並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 882件

新着順 人気順

VR・ARの検索結果401 - 440 件 / 882件

  • AVATARIUM(アバタリウム)|アバタープラットフォーム

    AVATARIUM(アバタリウム)は、かんたんにオリジナル3Dアバターが作成できるプラットフォームです。3Dアバターはメイクや着せ替えをして自由にアレンジ!オリジナルキャラクターを作ったり、カスタマイズしてメタバースや、VR/ARコンテンツ内でアバターとして利用もできます。

      AVATARIUM(アバタリウム)|アバタープラットフォーム
    • Appleが開発中のARグラスはジョナサン・アイブ氏のデザイン哲学を反映している? - iPhone Mania

      Appleが開発中のARグラスはジョナサン・アイブ氏のデザイン哲学を反映している? 2020 6/21 Appleは2015年末、仮想現実(VR)と拡張現実(AR)の開発に特化した「Technology Development Group(通称:TDG)」という新たなチームを形成し、2つのARヘッドセットの開発を行ってきましたが、2018年に当時Appleで最高デザイン責任者を務めていたジョナサン・アイブ氏が同チームの開発方針に異論を唱えたことで、ARグラスの形状が現在開発中の軽量型のタイプに定まっていった経緯が明らかになりました。 開発されていた2つのARヘッドセット Appleの内部事情に詳しいBloombergのマーク・ガーマン氏は、AppleのARヘッドセットは当初2種類開発されていたものの、アイブ氏の提言によりAppleグラス/メガネと巷で呼ばれる軽量タイプのみの開発に切り替えら

        Appleが開発中のARグラスはジョナサン・アイブ氏のデザイン哲学を反映している? - iPhone Mania
      • 『SAO』『ポケモンGO』から見える都市の新たな可能性。自由に使える「デジタルツイン」データが、エンターテインメントを変える。, | Journal | PLATEAU [プラトー]

        『SAO』『ポケモンGO』から見える都市の新たな可能性。自由に使える「デジタルツイン」データが、エンターテインメントを変える。 ―― 日本はデジタル関連施策で遅れている、と言われることが多い。だが、こと特定のジャンルについては、ビジョンと認識の面で世界の最先端を走っている。それが「エンターテインメント」だ。VRやAR関連業界では、「市場規模以上に日本は積極的である」という声を聞くことは多い。それはまさに、小説やアニメ、ゲームなどでVR・AR世界に触れている人が多いからでもある。 では、そんな世界を描いている人々は、Project “PLATEAU”(プラトー)のような存在をどう感じるのだろうか? 仮想世界と現実の関係を描いた大ヒットライトノベル『ソードアート・オンライン』『アクセル・ワールド』の作者である川原礫氏、位置情報・ARを活用したスマートフォン用大ヒットゲーム『Ingress』『P

          『SAO』『ポケモンGO』から見える都市の新たな可能性。自由に使える「デジタルツイン」データが、エンターテインメントを変える。, | Journal | PLATEAU [プラトー]
        • Engadget | Technology News & Reviews

          'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

            Engadget | Technology News & Reviews
          • 実はAIとXRは近しい!? ゲームAIの第一人者・三宅陽一郎が語る「XRに役立つ人工知能」

            実はAIとXRは近しい!? ゲームAIの第一人者・三宅陽一郎が語る「XRに役立つ人工知能」 2019年12月3日から4日に開催されたカンファレンスXR Kaigiにて、「XR開発で役立つ人工知能」と題された講演が行われました。登壇者は株式会社スクウェア・エニックスのテクノロジー推進部、リードAIリサーチャーである三宅陽一郎氏(@miyayou)。XRとゲームAI技術の接続だけでなく、生物学や認知科学からスマートシティへの展開まで、幅広い分野に及んだその講演内容をレポートします。 講演の冒頭では「ゲームAIはゲーム産業でも20年くらいで発達してきた分野で、XRでもお役に立てるということで、基礎的な技術をご紹介させていただければと思います」と宣言した三宅氏。最初に、彼が開発に携わったスクウェア・エニックスのMMORPG「ファイナルファンタジーXIV」(以下FF14)にてモンスターが3D空間の森

              実はAIとXRは近しい!? ゲームAIの第一人者・三宅陽一郎が語る「XRに役立つ人工知能」
            • Vision Pro is an over-engineered “devkit” // Hardware bleeds genius & audacity but software story is disheartening // What we got wrong at Oculus that Apple got right // Why Meta could finally have its Android moment

              by Hugo Barra (former Head of Oculus at Meta) Friends and colleagues have been asking me to share my perspective on the Apple Vision Pro as a product. Inspired by my dear friend Matt Mullenweg’s 40th post, I decided to put pen to paper. This started as a blog post and became an essay before too long, so I’ve structured my writing in multiple sections each with a clear lead to make it a bit easier

                Vision Pro is an over-engineered “devkit” // Hardware bleeds genius & audacity but software story is disheartening // What we got wrong at Oculus that Apple got right // Why Meta could finally have its Android moment
              • 書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note

