並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 313件

新着順 人気順

contentsの検索結果241 - 280 件 / 313件

  • コロナ禍で明暗が分かれた、 ポッドキャスト の勝者と敗者 | DIGIDAY[日本版]

    音声コンテンツを利用する通勤者が減ったことで、ポッドキャスト市場にもまた変化が生じている。いまは対話や社会的交流に飢えている人も多いなかで、ポッドキャストには追い風が吹いている。だが内情として、パンデミックによってポッドキャスト市場は勝者と敗者に別れている。両者の特徴を見ていこう。 音声コンテンツを利用する通勤者が減ったことで、ポッドキャスト市場にもまた変化が生じている。 いまは社会情勢や軽いタッチのコメディ番組が人気を集めており、また対話や社会的交流に飢えている人も多いなかで、ポッドキャストには追い風が吹いている。 メディア企業グローバル(Global)のオーディオプラットフォーム、ダックス(Dax)によれば、ポッドキャストの4月の聴取数は、2月と比べてモバイルデバイスで14%、スマートスピーカーで5%増加している。またポッドキャストプラットフォームのエーキャスト(Acast)では、5月

      コロナ禍で明暗が分かれた、 ポッドキャスト の勝者と敗者 | DIGIDAY[日本版]
    • リナ・サワヤマ、イギリスを熱狂させる2つの才能、2つのルーツ【世界が尊敬する日本人】

      <新潟県で生まれ、ロンドンで育った新世代のシンガーソングライター。世界中に熱狂的なファンを獲得し、エルトン・ジョンも称賛する。この夏には「イギリス人」の定義をも塗り替えることになった> ※8月10日/17日号(8月3日発売)は「世界が尊敬する日本人100」特集。市川海老蔵、CHAI、猪子寿之、吾峠呼世晴、東信、岩崎明子、ヒカル・ナカムラ、菊野昌宏、阿古智子、小澤マリア......。免疫学者からユーチューバーまで、コロナ禍に負けず輝きを放つ日本の天才・異才・奇才100人を取り上げています。 悪夢のようなデートだ。男性はつまらないことをだらだらとしゃべり、食事のマナーは最悪で、無自覚に侮辱的な発言をしては女性の話を遮る。ついに女性がキレて、黙れと言い放つ。 それはそれでカタルシスに満ちた瞬間だが、リナ・サワヤマ(30)の才能にかかればとてもスタイリッシュで、たまらなく面白い映像になる。 これは

        リナ・サワヤマ、イギリスを熱狂させる2つの才能、2つのルーツ【世界が尊敬する日本人】
      • 「今ないテレビ」を作らなければテレビはホントにヤバい|T_producer

        誰得?でnoteを書くのだろうと思うのだが「お世話になったテレビに対する恩返し」としか言いようがない。しんどいけど。 ダウンタウンの松ちゃんが発言したことで数ヶ月前から注目されたのが「コア視聴率」である。テレビは長いこと世帯視聴率で評価されてきたのだが個人視聴率にほぼ完全にシフトした。「日本中のいくつの家庭でその番組が見られているか?」ではなくて「日本中の何人のどんな年齢層の男女がその番組を見ているか?」に変わったということである。 それに従い「アクティブ世代向けの広告を出している広告主は”そのターゲットがどのくらい見ているか?”を広告出稿の指標にする」という当たり前のことが起きている。これは逆に「老人向けお墓や健康食品の広告を出す広告主は老人がどのくらい見ているか?が出稿の指標になる」ということでもあるのだが世の中の商品のほとんどがアクティブ世代向けらしいのでこの「コア視聴率」がテレビの

          「今ないテレビ」を作らなければテレビはホントにヤバい|T_producer
        • より短く! 短時間化する「バズる動画コンテンツ」

          YouTubeのトレンド・カルチャー統括部長を務めるケヴィン・アロッカさんは、著書「YouTubeの時代」の中で、「動画をバズらせるために、長さを1分59秒以内に収まるようにしていた」という趣旨の解説をしています。逆に言えば、「長い動画はバズらない」というわけですね。もちろんこれは絶対的なルールではなく、30分近い長い動画がバズった例も本書では解説されている(それが例外となった理由の考察も併せて)のですが、基本的には登場する多くのバイラル動画が、数分程度の長さに収まっています。 とはいえ、本書の原著が発売されたのは2018年1月。本書のための調査や研究はそれより前の時代を対象にしているので、「1分59秒」というルールは2年以上前のものと言えるでしょう。それではいま、「バズる動画」の長さはどうなっているのか――そう、1分どころか数十秒、あるいはそれ未満の長さが最適と見なされるなど、どんどん短

