並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 3072件

新着順 人気順

eksの検索結果521 - 560 件 / 3072件

  • YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、Yakumoチームの@ueokandeです。 本日はYakumoプロジェクトで構築したAWS開発環境とデプロイパイプラインについて紹介します。 What is Yakumo? 背景 Yakumoプロジェクトは2018年1月にスタートした、米国市場向けのkintone.com開発プロジェクトです。 現在米国市場向けにリリースしているkintoneは日本のcybozu.comと同じ基盤で提供しています。 そのため海外からレイテンシが大きいという問題や、販売管理システムを共通して使っているため米国市場向けの施策が打ちにくいといった課題があります。 そこで米国を含むグローバル市場向けにkintoneの価値を早く提供できるよう、今の日本のインフラからkintone.comを切り出して別のインフラで提供することにしました。 Yakumoプロジェクトは現在のkintone.comのAWS移行

      YakumoのAWS開発環境とデプロイパイプラインの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    • AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 – PSYENCE.MEDIA

      AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 大島 雅人 2017.12.01 113 18323924 この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2017 の投稿記事です。 こんにちは、開発支援Gでインフラ運用をしている大島です。アドベントカレンダー 2017 の記念すべき1日目は AWS re:Invent in ラスベガス からお届けします。 AWS re:InventはAmazon Web Service, Inc.が毎年開催している技術とマーケティングののカンファレンスで、今回は6回目の開催となります。新しいサービスや機能のアップデートが基調講演で発表されたり、1000以上のセッションが行われたりするなどお楽しみが盛り沢山な5日間のイベントです。

        AWS re:Invent 2017で発表されたコンテナ関連サービス(EKS、Fargate)のまとめと自社サービスへの活用 – PSYENCE.MEDIA
      • AWS環境を可視化できるソリューション【Lucidscale】を使って構成図を自動生成してみた | DevelopersIO

        こんにちは。 繁松です。 はじめに AWS,Azure,GCPなどのクラウド環境を可視化できるサービス「Lucidscale」を使ってAWSの構成図を自動生成してみたのでブログにしました。 Lucidscaleを使うことで以下のような構成図を自動で生成することができます。 やってみた アカウント作成 Lucidscaleのアカウントを作成します。 https://lucidscale.com/ja 料金 2週間は無料で利用できます。 無料期間以降も継続利用する場合の料金は以下です。 インディビジュアルプラン(個人利用プラン) 1ユーザー(作成者):¥269,000/年 チームプラン(チーム利用プラン) 1ユーザー(作成者);¥269,000/年 1ユーザー(エクスプローラー):¥54,900/年 https://lucid.app/ja/pricing/lucidscale#/pricin

          AWS環境を可視化できるソリューション【Lucidscale】を使って構成図を自動生成してみた | DevelopersIO
        • minne の画像配信システムのリアーキテクトと作品画像の画質向上ついて - Pepabo Tech Portal

          minne 事業部のシニアエンジニアリングリードのshiro16です。最近は年末に組んだ PC でずっとエオルゼアを旅しています。 少し時間が経ってしまいましたが、昨年 minne では画像配信のシステムのアーキテクチャを刷新しました。 更にユーザが登録した作品画像を配信する際の画質の向上を行ったのでその内容をご紹介いたします。 画像配信システムのリアーキテクト そもそもリアーキテクトが必要になった経緯なのですが、以前の構成では okara と呼ばれる内製のツールが使われていました。okara に関しての詳細は弊社 yano3 が公開している資料を参考にして頂ければと思います。 長年 okara を使って来た訳なのですが yano3 が技術部から EC 事業部に異動した事により以前よりメンテナンスに時間を割けなくなってしまったという理由があり、okara のメンテナンスを事業部で行っていく

            minne の画像配信システムのリアーキテクトと作品画像の画質向上ついて - Pepabo Tech Portal
          • 【Kubernetes】未経験から1か月経ったので振り返る - APC 技術ブログ

            こんにちは、クラウド事業部の中根です。 未経験からKubernetesに入門して約1か月が経ったので、振り返りたいと思います! 実務に入る前の予習なので、実務を通した実践的な学習はしていない点はご了承ください。 学習の動機 入門前のレベル感 学習プロセス 入門0~7時間 入門7~32時間 入門32~60時間目 入門60~71時間目 入門71~132時間目 +α できるようになったこと 次のステップ これから入門する方へ おわりに お知らせ 学習の動機 私は中途入社で、案件は決まったのですが、参画まで1か月半ほど待機期間となりました。 クラウドネイティブな案件ということで、この期間を活かしてKubernetesのキャッチアップをすることになりました。 入門前のレベル感 IT業界経験が3年と1か月です。 以下、関係する領域の詳細です。 Kubernetes ほぼ未経験。 OpenShiftをち

