並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 800件

新着順 人気順

environment 意味の検索結果321 - 360 件 / 800件

  • F#とASP.NET CoreのMinimal APIを使ってAPIをつくる - Uzabase for Engineers

    こんにちは、Product Teamのあやぴーです。 今回はここ1年くらい私のいるチームで使っているF#とASP.NET Coreを使ったAPI開発について簡単にまとめていきます。 F#ってなんだ? なぜ、今F#を採用したのか Minimal APIを使って、APIをつくる アプリケーションの雛形をつくる 任意のHTTPステータスとJSONレスポンスを返却する ルートパラメータやJSONボディの受け取り方 最後にF#を採用してみた雑感 F#ってなんだ? F#はMicrosoft(MSFT)が開発した、いわゆる関数型言語の特徴(第一級関数,イミュータブルデータなど)を持つ言語です。.NET VM上で動き、OCaml(ML系)に近いシンタックスを持っているというのがユニークなところです。また.NET VM上で動作するため、C#などのライブラリを使うことができるのもメリットです。JVM上で動くS

      F#とASP.NET CoreのMinimal APIを使ってAPIをつくる - Uzabase for Engineers
    • Docker のログを columnify で Athena (Presto) に特化した Parquet にする

      先日 columnify という、入力データを Parquet フォーマットに変換するツールがリリースされました。 cf. 軽量な Go 製カラムナフォーマット変換ツール columnify を作った話 - Repro Tech Blog また、fluent-plugin-s3 で compressor として columnify をサポートする話が出ています。1 cf. Add parquet compressor using columnify by okkez · Pull Request #338 · fluent/fluent-plugin-s3 個人的に前々から Docker のログを Parquet フォーマットで S3 に put して Athena で検索できると素敵だなと思っていたので喜ばしいことですね!そんなわけで、Docker のログを fluentd log dr

        Docker のログを columnify で Athena (Presto) に特化した Parquet にする
      • 週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか|TechRacho by BPS株式会社

        2020.03.16 週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか こんにちは、hachi8833です。こちらはオンラインイベントや無料コンテンツのまとめサイトだそうです↓。 サイト: オンラインフェスジャパン onlinefesjapan.comより つっつきボイス:「音楽ライブ系の情報多いですね🎶」「フェスだからいろいろあるかも」「漫画や書籍が無料で読める系も📓」「毎週のようにライブ見に行ってる知り合いも、ここ最近イベント中止が相次いで週末やることなくなったって言ってますし😆」「毎週のようにってスゴい😳」「自分の回りのJリーグファンもみんな気落ちしてますし😭」 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「

          週刊Railsウォッチ(20200316前編)Webpackerの対抗馬Simpackerはいかが、Hanami::APIは高速性をフィーチャー、N+1と戦うgemほか|TechRacho by BPS株式会社
        • 庶民でもできる「モノを捨てる」4つのオプション  - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

          こんばんは。 今晩もこのブログにご訪問いただきまして、ありがとうございます。 本日はいかがお過ごしになりましたでしょうか。 本当に早いもので3月も半分が終わろうとしていますね。会社勤めの方は今月末が年度終わりという方も多いと思います。 残り2週間を充実したものとして、気分の良いまま新年度を迎えたいですね。 昨日の記事では「モノを捨てる」ことについて話を勧めました。今日も続けます。 〇使っていないものを捨てる 自宅の中に使っていないものがあふれていませんか? 私はそうでした。過去形で書きましたが、実際には現在もそうです…。油断しているとすぐにモノが増えていきます。 試供品やアメニティは「いつか使うだろう」と思って保管しておいても、全く出番が回ってこなかったりします。 ほとんど使わないけれど、何年も(何十年も)クローゼットに収まっている衣類や、もう参照する気も起きない本、ある事すら忘れていたお

            庶民でもできる「モノを捨てる」4つのオプション  - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
          • 【Mac/Win対応】DockerでPHPローカル開発環境の最強構築方法

            こんにちは、タカフです。 Dockerでローカルマシンに開発環境を構築する時の悩み・やりたいことって色々ありますよね。 例えば僕の場合はこんな感じです。 コマンド一発でローカルマシンにLAMP開発環境を作りたい おなじみのポート番号アクセスはやめてドメインアクセスにしたい ローカル開発環境とてSSLで開発を進めたい DocumentRootはプロジェクト配下のサブディレクトリ(public/htdocs等)にしたい PHPのXdebugは使えるようにしたい(もちろんWebもCliも) MySQLのDBデータはホスト側にもって永続化させたい といったところでしょうか。 もしあなたがDockerでLinux・Apache・PHP・MySQL開発環境を作るにあたって、この中に該当するものがあったなら本記事の内容はお役に立てるかもしれません。 今回全て解決して、その構築方法を記しました。 コマンド

              【Mac/Win対応】DockerでPHPローカル開発環境の最強構築方法
            • [HTML5] カメラをJSで操作し写真を撮影する - ねこの足跡R

