並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 248件

新着順 人気順

ebookの検索結果161 - 200 件 / 248件

  • Kindle Unlimitedで3ヵ月無料キャンペーンをしているので、Unlimited対象のWeb制作・デザイン・イラスト本をまとめました

    Kindle Unlimitedで3ヵ月無料キャンペーン(申込は2023/7/12まで)が開催されているので、Unlimited対象となるWeb制作・デザイン・イラスト関連のKindle本をまとめてみました。 こんなに読めれば、十分に元が取れると思います。元といっても0円ですが。Unlimitedは他にも文芸や小説、マンガ、雑誌なども数多く対象となっており、3ヵ月間だけ登録するのもありです。 ※Unlimited対象は、2023/7/5時点の情報です。 まずは、Kindle Unlimitedが3ヵ月無料になるキャンペーンから。 99円とか199円とかはありますが、0円は二度見三度見レベルです。 Kindle Unlimited 3ヵ月無料キャンペーン ※キャンペーンの申込は、7/12まで。 Unlimited対象のカテゴリ別は、下記から。 Unlimited対象: Kindle本全体 U

      Kindle Unlimitedで3ヵ月無料キャンペーンをしているので、Unlimited対象のWeb制作・デザイン・イラスト本をまとめました
    • 電子書籍の個人出版を10年やって分かったこと|八幡謙介

      僕は2012年頃から小説を書きはじめました。 運良く同時期にAmazonがkindle個人出版サービスを開始したので、乗っかることに。 そこから10年ぐらい小説を書いては個人出版してきました。 で、どうだったか? 結論を言うと、 クッソ売れねぇwwwww これにつきます。 一応売るためにやったことと言えば、 SNSで宣伝 SNSでアマチュア作家界隈と絡む ブログで小説を宣伝 ギター講師としての知名度を上げる 表紙をイラストにして目を引きやすくする いろんな電子書籍販売サイトに登録 無料キャンペーン tiktokでCM作成 などなど。 ちなみに僕はギター講師としてはまあまあ知られており、ギター教則本はそれなりに売れたものもありますが、そんなことは何の関係もありません。 とにかく、小説は売れません。 まあ僕自身が本業ギター講師というのと、小説で絶対売れないといけない、デビューしないといけないと

        電子書籍の個人出版を10年やって分かったこと|八幡謙介
      • LINEとヤフーの統合、電子書籍分野でも 「LINEマンガ」運営、傘下の「ebookjapan」運営会社を吸収合併 | オタク総研

        LINEとヤフーの統合、電子書籍分野でも 「LINEマンガ」運営、傘下の「ebookjapan」運営会社を吸収合併

          LINEとヤフーの統合、電子書籍分野でも 「LINEマンガ」運営、傘下の「ebookjapan」運営会社を吸収合併 | オタク総研
        • 丸善雄松堂株式会社、国立情報学研究所(NII)に電子書籍に係る書誌データを提供することで合意

          2023年8月23日、丸善雄松堂株式会社が、国立情報学研究所(NII)に、同社が保有する電子書籍に係る書誌データ約12万件を提供することについて、2023年7月に合意したことを発表しました。 発表によると、同社の電子図書館サービスである「Maruzen eBook Library」で提供されている電子書籍の書誌データについて、NIIが構築を進める国内電子ブックメタデータのディスカバリーサービスのプロトタイプのために提供することとしたとしています。 丸善雄松堂がNIIへ書誌データの提供で協力~NIIの電子ブックメタデータ「ディスカバリーサービス」の実証実験に電子図書館Maruzen eBook Libraryの書誌データを提供~(丸善雄松堂, 2023/8/23) https://yushodo.maruzen.co.jp/release/20230823/ 参考: これからの学術情報システ

            丸善雄松堂株式会社、国立情報学研究所(NII)に電子書籍に係る書誌データを提供することで合意
          • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13型にして超軽量579gのフラグシップモデル!「13インチiPad Pro」

              【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13型にして超軽量579gのフラグシップモデル!「13インチiPad Pro」
            • BOOKWALKERはKADOKAWA本体じゃないんだね

