並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 459件

新着順 人気順

ToDoListの検索結果121 - 160 件 / 459件

  • Reactのバケツリレーを効果的に使えるEntity型コンポーネント(TypeScript)

    はじめまして。 株式会社digsasでCPOを務める森勝と申します。 当社は「変遷するビジネスに、IT投資のモノサシを」作る、というミッションを元に、IT投資におけるユーザー企業の導入設計力を向上させるためのプロダクトを開発しています。 (近々大きなアップデートを予定しており、この挨拶も最後です) 有り難いことに以前書いたフルスタックなTypeScript環境 (Blitz.js) でDDDするが未だにぼちぼち伸びておりまして、技術面の試行錯誤をしている会社感!チーム感!をアピールするためにも、検証結果やプロダクションでのワークパフォーマンス等、書いていけたらな〜〜と思ってます。 現在チームは、私+2名の分野のプロ(副業)と少ない中、B2B SaaSとして派生展開や多くの仮説検証を繰り返していきたいこともあり、依存管理のしやすいmonorepoへの移行(npm v7からのworkspace

      Reactのバケツリレーを効果的に使えるEntity型コンポーネント(TypeScript)
    • Swingのスレッド処理を理解する

      ToDoリストの実装 プロジェクトの作成 今回は「ToDoList2」という名前のプロジェクトを作成します(第1回の“プロジェクトの作成”を参考にしてください)。 SwingAppMainクラスの作成 アプリケーションの起動および土台となるフレームの生成を担当するクラス「SwingAppMain」を作成します。 package swing.sample; import java.awt.BorderLayout; import java.awt.Container; import javax.swing.JComponent; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.SwingUtilities; public class SwingAppMain { /** * アプリケーションの起動 */ public static void mai

        Swingのスレッド処理を理解する
      • iOSアプリケーションプログラミングガイド

        iOSアプリケーションプログラミングガイ ド iPhone 2010-12-13 Apple Inc. © 2010 Apple Inc. All rights reserved. 本書の一部あるいは全部を Apple Inc. から 書面による事前の許諾を得ることなく複写 複製(コピー)することを禁じます。ま た、製品に付属のソフトウェアは同梱のソ フトウェア使用許諾契約書に記載の条件の もとでお使いください。書類を個人で使用 する場合に限り 1 台のコンピュータに保管 すること、またその書類にアップルの著作 権表示が含まれる限り、個人的な利用を目 的に書類を複製することを認めます。 Apple ロゴは、米国その他の国で登録され た Apple Inc. の商標です。 キーボードから入力可能な Apple ロゴにつ いても、これを Apple Inc. からの書面によ る事前の許諾なし

        • Unit Testing Backbone.js Apps With QUnit And SinonJS

          February 28, 2012 This article will be appearing in my forthcoming book on Backbone.js and continues the section on unit testing. We previously looked at Jasmine and will now look at QUnit and SinonJS. QUnit is a powerful JavaScript test suite written by jQuery team member Jörn Zaefferer and used by many large open-source projects (such as jQuery and Backbone.js) to test their code. It’s both capa

            Unit Testing Backbone.js Apps With QUnit And SinonJS
          • RailsエンジニアのためのPlay Framework入門 - Qiita

            最近はGoやScalaでサービスを開発したり、既存のシステムを置き換えたりする事例が増えてきてますよね。私も仕事ではruby/railsがメインなのですが、新しくアプリケーションを開発するにあたって別の言語・フレームワークを検討する機会があり、少しだけScala(とJava)のフレームワークPlayを触ったので、Railsでいう◯◯はPlayではどうやるの?という点をまとめたいと思います。 ちなみに、この記事を書いてる時点で筆者のScala歴・Play歴は10時間くらいですので、「Play Framework入門」と銘打ったものの、「Play Framework紹介」に近いかもしれませんwご了承ください。 サンプルコード 以下ではこちらのコードから色々抜粋して貼り付けてます。 https://github.com/suzan2go/hello_play 公式のScalaToDoListチュ

              RailsエンジニアのためのPlay Framework入門 - Qiita
            • 大事なのはmergeProps、そして退かぬ心じゃ - anect Tech Blog

