並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 516件

新着順 人気順

edgeの検索結果81 - 120 件 / 516件

  • The Future of the Web is on the Edge

    Except Singapore, we’ve got a world of sub-100 millisecond TTFBs. This is because instead of heading off to Virginia to get the site, each of these locations can use an edge server nearest to them. The edge is about getting 50ms response times vs 150ms response times. You can test this for yourself with a VPN. If you: curl -I https://deno.landYou’ll get the server nearest your location: server: de

      The Future of the Web is on the Edge
    • CloudflareでもFastlyでもVercelでもDenoでもBunでもService Workerでも動く

      HonoというWebフレームワークを作っています。 当初はCloudflare Workers向けに作っていたのですが、同じCDNであるFastlyのエッジランタイム、Compute@Edgeでも動くことが分かりました。また、Next.jsのEdge MiddlewareもしくはEdge API RoutesとしてVercelの環境でも動きます。そして、少々手を加えるとDenoでも動きました。もちろんDeno Deployにもデプロイできます。さらに、先程レポジトリが一般公開されたYet AnotherなJavaScriptランタイムのBunでも手を加えず動きました。 この「CloudflareでもFastlyでもVercelでもDenoでもBunでも動いた件」が、なかなか面白かったのでそれについて書きます。 Web標準のAPI これらの環境で同じように動くのは、JavaScriptでかつ

        CloudflareでもFastlyでもVercelでもDenoでもBunでもService Workerでも動く
      • 無償のVPN機能「Microsoft Edge Secure Network」が発表/「Cloudflare」提供。まずはプレビュー版として一部「Edge Canary」ユーザーに展開

          無償のVPN機能「Microsoft Edge Secure Network」が発表/「Cloudflare」提供。まずはプレビュー版として一部「Edge Canary」ユーザーに展開
        • Windows標準ブラウザ「Edge」に写真もイラストも作れる画像生成AIが搭載されたので使ってみた

          Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」に、AIを用いた画像生成機能「Image Creator」のプレビュー版が追加されました。Image Creatorは多くの環境で利用可能となっており、誰でも簡単に実写風画像やイラストを生成できるとのこと。編集部のPCでも使えるようになっていたので、実際に画像を生成する手順を確かめてみました。 Edge features to help you stay organized and power your productivity | Windows Experience Blog https://blogs.windows.com/windowsexperience/2023/04/06/edge-features-to-help-you-stay-organized-and-power-your-productivity/ Im

            Windows標準ブラウザ「Edge」に写真もイラストも作れる画像生成AIが搭載されたので使ってみた
          • Chrome・Firefox・Edgeなどブラウザは初回起動時にどのような通信を行っているのか

            by Thomas William Microsoftの元エンジニアであるSampsonさんが、Google ChromeやFirefox、Microsoft Edgeなどのウェブブラウザを初めて起動した際に、ユーザーの見えない場所でどのような通信が行われているのかを調査し自身のTwitter上で詳細なデータを公表しています。 Sampson(@jonathansampson)さん | Twitter https://twitter.com/jonathansampson ◆Google Chrome Windows 10上で初めてGoogle Chromeを起動した場合、32件のリクエストが作成され、7.26MBのデータがダウンロードされます。 What happens when you launch Google Chrome for the first time on a Windo

              Chrome・Firefox・Edgeなどブラウザは初回起動時にどのような通信を行っているのか
            • PowerShell Core入門 - 基本コマンドの使い方(216) Webページのスクリーンショットを取得する - サイズを指定

              前回、Microsoft Edgeのヘッドレスモードおよびスクリーンショットの取得機能を使用することで、Webページのスクリーンショットをコマンドラインから取得できることを示した。今回はこの機能にスクリーンショットのサイズの指定を追加する。スクリーンショットの取得ではサイズが指定できるかどうかはとても大切だ。 前回の成果物 最初に、前回の成果物を確認しておこう。前回はMicrosoft Edgeのヘッドレスモードでスクリーンショットを取得するコマンドを次のようなPowerShellのスクリプト(getss.ps1)にまとめるところまで説明した。次のようなスクリプトができた。 #!/usr/bin/env pwsh #======================================================================== # スクリーンショットを取得す

