並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2668件

新着順 人気順

Raspbianの検索結果361 - 400 件 / 2668件

  • Raspberry Piで家庭内LANをOpenFlow化 (part 1) | d.yasukun

    SDNやOpenFlowといったキーワードがすごくバズってますよね。 日本国内では去年からSDN Japanというイベントが開催され今年はこのイベントで1000人以上集まるなど、国内コミュニティ活動が大変熱いです。 この辺りのコミュニティでは、どうビジネスに繋げるかとか商用でどう運用するかといった課題がよくあがっている印象を持ちます。 仕事ではなく、個人でSDNやOpenFlowの検証をするのはちょっと大変です。 OpenFlowスイッチは安くても20万円ぐらいするし、でかくて置き場所がない。 BuffaloルータにOpenWrtをいれてそこでOpenFlowを動かす人たちもいるようですが、 ファームウェア書き換えは少し面倒だしOpenFlow 1.0しか浮こがないみたいです。 なので、もう少し柔軟な環境で最新のOpenFlowがしゃべれるようにしたいなと思っていました。 以上の私の欲求を

      Raspberry Piで家庭内LANをOpenFlow化 (part 1) | d.yasukun
    • Raspberry PiをハンドヘルドPCにするDIYキット「Handheld Raspberry Pi」|fabcross

      Raspberry PiをハンドヘルドPCにするDIYキット「Handheld Raspberry Pi」のクラウドファンディングがKickstarterで進行中だ。 Handheld Raspberry Piは、3.5インチタッチスクリーン、ボタン、ノブが付いたケースのキット。Raspberry Pi 3A+/3B+/4に対応しており、Raspberry Piベースのタッチスクリーン付きハンドヘルドPCを作ることができる。 Handheld Raspberry Piはオープンソースで、部品表やケースの3DプリントファイルなどはGoogle Driveで公開され、将来はGitHub上でも公開される予定だ。 ソフトウェアはRaspbianベース。X11デスクトップを含むフルパッケージに加え、カスタマイズされた動画プレイヤーmpvが用意されており、ビデオチップを使ってフルハイビジョン(1080

        Raspberry PiをハンドヘルドPCにするDIYキット「Handheld Raspberry Pi」|fabcross
      • Raspberry PiでLED点灯(Lチカ)してみよう。 - プログラムと電子工作の置き場、たまにコラム

        ------------------------------------------------------------------------------------------- 本ブログのキットを販売しています。 mrprc.stores.jp --------------------------------------------------------------------------------------------- プログラミングやLinuxが初心者の方を主な対象にしておりますので、 回りくどいプログラムや説明になっております。ご了承願います。 使い方 Raspberry Piの初期設定を終えて早速ログインしましょう。 インストールまでの道のりは、別の記事ををご覧ください。 Raspberry PiへのRaspbianインストール - Raspberry Pi 電子工作

          Raspberry PiでLED点灯(Lチカ)してみよう。 - プログラムと電子工作の置き場、たまにコラム
        • RaspberryPiをUSBHIDデバイスとして使う - Qiita

          概要 RaspberryPiをPCやタブレットにつないでUSBマウスやUSBキーボードとして振る舞うようにします。 日本語の情報が少なくて苦労したので、備忘録もかねてこちらに手順をまとめます。 使うもの RapberryPi Zero/ Zero W/ A/ A+ ※ 3/2/B/B+のようにUSBの口が複数あるものは使用できません。ほかの用途で有効に活用しましょう。 準備 まずはファームウェアのアップデート。 sudo rpi-update ※2017-07-05-raspbian-jessieを使ったところ、ファームウェアのアップデートをしないと動作しなかった。 終わったらrebootします。 続いてカーネルその他のアップデート。

            RaspberryPiをUSBHIDデバイスとして使う - Qiita
          • IFTTTを使わずActions on Google(Dialogflow)でGoogle Homeから家電を音声操作してみる - Qiita

            IFTTTを使わずActions on Google(Dialogflow)でGoogle Homeから家電を音声操作してみるNode.jsFirebaseGoogleHomeactionsongoogledialogflow はじめに 前回記事(Google Homeに話しかけてWindowsを操作してみる)までで電気、テレビ、PS4、Windowsと家にある家電を大体Google Homeより音声操作できるようにしました。 ただ毎回「OK Google」というウェイクワードが面倒だったり、IFTTT経由だとラグが大きかったりと不満が出てきます。 今回は「Actions on Google(Dialogflow)」を使って音声操作することでそういった不満を解消してみようと思います。 なお当記事では過去記事にて構築していた音声操作環境がベースになっており、IFTTTを使っていた部分のAct

              IFTTTを使わずActions on Google(Dialogflow)でGoogle Homeから家電を音声操作してみる - Qiita
            • ロケタッチの裏側

              Datamining Introduction using R with Raspbian on Raspberry Pi 3B.