              HTML5ではPCやスマホのデバイスの機能をJavaScriptから直接利用することができるようになりました。今回はカメラを操作し、デジカメのような要領で静止画を撮影する簡単なサンプルを作ってみたいと思います。 カメラの映像が向かって左側に写り続け、良いタイミングで下にある「シャッター」ボタンをクリックすると、右側に撮影した静止画が表示されます。ボタンをクリックするとシャッター音も再生されます。 サンプル 実行例 ソースコード 解説 大まかな原理 カメラが存在しない場合は? オプション 特に指定しない 解像度の最小値と最大値 素材 参考ページ サンプル 実行例 以下のページから実際にサンプルを実行できます。 miku3.net 初回のアクセス時にWebブラウザから、このサイトにカメラの操作を許可して良いか聞かれますので「許可」ボタンをクリックしてください。「ブロック」ボタンを押すと設定を変

                [HTML5] カメラをJSで操作し写真を撮影する - ねこの足跡R
              • 航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例

                1990年以降,国内外の航空機内にAEDが搭載され,客室乗務員らが救命する事例が相次いで報告されている。日本でも2001年10月に日本航空国際線にAEDが搭載されたことを契機に,航空機を含む公共の場所へのAED設置が普及している。そのような中,平成18年2月17日金曜日,成田発東南アジア行きの外資系航空機内にてツアー旅客(55歳,男性,会社員)が心肺停止に陥った。同機にたまたま乗り合わせていた日本赤十字救急法指導員を持つ個人客(31歳,女性,会社員)が1時間に渡り1人で心肺蘇生を行い救命した。心肺蘇生と並行して行われたドクターコールに応じる者はおらず,客室乗務員に繰り返し要請されたにも関わらず機内に搭載されていたAEDが心肺蘇生の現場に持ってこられることはなかった。また客室乗務員は心肺蘇生を手伝わなかった。加えて多数の他の乗客が野次馬と化して現場に殺到し,心肺蘇生の現場を写真やビデオで撮影

                • #MeToo運動を歪曲し、性暴力被害者を貶める ―― 『その名を暴け』の誤訳・改変と木村嘉代子氏の書評(その2)

                  2)性暴力、性犯罪の被害者を貶める邦訳への改変 次に、『その名を暴け』日本語版で、誤訳によって、性暴力を告発した被害女性を貶めていると思われる箇所を挙げよう。 なお、ここに出てくるフォード博士とは、ワインスタイン報道から約1年後、当時トランプ大統領から最高裁判事に指名されていたブレット・カバノーから高校時代に性的暴行を受けたことがあると、米国上院の司法委員会公聴会で証言したカリフォルニアの大学の心理学教授クリスティン・ブレイジー・フォード博士のことである。 フォード博士を#MeToo運動の最高のヒーローだと見なす人がいたが、その他の人々は、彼女をペテン師――増える一方のバックラッシュに対する弁護者――と見なした〔バックラッシュとは、ある動きが高まりを見せる時に生じる反撥(はんぱつ)、揺り戻し、バッシングのこと〕。(『その名を暴け』p.10) Some saw Ford as ultimat

                  • 【2024】爆速でGCPにリモートAI開発環境を構築する方法🔥 - TC3株式会社|GIG INNOVATED.

                    はじめに こんにちは、TC3 AIチームの@mumeco_mlです!弊社は2022/10からGCP Cloud Partnerとなっておりまして、現在GCP(Google Cloud Platform)のプロジェクトでの活用をより促進しております。今回は、このGCPの機能の1つであるCompute Engineを利用したAI開発環境の作り方をご紹介いたします。GCPのVMで開発環境を作る場合、大きく分けて事前にML用に用意された環境を利用する方法と、Dockerを使ってOS環境等も含めて作る方法があると思いますが、今回は前者を説明します。需要があれば、後者の解説も作ろうと思います。 クラウド開発環境の利点・欠点 利点 高額なGPUをオンデマンドで効率的に活用できる ローカルマシンの動作が重くならない 任意のマシンスペックを利用できる 欠点 使用時間に応じて課金される 実際に開発するまでに環

                    • サーキュラーエコノミー(循環経済/循環型経済)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                      上記のバタフライ・ダイアグラムは3原則に基づいて3つの階層に分かれている。一番上の層が、経済システムにインプットする資源を示しており、真ん中の層が経済システム、そして一番下の層が経済システムによりもたらされる負の外部性を意味する。ここでは、それぞれの層に沿って意味を説明しこう。 経済システムにインプットされる資源は、「再生可能資源」と「有限資源」の2つに分かれている。「再生可能資源」は、木材や綿、食料など、自然界において分解・再生することができ、バイオスフィア(生物圏)を通じた循環をデザインすることができる生物資源を意味する。 一方の有限資源は、有限で枯渇性があり、自然界ではすぐに分解できない鉄やアルミニウム、プラスチックなどの技術資源を意味する。これらの資源は、自然界への流出を防ぐために、テクノスフィア(技術圏)の中で循環を閉じる必要がある。 ここで重要となるのは、生物資源と技術資源とい

