並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 873件

新着順 人気順

Science,Technologyの検索結果1 - 40 件 / 873件

  • 弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック

    はじめに2017年にアメリカのいわゆる落ちこぼれ男子問題に焦点を当てた記事を書きましたが(アメリカの「落ちこぼれ男子問題」は日本でも火を噴くか?)、この落ちこぼれ男子問題を放置した結果、米国でいわゆる弱者男性が生み出され続けています。 そして、この弱者男性問題を取り扱った、Of Boys and Men: Why the Modern Male Is Struggling, Why It Matters, and What to Do about Itという本が昨年出版されました。Brookings研究所という、国際教育協力でも影響力が大きい、世界最大手のシンクタンクに所属する研究者が執筆しただけあり、学術的なエビデンスやデータに基づいて、なぜアメリカで弱者男性が苦境に立たされ、このイシューを解決するためにどのような対策を講じられるのかを議論していて、非常に面白いものでした。切り口は弱者男

      弱者男性が救われる日は…多分来ない|畠山勝太/サルタック
    • メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化

      最近「下手な大卒より高卒のほうが雇用市場で人気がある」という記事が出ていた1。この現象について、ある𝕏erは「日本は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日本、終わっている」と日本特有の現象としている。 「大卒=負け組」の時代到来!? 超売り手市場で「高卒就職者」の需要が急増! https://t.co/qYzQoPqi5k 「下手に知恵を付けている大卒者より、高卒者の方が伸びしろが期待できる」もはや日本は高卒で得られる程度の知識で足りるような産業しかなくなったということなんでしょうね。日本、終わっている — 田口善弘 (@Yh_Taguchi) July 23, 2023 しかしながら、「下手な大卒より高卒のほうが所得が高くなる」という話は、実はアメリカでも同じような現象が見られ、日本に限った話ではない。むしろ、アメリカでずっと言われていた現

        メモ - 高卒が大卒の所得を上回る——文系大卒のレッドオーシャン化
      • 手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ

        東大卒ママの会/小学館、青月社/斎藤充博 ヨシタケシンスケ/赤ちゃんとママ社 かこさとし/偕成社、大竹文雄/岩波書店 はじめまして、おたまと申します。 普段は2人の男の子を育てながらフルタイムで働いており、育児を通して考えたことなどをブログやTwitterで発信しています。 現在、うちの子は3歳と2歳。もちろん楽しいこともたくさんありますが、息子たちのイヤイヤ期にともなう自己主張やこだわりに振り回されることも多く、仕事や家事に追われながらの育児は、それはもう、悩みが尽きません……。 「はい、歯磨きするよー」「しない!」 「はい、保育園行くよー」「だっこじゃないといかない!」 「はい、お風呂入るよー」「はいらない!」 「はい、お風呂出るよー」「まだでない!」 「はい、寝るよー」「ねむくない!」 これが我が家の日常です。 もちろん0歳児のころもたくさん悩みはありましたが、子どもが「自分の意思」

          手強いイヤイヤ期、日々の疲れで限界の体……。子育てに悩む私を救ってくれた5冊【1〜3歳を育児中の方へ】 #ソレドコ - ソレドコ
        • ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに

          1986年に発生したチョルノービリ原子力発電所事故(チェルノブイリ原子力発電所事故)は近隣諸国に放射性物質をまき散らし、チョルノービリから1000km以上離れたドイツに生息するイノシシの体も放射能汚染を受けていることが知られています。ところが、イノシシの体に蓄積された放射性物質を調査した新たな研究では、イノシシの放射能汚染はチョルノービリ原子力発電所事故だけではなく、1960年代の核兵器実験にも原因があることが判明しました。 Disproportionately High Contributions of 60 Year Old Weapons-137Cs Explain the Persistence of Radioactive Contamination in Bavarian Wild Boars | Environmental Science & Technology https

            ドイツに生息する野生のイノシシが高濃度の放射性物質で汚染されている理由が明らかに
          • 2023年春開始の新作アニメ一覧

            放送・配信中のアニメの終わりが近づき、新作の開始時期が近づいてきました。2023年春に始まるアニメの数は約60本となっています。 オリジナルアニメとしては「機動戦士ガンダム 水星の魔女 Season2」や「スタミュ」制作陣が手がける「Opus.COLORs」、キズナアイがキズナアイ役で登場する「絆のアリル」、フジテレビのバラエティ番組「逃走中」を原案とした「逃走中 グレートミッション」、オタク文化が排除された2011年を舞台にした「魔法少女マジカルデストロイヤーズ」などがあります。 原作付きでは「「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編」や「マッシュル-MASHLE-」、「僕の心のヤバイやつ」、「アイドルマスター シンデレラガールズ U149」、「この素晴らしい世界に爆焔を!」、「天国大魔境」、「【推しの子】」、「Dr.STONE NEW WORLD」などがあります。 また、変わったところでは1997年放

