並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 67件

新着順 人気順

codeの検索結果1 - 40 件 / 67件

  • エンジニアの成長における過去と現代の違い | 外道父の匠

    自身の過去の成長過程と現在の環境を思い浮かべたときに、得やすいもの得づらいものの違いを強く感じ、良好な成長のために一考してみた次第です。 といっても既にある Tweet のセルフまとめに、思い出と昔話なポエムを追加したようなチラ裏回です。 時代の変遷によるステータス変化 要約すると、現代は技術力の向上に必要な環境と既定路線があって向上速度が早いのに対し、昔(2010年以前とか)は頭を悩ませまくって乗り越えるべき壁が大量にあったおかげで解決力は相当鍛えられたよねってところ。 個人的には誰であれ、今!自分が!解決しないと!詰んでしまう!! てかもう詰んでるだろコレ!!!! って状況でひたすら悩んでから、寝て起きたら解決したよぉ!みたいのを体験してほしいし、一度は死の淵まで行ってこいって思っている — 外道父 | Noko (@GedowFather) July 17, 2024 これについて、

      エンジニアの成長における過去と現代の違い | 外道父の匠
    • 今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話

      今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話 6月頭くらい? にGoogleがリリースして話題になっていた、自分専用のRAGが簡単に組めるLLMツール「NotebookLM」ですが、そのうち触ろうと思いつつも、「またRAGか」「どうせRAGでしょ? 知ってます」みたいな気持ちでいたら腰が重くなってしまい、いつのまにか一ヶ月くらい経ってしまっていました。 そして今日、たまたまちょっと時間が空いたので触ってみたんですが、想像していたよりもずっと楽しくてすごかったので書き残したく思った次第です。ちなみにこれ↓ NotebookLMってファイルとかURLとかかなりの量放り込めて、放り込まれただけ参照できる(しかもかなり精度高い)っていうツールなんですが、これの何がすごいというと、インターネットサーフィンをしながらおもしろい

        今さらながらGoogleの「NotebookLM」を触ったら、インターネットサーフィンが普通にそのまま"仕事"になった話
      • OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる

        はじめに はじめまして!レバテック開発部でレバテックプラットフォーム開発チームに所属している塚原です。 直近に認証・認可周りの改修を予定しているため、チーム内で認証・認可の基礎からOAuth・OpenID Connectの仕組みを学ぶ勉強会を実施しました。今回はそこで学んだことのうち、認証・認可の基礎とOAuthの仕組みをまとめます。また、WebフレームワークとしてHono、JavaScriptランタイムとしてBunを使って、OAuthクライアントを実装してみます。 対象読者 認証と認可の違いってなんだっけ...?という人 Basic認証やDigest認証てなんだっけ...?という人 OAuthはライブラリ使って実装してるから仕組みよくわかっていない...という人 OAuthのクライアントの実装って何をすればいいんだっけ...?という人 認証・認可の基礎 2024/7/18 追記 こちらで

          OAuthの仕組みを説明してHonoで実装してみる
        • Ultimate Guide to Improving MySQL Query Performance

          MySQL is certainly a powerful open source database management system, but even the most robust engine struggles when queries take an eternity to execute. For DBAs and developers, improving MySQL query performance is an ongoing goal. Efficient query performance is crucial for ensuring the smooth operation and optimal user experience of applications powered by MySQL databases. When businesses rely h

            Ultimate Guide to Improving MySQL Query Performance
          • Playwright を使いこなすためのベストプラクティス - Qiita

            はじめに Playwright を使うことで比較的簡単に E2E テストを実装することができます。しかし、通常テストコードは実装したら終わりということではなく、継続的にメンテナンス(保守)が必要になります。その際に保守しやすいように実装するため、Playwright の公式ドキュメントに記載されているベストプラクティスの中で参考になりそうな部分を確認しておこうと思います。 テストの独立性を高める 可能な限りテスト間の依存が無いようにして、テストを分離すると良いというプラクティスです。各テストが独立していることで、 1つのテストが失敗しても他のテストに影響しない テストの順序を考慮する必要がない テストをシンプルに保つことができる あたりのメリットがあるかと思います。また、特定の処理(例えば特定の URL に遷移する処理)の繰り返し実装するのを避けるために before and after

              Playwright を使いこなすためのベストプラクティス - Qiita
            • Terramateを使えばIaCは豊かになれるのか?

