並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1792件

新着順 人気順

PMBOKの検索結果281 - 320 件 / 1792件

  • CMMIなら、どんなチームも開発効率を改善できる

    CMMIなら、どんなチームも開発効率を改善できる:今日からできる“CMMI流”開発効率改善術(1)(1/2 ページ) ソフトウェア開発のスピードと品質は、プロジェクトチームの開発能力に大きく依存している。しかし、ただでさえ日々の業務に忙殺されている中、チームの開発能力と作業効率を着実に改善していくためにはどうすれば良いのだろう? V1.3がリリースされ、さらに使いやすくなったCMMIにヒントを探る。 開発組織が着実に成熟するための道標、CMMI 市場競争が激化している近年、企業にはビジネス展開のスピードと品質が求められています。そうした中、業務を支えるソフトウェア開発の品質・生産性向上のために、あらゆる標準モデル・技法が編み出されてきました。例えば、PMBOK、SLCP-JCF、アジャイルのスクラム開発などは多くの方がご存じかと思います。 本連載でご紹介するCMMI(capability

      CMMIなら、どんなチームも開発効率を改善できる
    • 超上流を学ぼう

      真に役に立つ情報システムを開発するためには、システム企画や要件定義といったいわゆる「超上流」のプロセスで、過不足のない正しい「要求」を獲得する必要があります。しかし、情報システムのステークホルダー(利害関係者)から正しい要求を引き出すのは、簡単なことではありません。 そこで、ステークホルダーから正しい要求を引き出し分析するためのツールとして、現在おおいに注目されているのが「BABOK(Business Analysis Body of Knowledge)」です。 BABOKは、非営利団体「IIBA(International Institute of Business Analysis)」が策定した、「BA(ビジネスアナリシス)」の知識体系で、2006年7月にバージョン1.6が,2009年4月にバージョン2.0がリリースされています。2009年12月には、IIBA日本支部が、BABOKバ

        超上流を学ぼう
      • Download IT Governance Documents

        下記の資料は、和文資料も含め ISACA-国際本部 もしくは ITGI-国際本部 のWeb Siteからダウンロード可能です。 ISACA会員対象の資料( Member Only: )もありますが、 会員以外でもID登録(ログイン)を行うことによりダウンロード可能な資料( Login Required: )、即時ダウンロード可能な資料( No Login Required: )も数多くアップロードされています。  マークの資料は、ログインが必要です。IDをお持ちでない方のために、 ID登録の日本語ガイド を作成しましたのでご利用下さい。  マークの資料は、ダイレクトにダウンロード可能ですが、重たい資料が多く、クリックしてから 時間が掛かります。予めご了承下さい。ただし、COBIT 4 並びに 4.1 日本語版 については章別のダウンロードとなります。 注意事項 当協会では、多くの方々の利便

        • 納期優先の無理なプロジェクトが失敗を招く?

          皮肉なことに、プロジェクトと失敗とは相性がよい。納期どおりにできなかった、要求どおりにできないことが多い、機能を削減することが多いなど、もともとの目的、スコープから、後退したプロジェクトの経験を持つITエンジニアは多いに違いない。なぜ目的どおりにいかないのか。どこを改善したらいいかを本連載で明らかにし、処方せんを示していきたい。 甘い計画でプロジェクトをスタートすると 日本の社会は「委託者の地位が異常に高い」という特徴を持っている。委託者は納期はしっかり押し付けるにもかかわらず、要件定義ではなかなか結論を出さなかったりする(出したがらない)。このつけは、プロジェクトマネージャに回される。人のよいプロジェクトマネージャは、これを何とかしようとして、最初から無理な計画を立ててしまうことになる。これが失敗プロジェクトへの道の第一歩である。 プロジェクトにリスクは付きものである。従って、このリスク

            納期優先の無理なプロジェクトが失敗を招く?
          • Amazon.co.jp: プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge: Official Japanese Translation: 洋書: Project Management Institute

              Amazon.co.jp: プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge: Official Japanese Translation: 洋書: Project Management Institute
            • SVNのコミットログの書き方 - プログラマの思索