              【Kubernetes】未経験から1か月経ったので振り返る - APC 技術ブログ
            • Kubernetesのポッドが起動しない原因と対策 - Qiita

              Kubernetesの導入を検討するにあたって、エラーの状況確認から解決に至るまでのオペレーションは押さえておくべき事柄だ。まだ導入に至っていない場合はこういう問題が発生するのかと雑に感じてもらい、導入している場合は問題を解決する際の参考にしてもらえればと思う。 当エントリでは、自分が遭遇した失敗のケースについて原因と解決方法を列挙する。尚、経験ベースなので同じエラーがでても場合によっては別の原因や解決方法があるかもしれない。また、記載したログや設定ファイルのリソース名や値などは適当にマスキングしているので適宜読み替えてほしい。 どのようなタイミングでポッドが起動しなくなるか Kubernetesはポッドが落ちた際に自動的にポッドを再起動するなどのマネジメントを行ってくれる。ただし、ポッドを初めて作る際や、構成を変えたポッドやレプリケーションコントローラをローリングアップデートする際に、誤

                Kubernetesのポッドが起動しない原因と対策 - Qiita
              • re:Invent2019 AWSの新サービスの1行所感 Andy Jassyキーノート - プログラマでありたい

                2019年12月2日〜6日までアメリカのラスベガスでAWSの最大のイベントであるre:Inventが開催中です。今年も自分なりの解釈で1行所感をつけていきます。まずは、12/3のAndy Jassyのキーノートで発表したものです。 ※1行の定義はなんだという問には答えません。 CPU&インスタンス AWSが独自設計したCPU、"Graviton2 processors"を使った新インスタンスタイプM6g,R6g,C6g。Intelの新インスタンスの発表なかったから、CPUも内製化の方向なのかな? aws.amazon.com 機械学習向けのインスタンス Inf1。めっちゃ速いって aws.amazon.com ネットワーク 新サービスと出ているが、紹介もされなかった悲しいサービスたち aws.amazon.com AWS Transit Gateway Multicast マルチキャスト。

                  re:Invent2019 AWSの新サービスの1行所感 Andy Jassyキーノート - プログラマでありたい
                • RubyKaigi 2023でのセキュアなDNSリゾルバの運用 ― DNS-over-HTTPSとDDR - KMC活動ブログ

                  こんにちは,id:hanazukiです.いよいよ明日からRubyKaigi 2023が始まりますね.私は昨日から松本入りして,今日は会場の設営をやっていて,ちょうどいま(17:00),お昼休憩をとっています…….会期が終わったあとにまとめを書こう〜なんて思っているとたいていそのまま忘れてしまうので,今年は準備と並行して記事をしたためている次第です. 私は,RubyKaigiで来場者向けに提供しているWi-Fiの構築・運用を2017年から手伝っています.毎年おなじことをやっていてもおもしろくないというか,だんだんとやることが目減りしてしまいますよね.今年は何か新しいことをできないかと考えて,RubyKaigi会場ネットワークのDNSリゾルバをDNS-over-HTTPSに対応させることにしました. この記事では, DNS-over-HTTPSが普通のDNSとはどう違うのかを見てから, Rub

                    RubyKaigi 2023でのセキュアなDNSリゾルバの運用 ― DNS-over-HTTPSとDDR - KMC活動ブログ
                  • Amazon EKS が 東京リージョンに対応しました。 | Amazon Web Services

                    Amazon Web Services ブログ Amazon EKS が 東京リージョンに対応しました。 みなさん、こんにちは。アマゾン ウェブ サービス ジャパン、プロダクトマーケティング エバンジェリストの亀田です。 Kubernetes のマネージドサービスである、Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (Amazon EKS) が東京リージョンに対応しましたのでお知らせいたします。 Amazon EKS では Kubernetes 管理インフラストラクチャ(コントロールプレーン)が複数の AWS アベイラビリティーゾーンで運用されるため、単一障害点をデータセンター単位で排除することができ、高い可用性を実現します。アップストリームの Kubernetes が実行され、Kubernetes への準拠が認証されているため、Amazo

                      Amazon EKS が 東京リージョンに対応しました。 | Amazon Web Services
                    • EKSでの認証認可 〜aws-iam-authenticatorとIRSAのしくみ〜 - もうずっといなかぐらし