              2023年春開始の新作アニメ一覧
            • 多発する謎の腎臓病に除草剤の「ラウンドアップ」が関係している可能性が浮上

              by Mike Mozart 過去数十年にわたり謎の腎臓病が多発していたスリランカの農村を調査した結果、世界中で使われている除草剤「ラウンドアップ」の成分が原因である可能性が判明しました。 Glyphosate and Fluoride in High-Hardness Drinking Water Are Positively Associated with Chronic Kidney Disease of Unknown Etiology (CKDu) in Sri Lanka | Environmental Science & Technology Letters https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.estlett.3c00504 Roundup herbicide ingredient connected to epidemic levels

                多発する謎の腎臓病に除草剤の「ラウンドアップ」が関係している可能性が浮上
              • スナック菓子に含まれる食品着色料を塗って「皮膚を透明にして内臓を見る技術」が開発される

                「皮膚を透明にする」と聞くと、まるで荒唐無稽なSFや超能力のように感じるかもしれません。ところが、スタンフォード大学の研究チームは一般的なスナック菓子やシロップなどに使われる食品着色料を使い、「生きているマウスの皮膚を透明にして、内臓の動きを観察する」という技術の開発に成功しました。 Achieving optical transparency in live animals with absorbing molecules | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adm6869 Researchers Create Solution That Makes Living Skin Transparent - News Center | The University of Texas at Dallas https://ne

                  スナック菓子に含まれる食品着色料を塗って「皮膚を透明にして内臓を見る技術」が開発される
                • 『モテるタイプ』が時代で異なる理由は「メスが他の女に選ばれるオスを選ぶ」から - ナゾロジー

                  「モテる男性のタイプ」は、時代によって移り変わります。 しかし、なぜ「モテるタイプ」は特定の形で定まらず、時間とともに変化していくのでしょう? そもそも、「好み」は人それぞれ異なるはずなのに、「モテるタイプ」が時代ごとに固定化されていくプロセスも不思議です。 この人間における「モテるタイプ」の変化は、動物の世界でも見ることができます。 同じ動物種であってもメスの好みはそれぞれで、時間の経過に伴い変化するのです。 なぜこうしたことが起こるのでしょう? この問題に米国の研究者らが、数学的モデルを用いて挑みました。 このモデルによると、メスが特定のオスを選択すると、そのオスの特徴が集団内で広まります。しかし、時間が経つとその「際立った特徴」だったものが一般化され、その結果、魅力が減少します。これが原因で、メスの好みが切り替わる可能性があるのです。 研究の詳細は、2023年10月3日付の『PLOS

                    『モテるタイプ』が時代で異なる理由は「メスが他の女に選ばれるオスを選ぶ」から - ナゾロジー
                  • 正義のための殺人ドローンが一般人を次々に殺し出すまでのシナリオを描いた近未来ムービー「Slaughterbots(スローターボッツ)」

                    人工知能(AI)の開発によって自律的に動くロボットや自動運転車の開発が進んでいます。そんな中、「自律的に人を殺すロボット」が開発されることを危険視する動きがあり、SpaceXのイーロン・マスクCEOやDeepMind共同創業者のデミス・ハサビス氏らが誓約書に署名を行ったほど。もし「自律的な殺人ロボット」が開発されたら何が起こるのか、という1つの未来のシナリオがYouTubeに公開されています。 Slaughterbots - YouTube 大きなスクリーンを背景に、壇上に立つ男性。テクノロジー企業の発表会でよく見かける光景です。 男性は「悪人を排除する」ためのドローン技術について語っています。 男性が「新しい技術」として紹介するのが…… 空中に浮かぶ小型ドローン「Slaughterbots(スローターボッツ)」 Slaughterbotsが捉えた映像がこれ。人物の頭を認識しています。 男

                      正義のための殺人ドローンが一般人を次々に殺し出すまでのシナリオを描いた近未来ムービー「Slaughterbots(スローターボッツ)」
                    • 隠岐さや香氏「社会学叩きにはミソジニーの匂いを感じる」 - Togetter

                      おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka 一八世紀科学技術史研究者(Researcher in History of Science & Technology, especially on the 18th century France)/他の関心(Other centers of interest): 漫画アニメ(Anime)/Queer studies researchmap.jp/okisayaka/ おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka 社会学叩きにはミソジニーの匂いを感じる。今日聞いてたフェミニズム経済学会の関係者は経済学部所属の方々少ないんだよね。 前に必要に迫られてサーベイした時もジェンダー主流化の起きてない分野として政治学、経済学、哲学が挙げられてて、社会科学のGendered innovations必要とか書かれてたし 2020-09-