              ニコニコ及びKADOKAWA全体を巻き込んだサーバ障害によるメンテ中 twitterで、ブギーポップ新刊発売を記念して既刊セール中というBOOKWALKERの広告を見かけて 今はニコニコ静画もKADOKAWAも動いていないらしいけれどこんな広告出してて BOOKWALKERは大丈夫なんだろうか、ひとつ見に行ってやろうと 行ってみたら全然ピンピンしてやがったわ 安心のKADOKAWAグループ直営とか謳いながらKADOKAWAと運命を違えおって

                BOOKWALKERはKADOKAWA本体じゃないんだね
              • Amazonの『Fire Max 11』は『Fire HD 10 Plus』より1万円高いだけの価値があるか?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】

                  Amazonの『Fire Max 11』は『Fire HD 10 Plus』より1万円高いだけの価値があるか?【山口真弘のおすすめ読書タブレット比較】
                • 紙の本と電子版、どちらを買ったら作者はうれしいのか? マンガ家の意見は……

                  ボクの大好きなマンガの1つである「ジョジョの奇妙な冒険」の第9部「The JOJOLands」の第1巻が8月18日に発売されました。購入することは確定なのですが、ここで問題になるのが、紙の単行本を買うか、電子書籍版を購入するかです。 基本的には紙派のボクでしたが、最近「U-NEXT」のポイントを利用して電子書籍を購入し始めてからはその便利さの虜になっています。スマホ1つあればどこでも見られる気軽さが何ともいえません。 またU-NEXTに限らず、いろいろなまんがアプリやまんが配信サイトで値引きやポイント還元が行われているのも購入のハードルを下げてくれます。動画広告を視聴することで1話ずつ無料で見られるアプリのように購入すらせずにマンガを楽しめる方法も若年層に浸透しているようですし、お手軽にマンガを楽しめる手段として、電子書籍はかなり優秀という印象です。 一方で紙の単行本の良さは、なんといって

                    紙の本と電子版、どちらを買ったら作者はうれしいのか? マンガ家の意見は……
                  • 電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog

                    《この記事は約 7 分で読めます(1分で600字計算)》 HON.jpが9月2日にオンラインで開催したオープンカンファレンス「HON-CF2023(ホンカンファ2023)」流通セッションの様子を、出版ジャーナリストの成相裕幸氏にレポートいただきました。 電子書籍(文字もの)市場が拡大するには? 電子出版市場は実に9割近くがコミックで占められている。2022年の電子書籍(文字もの等)は446億円に過ぎず、紙の書籍市場の10分の1以下にとどまる1 2022年紙+電子出版市場は1兆6305億円で前年比2.6%減、コロナ前の2019年比では5.7%増 ~ 出版科学研究所調べ〈HON.jp News Blog(2023年1月25日)〉 https://hon.jp/news/1.0/0/38832。直近の2022年から2023年の前半にかけては、成長に陰りが見え始めている2 2023年上半期出版市場

                      電子の文芸・ラノベ市場がコミックのように成長するには流通・制作においてなにが必要なのか?【HON-CF2023レポート】 | HON.jp News Blog
                    • ハヤカワのNFT電子書籍付の本を買ってみた【いつモノコト】

                        ハヤカワのNFT電子書籍付の本を買ってみた【いつモノコト】
                      • イオン系列電子書籍ストア「mibon電子書籍」サービス終了へ アプリへの書籍ダウンロード呼びかけ、移行サービスも準備

                        イオングループの書店・未来屋書店が運営する「mibon電子書籍」「mibon本の通販」が8月31日をもって、サービスを終了することが発表されました。 「mibon電子書籍」「mibon本の通販」サービス終了(画像は公式サイトから) 電子書籍ストア「mibon電子書籍」は、7月2日に新刊コンテンツの掲載を停止し、7月31日に既存コンテンツの販売を終了。購入済みコンテンツは、8月31日をもってブラウザビュワーでの閲覧およびビュワーアプリ「book-in-the-box」へのダウンロードができなくなりますが、8月31日までに「book-in-the-box」へダウンロードしておけば、9月1日以降も引き続き閲覧できます。 大日本印刷が運営する総合書店「honto」への移行サービスも準備中。希望者は「mibon電子書籍」で購入したコンテンツを、hontoの電子書籍ストアで閲覧できるようになります。移

