並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 134件

新着順 人気順

developmentの検索結果1 - 40 件 / 134件

  • 完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話|T.Mochibe

    筆者自己紹介と本記事概要はじめまして、持辺高志ともうします。 本記事は、業界完全未経験だった自分がふとしたきっかけでゲームを作り始め。大体1年半~くらいの期間でSteamで有料販売をするまでに経験したことやノウハウを赤裸々にまとめたモノになります。 プログラミングはおろか、絵もかけず曲も作れない、シナリオも書けない私でもゲームを作って人からお金を貰えた。という事実が、少しでもこれからゲーム製作を始める人や、販売したいと思ってる人の栄養になればいいなと思っています。 別に自慢や自作品の宣伝をしたいわけではなく、その辺は省いていくので 適当な暇つぶしのための読み物として読んで頂ければ幸いです。 実績としては、1年半~2年弱でフリーゲームや有料販売含めた4タイトルをリリースし 累計ダウンロード数は2万前後となります(普通に弱小です)。 書いていく内容は、よくある啓発のような内容のものではなく ゲ

      完全未経験からゲームを作り始めて1年半くらいでSteamで販売した話|T.Mochibe
    • タリーズの件、CSPが設置されていたら防げていたという話がありますが、それは正しいでしょうか? CSPを設定していなかったとしても、想定していない外部へのリクエストが発生していないか、定期的にチェックすることも大事ですよね? | mond

      タリーズの件、CSPが設置されていたら防げていたという話がありますが、それは正しいでしょうか? CSPを設定していなかったとしても、想定していない外部へのリクエストが発生していないか、定期的にチェックすることも大事ですよね? タリーズのサイトからのクレジットカード情報漏えいについて、CSP(Content Security Policy)やintegrity属性(サブリソース完全性)の重要性がよくわかったという意見をX(Twitter)上で目にしましたが、これらでの緩和は難しいと思います。 まず、CSPの方ですが、今回の件では元々読み込んでいたスクリプトが改ざんされたと考えられるので、オリジンとしては正規のものです。evalが使われていたのでCSPで制限されると考えている人が多いですが、evalは難読化のために使われているので、evalを使わないことは可能です。個人的には、難読化しない方が

        タリーズの件、CSPが設置されていたら防げていたという話がありますが、それは正しいでしょうか? CSPを設定していなかったとしても、想定していない外部へのリクエストが発生していないか、定期的にチェックすることも大事ですよね? | mond
      • エンジニアが知っておくべき請負契約と準委任契約の違い - Qiita

        参考 IT業界では、請負契約と準委任契約がよく使われます。 委任契約はあまり使われることはなく、筆者も見たことがありません。 これは、エンジニアが法律行為を伴う業務を行うことが少ないためです。 請負契約と準委任契約の違い 請負契約と準委任契約は、どちらも業務委託契約の一種ですが、大きな違いがあります。 一言でいうと、請負契約は「成果物を納品することが目的」であり、準委任契約は「業務の遂行自体が目的」です。 請負契約では成果物を納品する責任が発生しますが、準委任契約ではその責任は発生しません。 ウォーターフォール開発で言うと、PoCや要件定義は準委任契約、設計や開発、テストは請負契約になることが多いです。 また、SES(システムエンジニアリングサービス)も準委任契約で結ばれることが多いですね。 PoCや要件定義が準委任契約になることが多いのは、不確定要素が多いため、確実に成果物を納品すること

          エンジニアが知っておくべき請負契約と準委任契約の違い - Qiita
        • マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話

          はじめに 自社開発企業のAI部門でインターンしている25卒のエンジニアです。 フロント、バックエンド、インフラ、AIなど色んな分野に興味を持って開発しています! 最近は個人開発で収益を上げて生活する、「Indie Hacker」のような生き方に憧れています。 将来は個人アプリを当てて、島で悠々自適に暮らしたいと思っています🏝️🏝️🏝️ マッチングアプリを作ろうと思った経緯 何を隠そう、自分の出会いを増やしたかったから 周りの大学の友達で「彼氏欲しい〜、彼女欲しい〜」と言ってる人がいる 自分の大学限定でマッチングアプリ作ったら、安心感もあるしハッピーではないかと考えた アプリの名前はシンダイ(自分の大学の呼び方) x Tinder = Sinder(シンダー)に決定 リリースまでに行ったこと リリース日を学園祭の当日(半年後)に決定 学園祭のスポンサーになって、大々的に広告を打つ作戦

            マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話
          • 連番IDを使うと会社が潰れる。(訳: 連番とUUIDのベンチマークを取ってみた❤️)

            大いなる流れには逆らえない あるAI研究者が言っていた、私の仕事もいつか AI に奪われるという言葉が非常に印象的だった。 私は一時期自分のキャリアに危機感を覚えAIに関する情報を集めていた。そのとき見つけたYoutube動画でこのようなことが語られていたのである。 ではなぜ彼らは研究を続けるのかと思うかもしれないが、個人や一団体がそれを放棄したところで世の中のイノベーションの流れを止めることは不可能だろう。 平和を望む国々も兵器開発をやめられないのと似たようなものだ。 私がこの記事のタイトルを思いついたとき、つい溜息が出た。あまり楽しくない思い出があるからだ。 ただ、思いついてしまった以上これを世に出さないわけにもいかず、血の涙を流しながらこの記事を書いている。 私というちっぽけな存在では、この大宇宙の大いなる流れには逆らえないのだ。 申し遅れました。私、YadaYadaKonnanYa

              連番IDを使うと会社が潰れる。(訳: 連番とUUIDのベンチマークを取ってみた❤️)
            • ネットのひぼう中傷 やわらかい表現変換や注意喚起の機能開発 | NHK

              インターネット上でひぼう中傷のトラブルが課題となる中、IT企業の間で、文章を投稿する前にやわらかい表現の文章を変換の候補として表示したり、注意喚起したりする機能の開発が進んでいます。 このうち文字入力アプリ「Simeji」を開発した企業は、表現が強く、誤解されやすい文章の投稿を防ごうと、ことし8月から新たな機能を搭載しました。

                ネットのひぼう中傷 やわらかい表現変換や注意喚起の機能開発 | NHK
              • ADRを運用して3年経った僕らの現在地

                2024-10-05 YAPC::Hakodate 2024 https://yapcjapan.org/2024hakodate/

                  ADRを運用して3年経った僕らの現在地
                • マッチングアプリを個人開発したら逮捕されかけた話→「もはや個人開発にリーガルチェックは不可欠」「うちも家宅捜索喰らった」

                  shohei @ AI IndieHacker @baby_engineerr IndieHacker | 自社開発AIエンジニア | 海外IndieHackerの情報を発信 | フォローすると個人開発のアイディアが思いつきます | AI個人開発 zenn.dev/shoheiweb

                    マッチングアプリを個人開発したら逮捕されかけた話→「もはや個人開発にリーガルチェックは不可欠」「うちも家宅捜索喰らった」
                  • Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応

                    Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応 Electronの代替を目指すRust製の軽量なアプリケーションフレームワーク「Tauri」の開発チームは、「Tauri 2.0」正式版の公開を発表しました。 Tauri 2.0 Stable. Out now. Read more:https://t.co/wbxWxFpUCj — Tauri (@TauriApps) October 2, 2024 Web技術を用いてアプリケーションを開発できるフレームワークとしては、Elecronが代表的な存在です。 ElectronはChromiumとNode.jsを用いている一方、Tauriは実行環境のOSが備えるWebViewを用い、Rustでバックエンドを記述することで、ChromiumもNode.jsも組み込むことなく軽量なフ

                      Electron代替を目指す「Tauri 2.0」正式版に到達。デスクトップアプリとモバイルアプリ開発の両方に対応
                    • 会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った

                      Leaner 開発チームの黒曜(@kokuyouwind)です。 Leaner では先月(2024 年 9 月)に葉山で開発合宿を行いました。合宿全体については既に開発者ブログの記事が上がっています。 今回、自分は議事録の自動まとめツールを作るチームでプロンプトを調整し、結構いい感じに動いたため記事を書くことにしました。 やりたかったこと 商談や社内のミーティングなどの実施後に議事録を作ることがあるのですが、結構時間がかかるため ChatGPT などの LLM を使って自動化できないか、というのを試しました。 やりたいこととしては LabBase さんの以下の記事が近いです。 ただし前提が異なる部分もあったため、諸々検証したうえで最終的には異なる構成になりました。 Amptalk を利用しており文字起こしが取得できているため、文字起こし部分はこれより精度が良いかが基準になる tl;dv や