            より短く! 短時間化する「バズる動画コンテンツ」
          • Tik Tok。バイトダンスの圧倒的な広告収入を上げる仕組み - 中華IT最新事情

            Tik Tokなどを開発したバイトダンスが、広告収入で1200億元を達成した。ネット広告市場シェアでも、百度を抜き、アリババに次ぐ第2位に躍り出ている。その理由は「Tik Tokが若い女の子に人気」などということだけでなく、従来とは次元の異なる配信最適化テクノロジーを開発し、動画配信サイトの10倍近い効率で、広告収入を稼ぎ出すことができるようになったからだと未来智庫が報じた。 中核テクノロジーをテキスト、ムービーに展開するバイトダンス 2012年に、最初のプロダクト「今日頭条」をリリースして以来、バイトダンスは次々とアプリ製品をリリースし続けてきた。「火山小視頻」「抖音(Tik Tok)」「西瓜視頻」、そのどれもが成功をしている。 この一連のプロダクトは、ニュースキュレーション、ショートムービー、動画共有、ライブ放送と異なっているが、実は、同じテクノロジーを組み合わせて、異なる種類のコンテ

              Tik Tok。バイトダンスの圧倒的な広告収入を上げる仕組み - 中華IT最新事情
            • 日本のドラマはNetflixと韓国から学ぶ時代(長谷川朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              「アジアからハリウッドを超えるドラマを作ろう」。この呼びかけで脚本家とプロデューサーが集まる会議がある。今年の「アジアドラマカンファレンス」の目玉はNetflix。開催地の韓国・仁川で日本のドラマ界は何を学んだか? Netflixがサポートするアジアドラマカンファレンス 今年で第14回を数えた「アジアドラマカンファレンス」が9月4日~7日に韓国の首都ソウルに隣接する都市、仁川で開催され、アジアのドラマ脚本家とプロデューサーが参加するこの国際会議に計10か国から約200人が参加した。日本からは『リーガル・ハイ』『デート』『コンフィデンスマンJP』などのヒット作を持つ古沢良太氏、韓国からはNetflixオリジナルドラマ『キングダム』の統括プロデューサー、オ・スンジュン氏など、ほか中国、タイからも現役の作家陣やプロデューサーが集まった。 脚本家の古沢良太氏らが並び、「アジアからハリウッドを超える

                日本のドラマはNetflixと韓国から学ぶ時代(長谷川朋子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ヘルペス治療の総合情報サイト「ワッツヘルペス」|製薬会社のマルホ

                疲れやストレス、発熱、生理前など、ツライ時にかぎって、急に再発する口唇ヘルペス。 長引かせないために、はやめに治療を始めたい。 でもすぐに通院できない。 そんな方のための「事前に飲み薬を備える治療法」など治療の選択肢が増えています。 再発の原因や、はやく治すためのポイントを知って病院で相談してみましょう。

                  ヘルペス治療の総合情報サイト「ワッツヘルペス」|製薬会社のマルホ
                • 「独自性」を出すってこうすればいいんでしょ?えっ違うの?【コンテンツマーケにおける2大誤解パターン】

                  『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                    「独自性」を出すってこうすればいいんでしょ?えっ違うの?【コンテンツマーケにおける2大誤解パターン】
                  • 「アニメ化」も「実写化」も成功したマンガ3選 両方成功するのはもはや奇跡…? | マグミクス

                    マンガは面白いのに、「アニメ版は微妙」「実写版は見なくていい」となってしまう作品は数え切れません。しかしなかには両方成功した稀有な作品も。そんな「アニメ化も実写化も成功したマンガ」を3つご紹介します。 失敗も多い実写化・アニメ化が両方成功したレジェンド作品 著:二ノ宮知子『のだめカンタービレ』第1巻(講談社) マンガの“アニメ化決定”はファンにとって喜ばしいことです。しかし、ときにはストーリーの改悪、作画崩壊、声優が棒読み……など、残念な結果となることもあります。“実写化”となるとさらにハードルが高く、3次元で見ると違和感がすごかったり、作りこみがチープだったり……はっきり成功したといえる作品はかなり少ないのではないでしょうか。しかし、なかにはどちらも成功したという稀有な作品も。この記事ではそんな、1作で3度楽しめる、「アニメ化も実写化も成功したマンガ」を3作紹介します。 ●『DEATH

                      「アニメ化」も「実写化」も成功したマンガ3選 両方成功するのはもはや奇跡…? | マグミクス
                    • 人気ポッドキャスターに100億円払う時代ーー音声コンテンツ新時代の未来とは?

                      海外のエンタテインメント界隈では、オーディオコンテンツが破竹の勢いで成長している。きっかけは、ポッドキャストの急激な成長だ。多くの競合企業がひしめき合うポッドキャスト新時代の中でも、とりわけSpotifyのオーディオ戦略に、業界が注目している。 多くの人にとって、Spotifyは音楽サブスクリプション最大手のアプリという認識があるはずだ。しかし、ここ数年は、ポッドキャストに熱を注いでいる。日本でもSpotifyのポッドキャスト番組が増えており、明らかな変化が目に見える。 kemioがSpotifyオリジナルPodcast番組始動&ヒカキンとの対談実現! 「リスペクト大爆発、やっぱりNo.1の方は違う」|Real Sound|リアルサウンド テック Spotifyのポッドキャスト戦略は、2015年まで遡る。ポッドキャスターが番組をサブミッションできるオープンな方法を公開したり、ポッドキャスタ

