並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 257件

新着順 人気順

SIPRIの検索結果201 - 240 件 / 257件

  • ジャベリンもスティンガーも「兵器生産大国」米国の今 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」

    「『ジャベリンを携え、穏やかに話す』。なぜなら、我々はそれらを大量に送り込んでいるからだ」──。(防衛産業&安全保障 特集はこちら) バイデン米大統領は4月21日、ロシアの侵攻に抵抗するウクライナへの追加軍事支援策を発表した際、セオドア・ルーズベルト元大統領の外交姿勢を表した言葉「大きなこん棒を携え、穏やかに話す」を引き合いに出した。圧倒的な軍事力を背景に臨む「こん棒外交」として知られるが、こん棒に代わる象徴となったのが携行式対戦車ミサイル「ジャベリン」だ。 ジャベリンは売上高で世界一の米防衛企業ロッキード・マーチンと、2位のレイセオン・テクノロジーズが共同で生産する。発射前にロックオンした標的へ自律誘導で命中する「撃ちっ放し」が特徴で、兵士は発射後にその場を退避できる。また、戦車の装甲の弱い上部から攻撃することも可能で、ウクライナの首都キーウ(キエフ)に進むロシア軍を足止めさせ、ついには

      ジャベリンもスティンガーも「兵器生産大国」米国の今 | 週刊エコノミスト Onlineから | 週刊エコノミスト Online | 毎日新聞「経済プレミア」
    • インド首相、安倍氏会談へ/軍事協力の強化に警戒も/原子力協定など案件が山積み

      【ニューデリー=安川崇】インドのナレンドラ・モディ首相が30日から9月3日の日程で就任後初めて訪日し、安倍晋三首相と会談します。日本からの核技術提供を可能にする日印原子力協定の締結や、海上自衛隊が運用する飛行艇の輸出など、重要案件の交渉が山積みです。インド平和団体は「核、軍事面での協力強化が大きく進むのではないか」と警戒感を強めます。 今月、東南アジア諸国連合(ASEAN)地域フォーラム(ARF)の会合が開かれたミャンマーの首都ネピドーで、岸田文雄外相とスシュマ・スワラジ印外相が会談しました。 印外務省報道官は、スワラジ氏が岸田氏に「原子力協定の締結交渉について、両国は結果を出す時だと明確に伝えた」と説明。今回の訪日で具体的な成果を求めるインド側の姿勢を強調しました。 インドは2008年に米国との原子力協力協定を結んで以来、輸入原子炉による原発開発を加速させてきました。しかしすでに購入を決

        インド首相、安倍氏会談へ/軍事協力の強化に警戒も/原子力協定など案件が山積み
      • 世界の軍事力ランキングで日本が堂々の4位に輝く | 保守速報

        1: 名無しさん@涙目です。(茨城県) [US] 2017/11/15(水) 02:25:43.12 ID:Ql6S3W3p0● クレディ・スイスが発表した「グローバリゼーションの終焉か、さらなる多極化の世界か」とのレポートで、世界各国の軍事力総合評価が下されていました。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)とグローバル・ファイアーパワー(GF)を元にした結果は、以下の通り。 1位 米国 総合点 0.94 予算:6010億ドル 現役前線軍人数:140万人 航空機:1万3444機 航空母艦:19隻 2位 ロシア 総合点 0.80 予算:466億ドル 現役前線軍人数:76.6万人 航空機:3429機 航空母艦:1隻 3位 中国 総合点 0.79 予算:1556億ドル 現役前線軍人数:234万人 航空機:2942機 航空母艦:1隻 4位 日本 総合点 0.72 予算:416億ドル 現役前線軍

          世界の軍事力ランキングで日本が堂々の4位に輝く | 保守速報
        • 世界の武器取引が激増 中国が143%増で世界3位の輸出国(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          スウェーデンのシンクタンク「ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)」が16日に公表した報告書「世界の武器取引2014」で、2005~09年には世界9位の武器輸出国だった中国が10~14年に前期比143%で世界3位になったことが明らかになった。 SIPRI上のSIPRIのグラフを見ると、冷戦の終結で激減した通常兵器の取引量が2005年ごろから再び増加に転じていることが一目瞭然だ。10~14年の武器取引は05~09年に比べ、16%も増加した。 中国の軍事的な台頭で、アジア・オセアニアの国々による武器輸入が前期比で37%も増加し、全体の48%(前期は40%)を占めた。輸入国世界トップ10のうちアジア・オセアニアがインド、中国、パキスタン、オーストラリア、韓国、シンガポールの6カ国。 武器輸出国の世界ランキングをみると、(1)米国(世界全体の31%)(2)ロシア27%(3)中国5%の順。米国も

            世界の武器取引が激増 中国が143%増で世界3位の輸出国(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 地政学上の大転換を迫る中国でのミサイルサイロ発見 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