                今まで「不動産 x IT」として書いてきたことをまとめて、電子書籍(EPUB)にして見よう、と思い立ちました。 単にやったことがないからやってみよう、というだけだったりします。「そこに山があるから登るんだ」、みたいな。 基本は「不動産情報デジタル標準化の覚書」をベースに、その中で「詳しくはこっちで書きました」みたいに追記して個別の記事に分散していた内容など関連する記事をすべて本文に取り込み、それを一つのEPUBで電子書籍化、みたいな感じです。(EPUB化の手順はここに書きました) 「不動産情報デジタル化の作法」と題し、直接は関連しない記事も「付録」にて全部入りにしています。全部で約15万文字。だいたい新書とかと同じぐらいでしょうか。なかなか大変でありました。 ソフトウェア開発的に言うと、これ、元プロジェクトからフォークして派生させて新たな奴を作るパターンですね。上手くやらないとあとあと変更

                  書いた記事をEPUBで電子書籍化しました|note
                • ARでのアート鑑賞は実物に匹敵する? 米スタートアップが研究結果を発表

                  ARでのアート鑑賞は実物に匹敵する? 米スタートアップが研究結果を発表AR(拡張現実)技術などを利用したソリューションを美術館に提供する「Cuseum」社が、ARを使って自宅で名画を楽しめる「Museum From Home」サービスを公開した。それに合わせCuseumが発表したデジタルアート鑑賞に関する研究結果が、これまでの常識を覆す興味深い内容となっている。 文=國上直子 レオナルド・ダ・ヴィンチ《白貂を抱く貴婦人》をARで鑑賞 Courtesy of Cuseum ARでダ・ヴィンチやムンクの作品を ボストンのスタートアップ「Cuseum」社がこのたびリリースした「Museum From Home」。同サービスは、「[AR]T Museum」というiPhoneアプリから利用可能で、ユーザーが作品を選択し、壁をスキャンすると、壁の上に作品が浮かびあがるというもの。現在ムンクの《叫び》や

                    ARでのアート鑑賞は実物に匹敵する? 米スタートアップが研究結果を発表
                  • Meta Quest Proは一般ユーザーも買うべき? 想定される用途と利用者を解説

                    Meta Quest Proは一般ユーザーも買うべき? 想定される用途と利用者を解説 2022年10月12日(水)に発表された、Meta社の新型VR/AR両対応ヘッドセット「Meta Quest Pro」。あの「Meta Quest 2」を送り出したMetaの最新デバイスとして、多くの人が注目しています。 購入を検討している人もいるはずですが、果たして「Meta Quest Pro」はどのようなデバイスなのか。想定される利用者は誰なのか。現時点で判明している情報から解説していきます。 「Meta Quest Pro」はどんなVRデバイス? 「Meta Quest Pro」は、法人利用・ビジネス利用を想定したデバイスです。「Meta Connect 2022」にて表示されたコンセプト映像から、具体的な用途は以下が考えられます。 ・現実空間上に表示できるバーチャルモニターや、バーチャルホワイト

                      Meta Quest Proは一般ユーザーも買うべき? 想定される用途と利用者を解説
                    • これは知見ですが洗濯機でビーズクッションを洗濯するとこうなります→思った以上に酷すぎる状況に震えが止まらない

                      みずくん @mizkun なんかすごいバズっててリプも返せず恐縮ですが、いろんな知見をくれたみなさんありがとうございます!これを見て同じ過ちをする人が出ないことを祈ってます。 ちなみにいろいろ頑張ってだいぶビーズは取れてきた感じです。はやく笑い話にしたい。。 2021-07-10 23:46:22 みずくん @mizkun 採用担当なのでバズる気配を察して先に求人情報載せておきますね。VR/ARの会社です。 いろんな職種を募集してますが、今は洗濯機からビーズをとってくれる人を急募してます psychic-vr-lab.com/recruit/ 2021-07-10 17:05:16

                        これは知見ですが洗濯機でビーズクッションを洗濯するとこうなります→思った以上に酷すぎる状況に震えが止まらない
                      • Appleも参戦したXRで、私たちの“日常”はどのように変わるの? XRの開発者に聞いた

                        Appleも参戦したXRで、私たちの“日常”はどのように変わるの? XRの開発者に聞いた2023.07.13 18:00 山本勇磨 Apple Vision Proの登場によって、最近ますます「XR」という言葉を目にすることが増えました。XRとは「VR」や「AR」と呼ばれる「現実世界と仮想世界を融合する技術」の総称。 ただスマホやPCと比べてみると、このXRデバイス(たとえばARグラスとか)って、なんとなくまだ遠い存在だと感じませんか? Appleの参入によって、XRデバイスがどのように身近になってくるのか、XRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」を開発する水谷さんに聞いてみました。 実は私たちの日常に溶け込むXRの存在感って、驚くほど地味なものかもしれないそうです。 話を伺った人 水谷 享平さん 東京大学大学院工学系研究科卒。2012年、Googleに入社。モバイルアプリ開発者向

