並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 216件

新着順 人気順

googleの検索結果1 - 40 件 / 216件

  • Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で

    米Googleは9月11日(現地時間)、今年初めに削除したGoogle検索のキャッシュ機能を、Webサイトのアーカイブ図書館を目指す米非営利団体Internet Archiveとの連携で復活させたと発表した。「この機能が完全に展開され、40カ国語で検索できるようになるまでには、1日ほどかかる」としている。 キャッシュ機能は、検索結果に表示されたWebページについて、直接アクセスしなくても、その内容を確認できるというもの。更新されたページの更新前の内容を確認する際などに便利だった。 Googleはこの機能を追加する理由を、「研究コミュニティの人々を含め、多くの人が、利用可能な場合はWebページの以前のバージョンを見ることを重視していることを知っている」ためと説明した。 この機能を使う方法は、検索結果の横にある3つのドットをクリックして表示されるウィンドウで、「このページの詳細」ボタンをクリッ

      Google検索でキャッシュ復活へ Internet Archiveとの提携で
    • Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge

      2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にして紹介しているWebメディアのSeamless(シームレス)を運営し、執筆しています。 1週間の気になる生成AI技術・研究をピックアップして解説する連載「生成AIウィークリー」から、特に興味深い技術や研究にスポットライトを当てる生成AIクローズアップ。 今回は、「私はロボットではありません」でお馴染みのGoogleが開発する「CAPTCHA」(コンピュータと人間を区別するための完全に自動化された公開チューリングテスト)を突破するAIシステムを提案した論文「Breaking reCAPTCHAv2」に注目します。 ▲CAPTCHAを突破するAIシステム CAPTCHAは、ウェブサイトのセキュリティを向上させるために広く使用されている技術です。この研究は、そのシステムの効果を詳細に検証し、AI技術を用いてどの程度突破できるかを明らかにしま

        Googleの「私はロボットではありません」を100%突破するCAPTCHA解きAI登場。もう人間とボットを区別できない?(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
      • 正常なCPUがたまに“こっそり”計算ミスする「Mercurial core」とは何か 米Googleが21年に研究報告

        従来、CPUコアは製造時のテストをパスすれば信頼できると考えられてきた。しかし、半導体の微細化が進み、CPUの構造が複雑化するにつれ、製造時には検出できない潜在的な欠陥が増えていることが明らかになってきた。これらの欠陥は使用中に顕在化し、静かにデータ破壊を引き起こす可能性がある。 正常なCPUがまれに計算エラーを起こす。厄介なことに、このエラーは多くの場合“サイレント”であり、誤った計算結果が唯一の症状となる。そのためエラーが発生したことに気付くのが非常に難しい。エラーが検出されずに後続の計算に影響を与え、被害が拡大するケースもある。 研究者らはこの問題を「計算実行エラー」(Computational Execution Errors、CEE)と呼んでいる。調査によると、大規模サーバ群では数千台に数個の割合でCEEが発生しているとのこと。これは単なるランダムなハードウェアエラーの増加ではな

          正常なCPUがたまに“こっそり”計算ミスする「Mercurial core」とは何か 米Googleが21年に研究報告
        • Google Pixel 9 Pro レビュー。価格不相応、買ってはいけないXL - すまほん!!

          Googleの新しいハイエンドモデル「Pixel 9 Pro」を購入し2週間ほど使ってみたのでレビューします。また、最上位モデルの「Pixel 9 Pro XL」も合わせてご紹介します。 Google Pixel 9 Proの特徴をおさらい SoCに「Google Tensor G4」を搭載 光学5倍望遠を含む3眼構成 6.3型有機EL「Actuaディスプレイ」搭載 バッテリー容量派4700mAh、27W急速充電対応 超音波式の指紋認証 新しいAI機能が使用可能 15万9900円〜 高級感は増したが、宣伝文句に偽りあり 前モデルからデザイン変更されたPixel 9 Pro。カメラユニットがスッキリまとまり、表面はつや消しマットな質感になっています。より高級感が増した印象で、個人的にはこの変更はGOODです。 カメラユニットの構成は、左から超広角・メイン・ペリスコープ望遠。温度計センサーが搭

            Google Pixel 9 Pro レビュー。価格不相応、買ってはいけないXL - すまほん!!
          • オラクルとAWSが「Oracle Database@AWS」発表、AzureやGoogleに続く“分散クラウド”提携