                ロケタッチの裏側
              • 1つのプロセスで大容量メモリが使える、Raspberry Pi公式OSの64bitベータ版提供開始 - エルミタージュ秋葉原

                Raspberry Pi Foundation(本社:イギリス)は2020年5月28日(現地時間)、Raspberry Pi向け公式OS「Raspberry Pi OS」の64bitベータ版の提供を開始した。 従来の公式OS「Raspbian」では、2011年に登場したアルファボード版の「Raspberry Pi」から、最新の「Raspberry Pi 4」まですべての製品との互換性を維持できることから、32bitのLPAEカーネルと32bitユーザーランドを使用する32bit OSを使用していた。 この方式でも、複数のプロセスを動かすことで8GBの大容量メモリを有効活用できることから、現状大きな問題は発生しない。ただし、1つのプロセスで使用できるメモリの最大量は3GBに制限される。 そこでRaspberry Pi Foundationでは、「Raspberry Pi 4 8GB」の登場に

                  1つのプロセスで大容量メモリが使える、Raspberry Pi公式OSの64bitベータ版提供開始 - エルミタージュ秋葉原
                • Raspberry Pi Zeroとクラウドストレージ「Azure Files」を連携しよう

                  この連載では、約650円で買えるマイコンボードRaspberry Pi Zeroを使って、ITエンジニアがIoTを学べたり、家族で楽しんだりできるIoTレシピをご紹介していきます。今回は、Raspberry Pi ZeroからクラウドストレージのAzure Filesへファイルを送る方法を紹介します。 今回は、Raspberry Pi Zero Wからファイル共有プロトコルであるSMB 3.0を使って、クラウドストレージ「Azure Files」へファイルを送信するレシピをご紹介します。 Azure Filesの利点としては、SMB 3.0に対応している自宅コンピューターや会社マシン、オンプレミスから接続してファイル共有できるだけでなく、他のAzureサービスとの連携などにも利用できます。 例えば、Raspberry Pi Zero Wで取得したセンサデータや画像情報、ログデータなどをAz

                    Raspberry Pi Zeroとクラウドストレージ「Azure Files」を連携しよう
                  • Scratch 3 Desktop for Raspberry Pi OS on Raspberry Pi - Raspberry Pi Foundation

                    Scratch 3 was released in January this year, and since then we and the Scratch team have put lots of work into creating an offline version for Raspberry Pi. The new version of Scratch has a significantly improved interface and better functionality compared to previous versions. These improvements come at the cost of needing more processing power to run. Luckily, Raspberry Pi 4 has delivered just t

                      Scratch 3 Desktop for Raspberry Pi OS on Raspberry Pi - Raspberry Pi Foundation
                    • 1万円で暗視ゴーグルを自作した猛者が登場

                      ヘッドセット型の暗視ゴーグルは一般的に約5万円以上の価格となっていて、使用頻度等を考えれば、欲しいからと言って簡単に購入できるものではありません。そこで、「シングルボードコンピューターのRaspberry Piを使えば安価に作れるのでは?」と考えて、本当に実現してしまった人物がRedditに現れました。このユーザーによると、構築にかかった費用は100ドル(約1万1000円)にも満たないとのことです。 Night Vision Zero - Night vision goggles for less than $100 : raspberry_pi https://www.reddit.com/r/raspberry_pi/comments/95n7fd/night_vision_zero_night_vision_goggles_for_less/ Build the Night Visi

                        1万円で暗視ゴーグルを自作した猛者が登場
                      • ラズパイをmicroSD無しでネットブート、シンクライアント構築の「PiServer」

                        4000円前後で買える小型のPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」を、ネットワークブート型のシンクライアントとして使えるソフトが「PiServer」です。PiServer専用のPCサーバーを用意しておくと、ラズパイをmicroSDカード無しで起動でき、サーバーにデータを保存するシンクライアントに仕立てられます。 サーバーとしてRaspberry Pi Desktop x86をインストール PiServerは、公式OS「Raspbian(ラズビアン)」の機能です。Raspbianは米インテルや米AMDのx86互換プロセッサで動作する「Raspberry Pi Desktop x86」があり、x86版Raspbianをサーバーに、ラズパイのRaspbianをクライアントに、それぞれ利用します。 まず、Raspberry Pi Desktop x86を任意のPCに導入します。Rasp