                PowerShell Core入門 - 基本コマンドの使い方(216) Webページのスクリーンショットを取得する - サイズを指定
              • Microsoft 社 Internet Explorer のサポート終了について:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

                2022 年 6 月 16 日(日本時間)までに、Internet Explorer のサポートが終了しました。 サポート終了後はセキュリティ更新プログラムの提供がなくなり、セキュリティリスクが高まります。 同ソフトウェア製品の利用者においては、サポートが継続している他の一般的なブラウザへの移行、およびコンテンツの改修等の対応が望まれます。 概要 2022 年 6 月 16 日(日本時間)に Microsoft 社の Internet Explorer(以下、IE)のサポートが終了します。 サポート終了後、Microsoft 社が定める時点より、IE を起動しようとすると Microsoft Edge が起動するよう変更されます(※1)。 そのため、IE のみで動作するよう作成されたコンテンツ(以下、IE コンテンツ)を IE で閲覧できなくなります(※2)。 IE コンテンツの利用者や提

                • Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションのサポート終了 – 発表に関連する FAQ のアップデート - Windows Blog for Japan

                    Internet Explorer 11 デスクトップ アプリケーションのサポート終了 – 発表に関連する FAQ のアップデート - Windows Blog for Japan
                  • 新しい「Microsoft Edge」の自動配信は4月17日以降に延期 ~確定申告の期限延長をうけ/新「Edge」に更新すると“e-Tax”の一部機能に問題

                      新しい「Microsoft Edge」の自動配信は4月17日以降に延期 ~確定申告の期限延長をうけ/新「Edge」に更新すると“e-Tax”の一部機能に問題
                    • 「まだFirefoxなんか使ってるの?」とMicrosoftが煽りはじめたと話題

                      Microsoftのブラウザ「Internet Explorer」はかつて圧倒的なシェアを誇っていましたが、2016年にはChromeだけでなくFirefoxにまでシェア争いで敗北を喫してしまいました。巻き返しを狙うMicrosoftは、2020年1月からChromium版「Microsoft Edge」をリリースしていますが、さらにWindows 10でFirefoxユーザーを煽(あお)りはじめたと話題になっています。 This must be the most cringing suggestion text I have ever seen in win10. : Windows10 https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/f0psu6/this_must_be_the_most_cringing_suggestion_text_i/

                        「まだFirefoxなんか使ってるの?」とMicrosoftが煽りはじめたと話題
                      • ChatGPTユーザーはEdgeに拡張機能「Superpower ChatGPT」インストールすべし - 週刊アスキー

                        ChatGPTユーザーであればぜひ入れておきたい 「Superpower ChatGPT」 今、大ブレイク中のChatGPTだが、UIがシンプルで使いやすいものの、いろいろと使い倒すには機能が足りないと感じることも多い。そんなChatGPTヘビーユーザーにお勧めなのが、ChatGPTを使いやすくしてくれる拡張機能だ。 通常、ブラウザの拡張機能と言うと、ひとつの機能に絞ったものが多いのだが、今回紹介する「Superpower ChatGPT」は多彩な機能を搭載し、ChatGPTを別物にしてくれるのが特徴。ChatGPTユーザーであればぜひ入れておきたい。 まずは、Chromeウェブストアから「Superpower ChatGPT」(https://chrome.google.com/webstore/detail/superpower-chatgpt/amhmeenmapldpjdedeka

                          ChatGPTユーザーはEdgeに拡張機能「Superpower ChatGPT」インストールすべし - 週刊アスキー
                        • AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ

                          AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ Amazon Web Services(AWS)は、エッジ環境で軽量なJavaScriptによる処理を実行可能な新サービス「Amazon CloudFront Functions」を発表しました。 AWSではすでにエッジで処理を行う「Lambda@Edge」を提供しており、そこでNode.jsとPythonによるコードを実行可能です。 しかしLambda@Edgeは13カ所のリージョナルエッジキャッシュにおいて処理が行われるのに対し、CloudFront Functionsは218カ所以上のCloudFront Edge Locationsにおいて処理が行われるため、よりユーザーに近い広範囲なロケーションで実行されます。 また、実行時間もLambda@Ed