              エンジニアの原です。 最近なぜかreact-reduxの解説記事をやたら目にしますが何かあったのでしょうか? 気になるのが解説記事の中であまりmergePropsの重要性が語られていないことです。 https://redux.js.org/basics/example-todo-list すべての元凶はこのサンプルでしょうか…? 今回はmapStateToPropsとmergePropsの役割とその重要性についてちょっと書いてみたいと思います。 reduxのサンプルに問題があるとして下記のQiitaの記事で指摘がされています。 https://qiita.com/zaki-yama/items/5258e6f1ae37f63034b9 このQiitaの記事で解決したい課題として getVisibleTodos() は 関係する state.todos もしくは state.visibili

                大事なのはmergeProps、そして退かぬ心じゃ - anect Tech Blog
              • もうXMLを使わずにAndroidのUIが作れる!「Anko」って知ってる?

                Androidが登場したときから、UIを作るにはXMLを使うのが普通でした。理屈ではJavaを使ってUIをプログラムできますが、あまり実用的ではありません。最近、ジェットブレインズがJava仮想マシンをターゲットとした近代的な言語Kotlinを開発しましたが、AndroidのUIプログラミングに役立ちそうです。 ジェットブレインズはより高速で使いやすいAndroidの開発スタイルとしてAnkoを発表しました。KotlinはAndroidの画面をデザインするために、DSL(ドメイン固有言語)としてAnkoライブラリーを提供しています。簡単な例を示します。 imageViewとButtonからなる簡単なAndroidのUIを次に示します。 Ankoのコードは次のようになります。 verticalLayout{ imageView(R.drawable.anko_logo). lparams(w

                  もうXMLを使わずにAndroidのUIが作れる!「Anko」って知ってる?
                • swift初心者がSmartNews風ニュースアプリを作ってみる過程を晒す(7) - MVVMで関心事を分離する手法を学ぶ - Qiita

                  swift初心者がSmartNews風ニュースアプリを作ってみる過程を晒す(7) - MVVMで関心事を分離する手法を学ぶiPhoneiOSSwiftiOS9Swift2.0 はじめに swiftはほとんど未経験ですが、SmartNews風ニュースアプリを作ってみて、その過程をさらしています。 前回は、こんな記事を書きました。 swift初心者がSmartNews風ニュースアプリを作ってみる過程を晒す(6) - Alamofire + Object Mapper + Realm + SDWebImageで最低限動くニュースアプリを作る - Qiita 今回は、iOSにおけるMVVMアーキテクチャについて考えます。 MVCからMVVMへ 最近では、MVCがMVVMに置き換えられる場面が多く見られるようになってきました。ここではその移り変わりについて見ていきます。 MVC in iOS iOS

                    swift初心者がSmartNews風ニュースアプリを作ってみる過程を晒す(7) - MVVMで関心事を分離する手法を学ぶ - Qiita
                  • iOSアプリケーション プログラミングガイド (TP40007072 0.0.0)

                    iOSアプリケーション プログラミングガイド 目次 iOSアプリケーションのアーキテクチャについて 7 はじめに 7 どのアプリケーションにも必ず実装するべき、鍵となる機能がいくつかある 8 アプリケーションは適切に定義された手順で動作する 8 アプリケーションはマルチタスク環境で効率よく動作しなければならない 8 アプリケーション間の通信は所定の経路でおこなう 8 アプリケーションの性能調整は重要である 9 この文書の使い方 9 必要事項 9 関連項目 9 アプリケーションに期待される挙動 10 必要なリソースを用意する 10 アプリケーションバンドル 11 情報プロパティリストファイル 14 必要なデバイス機能の宣言 15 App Icons 15 アプリケーションの起動(デフォルト)画像 16 ユーザのプライバシーを保護する 16 アプリケーションを国際化する 20 アプリケーショ

                    • 第31回 Webデザインをテストする方法

                      Webサイトを構築する際に最も面倒なタスクの一つがWebデザインの「テスト」だと思います。様々なブラウザとOSの組み合わせがあり,一つのブラウザのために何かを犠牲にして,根本的に設計を見直すことにもなりかねない可能性を探す作業でもあります。今回は,テストを行うときのヒントを取り上げたいと思います。 テストにはプラン・実装・テスト・整理というサイクルがある Webサイトのテストに関しては,様々な流儀があります。OSや所有しているツールによって様々な方法が可能です。けれども,どういった方法を採るにせよ,下記の四つのステップは踏んでいると思います。 ・プラン どのようなデザインで行くのか,どのようなレイアウトで行くのか,どのようなページ遷移で行くのか,どのようなCSS(Cascading Style Sheets)の構成で行くのか,あるいは問題のあったブラウザへの対処方法を考えるフェーズ。一部,