              序論 先日LinkedInで面白そうなIaCツールを紹介してもらいました。 マネージドサービス版はまだクローズドベータで一般利用できませんでしたが、GitHubにCLI版がオープンソースとして公開されておりました。 一見、Terraformの実行を代行するTerragrunt[1]のようなラッパーツールかと思いましたが、Terramateは単なるラッパーツールではなくオーケストレーションツールとしてIaC開発を楽にしてくれるさまざまな機能が提供されていましたので、Terramateを使ったIaC開発について紹介いたします。 対象読者 複数のIaCツールの管理に苦労している人 (後述のハンズオンのため)Terraformの基礎知識がある人 Terramateについて 創業者のブログを見るとリリースしたのは2022年5月みたいで3年ほど前にリリースされた比較的新しいGo製の開発ツールのようです

                Terramateを使えばIaCは豊かになれるのか?
              • 技術コミュニティの活動を通して人生に整合性がとれた ─ 未経験30代がRubyのコア実装に挑むようになるまで - Findy Engineer Lab

                高校を卒業した後、コールセンターでの派遣業務や非正規の事務職といった経歴から、33歳でまったく異なるソフトウェア開発の世界に飛び込んだ塩井美咲(@coe401_)さん。短期間でプログラミングのスキルを学び職業プログラマーへの転身を果たしただけではなく、プログラミング言語Ruby自体の開発をテーマとする国際カンファレンスRubyKaigiでも4年続けて発表するほどになっています。 キャリアチェンジの経緯やプログラマーとしての歩みについて塩井さんに伺うと、むしろ技術コミュニティとの出会いと積極的な参加があったからこそ、エンジニアとして多くの成長があったことが分かります。その熱意のベースには、何のためにソフトウェア開発者を志すかという思いがありました。 ▲ 松本市で開催されたRubyKaigi 2023に登壇する塩井美咲さん ソケットライブラリの改善にRubyの開発助成で取り組む 世の中をよくす

                  技術コミュニティの活動を通して人生に整合性がとれた ─ 未経験30代がRubyのコア実装に挑むようになるまで - Findy Engineer Lab
                • 2024年版!VS Code で Java 開発環境を構築する | 豆蔵デベロッパーサイト

                  はじめに # Java デベロッパーの皆さんは IntelliJ IDEA や Eclipse を使ってる方が多いのではないでしょうか。筆者は VS Code を使っています。業務では長らく Java から離れていたのですが、ここ数年はけっこう書いています。かつては IntelliJ IDEA に課金してましたが Java 再開を機に VS Code の環境を整えました。この記事では、定番の拡張やワークスペースの使い方についてご紹介したいと思います。 Microsoft Extension Pack for Java の利用 # 結論から言うと 「Microsoft の Extension Pack for Java を入れましょう。」で終わりです。 Extension Pack for Java - Visual Studio Marketplace Extension Pack はその

                    2024年版!VS Code で Java 開発環境を構築する | 豆蔵デベロッパーサイト
                  • iPhoneでWindowsを動かせるエミュレーター「UTM SE」がついにApp Storeで公開される

                    Windowsエミュレーターの「UTM SE」が、iOSおよびvisionOS向けの無料アプリとしてApp Storeで配信を開始しました。ただし、Appleデバイス向けのUTM SEにはJITコンパイラがないため、パフォーンマンスは低下してしまっているとのことです。 PC emulator comes to iOS, but Apple’s restrictions hamper performance | Ars Technica https://arstechnica.com/gaming/2024/07/apples-restrictions-hold-back-the-first-pc-emulator-on-the-ios-app-store/ Appleは2024年4月にApp Storeの審査ガイドラインを更新し、これまで頑なに禁止してきたエミュレーターアプリを許可し始めま

                      iPhoneでWindowsを動かせるエミュレーター「UTM SE」がついにApp Storeで公開される
                    • 「7歳の娘がHTMLで作ったウェブサイト」にインターネットユーザーから思い思いのコメントが寄せられる、「子どもの物事の見方って素敵」「GPTより信頼できる」「ソフトウェア開発を楽しんでいた頃が懐かしい」など悲喜こもごも