                        人気ポッドキャスターに100億円払う時代ーー音声コンテンツ新時代の未来とは?
                      • 【9割の人が知らない】本能に突き刺さる!7つの「方法」コピーでシンプルにお客を増やす方法

                        経営コンサルタント、アルマ・クリエイション株式会社代表取締役 日本最大級の読書会「リードフォーアクション」発起人、NPO法人 学修デザイナー協会理事。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済局に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。2018年、マーケティングの世界的権威の「ECHO賞」国際審査員に選出。2019~2020年、古田土会計が評価する「社長の成績表®」で2年連続No.1に。現在、ビジネス分野のみならず、教育界でも精力的な活動を行っている。おもな著書に『稼ぐ言葉の法則

                          【9割の人が知らない】本能に突き刺さる!7つの「方法」コピーでシンプルにお客を増やす方法
                        • 3つの要素の掛け合わせでコンテンツは無限大!エディターが押さえておきたい企画の思考法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          こんにちは。メディア事業部でクライアントのオウンドメディア運用支援に携わっている、外部メディアコンテンツ制作チームのカナメです。 最近、遅ればせながらAmazonのスマートスピーカー「Eco Dot」を購入しました。日々の生活をスマートにすべく、AIアシスタントである「Alexa(アレクサ)」を学習させるために色々と話しかけているのですが、一向に賢くなってくれる気配がありません。たまに無視されることもあり、寂しい気分になってしまいます。 と、話が逸れてしまいましたが、オウンドメディアの運営に携わっている皆さんは、企画のマンネリ化の悩みに消耗した結果、AIアシスタントがイケてる企画を日々量産してくれたら………なんて妄想した経験はないですか? 残念ながら、現時点ではそんな素敵なAIアシスタントは開発されていません。ですが今回、エディターとして培ってきた知見を集約し、記事コンテンツ企画で迷った際

                            3つの要素の掛け合わせでコンテンツは無限大!エディターが押さえておきたい企画の思考法 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • マンガ・アニメ・ゲームの市場比較 一番大きいのは?(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、インドアの趣味として多くの人を楽しませつつ、ギスギスした心を癒してくれるマンガとゲーム、アニメ。「クールジャパン」と言われ、日本を代表する産業の一つですが、各分野の市場規模をご存じでしょうか。各市場を比較しながら、特徴など触れてみます。 ◇マンガ市場は国内5000億円 全国出版協会・出版科学研究所の「出版月報」によると、2019年のマンガの市場は、紙とデジタルの合算で約5000億円となります。なおデジタルは前年比29.5%増の約2600億円となります。ゲームもそうですが、マンガもデジタル化が進んでいることが分かります。 ちなみに書籍全体の市場規模は約1兆5400億円ですから、約3分の1はマンガが占めるのですね。 そしてマンガの海外市場ですが、1000億円程度と言われています。 ――日本と比べて、海外で漫画はどのぐらい人気なのでしょうか。 市場の規模を

                              マンガ・アニメ・ゲームの市場比較 一番大きいのは?(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • 今、台湾で空前の「ポッドキャスト」ブームが起きている:聴取人口800万人、ここまで急激に増えたワケ

                              ポッドキャスト(Podcast)とは、「iPod」と「broadcast」が組み合わせた造語で、インターネットで定期的に配信される音声や動画などのコンテンツを指しています。 iPodにプリインストールされていたアプリ「Podcast」で有名になったため、Appleのサービスのことのみを指すと勘違いされている人も多いのではないでしょうか。 ユーザーはスマートフォンやパソコンで専用のアプリを使い、インターネットラジオのようにさまざまなオーディオ番組を視聴することができます。 ポッドキャストは2005年にすでに誕生しており、決して新しいテクノロジーではありませんが、2020年に台湾では大ブレイクとなり、特に若者の間で人気が広がっています。 ポッドキャスターと呼ばれる番組制作者が増加し、政治家やインフルエンサーなどの著名人も続々とチャンネルを開設し、市場競争が白熱しています。 そのあまりの人気ぶり

                                今、台湾で空前の「ポッドキャスト」ブームが起きている:聴取人口800万人、ここまで急激に増えたワケ
                              • キャラメルボックスのネビュラプロジェクト倒産にみる芸術と経営 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。

                                演劇集団「キャラメルボックス」を運営していたネビュラプロジェクトが、6月に倒産しました。キャラメルボックスは俳優・上川隆也さんが所属していたことで知られ、最盛期の総観客動員数は12万人を超える人気劇団でした。 黒字化が極めて難しい演劇業界での成功例として、よく知られる存在でした。2006年1月期の売上高は10億1000万円。ファンクラブの会員は1万7000名を超えていました。 しかし2018年1月期の売上高は5億円ほど。2019年5月末にキャラメルボックスが活動休止を発表しました。 震災時には東北応援無料ツアーを敢行(プレスリリースより) 宮崎駿氏の世界観に感化された成井豊氏の脚本 今回倒産したネビュラプロジェクトは、キャラメルボックスの運営母体となる会社です。キャラメルボックスの公式ホームページで活動休止としている通り、劇団そのものが解散したわけではありません。 キャラメルボックスは、早