                        第31回 Webデザインをテストする方法
                      • Virtual DOM and diffing algorithm

                        Virtual DOM and diffing algorithm There was a great article about how react implements it's virtual DOM. There are some really interesting ideas in there but they are deeply buried in the implementation of the React framework. However, it's possible to implement just the virtual DOM and diff algorithm on it's own as a set of independent modules. Motivation The reason we wan't a diff engine is so t

                          Virtual DOM and diffing algorithm
                        • サーバーサイドプログラマーのためのReact.js 入門 4. react-router、更新系ページの追加 - yuumi3のお仕事日記

                          React.jsの仕事の納期におわれ1ヶ月ぶりになってしましたましたが、今回は react-router の導入 更新系ページの追加 を行い、Todoアプリを完成したいと思います。 react-router JSで作られたアプリはSPA(Single Page Application)と呼ばれているように物理的には1つのページ(URL)内で動作します。しかしアプリがURLに対応してないとブラウザーのbackボタンに対応出来ないないですし、プログラムの構成を考えるのも面倒です。 そこで、URLとアプリ(JS)を対応づける react-router を使うと Rails の routes のように URLにアプリを対応づけ出来、今ままで Rails 等で開発してきた人にはとても嬉しいことです。 react-router には チュートリアル や充実したドキュメント がありますので、しっかり理解

                            サーバーサイドプログラマーのためのReact.js 入門 4. react-router、更新系ページの追加 - yuumi3のお仕事日記
                          • メールアプリ「Inbox」が終了してしまうので、代わりになるアプリたちを集めました | ギズモード・ジャパン

                            メールアプリ「Inbox」が終了してしまうので、代わりになるアプリたちを集めました2018.10.20 18:0036,917 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) ピッタリなものがあるはず。 Googleの「Inbox」が2019年3月をもってサービス停止になるというニュースを受けてショックを受けている人もいるかもしれません。Inboxに依存していた人は、次は何を使おうか頭を悩ましているのでは? そこで、迷えるメールアプリ子羊を救うために米Gizmodoが代替えアプリを探してみました。 GmailGoogleはInboxユーザーはGmailに戻るべきだと言っています。まぁ、当然の流れでしょう。 今やスヌーズやスマートリプライ(返信のテキストを自動でサジェストしてくれる)、ナッジ(メールの返信忘れをお知らせしてくれる)といったInboxで初めて導入

                              メールアプリ「Inbox」が終了してしまうので、代わりになるアプリたちを集めました | ギズモード・ジャパン
                            • How Basecamp Next got to be so damn fast without using much client-side UI

                              When we started working on Basecamp Next last year, we had much internal debate about whether we should evolve the existing code base or rewrite it. I’ll dive more into that debate further in a later post, but one of the key arguments for a rewrite was that we wanted a dramatic leap forward in speed — one that wouldn’t be possible through mere evolution. Speed is one of those core competitive adva

                                How Basecamp Next got to be so damn fast without using much client-side UI
                              • クラウドベースのソーシャルメディアクライアント「Kizna」パブリックベータ発表会 #kizna_publicbeta - ネタフル

                                @hitoshiより「Kizna」の説明 今回が正式に「Kizna」について説明する初めての場。飲食店向けにも使えるが、もっと幅広い人にも使って欲しい。 ソーシャルメディアで顧客対応を行うメリットは4つある。 ・顧客の言動が“お行儀良い” -ツイッターで予約したお客さんのキャンセルはゼロ ・企業への評価が高まりやすい -うまい受け答えをすると評価が高まりやすい -対応している様子をいろいろな人が見ている ・顧客同士でサポート対応してくれる -見ているお客さんが代わりに答えてくれる -「豚組ってこんなお店だよ」と紹介してくれる ・対応内容を共有しやすい -同じ対応を何度もしなくて良い 丁寧に顧客対応していると、企業に対するファンが生まれる。そうしたことがソーシャルメディアで生まれつつあると感じる。 今回「ソーシャルCRM」と定義した。 問題点がある。 ・現在のソーシャルメディアはログを重視し