                            AWS、エッジにおけるJavaScript実行環境に本格参入。Cloudflare WorkersやDeno Deployなどと競合へ
                          • IEからEdgeへの強制転送設定を個人サイトに適応してもらった話

                            ことの発端Microsoft 社へメール申請を経て IE 非互換サイトのリストに自社ドメインが追加されたという記事があった。 必要な手続きの詳細は Moving users to Microsoft Edge from Internet Explorer - Microsoft Edge Development | Microsoft Docs にある通りです。11 月 23 日にメールで申請をしましたので、ちょうど 2 週間ほどで Microsoft 社に対応していただけたことになります。 www.mitsue.co.jpIEからEdgeへの転送を開始 | Web品質Blog | ミツエーリンクスWeb品質Blogの2020年12月7日公開の記事、「IEからEdgeへの転送を開始」です。 Moving users to Microsoft Edge from Internet Explo

                              IEからEdgeへの強制転送設定を個人サイトに適応してもらった話
                            • 新Edgeブラウザを使ってみて驚いたこと - orangeitems’s diary

                              https://microsoftedgetips.microsoft.com/en-us/ 新Edge 新しいEdgeブラウザがリリースされました。 pc.watch.impress.co.jp 日本マイクロソフト株式会社は、Chromiumベースで動作する同社製Webブラウザ「Edge」の新バージョン(Microssoft Edge 79 Stable)の配信を開始した。EdgeHTMLエンジンからの変更が2018年12月に発表(Microsoft Edgeブラウザ、独自エンジンを捨て「Chromium」ベースに参照)されてから約1年間開発が続けられ、安定版としてリリースされたかたち。 新バージョンのEdgeは、Windows Updateを通じて順次配信が行なわれるほか、Microsoft Edgeのページより直接ダウンロードすれば手動アップデートが可能。なお、Chromiumベース

                                新Edgeブラウザを使ってみて驚いたこと - orangeitems’s diary
                              • 「Microsoft Edge」最新の知られざる便利機能7選! Chromeを使っている場合じゃない

                                Windows 10の標準ブラウザアプリは「Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)」である。しかし、ウェブレッジの調査によれば、日本国内でのパソコンのブラウザアプリのシェアトップは34.81%のChromeで、Microsoft Edgeは15.93%で2位なのだ(2021年6月時点)。 確かにChromeを使っていても何の不満もないだろうが、Chromeはパソコンのメモリ消費量が大きいことが知られている。これに対し、Microsoft Edgeならメモリの消費も少なくChromeにはない便利機能もたくさん搭載されているのだ。そこで今回は、Microsoft Edgeを使いたくなるような7つ便利機能を紹介しよう。 ただし、Microsoft Edgeは頻繁に更新されている。Windows 10を普段から利用していれば自動的にChromium版のEdgeにアップグレードされて

                                  「Microsoft Edge」最新の知られざる便利機能7選! Chromeを使っている場合じゃない
                                • Hono[炎]っていうイケてる名前のフレームワークを作っている

                                  Cloudflare Workersは「CDNのエッジで動く」という特徴だけでなく「サーバーレス」の環境としても非常に優秀です。プロジェクトの作成からデプロイまで「4ステップ」で出来ます。 自動的に {project-name}.{user-name}.workers.dev といったURLを発行してくれて、すぐさま公開されます。この手軽さとスピード感はヤバい。スクリプトのサイズが1MB以内、使えるAPIが極端に限られているなど制約がありますが、それはそれで単一機能のシンプルなアプリケーションを作る気にさせてくれます。 さて、このCloudflare WokersでWebアプリを作っていたのですが、だんだんとCloudflare Workersに特化した「Webアプリを作るためのフレームワーク」を作りたくなってきました。手段の目的化です。ということで作り始めました。「Hono[炎]」という

                                    Hono[炎]っていうイケてる名前のフレームワークを作っている
                                  • 「IE」で一部のサイトを開くと「Edge」に転送--脱IEの一環で