              小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

                SVNのコミットログの書き方 - プログラマの思索
              • 5分で人を育てる技術 (27)言われて嬉しかった“褒め言葉”10事例

                前回は,チェック表に基づいた具体的な文書添削の方法を説明しました。このように,私は"仕事に役立つ7つの科目"を坂本に教えていました。 (1)文書 文書に関する知識,ノウハウ。報告書,企画書,メール,メモなどがテーマ。 (2)仕事の段取り 仕事の進め方,準備など段取りに関する知識,ノウハウ。計画書,課題管理,指示書,会議運営などがテーマ。 (3)説得的会話 説得的会話,交渉,断りに関する知識,ノウハウ。説得的会話,交渉,断り,会話のパス,リバース話法などがテーマ。 (4)ヒューマンマネジメント ヒューマンマネジメントに関する知識,ノウハウ。モチベーション,ミッション,行動のインセンティブなどがテーマ。 (5)思考力 思考力に関する知識,ノウハウ。発想法,ブレスト,意見収集などがテーマ。 (6)情報収集力 情報収集関する知識,ノウハウ。人脈の作り方,ビジネスマッチング,価値ある情報の選び方など

                  5分で人を育てる技術 (27)言われて嬉しかった“褒め言葉”10事例
                • 営業なんて必要なの? - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

                  口に出しては言わないが、ソリューション・ベンダーやシステム・インテグレーターの経営者の多くは、そう考えているに違いない。 いや、百歩譲って、「請求書の処理、クレーム対応、まあ、お客様に顔を出してご機嫌取り・・・とにかく、しっかり事務処理して、お客様との良好な関係を維持するためにやってくれればいい」ではないだろうか。 いないのも困るが、所詮は、コストオーバーヘッド。あまり経費を使わないでほしい。 「新規案件を取ってくるのは、営業の仕事」としている会社も少なくないが、たぶん本心は、期待されていない。じゃあ、何のためにそんなミッションを与えているのかといえば、「事務処理やトラブル対応だけでは、営業のモチベーションが下がるから、前向きなこともやらせておいたほうがいい。」という精神衛生上の配慮からである。 IT業界には、こんな言葉がある。「士農工商"営業"」。一番偉いのは、スタッフ、次がPM、次にS

                    営業なんて必要なの? - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
                  • グレーゾーンを制作現場からなくすためにプロジェクトマネジメントに必要なこと

                    デジタル分野の新しいソリューションや考え方が生まれ、統合キャンペーンやデジタルキャンペーンなどのより複雑度が高いプロジェクトが増えてきた。職種の違うメンバーが集まり、一つの物事を進めていくには、リーダーの進行管理能力だけでなく、チームを束ねてブーストしていく推進力が問われる。そこで、こうしたプロジェクトマネジメントを実行する際のポイントについて、宣伝会議が11月9日に開講する「プロジェクトマネジメント実践講座」の講師であるロフトワーク シニアクリエイティブディレクター 重松 佑氏に聞いた。 「PMBOK(Project Management Body of Knowledge)って一言で言うと何ですか?」とディレクターやデザイナー、クライアントに聞かれることがあります。ここでは、「PMBOKとは10の知識エリアに沿ってプロジェクトを整理し…」というような話を期待されているのではありません。

                      グレーゾーンを制作現場からなくすためにプロジェクトマネジメントに必要なこと
                    • Redmineを主題にした小説「Redmineで始める異世界人心掌握術」が流行しているらしい - プログラマの思索

                      小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

                        Redmineを主題にした小説「Redmineで始める異世界人心掌握術」が流行しているらしい - プログラマの思索
                      • Redmineに入れたプラグイン一覧part2 - プログラマの思索

                        Redmineの最新版1.1.2にプラグインを入れてみた。 随分変わったので、インストールと注意点をメモ。 【参考】 Redmineに入れたプラグイン一覧: プログラマの思索 【Redmineのインストール】 Redmine(v1.1.2)を解凍して、DBも作っておく。 ↓ gem install rails -v=2.3.5 gem install rack -v=1.0.1 gem install i18n -v=0.4.2 ↓ rake generate_session_store rake db:migrate RAILS_ENV=production ↓ ruby script/server -e production ↓ "http://localhost:3000/"へアクセスし、login : admin、password : adminでログインする 【@daiprese

                          Redmineに入れたプラグイン一覧part2 - プログラマの思索
                        • コスト・エンジニアリングとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から

                          コスト・マネジメントの話を、少ししたいと思う。コストは品質・納期とならんで、製造業の生産における3要件と呼ばれる。品質(Quality)・コスト(Cost)・納期(Delivery)の頭文字をとってQCDともいう。この三つが顧客の主要な要請であり、また製造業の競争力の尺度でもあると考えられている。プロジェクト的分野においては、Scope・Cost・Scheduleが主要な三要素であり、品質がScopeに入れ替わっているが、いずれにせよコストが重要であることにかわりはない。(プロジェクトでもScopeでなくQualityを採用するべきだという議論もあるが、ここでは深入りしない)。 さて、コストである。これが、皆、分かっているようで良く分かっていない項目なのだ。その理由は二つある、のだが、その理屈に入る前に、コスト・マネジメントには専門職がある、という話からはじめよう。その職種を、「コスト・エ