                      ソーシャルニュースサイトのHacker News上で、「娘(7歳)がHTMLを使ってウェブサイトを作りました」という投稿が話題になっています。ウェブサイトを確認したインターネットユーザーからは、HTMLの出来栄えを称賛するコメントや文才を称賛するコメントだけでなく、少女と同じようにテクノロジーに触れる喜びに満ち溢れていた昔のことを思い出すといった悲哀に満ちたインターネット老人からのコメントもあります。 My daughter (7 years old) used HTML to make a website | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=40992982 Hacker News上に「娘(7歳)がHTMLを使ってウェブサイトを作りました」として投稿されたのが、以下のウェブサイト。「click here to go to

                        「7歳の娘がHTMLで作ったウェブサイト」にインターネットユーザーから思い思いのコメントが寄せられる、「子どもの物事の見方って素敵」「GPTより信頼できる」「ソフトウェア開発を楽しんでいた頃が懐かしい」など悲喜こもごも
                      • 「まるで研ぎ澄まされた日本刀のような美しさ」 僕がそれでもJetBrains製のRuby on Rails IDEを使う理由

                        ソニックガーデンの執行役員兼プログラマーである遠藤大介氏が、JetBrains製のRuby on Rails IDE「RubyMine」の魅力について語りました。全2回。前回の記事はこちら。 Viewにもブレークポイントが張れる 遠藤大介氏(以下、遠藤):これはたまに、驚かれるんだけど。ControllerやModelにブレークポイントが張れるのは、当たり前じゃん。そんなのができなかったら、とりあえずIDEとしてどうよっていう話だから。 なんだけど、RubyMineはぶっ飛んでいて、Viewにもブレークポイントを張れるの。 植木宏氏(以下、植木):Viewに? Viewにブレークポイント? 遠藤:「どういうこと?」って思うじゃん。 植木:(笑)。 遠藤:ERBファイルってあるじゃん。ERBファイルって、「ここまで来た時、どうなってんのかな? なんか表示おかしいんだけど」とか、たまに、ちょっ

                          「まるで研ぎ澄まされた日本刀のような美しさ」 僕がそれでもJetBrains製のRuby on Rails IDEを使う理由
                        • コード生成を伴う LLM エージェント - 2024.07.18 Tokyo AI

                          「応用機械学習と人工知能セミナー: AIエージェント」の登壇資料です。詳細については 参照元の論文をご確認ください。不十分また不適切な言及内容がございましたらご指摘いただけますと幸いです。 https://tokyoai.connpass.com/event/324085/

                            コード生成を伴う LLM エージェント - 2024.07.18 Tokyo AI
                          • ライブラリ間の依存関係を銀河のように視覚化してくれるサイト「Code Galaxies Visualization」

                            ライブラリはプログラミングの「よく使用される機能」を切り出してまとめたもので、さまざまなライブラリを活用することで効率的にプログラムを組み上げることが可能です。そんなライブラリも他のライブラリの機能を利用して複雑な依存関係を築いていることが多いもの。「Code Galaxies Visualization」はライブラリ間の依存関係を銀河の形に視覚化してくれるサイトです。 Code Galaxies Visualization https://anvaka.github.io/pm/ サイトにアクセスするとこんな感じ。パッケージマネージャーごとにライブラリが整理されています。試しに、ウェブアプリのパッケージマネージャー「Bower」をクリック。 たくさんの星が表示されました。右側にカメラの操作方法が記載されており、マウスとキーボードのどちらでも操作可能な模様。 星にカーソルをあわせるとライブ

                              ライブラリ間の依存関係を銀河のように視覚化してくれるサイト「Code Galaxies Visualization」
                            • AWS、「Amazon Q Developer」で、社内コードや社内APIにも対応するカスタマイズが可能に

                              コード生成AIの「Amazon Q Developer」が社内のコードやライブラリ、APIなどを学習できるようになった。顧客データの取り出し方など社内コード特有の質問にもチャットで答えてくれる。 Amazon Web Services(AWS)は、生成AIがコードの生成などをしてくれる「Amazon Q Developer」に、社内コードや社内APIの知識を追加できるカスタマイズ機能の提供を開始したことを発表しました。 Slather on personalization with your order of real-time suggestions. You can customize #AmazonQ Developer to generate even better code suggestions—based on your internal libraries, APIs, &