                          ラズパイをmicroSD無しでネットブート、シンクライアント構築の「PiServer」
                        • Raspberry Pi + NodeJS

                          How to set up a Node.js-environment on your Raspberry Pi and have it run on boot. 1. Set up your Raspberry Pi Running a basic setup of Raspbian on a Raspberry Pi is very easy and clearly explained in their Getting Started Guide. Download NOOBS, extract it on your SD, plug it in and turn on the Raspberry Pi. When prompted, choose to install Raspbian and let it run. 2. Install Node.js Make sure you

                            Raspberry Pi + NodeJS
                          • Raspberry Piをモニタ等無しでMacから使えるようにする方法 « TORQUES LABS

                            このブログでは書いていませんでしたが、先月Raspberry Piを購入し、すでにディスプレイ、キーボード、マウスを繋いでNOOBS使ってOS入れたり、ちょこっと仕事に使ったりしていました。 ですが、ちょっとした作業のたびにモニタをラズパイに専有されるのがイヤだな〜(Macでメインに使っているし〜)と思っていたのです。 その解決方法が見つかったので、試してみました! しかも、SDカードへのOSのインストールから、ディスプレイ、モニタ、マウス無しでやってみます。 最終形と問題点 まず最初に、今回のエントリの最終形を図にしておきます。これで分かる人はこの後続く長いエントリは読まなくてOK! 接続の方法としては、Macの有線LANポートを作り、そこにインターネット共有を設定し、Raspberry Piに有線LANで繋いで、SSHで入る、という形になります。これならMacがWi-Fiでインターネッ

                              Raspberry Piをモニタ等無しでMacから使えるようにする方法 « TORQUES LABS
                            • Firefox OS + Raspberry Pi

                              Raspberry Piの中でFirefoxOSを起動するまでを周辺知識を無視して結果のみを一本釣りするチュートリアル。 Raspberry PiにRaspbianをインストールする部分についてはあくまで補足です。Read less

                                Firefox OS + Raspberry Pi
                              • 【寮で最高画質設定も夢じゃない】かんたんお手軽クラウドゲーミング環境DIY! - Qiita

                                はじめに みなさん、特に寮生のみなさん。ゲーム、してますか? P●BGモバイル?C●Dモバイル? 皆さん、PCゲーム、やりましょうよ。 おそらくこの記事が投稿された数週間後にはSteamのウィンターセールも始まるでしょうし... 電力制限?ゲーミングPCは300Wじゃ収まらない? ご安心ください。 そんな寮生の皆様方のために、今回は寮でもゲーミングPCじゃないと動かないようなゲームを余裕で動かす方法、あります。 そう、クラウドゲーミングです。 クラウドゲーミングって? クラウドゲーミング、最近になって名前を聞くようになった人もいるんじゃないでしょうか。 一部の人にはまだ聞き慣れない言葉かもしれませんが、名前の通り、クラウドでゲームしちゃうんです。 既に(おま国ですが)サービスが始まってるものだと、Google Stadiaとか、GeForce NOWとかがクラウドゲーミングにあたりますね。

                                  【寮で最高画質設定も夢じゃない】かんたんお手軽クラウドゲーミング環境DIY! - Qiita
                                • Building MirrorMirror – /home/pierce

                                  A Raspberry Pi powered Magic Mirror A magic mirror is a raspberry pi powered monitor behind a double sided mirror. A mostly black web page allows you to add some widgets to the mirror’s reflection as if by magic. This version includes widgets for displaying the weather forecast, the date/time and a nice randomly generated greeting. No low level hardware hacking required, just some basic woodworkin

                                  • Raspberry Pi 2 を買ったので Mono 3.12.0 を自前でビルドして ASP.NET 5 を動かしてみた - しばやん雑記

                                    今後は Windows 10 for IoT が無償提供されるという話もあり、ハードウェア周りをちょっと触ってみたかったので Raspberry Pi 2 を Pimoroni で買ってみました。 Raspberry Pi 2 with Pibow Case - Pimoroni Raspberry Pi 2 本体とケースで £42 ですが、これに送料が £6 追加されるので合計で £48 になりました。 残念ながら現時点で 1 ポンド 183 円という円安のため、日本で Raspberry Pi 2 を買うよりもそこそこ割高になってしまいましたが、ケースのクオリティには満足しています。 組み立ては説明書とか無かったので戸惑いましたが、何とかなりました。 Mono 3.12.0 をインストールする OS には Debian ベースの Raspbian を選んだので、Mono は古いバージョ