                          Appleも参戦したXRで、私たちの“日常”はどのように変わるの? XRの開発者に聞いた
                        • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、海外イベント企画「hololive Meet」プロジェクト開始のお知らせ

                          カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、2022年度の海外イベント展開を本格化すべく「hololive Meet」プロジェクトを開始することをお知らせいたします。 当社では現在、日本国内で活動するVTuberグループ「ホロライブ」「ホロスターズ」の他に、インドネシアを中心に活動を行う「ホロライブインドネシア」、そして英語圏で活動を行う「ホロライブEnglish」を運営しております。 日々増加している海外ファンからの期待に応えるべく、2022年度の当社は海外イベント企画にも注力いたします。その一環として「hololive Meet」プロジェクトを開始いたします。 hololive Meetとは 「hololive Meet」とは、「ホロライブプロダクション」傘下の「ホロライブ」、「ホロライブインドネシア」、「ホロライブEnglish」 の合同プロジェクトです。 昨

                            VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、海外イベント企画「hololive Meet」プロジェクト開始のお知らせ
                          • 2023年 DX及びIoT/AI関連展示会・イベント一覧 | IoT NEWS

                            2023年1月 ・5日~8日 CES @アメリカ・ラスベガス/オンライン 多数の民生機器テクノロジー産業界の関係者が参加する世界最大規模のイベント。 ・10日~翌10日 EdgeTech+ 2022(2022だが2023年にも開催) @オンライン エッジコンピューティングを形成する全てのハードウェア・ソフトウェア・ツール類及びインテグレーションサービス等の展示。 ・18日~20日 医療/介護/薬局Week 大阪 @インテックス大阪 病院EXPO、クリニックEXPO、介護&看護EXPO、次世代薬局EXPO、感染対策EXPOの5つの展示会で構成され、病院・クリニック・薬局・介護に関わる製品・サービス・システムが展示。年2回開催(1月、10月) ・18日~20日 Japan IT Week 関西 @インテックス大阪 クラウド業務改革EXPO、情報セキュリティEXPO、Web&デジタルマーケティン

                              2023年 DX及びIoT/AI関連展示会・イベント一覧 | IoT NEWS
                            • GIGAスクール構想とは? ~「読み・書き・そろばん」が変わる時代へ|みん塾通信|みんなの塾 - 一生使える学習力を

                              GIGAスクール構想とは、ICTを積極活用し「誰一人取り残すことのない個別最適化された学び」を目指す文部科学省および政府主体の施策です。学校教育において、学生1人1台のコンピュータ、高速通信ネットワークの整備、デジタル教材の活用等の変化が起きます。2020年2月にGIGAスクール構想の補正予算が2318億円で成立しました。今までの教育系国家予算と比較しましても、かなりダイナミックな規模です。この記事ではGIGAスクール構想とは何か、GIGAスクール構想によって、どのような変化が起こるのかについて、解説していきます。 GIGAスクール構想とは、冒頭の説明の通り、文部科学省および政府主体で推進するICTを積極活用した教育改革の構想です。GIGAとは「Global and Innovation Gateway for All」の通称です。つまり「全員がグローバル(国際舞台)とイノベーション(革新

                                GIGAスクール構想とは? ~「読み・書き・そろばん」が変わる時代へ|みん塾通信|みんなの塾 - 一生使える学習力を
                              • Webメタバース開発エンジン「Vket Cloud」、一般サービス提供を開始!

                                世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」を主催する株式会社HIKKY(本社:東京都渋谷区、代表取締役:舟越靖、以下HIKKY) は、HIKKY独自開発のWebメタバース開発エンジン「Vket Cloud(ブイケットクラウド)」を一般に向け本リリースし、2023年4月20日よりサービス提供を開始いたします。 Vket Cloudはこれまで、HIKKYから他社企業様への技術提供及びβ版をテスターの方々に提供してまいりました。今回の一般提供開始により、個人・法人問わずどなたでもVket Cloudを用いて、アプリレスでURLクリックだけでアクセスできるWebメタバースを制作できるようになります。 また本リリースされたVket Cloudでは、自動文章生成AIのChatGPTとの連携機能を試験的に導入し、ChatGPTを用いてコミュニケーションができるAIアバターの設置などが可能です。 Vk

                                  Webメタバース開発エンジン「Vket Cloud」、一般サービス提供を開始!
                                • ARコンテンツがいまいち普及しない一因はAppleにあるという指摘

                                  わざわざ専用アプリをインストールしなくても、ウェブブラウザから仮想現実(VR)や拡張現実(AR)のコンテンツを楽しむための情報を取得できるAPI群が「WebXR」です。AppleのiOSで標準ブラウザであるSafariは記事作成時点でこのWebXRを正式にサポートしておらず、このことがARコンテンツの普及を押しとどめていると指摘されています。 Apple WebXR: Web-based AR doesn’t work on iPhones - Protocol https://www.protocol.com/entertainment/apple-webxr-ar-ios-iphone Apple targeted for Safari lacking WebXR support - 9to5Mac https://9to5mac.com/2022/05/09/apple-target