                        隠岐さや香氏「社会学叩きにはミソジニーの匂いを感じる」 - Togetter
                      • 次の“改訂”は6年後 「子どもにAIを学ばせたい」に、日本の学校教育は追随できるのか

                        子どもにAIを使わせるとはいっても、その目的がAI活用スキルを研いて使いこなせるようにすることと、ドリルのような学習ツールとして使っていくのとでは、実施方法も違うし得られるものがだいぶ違う。 この2つのアプローチの違いは、今後AIと教育を語る上で欠かせない区別となっていくだろう。 いつAIを学ぶのか いま日本の社会で圧倒的に不足しているのは、AIを活用できる人材だ。これはAIを使って何らかの開発行為を行うエンジニアが不足しているという面と、日常業務にAIを活用することで効率化が図れる人材が不足しているという面がある。 エンジニア不足に対応する取り組みとしては、AWSが開設した「生成AI開発が学べるトレーニングコース」を取材した。AIを活用した業務改善については、リートンテクノロジーズジャパンが主催する「プロンプトソン」がある。 これらの活動は、大学生や社会人を対象に、「今々の課題の解決」を

                          次の“改訂”は6年後 「子どもにAIを学ばせたい」に、日本の学校教育は追随できるのか
                        • 理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話|Yuri Nakao

                          理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話 はじめまして。社会人学生 Advent Calendar 2021の6日目の記事を書かせていただきます。こちらに参加させていただくのは初めてなので自己紹介からはじめます。 私は富士通株式会社という会社の研究部門(富士通研究所 研究本部)のAI倫理研究センターという、AIの倫理的な問題を研究する部署に属しています。なかでも、主に多文化・他分野間で異なる公平性の認識をいかにAIモデルに反映するか、というHCI(ヒューマンコンピュータインタラクション)的な研究をやっています。(ご参考までに同僚と受けたインタビュー記事がこちらです。) 同時に、今年の4月から東京大学大学院 総合文化研究科の博士後期課程の学生にもなりました。もともと修士課程まで在籍していた研究室に再び所属させて頂いています。

                            理転文転を繰り返した結果、どちらも諦められずに情報系研究員をしながら人文社会系の研究室で社会人博士を始めた話|Yuri Nakao
                          • プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると膨大な数のプラスチック粒子が放出されることが判明

                            スーパーマーケットやコンビニでは「プラスチック容器に入れたまま電子レンジで加熱できる食品や弁当」が販売されているほか、調理した料理をプラスチック容器に入れて保存している人もいるはず。新たに、アメリカのブラスカ大学リンカーン校で土木環境工学科の博士課程に在籍するカジ・アルバブ・フセイン氏らの研究チームが、「規制当局に承認されたプラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると、膨大な数のプラスチック粒子が放出される」という実験結果を発表しました。 Assessing the Release of Microplastics and Nanoplastics from Plastic Containers and Reusable Food Pouches: Implications for Human Health | Environmental Science & Technology ht

                              プラスチック製の食品容器を電子レンジで加熱すると膨大な数のプラスチック粒子が放出されることが判明
                            • 23/7/5 データサイエンスエキスパート合格 チートシートと攻略ガイド - LWのサイゼリヤ

                              データサイエンスエキスパート ゲームクリア 攻略チートシート配布 攻略指針 図書館を巡ってアイテム収集 図書館の初見殺しトラップ攻略 参考書籍 統計基礎 統計学(初歩) 統計学(高度) ベイズ統計 分散分析 数学基礎 線形代数 微積分 計算基礎 情報全般 データベース アルゴリズム モデリング・AIと評価 歴史・応用分野・AIなど 多変量解析 時系列解析 グラフィカルモデル テキスト分析 因果推論 機械学習・モデル評価・ニューラルネットワーク データサイエンスエキスパート ゲームクリア 日本統計学会が主催するデータサイエンスエキスパート試験に合格した。 www.toukei-kentei.jp データサイエンスエキスパートは、統計検定より実践寄りであるデータサイエンスシリーズの最上位資格という位置付け。下位資格には「データサイエンス基礎」や「データサイエンス発展」があるが簡単そうだったので

                                23/7/5 データサイエンスエキスパート合格 チートシートと攻略ガイド - LWのサイゼリヤ
                              • DI&Eのための行動経済学(ステレオタイプバイアスに対処するには? ) - techtekt