                                  クラウドベースのソーシャルメディアクライアント「Kizna」パブリックベータ発表会 #kizna_publicbeta - ネタフル
                                • 1日1テーマ攻略:ToDoリストを成長の糧にする - ワークスタイル - nikkei BPnet

                                  1日1テーマ攻略:ToDoリストを成長の糧にする (時沢 潤一=フリーライター) 誰もが使ったことのあるチェックリスト。アウトルックでもPDAでも、手書きの手帳でも、スケジュールの次に手を出すのは「To Doチェックリスト」ではなかろうか。 やるべきことをどんどん書いていく。いつまでに何をやる、誰と会う。締め切りを見て下調べの作業を前倒しする。本当の締め切りのほかに、仮の締め切りを設定。几帳面な人だと理想の締め切りなんてのも加えてみる。 そうして肥大化した「To Doチェックリスト」は、もう誰の手にも負えない。 そんな攻略不能な“地下牢”を、自らの手でこつこつと真面目につくり上げてしまった経験が、きっとあなたにもあるのではないだろうか。 これは実に、他のツールを使うときにも共通するわな。「すべてを書き込んでしまうこと」とはつまり「仕事の内容を丸ごとコピーすること」。だから本来の

                                  • Vue Boot Campをやってみました! - BASEプロダクトチームブログ

                                    この記事は「BASE Advent Calendar 2018」25日目の記事です。 devblog.thebase.in こんにちは。BASEでFrontend Groupに所属している三佐和です。主にネットショップ作成サービス「BASE」のフロントエンドを担当しています。 先日デザイングループのマネージャー早川が 「BASE」の管理画面リニューアルプロジェクトのこれまでとこれからで話しているように、現在BASEでは本格的にフロントエンドをVue.jsで置き換えるプロジェクトが進行しています。 これまでのBASEのフロントエンドは、主にマークアッパーを含むデザイナーが中心になってjQueryでゴリゴリと実装していました。 Frontend Groupが発足したものの、まだまだこれからで、しばらくはデザイナーと協力してサービスを作っていくスタンスで開発を進めています。 そのため、モダンなフ

                                      Vue Boot Campをやってみました! - BASEプロダクトチームブログ
                                    • オフラインファースト的なGUIアプリケーションをScala.jsで書く話 / Vue.jsによるUI層とScala.jsによるモデル層のコミュニケーション - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

                                      前回の記事では、Scala.jsをどのように利用したかについて概観を見てきました。 前回、UI層は素直にVue.jsの単一ファイルコンポーネントで書いて、モデル層はScala.jsで書く、というスタイルを取る、と述べましたが、今回はモデル層がどのようなインターフェイスをUI層に公開して、UI層がどのようにそれらを利用する設計としたのかについて見ていきます。 モデル層の公開するみっつの種類のクラス/オブジェクト モデル層は、UI層に対して、「コマンド」「クエリ」「イベント」のみっつの種類のクラス/オブジェクトを公開します。まずは「コマンド」から見ていきましょう。 コマンドの責務 コマンドは、アプリケーションの状態を更新するような操作(たとえばTodoを追加する、Todoをdone状態にする、など)の窓口を提供します。 なにかを更新するような操作を行う場合、UI層は、 コマンドをインスタンス化

                                        オフラインファースト的なGUIアプリケーションをScala.jsで書く話 / Vue.jsによるUI層とScala.jsによるモデル層のコミュニケーション - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
                                      • ヒトは感情の動物だから...気分に応じてToDoリストを整理する発想 | ライフハッカー・ジャパン

                                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                          ヒトは感情の動物だから...気分に応じてToDoリストを整理する発想 | ライフハッカー・ジャパン
                                        • サーバーサイドプログラマーのためのReact.js 入門 3. いよいよ React.js を書く - yuumi3のお仕事日記