                                    ARコンテンツがいまいち普及しない一因はAppleにあるという指摘
                                  • 2022年はアバターを作ってメタバースに飛び込む年に

                                    2021年8月末、最新のヘッドセットをつけて未来を垣間見る機会を得た。私の頭に装着された5000ドルもするLiDARセンサー搭載ヘッドセットは、何本ものケーブルでデスク上のハイエンドPCと接続されていた。 フィンランドのVarjo(ヴァルヨ)が展開する商用グレードのヘッドセット「XR-3」は、超高解像度のディスプレイ、視線の追跡機能、そして仮想オブジェクトを現実世界に溶け込ませるパススルーカメラを備える。このヘッドセットを装着した状態で、私は世界各地のVarjoスタッフが遠隔から私のヘッドセットを操作する様を眺めた。ノートPCで動くZoomやPCの画面に加えて、床には骨格模型が投影され、頭上には宇宙ステーションが浮かんだ。私はデスクの脇に1台のボルボを呼び出し、中に入ってハンドルを握った。 2021年末に注目を集めたメタバースは、無数の企業に無限の可能性を約束した。多くの企業がオンラインで

                                      2022年はアバターを作ってメタバースに飛び込む年に
                                    • 「空間オーディオ」って何? アップルとソニーの違いは? 分かりやすく解説

                                      「空間オーディオ」って何? アップルとソニーの違いは? 分かりやすく解説 このところ「空間オーディオ(Spatial Audio)という言葉を耳にすることが多くなった。アップルやアマゾン、ソニーなどが積極的な展開をおこなったことで、音楽分野では2021年、技術的な部分ではもっとも注目すべき要素になった。 では、この技術はどういうものなのだろうか? VRやARなどにももちろん関係してくるし、そもそも地続きの技術と言っていい。その概要を改めて解説してみたい。 人はどうやって「耳」で音を聞いているのか まず基本から入ろう。 人間は2つの耳で音を聞いている。シンプルにいえば左右2チャンネルのステレオ、ということになるのだが、現実はそこまで単純ではない。 現実空間での音は、いろいろなところで反響し、音同士が混ざり合って耳に届く。その際には、耳の形(いわゆる外耳の形)で音が反響・集中し、それが鼓膜を振

                                        「空間オーディオ」って何? アップルとソニーの違いは? 分かりやすく解説
                                      • 2020年3月に3Dセンシングカメラ搭載の新型iPad Pro発売か:韓国報道 - こぼねみ

                                        LG Innotekは、2020年の次期iPhoneおよびiPadに3D Time of Flight (ToF) モジュールを供給するという情報を韓国のTHE ELECが伝えています。 業界筋より得られた最新情報ということで報じられており、ToFはVR、AR、そして5Gにて活用可能な3D表示を可能にするカメラ技術で、2020年3月に発売される新しいiPad Pro、そして同年9月に発売される新しいiPhone(記事ではiPadとなっているがおそらくiPhoneの間違い)に搭載されるといいます。 iPadモジュール向けのToFセンサーはSony製になるそうです。 SonyはまたiPhone向けのToFセンサーも製造する見込みで、LG Innotekは独占的なサプライヤーになる見込みです。Sonyはこれまでに市場に出たすべてのフラッグシップスマートフォンのリアカメラ用のToFセンサーを供給し

                                          2020年3月に3Dセンシングカメラ搭載の新型iPad Pro発売か:韓国報道 - こぼねみ
                                        • アップルの「Vision Pro」発売は"時期尚早"なのか

                                          アップルが「世界初の空間コンピュータ」と位置付けるApple Vision Proが2月2日に発売された。筆者を含め、実際に製品を手にした者が口を揃えるのは、(いつになるかはわからないが)この製品の先にコンピューティングの未来がある、という確信だ。 同じような確信をより抱いているからこそ、アップルはこの端末を世に出すことに決めた。 では、アップルが踏み出した一歩は、テクノロジー業界にどのような影響を及ぼすのだろうか。グローバルで、さまざまな化学反応へとつながるのだろうか。 これから何が起きるかは、アップルのティム・クックCEOも見通せてはいないだろう。しかし、どんな意見をぶつけられようとも、彼らは最終的な目的地へとたどり着けると信じているようだ。 現状すべての消費者には勧められない アメリカに飛んで実機を入手した筆者は、いち早くその実力を試している。正直なところ、現時点ではすべての消費者に

                                            アップルの「Vision Pro」発売は"時期尚早"なのか
                                          • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の”推しをもっと好きになる!”公式アプリ「ホロプラス」が正式リリース!