                                パーソルキャリアのデータアナリストであり、行動経済学の研究者でもある三浦が寄稿した「プログラマーのための行動経済学」が社内外から大きな反響を呼び、「行動経済学ってちょっと面白そう」「次も読みたい!」と嬉しいお声をいただきました。そこで今回は、行動経済学のステレオタイプバイアスをテーマに「Diversity, Inclusion & Equality」(※以下DI&E)の促進について考えます。 パーソルグループではビジョン「はたらいて、笑おう。」の実現に向けて、多様性にあふれるメンバーの強みを生かしていくために、「属性」「価値観」「能力」の3つの観点でDI&Eを推進しています。 一方、社会的な課題としても挙げられるように、アンコンシャスバイアスをはじめとした差別、または多様性を受け止めきれないケースがあることも事実です。 多様性への理解やアンコンシャスバイアスの自覚をどのように促進し、行動に

                                  DI&Eのための行動経済学(ステレオタイプバイアスに対処するには? ) - techtekt
                                • 新型コロナウイルスの感染力は「発症前が最も強力」だと判明、感染者の半分が発症前の人からウイルスをうつされている可能性

                                  これまでも、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は症状がない場合や症状が出る前の段階でも人にウイルスを感染させてしまう場合があることが知られていました。さらに、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)が実際に人から人に感染したケースを追跡した研究により、「SARS-CoV-2は症状が出る直前が最も感染力が高い」ことが突き止められました。 Temporal dynamics in viral shedding and transmissibility of COVID-19 | Nature Medicine https://www.nature.com/articles/s41591-020-0869-5 COVID-19 may be most contagious one to two days before symptoms appear | Science News ht

                                    新型コロナウイルスの感染力は「発症前が最も強力」だと判明、感染者の半分が発症前の人からウイルスをうつされている可能性
                                  • プラスチックのまな板を使うと「年間7000万個以上のマイクロプラスチック」にさらされる可能性があるとの研究結果

                                    まな板は毎日の料理に欠かせない道具で、特に軽くて使いやすいプラスチック製のまな板は広く普及しています。しかし、プラスチックでできたまな板で食べ物を切ると、大量のプラスチック粒子が発生してしまう可能性があることが、新しい研究により判明しました。 Cutting Boards: An Overlooked Source of Microplastics in Human Food? | Environmental Science & Technology https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.est.3c00924 Cutting boards can produce microparticles when chopping veggies, study shows - American Chemical Society https://www.acs.or

                                      プラスチックのまな板を使うと「年間7000万個以上のマイクロプラスチック」にさらされる可能性があるとの研究結果
                                    • 海水を飲料水に変える、手持ちカバン型装置 フィルター不要の新法 米MITやアメリカ陸軍などが開発

                                      Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 米Massachusetts Institute of Technology(MIT)、米Northeastern University、米U.S. Army Combat Capabilities Development Command(DEVCOM)─Soldier Centerの研究チームが開発した「Portable Seawater Desalination System for Generating Drinkable Water in Remote Locations」は、粒子や塩を除去して飲料水に変換する、重量が10kg未満の携帯型淡水化装置だ。低電力で、世界保健機関(WHO

                                        海水を飲料水に変える、手持ちカバン型装置 フィルター不要の新法 米MITやアメリカ陸軍などが開発
                                      • 「知名度ゼロ」だったメルカリ、インド最難関大から一挙採用 海外IT人材つかむコツ:朝日新聞GLOBE+

                                        高い技術力を武器に、日本の企業で働くインド出身の人材が増えている。特に人手が不足しがちなIT業界で、インドの頭脳は日本の至る所で能力を発揮している。インドの人材の受け入れは企業のかたちを変え、社員の意識を変える機会にもなっている。問われるのは、多様なバックグラウンドを持つ人たちを受け入れる日本企業の姿勢だ。(目黒隆行) ■インド学生の心つかんだハッカソン フリーマーケットアプリ大手のメルカリ(本社・東京都港区)は2018年秋、インド最難関のインド工科大(IIT)からの29人を含む外国人44人を一挙に採用して話題になった。 当時、メルカリのインド国内での知名度はゼロに近かった。だが、海外市場に打って出て、グローバルテック企業へと会社の形を変えていく上で、将来海外拠点のリーダーを担えるような優秀な人材はのどから手が出るほど欲しい。IIT卒の社員が社内にすでにいたこともあり、インドで採用に乗り出