                          イオン系列電子書籍ストア「mibon電子書籍」サービス終了へ アプリへの書籍ダウンロード呼びかけ、移行サービスも準備
                        • 原作と作画との関係は良好なのに…「マンガBANG!」の連載作品が未完状態で終了報告、原因は出版社の不誠実対応

                          ツヅル @touya_tsuduru 株式会社Amazia・マンガBANG!で連載中の「勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。」の連載を終了いたします。作品を楽しみにしてくださっていた読者の方には、残念なご報告となり誠に申し訳ございません。 終了に至った経緯についてまとめましたのでご一読いただけますと幸いです。 pic.twitter.com/ii2AgaGYBF 2023-12-18 00:00:02

                            原作と作画との関係は良好なのに…「マンガBANG!」の連載作品が未完状態で終了報告、原因は出版社の不誠実対応
                          • 電子書籍ストア等で相次ぐクレカ決済停止問題 ~情報法制と消費者保護法制の観点から解決策を探る~

                            ▼ 2024 (4) ▼ 6月 (2) 名誉毀損罪及び侮辱罪と、SNSにおける表現の自由 電子書籍ストア等で相次ぐクレカ決済停止問題 ~情報法制と消費者保護法制の観点から解決策を探る~ ► 5月 (1) ► 3月 (1) ► 2023 (11) ► 12月 (1) ► 11月 (1) ► 9月 (1) ► 7月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (3) ► 2022 (9) ► 12月 (1) ► 10月 (1) ► 9月 (2) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 2021 (9) ► 11月 (1) ► 9月 (1) ► 8月 (1) ► 6月 (1) ► 5月 (3) ► 3月 (1) ► 2月 (1) ► 2020 (12) ► 12月 (1) ► 11月 (4) ► 8月 (1) ► 5月 (4) ►

                              電子書籍ストア等で相次ぐクレカ決済停止問題 ~情報法制と消費者保護法制の観点から解決策を探る~
                            • 電子書籍ビジネス調査報告書2023 | インプレス総合研究所

                              新型コロナウイルス感染症の拡大によりデジタルコンテンツのニーズは高まり、電子書籍も急速に利用が拡大したが、2021年後半からは新型コロナが落ち着きを見せ、市場の成長スピートは緩やかになっている。2022年度には、引き続き成長をしている電子書籍ストアやサービスと、苦戦を強いられているところとが見られるようになっている。 本書では、電子書籍市場規模、市場の最新動向、縦スクロールコミックの動向、ユーザーの動向、今後の展望など、電子書籍市場の今を多角的に分析し、今後を展望する。 2022年度の電子書籍市場規模を発表 最新概況徹底解説し、今後を展望 Webtoonについて詳細な解説を掲載 NEW 約9千人を対象とした利用率調査を実施 電子書籍利用者約3500人への調査を実施(うち有料電子書籍利用者約1600人) 上記ユーザー調査結果のグラフ・図表データ(EXCEL形式)を収録 今年で21年目を迎える

                                電子書籍ビジネス調査報告書2023 | インプレス総合研究所
                              • 丸善雄松堂がNIIへ書誌データの提供で協力~NIIの電子ブックメタデータ「ディスカバリーサービス」の実証実験に電子図書館Maruzen eBook Libraryの書誌データを提供〜 : 丸善雄松堂コーポレートサイト