                                            カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、ホロライブプロダクションファンに向けた公式コミュニティアプリ「ホロプラス」を本日8月29日(火)に正式リリースしたことをお知らせいたします。 ホロプラスは『推しをもっと好きになる!』をコンセプトとした、ホロライブプロダクション公式のスマートフォンアプリ(iOS/Android)です。 ホロプラス公式サイト(日):https://holoplus.com/ ホロプラス公式サイト(英):https://holoplus.com/en/ ▼ストアURL iOS:https://apps.apple.com/jp/app/id6443738572 Android:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.cover_corp.holoplus ※現在のバージョンでは日本国内向け

                                              VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の”推しをもっと好きになる!”公式アプリ「ホロプラス」が正式リリース!
                                            • AWSとKDDI、エッジコンピューティング環境を構築--5Gの低遅延サービス実現へ

                                              Amazon Web Services(AWS)とKDDIは12月4日、第5世代移動通信システム「5G」の低遅延サービス実現に向け、AWSの新たなコンピューティング・ストレージサービス「AWS Wavelength」を用いた、エッジコンピューティング環境を構築すると発表した。 エッジコンピューティングは、利用者により近い場所にサーバーやストレージなどの装置を配置しデータ処理することで、クラウドサービスを利用したアプリケーションよりも応答時間の低遅延化や回線帯域の削減を実現する手法。より低遅延なサービスを提供できる仕組みとして、5Gのネットワークと組み合わせた活用が期待されている。 KDDIの5Gネットワーク内にAWS Wavelengthを配置することで、アプリケーション開発者は現在利用しているAWSと同じ、使い慣れたAPI・ツール・機能を使用しながら、低遅延を生かしたサービス展開が可能と

                                                AWSとKDDI、エッジコンピューティング環境を構築--5Gの低遅延サービス実現へ
                                              • Apple Vision Proとは何か? 色々試して至った一つの答え

                                                米国時間2024年2月2日、Apple Vision Proが発売された。Appleが「空間コンピュータ」と銘打つこのデバイスは米国でのみ発売されるという非常に限定的な形で登場した。 筆者は発売に合わせて渡米。2月3日に [&hell... その記事の最後で、筆者がApple Vision Proを体験して直面した悩みについて紹介した。「高性能なヘッドセットであることは分かったが、それでも50万円もするApple Vision Proとは何なのか?」という疑問だ。 Apple Vision Proを装着して時間を過ごしながら至った答えは、アップル自身が使っている言葉にあった。 (Apple Vision Pro公式サイト「Welcome to the era of spatial computing.」) アップルは、Apple Vision Proの発表時以来、一貫して「空間コンピュータ

                                                  Apple Vision Proとは何か? 色々試して至った一つの答え
                                                • VR・AR端末、再発明の名手アップル参入でどう変わるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  アップルが進めている仮想現実(VR)プロジェクトの詳細の一部が、ブルームバーグにより先日報じられた。アップルはこれまでVRに巨額の投資をしてきており、最近では関連企業を幾つか買収もしている。 アップルはどうやら、オキュラスVRやHTCなど多くの企業が既に出している製品と似たVRヘッドセットを開発しているようだ。アップル版は、ファブリックの筐体に自社開発した新型マイクロプロセッサーを搭載し、ファンが内蔵されるという(アップルはファンこれまで多くの製品でファンレスにこだわってきたのを考えると、奇妙な決定だ)。VR端末に続けて拡張現実(AR)製品が投入される予定で、発売時期はそれぞれ2022年、2023年となる可能性がある。 技術的な面は別にして、アップルのアプローチは興味深い。VRやARは現在、製品カテゴリーとしてというよりかは、それが持つ再発明のポテンシャルで注目されている。VRやARはゲー

                                                    VR・AR端末、再発明の名手アップル参入でどう変わるのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • 楽天携帯が本当に月2980円だったら起こるかもしれないこと - orangeitems’s diary

                                                    月2980円? 楽天の携帯が月2980円になるかもしれない。 www.nikkei.com 楽天は4月から本格参入する携帯電話の料金について、大容量のデータ通信で月額料金が2980円のプランを主力にする方針を固めた。NTTドコモなど大手3社の現行料金の半額以下を目指す。当面は先行投資で携帯電話事業は赤字の見通しだが、低価格を打ち出し大手から顧客を奪う狙いだ。大手も対抗策に出るとみられ、通信料金の値下げ競争を促しそうだ。 しかも、上限無制限を検討しているという。 戦うのは、携帯電話市場ではないかもしれない もし、楽天5Gの性能が言われている通り大容量の帯域を実現できたとしたら・・。そして容量無制限だとしたら。これはNTTドコモ・AU・ソフトバンクの携帯網が競争相手ではないと思います。固定の光回線を置き換えることができてしまいます。 固定の光回線は今、世帯ごとに5000円前後支払っているはずで

                                                      楽天携帯が本当に月2980円だったら起こるかもしれないこと - orangeitems’s diary
                                                    • メタバースプロジェクト「ホロアース」、3月14日(月)よりコミュニケーションロビー機能の検証テストとして、参加者を募集!