            米オラクルと米Amazon Web Services(AWS)が2024年9月9日(米国時間)、戦略的パートナーシップに基づく新たなオファリング「Oracle Database@AWS」を発表した。AWSデータセンターに配置されたインフラを用いて、オラクルが「Oracle Exadata Database Service」や「Oracle Autonomous Database」を提供する。 オラクルでは、“分散クラウド/マルチクラウド戦略”に基づき、すでにMicrosoft Azure(Oracle Database@Azure)やGoogle Cloud(Oracle Database@Google Cloud)との間で同様のパートナーシップを実現している。 Oracle Database@AWSの提供によって、AWSクラウドで稼働するアプリケーションからOracle Database

              オラクルとAWSが「Oracle Database@AWS」発表、AzureやGoogleに続く“分散クラウド”提携
            • かつてGoogleは検索インデックスが作成できなくなるという致命的な障害に遭遇していた

              何か知りたいことやアクセスしたいページがあるとき、検索したいフレーズをブラウザで入力するだけで、即座に最新の結果を返してくれます。情報検索には検索エンジンインデックスというさまざまな学問の概念を組み込んだ複雑な仕組みが活躍していますが、かつてGoogleでは検索エンジンのインデックスを作成するシステムが停止するという致命的な障害に直面しており、その経緯や原因についてThe New Yorkerが解説しています。 The Friendship That Made Google Huge | The New Yorker https://www.newyorker.com/magazine/2018/12/10/the-friendship-that-made-google-huge ウェブをクロールして検索エンジンインデックスを作成するGoogleのコアシステムが停止したのは、1999年10

                かつてGoogleは検索インデックスが作成できなくなるという致命的な障害に遭遇していた
              • DMMがMySQLのリプレース先としてGoogle Cloud SpannerとTiDBを比較、採用したのはTiDB。比較内容や結果を語る[PR]

                DMMがMySQLのリプレース先としてGoogle Cloud SpannerとTiDBを比較、採用したのはTiDB。比較内容や結果を語る[PR] オンラインゲーム、電子書籍、動画配信を始めとする60以上のサービスを提供しているDMM。同社の共通基盤を提供する組織「DMMプラットフォーム」は、オンプレミス上で稼働していたMySQLのリプレース先の検討過程でNewSQLのGoogle Cloud SpannerとTiDB/TiDB Cloudを比較しました。 その比較の結果、採用されたのはTiDB Cloudでした。 比較検討の結果として完成度はSpannerの方が高いとしながらも、なぜ同社はTiDB Cloudを採用したのか、そして実際に運用してどうだったのか。その内容が2024年7月3日に都内で行われたイベント「TiDB User Day 2024」のセッションで語られました。 本記事で

                  DMMがMySQLのリプレース先としてGoogle Cloud SpannerとTiDBを比較、採用したのはTiDB。比較内容や結果を語る[PR]
                • テストサイズで再考する「テストピラミッド」 Googleが提唱する効率的な自動テスト戦略

                  ソフトウェアエンジニアリングの第一人者・和田卓人氏が、効果的な自動テスト戦略について解説しました。ユニットテストの定義の曖昧さから生じる問題点を指摘し、Googleが提唱する「テストサイズ」の概念を紹介。さらに、テストピラミッドの再解釈と最適化について論じ、テストサイズに基づくアプローチがビルドパイプラインの効率化にもたらす利点について解説しました。前回の記事はこちら。 短時間でのテスト実行 和田卓人氏:ということで、じゃあ、次にいきます。短い時間で到達するというアジェンダ、3ポチ目ですね。 「信頼性の高い」、これはテストの結果に嘘がないという話でした。「実行結果」、これは信号として、また問題箇所の絞り込みとしてのテストの実行結果にこだわろうという話でした。そういったテストを、短い時間で到達する、信頼性の高い結果に短い時間で到達する状態を保つ。短い時間で。 ユニットテストの定義の曖昧さ と

                    テストサイズで再考する「テストピラミッド」 Googleが提唱する効率的な自動テスト戦略
                  • 「ExcelのエラーをGoogleで調べる時代は終わりましたね」ChatGPTにスクショを送ってポンすれば、10秒ぐらいで返答するので、効率の良さが全然違う

                    さと@経理 @satovba7 @1RRhcSB6HSUu9hF 「まずはエラーチェックをしてからGoogleで調べよう!」という内容で投稿しようと思っていましたが、そのままChatGPTに聞いたら答えでちゃいました。 Excel教育するときは、ChatGPTも一緒に教えてあげると成長速度が上がりそうですね。 pic.x.com/ffiolonclc

                      「ExcelのエラーをGoogleで調べる時代は終わりましたね」ChatGPTにスクショを送ってポンすれば、10秒ぐらいで返答するので、効率の良さが全然違う
                    • Googleストリートビューのカメラカーが警察官の制止を振り切って自動車通行禁止の踏切を突破してる...→通過したのが徒歩か車かを巡って議論が巻き起こる