                                    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Internet Explorer」(IE)に大きな変更が加えられる。2020年11月以降、ユーザーがIEを使って特定のウェブサイトを開こうとすると、URLの読み込みが拒否され、自動的に「Microsoft Edge」で開かれるようになる。 このIEからEdgeへの強制転送は、MicrosoftのIE廃止に向けた計画の一環だ。Microsoftは、2020年の夏に「Edge 84」がリリースされて以降、テストのためにこの機能を一部のWindowsユーザーに徐々にロールアウトしていた。 しかし、11月に予定されている「Edge 87」のリリース以降は、このIEからEdgeへの強制転送を全てのIEユーザーに適用する予定だ。 強制転送が有効

                                      「IE」で一部のサイトを開くと「Edge」に転送--脱IEの一環で
                                    • Omnivore

                                      Omnivore is the free, open source, read-it-later app for serious readers.

                                        Omnivore
                                      • 1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた

                                        同問題の再発に備えて書いた日記的備忘録 ブログやIT技術者向けSNS等は利用しておらず、はてブやTwitterでやるにはやや長いので、増田に投稿 発端Windows 10 (22H2 19045.4170) 上のEdgeを、数十のタブを開いたまま新バージョン (123.0.2420.53) に更新したらハングアップしたため、タスクマネージャーで強制終了させた その後Edgeを起動させようとすると、更新時に閉じたセッションを復帰させる段階で強制終了するようになり、使用不能になった Edgeに導入していた拡張機能には、Session Budy (4.0.2。GoogleのManifest V3に対応するため、最近大規模改修を実施(1。増田の最終節の同番号を参照。以下同)) やuBlock Origin (1.56.0。新規のマイフィルターを多数追加中だった) 等があった 最初の試み「Edgeが

                                          1週間前に再起不能になったEdgeを、今日復旧させた
                                        • Microsoft Copilot、音楽生成AI「Suno AI」のプラグインで作詞作曲が可能に

                                          関連記事 音楽生成AI「Suno AI」が話題、文章から楽曲を瞬時に作成 プロの音楽家も「これはヤバい」と驚愕 音楽生成AI「Suno AI」がX上で話題になっている。歌詞や曲調を文章で指示するだけで音楽を自動生成するサービス。生成した音楽の出来栄えには、プロの音楽家からも驚きの声が上がっている。 Microsoft Copilot、GPT-4 Turbo、最新DALL・E 3対応などでグレードアップ Microsoftは、生成AIサービス「Microsoft Copilot」で間もなく提供する予定の複数の新機能を発表した。「GPT-4 Turbo」採用で2023年4月までの情報を反映する他、動画要約も可能になる。 Microsoft、「Bing Chat」を「Copilot」にリブランド GPTも作れる「Copilot Studio」も発表 Microsoftは2月に立ち上げた“AI採用

                                            Microsoft Copilot、音楽生成AI「Suno AI」のプラグインで作詞作曲が可能に
                                          • Next.jsのmiddlewareはVercel以外でも問題なく使えるか

                                            Next.jsでv12〜middlewareという機能が使えるようになりました。 middlewareに書いた処理はリクエストが完了する前に実行されます。Cookieの値に応じてルーティングを振り分けたり、Basic認証を導入したり等など、幅広い用途で使えそうです。 VercelとNext.jsの組み合わせが強いのは、VercelにNext.jsをデプロイするとこのmiddleware部分をEdge Functionsで捌いてくれるという点です。つまり、静的なページに対するリクエストに対して、オリジンサーバーに触れことなくmiddlewareを実行できるということです。 Vercel以外のプラットフォームだとどうなのか ドキュメントには以下のような記載があります。 This works out of the box using next start, as well as on Edge

                                              Next.jsのmiddlewareはVercel以外でも問題なく使えるか
                                            • 「Microsoft Edge 117」で削除された「Web 選択」って? 実は超優秀で惜しむ声も多数/ごちょごちょすれば、まだ使い続けることは可能【やじうまの杜】

                                                「Microsoft Edge 117」で削除された「Web 選択」って? 実は超優秀で惜しむ声も多数/ごちょごちょすれば、まだ使い続けることは可能【やじうまの杜】
                                              • Microsoft EdgeがChromeと同じエンジンを採用した理由とは? 日本マイクロソフトに直接聞いてみた