                                          いよいよ React.js 入門 開発環境作成に2回も使いましたが、今回から React.js を始めます。 開発環境というかエディターですが、主なエディターは JSX, ES6 をサポートする拡張パッケージ、マクロ等があると思いますので入れておきましょう。もちん WebStorm のようなIDEも良いかもしれません。 これから作るTodoアプリはRuby on Railsのサーバーとhttpプロトコルで通信する必要があります。そこで今回は通信部分には、Promisベースの今風なHTTP clinet ライブラリー axios を使ってみます、 使い方は極めてシンプルです。 インストールは $ npm install --save-dev axios まずは、超簡単なReact.js アプリを動かす 前回書いた index.js を以下のように変更してください。もちろんターミナルでは we

                                            サーバーサイドプログラマーのためのReact.js 入門 3. いよいよ React.js を書く - yuumi3のお仕事日記
                                          • Svelte vs React: First impressions

                                            3 years ago, Rich Harris created a framework which is called Svelte. The biggest impact on that new framework was that it’s not working on Virtual DOM like ReactJS, VueJS or AngularJS. I created exactly same todo list application both in Svelte and React. What i mean with exactly is not only about its functionality or visuality but also i did not used any 3rd party libraries and used their interna

                                              Svelte vs React: First impressions
                                            • react+reduxで非同期処理を含むtodoアプリを作ってみる - Qiita

                                              夏休みの自由研究と言うことでreact+reduxを触ってみたのでその記録。 成果物 まだ全然完成してないけど、とりあえずここにコードは置いてみた。 https://github.com/hokuma/react-redux-async-sample 一覧表示(動く) 追加フォーム ぐるぐる出す 辺りまではやりきりたい。 フロント技術の進化そのものにキャッチアップしながらのためいろいろ微妙なコードはあるけれど、追々きれいに(なったらいいなー)。 使ったもの(主だったもの) react:https://www.npmjs.com/package/react redux:https://www.npmjs.com/package/redux react-redux:https://www.npmjs.com/package/react-redux redux-thunk:https://www

                                                react+reduxで非同期処理を含むtodoアプリを作ってみる - Qiita
                                              • Vue 3 Composition API を使ってみよう - Qiita

                                                // MyTodo.vue <template> <todo-list v-for="todo in sortTodo" :todo="todo" :key="todo.id" @toggle="toggleTodo" @remove="removeTodo" /> <add-todo @add="addTodo" /> </template> <script lang="ts"> import { computed, defineComponent, reactive, watchEffect, onMounted } from 'vue' import TodoList from '@/components/TodoList.vue' import AddTodo from '@/components/AddTodo.vue' import { fetchTodo } from '@/

                                                  Vue 3 Composition API を使ってみよう - Qiita
                                                • WPF Docking Library

                                                  A WPF library to easily integrate Windows docking features in applications like VS Download source - 107.1 Kb Introduction Recently, I started a project for porting a Windows Forms application to WPF. I was quite a novice in WPF, so at first I was considering using some type of Windows Forms interoperability. In particular, the WinForm application has cool docking functionalities that I wanted to

                                                    WPF Docking Library
                                                  • ダウンロード・アップロード機能の実装 - AWS上で構築するRESTfulアプリ勉強会~Web開発ワークショップ~【第9回】マニュアル - Qiita

                                                    ダウンロード・アップロード機能の実装 - AWS上で構築するRESTfulアプリ勉強会~Web開発ワークショップ~【第9回】マニュアルJavaScriptCakePHPAWSrest勉強会 はじめに 本投稿は、2015/9/25に行われた、ダウンロード・アップロード機能の実装 - connpassの内容についてまとめた資料です。 今後の予定は以下に掲載されますのでよろしくお願いします! AWS上で構築するRESTfulアプリ勉強会~Web開発ワークショップ~ - connpass 今回は、よくある機能、ファイルのダウンロードとアップロードを実装してみます。 なぜ、ダウンロード/アップロードを今回取り上げたのか 業務システムではよくある機能なので、実装方法を勉強しておこう、というのも目的の一つですが、Webシステムは「HTTP」の上で動いているということを改めて思い出しておこう、というのが今

                                                      ダウンロード・アップロード機能の実装 - AWS上で構築するRESTfulアプリ勉強会~Web開発ワークショップ~【第9回】マニュアル - Qiita
                                                    • Ajaxのパーソナライズページ「Pageflakes」 - ネタフル