                                AWS、「Amazon Q Developer」で、社内コードや社内APIにも対応するカスタマイズが可能に
                              • Ruby methods are colorless

                                👋🏼 This is part of series on concurrency, parallelism and asynchronous programming in Ruby. It’s a deep dive, so it’s divided into 10 main parts: Your Ruby programs are always multi-threaded: Part 1 Your Ruby programs are always multi-threaded: Part 2 Consistent, request-local state Ruby methods are colorless Concurrent, colorless Ruby: Part 1, Threads Concurrent, colorless Ruby: Part 2, Fiber a

                                  Ruby methods are colorless
                                • Automated Test-Case Reduction

                                  Last time, we saw how deleting stuff from a test case can be an easy and fun route to the root cause of a bug. It’s less easy and less fun when the test cases get big. The inner loop of test-case reduction can get old quickly: delete stuff, run the special command, check the output to decide whether to backtrack or proceed. It’s rote, mechanical, and annoyingly error prone. Let’s make the computer

                                    Automated Test-Case Reduction
                                  • 仮にコンピューターが無くなっても食っていける。課題解決のスキルは生き残るから。CTOを経験して得た大きな学びとは【前編】 - Findy Engineer Lab

                                    「立場が人を育てる」という言葉があります。責任のある役割に就くことで、その立場にふさわしいスキルや知識、人間性が身に付くという意味です。人は重要な役割を任されると、事業やプロジェクトを成功させるために思考・行動し、問題解決能力やリーダーシップが養われます。チャレンジングな環境に身を置くことでひたむきに努力し、成長するのです。 さまざまな役割があるなかでも、開発組織をけん引するCTOのポジションは、業務の難易度の高さや責任の重さなどから、その成長の度合いも著しいものがあります。今回は前職でCTOを経験した、株式会社LayerXの新多真琴さんと篠塚史弥さん、星北斗さんに前編・後編に分けてインタビュー。前編ではCTOを担って得られた学びについて聞きました。 CTO経験者が数多く所属するLayerX ――今回インタビューに参加してくださったみなさんは前職でCTOを担われていますが、LayerXには

                                      仮にコンピューターが無くなっても食っていける。課題解決のスキルは生き残るから。CTOを経験して得た大きな学びとは【前編】 - Findy Engineer Lab
                                    • Did Google Just Kill Streamlit?

                                      Sitting on my couch, browsing through YouTube recommendations, I came across a video by Prompt Engineering on Google’s latest open-source Python framework named ‘Mesop,’ which is used by teams at Google for internal tooling and rapid prototyping. If you are wondering what ‘Mesop’ means, stop overthinking. Not everything in life makes sense. Will, if you are reading this, drop it in the comments be

                                        Did Google Just Kill Streamlit?
                                      • Myshopファンドのキャンペーンコードは?投資優待はある?

                                        Myshopファンドのキャンペーンコードは?投資優待はある? Myshopファンドにお得に入会する方法! キャンペーンが現在実施している? キャンペーンのコード情報は? 投資優待の内容は? などなどお得に入会する術をまとめ上げております! 当記事はキャンペーン情報と申し込み方法がメインで記載されています。 Myshopファンドについては別記事でまとめています。 過去の全ファンドを分析し、の全てを解説しています。 Myshopファンドを詳しく知りたい方はこちら! 結論 ・キャンペーンは開催していない! ・キャンペーンコードもなし! ・ファンド優待は案件によって異なる(過去実績あり) この記事でわかること ・キャンペーン情報 ・Myshopファンドのキャンペーンコード情報 ・ファンド優待キャンペーン情報 ・Amazonギフト券などが貰えるキャンペーン特集 ・登録方法 ・高利回り案件に出資する秘

                                          Myshopファンドのキャンペーンコードは?投資優待はある?
                                        • Ridiculous vulnerability disclosure process with CrowdStrike Falcon Sensor | mod%log

                                          Ridiculous vulnerability disclosure process with CrowdStrike Falcon Sensor Today, we publish a new advisory for a vulnerability in the CrowdStrike Falcon Sensor, that was found by our team-mate Pascal Zenker as part of a recent red-teaming engagement. The vulnerability is a case of insufficient control flow management, that allows an attacker with administrative privileges to bypass the Falcon Age