                        会議の文字起こしから議事録をまとめるLLMツールを作った
                      • 受託開発でもアジャイル開発できました / Agile in Contract Development

                        AWS Developer Live Showにて。 https://aws-dev-live-show.connpass.com/event/331735/ プロフィールやお問い合わせはこちらからどうぞ! https://agile-monster.com/profile/ https:/…

                          受託開発でもアジャイル開発できました / Agile in Contract Development
                        • 社内システムのセキュリティ向上のため、Lambda + CloudFront + S3でインフラ基盤を再構築した話 - Uzabase for Engineers

                          はじめに ソーシャル経済メディア「NewsPicks」SREチーム・新卒エンジニアの樋渡です。今回は、AWSサービスである「Lambda」「CloudFront」「S3」を用いて、弊社で使用している社内向けシステムの基盤を再構築し、開発者体験の向上やセキュリティ対策を行なったお話です。 お話の内容 弊社で使用している社内向けシステムの一つに「Watson」というシステムがあります。「Watson」とは簡単にいうと「NewsPicks」のユーザーIDをもとにユーザーごとの情報を検索・閲覧できるシステムで、お客様からの問い合わせ対応等に活用される重要なシステムです。「Watson」は構築されたのが8年前と歴史が古く、歴史が古い故に数々の問題を抱えていました。今回のお話では、歴史の古い社内システムのインフラとバックエンドを更改し抱えていた問題を解決したぜ!というお話となっています。 抱えていた課

                            社内システムのセキュリティ向上のため、Lambda + CloudFront + S3でインフラ基盤を再構築した話 - Uzabase for Engineers
                          • 日本とグローバルのクックパッドを統合しました - クックパッド開発者ブログ

                            こんにちは、レシピ事業部プロダクト開発グループの赤松(@ukstudio)です。 昨年の10月頃からレシピ事業部ではひとつの大きなプロジェクトに取り組んでいました。このプロジェクトは社内ではOne experienceと呼ばれています。本記事ではこのOne experienceについてご紹介します。 One experienceとはなにか クックパッドではレシピサービスを日本を含めた71ヶ国、29言語で展開しています。これまでは日本のサービスと海外のサービスは独立した別のシステムで別のサービスとして展開してきました。日本のレシピサービスは日本の組織が、海外のレシピサービスはイギリスにオフィスを置く海外の組織によって開発・運営を行なっていました。 One experienceはこの独立した2つのサービスを1つに統合し、国内・国外関係なく、全ユーザーに同じ体験を提供することを目的としたプロジェ

                              日本とグローバルのクックパッドを統合しました - クックパッド開発者ブログ
                            • 読みやすいコードは「読ませない」

                              経験の浅い人にちょくちょくするアドバイスとして、「コードリーディングのときにはあんまコードを読まないほうがいいよ」がある。コード全体を詳細に読むのではなく、名前やインターフェイスからコードの意図を把握することで効率的にコードリーディングできる。完全に下記の受け売り。 「実装は極力見ないようにして、インターフェイスと構造を理解するようにするんです。ダイヤグラムや、関係のグラフを書いたりして。実装はちゃんと出来ていると信じて、読んでいるメソッドやクラスのインターフェイスの役割やパラメータをしっかり理解するようにするんです。そっちの方が、実装を見るよりずっと楽ですよね。」 牛尾 剛「コードリーディングのコツは極力読まないこと 」 自分なんかは、エディタの畳み込み機能と変数名ホバーを使って、名前とインターフェイスしか見えない状態で読む。中身を読みたいなーと思ったところは畳み込みを解除して徐々に読ん

                                読みやすいコードは「読ませない」
                              • dotenvx、ありがとう

                                dotenv の改良版である dotenvx が使ってみてめっちゃ良かったので紹介します。 特徴 特に大きいのは「環境変数の暗号化」と「複数 .env ファイルへの対応」の2つです。 環境変数の暗号化 dotenvx 経由で環境変数をセットすることで、環境変数が公開鍵暗号方式で暗号化されます。 #/-------------------[DOTENV_PUBLIC_KEY]--------------------/ #/ public-key encryption for .env files / #/ [how it works](https://dotenvx.com/encryption) / #/----------------------------------------------------------/ DOTENV_PUBLIC_KEY="03f8b376234c4f2