                      こちらはAmazon EKS #1 Advent Calendar 2019 7日目の記事です。 EKSでIAM RoleをUserAccountに紐付けたり、ServiceAccountをIAM Roleに紐付けたりする際、AWSのドキュメントに従って設定してはいるものの、その設定によって実際にどんな処理が行われているかを具体的に知らない方も多いのではないでしょうか?(私も今回の記事のために調べるまではそうでした。) そこで今回の記事では、Kubernetesの認証認可の仕組みを解説したあと、AWSのIAMの認証情報をKubernetes内のUserAccountに紐付けるaws-iam-authenticatorの動作の仕組みとKubernetesのService AccountにIAM Roleを紐づける仕組みについて設定方法のレベルから一段掘り下げて実際の動作に焦点を当てながら説明

                        EKSでの認証認可 〜aws-iam-authenticatorとIRSAのしくみ〜 - もうずっといなかぐらし
                      • 趣味KubernetesとCKA & CKAD合格体験記 - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)

                        先日、Linux Foundation傘下のプロジェクト「CNCF(Cloud Native Computing Foundation)」の資格を2つ取得しました。以下に記載する内容がこれから受験される方、または受験を検討される方の参考になれば幸いです。 タイトルにもある下記の資格をそれぞれ英語で受験し、合格しました。 2021/04/17 Certified Kubernetes Administrator (以降CKAと呼ぶ) 2021/04/24 Certified Kubernetes Application Developer (以降CKADと呼ぶ) ここで話すこと なぜ受験したのか 勉強開始前の状態 勉強期間 試験概要 合格までに行った勉強 やっておけばよかったこと 試験のポイント 今後の目標 ここで話さないこと 試験の問題そのものや傾向など(守秘義務(Confidential

                          趣味KubernetesとCKA & CKAD合格体験記 - 運び屋 (A carrier(forwarder) changed his career to an engineer)
                        • 「AWS App2Container」リリース。Javaや.NETアプリを自動的にコンテナ化してくれるコマンドラインツール

                          「AWS App2Container」リリース。Javaや.NETアプリを自動的にコンテナ化してくれるコマンドラインツール Amazon Web Services(AWS)は、Javaや.NETアプリケーションをコンテナ化してくれるコマンドラインツール「AWS App2Container」をリリースしました。 Introducing AWS App2Container a new tool you can use to modernize your .NET & Java applications into containerized applications. https://t.co/rXLD0qKapu pic.twitter.com/cn68drSQTX — Amazon Web Services (@awscloud) July 1, 2020 クラウドを中心にコンテナ環境が充実

                            「AWS App2Container」リリース。Javaや.NETアプリを自動的にコンテナ化してくれるコマンドラインツール
                          • モノリシックなAPIでのカナリアリリース導入と開発者の認知負荷を減らすためConfigMapを使わない選択をした話 - MonotaRO Tech Blog

                            こんにちは、プラットフォームエンジニアリング部門コンテナ基盤グループの岡田です。 当社ではECサイトの裏側で利用されているモノリシックなAPIをコンテナ化し、Elastic Kubernetes Service (EKS) に移行しました。 移行直後は下記のようにトラブルに見舞われましたが、現状安定した運用ができています。 EKSコンテナ移行のトラブル事例:推測するな計測せよ -CoreDNS暴走編- - MonotaRO Tech Blog EKSコンテナ移行のトラブル事例:FargateにおけるAZ間通信遅延の解消 - MonotaRO Tech Blog 今回はトラブル事例ではなく活用事例になりますが、アプリケーションリリース起因でのトラブル影響を減らすため、コンテナ化したAPIに対してカナリアリリース導入を行いました。そのため、導入に際して生じたConfigやSecret周りの課題

                              モノリシックなAPIでのカナリアリリース導入と開発者の認知負荷を減らすためConfigMapを使わない選択をした話 - MonotaRO Tech Blog
                            • NGINXがKubernetes向けサービスメッシュ「NGINX Service Mesh」を発表

                              NGINXを有するF5ネットワークスは2020年10月12日、Kubernetes向けサービスメッシュ「NGINX Service Mesh」を発表しました。Kubernetesのサービスメッシュとして有名なIstioの対抗馬が出現した形になります。 Introducing NGINX Service Mesh - NGINX https://www.nginx.com/blog/introducing-nginx-service-mesh/ 複数の小規模なサービスの連携によってアプリケーションを構築するマイクロサービスは、開発スケジュールの短縮や柔軟な拡張性をもたらしましたが、サービス間の通信やデバッグが複雑になるというデメリットもありました。そうした問題を解決するのがサービスメッシュで、NGINX Service Meshではマイクロサービスにおける以下の課題を解決しているとのこと。

                                NGINXがKubernetes向けサービスメッシュ「NGINX Service Mesh」を発表
                              • 1年後のチャットワークのインフラの話 - Chatwork Creator's Note