                      まも @Kojimamo 遙かな山野の闇を走り、河や村落を避け曲折し 崖崩れに揉まれてもなおキラリと光る一筋の道 だが、この高規格道路は何の為に 北から手繰り南から手繰られ相寄る運命 だが、どこの高規格道路と繋がらぬこの道は何のために 蒼き山の中央構造線に第二幕が開く 次回「青崩峠道路」 まだ黒子は姿を見せない 【働く乗物・鉄道・道路・艦これ】 https://t.co/nbRzuyvNQn リンク Togetter [トゥギャッター] まも(C103お疲れさまでした)(@Kojimamo)のまとめ(700) まも(C103お疲れさまでした)(@Kojimamo)さんによる700件のまとめを一覧にしています。

                        Googleストリートビューのカメラカーが警察官の制止を振り切って自動車通行禁止の踏切を突破してる...→通過したのが徒歩か車かを巡って議論が巻き起こる
                      • 今度はGoogle AdSense🤦 - 素直な天邪鬼

                        今度はGoogle AdSense メールがきました わたしって… トラブルメーカーなんですかね? はてなスター⭐️にしても 利益目的の為に していないんですけど 誤解されます😞 Google AdSense はじめてから… 3000円位貯まりました💰️ akiko42life.hatenablog.com 8000円になるまで 支払いされないらしい😅 なのでチェックするの 忘れてました🤣 もうブログで収益なんて 無理だって思ってます🤣👏 (私の場合です) でもいいんです! お金だけじゃありません✨️ はてなブログをはじめて1年 かなりスッキリしました✨️ (過去や頭の中) はてなブログをはじめて 友達に愚痴らなくなりましたw (ブログで発散される?) はてなスター⭐️利用停止 Google AdSenseも一次停止 なんかすごい問題児ですけども🤣💦 普通の人生送ってないの

                          今度はGoogle AdSense🤦 - 素直な天邪鬼
                        • AIが論文や書籍を要約してポッドキャスト風の会話音声に自動変換してくれる「Google Illuminate」が公開中

                          Googleが、論文や書籍をAIが要約し、その内容を元に会話形式の音声コンテンツを生成する「Google Illuminate」において生成される音声のプレビューを公開しました。記事作成時点で、Google Illuminateはあくまでも実験的なデモとして公開されていますが、実際に論文を音声に変換した結果をウェブサイト上で聞くことが可能です。 Illuminate https://illuminate.google.com/home Google Illuminateのページはこんな感じ。 記事作成時点では、コンピューターサイエンスの学術論文が例として提示されています。「Play」をクリックすると、実際に生成された音声を聞くことができます。Googleの研究者が2006年にTransformerモデルを発表した論文「(PDFファイル)Attention is All You Need」の

                            AIが論文や書籍を要約してポッドキャスト風の会話音声に自動変換してくれる「Google Illuminate」が公開中
                          • Google創業者のセルゲイ・ブリン氏はGoogleで今も「ほぼ毎日」働いており、計算量の増加をカバーできるほどアルゴリズムの改善が進んでいると語る

                            1998年にラリー・ペイジ氏とともにGoogleを創業したセルゲイ・ブリン氏は、2019年にGoogleの社長を退任しました。しかし、アメリカ・ロサンゼルスで開催された「All-In Summit」の中でブリン氏は「ほぼ毎日」Googleで働いていることや、近年のAI技術の進歩について語っています。 In conversation with Sergey Brin | All-In Summit 2024 - YouTube Sergey Brin says he's working on AI at Google 'pretty much every day' | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/09/10/sergey-brin-says-hes-working-at-google-pretty-much-every-day-on-ai/

                              Google創業者のセルゲイ・ブリン氏はGoogleで今も「ほぼ毎日」働いており、計算量の増加をカバーできるほどアルゴリズムの改善が進んでいると語る
                            • ついにGoogle検索のキャッシュ提供が完全終了

                              Googleが検索サービスで提供していたキャッシュが完全に削除されたことが報じられました。2024年初頭にキャッシュへのリンクが削除された際には、検索演算子を使ったキャッシュページ閲覧機能は残されていましたが、それも閲覧できなくなりました。 Google Cache Is Now Fully Dead https://www.seroundtable.com/google-cache-dead-38112.html Googleは以前、検索結果に表示される「この結果について(About This Result)」メニューにキャッシュへのリンクを付けていましたが、2024年1月下旬ごろにそのリンクが表示されなくなりました。 Googleがついに検索結果ページでのキャッシュ提供を終了 - GIGAZINE 当時、Google検索の担当者はキャッシュページについて「これはページが読み込まれるかど

                                ついにGoogle検索のキャッシュ提供が完全終了
                              • 「Google 検索」に「Wayback Machine」リンク、過去ページへ直接アクセスできるように/検索キャッシュへのリンクがなくなっても、もう大丈夫?