                                  キャラメルボックスのネビュラプロジェクト倒産にみる芸術と経営 | M&A Online - M&Aをもっと身近に。
                                • 次に来るコンテンツが分かる!? 「電通コンテンツMAP」とは | ウェブ電通報

                                  昨今、アニメやマンガ、音楽、ゲームなどコンテンツ熱の高まりを感じる機会が多いのではないでしょうか。ニュースや店頭、ウェブ、会話の中など感じる場面はさまざまだと思いますが、そのようなコンテンツ領域のデータマーケティングについて連載で紹介します。 初回は下記についてお届けします。 世の中のコンテンツに対する興味や話題性は、実際のところどの程度なのか 企業・ブランドとコンテンツのマッチングやポジション把握、ネクストブレイク予測をかなえる「電通コンテンツMAP」 ファンをより理解する「電通コンテンツファン・プロファイリング」 「コンテンツ」は、Z世代を含む若年層の興味や話題の中心 弊社の調査データから、特に若年層ではアニメ・マンガ、音楽、映画、ゲームといった「コンテンツ」が興味や話題の上位であることが分かります。 企業やブランドのマーケティングにおいても、コンテンツ熱への注目度は高く、コンテンツの

                                    次に来るコンテンツが分かる!? 「電通コンテンツMAP」とは | ウェブ電通報
                                  • Netflix「愛の不時着」の大ヒットは必然だった

                                    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                      Netflix「愛の不時着」の大ヒットは必然だった
                                    • ウルトラシリーズ 映画並みの製作費で怪獣が作れた「ウルトラQ」、怪獣ブームで大ヒット

                                      特撮の神様 円谷英二の世界 「ウルトラシリーズ」といっても膨大だ。何しろ「最も派生テレビが作られたシリーズ」としてギネス記録に認定されている。 空想特撮シリーズとして毎週日曜に放送された「ウルトラQ」(全28話)が大ヒット。大スポンサーの武田薬品を得たことで、TBSは多額の予算を投入し、テレビに本格的な怪獣を登場させた。これで怪獣ブームに火が付いた。 視聴率42%を記録した「ウルトラマン」(前夜祭&39話)、「キャプテンウルトラ」(24話)、「ウルトラセブン」(49話)、「怪奇大作戦」(26話)と続き、今では50年以上にわたる人気のお化け番組となった。 ゾフィーを長兄としたウルトラ兄弟という設定は、最初からの構想ではなく、「物語の進化の過程」で誕生。平成に入るとティガ、ダイナ、ガイアらが続き、令和でもギンガ、ビクトリー、オーブらが活躍した。 記念碑的な「ウルトラQ」第1作は「ゴメスを倒せ!

                                        ウルトラシリーズ 映画並みの製作費で怪獣が作れた「ウルトラQ」、怪獣ブームで大ヒット
                                      • ポッドキャスト広告は4倍の宣伝効果。ブランド企業が「耳のイメージ戦略」に続々参入 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                        ラジオやポッドキャストなど、「音のメディア」市場が急成長するなか、これらメディアを使ったブランディングが注目を集めている。特に近年成長が著しいポッドキャストについては、その特性から宣伝効果が他のデジタル広告の4倍に上ることが明らかになっており、消費者ブランドは相次いでポッドキャスト市場に参入している。 化粧品のセフォラが展開するポッドキャスト「#LIPSTORIES」は、女性のセルフイメージに対する悩みに寄り添う内容となっている 「セフォラ」や「ジョンソン・エンド・ジョンソン」も 化粧品小売りの「セフォラ」は「Girlboss Radio」が制作するポッドキャスト「#LIPSTORIES」を展開。「どうすれば自分に自信を持てるようになるの?」という女性に普遍的な問題をテーマとしており、同社セルフブランドの口紅コレクションの宣伝とイメージを結びつけている。カリスマ的な人気ホストのクリスティー

                                          ポッドキャスト広告は4倍の宣伝効果。ブランド企業が「耳のイメージ戦略」に続々参入 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                        • コンテンツマーケティングのKPIを一つだけ挙げるとすれば「どれだけオーディエンスを作ることができたか」ではないか - 株式会社真摯

                                          「コンテンツマーケティングのKPIを何にするか」という問題は、多くのプロジェクトが悩んでいるものかもしれません。コンテンツマーケティングはすぐに結果が出る取り組みではありません。これで果たして良いのだろうかと迷ったり、良い状況に向かっているのか実感をつかめないままというところもあるはずです。 ここではコンテンツマーケティングのKPIや評価軸について話をしていきます。 目的や立場によって評価軸は異なる コンテンツマーケティングに限らず多くのプロジェクトがそうであるように、KPIや評価軸はまず「何を目的にするか」によって異なります。 「なぜやるのか」「どのような状態を目指すのか」の向かう先にある「ゴール」から逆算し、要所要所で交差点を設けるというのがKPIの一つの考え方です。その交差点を意図した内容で通過できればゴールに近づいているはずです。交差点を意図した内容で通過したにもののゴールに近づい