                                                      Benchmark Invests in Pageflakes: Ajax Desktop War Heats Upというエントリーより。 German startup Pageflakes, an Ajax-rich personalized home page (an early profile is here) will announce a Series A round of financing led by Benchmark Capital on Wednesday. TechCrunchで、ドイツ発のAjaxパーソナライズホームページサイト「Pageflakes」が紹介されていました。 「Ajax Desktop War Heats Up」という記事タイトルですが、本当にこうしたサイトは増えていますね。 「Pageflakes」にアクセスすると、検索窓の他、RSSフィードを表

                                                        Ajaxのパーソナライズページ「Pageflakes」 - ネタフル
                                                      • 知る人ぞ知る!名古屋の敏腕デザイナーろくぜうどんさんのブログがクール - オモロク

                                                        お察しかと思いますが、オモロクのデザインは前回の記事から一新しました。理由としては大きく2つあります。 愛知県のデザイナー。ろくぜうどんさんのブログデザインに虜になった 以前からワンカラムレイアウトへの移行への検討を行っていた 1について、本当に感謝しています。ことのきっかけは、WEBデザインの知識についてグーグル検索を行っていた時のこと。たまたま検索したワードがろくぜうどんさんのブログにたどり着き、そこで僕は、シンプルかつ触り心地の良いデザインにとても感銘を受けました。その時のワクワクは今でも記憶しています。 ワンカラムレイアウト(サイドバーなしのデザイン、ちょうどこのデザイン変更を検討していました)に優しい色使い。訪れてくれたユーザーにとっての見やすさだけを追求したブログに惹かれ、気づいた時にはブログ主であるろくぜうどんさんに直接問い合わせをしておりました。 ろくぜうどんさんの寛大な対

                                                          知る人ぞ知る!名古屋の敏腕デザイナーろくぜうどんさんのブログがクール - オモロク
                                                        • Ti Weekly Clips 2012年総集編(3/3) - Titanium News

                                                          GitHub Watchまとめ ネタがなくてスキップした回もありましたが、ほぼ一年を通してピックアップを続けてきたGitHub Watchのコーナー。 ざっくりカテゴリをわけて、コメントを省略してまとめていきます。順不同です。 UI PureJS TiGrid, a Titanium module to evenly position elements https://github.com/cclafferty/TiGrid TiWebViewUserAgent https://github.com/harukazepc/TiWebViewUserAgent benCoding.Stepper Module https://github.com/benbahrenburg/benCoding.Stepper titanium-appcelerator-fields-mask https:/

                                                            Ti Weekly Clips 2012年総集編(3/3) - Titanium News
                                                          • 「状態管理」って何?

                                                            状態管理ってなに?? フロントエンド界隈でかなり頻繁に飛び交うワード「状態管理」。 しかし、状態管理とは何か。正直「全然わからん」な方って結構いらっしゃるのではないでしょうか。 状態管理とはフロントエンド特有の特殊な事情から生まれたワードであり、設計論的なテーマなのでフロントエンド初心者、特に駆け出しエンジニアの方々にはえらく取っ付きにくい印象を与えてしまいます。 今回はそんな方々に分かりやすく「状態管理」について説明していこうと思います。 対象読者 状態管理って言われてピンとこないエンジニア TL,DR 「状態管理」とは、SPA開発においてステートレスにUIを実装する上で必ず発生する 「では、どこに・どうやって状態を持つのか?」 というテーマのことです。(あくまで筆者の解釈です。) SPA開発における複雑さは「状態」によって生まれる 従来のフロントエンドの主流はデータを静的なHTMLに変

                                                              「状態管理」って何?
                                                            • [iOS 8] Safari 8 でIndexedDBが使えるようになった! | DevelopersIO

                                                              一つのローカルDBに複数のストア(テーブル)を保持できるのは魅力ですね! 実装方法 今回はindexedDBの簡単な動作検証をしてみたいと思います。 詳細な実装に関しては、弊社メンバー執筆した以下の記事をご覧いただければと思います。 【HTML5】Indexed Database API を真面目に勉強してみる [HTML5] Indexed DBで検索結果をキャッシュする ブラウザが対応しているかのチェック IndexedDBが対応しているのを確認する手っ取り早い方法として、windowオブジェクトにIndexedDBプロパティがあるかで確認することができます。 IndexedDBプロパティの記述方法として、各ブラウザが対応しているベンダ・プレフィックスを付けて記述して確認してみます。 var indexedDB = window.indexedDB || window.mozIndex