                                          「知名度ゼロ」だったメルカリ、インド最難関大から一挙採用 海外IT人材つかむコツ:朝日新聞GLOBE+
                                        • 「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          政府のデジタル大臣が試食し、それがネット上で問題視されるなど、最近になって物議をかもしているコオロギ食だが、コオロギを食べることに心理的な抵抗がある人が多いことも背景にありそうだ。新奇なものに恐怖を感じることをネオフォビア(Neophobia、新奇性恐怖)というが、日本人にとってのコオロギ食はネオフォビアなのだろうか。 まだ国際的な規範もない昆虫食 主にアジア、アフリカ、南アメリカといった地域で人類は長く昆虫を食べてきた。この昆虫食や昆虫の飼料化が世界的に注目を集めているのは、2013年に国連の食糧農業機関(Food and Agriculture Organization of the United Nations、FAO)が食糧危機の解決策として昆虫食を推奨したことに始まる。 その後、日本をはじめ各国は、食糧危機解決策の一つとして昆虫食の推進を始めるようになっていった。また、SDGs(

                                            「コオロギ食」への嫌悪感は「ネオフォビア(新奇性恐怖)」なのか(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた

                                            あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた2024.07.29 22:0094,604 Kenji P. Miyajima ちっちゃくなるの激速すぎる気はしていたんだが…。 水をつけてこするだけで、従来のスポンジでは落とせない茶渋などのがんこな汚れを簡単に落としてくれるメラミンスポンジ。便利でよく使っていますが、汚れを落とす代償なのか、世界で毎月最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維を放出していたようです。 汚れ落としの代償は大量のマイクロプラ放出アメリカ化学会が発行している科学誌Environmental Science & Technologyに掲載された研究論文によると、茶渋や水アカ、油などのしつこい汚れを落とす、メラミンスポンジを用いて実験を行なったところ、世界規模に置き換えると1カ月で最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維が放出

                                              あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた
                                            • 東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました

                                              国際卓越研究大学の認定候補について この度、東北大学は、国際卓越研究大学の認定候補に選定されました。 「国際卓越研究大学制度」とは、国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律(令和4年法律第51号)により、国際的に卓越した研究の展開及び経済社会に変化をもたらす研究成果の活用が相当程度見込まれる大学を国際卓越研究大学として認定し、当該大学が作成する国際卓越研究大学研究等体制強化計画に対して、大学ファンドによる助成を実施するものです。 これにより、国際卓越研究大学における研究環境の充実、優秀な人材の獲得を促し、知的価値創造の好循環を形成することで、我が国の学術研究ネットワークを牽引し、諸外国のトップレベルの研究大学に伍する研究大学の実現を図っていくことが期待されます。 大野英男総長コメント及び体制強化計画(第一次案)の概要について 本学が申請した変革への意思や体制強

                                                東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました
                                              • 裁判所がAmazon Web Services(AWS)のロゴを中国で使用することを禁止

                                                by Tony Webster Amazonが展開するクラウドサービス・Amazon Web Services(AWS)は、「AWS」という略称をロゴにも使っています。ところが、中国の裁判所が「『AWS』という商標はAmazonのものではない」という判決を下し、中国内で「AWS」のロゴを使用することを禁止しました。 Amazon Banned From Using AWS Logo in China Trademark Ruling - WSJ https://www.wsj.com/articles/amazon-banned-from-using-aws-logo-in-china-trademark-ruling-11609841232 Chinese courts ban Amazon from using the “AWS” logo https://newyorknewstim

                                                  裁判所がAmazon Web Services(AWS)のロゴを中国で使用することを禁止
                                                • 解剖せずに体内が見える!塗るだけで「マウスの透明化」に成功! - ナゾロジー

                                                  皮膚を”透明”にする最短の方法が見つかったようです。 米スタンフォード大学(SU)、テキサス大学ダラス校(UTD)らは今回、マウスに食用着色料を塗るだけで、皮膚を透明化し、血管や内臓の動きを観察することに成功したと発表しました。 この食用着色料はスナック菓子やシロップなどに普通に使われている「タートラジン」です。 しかもタートラジンを洗い流せば、皮膚はすぐ元通りになるので、安全かつ簡単な医療ツールとしての応用が期待されています。 しかし、なぜ食用着色料を塗るだけで皮膚は透明になったのでしょうか? 研究の詳細は2024年9月6日付で科学雑誌『Science』に掲載されています。 Researchers make mouse skin transparent using a common food dye https://news.stanford.edu/stories/2024/09/us

                                                    解剖せずに体内が見える!塗るだけで「マウスの透明化」に成功! - ナゾロジー
                                                  • こいつを待ってた!3万字以上自動的に書いてくれるオープンLLMが登場!三回回せば本一冊分に!