                                                日進月歩で発展を続けるITの世界。「WebブラウザといえばInternet Explorer」だった時代は過ぎ去り、今では「PCを購入しネットに接続したら、まずはお気に入りのWebブラウザをダウンロードする」という人は珍しくないはず。でも、こんな疑問を抱いたことがある人もけっこういるのではないでしょうか? 「Windowsに標準搭載されているけど、Microsoft Edgeってどれくらい使えるんだろうか?」 今回は、そんな疑問を日本マイクロソフトの製品担当者に直接ぶつけてみました。ぶっちゃけ、Microsoft Edgeの使い心地ってどうなんです? Windows 10のユーザーなら必ず見ているMicrosoft Edgeのロゴ 本企画は上下2本構成となっています 「Microsoft Edge」の“使える機能”ってなんですか? Chromeと同じエンジンを採用した“新Microsoft

                                                  Microsoft EdgeがChromeと同じエンジンを採用した理由とは? 日本マイクロソフトに直接聞いてみた
                                                • Microsoft Authenticatorにパスワード管理機能が追加。EdgeやChromeとの同期もサポート

                                                    Microsoft Authenticatorにパスワード管理機能が追加。EdgeやChromeとの同期もサポート
                                                  • Windows 11では既定のブラウザを変更するのが面倒くさくなっている、初回のブラウザ起動が一括設定のラストチャンス

                                                    2021年後半のリリースを目前に控え、すでに開発者向けビルドのリリースも始まっているWindows 11では、既定のブラウザを後から変更する方法が非常に煩雑になっていることが判明しました。 Microsoft is making it harder to switch default browsers in Windows 11 - The Verge https://www.theverge.com/22630319/microsoft-windows-11-default-browser-changes IT系ニュースサイト・The Vergeの報告によると、Windows 11でリンクをクリックするなどしてブラウザを起動すると、以下のように既定のブラウザを選択する画面が表示されるとのこと。しかし、この画面が表示されるのは最初の1回のみで、このタイミングを逃すと後から一括で既定のブラウ

                                                      Windows 11では既定のブラウザを変更するのが面倒くさくなっている、初回のブラウザ起動が一括設定のラストチャンス
                                                    • EdgeやChromeで「ChatGPT」を使うときに入れるべき拡張機能4選

                                                      皆さん「ChatGPT」を使いこなしているだろうか。筆者は毎日長時間仕事にプライベートに使い倒している。本連載では「第23回 ChatGPTユーザーはEdgeに拡張機能「Superpower ChatGPT」インストールすべし」でイチオシを紹介したが、今回はChatGPTを使う際に便利な拡張機能をもう4つ紹介しよう。 1つのプロンプトで複数の生成AIを同時に利用できる「ChatHub」 ●ChatHub 「ChatGPT」だけでなく、「Bing」や「Bard」など他の生成AIを利用することもあるだろう。通常は別タブでウェブサイトを開き、プロンプトをコピーペーストする必要があるが、そんな時は「ChatHub」が便利。ブラウザー画面を2~6分割して同時に複数の生成AIを利用できるのだ。プロンプトを入力すると同時にすべてのAIに送信され、出力が得られるので手間が省ける。生成AIごとの傾向もわかる

                                                        EdgeやChromeで「ChatGPT」を使うときに入れるべき拡張機能4選
                                                      • 「Edge」の開発ツールを統合し「Visual Studio Code」でWebアプリの開発を完結/Microsoftが「Microsoft Edge Tools for VS Code」拡張機能を一般リリース

                                                          「Edge」の開発ツールを統合し「Visual Studio Code」でWebアプリの開発を完結/Microsoftが「Microsoft Edge Tools for VS Code」拡張機能を一般リリース
                                                        • Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明