                            コスト・エンジニアリングとは何か | タイム・コンサルタントの日誌から
                          • イベントレポート 【人気ソーシャルアプリの作り方 〜 超人気アプリの企画開発者によるパネルディスカッション】:グロースハッカー研究所

                            optさんが主催するソーシャルアプリコンテストのタイアップセミナー 【人気ソーシャルアプリの作り方 〜 超人気アプリの企画開発者によるパネルディスカッション】に行ってきました。 見所はなんといっても豪華なパネラー陣! 「日本のソーシャルアプリのヒットメーカーが揃い踏み」という感じでした。 写真が荒いのはモバイル撮影のご愛嬌ということで・・ パネラー陣 大塚 剛司氏(株式会社ディー・エヌ・エー ソーシャルメディア事業本部 プラットフォーム統括部長) 代表作:「怪盗ロワイヤル」 国光 宏尚氏(株式会社gumi 代表取締役) 代表作:「幕末英雄伝〜もう一つの龍馬伝説」、「キャバウォーズ☆恋してセレブ」、「刑事ハードボイルド」 長谷川 敬起氏(株式会社ドリコム エンタメウェブ第2事業部 執行役員) 代表作:「ゲームスタジオ物語」、「マイミク村」 森田 英克氏(KLabGames株式会社 取締役/エ

                              イベントレポート 【人気ソーシャルアプリの作り方 〜 超人気アプリの企画開発者によるパネルディスカッション】:グロースハッカー研究所
                            • 二郎みたいなラーメン屋がマシマシ増加中 « コピペちゃんねる(コピちゃん)

                              1 : すずめちゃん(東京都):sage 2009/02/25(水) 22:37:55.20 ID:0eInf6II BE:220255799-PLT(14000) ポイント特典 NOTこってり系!「野菜たっぷりラーメン」に新たなブームの予感 和食職人が手掛ける千葉市注目の新店 千葉県は野菜産出量で全国でも一二を争う野菜王国。 そんな千葉の大地の恵みを活かした「野菜たっぷりラーメン」が現在県内に増加中! 一軒目は、人気ラーメン店がひしめき合う激戦区「千葉駅エリア」に昨年夏オープンした新店「あや」。 和食の世界で30年以上にわたり腕を振るった店主が営むラーメン店だ。 随所に和の技術が活かされたラーメンはどれも人気だが、中でも注目の一杯が「野菜ラーメンW」(写真・650円)。 増量が無料でサービスされる山盛り野菜の量はなんと800g! 牛スジのダシで味付けがされていてスープに深

                              • DCF法とは?計算方法・事例・エクセルでの求め方|ビジネスノート

                                DCF法とは、ディスカウントキャッシュフロー法の略で、長期の投資効果を測るための収益計算には欠かせない手法です。 DCF法を使うと、投資案件の魅力度を測ったり、企業価値を求めたりすることができます。 このページを見ている多くの人は、ファイナンスの専門家ではないビジネスパーソンだと思いますが、DCF法の概要を知っておくことで他のビジネスパーソンと差別化することも可能です。 この記事では、ファイナンス理論には欠かせないDCF法をわかりやすく噛み砕いて解説していきます。 DCF法の基本となる時間価値 誰かから100万円を貰える場合に、100万円を今すぐもらうのと、1年後にもらうのとではどちらが有利でしょうか? 感覚的には今すぐ貰った方が有利だと思うでしょう。これは感覚的だけでなく、論理的にも間違いではありません。 100万円を今すぐもらい、それを即座に銀行に預ければ、1年後には利子がついて返って

                                  DCF法とは?計算方法・事例・エクセルでの求め方|ビジネスノート
                                • 「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」 ~情報システム・モデル取引・契約書~ (受託開発(一部企画を含む)、保守運用)〈第一版〉

                                  「情報システムの信頼性向上のための取引慣行・契約に関する研究会」 ~情報システム・モデル取引・契約書~ (受託開発(一部企画を含む) 、保守運用) 〈第一版〉 平成19年4月 経済産業省商務情報政策局情報処理振興課 〈 目 次 〉 1.総 論 (1) 経 緯 ……………… 1 (2) 目 的 ……………… 2 (3) モデル取引・契約書の全体像とポイント ……………… 7 (4) モデル契約書の主要条項の論点整理 ……………… 12 (5) 今後の検討課題及びモデル取引・契約書の活用について ……………… 20 2.モデル契約プロセス (1) モデル契約プロセス ……………… 22 (2) フェーズの区切りと各々の概要・ポイント ……………… 29 (3) マルチベンダ方式、分割発注に関する注意事項 ……………… 39 (4) ユーザとベンダの協力の重要性、役割分担 ……………… 42 (