                                      Raspberry Pi 2 を買ったので Mono 3.12.0 を自前でビルドして ASP.NET 5 を動かしてみた - しばやん雑記
                                    • 第624回 Raspberry Pi 4にデスクトップ版Ubuntuをインストール | gihyo.jp

                                      今回は、GNOME Shellが搭載されたデスクトップ版のUbuntu 20.04 LTSをRaspberry Pi 4にインストールしてみましょう。 ということで今回は最近登場した「Raspberry Pi Imager」でサーバー版のUbuntuをRaspberry Pi 4にインストールした上で、「⁠Desktopify」を用いてデスクトップ版に変更する手順を解説しましょう。 Raspberry Pi ImagerとDesktopify Raspberry Pi 4が発売されると同時に買ったはいいものの、特に使いみちがあるわけでもなく旧機種と一緒に死蔵しているラズパイコレクターの皆さま、こんにちは。 Ubuntu Weekly Topicsの2020年6月12日号でも少し触れているように、先日Ubuntu開発者のポッドキャストにおいて、デスクトップ版のUbuntuが将来的にRaspb

                                        第624回 Raspberry Pi 4にデスクトップ版Ubuntuをインストール | gihyo.jp
                                      • [AWS CDK] SlackとRaspberry PiでエアコンをONにする仕組みを作った(涼しい家に帰宅できるぞ!!) | DevelopersIO

                                        外出から帰って自宅が暑いと嫌です。でもエアコン付けっぱなしも電気代的な意味で嫌です。 そこで、「自宅に帰る1時間ぐらい前に、エアコンをONにできないか?」と考え構築してました。 仕組み自体は約1年前に構築済ですが、AWSの画面ポチポチで作成していたので、AWS CDK(Cloud Development Kit)を使って作り直してみました。 目次 構成 補足 Raspberry Piに学習リモコンを装着した様子 環境 リポジトリ構成 AWSの環境構築 API仕様 AWS CDKのインストール AWS CDKプロジェクトの構築 Lambdaコードを書く! インフラをコードで書く!!! ビルドする デプロイする Slackアプリの構築 チャンネル作成 Slackアプリの作成 Slash Commandsの作成 Slash Commandsのインストール Raspberry Piのスクリプト作成

                                          [AWS CDK] SlackとRaspberry PiでエアコンをONにする仕組みを作った(涼しい家に帰宅できるぞ!!) | DevelopersIO
                                        • Raspberry Pi 無線 LAN 設定おぼえ書き - 離島プログラマの雑記

                                          設定前の準備 Raspberry Pi の OS Raspbian を使用。ホスト側は Mac。 無線 LAN アダプタ ヨドバシで700円ちょいで売っているちっこい無線 LAN アダプタを買ってみた。 最近のは安いし速いしちっこいしですごいなぁ。 [asin:B003NSAMW2:detail] 構成 Raspberry Pi の USB ポートに無線 LAN アダプタとキーボードを接続。 設定 無線 LAN の設定 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf に ESSID とパスワードを登録する。 wpa_passphrase コマンドを使うと、設定に記述するフォーマットで出力してくれる。 コマンドの出力はそのまま /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf に追記すればOK。 ESSID には無線 LAN の

                                            Raspberry Pi 無線 LAN 設定おぼえ書き - 離島プログラマの雑記
                                          • Intel Movidius + TensorFlowでRaspberry Piでもサクサク画像認識 - karaage. [からあげ]

                                            Intel Movidius(Movidius Neural Compute Stick NCS)とは Intelが出したAIに特化したプロセッサです。これをつければ、Raspberry Piでもサクサクとディープラーニングでの画像認識が動くという優れものです。「欲しいなぁ」と思い悩んでいたら、ディープラーニングおじさんがポイっとくれたので、早速夜中に家でゴソゴソ試してみました。 Movidius Neural Compute Stick - NCS ニューラル ディープラーニング USB スティック 出版社/メーカー: Intelメディア: Personal Computersこの商品を含むブログを見る また、カメラは、Open CVから呼び出しやすいUSBのWebカメラを使います。私が使ったのは、以下ですが多分どの機種でも大丈夫だと思います。 【2012年モデル】ELECOM WEBカ

                                              Intel Movidius + TensorFlowでRaspberry Piでもサクサク画像認識 - karaage. [からあげ]
                                            • 【最新】初心者必見! Linuxディストリビューション用途別おすすめ10選(2023) - カゴヤのサーバー研究室