                                  「Google 検索」に「Wayback Machine」リンク、過去ページへ直接アクセスできるように/検索キャッシュへのリンクがなくなっても、もう大丈夫?
                                • Googleと日本企業の「優秀なエンジニア」の定義の違い これからの時代の組織づくりのヒント

                                  従業員数が200人になり「ある意味、創業の時くらい楽になった」 中土井僚氏(以下、中土井):ちょっと別の角度から興味が出てきたことがあるんですね。 (イベントが)始まる直前にお話をうかがった時に、今READYFORさんは(従業員数が)200人ぐらいになっていて。「50人から200人になったら、また組織の大変さって違うんじゃないですか?」というお話をしたら、「ある意味、創業の時くらい楽になった」とおっしゃったのがすごく印象的だなと思っていて。 米良はるか氏(以下、米良):(笑)。 中土井:今の話と関係があるような気がしているんですね。組織運営をしていくうえで、(従業員が)数十人だった時と今とで、米良さんの中では何が自分を楽にさせてくれているのかは、見えているんですか? 米良:そうですね。それで言うと、まさに問いを立てて、その問いに対してしかるべき仲間を集めてきて、その仲間たちに思いっきりフル

                                    Googleと日本企業の「優秀なエンジニア」の定義の違い これからの時代の組織づくりのヒント
                                  • Googleマップでステマしている可能性のある店がわかる「ステマップ」

                                    Googleマップでは飲食店や美容院などのレビューを閲覧できますが、中には「実態と異なるサクラレビュー」が投稿されていることもあります。Googleマップ上の各レビューの信頼性を評価し、サクラレビューを掲載している可能性がある店舗を検出するという「ステマップ」が公開されていたのでチェックしてみました。 ste-map トップページ https://ste-map.com/ Googleのポリシーには以下のように記されており、Googleマップに虚偽のコンテンツを投稿することは禁止されています。お店から対価を受け取ってレビューを投稿するのは基本的にルール違反であり、また日本では景品表示法違反に該当する可能性もあります。しかし、「Googleマップにレビューを投稿すれば料金を割引する」という施策を実施している飲食店や美容院が数多く存在しており、Googleマップ上にはサクラレビューが大量に存在

                                      Googleマップでステマしている可能性のある店がわかる「ステマップ」
                                    • 主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表

                                      主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表 AIコードアシスト機能を提供している主要各社は、調査会社の米ガートナーが作成したAIコードアシストを比較調査したマジッククアドラントの自社の位置づけをプレスリリースで発表しています(GitHub、AWS、GitLab、Alibaba Cloud)。 マジッククアドラントとは、縦軸に「実行能力」、横軸に「ビジョンの完全性」を持つ平面図上に主要なベンダや製品を位置づけていくというものです。図の右上にあるベンダほど、より高い実行能力とビジョンの完全性を備えた、すぐれたベンダや製品と位置づけられています。 そして図全体を4つの象限に分けて、右上がリーダー、右下が概念先行型、左下が特定市場指向型、左上がチャレンジャーと分類しています。 下記がガ

                                        主要なAIコードアシスト機能の比較。GitHubが先行し、GitLab/Google Cloud/AWSが追いかける。ガートナーがマジッククアドラントを発表
                                      • Epic Games勝利の対Google裁判、ついに最終判決くだる。Google側は他社ストアアプリ解禁など制約がどっさり課されるも、即控訴 - AUTOMATON

                                        ホーム ニュース Epic Games勝利の対Google裁判、ついに最終判決くだる。Google側は他社ストアアプリ解禁など制約がどっさり課されるも、即控訴 Epic Gamesが2020年にGoogleを提訴した裁判について、昨年12月の陪審員評決を経て、現地時間10月7日についに終局判決がくだされた。裁判所はGoogleに対し、Google Playでの他社アプリストアの配信を許可することなどを命じたという。一方でGoogleは控訴することを表明している。海外メディアThe Vergeが報じている。 今回の裁判の発端は、Epic Gamesが2020年にモバイル版『フォートナイト』に独自の決済手段を実装したことにある。規約上これを認めないGoogleは、Google Playストアから同作を削除。そしてEpic Gamesは、Googleが自社の決済手段(Google Play Bi