                                                      カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、メタバースプロジェクト「ホロアース」について、3月14日(月)にコミュニケーションロビーの負荷チェックや動作チェックを目的としたテストを実施いたします。また、本日「ホロアース」公式Twitterを開設し、「ホロアース」に関連する情報を発信してまいります。 メタバースプロジェクト「ホロアース」とは 本企画は、とある異世界「ホロアース」を舞台として、さまざまなコンテンツをバーチャル空間上に実装し、メタバースとして完成させることを目標にするプロジェクトとなっております。 ホロアースの機能検証テストのお知らせ 3月14日(月)に、「ホロアース」の玄関口となる「コミュニケーションロビー」のプロトタイプバージョンを用いて、サーバー負荷の検証を兼ねた機能検証テストを実施いたします。今回のテスト版アプリケーションでは、テスト用アバターを操

                                                        メタバースプロジェクト「ホロアース」、3月14日(月)よりコミュニケーションロビー機能の検証テストとして、参加者を募集!
                                                      • 月6,000円から始められるオンラインパーソナルトレーニング「ZENNA」、コロナ禍の影響で需要拡大に伴い、前年度から会員数40倍増加で目標の213%達成

                                                        月6,000円から始められるオンラインパーソナルトレーニング「ZENNA」、コロナ禍の影響で需要拡大に伴い、前年度から会員数40倍増加で目標の213%達成 オンラインパーソナルトレーニングサービス「ZENNA(ゼンナ)」の運営を手掛ける株式会社Sケアデザイン研究所(所在地:東京都新宿区、代表取締役:中川純希)は、コロナ禍での需要拡大により前年度から会員数が40倍増加し、目標の213%達成したことをお知らせします。 ZENNA(ゼンナ)について ZENNAは、累計約2,000人にも及ぶ指導実績のあるプロのトレーナーから、自宅にいながら本格的なマンツーマンのパーソナルトレーニングを行うことが出来るサービスになっております。 外出自粛のこの時期に、「家にいるばかりで体力が落ちた」「生活習慣の乱れで体重が増加した」など、健康を気にされる方が多くなり、ご登録いただいたお客様の数が急激に増加致しました

                                                          月6,000円から始められるオンラインパーソナルトレーニング「ZENNA」、コロナ禍の影響で需要拡大に伴い、前年度から会員数40倍増加で目標の213%達成
                                                        • Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース

                                                          Home » Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース 「週間振り返りXRニュース」では、Mogura VR News / MoguLiveで掲載したニュースの中から見逃せない注目記事をピックアップ。読者の皆さんに、VRやAR、MR、そしてメタバースに関する最新情報をギュッと縮めてお届けします。 目次 1.Meta、新VRヘッドセット「Project Cambria」で現実とバーチャルを融合した新たなデモを披露(5.13) 2. Googleが空間スキャン無しでARコンテンツを

                                                            Metaが新VRヘッドセット「Project Cambria」の最新デモを公開、Googleが「ARCore Geospatial API」提供開始 ー 週間振り返りXRニュース
                                                          • ゲーム制作や『VRChat』にも活用できる実用書「VRoid Studioの表現を広げる 3Dアバターメイキング講座」8月29日に発売決定。モデル依頼実績200体以上のクリエイターが絵柄や特徴を活かした制作のコツを紹介

                                                            技術評論社は7月30日(火)、ピクシブ株式会社による3Dキャラクター作成ソフト「VRoid Studio」を用いた3Dモデル制作の実用書「VRoid Studioの表現を広げる 3Dアバターメイキング講座」を8月29日(木)に発売する。 本書籍はB5判/192ページで価格は税込2860円。紙版は全国の書店やAmazon、ヨドバシ.comなどの店舗で取り扱われるほか、Amazon Kindleとhontoで電子版も配信される予定だ。 【📢重大発表】 この度技術評論社よりVRoidメイキング本を出版させていただくことになりました! キャラクターデザインはイラストレーターのべべ/BEBEさん(#BEBE_fate)です! 8月29日発売、現在予約受付中! ぜひご予約いただけたら嬉しいです☺️👍#VRoid ↓予約サイトリプ欄 pic.twitter.com/glJMndG15g — LUCA

                                                              ゲーム制作や『VRChat』にも活用できる実用書「VRoid Studioの表現を広げる 3Dアバターメイキング講座」8月29日に発売決定。モデル依頼実績200体以上のクリエイターが絵柄や特徴を活かした制作のコツを紹介
                                                            • VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立

                                                              VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立第1弾として新音楽プロジェクト「Blue Journey」がリリース! カバー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」において、ユニバーサル ミュージック合同会社(本社:東京都渋谷区、 社長兼最高経営責任者(CEO):藤倉尚 / 以下、 ユニバーサル ミュージック)との共同レーベル『holo-n』の設立をお知らせいたします。「holo-n」は、ホロライブプロダクションとユニバーサル ミュージックの邦楽レーベル・EMI Recordsが共同で運営します。 第1弾リリースとしては、ホロライブの新たな音楽プロジェクト「Blue Journey」を予定しております。そして、本日7月8日 (土) 20時よりホロライ

                                                                VTuber事務所「ホロライブプロダクション」とユニバーサルミュージックによる共同レーベル「holo-n」設立
                                                              • NeosVRに見出した可能性と未来について:「4つの世界」は「7つの世界」に - Qiita