            アメリカ科学者連盟(FAS)は2021年7月26日、中国の新疆ウイグル自治区東部のハミ(クルム)市近くで建設中のミサイルサイロを発見し、最終的に約110基のサイロが設置される可能性があると発表した(マット・コルダとハンス・クリステンセンの共著資料を参照)。工事は2021年3月初旬にはじまり、すでにその概観を確認することができる(下の写真を参照)。 進む中国でのサイロ建設 実は、6月30日には、カリフォルニア州にあるミドルベリー国際研究所のジェームズ・マーティン不拡散センターの専門家が甘粛省に119基の大陸間弾道ミサイル(ICBM)用サイロが新たに建設されていることを確認している(同日付のワシントン・ポスト電子版を参照)。その姿は商業衛星画像によって確認されている(下の写真を参照)。建設中のサイロは全部で約145基になる。 地球上の覇権争奪をめぐる地政学研究にとって、核兵器を運搬・攻撃するた

              地政学上の大転換を迫る中国でのミサイルサイロ発見 - 塩原俊彦|論座アーカイブ
            • ピークオイルを見据えた軍 - OurWorld 日本語

              An F-16 Fighting Falcon moves into place in order to be refueled by a KC-135 Stratotanker. Photo by DVIDSHUB. 世界の軍事支出は、まるで不況知らずのバブル期のようだ。ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)のデータによれば、2010年の世界の年間軍事費は1兆6000億USドルに達した。この金額は世界の国内総生産(GDP)の2.6%にあたり、世界の人口1人につき約236ドルの計算となる。 世界の軍事費のうち、アメリカが占める割合は43%(同国のGDPの4.8%)で、次いで中国が7.3%を占める。軍事支出が高い水準にある現状は、現在の外交政策の基本方針や、アルカイダのようなイスラム聖戦士組織によるテロ攻撃を超えた実際の、あるいは予測された脅威を反映している。 世界の安全保障への数々の脅

                ピークオイルを見据えた軍 - OurWorld 日本語
              • 20年越しの大人気!? フランス戦闘機「ラファール」需要増えすぎのワケ しかし強力なライバルも登場 | 乗りものニュース

                ダッソーが製造している戦闘機「ラファール」の需要に応えられない可能性が報じられました。原因は工場のトラブルなどではなく、注文の殺到でした。 人気過ぎて生産が間に合いません! 2024年3月5日、フランスの航空宇宙・防衛企業であるダッソー・アビエーションが戦闘機「ラファール」の需要に応えられない可能性があるとアメリカのニュースサイト「ビジネスインサイダー」が報じました。 これは、ダッソーの製造工場の機材にトラブルが発生したというわけではなく、単に、購入国からの注文が殺到したことが影響しています。 拡大画像 駐機された「ラファール」(画像:フランス航空宇宙軍)。 ダッソーは注文を受けてから3年以内に「ラファール」を納品することを、これまでセールスポイントにしていました。しかしビジネスインサイダーの報道によると、ダッソーには261機の注文があり、これを守れない可能性があるとのことです。同紙による

                  20年越しの大人気!? フランス戦闘機「ラファール」需要増えすぎのワケ しかし強力なライバルも登場 | 乗りものニュース
                • 韓国人「アジア諸国の国防費トップ10を見てみよう」 : カイカイ反応通信

                  2013年11月05日00:07 韓国人「アジア諸国の国防費トップ10を見てみよう」 カテゴリ韓国の反応ランキング 473コメント 韓国のネット掲示板に「アジア諸国の国防費トップ10」というスレッドが立っていたのでご紹介。 1. 韓国人(スレ主) ストックホルム国際平和問題研究所(SIPRI)が2013年4月14日に発表した昨年の世界の国防費の支出データで、アジア地域のみを抜粋した資料だ。中東地域も含まれている。北朝鮮は正確な集計がなくて除外された。 10位:パキスタン 2012年の年間国防費支出:67億1,900万ドル(7兆4,749億ウォン) GDPに占める国防費の割合:2.88% 米国の国防費比率:0.99% 前年比増減率:1.27%増加 9位:インドネシア 2012年の年間国防費支出:68億6,600万ドル(7兆6,384億ウォン) GDPに占める国防費の割合:0.74% 米国の国

                    韓国人「アジア諸国の国防費トップ10を見てみよう」 : カイカイ反応通信
                  • 【 自衛隊の新たな役割 - それは日本の民主主義史上の汚点?効果的抑止策?】[ECO]

                    安倍首相周辺による脅迫的国家主義は、敵対する人々を『反日(裏切り者)』と攻撃し、彼らが日本国内で孤立するように謀ってきた エコノミスト 9月26日 議会の中では怒気に満ちた論争が絶え間なく続き、国会議事堂の外ではこちらも怒りに満ちた抗議の声が盛り上がる中、9月19日日本の上院にあたる参議院は一連の安全保障関連法案を可決成立させました。 この法案は日本国憲法の中身について解釈の変更を行い、戦後続いてきた日本の平和主義路線を大きく転換させることが目的です。 投票の結果は148対90、安倍晋三の保守タカ派連立政権は法案成立を押し通しました。 この法案成立はふたつの場面で大きな転換点となりました。 ひとつは第二次世界大戦(太平洋戦争)中に日本が数々の非人道行為を行った中国との関係において、もう一つは安倍政権の支持率を急落させる結果をもたらしたという点において。 中国と国境接する近隣諸国とアメリカを