                        サーキュラーエコノミー(循環経済/循環型経済)とは・意味 | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                      • Virtual Desktop 設定おぼえがき|あさると

                        このnoteは 日本時間 2024/08/18 09:20 時点での Meta Store版Virtual Desktop 1.32.13 をベースにしています。 アップデートにより本noteの情報が古くなっている可能性があります。 適宜修正していきますが、もし追い付いていない部分などありましたらTwitterにてお知らせください。 ヘッダーはホノカちゃんです かわいいですとても購入・導入方法は簡潔に。設定周辺をいい感じに書く感じです。 同じ無線VRの方法としてよく上げられる「Quest AirLink」と「ALVR」との比較は気が向いたら書きます。 Virtual Desktop (以下VD) には複数リリースがありますが、本noteで説明するのは「Meta Store版VD」です。 Steam版はValve Indexなどの有線VR環境向けであり、QuestやPicoなどの無線VR環境

                          Virtual Desktop 設定おぼえがき|あさると
                        • ベクトル特化型データベースサービス「Pinecone」でセマンティック・キーワード検索をやってみた | DevelopersIO

                          本記事では、マネージド・ベクトル・データベースの「Pinecone」を活用して、セマンティック・キーワード検索を実施していきます。 ベクトル分析は、類似性の計算やレコメンドの作成などで使われる機械学習のメジャーな分析手法ですが、それに特化したユニークなデータベースのSaaSを見つけちゃいました。 Pineconeについて Pineconeは2019年にカリフォルニア州で創業されたスタートアップです。もともとAmazon SageMakerの開発に携わっていた方が創業したようで、シード期ながら$10Mもの資金調達に成功しており、期待値の高さが伺えます。GoogleやPinterestのようなビッグカンパニーが使用している、高次元ベクトルのデータを格納できる機械学習用のデータベースを一般企業にも広めたい、というモチベーションのもとPineconeを開発・提供しています。 Pinecone la

                            ベクトル特化型データベースサービス「Pinecone」でセマンティック・キーワード検索をやってみた | DevelopersIO
                          • 【翻訳】Bundler 3アップグレードガイド - Qiita

                            はじめに Rubyのパッケージ管理ツールであるBundlerはバージョン 3で後方互換性が失われる様々な変更点が導入される予定になっています。 そして、バージョン 3への移行を容易にするため、バージョン 2.1ではバージョン 3で使えなくなる機能を使うと警告が出ます。 これらの内容については公式リポジトリのアップグレードガイドで詳細が説明されています。 この記事は上記のアップグレードガイドの日本語訳です。 翻訳したアップグレードガイドの版について この記事で翻訳したのは2019年10月3日に更新された以下の版です。 (翻訳時点のBundlerの最新バージョンは2.1.4) 今後更新される可能性もあるため、必要に応じて最新の版を参照するようにしてください。 2020.1.15追記 2020年1月14日更新の版に追従しました。 この版における主な変更点は以下のとおりです。cf. rubygem

                              【翻訳】Bundler 3アップグレードガイド - Qiita
                            • .eslintrcのenv設定ってなんぞや?

                              { "env": { "browser": true, "node": true, "es6": true }, ... } こんな設定を書いていると思いますが、envとはなんなのか理解せずいれていたので調べてみました。 これまであいまいにenv設定をしていた人はぜひみてください。 公式ドキュメント An environment provides predefined global variables. とのことなので、envはあらかじめ用意されているグローバル変数を設定しておくものらしいです。 おそらくbrowserだったらalertとかwindowとかあるんだろうなとちょっと想像できるわけですが、実際にはなにが設定されてされているのでしょうか。 しかしそのリンクや情報は公式ドキュメントにはない。。。 のでソースコードを追ってみたところ、設定されている場所を見つけることができました。 そ

                                .eslintrcのenv設定ってなんぞや?
                              • はじめてのMutation Testing - daisuzz.log

                                Thoughtworks社が半年ごとに公開しているTechnology RadarのVol.23が最近公開されていたので一通り読んでみました。 その中でMutation testingという技術が気になったので、今回はこれについて書いていきます。 Mutation testingとは Mutation testingとは、プロダクションコードに対するテストコードがどれだけ十分なものか、というテストの品質自体を評価するテスト手法です。 Mutation testingは、プロダクションコードに対してmutantと呼ばれる小さい変更を加えた後に既存のテストを実行し、テストが失敗するかどうかを検証します。検証した結果テストが失敗した場合は、実行したテストにはプロダクションコードの不備を検知できる能力があるとみなします。mutantによってテストが失敗した場合、mutantがkillされる、と表現

                                  はじめてのMutation Testing - daisuzz.log
                                • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目26ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第4問:2015年度💮相談援助の理論問106📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第5問:相談援助の理論問112📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、まとめ✏️ 番外編🌹 注意事項⚠️ 赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️) 実際の試験の選択肢の番号とは異なります。 1、第4問:2015年度💮相談援助の理論問106📖 (1)問題について📕 の理論と方法の問106 実施年度:2015年 問