                                丸善雄松堂がNIIへ書誌データの提供で協力~NIIの電子ブックメタデータ「ディスカバリーサービス」の実証実験に電子図書館Maruzen eBook Libraryの書誌データを提供~ 丸善雄松堂株式会社(本社:東京都港区/代表者:代表取締役 矢野正也/以下:丸善雄松堂)は、大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立情報学研究所(東京都千代田区/所長:黒橋禎夫/以下:NII)に対し、丸善雄松堂が保有する電子書籍に係る書誌データ約12万件を提供することについて2023年7月に合意いたしました。今後、NIIが整備を進めている国内電子ブックメタデータのディスカバリーサービスのプロトタイプ構築のための基礎データとして活用されることになります。 コロナ禍において非接触・非来館型図書サービスのニーズが顕在化し、コロナ後も国内外の研究・教育の場で電子図書館サービスの定着が見られます。その流れの中でN

                                • JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について

                                  2024.06.01 NPO法人HON.jp 鷹野凌 2024年度からJEPAの理事を拝命し、初めてのキーパーソン・メッセージを執筆することになりました。ご依頼をいただき、なにについて書くかしばし悩んだのですが、やはり、私がいまいちばん関心を寄せていることについて書くのが適切であろうと考えました。それがこの「リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について」です。 ページの概念はなくとも、情報は必要なのでは? あらためて「リフロー型電子書籍」の特徴についてJEPAの「ebookpedia」を参照すると、「フォントを拡大したり縮小すると、1行の文字数が自動的に変更されて再表示されるため、紙の書籍のようなページの概念を持たない(ただしページ機能を持たせることは仕組みとして可能)。」あるいは「紙の書籍のようなページの概念が意味をなさなくなる。」とあります。 私も、HO

                                    JEPA|日本電子出版協会 リフロー型電子書籍に印刷版のページ番号が表示されない(できない)現状について
                                  • 石橋和章 /Zoo on X: "ほぼ漫画業界コラム184 【WEBTOON事業は投資回収できるかって話】 ピッコマの欧州撤退に関係者がどよめいています。WEBTOONは世界中で拡大し巨大な市場になると言われたはずなのにどうして?…"

                                    • 電子書籍で手塚マンガを読もう!|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

                                      ★トピックス★ イーブックジャパンにて、手塚治虫・週刊少年マンガ特集 7作品セット割30%オフ開催中! NTTドコモ「スゴ得コンテンツ(R)」向けサービス『手塚治虫 forスゴ得』提供開始! ミッドナイトを電子書籍で! Kindle版 ミッドナイト イーブックジャパン ミッドナイト イーブックジャパン ミッドナイト(少年チャンピオン・コミックス) Google play ミッドナイト Google play ミッドナイト(少年チャンピオン・コミックス) 楽天ブックス ミッドナイト Reader Store ミッドナイト auブックパス ミッドナイト BOOK☆WALKER ミッドナイト BOOK☆WALKER ミッドナイト(少年チャンピオン・コミックス) ヨドバシ.com 電子書籍 ミッドナイト ヨドバシ.com 電子書籍 ミッドナイト(少年チャンピオン・コミックス) 手塚治虫のマンガ作品

                                      • https://librumreader.com/

                                        • 初めてカラー電子ペーパーを採用した楽天Koboの電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」外観レビュー

                                          楽天Koboから初めてカラー電子ペーパーを採用した電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」が2024年5月1日(水)に登場しました。従来は白黒でしか読めなかったカラーページをカラーで読むことができるようになり、電子ペーパーなので消費電力が少なく太陽光の下でも画面が見やすいというのがポイント。Kobo Libra ColourとKobo Clara Colourの実物を楽天から借りることができたので、まずはその外観をチェックしてみました。 Kobo Libra Colour:楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten.co.jp/event/e-book/ereaders/kobolibracolour/ Kobo Clara Colour :楽天Kobo電子書籍ストア https://books.rakuten

                                            初めてカラー電子ペーパーを採用した楽天Koboの電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」「Kobo Clara Colour」外観レビュー
                                          • 図書館が「電子書籍の予約上限数を減らす」と発表した理由とは?