                                          • GitHub - mcmilk/7-Zip: 7-Zip source code repository

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - mcmilk/7-Zip: 7-Zip source code repository
                                            • Istioのenvoyサイドカーをデバッグする - CADDi Tech Blog

                                              SREチームの前多です。以前、Google Cloudが提供するサービスメッシュのAnthos Service Meshの入門記事を書きました。 caddi.tech この記事のまとめで私は、Istio (Anthos Service MeshのベースのOSS) を詳しく知るには、envoyのことをもっと知る必要があると書きました。 そしてサービスメッシュで何かエラーが起きているとき、それはサービスメッシュ自体ではなく インフラやアプリケーションのバグや設定ミスがサービスメッシュによってあぶり出されるということも述べました。 先日、サービスメッシュ上でPod間のgRPC通信が特定条件で失敗し、サイドカーがない場合のみ通信が成功するという事象が起きていました。 gRPCのライブラリのアップデートやIssueの調査しましたが、原因がわからずサイドカーを外すしかないかと思っていました。 最終手段

                                                Istioのenvoyサイドカーをデバッグする - CADDi Tech Blog
                                              • ChatGPTで出力した内容をファイルとしてダウンロードする方法

                                                せっかくChatGPTで生成したコンテンツを活用するとしても、他のアプリケーションやソフトウェアなどに手動で書き写していたら、無駄な手間が掛かってしまっている。有料プランの契約は必要となるが、ChatGPTには生成したコンテンツを指定のファイル形式で出力する方法がある。 本稿では、ChatGPTからファイルを出力する方法についてまとめたので、さらなる作業能率アップのための参考にして欲しい。 ChatGPTでファイルを扱う機能について ChatGPTには、テキスト入力だけでなくファイルを読み込ませてデータを処理する機能や、ChatGPTで生成したコンテンツをファイルとして出力する機能が備わっている。これに関して、機能名やChatGPT内における機能の扱いが何回か変わっているので、情報検索をした際に混乱しないよう、その変遷について把握しておきたい。 この機能は、もともと「Code interp

                                                  ChatGPTで出力した内容をファイルとしてダウンロードする方法
                                                • Ruby は String をメモリ上でどのように扱っているのか? | IIJ Engineers Blog

                                                  電子メール、ネットワーク機器集中管理、異常検知、分散処理、クラウド基盤などのシステム開発に従事。古代Rubyist。 先日、 Ruby (CRuby) が String をメモリ上でどのように扱っているのか気になって調べていました。そこで String の構造体やメモリの扱いとその変遷が興味深いと思ったので、ちょっとまとめてみました。 Ruby のオブジェクトのデータ構造 まず前提知識として、そもそも Ruby が C の世界でオブジェクトをどのようなデータ構造で持っているかをざっくりおさらいします。 VALUE 型 Ruby の内部ではオブジェクトを VALUE 型という型の変数で取り扱っています。 // include/ruby/internal/value.h typedef unsigned long VALUE; 宣言の通り VALUE 型の実体は unsigned long で

                                                    Ruby は String をメモリ上でどのように扱っているのか? | IIJ Engineers Blog
                                                  • A curated list of awesome Rust checkers

                                                    Awesome Rust checkers Table of contents Awesome Rust checkers Table of contents Linters Static Checkers Dynamic Checkers Verifiers1 Linters Name Description Working on Bug types Technology Maintenance clippy A bunch of lints to catch common mistakes and improve your Rust code. HIR Versatile Pattern matching ★★★★★ dylint Run Rust lints from dynamic libraries HIR Versatile Pattern matching ★★★★★ Sta

                                                    • Playing guitar tablatures in Rust

                                                      If you ever tried to learn guitar, chances are you are familiar with guitar tablatures. It is a simple way to visualize music for guitar, using ASCII characters to represent strings and frets as an alternative to sheet music. For instance, here are the first four measures of the song "Smoke on the Water" by Deep Purple: e|-----------------|-----------------|-----------------|-----------------| B|-