                                                          by Dennis Sylvester Hurd Windowsに標準搭載されているウェブブラウザ「Edge」が、アクセスしたURL履歴をMicrosoftの検索エンジン「Bing」に自動的に送信していることが判明しました。2022年からEdgeに搭載されている、YouTubeやウェブサイト全体でお気に入りのコンテンツクリエイターをフォローできる「クリエイターフォロー機能」の誤作動が原因とみられています。 Edge 122 - Bing now tracking every page you visit : r/browsers https://www.reddit.com/r/browsers/comments/12ysuot/edge_122_bing_now_tracking_every_page_you_visit/ Microsoft Edge is leaking the si

                                                            Windows標準ブラウザのEdgeがアクセス履歴などをBingに送信していることが判明
                                                          • Microsoft Edgeの新機能「垂直タブ」の便利な使い方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            先日、ブラウザ「Microsoft Edge」がアップデートされ、新しい「垂直タブ」の機能を有効にするかを尋ねる、楽しい小さなプロンプトが表示されるようになりました。 「新しいもの好き」の人間として、ブラウザの提案に乗っかることにしました。 Screenshot: David Murphyもちろん、これで私のブラウザの左側に、かなり大量のタブの一覧が表示されました。 (そう。本当に整理する必要があります。この画像は、私の1440pディスプレイの高さすべてを埋め尽くしている一覧のほんの一部です) Screenshot: David MurphyRedditのリンクがすべて一緒になったことに気づくでしょう。これはあえて。 私は垂直バーをもう少し管理しやすくする方法を探していました。ブラウザの上にあるタブの荒れ地みたいなものよりは、少しまとまりがあるように感じます。新しいインターフェースを試すか

                                                              Microsoft Edgeの新機能「垂直タブ」の便利な使い方 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ

                                                              Microsoftから、IE11サポート終了までのスケジュールが発表されました。 Web制作者にとって、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)のサポート終了は朗報ですね。 IE11サポート終了までのスケジュール 2020年11月30日、Microsoft TeamsのWebアプリはIE11をサポートしなくなります。 2021年3月9日、Microsoft Edge Legacy(Windows10のデフォルトブラウザ)をサポートしなくなります。 2021年8月17日、Microsoft 365のアプリとサービスはIE11をサポートしなくなります。 MicrosoftではIE11の代わりに、ChromiumベースのEdgeをインストールすることを勧めています。 Microsoft Edge ChromiumベースのEdgeリリースのお知らせ In

                                                                ようやくこの時がきた、MicrosoftからIE11サポート終了のお知らせ
                                                              • 「X」(Twitter)のインプレゾンビを駆逐しろ! スパッと報告+ブロックできるアドオンが登場/「Google Chrome」用、「Microsoft Edge」でも利用可能【やじうまの杜】

                                                                  「X」(Twitter)のインプレゾンビを駆逐しろ! スパッと報告+ブロックできるアドオンが登場/「Google Chrome」用、「Microsoft Edge」でも利用可能【やじうまの杜】
                                                                • IE11やEdgeにも対応できる、CSSだけで3行目でテキストの文末を「…」で省略する

                                                                  Result よくある、テキストの文末を省略するやつです。 1行に限らず、3行目、5行目など、n行で省略可能でWebkitやFirefoxはもちろん、IE11やEdgeもサポートしたコードです ↑ IE11で確認したスクショです。Penは非対応だったのでjsfiddleで確認しています ※Winodws10でIE11、Edge、Firefox 68.0.1、Opera 62.0.3331等で表示確認しました cssp {/*基本設定。設定した高さより長くなった場合に文末以降が省略される*/ line-height: 1.4; max-height: 4.2em; overflow: hidden; position: relative; text-align: justify; text-overflow: ellipsis; width:50%; margin:auto; } p::be

                                                                    IE11やEdgeにも対応できる、CSSだけで3行目でテキストの文末を「…」で省略する
                                                                  • Web版「Twitter」の押し付けUIをカスタマイズして快適にする方法/「Chrome」、「Edge」、「Firefox」、「Safari」に対応する拡張機能で解決【レビュー】

                                                                      Web版「Twitter」の押し付けUIをカスタマイズして快適にする方法/「Chrome」、「Edge」、「Firefox」、「Safari」に対応する拡張機能で解決【レビュー】
                                                                    • Chrome・Firefox・Edgeでユーザースクリプトを動かすことができクラウドで同期もできる拡張機能「Violentmonkey」を使ってみた