                                                    なんか最近、いろんな会社が「おらが村のLLMが凄いだ」と言ってるが、実際には100万トークン読めても出力が8Kまでだったり、もっとひどいと4Kだったりと、LLMの価値はパラメータ数では決まらず、むしろどのくらい長い文章を出してくれるのかということの方が大事だ。僕がLLMで本を書いたのはもう一年前だが、このときは4Kくらいしか出力してくれなくて往生したものである。 ところがなんということでしょう。ついに出ました。原稿を代わりに書いてくれそうな素敵なオープンソースLLMが。その名も「LongWriter」 Apacheライセンス、しかも訓練コード付き。つまりご家庭で自分好みにファインチューニングもできちゃう。しかもこの言語モデル、なんと8Bしかないんですよ奥さん。24GBしかVRAMのない星飛雄馬のようなご家庭のPCでも動いちゃうというワケですよ。なんという不都合な真実。いいのかおい。 AIち

                                                      こいつを待ってた!3万字以上自動的に書いてくれるオープンLLMが登場!三回回せば本一冊分に!
                                                    • STEAM教育とは? - STEAMS LAB JAPAN株式会社 - STEAM教育教材の開発・販売

                                                      テレビや雑誌、ネットのニュース記事などでも徐々に取り上げられることが多くなってきた「STEAM教育」。よく聞くようになり、なんとなく興味はあるけどもっと具体的に知ることで、自分の子どもや教育現場などで役立てたいと考えている方も多いのではないでしょうか? そこで、本記事ではSTEAM教育についての事例を交えた詳細な解説と、今後の課題等について解説していきたいと思います。 STEAM教育の概要 STEAM教育(Science, Technology, Engineering, Arts, Mathematics)は、科学、技術、工学、芸術、数学の学際的なアプローチを組み合わせた総合的な教育の取り組みです。従来のSTEM教育に比べて、より幅広い学問領域を包括しており、生徒たちにさまざまなスキルと知識を提供することを目指しています。 Science:科学 Technology:技術 Enginee

                                                        STEAM教育とは? - STEAMS LAB JAPAN株式会社 - STEAM教育教材の開発・販売
                                                      • ジェンダーギャップ指数を実際的にも改善するには(2024年版)

                                                        前回記事「ジェンダーギャップ指数の読み解き方(2024年版)」では、 指数のコンセプトとして結果平等にフォーカスし機会平等は意図的に無視している 指数の構成法から、機会平等であっても責任を負いタフに働く女性が少ないと順位が下がる という2点を確認した。ジェンダーギャップ指数(GGI)を補完しうる指標を見ると、「女性の暮らしやすさの評価」と言える国連開発計画のジェンダー不平等指数(GII)1は全体としては良いほう、先進国の中でも並の部類に入り、機会平等を評価した世界銀行のWomen, Business and the Law (WBL)2も「女性を危険労働に従事させてはならないという法律は女性差別」という指摘を除けばまあ並の先進国と言ってよい程度の数字である。 ジェンダー不平等指数の年次推移。図下方で青い太線になっているものが日本の推移で、2024年データでは24/193位で、28位のフラン

                                                          ジェンダーギャップ指数を実際的にも改善するには(2024年版)
                                                        • By default, capital will matter more than ever after AGI — LessWrong

                                                          This post is crossposted from my Substack. Original here. Edited to add: The main takeaway of this post is meant to be: Labour-replacing AI will shift the relative importance of human v non-human factors of production, which reduces the incentives for society to care about humans while making existing powers more effective and entrenched. Many people are reading this post in a way where either (a)

                                                            By default, capital will matter more than ever after AGI — LessWrong
                                                          • 「陽子の構造を視覚化した動画」 科学者とアーティストのコラボで実現! - ナゾロジー

                                                            リアルな「陽子の視覚化」映像が科学者とアーティストのコラボで完成よくみかける分子のモデル図 / Credit:Canva原子や分子のモデル図は、多くの人々にとって思い浮かべるのは難しくないでしょう 上の図のような球体を組み合わせた「おなじみ」のモデル図は、中学生たちが化学を理解する手助けをしてくれます。 ただ実際の原子や分子の様子はモデル図とは異なり、原子核の周囲に電子の存在確率が雲のように広がっていると考えられています。 では陽子の場合はどうでしょうか? よくみかける陽子のモデル図 / Credit:Canva . wikipedia 高校で物理を専攻したひとならば、上の図のように、3つのクォークがグルーオンで連結されているモデル図を思い出すかもしれません。 しかしこのイメージも簡略化されたモデル図に過ぎません。 では実際の陽子はどんな「感じ」になっているのでしょうか? このなんでもない

                                                              「陽子の構造を視覚化した動画」 科学者とアーティストのコラボで実現! - ナゾロジー
                                                            • Here are 450 Ivy League courses you can take online right now for free

                                                              By Dhawal Shah The eight Ivy League schools are among the most prestigious colleges in the world. They include Brown, Harvard, Cornell, Princeton, Dartmouth, Yale, and Columbia Universities, and the University of Pennsylvania. All eight schools place in the top fifteen of the U.S. News and World Report national university rankings. These Ivy League schools are also highly selective and extremely h