                                                      • FigmaのCode ConnectとCode Generation APIを導入しました - スタディサプリ Product Team Blog

                                                        はじめに スタディサプリ小学・中学講座を開発している Android エンジニアの @maxfie1d です。 スタディサプリ小学・中学講座ではデザイナーがFigmaで作成したデザインデータをもとにエンジニアがUIのコードを書いています。 UIのコードを書くことはとてもクリエイティブで楽しい作業ですが、一方でUIにたくさんあるプロパティを読み取りながらコードに反映するのはそれなりに時間がかかり面倒でもあります。 この面倒な「デザインからコードを起こす作業」を効率化できないかどうかを考え、Figma の Code Connect と Code Generation APIを導入したのでご紹介します。 デザインからコードを起こす作業の課題 デザインからコードを起こす作業の課題について具体例をもとに説明します。 例えば小学講座で利用しているMainButtonコンポーネントには Size Sty

                                                          FigmaのCode ConnectとCode Generation APIを導入しました - スタディサプリ Product Team Blog
                                                        • 【時系列予測】KaggleのOptiver株価予測コンペ上位解法から得られた学び - Insight Edge Tech Blog

                                                          DALL-Eで生成した「複雑な株価の動き」 こんにちは!Insight Edge データサイエンティストの伊達です。 昨年9月より、Kaggleにて株価予測コンペ「Optiver - Trading at the Close」が開催され、4000以上のチームが参加する盛り上がりを見せました。 私は参加できませんでしたが、Insight Edgeの分析プロジェクトでも時系列データを扱う場面があるため、今回の記事では、コンペ終了後に共有された上位解法から得られた学びを紹介したいと思います。 今回の記事の執筆にあたって、コンペで共有されたディスカッションやノートブックだけでなく、国内の金融データサイエンスコミュニティであるマケデコ(Market API Developer Community)様が今年5月に開催された「OptiverコンペKaggle上位解法勉強会」での発表内容も参考にさせて頂き

                                                            【時系列予測】KaggleのOptiver株価予測コンペ上位解法から得られた学び - Insight Edge Tech Blog
                                                          • 【シングルセル】Scanpyを用いて各クラスターに自動で細胞種を割り当てる【scRNA-seq】 - LabCode

                                                            細胞アノテーション(注釈付け)とは? 細胞アノテーションとは、細胞が発現しているRNA量(発現遺伝子)に基づき、細胞名を決定することです。これにより、試料の中にどんな細胞が存在していたのかを同定する事が出来ます。 以下でもう少し詳しく説明します。 細胞アノテーションは遺伝子の発現情報に基づき、データベースの細胞タイプの中から最も類似した細胞タイプを割り当てます。これには様々な方法があり、今回はdecouplerとCellTypistについて解説します。 decoupler decouplerは、クラスタリングした後のデータに対して、それぞれのクラスターの遺伝子の発現量と、データベースの細胞の発現量を比較します。そこで統計的な検定を行い、データベースの中でもっとも類似した細胞タイプを割り当てます(加えて、他のグループよりも有意に類似度が高い細胞タイプを選ぶ)。RのSingleRとほぼ同じ手順

                                                            • What if the A.I. Boosters Are Wrong?

                                                              Daron Acemoglu, an M.I.T. economist, says he is no “doomer” when it comes to A.I. But he has his doubts about its potential.Credit...Cody O'Loughlin for The New York Times Despite the advent of personal computers, the internet and other high-tech innovations, much of the industrialized world is stuck in an economic growth slump, with O.E.C.D. countries expected to expand on aggregate just 1.7 perc

                                                                What if the A.I. Boosters Are Wrong?
                                                              • コナミ、パワプロ30周年記念作品なのに不具合が多すぎてお金を払ってくれたユーザーにデバッグまでやらせる結果に : 市況かぶ全力2階建

                                                                ほとんど生き残ってないやん pic.twitter.com/k7BtWzM6h4 — どんぐり陸士長 (@Dongurihou) May 25, 2023 流石コンマイ まともに動作チェックも仕様の確認も出来てないやつをフルプライスで出してきたわ しかも30周年の記念作でこれ — 西の大砲(体型) (@nikutoramen164) July 18, 2024 パワプロ2024の公式の不具合のお知らせが… パワフェスや栄冠のバランス調整もサクセスの球団指定もと色々問題上がってるのに進行不能系までバグのバーゲンセールしてる 30周年なのにデバッグをユーザーにやらせるのどうなんだろう… とりあえず早急なアプデで頑張って… pic.twitter.com/JwWpaGBKDV — るーい (@ruui_game) July 18, 2024 https://www.konami.com/pawa