                                                                [iOS 8] Safari 8 でIndexedDBが使えるようになった! | DevelopersIO
                                                              • 速くて軽いらしいMithril.jsを試してみた - Qiita

                                                                <!doctype html> <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"/> <title>Todod App | Mithril</title> </head> <body> <div id="todo-root"></div> <script src="./mithril.min.js"></script> <script src="./todo.js"></script> </body> </html> // 1. Module & NameSpace var todo = {}; // 2. Models // responsible for business logic /** * @desc: Todo model * @props: text<String>, done<Bool> */ todo.Todo = functio

                                                                  速くて軽いらしいMithril.jsを試してみた - Qiita
                                                                • Vue3リリース直前!導入されるcomposition APIを使ってみよう - 虎の穴開発室ブログ

                                                                  皆さんこんにちは虎の穴ラボのY.Fです。 最近のWebフロントエンド界隈の話題を追っていると、フレームワークの勢力図的にはReactとVueの2大巨塔という感じがします。 特にVueに関してはメジャーバージョンアップであるVue3のリリースが迫っている状況です。 今回のブログ記事ではVue3で導入され、既存のVueコンポーネントの書き方をがらっと変える可能性がある composition API について書いてみようと思います。 Vue3について Vue3は2020年の第1クォーターにリリースが予定されている、Vue.jsのメジャーバージョンアップです。以下のような追加、変更が見込まれています。 コードベースをTypeScriptに composition api の追加 パフォーマンスの向上 Time Slicingをサポート slotsの扱いを変更 etc... 現在はα版がリリース済

                                                                    Vue3リリース直前!導入されるcomposition APIを使ってみよう - 虎の穴開発室ブログ
                                                                  • How to Build a Todo App Using React, Redux, and Immutable.js

                                                                    The way React uses components and a one-way data flow makes it ideal for describing the structure of user interfaces. However, its tools for working with state are kept deliberately simple — to help remind us that React is just the View in the traditional Model-View-Controller architecture. There’s nothing to stop us from building large applications with just React, but we would quickly discover t

                                                                      How to Build a Todo App Using React, Redux, and Immutable.js
                                                                    • electronでToDoリストを作ってみた with Web Storage | ~Daifuku-p

                                                                      こんにちは,よしむらです. 暑くて暑くて,家にいるのも嫌になる今日このごろです. Quittaでnyanchuさんが書いている下記の記事を見てしったelectronですが. 前回jQueryを使ってみたらあっさりできたので,今回はToDoリストを作ってみました. http://qiita.com/nyanchu/items/15d514d9b9f87e5c0a29 http://qiita.com/nyanchu/items/9a1c910bbca55e9d2f3c electron + WebStorage 最近流行りのelectronをつかって勉強がてらToDoリストを作ってみよう! っと思ったがToDoリストには,データベースが必要です. xmlファイルなどで管理してもいいけどレスポンスとか考えるとやっぱりデータベースが欲しい! HTML5で,クッキーの次の技術としてWebStora

                                                                        electronでToDoリストを作ってみた with Web Storage | ~Daifuku-p
                                                                      • Backbone.js Todosを読み解く - console.lealog();

                                                                        というわけで色々Backbone.jsについて見てはいるものの、いざ自分で作ってみると上手くいかない・・。 ようはどの単位でViewとModelを紐付ければ良いかわからないんですよねー。 というわけで、Todoリストのサンプルからそのヒントを得ようという試み。 参考:Backbone.js Todos Backbone.js Todosについて 見ての通りBackbone.jsで作られたサンプルアプリ。 Todoリストのデータの保管にはLocalStorageを使ってて、別のライブラリを読み込んでます。 ソース全部 せっかくなので、ソースについてるコメントを和訳しときます。 // An example Backbone application contributed by // [Jérôme Gravel-Niquet](http://jgn.me/). This demo uses a

                                                                          Backbone.js Todosを読み解く - console.lealog();
                                                                        • Cape.JS - Virtual DOMをサポートしたJavaScriptフレームワーク MOONGIFT