                                こんにちは。インフラマネジメント部の id:cw-tomita です。 今年のAWSのre:Invent凄かったですね!!たくさんの驚きの発表があって、最近の技術イベントの中では際立って刺激的な内容だったと思いました。 興奮冷めやらぬ中、今回、発表された機能たちを反映させていくと、1年後のチャットワークのインフラはどのようなものになるのか??少し想像してみたので、今日はその内容を共有したいと思います。 注:ここに書かれる想像は、個人のモノであり、所属する組織の正式なロードマップとは一切関係ありません。 現状 昨年末の巨大リリース(Falcon)による変化 チャットワークは昨年の末にFalconプロジェクトという大きなリリースを行いました。チャットサービスの根幹であるメッセージデータ部分の処理をごっそり作り変える大プロジェクトでした。この構成変更に関する詳細は、以下のスライドにまとまっていま

                                  1年後のチャットワークのインフラの話 - Chatwork Creator's Note
                                • KubernetesクラスターからAWSリソースへのアクセスを制御してくれる「IRSA」とは? - Qiita

                                  「アクセス制御」ってややこしいですよね。 AWSでもIAMが苦手!って方多そうですが、Kubernetesの世界でもアクセス制御を知っておかないとセキュリティ事故に繋がります。 今回はそれらの合わせ技となる、AWS上でKubernetesを使う際の両プラットフォーム間でのアクセス制御の組み合わせについてのお話です。 AWS上でKubernetesを使う際のセキュリティ課題 EKSを使ってKubernetesワークロードをAWS環境上でホストしてるよ!という方は多いんじゃないかと思います。 特にAWSでKubernetesを使っていると「PodからAWSリソースにアクセスさせたい」という要件が出てきます。 以下のようなプロダクトを例として想像してみましょう。 この例では同じEKSクラスター上でKubernetes Podを2種類がバックエンドアプリケーションとして稼働しています。 Pod①へ

                                    KubernetesクラスターからAWSリソースへのアクセスを制御してくれる「IRSA」とは? - Qiita
                                  • マルチテナントソリューションでAmazon SQSを使う | Amazon Web Services

                                    Amazon Web Services ブログ マルチテナントソリューションでAmazon SQSを使う AWS SaaS Factoryチームのシニアパートナーソリューションアーキテクト Raju Patel によって書かれた記事です。 モダンアプリケーションは、サービス統合、バッチ処理、またはワークフローオーケストレーションの一部として、キューイングに依存することがよくあります。キューは、システムの環境に拡張性と耐障害性を追加するうえ重要です。 これは、キューイング戦略をマルチテナントソリューションのワークロードにどのように適用するかを考える必要がある、Software-as-a-Service(SaaS)環境では特に当てはまります。SaaS アプリケーションのキューイングモデルを設計する際には、データの分離、パフォーマンス、および運用を考慮する必要があります。 多くの組織がアマゾンウ

                                      マルチテナントソリューションでAmazon SQSを使う | Amazon Web Services
                                    • 【まずは触って体験】リリース直後のAmazon EKSでサンプルアプリケーションを動かしてみた | DevelopersIO

                                      待望のGAが発表されたAmazon EKSのチュートリアルを早速実施してみました。Kubernetes未経験の人でも特に難易度高くなく体験できるのでオススメです。 コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダード、Production-Grade Container Orchestration - KubernetesのAWSマネージド実装である、Amazon EKSがついに、GA(一般リリース)の運びとなりました! Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (EKS) が一般公開 (GA) されました! 早速、WEBコンソールとともにGetting Startedドキュメントが公開されていたので、まずは触ってみた様子をお届けいたします。 自分、dockerやECSは最近触ってますが、Kubernetesは一切触ったことありません(

                                        【まずは触って体験】リリース直後のAmazon EKSでサンプルアプリケーションを動かしてみた | DevelopersIO
                                      • EKS on Fargate:virtual-kubelet の違い + Network/LB 周りの調査 - @amsy810's Blog

                                        EKS on Fargate こんにちは。 サイバーエージェントの青山(@amsy810)です。 この記事は Kubernetes3 Advent Calendar の 4日目の記事です(EKS #2 にもクロスポストしています)。 re:Invent で EKS 関連の何かしらの発表がされることを見越して Advent Calendar を埋めたので、書くネタが見つかってホッとしています。 KubeCon 会期中に 「Managed Worker Node for EKS」 がリリースされ歓喜の声が上がりましたが、今回は re:Invent で 「EKS on Fargate」 がリリースされ歓喜の声が上がっているようです。 今回は EKS on Fargate のアーキテクチャを見ていきたいと思います。virtual-kubelet と近いと思ってますが果たして。 (EKS on Fa

                                          EKS on Fargate:virtual-kubelet の違い + Network/LB 周りの調査 - @amsy810's Blog
                                        • サービスの一般公開前からSLI/SLOと向き合う - Hatena Developer Blog