                      【 自衛隊の新たな役割 - それは日本の民主主義史上の汚点?効果的抑止策?】[ECO]
                    • 2014年時点の防衛費トップ15国家の20年間分の防衛費推移(ツリーマップ)

                      2014年時点の防衛費トップ15国家の、1995~2014年までの防衛費ツリーマップの推移。各面積が15カ国の防衛費の額に比例しています。出典はSIPRI。 下の年代ボタン、または再生ボタンで表示が変わります。

                      • 安全保障の脅威としての気候変動―軍隊のレジリエンス強化の観点から− | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                        気候変動への適合の必要性[1] 2014年のウェールズ首脳会合以来、エネルギー安全保障に取り組んできたNATOは、2021年6月14日に開催されたブリュッセル首脳会合において、「気候変動と安全保障に関する行動計画」(“NATO Climate Change and Security Action Plan”)を初めて採択し、気候変動に対する取り組みへの確固たる姿勢を示した[2]。その背景には、気候変動の影響によって地政学的な環境が変化し、安全保障上のリスクが顕在化する現実への危機感がある。例えば、北極圏は、長らく北極評議会(Arctic Council : AC)を通じて環境保護や持続可能な開発の対象とされてきたが、地球温暖化によって北極海の海氷融解が急速に拡大することで、天然資源や航路開発を巡る関係国間の協力と対立の動きが表面化しつつある。 将来的に、経済的な非軍事競争が広がる中で、ロシ

                        • 世界兵器市場、米が5年連続の売り上げ減 ロシアは増加

                          ロンドン(CNNMoney) ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は8日までに、2015年の国際兵器市場の動向などに関する調査報告書をまとめ、米国の軍需産業の売上額が5年連続で下落する一方、欧州の競合企業の売り込みが増加したと発表した。 欧州とアジアの関連企業は米企業の市場シェアに徐々に食い込んでいるとも報告した。ただ、米国が世界最大の兵器輸出国であることに変わりはなく、15年の総額は2097億ドルを記録。14年比では3%減だったが、SIPRIの調査では世界全体の中で56%を占めた。 同研究所の武器・軍事支出調査担当部門の責任者によると、米国の兵器売却額の減少は同国政府が進める国防費抑制の政策を反映している。 一方、ロシアの兵器売却額は6.2%拡大した。14年は前年比48%超、13年は前年比20%超の水準となっていた。15年の世界全体の中での比率は8.1%だった。 同国のプーチン大統

                            世界兵器市場、米が5年連続の売り上げ減 ロシアは増加
                          • 「中国、世界3位の軍事大国に 日本は5位」世界から‐南北アメリカニュース:イザ!

                            スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は9日、2008年度版の年鑑を発表。その中で、中国の軍事費が07年、前年比88億ドル(1ドル=105円)増の583億ドルとなり、フランスを抜いて初めて世界第3位になったと指摘した。日本は前年と同じ5位だった。  発表によると、中国の軍事費は過去10年間で約3倍に膨れ上がったが、経済規模がそれ以上に拡大したため、対国民総生産(GDP)比では2・1%にとどまっている。同国の武器輸入額は世界全体の12%を占め、世界第1位。  一方、イラクやアフガニスタンに大規模な部隊を展開している世界最大の軍事大国、米国は前年比183億ドル増の5470億ドルを支出。世界全体の軍事費は前年より450億ドル増えて1兆3390億ドルに達した。原油高も影響したとみられる。(ロンドン 木村正人)

                            • アジア・オセアニア地域の軍拡鮮明に、中国の武器輸出急増+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                              【ロンドン=木村正人】2007~11年の武器輸入トップ5カ国はインド、韓国などアジアに集中し、世界全体の輸入額の44%をアジア・オセアニア地域が占めることが19日、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の調査で明らかになった。02~06年に世界最大の武器輸入国だった中国は自国の防衛産業を育成し、英国に次ぐ世界6位の武器輸出国に転じていた。 SIPRIによると、07~11年の武器取引総額は02~06年に比べて24%増加。パキスタンや中国の軍事的脅威にさらされるインドが世界最大の武器輸入国で世界全体の10%を占めた。北朝鮮の核・ミサイルや攻撃に脅かされる韓国が2位で同6%。3位パキスタン同5%▽4位中国同5%▽5位シンガポール同4%。 旧ソ連製空母の改造やステルス戦闘機の開発を進める中国は同じ期間に武器輸出を95%も増やし、ポール・ホルトムSIPRI武器取引プログラム部長は「中国の武器輸出