                                            電子書籍をはじめとするデジタルコンテンツは世間に広く普及しており、公共の図書館でも電子書籍や電子オーディオブックを貸し出すことが一般的になっています。ところが、アメリカのワシントン州シアトルで公共図書館システムを運営するシアトル公共図書館は「デジタルコンテンツの予約上限数を減らす」と発表し、その理由についてブログで説明しています。 The Seattle Public Library Is Reducing Our Maximum Digital Holds. Here’s Why. – Shelf Talk https://shelftalkblog.wordpress.com/2024/03/13/the-seattle-public-library-is-reducing-our-maximum-digital-holds-heres-why/ シアトル市内に中央図書館を含む27の図

                                              図書館が「電子書籍の予約上限数を減らす」と発表した理由とは?
                                            • 漫画アプリ「マンガBANG」の連載作が突如終了 原因は運営会社の“不手際” 「覚悟が足りなかった」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                              漫画アプリ「マンガBANG」を運営するAmazia(東京都渋谷区)は12月18日、同社の不手際によって、連載中の漫画「勇者の母ですが、魔王軍の幹部になりました。」を未完のまま終了すると発表した。同社は「連載を楽しみにしていただいていた読者の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、大変申し訳ございません」と謝罪している。 【画像を見る】連載終了に関するAmaziaの説明(全文)【全4枚】 同作は、野山歩さんが小説投稿サイト「小説家になろう」に投稿していた同名小説を漫画化した作品。マンガBANGで連載し、作画をツヅルさんが担当していた。この漫画宛に、他出版社からライセンスアウト(他出版社から紙単行本を刊行すること)の提案がきていたが、Amaziaは自社からすでに紙単行本1巻を発売していたことを理由に、これを拒否。このことをツヅルさんに対して1年以上報告していなかった。 同社はこの件に対して「ツ

                                                漫画アプリ「マンガBANG」の連載作が突如終了 原因は運営会社の“不手際” 「覚悟が足りなかった」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                              • 楽天Kobo、カラーE Ink電子書籍リーダーKobo Libra Colour と Kobo Clara Colourを4月30日発売 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 楽天Koboは、同社初のカラーディスプレイを搭載した電子書籍リーダー「Kobo Libra Colour」と「Kobo Clara Colour」を発表しました。日本を含む世界各国で、4月30日に発売予定です。 日本での価格は、それぞれ3万4800円と2万4800円。記事執筆時点で予約を受け付けており、東京都であれば5月1日にお届け予定となっています。 Kobo Libra Colourは、E Ink Kaleido タッチスクリーンを搭載。画面は7インチ(1680 x 126

                                                  楽天Kobo、カラーE Ink電子書籍リーダーKobo Libra Colour と Kobo Clara Colourを4月30日発売 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                • 「ハンチバック」を風化させるな 読書バリアフリーの担い手の思い:朝日新聞デジタル

                                                  難病当事者である市川沙央さんの小説「ハンチバック」の芥川賞受賞を機に、「読書バリアフリー」への関心が高まっている。読書バリアフリーをテーマに本づくりに取り組んできた成松一郎さんは「今の反響が一過性で終わらないでほしい」と訴える。 成松さんが代表を務める小出版社「読書工房」は2004年の設立以来、読書バリアフリーに関する書籍の発行・発売のほか、出版社や電子書籍メーカーなどをつなぐコンサルティングを担ってきた。今年7月には、同社が編著を手がけた書籍「読書バリアフリー 見つけよう!自分にあった読書のカタチ」が国土社から刊行。点字絵本や易しい文章で書かれた本、音声読み上げに対応した電子書籍といった、さまざまなバリアフリー事例を豊富な写真入りで紹介した。 学生時代の盲学校でのボランティア活動をきっかけに、読書バリアフリーに取り組むようになったという成松さん。かつて勤めていたいくつかの出版社でも読書バ

                                                    「ハンチバック」を風化させるな 読書バリアフリーの担い手の思い:朝日新聞デジタル
                                                  • Amazon、Qtを利用した旧「Kindle for Mac (Kindle Classic)」アプリのサポートを終了。