                                          Epic Games勝利の対Google裁判、ついに最終判決くだる。Google側は他社ストアアプリ解禁など制約がどっさり課されるも、即控訴 - AUTOMATON
                                        • Google Docsでイベント配布用冊子の組版データを作成する技術 - KAKEHASHI Tech Blog

                                          技術広報の941です。カケハシはPyCon JP 2024にスポンサーをし、ブースにて「カケハシ式、チャートでわかるふりかえりの技法」という冊子を作成し配布しました。普段はデータばかりを取り扱っているので、本というリアル媒体に関わることが少ないためなかなか苦労しました。 実際に配布した冊子 この記事では、イベントで配布するための冊子を印刷するためのデータ(組版といいます)を、Google Docsで作成する際に気をつけるべきポイントについて共有したいと思います。 この記事は秋の技術特集 2024の19記事目です。 組版とは Google Docsで作成するメリット Google Docsで作った組版データでハマりやすいポイント 入稿時に気をつけたいポイント 組版とは 文字や画像や表などの要素を配置して、読みやすく視覚的に効果的なデザインに仕上げる技術やプロセスのことを組版といいます。主に印

                                            Google Docsでイベント配布用冊子の組版データを作成する技術 - KAKEHASHI Tech Blog
                                          • Googleの自分専用AI作成サービス「NotebookLM」で学習データにYouTubeの動画を指定可能に

                                            GoogleのカスタムAI作成サービス「NotebookLM」に、YouTubeのURLや音声ファイルを追加できる機能が搭載されました。これにより、YouTubeや音声ファイルの情報に基づいて質問に答えたり要約したりできるAIを作成できるようになります。 NotebookLM adds audio and YouTube support, plus easier sharing of Audio Overviews https://blog.google/technology/ai/notebooklm-audio-video-sources/ NotebookLMは自分専用のAIアシスタントを作成できるサービスで、参考情報としてテキストファイルやPDFファイルなどをアップロードすると、アップデートしたファイルの内容を把握して要約したり質問に答えたりしてくれます。 無料で自分専用のAIを日

                                              Googleの自分専用AI作成サービス「NotebookLM」で学習データにYouTubeの動画を指定可能に
                                            • 米Amazon、Googleも出社回帰 なぜ、わざわざ脱リモートするのか?

                                              米大手IT企業Amazon.comのアンディ・ジャシーCEOが、これまでの週2日だったリモート勤務を廃止し、2025年1月から原則週5日に戻すと、従業員に向けたメッセージで表明しました。 コロナ禍で急速に広まったリモート勤務には、これまでも「コミュニーケーションが取れない」「生産性が下がった」「管理職がマネジメントしづらい」など否定的な意見が相次いでいました。 米大手IT企業ではAppleやGoogle、Metaなども従業員へ週3日の出社を規定するなど、「基本は出社」に戻りつつあります。過去にはテスラのイーロン・マスクCEOが社員に「出社しない場合は、退職したとみなす」と発言し、大騒ぎになったこともありました。 一方で、リモート勤務のプラス面を指摘する識者は決して少なくありません。働く人にとっても「痛勤地獄」の回避になりますし、「リモートの方が集中できる」という意見を、私自身、何度も聞いて

                                                米Amazon、Googleも出社回帰 なぜ、わざわざ脱リモートするのか?
                                              • Googleスライドで使える、Noto Sans以外のおすすめGoogle Fonts3選

                                                最近こういう記事を見かけたので、「視認性」「ニュートラル」「デフォルト感のない」 を揃えていそうなフォントを3つ紹介する。 Murecho 僕が最近よく使うオープンソースフォント。 ニュートラルよりかはちょっとモダンめかな?M+フォントがベースになっているようで、視認性も高くデフォルト感も少なめ。 漢字はM+フォントほぼそのまま。ひらがなは所々変更がありMurechoのほうが少しポップな印象。 大きく違うのは英字、数字、記号だ。英字は全体的に横幅が狭くなっており細かい調整が入っている。数字もM+のものと比べて1まわりサイズが小さい。英字だけでも自然に見えるし日本語と一緒に使っても違和感がなく、うまく調整されたフォントだと感じる。 このフォントはアメリカ人デザイナー Neil Summerour氏によってデザインされていて、フォントの名前はがNeil氏が留学生として滞在した香川県牟礼町からつ

                                                  Googleスライドで使える、Noto Sans以外のおすすめGoogle Fonts3選
                                                • Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース

                                                  米Googleは9月13日(現地時間)、LLMが不正確な回答を出してしまういわゆる幻覚(ハルシネーション)を軽減するためのAIモデル「DataGemma」を発表した。オープンモデルとしてHugging Faceで公開した。 Gemmaは、Googleが今年2月にオープンモデルとして発表した「Gemini」の軽量版LLM。DataGemmaは、このGemmaのオープンモデルファミリーをベースに、Googleが構築した「Data Commons」の信頼できるデータを使って回答する。 Data Commonsは、数十万の統計変数にわたる2400億を超えるデータポイントを含む、公開されているナレッジグラフだ。データは、国連(UN)、世界保健機関(WHO)、疾病予防管理センター(CDC)、国勢調査局などの“信頼できる”組織から取得されたもの。 DataGemmaは、Data Commonsの信頼でき

                                                    Google、AIの“幻覚”に対処する「DataGemma」をオープンモデルでリリース
                                                  • 自費でコロナワクチンを接種できる病院を地図から探せるGoogleマイマップが公開中【やじうまWatch】

                                                      自費でコロナワクチンを接種できる病院を地図から探せるGoogleマイマップが公開中【やじうまWatch】
                                                    • Google、「パスワードマネージャー」でWindows、macOSでも「パスキー」同期可能に iOSも間もなく

                                                      新たな端末でパスキーを使うには、GoogleパスワードマネージャーのPINかAndroid端末の画面ロック解除のいずれかで開始できるようになる。 このPINは、同期されたデータをエンドツーエンドで暗号化し、Googleでさえアクセスできない。 なお、パスキーにはWindows Helloも利用可能だ。 関連記事 Google、「パスキー」を個人ユーザーのデフォルトに Googleは、パスワード不要のサインイン「パスキー」を、Googleアカウントのデフォルト(初期設定)にすると発表した。アカウントにサインインしようとすると、パスキー作成を求めるプロンプトが表示されるようになる。 「iOS 18」の新機能一覧 カスタマイズの自由度アップ、特定のアプリをFace IDでロックできる機能など 米Appleが、iPhone用の新OS「iOS 18」の配布を開始した。外観をより自由にカスタマイズでき

                                                        Google、「パスワードマネージャー」でWindows、macOSでも「パスキー」同期可能に iOSも間もなく
                                                      • Google、企業向けWorkspaceで「Gemini」アプリを無料に SOCとISOも取得

                                                        米Googleは9月24日(現地時間)、企業向け「Google Workspace」(Business、Enterprise、Frontline)でこれまでアドオンとして提供してきた「Gemini」を、標準機能として含めると発表した。これらのプランのユーザーは、追加料金なしにGeminiアプリにアクセス可能になる。 提供開始時期については明記されていないが、Google Cloudのトマス・キュリアンCEOは公式ブログで、「来月から、お客様は 24 時間体制でブレインストーミングを行うパートナーやリサーチ アシスタントなどから支援を受けられるようになり、最も必要なときにサポートを受けられるようになる」と語った。

                                                          Google、企業向けWorkspaceで「Gemini」アプリを無料に SOCとISOも取得
                                                        • GoogleがInternet Archiveと提携、ウェブ検索のキャッシュ機能が数カ月ぶり復活へ【やじうまWatch】

                                                            GoogleがInternet Archiveと提携、ウェブ検索のキャッシュ機能が数カ月ぶり復活へ【やじうまWatch】
                                                          • GoogleがAIメモ作成アプリ「NotebookLM」に長い文書を対話形式の音声に変換してくれる機能を追加、ソース資料を要約して説明できるように

                                                            Googleが2024年9月11日に、AIを活用したメモ作成アプリ「NotebookLM」にドキュメントを2人のAIホストによる会話形式の音声に変換して概要を説明してくれる機能を導入しました。 NotebookLM now lets you listen to a conversation about your sources https://blog.google/technology/ai/notebooklm-audio-overviews/ NotebookLMとは、PDFやテキストファイル、URLなどのソースをアップロードすると、それらのソースの内容を把握してテキストの要約や提案をしてくれるというもの。NotebookLMの使い方は以下の記事でまとめています。 無料で自分専用のAIを日本語のウェブサイトやファイルを指定して作れるGoogleのAIサービス「NotebookLM」の

                                                              GoogleがAIメモ作成アプリ「NotebookLM」に長い文書を対話形式の音声に変換してくれる機能を追加、ソース資料を要約して説明できるように
                                                            • Googleがマップのニセの口コミ投稿削除に本気で取り組み始めた

                                                              Googleがマップのニセの口コミ投稿削除に本気で取り組み始めた2024.09.30 16:0037,957 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) ポジティブもネガティブも、ウソはだめ。 Googleマップには、レストランからコンビニから神社仏閣や工場まで、あらゆる場所に口コミが付いてて、初めての場所に行くときはすごく役立ちます。 ただ、たまに不自然にポジティブな口コミが混ざっていることもありますよね。そこでGoogleマップでは、ニセ口コミ投稿が疑われるビジネスにはフラグを立てるようになったみたいです。 ペナルティもあるIn the UK suspected review abuse can lead to a 30 day review ban pic.twitter.com/m2eMY5hFrp — Mike Blumenthal (@mblum