                                    【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目26ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                  • GitHub ActionsでPRごとにNext.jsのアプリケーションをCloud Runへデプロイする方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                                    こんにちは。新規IAMプロダクトでフロントエンドアーキテクトを担当している@shisama_です。 この記事では、開発スピードを上げるためにGitHub Actionsを使ってプルリクエストごとにレビュー用の検証環境をGoogle Cloud Run(以下、Cloud Run)に構築する仕組みについて紹介します。 今回紹介する内容のサンプルのリポジトリはこちらになります。 github.com この仕組みは業務委託でお手伝いいただいていた@chimame_rtさんが考案し設計してくれました 👏 はじめに フロントエンドチームが抱えていた課題 プルリクエストごとに Cloud Run に検証環境を構築する Step 1. プルリクエストにラベルを適用して GitHub Actions を起動 Step 2. Next.js のビルド Step 3. Google Cloud の認証 Ste

                                      GitHub ActionsでPRごとにNext.jsのアプリケーションをCloud Runへデプロイする方法 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                                    • Rails: Deviseを徹底理解する(1)基礎編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                      概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: An Introduction to Devise for Ruby on Rails | AppSignal Blog 原文公開日: 2023/07/12 原著者: Aestimo Kirina | AppSignal Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Devise gemは、Rubyの世界で広く用いられているgemの1つで、GitHubの★が20,000個を超え、多くの統合も行われています。今になってDeviseをRubyの「隠れた」gemと呼ぶ理由は何なのでしょうか?実は、Deviseの人気は非常に高いにもかかわらず、多くの開発者がこのライブラリの機能を十分に活用していないからです。 2部構成の本シリーズでは、Deviseを深く掘り下げていきます。 このパート1記事では、以下を含む基礎をある程度学びます

                                        Rails: Deviseを徹底理解する(1)基礎編(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                      • アニメーション的な誤配としての多重見当識― 非対人性愛的な「二次元」へのセクシュアリティに関する理論的考察[PDF]

                                        対人性愛中心主義、性別二元論、 〈字義どおり化〉という幻想、ポルノグラフィ、パフォーマンス /アニメーション Ⅰ.背景と目的 マンガやアニメなど、いわゆる 「二次元」 の性的表現を愛好する営みについては、こ れまで 「オタク」 や 「マンガ読者」 や 「ファ ン」として研究されてきた。これに対して 近年では、 「二次元の性的表現を愛好しつ つ、生身の人間への性的惹かれを経験しな い」人々や「二次元」キャラクターのみに 性的に惹かれる人々について、セクシュア リティの観点からの議論がなされている。 こうした人々はアセクシュアルの人々と似 た仕方で周縁化される場合があり(松浦 2021a) 、またアセクシュアルをめぐる近年 の問題提起と同じく、セクシュアリティを めぐる従来の認識枠組みを問い直す視座を アニメーション的な誤配としての多重見当識 ― 非対人性愛的な「二次元」へのセクシュアリティに

                                        • 会計を学び「お金の流れ」を理解すると見えてくるものは? | ライフハッカー・ジャパン

                                          会計は社会を見るためのレンズ会計は、社会を見るためのレンズになると著者は表現しています。会計を通して社会を見れば、目の前の仕事がどのように社会とつながっているのかが見えやすくなるということ。 もちろんその一方には、「会計を学ぶのは、仕事ができるようになるため」「スキルを得て給料をアップさせたりするため」というような考え方もあることでしょう。しかし、それは会計を学ぶことの本質的な意義ではないというのです。 会社のお金の流れが社会につながっていくイメージを思い描けるようになると、お金がまるで生きもののように、脈々と流れる社会全体の血流のような大きな動きに思えてくる。(186ページより) もしかしたら、「目の前の数字を追いかければ済むのではないか」と思われるかもしれません。しかし、それは“これまでの”考え方でしかないのだとか。 それよりも重視すべきポイントは、これから社会が急激に変化していくとい

                                            会計を学び「お金の流れ」を理解すると見えてくるものは? | ライフハッカー・ジャパン
                                          • ビッグデータ時代の教育実践――EdTechの可能性と課題/堀内進之介 - SYNODOS

                                            アメリカの詩人ロバート・フロストが「良い垣根は良い隣人を作る」と書いたように、明確なルールに基づいて棲み分けるのは、互いにとって有益なことである。しかし、良き隣人とは、共通の目的に向かってお互いを助け合うこともできるはずだ。 コロナ禍において、デジタル・テクノロジーを介した教育が実験的に進められていることに鑑みれば、教育と技術の関係を考えることは、社会学者や教育学者、デジタル・テクノロジーの専門家にとっては、そのようなプロジェクトかもしれない。そこで、近隣の住民が互いを参照し合うのを促すために、隣接する専門領域を隔てる垣根にあえてまたがってみたい。 この論考での私の目的は、教育実践にいまどのような技術が介在しようとしているのか、それにはどのような課題があるのか、そして、そのような課題にどのように向き合っていくべきなのか、これらの問いに向かって、いくつかの分野を緩やかにつなぎ合わせることであ