                                  • 「クラウド」のもたらす本当の変化 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan

                                    「クラウドの定義:産地偽装に騙されないために」でも書いたように、「クラウド」という言葉が、その本質とはかけ離れ、キャッチフレーズとして世の中を闊歩している。 例えば、データセンター・サービス。仮想化や運用の自動化、プロビジョニングへの対応がなくても、ネットワークを介して使うから「クラウド」であるという。 ASPも同じ。既存のパッケージ・ソフトウェアを顧客ごとに立ち上げたシステムに導入し、ネットワークを介してサービスを提供する。シングル・インスタンスやマルチ・テナントというようなSaaSに求められる要件を備えていない。それでも「クラウド」である。 「ソリューション」が、「プロダクト」より、高級な感じ・・・というノリと同じように、その本質を考えないままに「クラウド」という言葉が、キャッチフレーズとして使われている。 ソリーション・ベンダーは、そろそろ本質を正しく受け入れ、責任ある行動をとるべき

                                      「クラウド」のもたらす本当の変化 - 斎藤昌義(さいとう まさのり) - ZDNet Japan
                                    • 第1回 PMP資格試験の下準備 まずはPMP取得のメリットを再確認しよう!

                                      エンジニアを中心にIT業界で働く人々の間で、プロジェクトマネジメントの国際資格「PMP(Project Management Professional)」の受験者が急増しています。受験者の多くは、PMP資格のバイブルとも呼ばれる「PMBOKガイド」という本を中心に勉強をしていると思いますが、PMBOKガイドからそのまま出題されるのは試験問題全体の一部にすぎず、合格には“プラスα”の勉強が必要となります。そこで、本連載では、主にその“プラスα”を取り上げ、プロジェクトマネジメントとPMPへの理解が深まる「特別講義」を週1回掲載します。 IT業界でPMP取得者が増加している背景とは? プロジェクトマネジメントの国際資格PMPの国内取得者数は昨年1年間でおよそ5,000人。国内の累計では1万8000人を数えるまでになりました。取得者の増加によって、資格がより広く知られるようになり、それがまた受験

                                      • モダンPMの3大技法~CPM、WBS、EVMS - プログラマの思索

                                        小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

                                          モダンPMの3大技法~CPM、WBS、EVMS - プログラマの思索
                                        • 「言葉のインフレ」は経済のそれよりはるかに恐ろしい:日経ビジネスオンライン

                                          時計を見ると3月30日午後11時40分である。唐突だが、これから実験をする。AからZまでアルファベット26文字を書き並べる。次にそれぞれの文字が先頭に来る英略語を思い出し、書いていく。 AからZに到達するまでどのくらいの時間を要するだろうか。英略語は色々あるが本欄の趣旨に合わせ、IT(情報技術)に関係の言葉に限定する。では始める。 意外に出てこない… ABC ABM ASP BABOK BCM BPM BPO CAD CAM CAT CASE CRM DOA DMBOK DQ EAI ERP F GIS GPS HCM IaaS IRM ITIL ITSS ISO JSOX KM L MDM MOT N OO OSI PaaS POS PLM PIM PM PMBOK QOS R SaaS SCM SEBOK SLA T UISS V WWW XML Y Z ここまで書いて時計を見ると11

                                            「言葉のインフレ」は経済のそれよりはるかに恐ろしい:日経ビジネスオンライン
                                          • 6分で読めるPMBOKのリスク・マネジメント- @IT自分戦略研究所

                                            本連載は、これからプロジェクトマネージャへの転身を考えている方、現在PMBOKベースでマネジメントされているプロジェクトに参加しているメンバーの方などを対象にしています。『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版(日本語版)』(以下、PMBOKガイド)の解説を行いながら、プロジェクトマネジメントの基本を解説していきます。なお、各小見出しの横には、対応するPMBOKガイドの章を記載していますので、PMBOKガイドを学習する際の参考にご利用ください。記事の最後には演習問題を用意しました。復習にご利用ください。 はじめに いよいよこの連載もあと1回を残す限りとなりました。今回は「プロジェクト・リスク・マネジメント」の知識エリアについて解説します。 皆さん、リスクというと、どのようなものを想像されますか? 恐らく、プロジェクトにとってマイナスの影響を与えるうれしくないものといったイメージではな