                                                                Here are 450 Ivy League courses you can take online right now for free
                                                              • 資料2-1:豊田先生御講演資料

                                                                鈴鹿医療科学大学 豊田長康 2024/04/22 日本学術会議 「研究力強化と学術会議への期待」 2024/04/22 1 日本の研究競争力低下の因果推論 (事前配布資料) 資料2-1 論文データ Clarivate社の文献データベース(以下DB)であるWeb of Science Core Collection のデータを、分析ツール InCites Benchmarking & Analytics(以下InCites)を 用いて分析 なお、発表者はInCitesとSciValの両方を利用できる環境にある が、所期の目的の分析はSciValでは困難なため、InCitesで分析 した。 文部科学省 科学技術・学術政策研究所(以下NISTEP) の分析データ 他のデータ OECD.Statの公開データ 文部科学省、国立大学法人等のデータ 2 本発表のデータの入手元 2024/0

                                                                • シャチの衝撃の汚染が発覚、繁殖障害基準の2倍超、北大西洋西部

                                                                  ノルウェーの海に暮らすこのシャチをはじめ、北大西洋東部のシャチは西部のシャチほど汚染されていない。(PHOTOGRAPH BY BRIAN SKERRY, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 研究者たちは何十年も前から、北太平洋のシャチの体内に有害な汚染物質が存在することを知っていた。 そして今、北極圏を含む北大西洋西部に暮らすシャチは、東部のシャチより著しく汚染されていることが、2023年10月11日付けで学術誌「Environmental Science & Technology」に発表された最新の研究で明らかになった。 研究を率いたカナダ、モントリオールにあるマギル大学の博士研究員アナイス・レミリ氏はこの結果に「ショックを受けています」と話す。この研究結果は、汚染のレベルに大きく影響しているのは場所よりむしろ食べている餌であることを強く示唆している。 研究チームは北大

                                                                    シャチの衝撃の汚染が発覚、繁殖障害基準の2倍超、北大西洋西部
                                                                  • スマートウォッチのバンドからも「永遠の化学物質」が検出されちゃった

                                                                    スマートウォッチのバンドからも「永遠の化学物質」が検出されちゃった2025.01.17 22:00 Kenji P. Miyajima 筆者の場合、アレルギーのおかげでシリコン製バンドの時計しかしないのでセーフかも。 近年はスマートウォッチなどを着けている人が増えてきました。バイタルや睡眠時間の記録など、健康管理にも役立ってくれますものね。ところが、スマートウォッチやフィットネストラッカーのバンドから高濃度の「永遠の化学物質(PFAS)」が検出されちゃったみたいです。 市販バンドからPFASの一種を検出ノートルダム大学の研究チームが科学誌、Environmental Science & Technology Lettersに発表した学術論文によると、スマートウォッチなどのリストバンドを分析したところ、4割からPFAS(有機フッ素化合物)の一種が検出されたそうです。 研究チームは、アメリカで

                                                                      スマートウォッチのバンドからも「永遠の化学物質」が検出されちゃった
                                                                    • 「頭のいい女子は医学部を蹴れ」現役女医が激推しする、稼ぎも恋も叶える"大学のある学部" 「医学部→医師コースよりも人生は明るいものになる」

                                                                      国立女子大に相次ぐ、工学部新設 2022年4月、国立奈良女子大に工学部が新設された。また、国立お茶の水女子大にはすでにある理学部情報科学科とは別に、共創工学部を準備(2024年度開設予定)している。 日本はかねてより、女性の理工系人材育成の遅れが指摘されている。経済協力開発機構(OECD)の調査によると、2019年に大学などの高等教育機関に入学した学生のうち、日本は「自然科学/工学」分野での女性率が「27%・16%」と、加盟国平均の「52%・26%」を大きく下回り、「比較可能な36カ国中で最低の割合」と報告されている。そうした中、冒頭の国立女子大2校の取り組みは、遅れを取り戻すものとして期待されている。 また6月1日に、岸田文雄総理は衆院予算委員会で、「理工系分野の学問を専攻する女性の割合を男子学生と同等の3割程度に引き上げることを目指す」と明言している。 日本再興の要は、STEM人材育成

                                                                        「頭のいい女子は医学部を蹴れ」現役女医が激推しする、稼ぎも恋も叶える"大学のある学部" 「医学部→医師コースよりも人生は明るいものになる」
                                                                      • 宇宙で食事すると不思議と「薄味」に感じる、一体なぜ?