                                              ビッグデータ時代の教育実践――EdTechの可能性と課題/堀内進之介 - SYNODOS
                                            • 週刊Railsウォッチ(20200511前編)Rails 6.0.3リリース、rails newに--masterオプションが追加、system specとfeature specの違いほか|TechRacho by BPS株式会社

                                              2020.05.11 週刊Railsウォッチ(20200511前編)Rails 6.0.3リリース、rails newに--masterオプションが追加、system specとfeature specの違いほか こんにちは、hachi8833です。『みんなで筋肉体操』を今頃知って、軌道に乗せようと試行錯誤中です。 元記事: 【コロナ自粛】谷本道哉監修「おうちで筋肉近大体操」第一弾!裏切らない筋肉を手に入れろ! | Kindai Picks 元記事: 筋肉は裏切らない! NHK『みんなで筋肉体操』の筋トレ指導者・谷本道哉に直撃インタビュー | Kindai Picks つっつきボイス:「筋肉体操一時期流行ってましたね💪」「当時まるで気づいてなくて、『筋肉は裏切らない』の出どころもやっとわかりました😅」「おうちでやる版が出たのね☺️」「今や空前の筋トレブーム」「みんな家にいますし😆」

                                                週刊Railsウォッチ(20200511前編)Rails 6.0.3リリース、rails newに--masterオプションが追加、system specとfeature specの違いほか|TechRacho by BPS株式会社
                                              • 食事の肉を魚にするだけで二酸化炭素の排出量が削減できて栄養面でも文句なしとの研究結果

                                                おいしいお肉を生産するための畜産業は非常に多くの温室効果ガスも発生させてしまうため、近年では植物性の素材から作られた代替肉に切り替える人が増えています。しかし、新たな研究により環境のためにベジタリアンやヴィーガンに転身しなくても、肉を魚介類に変えることで温室効果ガスを削減することが可能なことが突き止められました。 Assessing seafood nutritional diversity together with climate impacts informs more comprehensive dietary advice | Communications Earth & Environment https://doi.org/10.1038/s43247-022-00516-4 Fish and seafood are better for your health and th

                                                  食事の肉を魚にするだけで二酸化炭素の排出量が削減できて栄養面でも文句なしとの研究結果
                                                • 週刊Railsウォッチ(20200928前編)Ruby 3.0.0 Preview 1リリース、Rails Guidesにconcernsのドキュメント追加、Sidekiq 2020エディションほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                  2020.09.28 週刊Railsウォッチ(20200928前編)Ruby 3.0.0 Preview 1リリース、Rails Guidesにconcernsのドキュメント追加、Sidekiq 2020エディションほか こんにちは、hachi8833です。次はKaigi on Railsですね。 Kaigi on Rails公式サイトにてスポンサーページが公開になりました🎉https://t.co/50GJzK6Nr3 開催が来週末に迫ってきました!10/3(土)10:00〜オンライン配信します。#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) September 21, 2020 つっつきボイス:「10月3日といえばもうすぐか」「Reject Kaigi on Railsも前日に開催されるそうです↓」「お〜Reject Kaigiもやるとは

                                                    週刊Railsウォッチ(20200928前編)Ruby 3.0.0 Preview 1リリース、Rails Guidesにconcernsのドキュメント追加、Sidekiq 2020エディションほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • 「やらなきゃいけないこと」をやる時間は80%に絞る 働きながら「やりたいこと」を叶える人の思考法

                                                    企業の中で起業家のように働く人は「志」の出発点が違う 水谷壽芳氏(以下、水谷):この書籍(『起業家のように企業で働く』)の中で、一番最初に小杉さんがお伝えなさっている一番大切にしておきたい考え方として、「個人の志」という点が、しっかりと記されているかなという印象を受けています。その大きな流れの中で「志を個人が持つ」というところを、小杉さんのお言葉でみなさんに共有いただきたいなと思います。 『起業家のように企業で働く 令和版』(クロスメディア・パブリッシング) 小杉俊哉氏(以下、小杉):ありがとうございます。第1章を「志」にしてるわけですよね。「志を持つ」とはどういうことかというと、とかく我々は自分の業績を上げるとか、今期の目標を達成するとか、あるいは自分はどういうキャリアを送りたいとか、どういう職種に就きたいかとかを考えてしまう。まぁ当たり前なんですが。 それはみんな「個人的な話」なので、

                                                      「やらなきゃいけないこと」をやる時間は80%に絞る 働きながら「やりたいこと」を叶える人の思考法
                                                    • もともと環境破壊そのものが人命を軽視しておこなわれているからこそ、犯罪でも非暴力であれば自然保護活動が一定の支持をされる背景になっている - 法華狼の日記