                                  dotenvx、ありがとう
                                • フルリモート環境でのアジャイル開発って実際どうなの? NeWork の取り組みを紹介 - NTT Communications Engineers' Blog

                                  この記事では、NeWork の開発チームがフルリモート環境でアジャイル開発するにあたり個人的に重要だと感じた部分を紹介します。 目次 目次 はじめに 背景 NeWork のチーム構成と動き方 コミュニケーションの工夫 オンラインの人を取り残さない各種ツールの利用 各種打合せ アイデア出し・情報共有・レトロスペクティブ 開発作業 話しやすいチームの文化づくり オープンな打合せ 話しかけやすく・呼び出しやすい環境 常に会話できることで雑談 データでみるコミュニケーション量 まとめ おわりに はじめに こんにちは、NeWork 開発チームの加藤です。私は普段、オンラインワークスペースサービス NeWork の開発エンジニアをしています。 NeWork は、手軽に話しかけることを重視したオンラインワークスペースサービスです。従来の Web 会議ツールとは異なり、話したいメンバーとすぐに話すことがで

                                    フルリモート環境でのアジャイル開発って実際どうなの? NeWork の取り組みを紹介 - NTT Communications Engineers' Blog
                                  • プロダクト開発の貢献をアピールするための目標設計や認知活動 / Goal design and recognition activities to promote product development contributions.

                                    エンジニア組織の成果を伝えたい!経営層や非エンジニア組織との会話、どうしてる? https://d-plus.connpass.com/event/331345/

                                      プロダクト開発の貢献をアピールするための目標設計や認知活動 / Goal design and recognition activities to promote product development contributions.
                                    • Announcing Deno 2

                                      Watch our video announcement. Announcing Deno 2The web is humanity’s largest software platform — building for it means potentially reaching over 5 billion people. But as web development has accelerated in recent years, it has also become increasingly and unmanageably complex. Before writing a single line of code, developers must deal with tedious configuration and wading through unnecessary boiler

                                        Announcing Deno 2
                                      • 企業がOSSメンテナーに“ただ乗り” この風潮はいつ是正されるのか?

                                        データ圧縮ソフト「XZ Utils」を狙ったソーシャルエンジニアリングのキャンペーンが実行されてから数カ月が経過し、オープンソースのメンテナーたちは、これまで以上に高いセキュリティ基準を求められている。 しかしメンテナーをサポートするTideliftが2024年9月17日(現地時間、以下同)に発表したレポートによると(注1)、メンテナーの大半は依然として無報酬のままだという。 企業がメンテナーに“ただ乗り”する風潮はいつになったら是正される? 複数年にわたるソーシャルエンジニアリング攻撃が、XZ Utilsという多くの「Linux」ディストリビューションで使われているデータ圧縮ソフトウェアを標的にしており(注2)、攻撃は2024年3月末にピークに達した。このとき攻撃者と思われる者がxzライブラリーに悪意のあるコードを挿入した。「GitHub」が後にアカウントを停止した「@JiaT75」とい

                                          企業がOSSメンテナーに“ただ乗り” この風潮はいつ是正されるのか?
                                        • 7,998機のドローンが初音ミクのMVを夜空に再現! 世界最大のディスプレイとして中国でギネス世界記録を更新!

                                          7,998機のドローンが初音ミクのMVを夜空に再現! 世界最大のディスプレイとして中国でギネス世界記録を更新! クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:伊藤博之)が展開するバーチャルシンガー『初音ミク』のミュージックビデオ(MV)を使用したドローンショーが中国で実施され、ドローンショーで描く「ディスプレイの大きさ」でギネス世界記録を更新いたしました。同ショーは、国内のドローンショー市場シェアNo.1(売上ベース)の株式会社レッドクリフ(*1)と、中国のドローンメーカー・高巨創新(深圳市高巨创新科技开发有限公司、英語名:High Great Innovation Technology Development Co.,Ltd.、以下HIGH GREAT)が共同で実施。7,998機のドローンを駆使した演出で、初音ミクが登場するMV『Intergalactic

                                            7,998機のドローンが初音ミクのMVを夜空に再現! 世界最大のディスプレイとして中国でギネス世界記録を更新!
                                          • 「スタートアップの前にまずは受託開発をしたほうが良い?」というよくある相談とその回答 - 🐴 (馬)