                                              6分で読めるPMBOKのリスク・マネジメント- @IT自分戦略研究所
                                            • Redmineを会議室予約システムにしてしまうredmine_meeting_room_calendarプラグイン - プログラマの思索

                                              小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

                                                Redmineを会議室予約システムにしてしまうredmine_meeting_room_calendarプラグイン - プログラマの思索
                                              • Creative Project Management | Group | 株式会社ロフトワーク

                                                Creative Project Managementグループは、世界標準のプロジェクトマネジメントの知識体系「PMBOK(ピンボック)」をベースに、より柔軟・スムーズにプロジェクトをデザインするための知見を深めるワーキンググループです。 「賢い人間は、他人の失敗から学ぶ。 愚かな人間は、自分の失敗からしか学ばない」 初めてプロジェクトマネジメントの国際カンファレンスに参加したとき、目にしたフレーズです。プロジェクトマネジメントは、言葉の響きから、プロジェクトを進行管理するための堅苦しい手法だと誤解されがちです。でも、プロジェクトマネジメントの本質は、そこにはありません。刻々と変化する環境の中で、自分が心から成功させたいと願うプロジェクトを成功に導くための知識体系であり、世界中のプロジェクト実践者たちの集合知です。また、私たちがもっと自由に、もっと大きな挑戦をすることを可能にしてくれるフレ

                                                  Creative Project Management | Group | 株式会社ロフトワーク
                                                • IT企業のファシリティ系エンジニアの憂鬱 - SCHWARZGEIST

                                                  ここ数日、体調を崩して精神的にも随分まいってしまっている。 仕事のやり方がよくわからなくなってきて、自分の中で考えがなにもまとまらなくなってしまった。 会社を休んでクスリを飲みながら部屋でじっとしているとなんだか色々なことを思い出してしまった。 主に学生時代のことだ。 自分は本当は、ゲームプログラマーになることを高校生の頃から目指し、高校時代にVBの分厚い本を買い、 そして情報系の大学に進学し、その過程でいつのまにか情報系では”まともな人間はビジネス系のSIerにいく” という価値観に染まってしまい、自分はまともではないとは思いつつもそういう世界で生き残れるのか どうかを試したくていわゆるSIerに入社した。 ところがそこでシステム開発を経験してみると、学生時代に学んできたことが驚くほど役に立たないことに 気づいた。システム設計と単体テスト、結合テスト、システムテストというもの、つまりウォ

                                                    IT企業のファシリティ系エンジニアの憂鬱 - SCHWARZGEIST
                                                  • なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか

                                                    プロジェクトマネジメント(PM)の普及と定着は日本にとって重要であると考え,あちこちの雑誌やWebサイトにPMの原稿を書いてきた。しかし,読者から反論や批判を結構いただく。「PMなど役に立たない」「海外の手法を取り入れてうまくいくなら苦労などしない」といった意見である。 なぜ反感を持たれるのか。Webサイトで発表したコラムに対する読者の書き込みを読むと,反発理由として,PMに関する三つの「ない」が考えられる。まず,PMの考え方自体が正確に「知られていない」。一通りの考え方を知ったとしても,「納得できない」。さらに困ったことに,「理解したくない」という拒否派が存在する。 筆者がWebサイトで最初にPMについて書いた記事は,「『プロジェクトマネジメント後進国』の日本がナンバーワンになる日」であったかと思う。とにかく読んでいただかないと話が始まらないのでわざとこういう刺激的な題名にした。 趣旨は

                                                      なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか
                                                    • 子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか?

                                                      元ネタよりも、結城さんの回答[参考]に動かされて書く。なぜなら、この回答は、自分の子がいるかどうかによって変わってくるから。そして、実際にわが子からこの質問をぶつけられたことがあるから。 もしも、わたしが親でなかったら、「どこかの生意気な中学生の質問」として受け止め、韜晦するか洒落っ気の効いた「回答」をひねり出すだろう。相手が「わかった気」になってくれればしめたもの。 あるいは質問者の年齢に応じて、開高健/デカルト/ガルシア・マルケスを引いて、それぞれ「悩んだら"風に訊け"」「350年前の名答」「二次方程式の解法を自力で編み出した人」といった説教臭い話をして煙たがられるかもしれない。 しかし、わたしは父親であり、わが子は「小生意気」にすらなっていない無垢な目で問うてきたのよ、「どうして勉強するの?」ってね。 汗ったね。 そのときわたしは、PMBOKガイドを前に呻吟してたので、子どもにとって

                                                        子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか?
                                                      • 「現場のSE, PGが考えるデスマる条件とは」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