                                                      パナマで鉱山開発に反対する大規模な抵抗運動があり、そのひとつとして道路封鎖をおこなっていた参加者ふたりを元弁護士が射殺した事件があった。 道路を封鎖していた環境保護運動の参加者が渋滞に怒ったドライバーに射殺されてしまう事件が発生 - GIGAZINE 2023年11月7日にパナマシティ西部のチャメ地区の高速道路で発生したこの事件は、弁護士兼大学教授のケネス・ダーリントン容疑者によって起こされたものです。 ダーリントン容疑者は道路を封鎖するデモ隊に対して当初は説得を行っていましたが、デモ隊との口論に発展したダーリントン容疑者は自身のポケットから拳銃を取り出してデモの縮小を要求。しかし、デモ隊はダーリントン容疑者の要求を聞き入れませんでした。そして、デモ参加者の1人がダーリントン容疑者に近づくと、ダーリントン容疑者はわずか数メートルの位置からその参加者に対して発砲しました。 英国のタブロイド紙

                                                        もともと環境破壊そのものが人命を軽視しておこなわれているからこそ、犯罪でも非暴力であれば自然保護活動が一定の支持をされる背景になっている - 法華狼の日記
                                                      • EUのデジタル法令作成支援システム LEOSを立ち上げてみた - Qiita

                                                        法令作成の苦労 コロナ禍で明らかになったように、日本の社会は未だにハンコと紙、FAXで業務を進めており、大企業や政府、官庁は特にその傾向が強い。 例えば、次のような記事がある。 働くママが終止符を打った霞が関の“伝統芸能 法令の作成は、多くが手作業で行われた。改め文や新旧対照表の作成も人手で行っていたが、プログラムを開発することで、人手で30時間かかった作業を、10秒に短縮した。 改め文や新旧対照表の作成は官僚の間で「霞が関の伝統芸能」と揶揄されていたのだ。このルールは見た目の美しさを追及する意味があったとみられるが、若手の官僚にとっては実質的な利点が理解し難い代物になっていた。 ところが、新しいデータベースは、プログラム言語の変更により、改正部分を旧法令と自動で照合して、資料を自動作成してくれるようになったのだ。以前は30時間ほどかかることもあった作業が10秒程度で完了する。 EUでは、

                                                          EUのデジタル法令作成支援システム LEOSを立ち上げてみた - Qiita
                                                        • 週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                          こんにちは、hachi8833です。以下のお知らせに先ほど気づきました🎉。 💎Kaigi on Rails 2024 公式サイト オープン!💎 オンラインとオフラインのハイブリット開催です! 日程:2024.10.25 (Fri.) - 26 (Sat.) 有明セントラルタワーホールhttps://t.co/Jwk5Zro27S#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) May 7, 2024 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 Te

                                                            週刊Railsウォッチ: Railsコンソールが最新のIRB APIに移行、assertionless_tests_behaviorほか(20240513前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                          • (C#) ArrayPool<T>.Shared 解体新書 - ネコのために鐘は鳴る

                                                            ArrayPool<T>.Shared みなさんはSystem.Buffers.ArrayPool<T>.Shared使ってますか?使ってない?なら使いましょう。 ArrayPool<T>.Sharedは短期間だけ利用するようなバッファを貸してくれるものです。 new T[N]と違い、一度使った配列を使いまわすことができるのでガベージにならず、メモリ効率がよいです。 // Length = 20 以上のバッファを取得 byte[] array = ArrayPool<byte>.Shared.Rent(20); // 借りたバッファを返す ArrayPool<byte>.Shared.Return(array); ArrayPool<T>のミソは、長さ20を要求した時に20以上の長さの配列が返ってくるのは保証されてますが、長さ20の配列が来るとは限らない点。要求した以上の長さの配列が返って

                                                              (C#) ArrayPool<T>.Shared 解体新書 - ネコのために鐘は鳴る
                                                            • ARMアーキテクチャ向けのDockerコンテナイメージをWindows/Macでビルドする | DevelopersIO

                                                              みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回も、前回のブログ記事 に引き続き「Graviton2」と Docker のネタで行きたいと思います。 前回は、ARMベースプロセッサ「Graviton2」を搭載したM6gインスタンス上でDockerイメージのビルドと起動を試しました。 今回は、WindowsやMacの「Docker Desktop」を使ってDockerイメージをビルドしたいと思います。 しかし、WindowsやMacのCPUアーキテクチャは「x86」であり、ARMアーキテクチャとは互換性がありません。 そこで、どのようにすればWinodwsやMac上でARMアーキテクチャ向けのDockerイメージをビルドして「Graviton2」インスタンス上で起動することができるのか、順を追って試してみましょう。 構成および前提条件 WindowsやMacでビルドした