                                                    AmazonがQtを利用した旧「Kindle for Mac (Kindle Classic)」アプリのサポートを終了したと発表しています。詳細は以下から。 Amazonは現地時間2023年11月01日、Mac App Storeで公開している古いMac用Kindleリーダー「Kindle for Mac (現在はKindle Classic)」のサポートを10月31日のバージョン1.40.3をもって終了したと発表しています。 2023年10月31日以降、このアプリはアップデートを受けられなくなります。Mac App Storeより、読書体験とライブラリ管理がさらに強化され、新しくなったKindle for Macをダウンロードできるようになりました。 Kindle Classic – Mac App Store Kindle Classicは2010年にリリースされたQt製のアプリで、そ

                                                      Amazon、Qtを利用した旧「Kindle for Mac (Kindle Classic)」アプリのサポートを終了。
                                                    • Amazonのオーディオブックプラットフォーム「Audible」では約4万冊ものAIナレーションの作品が公開されている

                                                      近年のAI技術の発展によって、AIを使った合成音声は人間の声と比べても遜色ないレベルにまで達しています。Amazonのオーディオブックプラットフォーム「Audible」では、約4万冊の本の朗読がAI合成音声によって行われていることが報告されています。 AI-Voiced Audiobooks Top 40,000 Titles on Audible - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2024-05-02/audible-s-test-of-ai-voiced-audiobooks-tops-40-000-titles 40,000 AI-narrated audiobooks flood Audible, dividing authors and listeners | TechSpot https://www.t

                                                        Amazonのオーディオブックプラットフォーム「Audible」では約4万冊ものAIナレーションの作品が公開されている
                                                      • 石橋和章 | Zoo | 漫画編集者&原作者&経営者🎨 on X: "ほぼ漫画業界コラム22 回顧録11【LINEマンガ】 【LinkーU】 そのスタートアップ企業はLink-Uと言った。今ではプライム上場もしている大きな会社だ。…"

                                                        • 芥川賞 市川沙央さんに単独インタビュー 受賞決定作への思いは | NHK

                                                          まず「我に天ゆう(天の助け)ありと感じています」と感慨深く話していました。そして、インタビューでも改めて心境を尋ねると「あまり受賞の実感はないです。でも大変ほっとしています。私の書きたいものを書いたので、それが認めてもらえたことはとてもうれしく思っています。この作品が代表作になるなら、私の自信になるだろうと思います」。 ・「この半年、『文學界』新人賞の最終候補に残ったときから感情が無くて、今ならすご腕のスパイになれると思っています」 ・「(記者会見を中継する動画サイトを)いつも見ています。きょうも本当は実名で書き込みながら何て言おうかと思っていました」 記者会見ではユーモアあふれる発言も印象的だった市川さん。神奈川県在住で、10歳のころ難病の一つ、筋疾患の「先天性ミオパチー」と診断されました。14歳から人工呼吸器を使い始め、移動には電動車いすを使用し、タブレット端末を使って執筆しています。

                                                            芥川賞 市川沙央さんに単独インタビュー 受賞決定作への思いは | NHK
                                                          • BOOX Palma – SKT株式会社

                                                            BOOX Palmaは、最先端の性能と6インチE Inkディスプレイを採用したモバイル電子ペーパーAndroidタブレットです。ポケットサイズのデザインによって、外出先へ手軽に持ち運ぶことができます。特に、睡眠前のニュースチェックやSNS利用によって生じる、目に対する強い光の刺激を避けたい方にとって最適です。

                                                            • 紙の本が持てない 足先で繰る電子書籍 読書バリアフリーが必要な訳:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                紙の本が持てない 足先で繰る電子書籍 読書バリアフリーが必要な訳:朝日新聞デジタル
                                                              • Kindle mobiファイル終了?・・・終了後はどうなる? - M&IのNightly Build

                                                                mobiファイルが終了するとKindle Previewerが今後どうなるのかが気になります。 Send-to-kindleを介してデバイスに送信された電子書籍ファイルを読む分には何も困らないのですが、ローカルで電子書籍ファイルをデバイスに転送する場合が問題です。 kindleアプリはmobiファイルかprcファイルしか受け付けないと思われるため、現在はKindle Previewer3をインストールことで一緒にインストールされるKindleGen.exeを利用してmobiファイルを作成出来るものの、mobiファイル終了後もKindle PreviewerにKindleGen.exeが付いてくるのか不安があります。 直接mobiファイルをWifiやUSBケーブルを介してローカル転送する場合は、Androidデバイスの場合はBooksフォルダ内にコピーすればKindleアプリで認識してくれま