                                                                NeosVRから現実世界に干渉し、生活や仕事をより良いものへと改変していくコミュニティ「NeosVR reso」のオーガナイザー、piacereです ご覧いただいて、ありがとうございます 約7ヶ月前、「NeosVR」という、VR内でプログラミング可能なVRプラットフォームに出会って以来、私の生活やビジネス、そして世界認識は、完全に書き換わり、人生観や夢/野望にも、大きな軌道修正が訪れました このコラムでは、そんなNeosVRに見出した可能性や未来について、まとめてみたいと思います 内容が、面白かったり、役に立ったら、「LGTM」よろしくお願いします お知らせ:NeosVR reso Advent Calendar、2位達成ヽ(=´▽`=)ノ 今年初登場のNeosVR reso Advent Calendar、Webテクノロジーカテゴリで2位獲得です https://qiita.com/ad

                                                                  NeosVRに見出した可能性と未来について:「4つの世界」は「7つの世界」に - Qiita
                                                                • VR、AR、映画の未来まで脅かす、AppleによるEpicへの脅迫行為【Fortnite(フォートナイト)戦争】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                  『マンダロリアン』制作チームは背景の多くにUnreal Engineを活用している。 Image Credit: Lucasfilm Fortnite(フォートナイト)開発のEpic GamesがプラットフォームのAppleに対して起こした訴訟は、iOSが全世界で15億台規模にまで成長していることを踏まえればすでに歴史的事件と言えるだろう。だが8月17日、両社の戦いは一段とヒートアップした。AppleがEpicのMac事業およびUnreal Engine事業を脅かしたことにより、両社だけの問題を超え、VR、AR、テレビ番組、映画の制作者にも影響を与えることとなった。 脅迫はAppleからEpicへ宛てられた書簡の中で行われた。この書簡はAppleによる報復措置の一時差し止めを求めた訴訟の「添付資料B」として提出されている。Appleは、EpicがiOS版Fortniteにおいてガイドライン

                                                                    VR、AR、映画の未来まで脅かす、AppleによるEpicへの脅迫行為【Fortnite(フォートナイト)戦争】 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                  • VR京急油壺マリンパーク入口

                                                                    ようこそ!VR京急油壺マリンパークへ! またはこちらのURL https://gallery.styly.cc/scene/09a2a837-a5ff-4075-80ff-3950a2a62247 をブラウザに貼り付けてください スマートフォン・タブレットでご利用の場合はWi-Fi環境を強く推奨します About VR京急油壺マリンパークは、2021年9月末に閉館した水族館「京急油壺マリンパーク」をバーチャル空間に移転し再構築したバーチャル空間です。京急油壺マリンパークの敷地内にあった水族館「魚の国」と劇場ファンタジアムをスキャンしたモデルが展示されています。当時、水族館で飼育されていた水槽の様子やショーの動画も追体験することができます。 さらに、資料館として「想い出館」という空間もあります。ここでは京急油壺マリンパークの建設前の資料や写真、開園時に使われていたパンフレットなどのアートワー

                                                                      VR京急油壺マリンパーク入口
                                                                    • 5Gが切り拓くポスト・テレビゲーム時代|和田洋一

                                                                      超⾼速・⼤容量/超⾼信頼・低遅延/超⼤量端末同時接続と、⾆を噛みそうなスローガンもようやく定着しました。しかしながら、メディアの煽りに共感できない一方で、実態にピンと来ていないので反論もままならない、というのが正直な感想ではないでしょうか。 本⽇は、5Gが⽀える新たな世界のイメージを持っていただきます。次に、我々の業界にとって何の意味があるかを掴んだ上で、⽴ち向かい⽅につき考えるヒントが提供できればと思っています。 次なる時代は、Physical 世界とDigital 世界とが交錯し、クラークの3原則ではありませんが、「⼗分に発達した科学技術は魔法と区別がつかない」状況になっていきます。 演題のポスト・テレビゲーム時代とは、平⾯画⾯とスピーカーから出⼒される「テレビゲーム」の次の時代を指しています。実際には数年以上先になるでしょうが、新しいアイデアでゲームを開発するのに何年かかりますか?

                                                                        5Gが切り拓くポスト・テレビゲーム時代|和田洋一
                                                                      • 女性VTuberグループ「ホロライブ」、待望の『ホロライブ・サマー2022』開催決定!!

                                                                        カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営する女性VTuberグループ「ホロライブ」において、『ホロライブ・サマー2022』の開催および『コミックマーケット100』に出展することをお知らせいたします。 『ホロライブ・サマー2022』のキービジュアル公開! 2019年夏に開催された『ホロライブサマー』が、2022年の夏に帰ってくる! 本企画に合わせて様々な企画を用意しておりますので、ホロライブプロダクション公式Twitter(@hololivetv)で発信される『ホロライブ・サマー2022』についての情報を随時チェックしてみてください。 ぜひ「#帰ってきたホロサマ」でツイートして、『ホロライブ・サマー2022』を盛り上げましょう! 『コミックマーケット100』への出展決定! 2022年8月13、14日に開催される『コミックマーケット100』にて、弊社が運営