                                                                Googleがマップのニセの口コミ投稿削除に本気で取り組み始めた
                                                              • Googleの「謎キーボード」に秋の新作、2024年は“メビウスの輪” 「ひっくり返しても入力できる」

                                                                正気とは思えない新発想のキーボードを世に送り出してきた、Googleの日本語入力アプリ「Gboard」チームから“秋の新作”が登場した。2024年は、過去作からさらに“ひとひねり”加えた新型キーボード「Gboard 両面バージョン」を投入する。 両面バージョンは、円形状のキーボードに「メビウスの輪」のようなねじりを加えた筐体を採用。裏表どちらにもキーを取り付けた「208配列」で、「ダブルサイデッド オーソリニア」と名付けた、格子状のキーレイアウトを採用する。キースイッチはMX互換(ホットスワップ対応)、26×8ドットのグラフィック表示にも対応。重さは「ドーナツ約20.8個分」とうたう。 Gboardチームは、101キーボードにちなんで毎年10月1日に新作キーボードを発表してきた。これまでは、キーボードの「キー」や「ボー」に焦点を当てて開発していたが、「我々はキーボードには片面にしかキーがつ

                                                                  Googleの「謎キーボード」に秋の新作、2024年は“メビウスの輪” 「ひっくり返しても入力できる」
                                                                • 1億人が使う「Notion」のAI機能が一新。Googleドライブ参照などで「AIに苦労する企業」を狙い撃ち(情報更新)

                                                                  Notion AIはユーザーが閲覧権限のあるNotionのワークスペース内の情報を横断して参照して、情報を要約したり、質問に答える機能が実装されている。 6月19日からは、連携したSlackの情報(DMやプライベートチャンネルを除くチャンネル)を参照できるようになった。 9月25日からは、さらに参照先に「Google ドライブ」が追加された。 厳密には連携したGoogleアカウントのドライブ内に保存された「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」の情報を参照する(PDFや画像などそのほかのファイル形式のデータは参照しない)。 (2024年9月26日 16:32追記) NotionはGoogleドライブ連携開始に伴い、利用条件を明らかにした。 Notionによると、現時点で @gmail.comドメインのメールアドレスを持つ個人向けGoogleアカウントのユーザーはNotion AIの

                                                                    1億人が使う「Notion」のAI機能が一新。Googleドライブ参照などで「AIに苦労する企業」を狙い撃ち(情報更新)
                                                                  • vercel ai で書き捨ての Deno CLI を書き直した (OpenAI, AnthropicAI, Google Gemini)

                                                                    Claude or ChatGPT + Tools やモデルの組み合わせで対応パターンが膨大で面倒だったのを、 Deno + ai-sdk(Vercel) で書き直したらだいぶ楽になった。 この辺を参照した。 OpenAI と AnthropicAI の Tools の叩き方を確認したが、 Gemini はそこを省いている。 前提 まず、 AI 周りの CLI ツールは専用の面倒臭さがあることを知っておく必要がある。 ストリーミング Tools の応答 AI 周りの応答をストリーミングするのは LLM 関係なくストリーミング処理を大量に書く必要がある。 ストリーミング処理は WebSocket や WebWorker 周りのAPIハンドルと同じノウハウが必要になる。別に難しくはないが、既存の Promise 抽象に当てはまらないので、都度考えることになり、だるい。 Tools の応答は、A

                                                                      vercel ai で書き捨ての Deno CLI を書き直した (OpenAI, AnthropicAI, Google Gemini)
                                                                    • 「Google 検索」の「cache:」演算子がとうとう廃止 ~キャッシュの提供は完全終了/過去ページを閲覧するには検索結果ページから「Wayback Machine」アーカイブを参照

                                                                        「Google 検索」の「cache:」演算子がとうとう廃止 ~キャッシュの提供は完全終了/過去ページを閲覧するには検索結果ページから「Wayback Machine」アーカイブを参照
                                                                      • DMCAを悪用して競合サービスを検索結果から削除する「SEO」を行っていた人物にGoogleが勝訴