                                                                  Kindle mobiファイル終了?・・・終了後はどうなる? - M&IのNightly Build
                                                                • 【マジで無料】Kindle本をPDF化する方法【ガチで失敗しない】

                                                                  どーもヤマジです。 Kindle書籍のPDF化をググってみると色々やり方が出て来るんですが、どれも細かい部分までは説明されていなかったり、使用するアプリのバージョンが間違っていて実際に試すとエラーばっかり出たり、1個確実にできる方法がありゃいいのにやたら色んなやり方を羅列してきたり、さらには結局有料アプリへの誘導記事みたいになっているのが大半です。 こちらの記事では、どこよりも分かりやすく、そしてガチで失敗せずマジで無料の方法を1つご紹介します。 Kindle本のPDF化のザックリとした流れ ちょっとやることが多いので、先にザックリとした流れをサクッと確認しましょう。 1. 必要アプリとプラグインをダウンロード「calibre-64bit-6.0.0.msi」と「DeDRM_tools_10.0.3.zip」をダウンロードする calibre Kindle本をPDF化するためのアプリです。

                                                                    【マジで無料】Kindle本をPDF化する方法【ガチで失敗しない】
                                                                  • 「重度障害者の受賞者、なぜ“初”なのか考えてもらいたい」芥川賞・市川沙央さん、読書バリアフリーを訴える

                                                                    「重度障害者の受賞者、なぜ“初”なのか考えてもらいたい」芥川賞・市川沙央さん、読書バリアフリーを訴える

                                                                      「重度障害者の受賞者、なぜ“初”なのか考えてもらいたい」芥川賞・市川沙央さん、読書バリアフリーを訴える
                                                                    • 進め読書バリアフリー 新刊すぐ読めない 立ち読みの感覚わからない…感じた「健常者の特権性」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                      ページをめくると、思いも寄らない世界が広がる-。これぞという本に出合うと言いたくなる。だが、目の見えない人は活字を読めない。四肢に障害があれば、ページをめくれない。 「私は紙の本を憎んでいた」。作家市川沙央さんは芥川賞受賞作「ハンチバック」の中で、自身を重ねたであろう重度障害者の女性にそう語らせている。受賞会見では「読書バリアフリーが進んでいくことを訴えたくて」と語ったが、読書を巡るバリアーとは?

                                                                        進め読書バリアフリー 新刊すぐ読めない 立ち読みの感覚わからない…感じた「健常者の特権性」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                      • ObsidianにはKindleのハイライトを読み込むプラグインがある - 誰がログ

                                                                        はじめに 下記の記事で読書の記録を取るのにKindleのハイライトを使うやり方が紹介されています。 blog.shibayu36.org ObsidianにはKindleのハイライトを読み込んで新しいノートを作成するプラグインがあって、こういう使い方をする人にとっては便利なんじゃないかなと思いますのでかんたんに紹介してみることにしました。 使い方は複雑でないプラグインですので、私の紹介を読むより実際に試してみるのが早いという人も多そうです。Obsidianをすでに使っている方はCommunity Pluginを「kindle」で検索してみてください。「Kindle Highlights」というのがそうです(一番ダウンロードされてるやつ)。 Obsidianを使ってない方でも下記のページから説明や挙動を見ることができます。 github.com Kindle Highlightsプラグインの

                                                                          ObsidianにはKindleのハイライトを読み込むプラグインがある - 誰がログ
                                                                        • Amazonプライムデー、集英社・KADOKAWA・秋田書店のマンガ作品が50%ポイント還元や50%OFFに - こぼねみ