                                          Mackerel チームで SRE を担当している id:taxintt と申します。 はてなの SRE が毎月交代でブログ記事を書く Hatena Developer Blog の SRE 連載、3月分は私が担当します。2月の記事は id:masayosu さんの はてなにおけるEKSの運用と自動化 (2024年版) でした。 私が所属する Mackerel 開発チームでは、SaaS 型サーバー監視サービスである Mackerel を開発しています。 Mackerel は、テレメトリデータの計装・収集の標準化を目的としたプロジェクトである OpenTelemetry 対応のための開発を進めています。この記事では、OpenTelemetry のメトリックを扱うサブシステムの開発における SLI/SLO の決定・運用についてお話しします。 mackerel.io OpenTelemetry

                                            サービスの一般公開前からSLI/SLOと向き合う - Hatena Developer Blog
                                          • 【速報】中国崩壊へのカウントダウン開始

                                            ■編集元:ニュース速報板より「【速報】中国崩壊へのカウントダウン開始」 1 コロちゃん(関西地方) :2011/02/19(土) 19:27:09.40 ID:Od7fxPYA0● ?2BP 【北京共同】チュニジアの「ジャスミン革命」に倣い中国の主要都市で政治改革を求める集会の 開催呼び掛けが、中国のインターネットなどに書き込まれていることが19日、分かった。 開催予定は20日午後で、一部は削除されたり検索できなくなったりしており、当局も警戒を強めて いるとみられる。 書き込みは共産党一党独裁体制の廃止や報道の自由、私有財産権の保障、司法の独立などを スローガンとして、北京や上海など13都市で集会を開くよう呼び掛けている。 ソース   西日本新聞 2011年2月19日 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/227603 しんた(不明

                                            • 【連載 第1回】freeeカード Unlimited の開発の道のり - freee Developers Hub

                                              金融チームでエンジニアをしているimamuraです。freeeカード Unlimited のβ版の提供が今年(2021年)の秋から開始されます。開発自体は半年以上かかっており、そこでの開発の裏側について連載を行います! 連載は以下のようになります。 ※ 日程、タイトルは一部変更になる可能性があります 日程 タイトル 執筆者 9/9 freeeカード Unlimited の開発の道のり imamura 9/16 freeeカード Unlimited での非同期通信の設計と実装 imamura 9/23 EMから再度エンジニアに戻り新規プロダクト開発に挑戦して学んだこと tabachain 9/30 freeeカード Unlimitedでのクリーンアーキテクチャ実践 id:lvmingbei 10/7 新卒一年目からの新規プロダクト開発 sekky 10/14 新規プロダクト&新造チーム&フル

                                                【連載 第1回】freeeカード Unlimited の開発の道のり - freee Developers Hub
                                              • 2022: freee SRE Journey - これまでの振り返りとこれから - freee Developers Hub

                                                忙しい方向けサマリ EKS化・IaCの浸透・DB改善活動が、ここ数年のfreeeのインフラ事情の主だった動きです。 一方で組織・サービスも増えてきており、従来のワンチームSREでは色々と厳しくなってきました。 基盤も進化し、課題も変化した。それに伴い、SREの組織構造を、チームトポロジ的に再編しました。 本文 こんにちは、freeeでSREのマネージャをやっている河村です。 freeeは会計年度の開始月が7月となっており一つの節目となっています。加えて今年はfreee創業10周年ということで、一つのマイルストーンとして、freeeのSREの現状と、それを受けた今後の展望について整理してみました。 この数年の中で、EKS化やAurora化といった基盤の刷新が進む一方、プロダクト・組織規模拡大に伴う従来型SREチームのスケール限界が顕在化してきています。それに対し、新しい基盤に合わせた仕組みの

                                                  2022: freee SRE Journey - これまでの振り返りとこれから - freee Developers Hub
                                                • 「横浜vs巨人」の始球式に『探偵オペラミルキィホームズ』が登場! 観客のオタ芸で周りの目線が痛てえええええ|やらおん!

                                                  309 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 12:51:16.01 ID:kFwkc7VF0 314 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 12:52:03.87 ID:LOiL9o4E0 >>309 社会現象っすなー 323 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 12:52:58.94 ID:j17QQXWo0 >>309 ( ^ω^)・・・・・ 315 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 12:52:04.31 ID:ffRPLhdu0 ミミミミルキィェ 327 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[] 投稿日:2011/05/01(日) 12:53:25.63 ID:1GF2GD

                                                  • Kubernetes on AWS - Amazon EKSとそれを支えるServicesやTools -

                                                    Developers Summit 2020 KANSAI 2020年8月27日(木)

                                                      Kubernetes on AWS - Amazon EKSとそれを支えるServicesやTools -
                                                    • スタディスト開発部が目指す SRE の未来と現状と Kubernetes