                                            コンテンツマーケティングのKPIを一つだけ挙げるとすれば「どれだけオーディエンスを作ることができたか」ではないか - 株式会社真摯
                                          • 日本のゲーム・アニメの世界シェアが頭打ちの現実。コンテンツ産業の復権に向けた3つのポイント | Going Digital インタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

                                            サマリー:これまで日本が世界に存在感を放ってきたコンテンツ市場において、現在どのような地殻変動が起きているのか。アクセンチュアの阿迦井柊氏が解説する。 日本のコンテンツ業界はゲームやアニメなどで、世界的に大きな存在感を放ってきた。しかし、近年は中国や韓国といったアジア諸国の躍進が目立ち、日本の相対的なシェアは低下傾向にある。そこで、アクセンチュアの阿迦井柊氏が日本のコンテンツ産業の現状とさらなる発展への処方せんについて解説する。 かつての勢いを失いつつある日本のコンテンツ業界 『ポケットモンスター』『ONE PIECE』『ドラゴンボール』『ドラゴンクエスト』――。 日本は、ゲーム・アニメ・漫画を中心に、コンテンツ大国として世界で大きな存在感を放ってきました。コロナ禍における巣ごもり需要の後押しもあり、いまや国内のコンテンツ市場は年間13.3兆円(2022年度)と国の一大産業になっています。

                                              日本のゲーム・アニメの世界シェアが頭打ちの現実。コンテンツ産業の復権に向けた3つのポイント | Going Digital インタビュー|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
                                            • 「ドラクエ」手厚く「サクラ大戦」はシンプル あいまいなコピーライト(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ゲームや映画、アニメなどの記事では、画像と共に「(C)~」で始まるコピーライトを見かけます。このコピーライト、関係者はよく見ている……というのはご存知でしょうか? コピーライトは、著作権のことです。記事中に著作物の画像を使う場合、入れるのが慣例になっています。しかしコピーライトの記載は、法的には必要ないのです。 昔、あるゲームの記事を書いたときに担当者から「画像を使うとき、コピーライトの記載は法的にも必須」とすごい剣幕で言われたので、根拠を聞いたことがあります。その解答はなかったので調べるとともに、弁護士に問い合わせると「コピーライトの記載は法的なものではない」という回答でした。 ただコピーライトは著作権のアピールでもありますし、著作権者からの要請です。写真を貸与する条件になっているわけですし、使う以上は承諾するのが慣例となっているわけです。またコピーライトが長すぎて困る場合、「紙面スペー

                                                「ドラクエ」手厚く「サクラ大戦」はシンプル あいまいなコピーライト(河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • オリジナルマンガは動画配信の成長に必要? U-NEXTがマンガを作る理由

                                                  オリジナルマンガは動画配信の成長に必要? U-NEXTがマンガを作る理由
                                                • 【9割の人が知らない】〈日本一のマーケターが明かす〉秘伝の“ストーリー型”でベストセラーを作れる人、作れない人の決定的な差

                                                  経営コンサルタント、アルマ・クリエイション株式会社代表取締役 日本最大級の読書会「リードフォーアクション」発起人、NPO法人 学修デザイナー協会理事。上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済局に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター”に選出。2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。2018年、マーケティングの世界的権威の「ECHO賞」国際審査員に選出。2019~2020年、古田土会計が評価する「社長の成績表®」で2年連続No.1に。現在、ビジネス分野のみならず、教育界でも精力的な活動を行っている。おもな著書に『稼ぐ言葉の法則

                                                    【9割の人が知らない】〈日本一のマーケターが明かす〉秘伝の“ストーリー型”でベストセラーを作れる人、作れない人の決定的な差
                                                  • 渋谷TSUTAYAが全面改修で「VHS消滅?」「VHSが心配」と不安の声 今後の展開を聞いた

                                                    TSUTAYAが8月10日、旗艦店「SHIBUYA TSUTAYA」の大規模なリニューアルを発表しました。その中に、店頭でのレンタル業務を終了するともとれる文言があることから、貴重なビデオテープ(VHS)のライブラリーは今後どのように取り扱われるのかと、不安の声がネットで上がっています。 リニューアルのイメージビジュアル SHIBUYA TSUTAYAは1999年12月に開業し、渋谷のランドマークとして多くの利用客でにぎわっています。今後、2023年10月31日から全フロアで改装工事を開始。2024年春には「好きなもので、世界をつくれ。」をテーマにリニューアルするとのことです。 現在のSHIBUYA TSUTAYA 発表のなかで不安視されているのが、「これまでレンタルサービスとして提供をしていた貴重な映像作品(VHSを除く)や、サブスクリプションサービスでは未配信の音楽作品は、2024年春