                                                                        食事は過酷な宇宙環境での任務に挑む宇宙飛行士たちの士気と健康に直結するため、日本人宇宙飛行士向けのようかんやレトルトカレーなどさまざまな宇宙食が開発されています。宇宙に長期滞在した一部の宇宙飛行士からは「なぜか宇宙で食事をすると味気なく感じる」と報告されていますが、この謎を解決する糸口になる可能性がある研究が発表されました。 Smell perception in virtual spacecraft? A ground‐based approach to sensory data collection - Loke - International Journal of Food Science & Technology - Wiley Online Library https://ifst.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ijfs.17306 Fo

                                                                          宇宙で食事すると不思議と「薄味」に感じる、一体なぜ?
                                                                        • Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部

                                                                          茂木 信宏(地球惑星科学専攻 助教) 大畑 祥(名古屋大学宇宙地球環境研究所 助教) 吉田 淳(国立極地研究所 日本学術振興会特別研究員) 足立 光司(気象庁気象研究所 主任研究官) 発表のポイント 主要な気候強制因子の一つである黒色炭素の光学的物性値の現実的な範囲を解明しました。 微粒子の散乱波の位相・振幅の測定に基づく新しい観測手法によりこれを実現しました。 本成果により、リモートセンシングや気候モデリングで用いられる黒色炭素の複素屈折率の仮定値がより確かなものに更新され、気候の分析・予測の精度向上につながることが期待されます。 西部北太平洋上の大気から採取された粒子(エアロゾル)の電子顕微鏡写真の例 発表概要 東京大学大学院理学系研究科の茂木信宏助教らの研究グループは、太陽放射の吸収を通じた気候強制因子である黒色炭素(注1)について、大気放射計算に必要な光学的物性を初めて定量的に評価

                                                                            Press Releases - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部
                                                                          • 武装勢力の対艦弾道ミサイル攻撃を受けて放棄された貨物船により紅海の海底ケーブルが切断されてしまったことが判明

                                                                            アラビア半島南部に位置するイエメンでは政権側とフーシ派の反政府武装勢力の衝突が続いており、武装勢力はアフリカ北東部とアラビア半島に挟まれた紅海を通過する船舶への攻撃を繰り返しています。2024年2月末に発生した紅海の海底ケーブル切断事故が、イエメンの反政府武装勢力の攻撃を受けて放棄された貨物船によって引き起こされたことがわかりました。 What Caused the Red Sea Submarine Cable Cuts? | Kentik Blog https://www.kentik.com/blog/what-caused-the-red-sea-submarine-cable-cuts/ A Ghost Ship’s Doomed Journey Through the Gate of Tears | WIRED https://www.wired.com/story/houth

                                                                              武装勢力の対艦弾道ミサイル攻撃を受けて放棄された貨物船により紅海の海底ケーブルが切断されてしまったことが判明
                                                                            • 「バナナの皮」は適切に処理すれば小麦のように料理に使用することができる

                                                                              バナナが好きでよく食べているという人は多いかもしれませんが、毎回食べる前にむいている「バナナの皮」を食べたことがあるという人は少ないはず。ところが、このバナナの皮には豊富な栄養が含まれており、適切に処理すれば小麦に混ぜておいしい焼き菓子に使うことができるという研究結果が報告されました。 Effect of the Addition of Banana Peel Flour on the Shelf Life and Antioxidant Properties of Cookies | ACS Food Science & Technology https://doi.org/10.1021/acsfoodscitech.2c00159 Something Really Cool Happens When You Use Banana Peel as an Ingredient : Sci

                                                                                「バナナの皮」は適切に処理すれば小麦のように料理に使用することができる
                                                                              • Opinion | State Department cables warned of safety issues at Wuhan lab studying bat coronaviruses

                                                                                A woman wearing a protective suit at a hospital in Wuhan, China. (Aly Song/Reuters) Two years before the novel coronavirus pandemic upended the world, U.S. Embassy officials visited a Chinese research facility in the city of Wuhan several times and sent two official warnings back to Washington about inadequate safety at the lab, which was conducting risky studies on coronaviruses from bats. The ca

                                                                                  Opinion | State Department cables warned of safety issues at Wuhan lab studying bat coronaviruses
                                                                                • オンラインゲームのチート行為を「データの通信量」から見分けてくれるAIが誕生

                                                                                  外部プログラムで対戦ゲームを有利に進める不正行為「チート」を、「データの通信量」から見分けるという人工知能(AI)が開発されました。 GCI: A GPU Based Transfer Learning Approach for Detecting Cheats of Computer Game - IEEE Journals & Magazine https://ieeexplore.ieee.org/document/9154512 Computer Scientists Create Ultimate Cheat-Detection System That Can Be Used in Any MMO Game | Tech Times https://www.techtimes.com/articles/254269/20201118/computer-scientists-cre

                                                                                    オンラインゲームのチート行為を「データの通信量」から見分けてくれるAIが誕生