                                            この1, 2年、「いずれ急成長型のスタートアップを始めたいと思っているが、最初からスタートアップをするべきか、それとも最初は受託ソフトウェア開発から始めるべきか迷っている」という相談を学生・若手の方々から受けることがかなり増えました。 最近では週2回ぐらいの頻度で受けることもあり、類似した話をすることが増えてきたので、ブログ記事として残しておきます。 「スタートアップから始めるべきか、受託ソフトウェア開発から始めるべきか」への回答 「スタートアップから始めるべきか、受託ソフトウェア開発から始めるべきか」への回答は、場合にもよりますが、「ハイグロース・スタートアップを目指しているのなら、受託ソフトウェア開発での起業を経由するよりも、最初から副業的にプロダクトを作ったり、ハイグロース・スタートアップを直接始める道のほうが良いのではないでしょうか」というのが個人的によく行う回答です。 ただしこの

                                              「スタートアップの前にまずは受託開発をしたほうが良い?」というよくある相談とその回答 - 🐴 (馬)
                                            • インディーゲーム開発者が“激やばパブリッシャー”についての体験談を赤裸々に暴露。日本語ローカライズは機械翻訳、開発資金未払いなどシャレにならない体験明かす - AUTOMATON

                                              海外掲示板Redditのゲーム開発に関するトピックを扱うサブレディットr/gamedevにて、開発者が「あるパブリッシャーについての“怪談話”」を投じ、話題となっている。投稿によると、そのパブリッシャーからは非常に劣悪な契約条件を迫られたうえ、パブリッシャーとしての対応も酷いものだったという。 今回自身の経験における“怪談”をRedditで語ったゲーム開発者は、ヤナ(yana_kosaka)氏だ。同氏は『Nuumonsters』や『MonMae (MonTamer Maker)』を手がけており、『Notice Me Leena-senpai!』でもアートの部門で携わっている。ゲーム業界に複数年関わっている開発者であり、新作としては『ドキモンクエスト』のリリースを今年第4四半期に控えている。 『ドキモンクエスト』 そんなヤナ氏が、「Game Publisher horror story (A

                                                インディーゲーム開発者が“激やばパブリッシャー”についての体験談を赤裸々に暴露。日本語ローカライズは機械翻訳、開発資金未払いなどシャレにならない体験明かす - AUTOMATON
                                              • PPTP and L2TP deprecation: A new era of secure connectivity

                                                As technology advances, so must our security protocols. As part of our ongoing commitment to provide the highest level of security and performance, we are deprecating the PPTP (Point-to-Point Tunneling Protocol) and L2TP (Layer 2 Tunneling Protocol) protocols from future Windows Server versions. While these protocols have served us well over the years and will still be available to users, it is ti

                                                  PPTP and L2TP deprecation: A new era of secure connectivity
                                                • The Ultimate Guide to Error Handling in Python

                                                  I often come across developers who know the mechanics of Python error handling well, yet when I review their code I find it to be far from good. Exceptions in Python is one of those areas that have a surface layer that most people know, and a deeper, almost secret one that a lot of developers don't even know exists. If you want to test yourself on this topic, see if you can answer the following qu

                                                    The Ultimate Guide to Error Handling in Python
                                                  • Announcing TypeScript 5.7 Beta - TypeScript

                                                    Today we are announcing the availability of TypeScript 5.7 Beta. To get started using the beta, you can get it through npm with the following command: npm install -D typescript@beta Let’s take a look at what’s new in TypeScript 5.7! Checks for Never-Initialized Variables For a long time, TypeScript has been able to catch issues when a variable has not yet been initialized in all prior branches. le

                                                      Announcing TypeScript 5.7 Beta - TypeScript
                                                    • Convert AWS console actions to reusable code with AWS Console-to-Code, now generally available | Amazon Web Services

                                                      AWS News Blog Convert AWS console actions to reusable code with AWS Console-to-Code, now generally available Today, we are announcing the general availability (GA) of AWS Console-to-Code that makes it easy to convert AWS console actions to reusable code. You can use AWS Console-to-Code to record your actions and workflows in the console, such as launching an Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC

                                                        Convert AWS console actions to reusable code with AWS Console-to-Code, now generally available | Amazon Web Services
                                                      • Announcing Amazon ElastiCache for Valkey - AWS

                                                        Today, Amazon ElastiCache announces support for Valkey with Serverless priced 33% lower and node-based priced 20% lower than other supported engines. With ElastiCache Serverless for Valkey, customers can create a cache in under a minute and get started as low as $6/month. Valkey is an open source, high performance, key-value datastore stewarded by Linux Foundation. It is a drop in replacement of R

                                                          Announcing Amazon ElastiCache for Valkey - AWS
                                                        • Mastodon 4.3

                                                          Mastodon 4.3New safety and discovery tools and a refreshed look Mastodon 4.3 just landed! If you’re a mastodon.social user, you might have already seen some of this in action as we’ve been gradually rolling out these updates over the course of the last 11 months in nightly releases, but we’re finally making a new stable release available to the community. If you use a different server, you will ge

                                                          • 社内生成AIを2週間で開発→3カ月のPoCで全社展開 スピードの秘訣をプロジェクトの第一人者に聞いた

                                                            「わが社にも生成AIを導入しよう」――そう言ったはいいものの、開発や全社展開が遅々として進まず、計画が頓挫してしまった。あるいは導入までは完了したが、誰も使ってくれなかった。そんな企業も多いのではないだろうか。 統合人事システム「COMPANY」などを提供するWorks Human Intelligence(東京都港区、以下WHI)では、わずか2週間で社内向け生成AI「WeiseHub」を開発。3カ月の概念実証(PoC)を経て全社展開し、現在では多くの従業員が利用しているという。 WeiseHubは、チャット形式の生成AIで、質問すると回答を出力する。例えば、社内で分からないことがある際や、プログラムの不具合の原因を突き止める際に活用できるという。一体どのようにこのスピードでWeiseHubの導入を実現し、社内浸透にまで導いたのか。プロジェクトの第一人者である寺尾拓さんに話を聞いた。 2週

                                                              社内生成AIを2週間で開発→3カ月のPoCで全社展開 スピードの秘訣をプロジェクトの第一人者に聞いた
                                                            • Highlights from Git 2.47

                                                              The open source Git project just released Git 2.47 with features and bug fixes from over 83 contributors, 28 of them new. We last caught up with you on the latest in Git back when 2.46 was released. To celebrate this most recent release, here is GitHub’s look at some of the most interesting features and changes introduced since last time. Incremental multi-pack indexes Returning readers of this se

                                                                Highlights from Git 2.47
                                                              • What's New in Ruby on Rails 8 | AppSignal Blog

                                                                The first Rails 8 beta has officially been released, bringing an exciting set of features, bug fixes, and improvements. This version builds on the foundation of Rails 7.2, while introducing new features and optimizations to make Rails development even more productive and enjoyable. Key highlights include an integration with Kamal 2 for hassle-free deployments, the introduction of Propshaft as the

                                                                  What's New in Ruby on Rails 8 | AppSignal Blog
                                                                • Dario Amodei — Machines of Loving Grace

                                                                  Machines of Loving Grace1 How AI Could Transform the World for the Better October 2024 I think and talk a lot about the risks of powerful AI. The company I’m the CEO of, Anthropic, does a lot of research on how to reduce these risks. Because of this, people sometimes draw the conclusion that I’m a pessimist or “doomer” who thinks AI will be mostly bad or dangerous. I don’t think that at all. In fa

                                                                    Dario Amodei — Machines of Loving Grace
                                                                  • アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 | IT Leaders

                                                                    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > システム構築/プロジェクトマネジメント > 本当にアジャイルになるための処方箋 > アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 システム構築/プロジェクトマネジメント システム構築/プロジェクトマネジメント記事一覧へ [本当にアジャイルになるための処方箋] アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 2024年10月10日(木)保坂 隆太(Gran Manibus CTO兼マネージングディレクター) リスト 「アジャイル(Agile)」の必要性と必然性は、テクノロジー関連の仕事に携わる人々の間で認知されているが、その実践・活用となると十分に進んでいるとは言いがたい。アジャイルはこれからの社会を築く中核であり、進化するテクノロジーを活用する唯一の方法であり、その定着は極めて重要である。本連載では、