                                                      渋谷TSUTAYAが全面改修で「VHS消滅?」「VHSが心配」と不安の声 今後の展開を聞いた
                                                    • AbemaTVが「オリジナルコンテンツ製作」で掴んだヒットの法則|AbemaTV 谷口達彦 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                      インターネットテレビ局AbemaTVが本開局したのは2016年4月。常に「オリジナルヒットコンテンツ」にこだわってきた彼ら。若者たちが虜(とりこ)になるオリジナルコンテンツ制作、ヒットの裏側とは? 【プロフィール】谷口 達彦 株式会社サイバーエージェント 執行役員。株式会社AbemaTV 制作局長。2006年に新卒でサイバーエージェントに入社。社長室を経て、「Ameba」の宣伝担当に就任。2011年にアメーバ事業本部マーケティング・プロモーションDiv ゼネラルマネージャーに就任。2013年に株式会社アメスタを設立し、代表取締役社長に就任。現在は株式会社AbemaTV 編成制作本部局長として、「AbemaTV」オリジナル番組制作の責任者を務める。 ※2019年11月13日に開催された【Product Manager Conference 2019】よりレポート記事をお届けします。(Twit

                                                        AbemaTVが「オリジナルコンテンツ製作」で掴んだヒットの法則|AbemaTV 谷口達彦 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                      • 人の心にインデックスされる記事を発信 ベイジ流「ソートリーダーシップ型オウンドメディア」

                                                        『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                          人の心にインデックスされる記事を発信 ベイジ流「ソートリーダーシップ型オウンドメディア」
                                                        • ナイキ、スニーカーNFTを販売する二次流通業者を提訴~商品と紐付いたNFTの商標法上の位置付けは?~(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          はじめに国際的に有名なスポーツウェアメーカーであるNike社が、スニーカー、ストリートウェア等のオンライン二次流通プラットフォームを運営する米国ミシガン州のLLCであるStockX LLCを相手取り、2022年2月3日、ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所に訴状を提出したことが報じられています。 訴状によれば、StockX社は、同社の登録商標である「NIKE」、「AIR JORDAN」等の文字商標や、「Swoosh」と呼ばれる図形商標をNike社に無断で使用し、Nike社のスニーカー商品のデジタル画像をNFT化したもの(「Vault NFT」と呼ばれるコレクション)を販売しているとのことです。 Vault NFTsが販売されているStockX社のウェブページの例(訴状より) Nike社は、「NFTはブランドにとって『メタバース』の内外で消費者と交流するエキサイティングな方法」であり、「NF

                                                            ナイキ、スニーカーNFTを販売する二次流通業者を提訴~商品と紐付いたNFTの商標法上の位置付けは?~(関真也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 日本と韓国の文化戦略 ~我々はどの程度「世界で勝負」できており、そのためには何が必要なのか~ 福井健策 石井あやか|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                            2024年1月22日 国際アートエンタメ 「日本と韓国の文化戦略 ~我々はどの程度「世界で勝負」できており、そのためには何が必要なのか~」 弁護士 福井健策 石井あやか (骨董通り法律事務所 for the Arts) 1 日本作品、大当り年 明けましておめでとうございます。年が明けてもコラムの時間が取れない福井と、コラムデビューの石井のコンビでお届けする、新春初コラムです。 せっかくなのでめでたい話から入りますと、昨年はこれまで以上に日本文化・コンテンツの世界人気を実感した年でした。特にけん引役は、映像でしょう。のっけから「THE FIRST SLAM DUNK」の凄まじい達成や「すずめの戸締まり」の人気で沸いた年初でしたが、つづく「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」は、なんと既に世界のアニメ歴代興行成績の第2位1。もうこの上は5年前の「アナと雪の女王2」しか残っていないという驚異

                                                              日本と韓国の文化戦略 ~我々はどの程度「世界で勝負」できており、そのためには何が必要なのか~ 福井健策 石井あやか|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                            • TBSラジオ ときめくときを。

                                                              ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

                                                                TBSラジオ ときめくときを。
                                                              • トピッククラスターをやろう!と思ったら設計・調整に時間を割くべき理由 - アイオイクスの社員ブログ

                                                                トピッククラスターが少し注目を浴びているので、このテーマで筆を取ってみました。遠藤(@KouzaburouE)です。 トピッククラスターとは、あるトピックを中心に関連するコンテンツを集め、内部リンクで結びつけることで、より効果を得るSEOの施策のひとつです。 これまでもトピッククラスターがSEOに効果的と推す有識者の声が国内外に多いことから、お問い合わせ等をはじめ、対応することがありました。 その際、「ちゃちゃっとやっちゃおう!」的なニュアンスでいただくこともありましたので、一言添えたく記事にした次第です。 トピッククラスターとは ハブスポットが提唱した手法であり、多くの企業がコンテンツによるSEO施策を展開していく中で、認知されてきた方法だと思います。 このアプローチでは、主要なトピック(ピラーページ)と、それに関連するサブトピック(クラスターページ)を組み合わせ、内部リンクで繋ぎます。