                                                                          女性VTuberグループ「ホロライブ」、待望の『ホロライブ・サマー2022』開催決定!!
                                                                        • VRM4U

                                                                          VRM4Uとは UnrealEngineで動作する、VRMファイルのインポート用プラグインです。 開発・サポートは@はるべえが個人で対応しています。 導入はこのリンクから English (GoogleTranslate) UE5 対応しました! UE5向けの設定はこちら 機能紹介動画 スクリーンショットや動画はギャラリーのページに沢山あります VRMファイルをインポートできます アニメーション 手軽にリターゲット可能です。A-pose/T-pose、BoneMapが生成されます。 顔アニメ(Morphtarget・BlendShapeGroup)を利用可能です。 揺れ骨にVRMSpringBone、PhysicsAssetを選択できます。 汎用のControlRig、操作用のUMGがあります。 外部アプリからモーションキャプチャデータを受け取れます。VMCプロトコルに対応しています。 U

                                                                            VRM4U
                                                                          • 「WWDC23」でAppleは何を発表する? VR/ARヘッドセットは確実か iOS 17はサイドローディングに対応?

                                                                            米Appleは6月5日~9日(現地時間)、年次開発者会議「WWDC23」を開催します。WWDCの基調講演では、毎年新サービスや新製品が多数発表されており、Apple好き、そしてガジェット好きの人にとっても注目のイベントとなっています。 新しいiOSや15型のMacBook Air、そしてApple初のARヘッドセットなど、いくつかの情報やうわさなど出てきています。イベント直前ではありますが、WWDC23で何が発表され何が発表されないのか、これまでのリーク情報やうわさなどからいくつか予想してみました。 iOS 17/iPadOS 17、watchOS 10、macOS 14 WWDCでiOSやiPadOS、macOSの新バージョンが発表されるのは恒例となっており、今年もこれに関する発表があるはずです。 といっても、いまのところ目立ったうわさや情報は出ておらず、従来バージョンから大きな変更はな

                                                                              「WWDC23」でAppleは何を発表する? VR/ARヘッドセットは確実か iOS 17はサイドローディングに対応?
                                                                            • Metaのメタバース「Horizon Home」が間もなくリリース Questのアップデートで利用可能に

                                                                              Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは6月10日(米国太平洋夏時間)、VRヘッドセット「Meta Quest(旧Oculus Quest)」のV41アップデートにおいて、メタバースコミュニケーションツール「Horizon Home」を盛り込むことを明らかにした。同社の日本法人が運営するTwitter公式アカウントも、近日中に対応する旨をツイートしている。 Horizon Homeは、2021年に開催されたVR/ARに関する年次開発者会議「Facebook Connect 2021」で発表されたものだ。メタバース(VR)空間である「Horizon World」を拡張する一環として実装されるもので、既に実装済みの「Horizon Workrooms」が仕事を行えるバーチャル会議室なのに対して、Horizon Homeは自宅のようにくつろげる空間を志向している。 Horizon Homeでは、

                                                                                Metaのメタバース「Horizon Home」が間もなくリリース Questのアップデートで利用可能に
                                                                              • 【XR Kaigi 2022】UnityでVRアプリを開発するときの最新手順を紹介!~環境構築から基本操作の設定まで~

                                                                                Home » 【XR Kaigi 2022】UnityでVRアプリを開発するときの最新手順を紹介!~環境構築から基本操作の設定まで~ 【XR Kaigi 2022】UnityでVRアプリを開発するときの最新手順を紹介!~環境構築から基本操作の設定まで~ 国内最大級のVR/AR/MRカンファレンス「XR Kaigi」が今年も開催されました。今年の「XR Kaigi 2022」はオンラインカンファレンス(12月14日~16日)と、東京都立産業貿易センター 浜松町館でのオフライン(12月22日・23日)のハイブリッドで実施。オンライン開催では、3日間の期間中に60のセッションが行われました。 今回はその中から、初日の12月14日に行われたセッション「これが最新情報!「『Unity ではじめる xRアプリ開発 2022』」をレポートします。登壇者は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社(以下

                                                                                  【XR Kaigi 2022】UnityでVRアプリを開発するときの最新手順を紹介!~環境構築から基本操作の設定まで~
                                                                                • バーチャルキーボードを打ち込む際の“頭の動き”から入力単語を特定する攻撃

                                                                                  Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。Twitter: @shiropen2 米カリフォルニア大学リバーサイド校に所属する研究者らが発表した論文「Going through the motions: AR/VR keylogging from user head motions」は、VR/AR内のバーチャルキーボードを操作する際のユーザーの頭部の動きからタイピングしている単語や文字を予測する攻撃を提案した研究報告である。 今回の方法は、頭部の移動でキーの位置決めを行うタイピング方法ではなく、指だけでタイピングする際の頭の動作データのみで特定する。バーチャルキーボードを入力する際にユーザーの頭が微妙に動く現象を利用している。 この

                                                                                    バーチャルキーボードを打ち込む際の“頭の動き”から入力単語を特定する攻撃