                              • <パウエル氏>「イスラエルは核兵器200発保有」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                ◇流出の私用メールで言及 【ワシントン会川晴之】「イスラエルは200発の核兵器を保有している」。AP通信は16日、パウエル元米国務長官が私用メールで、秘密に包まれているイスラエルの核兵器に言及していたと伝えた。パウエル氏の広報担当はメールの内容について、「公開情報に基づくものであり、イスラエルの核戦力について説明を受けたことはない」と、機密情報を書き記したわけではないと説明している。 パウエル氏のメールは、ロシア政府が関与したとみられるハッカーによって流出。AP通信によると、2015年3月、民主党支援者に送ったメールの中でイランの核開発問題に触れ、「もしイランが核兵器を開発したとしても1発も使えない。なぜなら、イスラエルは200発の核兵器を保有し、すべてがテヘランに向けられていることを知っているからだ」と書いていた。 イスラエルは1970年代に核兵器を開発・保有したと見られるが、保有

                                  <パウエル氏>「イスラエルは核兵器200発保有」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                • 香港国家安全法 外交でもテクノロジー戦争でも勝利を収める中国の習近平 西側はインド巻き込み結束を(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  [ロンドン発]河野太郎防衛相が自身のブログ「ごまめの歯ぎしり」で「中国の軍事能力の強化」と題して「中国の公表国防費は速いペースで増加。この30年間で44倍、20年間に11倍。日本の防衛関係費はこの20年間ほぼ横ばいでした」と警鐘を鳴らしています。 河野氏のブログから数字を拾ってみました。 河野氏のブログより筆者作成ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)の国防費データでこの30年間、日中の防衛・国防費を比較すると下のグラフのようになります。河野氏の指摘はもっともですが、なにを今さらというのが正直な実感です。 中国共産党機関紙・人民日報系の環球時報英語版(電子版)は6月30日、2021年に新型の空母艦載機が初飛行すると伝えました。空母艦載機としてJ15に続いて第5世代ステルス戦闘機FC31が開発されていますが、新型艦載機はFC31をベースに開発されたとみられています。 新型艦載機は5年程度

                                    香港国家安全法 外交でもテクノロジー戦争でも勝利を収める中国の習近平 西側はインド巻き込み結束を(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • http://armstrade.sipri.org/armstrade/page/trade_register.php

                                    • 北に核兵器6~8発…スウェーデンの研究所推定 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                      【ロンドン=佐藤昌宏】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は16日、2014年版の軍縮・軍備に関する年鑑を発表し、今年1月現在で、北朝鮮が推定6~8発の核兵器を保有していると指摘した。 ただ、弾道ミサイルに搭載可能な小型核弾頭の開発に成功した兆候はないとしている。 同研究所は昨年の年鑑でも、北朝鮮の核兵器保有数を今回と同数の6~8発と推計。だが、とくに今回は、「専門家の間で最近、『北朝鮮が初歩的な核爆発装置とは明確に異なる少数の核兵器を製造した』との共通認識がある」と指摘し、北朝鮮を米国やロシアなどの核保有国と初めて同列に扱った。 さらに、北朝鮮の核開発については、昨年にプルトニウム生産施設の大規模な近代化に着手したとしたものの、軍事目的の高濃縮ウラン製造に成功したかどうかは不明だと分析している。

                                      • J-15 (航空機) - Wikipedia

                                        用途:艦載多用途戦闘機 分類:艦上戦闘機、マルチロール機 製造者:瀋陽飛機工業集団 運用者: 中国 初飛行:2009年8月31日[2] 生産数:65+機(2022年)[3] 運用開始:2013年 運用状況:現役 J-15(殲-15、歼-15、ピンイン:Jiān-15)は、中国人民解放軍海軍の策定した中国の空母建造計画のために、瀋陽飛機工業集団および601研究所により開発された艦上戦闘機である。NATOコードネームは「フランカー X2」[4]。 当初、情報では本機がセミステルスの派生型となることが主張されたが、後の報告ではロシア製のSu-33を本機のベースに用い、国産の兵装とレーダーを装備することが示された。2001年頃、Su-33の試作型、T-10K-3[5]がウクライナからもたらされ、直後に開始されたJ-15の開発において広汎に参考にされたと推測される[2][5][6][7]。 開発[編

                                          J-15 (航空機) - Wikipedia
                                        • Noam Chomsky on “Crisis and Hope: Theirs and Ours”

                                          AMY GOODMAN: Today, a Democracy Now! special with one of the most important dissident intellectuals of our time, Noam Chomsky. Born December 7th, 1928, in Philadelphia, by the age of ten he was writing an extended essay against fascism and about the Spanish Civil War. At fourteen, he was in New York, getting his education, as he tells it, in the back of the 72nd Street subway station, where his un