                                                        http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51412678.html ウォーターフォール 低スキル - 大人数開発 人月単価 多重下請け構造:技術のないピンハネ屋と下請け苛めの最強コンボ 時代遅れのスキル 年功序列:組織に自らを改善する仕組みがないため,COBOLerなどの老害を排除できない. 「設計工程」と「プログラミング工程」(製造工程)を分割する 「上流工程」という名目で時間と資金を浪費 PMBOKやITSSが幅をきかす. 技術者の意見より管理職や営業の意見(或いは願望)が優先される. コン猿が大きな顔をする. 実現可能性も分からないまま無理難題をふっかける顧客. しかもそれを断らない担当者. 鉄筋減らしてコストダウン. 技術よりもコミュニケーション能力が重要と言ってはばからない:低スキル - 大人数開発の裏返し. 機能が際限なく追加される. 意味もな

                                                          「現場のSE, PGが考えるデスマる条件とは」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
                                                        • 【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary

                                                          こんにちは、やまだたいし( やまだ たいし (@OrotiYamatano) | Twitter )です。 本記事はUnityゲーム開発者ギルドアドベントカレンダーの22日目の記事です。 adventar.org 今回はゲーム業界とIT業界の違いやゲーム業界の現在についてです。 目次 なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか 前提 IT業界とゲーム業界の違い 1.資料について 2.フレームワークについて 3.設計について 4.仕様書を書く人について 5.テストを行う人 6.知識のインプット 7.エンドクライアント 8.客対応について 9.スーツについて ゲーム業界に入って感じていること ゲーム業界は特異な人が多い? 開発の流れが古い? まとめ なぜ、ゲーム業界とIT業界の違いを書こうと思ったのか ゲーム業界は現在中途募集はスマホ関連以外、大体がゲーム業界経験者を募集しているとこ

                                                            【アドカレ】ゲーム業界とIT業界の違い - YAMADA TAISHI’s diary
                                                          • UXデザインの失敗を回避するためのVUCAという考え方

                                                            東京在住のUX/UIデザイナーであり、企業のデザインマネジメントやデザイン戦略を行う。制作会社、メガベンチャーを経て2017年、株式会社ビズリーチへ参画。事業とデザインを通じて日本のインハウスデザイン業界の発展を実現する為、経営直下でデザイン戦略を計画・推進。 あなたの周囲にUXデザイナーはいますか? それともあなたがUXデザイナーでしょうか。もしあなたが関わるUXデザインがうまくいっているのであれば、大変素晴らしいことです。 しかし、そうでないのであれば、今も何か悩みを抱えているのではないでしょうか。 なかには、UXデザインを諦めてしまった方もいるかもしれません。 UXデザインは本当に悩みの種なのでしょうか。 過去の失敗例やそこから得た発見をもとに、失敗しないUXデザインについて考えていきたいと思います。 UXに翻弄される人々の苦悩 私自身、UX/UIデザイナーとしてインターネットサービ

                                                              UXデザインの失敗を回避するためのVUCAという考え方
                                                            • AgileMetrics入門がとても分かりやすい - プログラマの思索

                                                              小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日本のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の本。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初の本。アジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な本。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

                                                                AgileMetrics入門がとても分かりやすい - プログラマの思索
                                                              • ソフトウェア・プロジェクト管理

                                                                ソフトウェア・プロジェクト管理の関連ページ このページは,ソフトウェア開発やソフトウェア特許,プロセス管理,管理 用・開発用ツールといった,ソフトウェア・プロジェクト管理な情報を集めた ページです.一応,リンクしてもかまわないページにリンクしているつもりで すが,もし手違い等がありましたら, つみびとまで遠慮なく申し 出て下さいませ. どうしても英語中心になってしまいますね. お品書き ソフトウェア開発全般 ソフトウェア構成管理,CVS 要求定義,ソフトウェア設計・アーキテクチャ ソフトウェアメトリックス ソフトウェアテスト,バグトラッキング,ソフトウェアサポート 言語 C / C++ を中心とした開発ツール,コーディング基準 規格,品質管理 知的財産権,特許,著作権 Network にまつわる課題,ウィルス .. Network 技術は別ページです. 国際化,漢字コード ソフトウェア開発

                                                                • PMの世界はどこに向かうのか 〜 PMI世界大会2017に参加して | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                                  米国で10月28日から30日まで開催された、PMI Global Conference 2017 https://www.pmi.org/global-conference/about というカンファレンスに参加してきた。PMIはProject Management Instituteの略で、ご存知の方も多いと思うが、米国発・世界最大のプロジェクトマネジメント専門職団体である。全世界に40万人以上の会員を擁し、通称「PMBOK Guide」(正式名称"A Guide to Project Management Body of Knowledge")と呼ばれるPMの標準書を制定、さらにProject Management Professional(略称PMP)という資格試験認定制度を有している。世界で最も影響力の大きなPM関連団体だ。 そのPMI Global Conference(長いので