                                                                ARMアーキテクチャ向けのDockerコンテナイメージをWindows/Macでビルドする | DevelopersIO
                                                              • 女性だらけの職場は天国!と勘違いした男性を地獄から救った方法 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                職場の女先輩が 超コワくて... もうイヤ! たしかに女性だらけの職場は、地獄の場合も多いです。陰口、悪口、嘘ばかりの世界。人間関係に悩んじゃう人が、すごく多いって聞きますよね! (もちろん良い職場もありますが) なぜなんでしょう? こんなあなたへ 女性ばかりの職場で恐怖と戦う女性 女性ばかりで天国と勘違いし地獄の日々を送る男性 女性ばかりの職場をまとめられない上司の方々【男女共】 このような悩みを解決します。 これからお話することは、僕自身の体験によります。女性だらけで、地獄のように厳しい職場環境が、劇的に改善した事例(事実)です。 女性だらけの職場に、たった1人で放り込まれたある新人男性。彼の視点から多くのヒントを得て、実際に働きやすい環境に変わるまでを描きます。その軌跡を見てみましょう! ※本ページはプロモーションが含まれています。 女性だらけの職場は地獄!原因は人!変えるのは仕組み

                                                                  女性だらけの職場は天国!と勘違いした男性を地獄から救った方法 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                • Next.js に GoogleAnalytics と GoogleTagManager を導入し計測する - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛

                                                                  Next.js でアプリケーションを作った際に、アクセス解析などやりたく GoogleAnalytics を導入しました。GoogleAnalytics をそのまま使うのではなく GoogleTagManager を経由すると何かと便利なので、Next.js → GoogleTagManager → GoogleAnalytics という流れで計測を行えるようにしました。 現状、インターネットにはエンジニア目線で GoogleAnalytics や GoogleTagManager について書かれた記事が少なく、これを書くことで何かの助けになると感じましたので、ここに記録しておきます。 ところで GoogleTagManager は長いので以下 GTM とします。また GoogleAnalytics も長いので以下 GA とします。 GoogleTagManager を設定する アカウント

                                                                    Next.js に GoogleAnalytics と GoogleTagManager を導入し計測する - ┗┐<(՞ਊ՞)>┌┛
                                                                  • Pythonってどんな言語? 特徴と歴史を『独習Python』から解説

                                                                    この数年、Pythonの人気が高まり続けていますが、まだ利用したことがない、これから勉強したいと考えている方も多いのではないでしょうか。Pythonの基本的な仕様から体系的に学びたいときには、山田祥寛さんによる入門書『独習Python』(翔泳社)がおすすめです。今回はPythonがどんな言語なのかを知りたい方に、本書から特徴と歴史、さらにコードを書くときの決まりごとを解説した「第1章 イントロダクション」の一部を抜粋して紹介します。 本記事は『独習Python』から「第1章 イントロダクション」の一部を抜粋したものです。掲載にあたり編集しています。 Pythonは、オランダ人のグイド・ヴァンロッサム氏が1991年に発表したプログラミング言語の一種です。機械学習/AI、ディープラーニングの分野で一気に浸透した感もありますが、サーバーサイド開発、システム管理、IoT(Internet of T

                                                                      Pythonってどんな言語? 特徴と歴史を『独習Python』から解説
                                                                    • サステナブルとは?SDGsとの関係や注目されている理由、今すぐできる取り組みを紹介 - Lnote(エルノート) Presented by 東急リバブル

                                                                      近年、新聞やニュースで「サステナブル」という言葉を目にする機会が増えましたが、「サステナブル」とはどういう意味なのか、なぜ最近よく目にするのか、と疑問に感じている方も多いでしょう。 「サステナブル」の意味や、注目されている背景を理解することで、世界的に直面している課題や、今後の目標、方針への理解が深まります。 そこで本記事ではサステナブルの意味やSDGsとの関係、今すぐにできる取り組みについて紹介します。 本記事を読んでいただければ、サステナブルが注目されている理由や、今の自分にできることがわかり、具体的な行動に移せるでしょう。 サステナブルとは持続可能という意味 サステナブル(Sustainable)とは、「sustain(維持する)」と「able(〜できる)」からなる「持続可能」という意味を持つ言葉です。 現代では「持続可能な社会=サステナブルな社会」を目指し、日本だけでなく世界的な方

                                                                        サステナブルとは?SDGsとの関係や注目されている理由、今すぐできる取り組みを紹介 - Lnote(エルノート) Presented by 東急リバブル
                                                                      • mazgi.log :: My Take: Critical Points for Choosing PC Displays for Software Development

                                                                        My Take: Critical Points for Choosing PC Displays for Software Development The time was Mar. 2020, working from home has become popular in Japan. So, you might also be setting up the work environment in your home. If you are an IT developer, you may have placed multiple PC displays on your desk, as I did. The best environment, specifically how many of what inch display to use, in order to increase