                                                                          Reactに注目が集まっているのは特にVirtual DOMによるところが大きいのではないでしょうか。JavaScript側ではとにかく必要な部分全体をレンダリングしてしまって、実際の描画についてはReactに任せられるのがメリットです。 そんなReactと同じくVirtual DOMをサポートしたJavaScript UIフレームワークがCape.JSです。他にもいくつもの機能が備わっています。 Cape.JSの使い方 Cape.JSのサンプルコードです。mというオブジェクトにタグを追加していくのが基本形です。 "use strict"; var TodoList = Cape.createComponentClass({ render: function(m) { m.ul(function(m) { this.items.forEach(function(item) { this.r

                                                                            Cape.JS - Virtual DOMをサポートしたJavaScriptフレームワーク MOONGIFT
                                                                          • React State Management Libraries and How to Choose

                                                                            The idea of state is one of the trickier things to nail down when you’re starting with React, and as your app grows, so do your state management needs. In this post I’ll give you the Grand Tour of state management options in React and help you decide which one to use in your project. What is State? Just so we’re on the same page, let’s talk about state for a second. Every interactive app involves

                                                                              React State Management Libraries and How to Choose
                                                                            • くだらん会議で午前が潰れた

                                                                              効率化っていうのはさ、「いかに余計な事をしないか」てことなんだよね。 無駄を省くってこと。 だからさ、「効率化の為になにをすべきか」なんてのを議題に会議やるのってどうなの? そんな議題だから、「個人個人が自覚を持つことが大切です、その為に毎日ToDoListとレポートを提出するのがいいと思います。」なんて小学校のオールドミスの先生みたいなこと言い出すやつが現れて、他に考えがない上司が「んじゃそれね」となるんだよ。 その会議が非効率だっての。 で、「効率化の為にこれをやってます」なんて嬉しそうにいうけど、「効率化の為にこれを省きました」ってのを出さなきゃダメだろうが。 何がいいたいかっていうとだな、そんな下らん会議に出たあげく、時間ごとに状況が変わる現場にToDoList入れて硬直化させて、終電真際にレポート提出するののどこが効率化なんだって話し。 で、さっきまでの会議は「ちゃんとやってない

                                                                                くだらん会議で午前が潰れた
                                                                              • React公式ドキュメントの「You Might Not Need an Effect」を読んだ - dackdive's blog

                                                                                少し前に話題になっていた以下のドキュメントをようやく読んだ。 beta.reactjs.org 記事を書いた時点でドキュメントはまだベータという位置づけ。 長いので先に目次を。 ⭐ は中でも特にへえ〜って思ったやつ。💬 はコメント。 How to remove unnecessary Effects Updating state based on props or state (props や state に応じて state を更新する) Caching expensive calculations (コストの高い計算をキャッシュする) ⭐ Resetting all state when a prop changes (props 変更時にすべての state をリセット) Adjusting some state when a prop changes (prop の変更時にある

                                                                                  React公式ドキュメントの「You Might Not Need an Effect」を読んだ - dackdive's blog
                                                                                • 2017年の春までにやりたいこと10選(自分メモ) | 毎日をもりおか日和に♪

                                                                                  盛岡は、まだまだ冬真っ只中で、とても寒い日々が続きます。 でも、気がつけばもう来週には2月に入り、春に近づいていきますね〜 「春を気持ちよく迎えるために、やっておきたいこと」 たくさんありますよね。 きっと全部はできないけど、10個メモとしてあげてみました。 セーターとか冬物の毛玉取り 地味に一番やりたいのが、冬物(セーター)の毛玉取りです。 クリーニングにだせば、少しはケバケバがとれる気がしまうが、 そんなことはないんですよね… 100円均一とかでも売ってるので、そっちでもいいんですけど。 やっぱり、ちゃんとした服にはちゃんとした毛玉取りを選びたいです♪ 2017夏に向けてダイエット これは、何年も同じかもしれませんが、 王道のダイエット。 夏までには、なんとかと毎年思うんですが… ダイエットの第一歩は、 「体重」&「体脂肪」の把握から!! オムロンだと安心な感じしますね。 白が清潔感あ

                                                                                    2017年の春までにやりたいこと10選(自分メモ) | 毎日をもりおか日和に♪