                                                                    PMの世界はどこに向かうのか 〜 PMI世界大会2017に参加して | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                                  • PMBOKとは 【Project Management Body of Knowledge】 ─ 意味・解説

                                                                    PMBOK 【Project Management Body of Knowledge】 プロジェクトマネジメント知識体系 概要 PMBOK(Project Management Body of Knowledge)とは、モダンプロジェクトマネジメントの概念や用語、手法、工程などを体系化した標準の一つ。アメリカの非営利団体PMI(Project Management Institute/プロジェクトマネジメント協会)が「プロジェクトマネジメント知識体系ガイド」(原著は “A Guide to the Project Management Body of Knowledge”)という書籍として発行している。 プロジェクトを「立ち上げ」「計画」「実行」「監視・制御」「終結」の5つの工程(プロセス)に分け、それぞれをさらに詳細な標準プロセスの集合として定義している。また、着目すべき観点として「統

                                                                      PMBOKとは 【Project Management Body of Knowledge】 ─ 意味・解説
                                                                    • 【PMP試験対策】 なぜPMP試験を受けるのか?

                                                                      【PMP試験対策】は、PMBOK4版をベースに、PMP試験の傾向と対策をまとめるシリーズ。 ───────────────────────────────── 人それぞれだろうが、「業務命令」な方が多いようだ。リーダー級の仕事を任されているうちに、「そろそろどうだ?」と勧められ、泣く泣く準備をしている話を聞く。たしかに忙しい毎日で勉強時間を確保するのは至難の業だが、ちょっとアタマを切り替えてみてほしい。PMBOKは読みどころがあるぞ。 まず、苦労話がにじみ出ているのが面白い。ベースとなるPMBOKガイドは、タテマエとしては、「プロジェクトマネジメントの"ベター"プラクティス」なのだが、あちこちで「こんなことをしてはいけない」という怨嗟のようなグチを垣間見ることができる。共同執筆・共同レビューのドキュメントなのだが、皆さん苦労しているんだなぁ、と思うとニヤッとできる。 あるいは、PMとしての

                                                                        【PMP試験対策】 なぜPMP試験を受けるのか?
                                                                      • 自社サービスのプロジェクトを推進する上で大事にしていること - エニグモ開発者ブログ

                                                                        こんにちは、ディレクターの神吉です! この記事は Enigmo Advent Calendar 2020 の12日目の記事です。 エニグモでは様々なプロジェクトに関わることが多いですが、自社サービスのプロジェクトを推進する上で大事にしていることを書いていきたいと思います。 今回はプロジェクトマネジメントの体系的なテクニックの話ではなく、プロジェクトを推進する上でのマインド面中心の記事になります。 またクライアントワークのプロジェクトとは違う部分もあるかと思います。 今思っていることや感じていることなので、今後変わっていくかもしれないのでそこはご了承ください。 そもそもプロジェクトとは? プロジェクトって何か大変そう、難しそうみたいイメージがあるかもしれませんがプロジェクトの定義をWikipediaで確認してみました。 プロジェクトマネジメント協会が制定しているPMBOK(第5版)の定義では

                                                                          自社サービスのプロジェクトを推進する上で大事にしていること - エニグモ開発者ブログ
                                                                        • YesとNoのゲーム - コミュニケーションを教えるということ | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                                          最初に、『Yes/No』ゲームについて説明しよう。Q&A(質疑応答)ゲーム、ともいう。4、5人ずつのグループでやるゲームだ。大人でも、子供でも、むろん学生でもできる。 ルールはとても簡単である。出題者は、何か具体的で、目に見えて手で触れる、形のあるもの(人でもいい)の名前を紙に書いて、隠しておく。回答者はグループに分かれて、順番に、出題者に対して1つずつ質問をしていく。このとき、質問についてのルールが2つある。一つ目は、質問は必ず、相手が「Yes」か「No」か、または「どちらでもありうる」の三種類のどれかで答えられるような質問であること。二つ目のルールは、誰かが既にした質問を繰り返してはいけないこと。基本はこれだけだ。 たとえば、出題者が「ビーチボール」という答えを用意していたとしよう。質問する側の最初のグループが、 「それは食べられるものですか?」とたずねる。答えは「No」だ。 二番目の