                                                                          Amazonプライムデーで、対象の電子書籍が50%ポイント還元や50%OFFとなっています。 期間は7月12日まで。 対象のセール 50%ポイント還元 集英社マンガキャンペーン 秋田書店作品10冊購入で50%ポイント還元 50%OFF KADOKAWAマンガキャンペーン DCCENT作品が50%OFF そのほかはKindle本をご覧ください。 対象のセール 注目セール 最大15%還元!ポイントアップキャンペーン プライムスタンプラリー 中小規模の販売事業者様のビジネス支援 アマギフチャージがお得に【7/19まで】 Appleギフトカードもポイントアップキャンペーン対象 Amazon Music Unlimitedが3か月0円! Kindle Unlimitedが3か月0円! プライム会員登録がお得!Amazon Mastercard新規入会でポイント還元も! ※本サイトは事業者からのアフィ

                                                                            Amazonプライムデー、集英社・KADOKAWA・秋田書店のマンガ作品が50%ポイント還元や50%OFFに - こぼねみ
                                                                          • Houdini Foundations 書籍 | SideFX

                                                                            Houdini Foundation は、Houdini とそのノードベースのプロシージャルワークフローを学び、映像制作やゲーム開発用の 3DCG の制作をしたいアーティスト向けの書籍です。Houdini アーティストがよく使用するツールやテクニック、簡単なプロジェクトを一から構築するレッスンを複数こなし、またその過程でできるノードとネットワークをまとめてゲームエンジンンにもっていく方法などを学んでいきます。 Houdini 19.5 用 Houdini Foundations 日本語版は、アーティストが Houdini への第一歩を踏み出すために 9つのチュートリアルで構成され、全部で226 ページあり、冊子の購入 (有償) またはPDF でのダウンロード (無償) が可能です。

                                                                              Houdini Foundations 書籍 | SideFX
                                                                            • 【最大75%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール – 3万冊以上のタイトルがお得!

                                                                              Amazon.co.jpでは、2024年4月19日(金)から5月2日(木)までの期間、「Kindle本ゴールデンウィークセール」を開催中です。なんと3万冊以上のタイトルが最大75%OFF!

                                                                                【最大75%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール – 3万冊以上のタイトルがお得!
                                                                              • Amazon電子書籍【最大50%OFF】Kindle本 高額書籍セール開催中!

                                                                                Amazonの電子書籍Kindleストアでは、4月25日(木)までの期間限定で「【最大50%OFF】Kindle本 高額書籍セール」が開催されています。日頃なかなか手の出しづらかった高額書籍が50%OFFとおトクなセール価格になっています。セール対象は2,000冊以上となっており、マンガ170冊、ビジネス・経済600冊、コンピュータ・ITの500冊以上、その他、文学・評論、趣味・実用、社会・政治、歴史・地理、暮らし・健康・子育て、など幅広いジャンルの書籍が対象となっています。 高校英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 高校英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 Kindle版 高校英文法の総復習に最適な一冊を紹介します。「高校英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく」は、高校3年間で学ぶ英文法の要点をコンパクトにまとめた参考書です。 分かりやすい解説とカラーイラストで、基礎から丁

                                                                                  Amazon電子書籍【最大50%OFF】Kindle本 高額書籍セール開催中!
                                                                                • 【Obsidian】KindleのハイライトをAIに要約してもらう

                                                                                  ObsidianのプラグインとOpenAI APIを使って、Kindleのハイライト情報から書籍の要約をできるようにしてみました。 モチベーション Kindleで読んだ本の内容が頭に入ってこない問題を解決したい 読書そのものを習慣づけるため、読書のハードルは低くしておきたい (私生活でAIを活用してみたい) Kindleで買った技術書を読んでいた時、活字が苦手なあまり目が滑りまくっており、内容が頭になかなか入ってこないことに気付きました。 自分がもう少し真面目だったら、読書しながらメモを取ったりすることで理解を促進できたかもしれませんが、怠惰な人間であるためそんなことをすると読書自体を面倒に感じて辞めてしまうことが目に見えています。 幸いとりあえず読みながらハイライトを付ける程度の力はあったので、この情報を元にAIに要約させてみようと考えました。 実現したいこと Kindleのハイライト情

                                                                                    【Obsidian】KindleのハイライトをAIに要約してもらう