                                                                  トピッククラスターをやろう!と思ったら設計・調整に時間を割くべき理由 - アイオイクスの社員ブログ
                                                                • Spotifyは「ポッドキャストのYouTube」になれるか? | Coral Capital

                                                                  ここ数か月の間に、Spotifyはジョー・ローガン(Joe Rogan)とキム・カーダシアン(Kim Kardashian)の両方とポッドキャスト番組の独占契約を結んだことを発表しました。前者との契約は100億円以上に及ぶとも言われていて、後者の契約の金額面については公表されていませんが、おそらく高額です。このブログを読んでいる日本の読者からしてみれば、何が何だかさっぱりわからないかもしれません。ジョー・ローガンって誰?キム・カーダシアンって、あの有名なソーシャルメディア・インフルエンサーのこと?ポッドキャストを聴いている人なんて実際にいるのか、と思う人も多いでしょう。これには以下の背景があります。 ローガンの「ジョー・ローガン・エクスペリエンス(The Joe Rogan Experience)」という番組は、世界のポッドキャスト・チャートで常に上位にランクインしていて、毎月2億回近くダ

                                                                    Spotifyは「ポッドキャストのYouTube」になれるか? | Coral Capital
                                                                  • AI美空ひばりを著作権法でコントロールできるか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    昨年末の紅白で公開された「AI美空ひばり」が賛否両論となっています。山下達郎さんは「冒涜」と切り捨てています。素晴らしい技術ではあるものの違和感が残り「不気味の谷」を完全に超えていないのでアウトという考え方もありますし、仮に今後CGと音声合成技術が進化して本人の実演とまったく区別がつかない(いわば、「壁なしチューリングテスト」に合格した)状況でも、故人の実演の勝手な再現はアウトという考え方もあるでしょう。さらに、歌唱だけならまだしも「おひさしぶりです...」と勝手に「故人」にあいさつさせてしまってよいのかという問題もあります(たとえば、あいさつだけでなく、もっと微妙な政治的発言を「故人」にさせてしまったらどうなるのでしょうか?)。 今回のケースは、遺族の承諾の下に行なっているとのことなので、いずれにせよ法律的に禁止するのは困難と思います(もちろん、ファンとして「冒涜なのでやめて欲しい」と意

                                                                      AI美空ひばりを著作権法でコントロールできるか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • アジア7か国で人気の日本のコンテンツ、やはり「ワンピ」「NARUTO」「ドラえもん」が強い【ファンジャパン調べ】 | Web担当者Forum

                                                                      Fun Japan Communicationsは、アジア7か国を対象に、好きな日本のコンテンツ・知っている日本のコンテンツを調査した。台湾・香港・タイ・マレーシア・インドネシア・ベトナム・インドが対象。アジア地域向けに同社が運営している日本情報のコミュニティサイト『FUN! JAPAN』の読者に対して、どのようなコンテンツを視聴しているのかを聞いた。 強いのはアニメ、国ごとにかなりの偏りもまず「現在視聴している、または過去に視聴したことのある日本のコンテンツは?」「今後はどんな日本のコンテンツを見たい?」という質問に対し、全体的な傾向を見ると、やはり「アニメ」が1位となる一方で、「マンガ」「ドラマ」「映画」がそれを上回る人気を示す国もあることが明らかとなった。たとえば、台湾・香港は「ドラマ」が、タイでは「マンガ」が、インドネシア・ベトナムは「アニメ」が比較的強い。ローカライズ作品の作りや

                                                                        アジア7か国で人気の日本のコンテンツ、やはり「ワンピ」「NARUTO」「ドラえもん」が強い【ファンジャパン調べ】 | Web担当者Forum
                                                                      • KADOKAWA IPライセンスビジネスサイト

                                                                        『KADOKAWA IPライセンスビジネスサイト』では、アニメ、書籍、映画など KADOKAWAの IP(Intellectual Property-知的財産-)活用事例等を掲載しております。キャラクターライセンスによる商品化・タイアップ企画・地域コラボ企画等 IPを様々なビジネスにご活用ください。

                                                                          KADOKAWA IPライセンスビジネスサイト
                                                                        • Podcastはなぜマネタイズが難しいのかーー業界の変遷を紐解く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

                                                                          本稿は独立系ベンチャーキャピタル、STRIVEのパートナー根岸奈津美氏によるもの。原文はこちらから、また、その他の記事はこちらから読める。Twitterアカウントは@negishinatsumi。 Radiotalkに投資しているSTRIVEの根岸です。前回音楽ストリーミング業界に関して書いたのですが、その続きで音楽以外の音声コンテンツが今後どうなっていくかを考えるときの、前段の今までの業界の流れについて書きました。 プラットフォームは細分化し、新しいコンテンツや課金方法が出現 オーディオコンテンツを届けるチャネルはラジオから、インターネットラジオ(懐かしい‥)が出てきて、その後、音楽、Audiobook、Podcastそれぞれに強みを持ったオーディオプラットフォームが出てきました。プラットフォームの進化に伴い、コンテンツもPodcast、LIVE配信など新しいものが出てきており、課金方法