                                                      (上記ブログ執筆時は、EKS on EC2 へ移行予定でしたが、EKS on Fargate への移行を行う方針に切り替えました。) Kubernetes 移行に関連する技術面の話題についてはご紹介してきた一方で、これまでの記事では、 「なぜ Kubernetes 移行を行っているか?」「スタディスト開発部は、最終的に何を目指しているのか?」といった背景には触れておりませんでした。そこで本記事では、スタディスト開発部が目指す世界観と、その過程として歩んでいる Kubernetes 移行の位置づけについてご紹介します。 目次Teachme Biz における Infra の現在と抱えている課題スタディスト開発部が目指す世界観Kubernetes 移行の位置づけ今後のやりたいことTeachme Biz における Infra の現在と抱えている課題現在 Teachme Biz の大部分(以降、本記

                                                        スタディスト開発部が目指す SRE の未来と現状と Kubernetes
                                                      • オレの汚部屋に勝てるヤツ求む:ハムスター速報

                                                        オレの汚部屋に勝てるヤツ求む Tweet カテゴリ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/11(水) 23:32:56.61ID:rYUVl7Kt0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/11(水) 23:34:32.19ID:4oGM7EnF0 麺づくりは食ったばかりだろ?wwwwwwwwwwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/11(水) 23:35:03.17ID:rYUVl7Kt0 >>2 いや?一週間位まえ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/11(水) 23:34:46.95ID:iY1eI8PB0 ゴミ置き場 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/11(水) 23:35:11.37ID:9aUnbbGL0 まけた

                                                        • Docker ComposeからMinikube + Komposeに移行してみよう

                                                          はじめに Kubernetesがコンテナオーケストレーションツールのデファクトになったといわれて久しい1ですが、今年のAWS re:InventではAmazon EKS2の発表もあり、これからKubernetesに取り組もうという人もいるのではないかと思います。 かくいう私もその一人で、最近この辺りの技術に入門して色々と試していたので、今日はそのまとめを記します。 更新履歴 2020-05-09 Compose on Kubernetesについて追記 2017-12-12 初稿投稿 用語解説 Kubernetesクラスタをローカルマシン上で構築できるようにしてくれるものです。 Kubernetesクラスタを自前で一から構築するのは非常に大変そう(やったことはありません)なのですが、これを使うと簡単に試すことができます。 CIなどでも活用できそうです。 Docker Composeの設定ファ

                                                            Docker ComposeからMinikube + Komposeに移行してみよう
                                                          • 「SIだからこそ最新の技術を追える」GCPエキスパートを束ねるCTOが明かすクラウドの軌跡とSIの魅力とは。 | teratail Report - 価値ある情報は、いつもヒトの中に

                                                            都城工業高等専門学校卒業後、富士通株式会社に入社。社内 SE として、プライベートクラウドシステムの開発に携わる。 退職後、吉積情報株式会社に入社し、Google App Engine による多数のシステム開発を行う。 フリーの IT コンサルタントを経て、クラウドエースに参画。 現在は Google Cloud コンサルタント・Google 認定トレーナーとして活動中。 Google Cloud Certified Professional (Cloud Architect, Data Engineer) Google、そして強烈な人物との出会い ── 高野さんは、現在、GCPのプロフェッショナルとして活動されていますが、GCPに興味を持ち始めたきっかけは何ですか? 高野遼氏(以下、高野)僕はもともと高専を卒業したあと、20歳である大手メーカーに就職して"開発技術"を専門にしていました。

                                                              「SIだからこそ最新の技術を追える」GCPエキスパートを束ねるCTOが明かすクラウドの軌跡とSIの魅力とは。 | teratail Report - 価値ある情報は、いつもヒトの中に
                                                            • 歴史・年表でみるAWSサービス(AWS Key Management Service編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・AWS KMS入門- - NRIネットコムBlog

                                                              小西秀和です。 「歴史・年表でみるAWS全サービス一覧 -アナウンス日、General Availability(GA)、AWSサービス概要のまとめ-」から始まったAWSサービスを歴史・年表から機能を洗い出してまとめるシリーズの第6弾です(過去、Amazon S3、AWS Systems Manager、Amazon Route 53、Amazon EventBridgeについて書きました)。 今回はAWS全体で高度な暗号化機能を提供するAWS Key Management Service(AWS KMS)について歴史年表を作成してみました。 今回もAWS KMSの誕生から機能追加やアップデートを追いながら主要機能を現在のAWS KMSの機能一覧と概要としてまとめています。 これらが、各AWSサービスの機能概要に加えてコンセプトや変わらないもの、変わってきたものを知る手がかりとなればと考え