                                              Linuxを使ってみよう!と動き出したけれど、たくさんのディストリビューションを目の前に、頭を抱えてしまう方も多いのではないでしょうか。 ここでは、Linuxディストリビューションについておさらいした上で、初心者へのおすすめを紹介していきます。あなたにとって、最適なディストリビューションを選択するのに役立ててください。 Linuxのディストリビューションとは 一般的にLinuxディストリビューションとは、利用目的に合うように、いろいろなアプリケーション(ソフトウェア)を集めたものです。サーバーへのインストールはもちろん、すぐに利用できるように、あらかじめアプリケーションがセットしてあります。そのため専門的なエンジニアでなくとも、誰にでもある程度利用できるようになっています。 またWindowsやMacOSのように、Linuxという1種類のOSはありません。Linuxはディストリビューション

                                                【最新】初心者必見! Linuxディストリビューション用途別おすすめ10選(2023) - カゴヤのサーバー研究室
                                              • RaspberryPiをRaspbianで使う場合の初期設定メモ(ユーザ追加) - Qiita

                                                デフォルトユーザのpi/raspberryはパスワードなしでsudo権限があり、遊ぶ分には都合がいいが、サーバとして使うにはチョット… という訳で、rootのパスワード設定とユーザ追加、piユーザの設定変更のメモです。 rootのパスワード設定

                                                  RaspberryPiをRaspbianで使う場合の初期設定メモ(ユーザ追加) - Qiita
                                                • 「Google AIY Voice Kit」でAlexaのプロトタイプを作ってみる | DevelopersIO

                                                  Echoの招待が来ていない同志に向けて贈る記事第二弾です。(前回はこちら) Google AIY Voice Kit Google AIY Voice Kitというキットが販売されていますね。もともとはRaspberry Pi向け雑誌であるMagPi issue 57の付録だったもので、Raspberry Piと組み合わせてGoogle Homeを自作してみようという趣旨のキットです。この号はたいへん好評だったようで、売り切れ&入手の問い合わせが殺到したそうです。そのため単体キットとして発売されることとなり、今年の秋から予約受付をしていました。実は英国のPimoroniというオンラインショップから予約&購入済みだったのですが、すっかりご報告が遅くなってしまいました。Google AIY Voice Kitを使ってGoogle Homeを試す方法については、詳細が公式ページや添付の資料にも解

                                                    「Google AIY Voice Kit」でAlexaのプロトタイプを作ってみる | DevelopersIO
                                                  • Raspberry pi (b+) で、DLNAサーバを作ろう! | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

                                                    こんにちは、インフラエンジニアの落合です。 この記事は、TECHSCORE Advent Calendar の最後の記事です。 最後の記事ですが、 年末年始にご家族に喜ばれるサーバってなにかないかなーと考えました。 ITリテラシーの激低な、私の妻にも、インフラエンジニアってスゲーっと言われそうなものユルーイもの・・・ ・・・・ ってことで、Raspberry Piで、PCで撮りためた動画などをご家庭のTV(DLNA対応機種)で観れるようにしたいと思います! DLNAサーバの構築箇所だけ記事にしようと考えてましたが、あまりにも簡単すぎるので、最初からささっとやってみようと思います。 記事を書こうとして気づいたのですが、結構みなさんされていて、似たような文献もあちこちあるんですね。^^; そういうわけで、敢えて本記事を参考にしたいという方は以下の方が対象かとおもいます。 全部CUI環境でやって

                                                    • 「Raspberry Pi 2 Model B」がリリース--MSは対応する「Windows 10」を無償提供へ

                                                      「Raspberry Pi」のハードウェアが、カスタム版「Windows 10」の実行に備えてアップグレードされた。これまでに数えきれないほどの人々(大人も子供も)がRaspberry Piでプログラミングを学び、数多くの改造分解作業や自作プロジェクトにRaspberry Piを使用してきた。 Windows 10をRaspberry Piプラットフォーム上で稼働させるための鍵の1つは、ハードウェアを強化することである。新しい「Raspberry Pi 2 Model B」は、旧バージョンである「Model B+」よりも6倍性能が高いとされる「ARMv7」クアッドコアプロセッサを搭載する。 Raspberry Pi 2のスペックは以下のとおり。 900MHz、クアッドコアCPU「ARM Cortex-A7 BCM2836」搭載(前モデルの700MHzシングルコアCPUからバージョンアップ)

                                                        「Raspberry Pi 2 Model B」がリリース--MSは対応する「Windows 10」を無償提供へ
                                                      • Raspberry Pi で使えるポータブルモニタ(と小型キーボードとマウス)のおすすめ - nomolkのブログ

