サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
新内閣発足
qiita.com/k_shimoji
はじめに 本投稿は、2015/9/25に行われた、ダウンロード・アップロード機能の実装 - connpassの内容についてまとめた資料です。 今後の予定は以下に掲載されますのでよろしくお願いします! AWS上で構築するRESTfulアプリ勉強会~Web開発ワークショップ~ - connpass 今回は、よくある機能、ファイルのダウンロードとアップロードを実装してみます。 なぜ、ダウンロード/アップロードを今回取り上げたのか 業務システムではよくある機能なので、実装方法を勉強しておこう、というのも目的の一つですが、Webシステムは「HTTP」の上で動いているということを改めて思い出しておこう、というのが今回の狙いの一つです。フレームワークやライブラリによって高度に抽象化された上の方のレイヤのみ扱うことの多いWebプログラミングですが、今回は"少しだけ"下のレイヤに「潜って」みましょう! プロ
と、Groupがwheelになっていました。 rootでログインして、そこを直してapache再起動(service httpd restart)すればOKでした。 ※第1回のQiita記事作成と前後して、開発環境の元とするAMIを直前に修正したりしていたので、そのへんのタイミングでまちがった設定のAMIを一時公開してしまっていた可能性があります。 申し訳ございません! 2015/5/25追記 - 2 ユーザ情報は、パスワードをハッシュ化してから保存しますので、phpMyAdminでデータ追加してもログイン時にエラーになります。ご注意下さい。 ログインとは? 由来はこういうことらしいです。 それはさておき、ログイン機能を実装する際にやるべきことは次の2つです。 認証 - Authentication 承認(認可) - Authorization 認証 - Authentication とは
今回使用するツールなど、必要なもの awsアカウント 必須です!EC2インスタンスが作成できることを事前に確認しておくとベターです。 以下、別のツールでも代替できますが、説明は下記ツールをベースに行います。 chromeブラウザ postman 作成したAPIのテストツールchromeブラウザの拡張機能です。 Postman - REST Client - Chrome ウェブストア 似たようなツールはたくさんありますので、愛用のものがあればそちらで結構です。 ターミナルソフトウェア Mac, Linuxの方は標準のターミナルでよいです。 Windowsの方は、別途ターミナルソフトウェアをご準備ください。 当資料では、Macの標準ターミナルと、Windows上のputtyでの実行例を併記しています。 事前にPuTTY Download Pageよりインストールしておいてください(インストー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『@k_shimojiのマイページ - Qiita』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く