                                                                歴史・年表でみるAWSサービス(AWS Key Management Service編) -機能一覧・概要・アップデートのまとめ・AWS KMS入門- - NRIネットコムBlog
                                                              • 最もリスクの高いAWS構成トップ3 #aqua #コンテナ #セキュリティ - クリエーションライン株式会社

                                                                本ブログは「Aqua Security」社の技術ブログで2021年1月20日に公開された「 The 3 Riskiest Cloud Native AWS Configurations 」の日本語翻訳です。 EC2 だけでも数十もの主要なセキュリティ設定が可能なため、AWS の設定オプションの多さに圧倒されることがあります。複雑さが増す一方で、クラウドネイティブデプロイメントにおいて動的なインフラ要件に対応するには、クラウドアカウントを適切に、そして安全に設定することが重要です。サービスを適切に設定するという課題は、利用可能な AWS サービスの数が膨大であり、それぞれが独自の要件を持っているため、さらに複雑になっています。 AWS のクラウドサービスは、新しいサービスの提供や定期的なアップデートなどで常に変動し、CSPM(Cloud Security Posture Management

                                                                  最もリスクの高いAWS構成トップ3 #aqua #コンテナ #セキュリティ - クリエーションライン株式会社
                                                                • [AWS Black Belt Online Seminar] CON246 ログ入門 資料公開 | Amazon Web Services

                                                                  Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] CON246 ログ入門 資料公開 AWS Black Belt オンラインセミナー「CON246 ログ入門」を公開します。 視聴は YouTube から、資料閲覧は SlideShare から可能です。 このセッションでは、コンテナを利用する上で必要となるログの取り扱いについて、ログの目的に応じたAWS各種サービスとのインテグレーション方法、Amazon ECS, Amazon EKS 環境からどのようにログを取得するのか、その取得方法についてご紹介します。 セッションは9分ほどの長さになります。 本資料や動画を通じて、より一層みなさまのコンテナワークロードが進むことを楽しみにしております。 今回の YouTube は AWS Black Belt オンライン AWS コンテナサ

                                                                    [AWS Black Belt Online Seminar] CON246 ログ入門 資料公開 | Amazon Web Services
                                                                  • TiDB on AWS EKS 〜DMM動画のPoCレポート〜 - DMM inside

                                                                    |DMM inside

                                                                      TiDB on AWS EKS 〜DMM動画のPoCレポート〜 - DMM inside
                                                                    • Netflix Cloud Security: Detecting Credential Compromise in AWS

                                                                      Will Bengtson, Netflix Security Tools and Operations Credential compromise is an important concern for anyone operating in the cloud. The problem becomes more obvious over time, as organizations continue to adopt cloud resources as part of their infrastructure without maintaining an accompanying capability to observe and react to these compromises. The associated impacts to these compromises vary

                                                                        Netflix Cloud Security: Detecting Credential Compromise in AWS
                                                                      • EKSコンテナ移行のトラブル事例:FargateにおけるAZ間通信遅延の解消 - MonotaRO Tech Blog

                                                                        こんにちは!SREグループ コンテナ化推進チームの楠本です。 EKSへのコンテナ移行では、これまで紹介した記事以外にも様々なトラブルがありました。 EKSコンテナ移行のトラブル事例:ALBの設定とPodのライフサイクル管理 - MonotaRO Tech Blog EKSコンテナ移行のトラブル事例:推測するな計測せよ -CoreDNS暴走編- - MonotaRO Tech Blog 今回のトラブルでは、コンテナ移行に伴ってSLOが未達状態になりエラーバジェットを急激に消費してしまいました。 その対策としてマルチAZ間の通信遅延の解消をEKS on Fargateで実施したお話をご紹介します。 先に断っておくと私自身がアプリケーション開発者だったため、 インフラの話は都度インフラの方からサポートを受けながら対応しました。そのためズレている点などあればご了承ください。 VMからEKS on

                                                                          EKSコンテナ移行のトラブル事例:FargateにおけるAZ間通信遅延の解消 - MonotaRO Tech Blog
                                                                        • ドールに興味があるんだが画像とか下さい : まめ速

                                                                          1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/10(金) 22:28:12.00ID:Yu89IuiP0 うちの子自慢したい人 ドールに興味がある人 リアル系でもアニメ系でも1/6でも1/3でもドールアイでも描き目でも創作人形でも みんなで適当に雑談しましょ ▼ボークス:スーパードルフィー、ドルフィードリーム 【ボークス】 ▼アゾン:えっくす★きゅーと、ぴゅあにーも、1/3・1/6キャラドール 【アゾン】 ▼オビツ:オビツ50、オビツ60、1/6素体 【オビツ】 ▼錬金術工房:ユノアシリーズ 【錬金術工房】 ▼リケワールド:ドールリケ、服、靴、ウィッグ 【リケワールド】 ▼ブルーフェアリー:タイニーフェアリー、ポケットフェアリー 【ブルーフェアリー】 ▼海外製キャストドール メーカー一覧 【海外製キャストドール】 適当に追加してもいいよ 6:以下、名無しにかわりまして