                                                        ※2018/02/06追記: モニタは決定版が出たのでこっちを買おう Raspberry Piの何がやばいってモニタ問題ですよね。やばいっていうのは悪い意味の方です。家や会社で使うぶんにはモニタくらいあると思うんですけど、問題は出先です。何かネットワークにつなぐような、たとえばIoT的な作品を作ってですね、展示会に出すとするじゃないですか。プログラムは自動起動すればいいとしても、現地でWifiの接続設定するのにモニタ要るんですよ。設定のためだけに。やばくないですか? あらかじめモバイルWifiルータに接続設定しておいてネットワークごと持ち込むっていう手もあると思うんですけど、いざなにかトラブルがあった時に、オフラインで操作できる環境がないと不安です。 こういう「設定のため」とか「いざというときのため」みたいな小さい用途のためにいちいちモニタ持ち込まなきゃいけないのがRaspberry Pi

                                                          Raspberry Pi で使えるポータブルモニタ(と小型キーボードとマウス)のおすすめ - nomolkのブログ
                                                        • Raspberry Pi、$5コンピュータ「Raspberry Pi Zero」発売、雑誌の付録にも

                                                          英Raspberry Pi Foundationは11月26日、シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi Zero」を発表、同日より販売を開始した。より多くの人がプログラミングに挑戦できるように低価格化に焦点を絞って開発された製品で、価格は5米ドル/4英ポンド。また雑誌「The MagPi」の12月号に付録として付けられる。 Raspberry Pi ZeroはボードサイズがModel A+の半分の65×30ミリで、高さは5ミリ。Raspberry Piシリーズでは最小の製品になる。 SoCはBroadcom BCM2835。ARM11コアで1GHz動作のCPUを備え、メモリは512MBのLPDDR2。オリジナルRaspberry Piよりも40%高速になっており、「Raspbianで動作し、Scratch、Minecraft、Sonic Piといった人気アプリケーションを全て

                                                            Raspberry Pi、$5コンピュータ「Raspberry Pi Zero」発売、雑誌の付録にも
                                                          • Raspberry Pi 3 にシャットダウン/リブート/再開ボタンを追加する - はむ!の空想具現化したいブログ

                                                            概要 Raspberry Pi 3にシャットダウン、およびその他のボタンを追加してみました。 この記事での自動起動の設定方法は、Ubuntu MATE16.04およびRaspbian Jessie(要はsystemdのある環境)に対応しています。それより以前のバージョンのOSであれば、rc.local という設定ファイルを使う手法のほうが有効かとおもいます。なお、pythonスクリプトそのものは他のバージョンにも対応すると思います。 ※自分はUbuntu MATEで試しています。Raspbian Jessieについては未確認でして、動作しない場合はお知らせください。 Raspberry pi 3にシャットダウンボタンつけたった。 持ち出し時とかにネットつないでsshでshutdownとかしなくて済むので便利。赤ボタンがシャットダウン、黄ボタンがリブート、緑ボタンがシャットダウン後の復帰(G

                                                              Raspberry Pi 3 にシャットダウン/リブート/再開ボタンを追加する - はむ!の空想具現化したいブログ
                                                            • Raspberry Piのカメラモジュールで植物の成長を記録してタイムラプス動画にしてみた - Qiita

                                                              最近、植物の再生栽培をはじめたので、成長の様子を写真に撮って最終的にタイムラプス動画にしてみました pic.twitter.com/R0h5RFbJVc — siwasu17 (@siwasu17) 2018年1月1日 使うもの お好きな植物 今回はスーパーで買った三つ葉の根っこを使用 Rapberry Pi 2 (OS: Raspbian Stretch) Camera Module V2 Google Drive API Google Cloud Vision API システム構成 植物の定期撮影とGoogle Driveへのアップロードまでを自動化しています 最後の動画作成まで自動化できていないのですが、画像の取捨選択や動画化する範囲の調整をかけることもあるので、それはそれで良いかと 水の入れ替え時や、夜の間は何も映らないので、Cloud Vision APIを使って植物が写っている

                                                                Raspberry Piのカメラモジュールで植物の成長を記録してタイムラプス動画にしてみた - Qiita
                                                              • Setting up two-factor authentication on your Raspberry Pi - Raspberry Pi

                                                                Enabling two-factor authentication (2FA) to boost security for your important accounts is becoming a lot more common these days. However you might be surprised to learn that you can do the same with your Raspberry Pi. You can enable 2FA on Raspberry Pi, and afterwards you’ll be challenged for a verification code when you access it remotely via Secure Shell (SSH). Accessing your Raspberry Pi via SS

