のRe:config.sys】 新生REALFORCEの誕生で何がどう変わったのか

                                                                            【山田祥平のRe:config.sys】 新生REALFORCEの誕生で何がどう変わったのか
                                                                          • ワコム、4万円台の液タブ入門機「Wacom One」

                                                                              ワコム、4万円台の液タブ入門機「Wacom One」
                                                                            • Amazonで「HHKB」を買う場合は“販売元”に要注意 PFUが注意喚起

                                                                              PFUが、Amazonにおいて販売されている「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」の“販売元”をよく確かめるように注意を喚起する文章を公表した。正規販売店ではない「販売元」からのメッセージをきっかけとする代引き詐欺が発生したとの情報に基づく措置で、「PFUダイレクト」(正規販売元)以外の出品かつ破格での販売には気を付けるように呼びかけている。 Amazonでは、複数の販売元が同一商品を出品している場合、原則として「在庫のある」「最安値の」販売元を優先して表示する。Amazonが販売元または出荷元になっている製品であっても、より安い価格で販売している販売元が存在する場合はそちらが優先されてしまうのだ。 このことを“悪用”して、Amazonでの注文をキャンセル(返金)処理した上で、別の連絡先を提示して着払いでの発送を提案する「販売元」が存在することは確かである。指示を受け

                                                                                Amazonで「HHKB」を買う場合は“販売元”に要注意 PFUが注意喚起
                                                                              • 7連装CDチェンジャー付き光学ドライブ「MBR-7.4」(1995年頃~):ロストメモリーズ File004 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                                [名称] 多連装CD-ROMドライブ (製品名) Nakamichi MBR-7.4 [種類] 光ディスク [記録方法] ---- [容量] 最大7枚 [サイズ] 195×320×95mm [接続] SCSI-2 [電源] 100V AC [登場年] 1995年頃~ ひとつ、またひとつと消えていき、記憶からも薄れつつあるリムーバブルメディア。この連載では、ゆるっと集めているメディアやドライブをふわっと紹介します。 「Nakamichi MBR-7.4」は、ナカミチが開発/販売したCD-ROMドライブ。ドライブ内に7枚までのCD-ROMを格納でき、利用時に任意の1枚へ自動で入れ替えてくれるのが特徴です。 CD-ROMの容量は、650MB前後。今ではPCの内蔵ストレージに保存してもたいしたことない容量ですが、1990年代半ばのPCに搭載されていたHDDは、数百MB~数GB程度しかありません。そ

                                                                                  7連装CDチェンジャー付き光学ドライブ「MBR-7.4」(1995年頃~):ロストメモリーズ File004 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                                • Lenovo、スマホやPCと接続して使うメガネ型ディスプレイ

                                                                                    Lenovo、スマホやPCと接続して使うメガネ型ディスプレイ

                                                                                  新着記事