                                                                      各ユーザーが公開する便利な機能をブラウザに導入できる仕組みが「ユーザースクリプト」です。「Violentmonkey」はユーザースクリプトをChrome、Firefox、Edgeの各ブラウザに導入し、クラウド同期まで可能な拡張機能とのことなので、実際に使ってみました。 Violentmonkey https://violentmonkey.github.io/ まずはViolentmonkeyをブラウザにインストールするところから。公式サイトの「GET STARTED」をクリック。 遷移先の「Stable Release」に各ブラウザ向けのリンク一覧があります。今回はChrome版のViolentmonkeyを使うため、「Chrome Web Store」をクリック。 Chromeに追加をクリック。 ポップアップが表示されるので、「拡張機能を追加」をクリック。これでインストールが完了です。

                                                                        Chrome・Firefox・Edgeでユーザースクリプトを動かすことができクラウドで同期もできる拡張機能「Violentmonkey」を使ってみた
                                                                      • 校正機能「Microsoft エディター」がAIでさらに強化 ~表現を柔らかくしたり、要約を作成することも/

                                                                          校正機能「Microsoft エディター」がAIでさらに強化 ~表現を柔らかくしたり、要約を作成することも/
                                                                        • 「Microsoft Edge」の「めっちゃすげえセキュリティモード」、CET/ACGの導入で鉄壁に/Mac(Intel/M1)、Linuxへの対応、WebAssembly対応のインタープリター開発も進行中

                                                                            「Microsoft Edge」の「めっちゃすげえセキュリティモード」、CET/ACGの導入で鉄壁に/Mac(Intel/M1)、Linuxへの対応、WebAssembly対応のインタープリター開発も進行中
                                                                          • Windows 11でFirefoxなどブラウザの「Edge回避機能」がついにブロックされる

                                                                            Windowsでは一部のリンクがデフォルトブラウザの設定にかかわらず、Microsoft製ブラウザ「Microsoft Edge」で起動するよう設定されています。このためEdgeでの起動を回避するためのフリーソフトが開発されたり、FirefoxやBraveといったブラウザがEdge回避機能を実装していましたが、2021年12月のWindows Updateで、これらの機能がブロックされたことが判明しました。 Windows 11 Officially Shuts Down Firefox’s Default Browser Workaround https://www.howtogeek.com/774542/windows-11-officially-shuts-down-firefoxs-default-browser-workaround/ Windowsでは、音声アシスタント・Co

                                                                              Windows 11でFirefoxなどブラウザの「Edge回避機能」がついにブロックされる
                                                                            • Reinventing search with a new AI-powered Microsoft Bing and Edge, your copilot for the web - The Official Microsoft Blog

                                                                              All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

                                                                                Reinventing search with a new AI-powered Microsoft Bing and Edge, your copilot for the web - The Official Microsoft Blog
                                                                              • Cloudflare Workers メモ

                                                                                前提 Cloudflare Workers は知っていたが最近触って、本番環境へ導入済み。 普段は Erlang/OTP を書いてるので JavaScript は専門外 自社サービスの本番環境には Cloudflare Workers を導入済み OpenResty はエンタープライズ大規模環境向けで設計/開発経験あり 雑感 Cloudflare Workers® ざーっと見た感じ Nginx + Lua (OpenResty) のマネージド、さらに Edge で動かしてくれて、スケールも勝手にしてくれるバージョンという認識。実際 shared.dict / redis の代わりが Workers KV が利用できる。 さらにローカル開発環境が充実している、デプロイ後のログ確認も管理画面から簡単に利用できる。 Lua Introducing Cloudflare Workers これを読む

                                                                                  Cloudflare Workers メモ
                                                                                • 「Microsoft Edge」のPDFリーダーは「Adobe Acrobat」ベースに ~2023年3月から/基本機能は無償のまま底上げ、有償機能へのアクセスが容易に

                                                                                    「Microsoft Edge」のPDFリーダーは「Adobe Acrobat」ベースに ~2023年3月から/基本機能は無償のまま底上げ、有償機能へのアクセスが容易に

                                                                                  新着記事