                                                                      アジャイル開発宣言を通して「本来のアジャイル」を考える:第3回 | IT Leaders
                                                                    • Game Programming in Prolog - Part 1

                                                                      Introduction As a fan of unconventional programming paradigms, I enjoy learning new programming languages which are drastically different from the typical object-oriented ones such as C#, Java, and the like. The most iconic of them are LISP (which is a powerful language for both functional programming as well as metalinguistic patterns in software development) and Prolog (which is one of the most

                                                                        Game Programming in Prolog - Part 1
                                                                      • Smartphone Camera Market Size, Share, Trends & Forecast - 2032

                                                                        Smartphone Camera Market Size & Forecast The smartphone camera market was valued at approximately ~USD 5.1 billion in 2023 and is expected to grow at a strong CAGR of around 7.5% during the forecast period (2024-2032) owing to the rapidly increasing technological developments in smartphones, and the rising adoption of camera lenses globally. Smartphone Camera Market Analysis Smartphone cameras hav

                                                                          Smartphone Camera Market Size, Share, Trends & Forecast - 2032
                                                                        • AI Data Center Market Size, Share, Growth & Forecast 2032

                                                                          Global AI Data Center Market Size & Forecast The Global AI Data Center Market was valued at USD XX billion in 2023 and is expected to grow at a strong CAGR of around 15.3% during the forecast period (2024-2032) owing to the exponential increase in data generation necessitates advanced data centers to store, process, and analyze this data effectively. AI Data Center Market Analysis AI data center m

                                                                            AI Data Center Market Size, Share, Growth & Forecast 2032
                                                                          • dbt Coalesce 2024 のKeynote「Innovating with dbt」現地レポート - Timee Product Team Blog

                                                                            2024年10月7日から10日(現地時間)にかけて、dbt Coalesce 2024がラスベガスで開催されています。 私たち株式会社タイミーからは、4名が現地参加しました (※)。 今回は、カンファレンスの最初のKeynoteについてご紹介したいと思います。 このKeynoteでは、dbtのビジョンや今後の新機能リリースに関する熱いトピックが多く取り上げられ、非常に刺激的な内容となりました。 以下がアジェンダです。 イントロ 新機能の紹介 dbt Copilot Visual Editing Experience Advanced CI Data health tileの埋め込み dbtセマンティックレイヤーのコネクタ追加 クロスプラットフォームのためのdbt Mesh まとめ References ここからはKeynoteのレポートをお届けします。 発表内容とその他を切り分けるため弊社

                                                                              dbt Coalesce 2024 のKeynote「Innovating with dbt」現地レポート - Timee Product Team Blog
                                                                            • AIアートと著作権:新たな法的挑戦

                                                                              AIによるアート制作が進化しています。 そして、著作権法との新たな摩擦が生じています。 本記事では、最近話題となったAIアート作品の著作権問題を例に挙げます。 そして、この課題について考察します。 事件の概要 2022年8月、コロラド州の美術コンテストで興味深い出来事がありました。 画像生成AI「Midjourney」を使用して制作された作品が、デジタルアート部門で1位を獲得したのです。 作者のジェイソン・アレン氏は、この作品の著作権登録を申請しました。 しかし、アメリカ著作権局はこれを却下しました。 著作権局の判断 アメリカの著作権当局は、一貫した立場を取っています。 それは、「著作権が認められるのは人間が生み出したもののみ」というものです。 著作権局は、アレン氏の申請を却下しました。 その理由は、アレン氏がAIツールの出力を制御していないというものです。 この判断は、重要な先例となる可

                                                                                AIアートと著作権:新たな法的挑戦
                                                                              • Master React

                                                                                Become the best React developer at your company.107 beautifully designed infographics and 77 dynamic video tutorials will take you from enthusiast to React professional. Start mastering React now!. 1. How to structure a React application?2. How to optimize components and avoid unneccesary renders?3. How and when to abstract your UI into components?4. How to apply engineering principles, like spear

                                                                                  Master React
                                                                                • WM

                                                                                  In recent decades, the evolution of pharmacy information systems has fundamentally transformed healthcare delivery on a global scale. The rise of these systems has been driven by the need to enhance the efficiency and accuracy of medication management. Historically, pharmacies relied heavily on manual record-keeping, which often led to errors and inefficiencies. Today, advanced pharmacy informatio