                                            Noam Chomsky on “Crisis and Hope: Theirs and Ours”
                                          • 【コラム】ビジネス視点で防衛産業ウォッチング (18) 武器輸出と雇用確保のビミョーな関係 - 中立国・スイスの場合 | 経営 | マイコミジャーナル

                                            意外と武器を輸出している永世中立国 永世中立国というと、スイスあるいはスウェーデンなどが広く知られている。どういうわけか、「永世中立国 = 平和的」というイメージがあるが、実はスイスもスウェーデンも武器輸出で古くから知られた存在である。しかも、これらの国で開発された製品が日本にも入ってきていることは、案外と知られていないかもしれない。 例えば、陸上自衛隊の87式高射機関砲が装備している35mm機関砲は、スイスのエリコン社が開発した製品だ。同じ陸上自衛隊では、スウェーデン製の84mm無反動砲カール・グスタフを装備しているという例もある。古くは、帝国海軍の零式艦上戦闘機もエリコンMGFF機関砲をベースとする20mm機関砲を装備していた。海上自衛隊の護衛艦では、スウェーデンのボフォース社が第2次世界大戦時に開発・製造していた40mm機関砲を装備していた。 現在、スイスでは航空宇宙分野を主力とする

                                            • http://armstrade.sipri.org/armstrade/page/toplist.php

                                              • 世界の軍需企業トップ10社の顔ぶれがこれだ! (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                                ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は毎年、世界の軍需企業ランキングTOP100(SIPRI Top 100 and recent trends in the arms industry )というものを発表している(ただし、中国の企業は数値が不明のためランキングからは除外されている)。その最新版は2015年12月14日にリリースされた2014年のランキングだ。 そのランキングによれば、2014年の米国及び西欧諸国の武器販売数は減少傾向にあったという。その一方で、経済の停滞にも関わらず、ロシアや新興国は上昇傾向にあったとしている。 しかし、そうは言っても米国は上位100社のうち54.4%(前年比4.1%減)を占めるという圧倒的なシェアを誇っているのが現実だ。米国企業の上位10社へのランクインは7社となっている。残りの3社はヨーロッパだ。 さて、同ランキングのトップ10はどのような

                                                  世界の軍需企業トップ10社の顔ぶれがこれだ! (HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                                • スウェーデン「軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年)」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!

                                                  軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年) アフガニスタン、シリア紛争、イエメン内戦の紛争関係国にも軍事輸出 スウェーデン:1960年から61年間、人口当たりの軍事輸出額は上位20位以内 中立国スイスはロシア、イスラエルにつぎ最多の軍事輸出国1位の回数 軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年) 現在、ロシアのウクライナに対する軍事侵攻が続く中、EU(ヨーロッパ連合)は兵器を供与してウクライナへの支援を強化することを決めました。 www3.nhk.or.jp 武力紛争下にある国に武器を送ることはスウェーデンの慣行と両立しないと考えられていたため、政府は当初、防衛兵器を送ることを躊躇してたスウェーデンですが、スウェーデン政府は例外的な決定として、現在戦時下にある紛争国ウクライナに軍事支援をすることを発表しました。 kon-51.hatenablog.com

                                                    スウェーデン「軍事輸出額は人口当たり世界で第1位(2001年、2011年)」 - スウェーデン 福祉大国の深層 続報!
                                                  • 中国の兵器輸出、過去5年間に急増=報告書

                                                    2月22日、スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した兵器取引に関する報告書によると、2011─2015年の中国による兵器輸出量が、2010年までの5年間に比べて88%増加した。写真は北京で10月撮影(2016年 ロイター/Kim Kyung Hoon) [北京 22日 ロイター] - スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が発表した兵器取引に関する報告書によると、2011─2015年の中国による兵器輸出量が、2010年までの5年間に比べて88%増加した。

                                                      中国の兵器輸出、過去5年間に急増=報告書
                                                    • 日本の防衛費推移(最新) : ガベージニュース

                                                      提供するデータの信頼性の高さなどから国際的権威として知られているストックホルム国際平和研究所(Stockholm International Peace Research Institute、SIPRI)では定期的に各種レポートなどで、さまざまな観点から各国の軍事費動向などを公開データとして公式ウェブサイトに掲載している。今回はその公開資料を基に、日本の防衛費の動向を確認していくことにする。 【防衛費の推移を見ると、直近の2014年度分でも2004年度分にすら追いついていない】などでも解説しているが、諸外国における軍事費、日本ならば防衛費に相当する額面に関して、どこまでを適用するかは見解がいくつかに分かれている。単純に防衛費のみをカウントするのか、SACO(沖縄に関する特別行動委員会)の関係費も含めるべきなのか、日本の場合は基地周辺対策費・施設の借料、提供普通財産借上試算、基地交付金、さら

                                                        日本の防衛費推移(最新) : ガベージニュース
                                                      • 世界の核兵器1万3800個=北朝鮮は最大30保有-国際平和研:時事ドットコム