                                                                            ドールに興味があるんだが画像とか下さい : まめ速
                                                                          • モンスターストライク スタジアムをAmazon EC2からAmazon ECS Fargateに移行しました

                                                                            MIXI でモンストサーバチームとセキュリティ室を兼務している、atponsです。 モンストサーバチームでは、モンスターストライクとは別に、モンスターストライク スタジアムというスマートフォンのアプリゲームのサーバ開発・運用を行っています。 モンスターストライク スタジアムは、モンスターストライクとプレイスタイルは同じながら、4vs4の最大8人まで同時対戦や練習モードなどを備えたアプリになっており、モンストのeスポーツ大会「モンストグランプリ」を開催する際にも利用されています。 開発体制の現状 モンスターストライク スタジアムは、初期の段階でモンスターストライクのコードから分岐する形で開発されているため、アップストリームの変更を順次取り込んでいくという仕組みで運用されています。そのため、サーバコードなどは別にあり、適宜新機能を取り込んでいきアップストリームと合わせていくという開発・運用フロ

                                                                              モンスターストライク スタジアムをAmazon EC2からAmazon ECS Fargateに移行しました
                                                                            • Next.jsとGoを使っていきます - トレタ開発者ブログ

                                                                              こんにちは、VPoEの北川です。 今回はトレタで現在使用している技術スタックについて紹介します。 創業時から稼働している予約・顧客台帳サービス「トレタ」から現在の注力事業のモバイルオーダーサービス「トレタO/X」までをあらためて振り返ってみると、まるで異なる技術スタックになっているので歴史的な背景などを辿りながら紹介していきます。 技術スタックの変遷 予約・顧客台帳「トレタ」 会社名にもなっている予約・顧客台帳の「トレタ」は創業当時から稼働している築11年ほどのシステムです。 サーバーサイドにはRubyとRubyOnRailsで作られた巨大なコードベースのAPIサーバーがあり、予約台帳のiOSアプリやウェブ予約などのWebアプリケーションなどが利用しています。 長年このモノリシックなシステムを成長させてきたので、以前からトレタを知ってくださっている人にはトレタはRubyの会社と認知されてい

                                                                                Next.jsとGoを使っていきます - トレタ開発者ブログ
                                                                              • コンテナーとは? Kubernetesとは? 導入や運用、ユースケースを解説

                                                                                コンテナオーケストレーションツールとして標準的になってきたKubernetes。これから使ってみたい方に向けた解説書として『しくみがわかるKubernetes』(翔泳社)が発売中です。今回、本書からコンテナーやKubernetesの概要やユースケースについて紹介します。 本記事は『しくみがわかるKubernetes Azureで動かしながら学ぶコンセプトと実践知識』からの抜粋です。掲載にあたり、一部を編集しています。 CHAPTER 01 コンテナーとKubernetes 昨今、ビジネスそのものをITによって変革させるデジタルトランスフォーメーションへの期待が高まりつつあります。その背景で、開発したアプリケーションをなるべく小さな単位で、かつ短いサイクルでデプロイしたいという開発者のニーズは、日に日に大きくなっています。しかしながら少人数の管理者で、大規模な分散環境を安定して運用管理するに

                                                                                  コンテナーとは? Kubernetesとは? 導入や運用、ユースケースを解説
                                                                                • WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイスを全て完了した話 - ZOZO TECH BLOG

                                                                                  こんにちは、WEARバックエンドブロックの天春です。バックエンドの運用・開発に携わっています。本記事では、以前公開したWEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイス のフェーズ2を終え、旧環境のプッシュ通知システムのリプレイスを完了したのでシステム構成や移行手順をご紹介します。 目次 目次 1:Nのプッシュ通知システム リプレイス前の1:Nのプッシュ通知システム リプレイス前のシステム構成 問題点 リプレイス後の1:Nのプッシュ通知システム リプレイス後のシステム構成 1:Nキュー(Sidekiqダッシュボード) 負荷テスト 目標 対象 事前準備 負荷テスト実施 負荷テスト結果 負荷テスト実施後の改善内容 大量の通知の遅延を減らす 同時実行数の調整 500件単位でFCM通知配信 1:N通知配信の親ジョブ 500件単位でFCM配信を行う1:N通知配信の子ジョブ 500件単位でDynamoD

                                                                                    WEARにおけるプッシュ通知システムのリプレイスを全て完了した話 - ZOZO TECH BLOG