                                                                        DMCA(デジタルミレニアム著作権法)を悪用し、正当な権利が無いにもかかわらず競合サービスをGoogleの検索結果から削除させた2人の人物に対し、カリフォルニア連邦裁判所が偽のDMCAの送信と新たなGoogleアカウントの作成を禁止する差し止め命令を下しました。 ORDER ADOPTING 30 REPORT AND RECOMMENDATION; GRANTING 29 MOTION FOR DEFAULT JUDGMENT for Google LLC v. Nguyen et al :: Justia Dockets & Filings https://docs.justia.com/cases/federal/district-courts/california/candce/5:2023cv05824/420782/36 Google Wins Lawsuit Against

                                                                          DMCAを悪用して競合サービスを検索結果から削除する「SEO」を行っていた人物にGoogleが勝訴
                                                                        • Google、会話できるAI「Gemini Live」の無料提供を開始(英語のみ)

                                                                          米Googleは9月12日(現地時間)、“Geminiと自由に会話できる”AI機能「Gemini Live」を、非サブスクユーザーでも利用可能にしたと発表した。これまではサブスクサービス「Gemini Advanced」への加入が必要だった。 Gemini Liveは、米OpenAIの「ChatGPTの高度な音声モード」のように、端末のGeminiと音声で会話できるというもの。Android版Geminiアプリで利用可能だ。まだ英語でしか会話できないが、日本でもスマートフォンの言語設定を英語にすれば、英語での会話が可能だ。男女合わせて10種類の「声」を選べる。 利用できるようになると、Geminiアプリの画面右下にGemini Liveのアイコンが表示されるようになるので、これをタップすれば会話を開始できる。 関連記事 Google、OpenAIの「ChatGPTの高度な音声モード」対抗「

                                                                            Google、会話できるAI「Gemini Live」の無料提供を開始(英語のみ)
                                                                          • Googleパスワードマネージャーでパスキーを保存してWindows・macOS・Linux・Androidで同期可能に

                                                                            パスワードに代わる認証技術として期待される「パスキー」は、これまでAndroidでのみGoogleパスワードマネージャーに保存可能でしたが、このたびWindows・macOS・Linuxでも保存ができるようになり、OSを越えた端末間での同期が可能になりました。 More users can now save passkeys in Google Password Manager https://blog.google/technology/safety-security/google-password-manager-passkeys-update-september-2024/ Manage passkeys in Chrome - Computer - Google Chrome Help https://support.google.com/chrome/answer/1316802

                                                                              Googleパスワードマネージャーでパスキーを保存してWindows・macOS・Linux・Androidで同期可能に
                                                                            • Googleがロボットアームに「靴ひもを結ぶ」「別のロボットを修理」などの難しいタスクを学習させる手法を発表

                                                                              GoogleのAI研究部門であるGoogle DeepMindが、ロボットアームに複雑なタスクを学習させる手法を発表しました。発表された手法は人間の操作から学習する「ALOHA Unleashed」と物理シミュレーターでの学習をベースにした「DemoStart」の2種類で、それぞれ異なる手法でロボットアームにタスクを学習させられます。 Our latest advances in robot dexterity - Google DeepMind https://deepmind.google/discover/blog/advances-in-robot-dexterity/ ◆ALOHA Unleashed ALOHA UnleashedはGoogle DeepMindやスタンフォード大学が共同開発した2本腕の高性能ロボットアーム「ALOHA 2」を対象に開発された学習手法です。 AL

                                                                                Googleがロボットアームに「靴ひもを結ぶ」「別のロボットを修理」などの難しいタスクを学習させる手法を発表
                                                                              • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Googleの折りたたみスマホ「Pixel 9 Pro Fold」、電子書籍ユースでも使いやすいその理由とは?

                                                                                  【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 Googleの折りたたみスマホ「Pixel 9 Pro Fold」、電子書籍ユースでも使いやすいその理由とは?
                                                                                • Go製ツールでGoogleフォトクローンを立ち上げる

                                                                                  ふとGoogleフォトの残容量をみると2%を切りました。これがゼロ%になるとどうなるか通知が来ていました。 空き容量がなくなると、写真のバックアップや Gmail でのメールの送受信ができなくなります。 こ、怖い。GMailまで送受信できなくなっちゃうの!? これは早急に対策を考えねば。 現状の分析 200GBのGoogleドライブの契約済み(年額3800円) Googleフォト自体にほぼ不満なし(唯一あるのは同期済み削除が素人泣かせなところ) 十数年分の持ち込み+約9年でフォトに190GB、メール&ドライブに8GB、残容量2%表示で残り3.8GB もうひとつ上の契約は2TB(年額13000円) 500GBもあれば10年以上は大丈夫な消費ペース 2TBはオーバースペックすぎる 500GBで5~6000円のプランがあれば、迷わず契約するところなんだけど・・・。 取れる手法 ストレージをひっ迫

                                                                                    Go製ツールでGoogleフォトクローンを立ち上げる