                                                                  Setting up two-factor authentication on your Raspberry Pi - Raspberry Pi
                                                                • Raspberry Pi の I2C を有効化する方法 (2015年版) - ymyzk’s blog

                                                                  Raspberry Pi が扱える低レベル周辺機器の一つに I2C があります. I2C バスに温度センサなどを接続すると比較的簡単にデータを取得できます. しかし, 標準の Raspbian では I2C が無効化されているため, これを有効化するためにいくつかの手順が必要になります. 2015 年にリリースされた Linux 3.18.x のカーネルから Device Tree という仕組みがデフォルトで導入され, 以前紹介した記事の内容では I2C を有効化できなくなってしまいました. Raspbian とファームウェアのアップデート Raspbian と Raspberry Pi のファームウェアを最新版にアップデートし, ファームウェアの更新を適用するため再起動しておきます. sudo apt-get update sudo apt-get upgrade sudo apt-ge

                                                                    Raspberry Pi の I2C を有効化する方法 (2015年版) - ymyzk’s blog
                                                                  • コラム|CTC教育サービス 研修/トレーニング

                                                                    Amazon EKSの魅力を探る CTC教育サービス講師による旬な話題をお届けするコラム 2023年7月 第1回 コンテナとKubernetesを使用するメリット 「Amazon EKSの魅力を探る」コラム一覧 グーグルのクラウドを支えるテクノロジー グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 中井悦司氏によるグーグルクラウドに関連する技術コラム 2023年8月 第157回 サーバー内部のネットワーク処理速度の分析(パート1)  New! 2023年8月 第156回 サーバーレスNoSQLデータベースサービス「Firestore」(パート4)  New! 2023年7月 第155回 サーバーレスNoSQLデータベースサービス「Firestore」(パート3) 「グーグルのクラウドを支えるテクノロジー」コラム一覧 ゼロから歩くPythonの道 ノンプログラマのPython入門コラム 2023年8月

                                                                    • 第360回 AquesTalk PiでUbuntuにおしゃべりさせよう | gihyo.jp

                                                                      先週のレシピでは、アラート発生時の警告音をAquesTalk2で作成しました。今週のレシピではRaspberry Pi用のAquesTalk、AquesTalk Piを使い、リアルタイムに様々な音声を喋らせてみようと思います。 AquesTalk Piは、Raspberry Pi上で動作する音声合成ソフトウェアです。Rspberry PiとRaspbian(Raspberry Pi向けカスタマイズのDebian)で動作させることを前提としたバイナリですが、armhfなUbuntu上でも動作します。AquesTalk2はライブラリとして提供されており、アプリケーションは各自が用意する必要がありましたが、AquesTalk Piは引数に指定した日本語文字列を音声にするバイナリそのものが配布されているため、プログラミングの知識がなくてもすぐに利用することができます[1]⁠。 筆者は、少々古いです

                                                                        第360回 AquesTalk PiでUbuntuにおしゃべりさせよう | gihyo.jp
                                                                      • bindfsを使ってグループ名やパーミッションを揃える

                                                                        Linux を使っていて,少し手間がかかるのにパーミッションの適切な設定があります. これは例えば,umask の設定や,ディレクトリのパーミッションの設定などです. 面倒なのは,Samba でファイルサーバとして使いつつ,ssh でリモートログインして使うような Linux-BOX で,共有ディレクトリのパーミッションを適切に設定したい場合,umask や smb.conf でのパーミッション設定が必要になる場合があります. umask で少し面倒なのは,umask はディレクトリ単位では作用しない点です. .profile 等で umask を設定すると,ログインした後の全てのファイルやディレクトリの作成に影響します. こんな場合に,bindfs を使うと,あるディレクトリ以下のグループを強制的に特定のグループにしたり,ファイルやディレクトリのパーミッションを揃えることが出来ます. こ

                                                                        • Amazon Dashボタンを使ったIoTデバイス「からあげDashボタン」の作り方 - karaage. [からあげ]

                                                                          「からあげDashボタン」 「からあげDashボタン」に関して、先週「はてなニュース」に寄稿させていただきました。詳しくは以下記事を参照下さい。 ブックマークコメントで、以下の通り宣言した通りちょうど一週間後にこの記事で「からあげDashボタン」の作り方や技術的内容を公開します。 Amazon DashボタンをHackして、妻を助けるためのIoTデバイス「からあげDashボタン」を作ってみました - はてなニュース 1週間後、私のブログに来てください。本当に電波な記事をお見せしますよ2017/06/06 12:25 最初に、今回もいつもの通りネット上の偉大なる先人の知見に大いに助けられましたことに感謝いたします。参考にした情報に関しては、本記事の最後でまとめてリンクをしてあります。どの記事も非常に有意義なものなので、興味ある方は全て一読することをお勧めします(私は全部の記事を何度も熟読しま