                                                                        • Discordサーバー「TAS好きの人たちがわいわいするところ」に参加されていた皆様へ。 - 代理ちゃん日誌

                                                                          目次 本文が長くなってしまっているので、アカウントが無効化されて困っている皆様は「アカウントが無効化されてしまった皆様へ」からお読みいただけますと幸いです。 【最終更新日:9/22(水)】 はじめに 確認している事実 アカウント無効化に関する通知メール 状況をもとにした推測 アカウントが無効化されてしまった皆様へ Discordアカウントがすぐ必要な場合 アカウントの復旧に向けて① - フォーム問い合わせ アカウントの復旧に向けて② - さらに返信を行う まとめ 注釈 はじめに TASに興味がある人たちが集まることを目的に、2018年1月に私が作成したDiscordサーバー「TAS好きの人たちがわいわいするところ」ですが、日本時間の2021年9月18日(土)早朝にDiscord運営によりサーバーが削除され、同時に多くの参加ユーザーのアカウントが「無効化」されました。 まず今回の件に関し、サ

                                                                            Discordサーバー「TAS好きの人たちがわいわいするところ」に参加されていた皆様へ。 - 代理ちゃん日誌
                                                                          • 12インチMacBookにArch Linuxをインストールした - Plan 9とGo言語のブログ

                                                                            手元のデスクトップ環境をLinuxに切り替えました。2009年頃からmacOS(当時はMac OS X)を使っていたけど、QEMUやFUSEを不自由なく使える方がPlan 9との相性が良いので、Linuxの方がいいかなと思ったのでした。 やったこと MacBook10,1 (Retina, 12-inch, 2017)にArch Linuxをインストールしました。このハードウェアではネットワークなど一通り使えていますが、バージョンによっては使えないケースもあるようです。MacBook Proの対応状況はState of Linux on the MacBook Pro 2016 & 2017にまとまっていますが、MacBookのものは無いので、近いハードウェアから推測する必要があります。 バックアップを取得 事前にMacBookのバックアップを取得しましょう。Time Machineがいち

                                                                              12インチMacBookにArch Linuxをインストールした - Plan 9とGo言語のブログ
                                                                            • グルーミング (性犯罪) - Wikipedia

                                                                              性犯罪・性的虐待の文脈におけるグルーミング[注釈 1]、チャイルド・グルーミング(英:child grooming)とは、性交や猥褻行為などの性的虐待をすることを目的に、未成年の子どもと親しくなり、信頼など感情的なつながりを築き、手なずけ、時にはその家族とも感情的なつながりを築き、子どもの性的虐待への抵抗・妨害を低下させる行為である[1][2][3][4][5][6]。性的グルーミング、性的手なずけとも[7]。 未成年者へのグルーミングは、児童虐待の一形態である。リヴァプール・ジョン・ムーア大学のミシェル・マクマナスは、グルーミングに共通する側面は、加害者が信頼とラポール(感情的な親密さ)を築くことによって、被害者を操作するということであるとしている[8]。加害者は「特別なご褒美」や「愛の告白」等の物心両面から被害児童を可愛がり、信頼や愛情を得てから、命令、脅しなどを用いて弱みを巧みに掌握

                                                                              • IETF115 現地参加記 〜 一週間の全て 〜 - momokaのブログ

                                                                                IETF 115 London 現地参加記 備忘録を込めてわかりやすさより、一週間をできるだけ文章にすることをメインにする。 金曜日 11/4 (移動) 土曜日 11/5 (観光) 日曜日 11/6 11:00- ハッカソンを覗きに 16:00 - 17:00 New Participants' Quick Connections 17:00 - 19:00 Welcome Reception 月曜日 11/7 (会議初日) 08:00 - 09:00 Systers Networking Event 09:30 - 11:30    Monday Session I Dispatch 13:00 - 15:00    Monday Session II QUIC 15:00 - 15:30 おやつ飲み物休憩タイム 15:30 - 17:30    Monday Session III H

                                                                                  IETF115 現地参加記 〜 一週間の全て 〜 - momokaのブログ
                                                                                • ポストモダンの非常出口、ポストトゥルースの建築──フレドリック・ジェイムソンからレザ・ネガレスタニへ

                                                                                  ポストモダンの非常出口、ポストトゥルースの建築 ──フレドリック・ジェイムソンからレザ・ネガレスタニへ トラブルの複数の名 批評家のマーク・フィッシャーはその著書『資本主義リアリズム』のなかで、現代の政治文化の出口(イグジット)なき状況を端的に言い表すべく、「資本主義の終わりよりも世界の終わりを想像するほうがたやすい」という古い警句を引いている。この印象的な台詞は、フィッシャーによれば、アメリカのマルクス主義批評家フレドリック・ジェイムソンがかつて発しスラヴォイ・ジジェクによって広められたものであるそうだが★1、私たちはその出所についての文献学的興味を掻き立てられると同時に、そこで述べられている「世界の終わり」とは具体的にはいかなるものなのかという意味論的な問いを立てずにはいられない。「世界の終わり」とは、巨大隕石が降ってきて地球に衝突したり、どこかの国で核ミサイルの発射ボタンが押されたり

                                                                                    ポストモダンの非常出口、ポストトゥルースの建築──フレドリック・ジェイムソンからレザ・ネガレスタニへ