                                                                  コナミ、パワプロ30周年記念作品なのに不具合が多すぎてお金を払ってくれたユーザーにデバッグまでやらせる結果に : 市況かぶ全力2階建
                                                                • 「つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門」を出版しました

                                                                  みなさん、こんにちは! Twitterでも告知させていただきましたが、2024年7月18日に 「つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門」 を出版しました。今回は宣伝がてら、本書の特徴や執筆の経緯について少しお話させていただきます。 執筆の経緯 この本の原点は、昨年出版したWEB Bookにあります。このWEB Bookは、LLM初心者の方でも躓かないよう、ステップバイステップで解説し、実際に「作って動かす」という体験を重視した内容でした。 今回の書籍でも、この「つくりながら学ぶ」スタイルを大切にしています。技術的な詳細は必要最小限に抑え、実践を通じて理解を深められるよう工夫しました。 WEB Bookが予想以上に好評だったことがきっかけとなり、マイナビの編集者さんからTwitter DMでお声がけいただいたのが、この本の始まりでした。当初は、AIエージェントの章を追加するだ

                                                                    「つくりながら学ぶ!生成AIアプリ&エージェント開発入門」を出版しました
                                                                  • GMOインターネットグループ、流石にそこは大丈夫だろうっていう渋谷のどでかい看板が落書きされる : 市況かぶ全力2階建

                                                                    とぼける時に使えそう pic.twitter.com/lsAwaE11RK — ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) July 10, 2024 守れって言ってたイチョウ並木の木に『R(れんほう)シール』…マジキチです。 pic.twitter.com/c2NjtNHQlT — ねこZ3 (@NecoZi3) July 13, 2024 Rシールなんて落書きと同じようなもんよ。 まあ、建物所有者が自分ではっているならそれはそれでいいけど。 — だかぁぽ (@dakaapo) July 16, 2024 Rシールの件で思い出したけど、2000年頃に渋谷や裏原のあちこちで「π」って字が道に小さく描かれて話題になったことあったよな たしか「π」って映画のプロモーションだった気がすると調べたら98年シネマライズ公開だったが、落書きの件は出てこない いやほんとにあったんだよ!あ

                                                                      GMOインターネットグループ、流石にそこは大丈夫だろうっていう渋谷のどでかい看板が落書きされる : 市況かぶ全力2階建
                                                                    • 日本CTO協会 | エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業「Developer eXperience AWARD 2024」ランキング上位30を発表

                                                                      日本CTO協会 | エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業「Developer eXperience AWARD 2024」ランキング上位30を発表2024年度は5つの技術職種別ランキングTOP10も発表 一般社団法人 日本CTO協会(本社:東京都渋谷区/代表理事:松岡剛志、以下:日本CTO協会)は、ソフトウェア開発者をはじめとする技術者にとって、各社が「開発者体験※1」についてどれだけ魅力的な発信をしているかを調査するために、「開発者体験ブランド力」のアンケートを実施し、上位30社のランキングを2022年より発表しています。 本活動は、各社のエンジニア採用力強化の指針となるだけでなく、開発者体験の向上と透明性/オープンネスなどの企業文化の重要性が広く認知されることを目的とするものです。 2024年は技術者合計698名を対象に、「開発者体験ブランド力」調査・集計を実施し、上

                                                                        日本CTO協会 | エンジニアが選ぶ「開発者体験が良い」イメージのある企業「Developer eXperience AWARD 2024」ランキング上位30を発表
                                                                      • Codestral Mamba

                                                                        Codestral MambaAs a tribute to Cleopatra, whose glorious destiny ended in tragic snake circumstances, we are proud to release Codestral Mamba, a Mamba2 language model specialised in code generation, available under an Apache 2.0 license. Following the publishing of the Mixtral family, Codestral Mamba is another step in our effort to study and provide new architectures. It is available for free use

                                                                        • Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers

                                                                          The View Transition API is a web development game changer. Whether your website is single or multi-page, this powerful API lets you create seamless transitions between views, resulting in native-like experiences that captivate users. Currently available in Chrome, with same document view transitions soon to be available in Safari. With more and more people starting to look into the View Transition