                                                                            Amazon Dashボタンを使ったIoTデバイス「からあげDashボタン」の作り方 - karaage. [からあげ]
                                                                          • [Raspberry Pi]ラズパイ2でDockerコンテナを実行する | DevelopersIO

                                                                            ども、大瀧です。 先日発売されましたRaspberry Pi 2 Model B、Dev.IOでも早速セットアップ記事が公開されましたが、皆さん触ってますか? 初回ロットが即完売になるかと思ったのですが、秋葉原の店頭在庫はまだちらほら見かけますので気になる方はゲットしましょう!どうでもいい話ですが、RS Components版よりもelement14版の方がパッケージが可愛かったので個人的にはちょっと後悔しています *1。 さて、手に入ったらいろいろ試したくなるのが人情というもので、Dockerコンテナを実行できないか調べてみたのでレポートします。 Dockerは動くのか 結論から言うと動きます。が、実用的ではないです。それは、DockerコンテナはDockerホストと同じCPUアーキテクチャでないと動作しないからです。 Dockerはホストと同じカーネルを利用するコンテナ仮想化ですので、

                                                                              [Raspberry Pi]ラズパイ2でDockerコンテナを実行する | DevelopersIO
                                                                            • Raspberry Piで作るミュージック(MPD)サーバ

                                                                              Raspberry Piでスマホ(Android)から操作できるミュージックサーバを作りましたので、手順をまとめます。 なお、Raspberry Piの設定はさまざまなサイトやブログで紹介されているので端折ります。 ちなみにRaspberry PiはTypeBで、OSはNOOBSからRaspbianをインストールしています。 今回構築したシステムの構成図はこんな感じです。 ポイント ・Windows用のNAS I-O DATA NAS HDL-A2.0/EをMP3ファイル置き場とする ・有線ルータにELECOMのホテル用無線LANルータ WRH-300BKを繋げて一部無線LAN可 ・AndroidからRaspberry PiにアクセスしてMPDを操作 ・Raspberry Piからの出力はONKYO USBデジタルワイヤレスシステム UWL-1(S)を使い、そこからアンプ&スピーカーに接続

                                                                                Raspberry Piで作るミュージック(MPD)サーバ
                                                                              • Raspberry Pi 2 に Raspbian を入れた時にやっておいた方が良いことをまとめた - しばやん雑記

                                                                                既に Raspberry Pi 2 で遊んでいるときに数回 Raspbian を壊してしまって、イメージを焼き直しています。 イメージから戻した後にビルド周りのパッケージインストールを良く忘れるので、最初にやっておくべきこととしてメモしておきます。随時追加するかもしれません。 タイムゾーンとキーボードレイアウトの設定 これは初回起動時にやっておいたほうがいい感じです。そうじゃないとキーボード入力がしんどいです。 sudo raspi-config Internationalisation Options からそれぞれ設定が可能です。 パッケージのアップデート apt-get でパッケージをインストールする前に実行しておくべきです。 sudo apt-get update sudo apt-get upgrade カーネル、ファームウェアのアップデート apt-get upgrade 後に実

                                                                                  Raspberry Pi 2 に Raspbian を入れた時にやっておいた方が良いことをまとめた - しばやん雑記
                                                                                • Raspberry PiでDeep Learning「DeepBeliefSDKで画像認識」 - karaage. [からあげ]

                                                                                  人工知能にまだ興味深々丸です 「時代は人工知能だ!とにかくやってみるっきゃない!」と宣言して、以下記事のように本読んでちょっとサンプル動かして放置という人工知能にわか丸出し状態のからあげです。 このままじゃいかん!ということで、一念発起(勃起ではない)して、再チャレンジすることにしました。 とりあえず色々本を読んで自分なりに分かったのは以下3つくらいです。たった3つかよという感じですが、そもそもこの3つでさえ間違っているかもしれません。はっきりいってふむふむ分からんです。 「Deep Learning = 人工知能」ではないような気がするしそんな気もする Deep Learningは大量のデータから勝手に分類するのが得意で凄い Deep Learningは学習には膨大な計算量が必要だが学習した結果を使用した分類は非力なマシンでも動く Deep Learning = 人工知能ではないような気

                                                                                    Raspberry PiでDeep Learning「DeepBeliefSDKで画像認識」 - karaage. [からあげ]