                                                        世界の核兵器1万3800個=北朝鮮は最大30保有-国際平和研 2019年06月17日07時36分 【ロンドン時事】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は17日、世界の核軍備に関する報告書を発表し、米英仏中ロにインド、パキスタン、イスラエル、北朝鮮を加えた9カ国の核弾頭保有数が、今年1月時点で計約1万3865個だったとの推計を明らかにした。 〔写真特集〕世界の核実験・核兵器 全体の保有量の約9割を占める米ロ両国が、新戦略兵器削減条約(新START)に沿って戦略核を減らしたことから、前年比600個の減少となった。一方で両国とも、既存の核兵器や生産施設の近代化と更新に向け「大規模かつ高額なプログラム」を推し進めているという。 中国の保有数は前年比10個増の290個。北朝鮮は前年の推定10~20個から同20~30個に増えた。報告書は北朝鮮について、「昨年に核実験と中長距離弾道ミ

                                                          世界の核兵器1万3800個=北朝鮮は最大30保有-国際平和研:時事ドットコム
                                                        • <社説>原爆投下から77年 核軍拡やめ廃絶への道を:北海道新聞 どうしん電子版

                                                          77年前のきょう、米国が広島に原子爆弾を投下した。3日後、長崎にも落とした。 広島では約14万人が、長崎では約7万4千人がその年のうちに亡くなった。体がむしばまれ、今なお障害に苦しむ人も多い。 瞬時に無差別に大量殺りくする核兵器は絶対悪である。 核廃絶の誓いを新たにする原爆の日は今年、核使用の現実味がかつてなく高まる中で迎えた。 ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻の際「ロシアは世界最強の核保有国の一つだ」と脅し、軍に特別態勢を取らせている。 核保有国が核をちらつかせて、非保有国を侵略する前例のない事態を受け、欧州などで核抑止力に頼る動きが目立っている。 日本では米国と核を共同運用する「核共有」の議論が起こった。 しかし、核抑止論に基づく平和は幻想であることがむしろ明確になった。「核なき世界」を追求する重要性は増している。 核軍縮の機運を取り戻し、廃絶への道を進まなければならない。 ■N

                                                            <社説>原爆投下から77年 核軍拡やめ廃絶への道を:北海道新聞 どうしん電子版
                                                          • ロシア経済の「柱」もうガタガタ? “世界第2位”から陥落 兵器が破壊されまくる悪循環 | 乗りものニュース

                                                            2023年度のロシアのGDPは、厳しい経済成長にも関わらず、前年度比3.6%増と好調を維持しています。経済を支える大きな要因は資源の輸出ですが、もうひとつのロシア経済の“柱”には変化が起こっています。 武器輸出ランキングで3位に転落! 2022年2月のウクライナ侵攻以来、日本やアメリカなどの自由主義陣営諸国はロシアに対して経済制裁を行ってきましたが、2023年度のロシアのGDPは前年度比3.6%増と好調を維持しています。ただ、経済を支える2つの柱には変化が生じています。 柱の一つは、オリガルヒ(ロシア語で経済支配者)が仕切る資源系の輸出です。 拡大画像 ロシアの主力輸出兵器であるT-90戦車(竹内 修撮影) たとえば、F-1チームの「ハース」にスポンサー料を払い、ハースから息子を出走させていたロシアの肥料メーカー「ウラルカリ」CEO(最高経営責任者)のドミトリー・マゼピン氏のように、F-1

                                                              ロシア経済の「柱」もうガタガタ? “世界第2位”から陥落 兵器が破壊されまくる悪循環 | 乗りものニュース
                                                            • テツの日記 : 世界の軍事費トップ10と軍需産業トップ20 - livedoor Blog(ブログ)

                                                              日々の出来事や考え事などを記録します。何気ない日常だったり、世界と日本を比べてみたり、気になったニュースの感想などだったり、・・・、いろいろです。 ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は1966年にスウェーデン王立委員会の提案によって設立された研究機関であり、軍備の制限・縮小および(武器の)コントロールに重点を置いて、安定的平和及び国際紛争の平和的解決の前提条件に関する理解に貢献することを目的としている。(国際研究計画・機関情報データベース) 最近、SIPRI年鑑2007が発表された。 それによると、2006年の世界の軍事費は1兆2040億ドル(約144兆円)にも上る。先進国によるODA総額約1,000億ドルの約12倍、ミレニアム開発目標(MDG)を達成するのに必要な額1,350億ドルの約10倍に相当する。この額は、2005年比で3.5%増加しており、そして1997年からの10年間で