                                                                            YesとNoのゲーム - コミュニケーションを教えるということ | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                                          • マテリアル・コントロールとはどういう仕事か | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                                            ちょっと前にも書いたことだが、拙著『BOM/部品表入門』のサブ・タイトルは「マテリアル・マネジメント改革の基本技術」と帯に銘打っている。BOMは製造業における中核的な情報であり、モノの供給・流れ・消費を司っているからである。だが実際には多くの企業において、同一社内にE-BOMやM-BOMなど複数の部品表が存在し、その間に不整合や矛盾が絶えない、といった問題が見受けられる。あるいは逆に、マスタが存在しないまま設計図や発注書が作成され、いざ組立の段階になってから、どれがどれだか分からぬ混乱状態に陥ったりしている(受注設計生産の業態に多い)。だからBOMの諸機能と重要性について社内で認識し、オーナーシップをとりもどそう、というのがこの本の主旨である。 ところで、わたしはこのサイトで「マネジメント」と「コントロール」を区別して使っている。マネジメントはコントロールのいわば上位概念である。であるから

                                                                              マテリアル・コントロールとはどういう仕事か | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                                            • そんなに絶望的な状況じゃないけど、抜け出すにはちょっとしんどいぜ? - はてな匿名ダイアリー - Re: 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ

                                                                              「No」ではなく、「No. Because ・・・, So ・・・」と言うべきです。プランの無いNoでは何も変わりません。日本人全員がNoと言えばインド人と中国人とベトナム人がYesと言うだけです。 SEとして働いていた4年間、ずっと同じような事を考えていました。 上司だって、役員だって、こんな仕事のやり方をいつまでも続けたい訳じゃないですし、プロセスやエンジニアリングをいくらカイゼンしようがどこまで行っても追いつかれる宿命にあることだって(余程おめでたくなければ)気づいています。どこかでビジネスの舵を大きく切らなきゃいけない。でも、社員に給料を支払える様な体制は維持しなければなりません。 だから、本当は誰かが思い切って舵を切ってくれるのを待っています。 あなたにビジネスに関心の強いメンターや同僚に恵まれているのなら、今の会社の事業ドメインを活用した新しい事業立ち上げのための勉強会を有志で

                                                                                そんなに絶望的な状況じゃないけど、抜け出すにはちょっとしんどいぜ? - はてな匿名ダイアリー - Re: 俺が今感じてる閉塞感をリアルな言葉にしてやるよ
                                                                              • プレイングマネージャーになるために。そして自律的なチームとは何か - Tabelog Tech Blog

                                                                                初めまして。 ウェブ開発部のオペレーションチームでエンジニアリングマネージャーをしております。HAと申します。 エンジニアリングマネージャーとして試行錯誤の毎日を過ごしていますが、その中で採用にも関わっております。採用の中で求職者の方から今後のキャリアビジョンをお伺いしているのですが、「プレイングマネージャー」を挙げる方が一定数いらっしゃるなという印象です。 やはりこの業界はプログラミングを始めとした技術が好きという方が多く、そこからは離れたくないという想いを持っているのだと感じます。 しかしながら!プレイングマネージャーとは中々に難しい役割だなと私は思っておりまして、検索すると一部辛い文字がサジェストされます。 私も経験があるのでひじょーーーーーーーーーーーーーーーーに良くわかります。 当時の経験というか、エピソードを1つお話しします。 序章 プレイングマネージャーへの挑戦と失敗 201

                                                                                  プレイングマネージャーになるために。そして自律的なチームとは何か - Tabelog Tech Blog
                                                                                • 位置情報サービスにおけるプラットフォームとサードパーティーの共存関係 〜facebookの新たなソーシャル戦略〜:グロースハッカー研究所

                                                                                  最近ソーシャルアプリに関するPOSTが多かったので、たまには別の事について書きたいと思います。 今世間で盛り上がっているサービスといえば、「位置情報」と「グルーポン系」のサービスです。 私はモバイルビジネス・エキスパートを自称していますが、位置情報サービスはモバイルと切っても切れない関係です。ということで今日は位置情報サービスについて考えてみたいと思います。 日本と米国での位置情報サービスの盛り上がり ここ最近、国内で次々と位置情報サービスがリリースされています。以下はiPhoneをメインとして展開している主な位置情報サービスです。 - はてなココ - ロケタッチ - 30min. - ランブリン ごく最近ではmixiチェックが登場しました。そしてこのサービスの出現を機に、国内の位置情報サービスは新たな局面に突入する可能性があります。 mixiチェックについてご存じない方はこちらをご覧くだ

                                                                                    位置情報サービスにおけるプラットフォームとサードパーティーの共存関係 〜facebookの新たなソーシャル戦略〜:グロースハッカー研究所