                                                                            Misconceptions about view transitions  |  Blog  |  Chrome for Developers
                                                                          • 業務スーパー、北海道のフランチャイズ加盟店(エス・インターナショナル)が賃上げどころじゃない闇理由でストライキに入る : 市況かぶ全力2階建

                                                                            いつもこの気持ち pic.twitter.com/bYbz4wYFk6 — にこ (@niko_hoken) July 1, 2024 https://www.ttrinity.jp/ これ着て仕事したい — 桔梗(キキョウ) (@bellflower2015) July 2, 2024 穏やかじゃないな... pic.twitter.com/pecuhya3O5 — キングコング札幌店(レコード買取と販売) (@kingkongsapporo) July 18, 2024 一応業スーの名誉のために言っとくと、業務スーパーの本社じゃなくて北海道のフランチャイズがやらかしたっぽいです…… — はなまるかけだしうどん (@kakedashiudon) July 18, 2024 これ、「ケヒコ」という会社が運営する北海道内7店舗だけの話らしいので、その他の地域の業スーは通常営業のはずですよ。ご

                                                                              業務スーパー、北海道のフランチャイズ加盟店(エス・インターナショナル)が賃上げどころじゃない闇理由でストライキに入る : 市況かぶ全力2階建
                                                                            • 札幌ドーム、大和ハウス工業がネーミングライツを購入したせいでいよいよ大阪球場みたいな住宅展示場の未来がよぎる : 市況かぶ全力2階建

                                                                              経営難の札幌ドームで行わてるイベントがエホバの証人3daysなの面白すぎるwwwwwwwwwwwwwww — 平成敗残兵みなみさん (@minami_yuki_7) July 2, 2024 札幌ドームを3日も使う救世主現る!→エホバの証人でした ってのマジだったの草 6月のコンサドーレですら4回(うちリーグ戦2回)なのに pic.twitter.com/NUrSYQLMn9 — fuji22 (@fuji_mas_22) June 21, 2024 大和ハウス様、札幌ドームのネーミングライツご購入ありがとうございます。ドームは札幌のスポーツとイベントを支える場所、御社のイメージアップにもなるでしょう。 — アンディ (@tk_andycarlos) July 20, 2024 https://www.youtube.com/watch?v=4ZOVnmcGp6I 非公表ってことはえらい買

                                                                                札幌ドーム、大和ハウス工業がネーミングライツを購入したせいでいよいよ大阪球場みたいな住宅展示場の未来がよぎる : 市況かぶ全力2階建
                                                                              • “クラッシュ・バンディクー新作”がひっそり開発中止されていた、と前作のデザイナーが明かす。守秘義務が切れたとして - AUTOMATON

                                                                                ホーム ニュース “クラッシュ・バンディクー新作”がひっそり開発中止されていた、と前作のデザイナーが明かす。守秘義務が切れたとして 『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』にてシニアコンセプトアーティストを担当したNicholas Kole氏が、過去に“クラッシュ・バンディクー5(Crash 5)”にも携わったものの同プロジェクトは中止となったと報告している。海外メディアVG247が報じている。 『クラッシュ・バンディクー』シリーズは、Naughty Dogが手がけPS1向けに1996年に発売された『クラッシュ・バンディクー』に端を発するアクションゲームだ。同スタジオは初期のナンバリング三作品のほか、スピンオフとなるレーシングゲーム『クラッシュ・バンディクー レーシング』を開発。以降はナンバリング作品やスピンオフ作品をNaughty Dogとは別のスタジオが手がけてきた。 『ク

                                                                                  “クラッシュ・バンディクー新作”がひっそり開発中止されていた、と前作のデザイナーが明かす。守秘義務が切れたとして - AUTOMATON
                                                                                • Mid-Year Review: IRB and Rails Console Enhancements in the First Half of 2024

                                                                                  As a core part of the Ruby ecosystem, IRB (Interactive Ruby) is an invaluable tool for developers. With its rapid pace of changes and improvements, staying up-to-date with the latest features can significantly enhance your development workflow. In this post, we’ll cover the significant updates to IRB from the first half of 2024 (between v1.11.0 and v1.14.0), as well as enhancements in the Rails Co

                                                                                    Mid-Year Review: IRB and Rails Console Enhancements in the First Half of 2024