                                                              • ISSUE BRIEF

                                                                ISSUE BRIEF 国連安保理決議に基づく 多国籍軍の「指揮権」規定とその実態 国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 453 (AUG.2.2004) はじめに 1 朝鮮国連軍 2 湾岸多国籍軍 3 ソマリア統一機動軍(UNITAF) 4 ボスニアの平和履行軍(IFOR)と平和安定化軍(SFOR) 5 アルバニア多国籍軍 6 コソヴォ国際安全保障部隊(KFOR) 7 東ティモール多国籍軍(INTERFET) 8 アフガニスタン国際治安支援部隊(ISAF) むすびにかえて 外交防衛調査室・課 (等 ひとしゆういちろう 雄一郎・福田 毅・松葉真美・松山健二) ふくだたけし まつばまみ まつやまけんじ 調査と情報 第 453 号 はじめに 今年6月8日の日米首脳会談において、小泉首相は、イラク復興支援特別措置法に基づい てイラクに派遣中の自衛隊について

                                                                • (教えて 憲法)9条あるのに、なぜ自衛隊が生まれた?:朝日新聞デジタル

                                                                  教えて!憲法 基本のき:6 二度と戦争をしない――。日本国憲法の三大原理の一つ、平和主義をうたった前文の理念を実際にかたちにしたのが9条だ。1項で「戦争の放棄」を、2項で軍隊を持たない「戦力の不保持」と交戦権をみとめない「交戦権の否認」をさだめる。 こうした条文にかかわらず、日本は自衛隊を持つ。防衛費(軍事費)は年5兆円を超え、世界十指に入る「軍事大国」だ。政府は軍事用語をなるべくつかわず、歩兵を普通科、軍艦を護衛艦などと呼ぶが、潜水艦をはじめ、装備面で最新鋭のものも少なくない。 9条があるのに、なぜ軍隊のような自衛隊が生まれたのか。 戦争に敗れた日本は、戦勝国から武装解除をせまられ、軍をなくした。ところが、朝鮮戦争が1950年にはじまると、連合国軍総司令部(GHQ)の要求で警察予備隊をつくった。朝鮮半島に送られる駐留米軍の穴をうめるためだった。 警察予備隊を警察をおぎなう実力組織と位置づ

                                                                    (教えて 憲法)9条あるのに、なぜ自衛隊が生まれた?:朝日新聞デジタル
                                                                  • 木村正人のロンドンでつぶやいたろう ついに出た!これが尖閣の安倍ドクトリン【安倍首相訪欧】

                                                                    国際司法裁判所を提案 IISSで講演する木原政務官(筆者撮影) 日本の木原稔(みのる)防衛大臣政務官が2日、ロンドンにあるシンクタンク、国際戦略研究所(IISS)で講演し、質疑応答の中で沖縄・尖閣諸島をめぐって、「私の個人的な考えも入っているが」と断った上で、「本気で解決する時期が来れば、国際司法裁判所(ICJ)というものがある」と語った。 会場には中国のテレビ局も取材に来ており、木原政務官も承知の上での発言だった。「日本政府の立場とは異なる」(外交筋)ものの、木原政務官は世界中のメディアが集まる国際都市ロンドンから、「法の支配」と「国際秩序」を順守する日本の立場を明確に発信した。 木原政務官は「個人的な考え」と言ったが、これはどうみても、衆人環視の中、安倍晋三首相から中国の習近平国家主席に送られたメッセージと受け止めざるを得ない。「国際司法裁判所での解決」については谷内正太郎・内閣官房国

                                                                      木村正人のロンドンでつぶやいたろう ついに出た!これが尖閣の安倍ドクトリン【安倍首相訪欧】
                                                                    • 039A型潜水艦 - Wikipedia

                                                                      039A型潜水艦(039Aがたせんすいかん、中国語: 039A型潛艇)は、中国人民解放軍海軍の運用する攻撃型潜水艦の艦級。NATOコードネームは元朝に因んで元型(英: Yuan-class)。なお艦型番号は041型ともいわれている[2][3]。 設計[編集] セイル部分は039型(宋型)に類似しているが、全体的には、ロシアから輸入していたキロ型の影響が指摘されている。船型は両型と同じ、涙滴型船型・1軸推進方式が踏襲された。推進器も同じく7翼のスキュード・プロペラといわれている[4]。構造様式は完全複殻式とされており、最大潜航深度は039型と同じく300メートルといわれている[2]。 本型の最大の特徴が、非大気依存推進(AIP)機関であり、これはスターリングエンジンを用いたものと言われている[2]。人民解放軍海軍は1980年代よりAIPについての予備研究に着手したとされる。およそ15年の検討

                                                                        039A型潜水艦 - Wikipedia
                                                                      • ロシアの兵員数、4倍以上 戦闘機・戦車でもウクライナ圧倒:時事ドットコム