                                                                            Podcastはなぜマネタイズが難しいのかーー業界の変遷を紐解く - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
                                                                          • スポティファイが220億円で買収した「ポッドキャスト帝国」の価値 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                            フォーブスが今年1月に公表した「世界で最も稼ぐポッドキャスト配信者ランキング」では、スポーツ関連のポッドキャスト番組を配信する「ザ・リンガー」の創業者、ビル・シモンズが5位にランクインした。 シモンズは、人気ポッドキャスト番組「The Bill Simmons Podcast」で700万ドルを稼いだとされる。それから1ヶ月後、スポティファイは膨大な金額を支払い、ザ・リンガーを買収した。このディールでシモンズは8250万ドル(約90億円)を手にし、フォーブスの「セレブリティ100」(世界の著名人の年収ランキング)で13位にランクインした。ポッドキャスターでこのランキングに入ったのは、シモンズが初めてだ。 セレブリティ100は、セレブの興行収入からサイドビジネスまで、あらゆる収入を加味している。スポティファイは、ザ・リンガーの買収に2億ドル(約220億円)以上を支払ったとされる。 ザ・リンガー

                                                                              スポティファイが220億円で買収した「ポッドキャスト帝国」の価値 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                            • アニメや漫画やゲームのような日本のサブカルチャーへの海外の関心度をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              例えばアニメや漫画、ゲーム、コスプレのような、多様な方面で注目を集める日本のサブカルチャー。実際にはどれほどの注目を集めているのだろうか。新聞通信調査会が2020年3月までに発表した、アメリカ合衆国やイギリス、フランス、中国、韓国、タイへのメディアに関する世論調査「諸外国における対日メディア世論調査」(※)の内容から、その実情を確認する。 最初に示すのは日本のサブカルチャーへの関心の実情。具体例としてアニメや漫画、ゲーム、コスプレ、フィギュア(人形)、アイドルを挙げ、これらの文化に関心があるか否かを尋ねている。 ↑ 日本のサブカルチャーへの関心(2020年)「とても関心あり」「やや関心あり」を合わせて関心派と定義すると、アメリカ合衆国では関心派は3割足らず、イギリスでは2割強、フランスでは3割足らず。イメージと比べると欧米における関心度合いの低さに驚く人がいるかもしれない。一方中国では関心

                                                                                アニメや漫画やゲームのような日本のサブカルチャーへの海外の関心度をさぐる(2020年公開版)(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 5年で月間80万PVを達成した「データのじかん」編集長に聞いた データ駆動型コンテンツマーケティングとは何か?  | インタビュー

                                                                                野島: この図は、月間PV数の推移をグラフにしたものです。2017年4月に開設して順調に増えたのですが、その後いったん失速。2019年にSNSでいくつかの記事がバズったことが契機となり、また徐々に増え始めました。 2019年から2022年までは、コンテンツ制作が軌道に乗ってきたのですが、PV数は停滞。2022年にスマホ対応したことで、一気にPV数が増え、月間平均80万PVを超えた、というのが大きな流れです。 ――2019年から22年までは、けっこう大変だったのですね。 野島: そうですね。でも、「PVを伸ばすことがメディアの成功」という定義ではなかったので、方向転回しなければというプレッシャーはありませんでした。編集部内では、いろいろ試しては失敗したり成功したり、ということを繰り返していました。 意思決定者の変化に対応しつつ、CPAの引き下げを目標に――「データのじかん」を立ち上げる際に、

                                                                                  5年で月間80万PVを達成した「データのじかん」編集長に聞いた データ駆動型コンテンツマーケティングとは何か?  | インタビュー
                                                                                • 改善すれば結果が出る!オウンドメディア運営「5つの間違い」

                                                                                  企業が自社の商品やサービス、またはブランディングのために“オウンドメディア”を運営するというのが、ここ最近のトレンドになっています。特に、BtoB企業などでこの動きが盛んです。すでに、オウンドメディアを運営しているという企業も多いのではないでしょうか。 しかし、どうもうまくPVやCTRが伸びないと悩んでいる方も多いことでしょう。ちゃんと記事を作って定期的に公開しているのに、思ったような成果が上がらない。オウンドメディアの担当者なら一度は通る道なのではないでしょうか。 オウンドメディア担当者が運営ノウハウをnoteで公開 オウンドメディアの立ち上げ、そして運営がいかに難しいか。マーケティングインハウス化を支援するためのSaaSプロダクト「SEARCHWRITE」をはじめ、さまざまなデジタルマーケティング支援事業を手がける株式会社PLAN-Bのシステム開発本部PdMの五十嵐和希さんが、自社のオ

                                                                                    改善すれば結果が出る!オウンドメディア運営「5つの間違い」

                                                                                  新着記事