                                                                        ロシアの兵員数、4倍以上 戦闘機・戦車でもウクライナ圧倒 2022年02月26日07時27分 ロシアの地対空ミサイルシステムS400=2021年5月、モスクワ(AFP時事) 【モスクワ時事】ウクライナに全面侵攻したロシアは核兵器を保有する世界有数の軍事大国だ。軍事情報サイト「グローバル・ファイヤーパワー」によると、ロシアの総兵力は85万人とウクライナの20万人を圧倒。戦闘機や戦車などの保有数でもロシアがウクライナを大きく上回っている。 〔写真特集〕ロシアの軍用車両 ロシアのプーチン大統領はウクライナ侵攻を表明した24日の演説で、「ロシアは今日、世界で最も強力な核大国の一つであり、幾つもの最新兵器が優位性を保っている」と強調した。その言葉通り、ロシアの保有する核弾頭は廃棄待ちを含め6200発以上と米国を上回り、極超音速ミサイルなどの最新鋭兵器の配備も加速させている。 ロシアは770機以上の戦

                                                                          ロシアの兵員数、4倍以上 戦闘機・戦車でもウクライナ圧倒:時事ドットコム
                                                                        • 日本の「武器輸出」は国際社会の信頼を失うのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                                                          「武器輸出」に関する話題になると、日本では感情的な議論が展開されがちです。例えば、2014年4月、一定の条件下において“武器”を輸出できるようにした原則が閣議決定されると、「戦後築いてきた“平和国家”が変質し、国際社会の信頼をも失いかねない」という主旨の報道まで現れました。 そこで、この記事では、戦後の日本が武器輸出とどのような関わりを持ってきたのかを明らかにします。日本は戦後、東南アジア諸国などに武器を輸出し、“自衛隊”の発足時には米国から様々な武器の提供を受け、その後も諸外国の武器輸出の枠組みを活用して海外から武器を導入してきました。なお、ここでは「武器」の意味を幅広く捉え、関連技術や構成部品なども含めます。また、他国に武器を供給する行為を、「武器輸出」とします。 戦後の日本は、特に1950年代から60年代にかけて、東南アジア諸国などに武器を輸出していました。その中には、本来戦闘に使用

                                                                            日本の「武器輸出」は国際社会の信頼を失うのか?(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 安全保障と国際紛争: 第2回授業レビュー(その2)

                                                                            【紛争の定義】 「紛争」は「価値の非両立性に基づく対立」を示すかなり広義の概念です。価値の非両立性とは、ゲーム理論でいう「ゼロサム関係」ということになります。「ゼロサム」とは、損失と利得の総和が全体でゼロになる状態を指します。例えばA(0)+B(0)=0|A(5)+B(-5)=0という状況ですね。この0が不変であるならば、Aの利得はBの損失となり、またその逆も真なりということになります。国家が相手との相対的な損得、すなわち「相対利得」(relative gains)を追い求めるとすれば、互いに(or いずれか一方は)現状変更を受け入れられないということになります。(?、ってなってますか?) 物事はそう簡単ではないのですが、(将来の位置が)「ゼロサム」であると認識したときに、紛争は発生しやすくなります。逆に「ポジティブ・サム」(互いが利益をえる)あるいは「ネガティブ・サム」(互いが損をする)

                                                                            • Resource curse - Wikipedia

                                                                              This article's lead section may be too short to adequately summarize the key points. Please consider expanding the lead to provide an accessible overview of all important aspects of the article. (June 2022) The resource curse, also known as the paradox of plenty or the poverty paradox, is the phenomenon of countries with an abundance of natural resources (such as fossil fuels and certain minerals)

                                                                              • 救急車から葬儀まで、ボランティアが支える保健活動 ミャンマー

                                                                                ミャンマー・ヤンゴンにあるヤンゴン総合病院で患者を運ぶNGO「ノーブルハート」のボランティアら(2015年8月17日撮影)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【10月27日 AFP】ライトを点滅させ、けたたましいサイレンの音を響かせながら、ボランティアのミィン・ヘイン(Myint Hein)さん(54)が運転する救急車は、車でごった返すミャンマー・ヤンゴン(Yangon)市内の道路を、右へ左へと切り返しながら突き進む。長らく続いた軍事政権による支配の間、この国では慢性的な予算不足により、数十年にわたって医療サービスが機能不全に陥ってきた。 貧弱な公共支出のせいで数多くの行政サービスがおざなりのままとなり、一元的に管理された救急救命システムが依然として存在していない同国で、かつてバスの運転手として働いていたミィン・ヘインさんは、その欠陥を補う一助となるべく奮闘している。 ヤンゴン

                                                                                  救急車から葬儀まで、ボランティアが支える保健活動 ミャンマー
                                                                                • <社説>世界の軍事費 軍拡の流れを断たねば:東京新聞 TOKYO Web

                                                                                  世界の軍事費が過去最高を更新した。ロシアのウクライナ侵攻や中東情勢の緊迫が反映された。軍備拡張の流れを断ち、地球温暖化など共通の課題にこそ国際社会が協力して取り組むべきだ。 スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)が公表した2023年の報告書によると、世界の軍事支出総額は前年比6・8%増の2兆4430億ドル(約378兆円)。比較できる1988年以降の最高額だ。

                                                                                    <社説>世界の軍事費 軍拡の流れを断たねば:東京新聞 TOKYO Web